トップページpiano
1002コメント364KB

■□電子ピアノ総合スレッドPart73□■©5ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ギコ踏んじゃった 転載ダメ©2ch.net2017/06/03(土) 19:12:16.32ID:NQsGOrrL
電子ピアノ総合スレッドです。

■メーカーリンク
ヤマハ   http://jp.yamaha.com/products/musical-instruments/keyboards/digitalpianos/
       http://yamahasynth.com/jp/products/stage_pianos
カワイ    http://kawai.co.jp/ep/
ローランド http://www.roland.co.jp/PIANO/
       http://www.roland.co.jp/products/stage/
コルグ   http://korg.co.jp/Product/DigitalPiano/
       http://korg.co.jp/Product/Synthesizer/
カシオ   http://casio.jp/emi/
M-AUDIO http://m-audio.com/index.php?do=products.family&;;ID=digitalPianos

■価格、性能、発売日などの検索
http://kakaku.com/gakki/digital-piano/
前スレ
■□電子ピアノ総合スレッドPart72□■
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/piano/1487145874/
0475ギコ踏んじゃった2017/08/19(土) 09:26:18.20ID:zVTVKEGX
自動車業界のスズキ・・・みたいな
0476ギコ踏んじゃった2017/08/19(土) 09:30:35.57ID:NmHVuXsx
カワイは重すぎる気がする
0477ギコ踏んじゃった2017/08/19(土) 11:17:22.70ID:Tk1JLIPY
Y以外だと、すぐにDISる人が出てくるよね、このスレ
いい仕事してるよ、本当に(呆)
0478ギコ踏んじゃった2017/08/19(土) 11:42:03.31ID:a4l/0XmD
過去スレにもあったけど
河合は鍵盤自身は結構いいと思う
けど音源がイマイチなので
いっその事VPC1って選択もありかなと思うけどね
0479ギコ踏んじゃった2017/08/19(土) 14:51:44.63ID:LTyLpZFW
カワイCA97
カシオGP500
ローランドLX
店頭のグランドピアノで指慣らしてから、一通り試弾してきたけど
確かにGPが本物に一番近くて弾き心地良かったよ。
一番はアバンだったけどね。
0480ギコ踏んじゃった2017/08/19(土) 16:24:31.95ID:Z83OUF3F
カシオが一番グランドに近いという人もいれば、カワイという人もいるけど、並べて弾くと全然違ってて、悩む。

グランドも、鍵盤が重いものから、コンサートグランドみたいな軽いものもあるし、何をもってして「一番近い」というのかによるかも。
0481ギコ踏んじゃった2017/08/19(土) 18:17:01.78ID:a4l/0XmD
今度はGP500説か

確かにGP300のレポは多かったけど上位のGP500になると違うんかな?
0482ギコ踏んじゃった2017/08/19(土) 19:09:49.06ID:XiKz9o/o
楽器屋さん見てきて、10・20万台のしか置いてなかったけど
鍵盤の押せる厚さが浅かったり、戻りがバネっぽかったり、音が安っぽかったりで、不自然なのしか無かった
だったら逆に5万以下の安いのでいいと思ってしまった
0483ギコ踏んじゃった2017/08/19(土) 19:27:56.41ID:nS5tfpJ1
カシオの5万のが意外とハンマーチックでいい感じだった
あれでもう少し鍵盤が重かったら20万クラスのデジピに匹敵するのに
あくまでも鍵盤タッチだけの話だけど
0484ギコ踏んじゃった2017/08/20(日) 00:12:12.83ID:HZlnmumW
ヤマハはクラビノーバに続いてエントリーモデルの鍵盤(GH,GHS)も刷新するかな?
0485ギコ踏んじゃった2017/08/20(日) 02:14:07.17ID:sSw5X64i
>>484
クラビノーバだって下位モデルは同じ鍵盤だから、エントリーモデルもそのままだと思うね。
上位モデルの鍵盤を変えてきたのは同クラスのカワイとカシオに明らかに見劣りするから。
30万クラスを買う層ともなると、どれを買うかはしっかり試弾してから決めるからね。
0486ギコ踏んじゃった2017/08/20(日) 05:33:05.32ID:hQ+y2Mqc
>>471
ヤマハも見せ方が巧妙かつ、隠すのがうまいだけで似たような鍵盤だぞ
http://store.shimamura.co.jp/img/special/140425clp_comparison/img/cap_6.jpg
https://2.bp.blogspot.com/-hrDParC4svo/UkNrhudtYPI/AAAAAAAAEjI/M-t_zsK2wAc/s1600/yamaha_cp1_+key+action.jpg
記者撮影の写真に注目
http://toyokeizai.net/articles/-/184194?page=2

http://www.shimamura.co.jp/cms/media/95/20170407-1.png
0487ギコ踏んじゃった2017/08/20(日) 08:00:46.38ID:HNjha51h
ピアニストは、実に多くのピアノに向かい合う。
演奏会場が変われば、リハーサルを1時間やって新しいピアノの弾き方を考える。
自宅での練習 ホテルでの練習 他所での練習・・・全て違うピアノで行うことになり、基準が掴みにくくなる。

完全なピアノはない。アコスティックは常に気候条件によって変化がある。
自分の体調と、ピアノのコンディションの関係も流動的だ。
ピアニストが求めるのは、どんな条件でも同じ音が出る基準となるピアノだ。ピアノが同じなら自分の体調の変化を疑うことができる。

CAの可能性とすれば、練習専用機であるとともに、テクニック上の基準となり得ることだ。
0488ギコ踏んじゃった2017/08/20(日) 08:23:23.46ID:PaakGHwc
CAって音とタッチはいいけど
鍵盤が、、、、
なんか鍵盤見てたら目がおかしくなる感じがする不揃いで
この点ではカシオのほうが断然いいね

ちゃんと見た目もこだわった新型を出してください
0489ギコ踏んじゃった2017/08/20(日) 09:45:17.70ID:HNjha51h
でもLX弾き心地は、C7Xとほぼ同じだ。
これから更に進化すれば、区別は難しくなる。
確かに付加価値のある製品だが、普及を妨げる大きな問題点がある。

練習専用機であるのに、価格が高いからだ。
せめてこのクラスが10万円台に降りてくれば練習用として買い手も増えてくる。
ピアノを習う 置き場所や騒音の問題に直面している全ての子供たちに10万円のLXを普及されることができたなら、日本のピアノ教育レベルは劇的に向上する。

生のグランドピアノは危険だ。個体差が大きく、優秀な調律師がいないと管理が難しい。
アコスティックは一音一音ムラがあるものが多い。それを均質に保つためには鍵盤調整技術 調律技術や清音技術が不可欠。
部屋に合った響きの物を買わないと、音楽表現の大きな障害になる。
一般家庭の6畳や8畳の部屋にC3クラスを置いても、響きが籠るだけだ。偏った響きは著しく音楽性や音色感覚を狂わせる。
そういう問題があるから、理想のピアノを目ざして作られたLXとかで練習する価値が生まれる。

アコスティックが常に理想の音が出るなら、電子の用途は非常に限られるだろう。
実質アコスティックの問題点が多いから、LXの必要性は不変のものだ。
0490ギコ踏んじゃった2017/08/20(日) 11:28:01.07ID:6UATnRrS
GP300とGP500では、音色が全然違うよ。
GP300は論外だけど、GP500は上のクラスに対抗できる力がある。

GP300買うなら、CA97 CA67がずっと良いよ。

500選ばないなら
でも10万以下の機種でもあんま変わらないけどね。
0491ギコ踏んじゃった2017/08/20(日) 11:44:53.35ID:Q5I1rcXE
ヤマハの新鍵盤触ってきたけど、硬いなーと感じた(重い、ではない)アクションは良いけど打鍵音もかなり大きく
あと1歩が足りてない。

カシオとローランドの上位機種も触ったけど、1番自分の思うグランドに近いのはカワイだった。
鍵盤の吸い付くフィーリングはカワイだけにしかなかった。

フィーリング関係なしに一番弾きやすかったのはローランドだったけど。
0492ギコ踏んじゃった2017/08/20(日) 11:49:11.89ID:4yFNI41M
>>491

ヤマハの新鍵盤はストロークも浅めじゃない?
どこかイマイチなのだよね
0493ギコ踏んじゃった2017/08/20(日) 13:20:38.54ID:mUGg2KJM
>>492
支点が遠くなって角度が浅くなったからそう感じるのかな
今度店頭で確認してこよ
0494ギコ踏んじゃった2017/08/20(日) 22:12:47.95ID:a4sGqXyU
だからこの程度の価格帯のモデル、本物と比べるなよ〜
0495ギコ踏んじゃった2017/08/21(月) 11:30:51.21ID:9zwLX8Vb
ヘッドフォン片耳聞こえなくなったんだけどヘッドフォン買い替えたらなおるよね?
今までスタジオモニター用ってやつ使ってたんだけど、やっぱり楽器モニター用のやつがいいのかな?
0496ギコ踏んじゃった2017/08/21(月) 12:09:54.83ID:+ZmUr63U
しるかよ
0497ギコ踏んじゃった2017/08/21(月) 15:19:37.24ID:VFYT0rKs
LXの優れた点は、ダイナミックレンジが広いことだ。
タッチの強弱によって音量や音質をコントロールできる幅が大きい。
でも、
ヤマハアヴァングランドやカワイCA97よりも、カシオGPの方がタッチレスポンスがいいのだ。

タッチレスポンスがいいということは、フルコンに近いダイナミックレンジを疑似体験できるということだ。
このことがカシオGPの最大の長所だ。
0498ギコ踏んじゃった2017/08/21(月) 18:43:55.14ID:+9iMTgiB
お盆休み終わったしY工作員が黙ってないぞ
0499ギコ踏んじゃった2017/08/21(月) 18:49:30.40ID:5rAc+XiG
Y工作員じゃないけど、普通にY推しの俺様はずーっとお盆の間もここに色々書き込みしてたんだけどなw
やっぱり、あからさまにカシオにガツガツいう感じじゃないと、Y工作員認定されないみたいだねww

ただ、それはわかっていても、>>497はちょっと文章の理解に苦しむ部分がある。
・・・俺が日本語読めてないのかwww
0500ギコ踏んじゃった2017/08/21(月) 19:05:52.65ID:b0dW9zAR
カシオって何が何でもAHL音源なんだけど高い奴と安いやつの音が違いすぎるんだよな
スピーカーとか音響周りの問題なら、ヘッドホンで聴けばその違いは埋められるハズ
だけど やっぱり安い奴は音が悪いんだよ
じゃあ実は違う音源なんじゃないかな?
0501ギコ踏んじゃった2017/08/21(月) 19:21:42.20ID:5rAc+XiG
方式が同じで精度や粒度が違うと別物だよ
0502ギコ踏んじゃった2017/08/21(月) 19:28:57.66ID:zndL2Hpu
>>495 9割5分はハンダ割れ断線、それが本体ジャック側かヘッドホン側か調べる
他のオーディオにヘッドホン挿せばわかる、試してみよう
ヘッドホン側だとジャック(6.3Ф)の付け根ヘッドホン本体付け根ユニットハンダ付け部
稀にユニット飛び
修理はハンダごてとテスター(と交換用ジャックとか)持ってないと難しい、直すならメーカーのサービスに持って行く
0503ギコ踏んじゃった2017/08/21(月) 20:36:32.68ID:qxOiMwC4
俺も弾くまではそう思っていたよ
カシオwwww

でも間違いなく同価格帯の中では最高のデンシピアノ
0504ギコ踏んじゃった2017/08/21(月) 20:39:58.41ID:5rAc+XiG
俺的には、プリヴィアの安い奴で鍵盤がガタガタ横揺れしたりするのが嫌だったので
試しにGP300を触ったら、そっちはさすがにそんなことはないよな。

けど、挙動があまり好みでないのでいずれにしても却下にしたけど

とはいえ、CLP-675もイマイチで・・・

現在の25万円税込み実質のラインだと、実はLX-7が候補なのかなと思うよ

自分はCLP-575買ったけど。HP605にしとけばよかったかな?と後悔が残る。
0505ギコ踏んじゃった2017/08/21(月) 20:44:28.34ID:viYErHv0
挙動ってなに?
0506ギコ踏んじゃった2017/08/21(月) 20:50:06.78ID:5rAc+XiG
「きょどう」だよ。読めないの?意味知らないの?
0507ギコ踏んじゃった2017/08/21(月) 22:40:54.42ID:x0nSolVQ
gp300で気になった挙動を具体的に教えてほしいんだろ
行間読んだれよ、一行だけど
0508ギコ踏んじゃった2017/08/21(月) 23:52:35.76ID:5rAc+XiG
GP300に限ってだけど、やたら重くて、ネバっとしていて、メカニクスと出音とのすり合わせに
完全に失敗しているように思えた(俺の主観だけど、そうじゃなくても外れ個体を触っただけかもしれない)

しかし、CLP-675の新鍵盤も、ハンマーアクション感はあるものの、出音との乖離が結構あるように思えるので
どっちもどっち

いっその事、CLP-585とか現行だとCLP-645のほうが素直な印象。
0509ギコ踏んじゃった2017/08/22(火) 00:24:01.77ID:f++Wt/eh
>>506
挙動なんて言葉どうして使うの?
0510ギコ踏んじゃった2017/08/22(火) 00:51:02.93ID:x5esdLju
ヤマハとローランドがどちらも一長一短で決められない。
最初はローランド一択でHP603にしようかと思ってたんだけど、
某楽器屋店員さんに605じゃないとそのうち物足りなく感じるようになると思いますよと言われてほぼ605に決めかけたところで、
ヤマハのCLP645を指弾してみたら悪くない。
HP605とCLP645なら、皆さんならどちらを買いますか?

ちなみに子供の頃はカワイの生ピアノ(アップライト)を使ってました。
予算が許せば675かLX-7が欲しいけどちょっと厳しい…
0511ギコ踏んじゃった2017/08/22(火) 04:16:00.39ID:mGqKNMc3
その選択肢ならGP300かな
出て間もない675よりは安いでしょ
0512ギコ踏んじゃった2017/08/22(火) 04:57:53.64ID:7AJzXKuT
アバングランドを含めてどんなに高い製品を買っても半年も使ってれば「所詮はデジピだな」
と冷めた目で見るようになるから、Priviaで十分なんじゃないすかね
0513ギコ踏んじゃった2017/08/22(火) 06:56:04.53ID:MCaDwYNQ
弾き手の耳に入る音なら645でも十分弾きごたえがあるだろう
鍵盤については数年で廃れるものだから、どんな高級機を買っても問題が起こってくるよ。少々の不具合劣化は我慢しないといけない時期になる。

603はオーディオ関係の音場が違うので、音色が異なって聞こえる。

645のクリック感は良いかね?エスケープメントがないという欠点が感じられる。グランドというよりはアップライトのタッチに近い。
かなり古いスタインウェイのようなタッチでもある。良い点は、指でコントロールできるダイナミックレンジの広さ。
結論を言うと、645は音色が悪いから没。表現力とレスポンスの603を選ぶか、タッチ感の良いCA67かだ。
価格がだいぶ違うのでCA67のコスパが高い。ただしモデルチェンジが近い。
急がないなら、あと1年待ってみてはどうだろうか。その間に徹底的に試弾に通うことを奨める。
0514ギコ踏んじゃった2017/08/22(火) 07:26:32.66ID:en3NzhIB
>>510
自分は >>513さんのおっしゃる指でコントロール出来るダイナミックレンジの広さと言う点でHP603を選ぶ
タッチが音質も含めて素直に音に反映されると感じる
それが選択理由の第1位にあるのなら間違いなくHP603
音とタッチにヤマハのピアノっぽさを求めるならCLP645
スタンウェイのコンサートグランドのタッチは別物
それも個体差で全然違うから
結局は自分の好みかなとは思う
0515ギコ踏んじゃった2017/08/22(火) 07:42:16.53ID:dwVAhUH6
ふーむGP300の方がずっと音がいいね。
反対から言うと、645の音は安っぽい。
GPと645とでは、ビールと発泡酒ぐらいの違いがある。

外見ローランドHP603で、中身GP300だと最高なんだけど。
0516ギコ踏んじゃった2017/08/22(火) 11:34:48.49ID:Aoul6FC9
LX弾いてきた。CAよりはアップライトのタッチに近いと思った。なんていうか、最初に鍵盤を押したときの反発が似てる気がした。グランドはあまり弾いた事無いので判らんけど。
弾きやすさは自分がCAという事もあってかCAの方が弾きやすいと思った。

でも、GP500も悪くないと思ったよ。これはもうアコピか。
CAを買ったときにGP500があったら結構悩んだと思うわ。
0517ギコ踏んじゃった2017/08/22(火) 12:35:01.66ID:4Y6TyeiN
何故微妙な改変コピペ?
0518ギコ踏んじゃった2017/08/22(火) 18:52:38.65ID:K97H4ag2
みんな仕事してるなw
0519ギコ踏んじゃった2017/08/22(火) 20:43:21.58ID:xjST5MHU
>>506
挙動なんて言葉どうして使うの?
0520ギコ踏んじゃった2017/08/22(火) 20:45:36.16ID:I93Q9fso
誰か翻訳してくれ

挙動って言葉使うとなんか不味いらしい・・・ イミワカンネ
0521ギコ踏んじゃった2017/08/22(火) 21:06:43.71ID:sbnknXym
「挙動」って動きのあるものに対して使う言葉だけど、ピアノの挙動ってどの動きのこと?
0522ギコ踏んじゃった2017/08/22(火) 21:08:38.16ID:ZCWJf9Sz
機械ものに挙動って言葉を使うのは当たり前になってるから、自分も一行レスの人が何を言いたいのか
ただのボキャ貧自慢なのか悩むわw
0523ギコ踏んじゃった2017/08/22(火) 21:15:00.04ID:7AJzXKuT
働いた事ない人かアスペなんでしょ
0524ギコ踏んじゃった2017/08/22(火) 21:39:21.69ID:Qp/eJ8fL
キョドキョド
0525ギコ踏んじゃった2017/08/22(火) 21:39:27.78ID:LYR8r++y
ピアノ 挙動で調べると使っているのは河合楽器の連中というのがわかる
0526ギコ踏んじゃった2017/08/22(火) 21:41:38.59ID:LYR8r++y
こんな言葉の使い方で身元がばれるのは、かっこ悪い。
0527ギコ踏んじゃった2017/08/22(火) 22:09:07.00ID:zMVvzem9
エンジニアか営業か知らないけど、書き込んでるのは気づいてた。
河合楽器か。
0528ギコ踏んじゃった2017/08/22(火) 22:47:33.56ID:I93Q9fso
なんでステマだらけなんだよこのスレ
0529ギコ踏んじゃった2017/08/22(火) 23:28:13.53ID:TA7PVg8M
確かにCAシリーズはアコピ弾きなれた人でも、変わりに弾く電子ピアノとしては丁度よいよね。

特にクラシックのような技巧的な演奏は必要ない人には、タッチがどれだけグランドに近いかよりも発音が扱いやすいかのほうが大事。
俺もCA弾いた時、こいつはいいなと思った。
ほどよい強弱が付きつつなおかつ粒も揃いやすい。

ただしクラシック系のピアノ曲を練習しようという人にはあまり向いてないだろう。
0530ギコ踏んじゃった2017/08/23(水) 00:34:47.79ID:zWdWY3cx
20年ぶりにピアノ再開のアラフォー。
娘が習い始めたのをきっかけに、私もレッスンを再開したので新調しました。
Rolandの鍵盤の良さと、GP-300の気持ち良さを天秤にかけて、RolandのHPを購入。
毎日、楽しくてたまらない。寝る間を惜しんで弾いてるよ。
難点は音のバランスが良すぎて、実力よりうまく弾けてしまう。
本物のピアノを弾くと、あれ?なんかヘタになった?って思う。
でも、マジ楽しい
0531ギコ踏んじゃった2017/08/23(水) 09:54:31.21ID:81clh7pY
挙動もわからない奴って朝鮮人かな?
前にも言葉が分からないみたいで必死にYahoo知恵袋から探してきて
ドヤ顏してたの思い出したわw
0532ギコ踏んじゃった2017/08/23(水) 09:59:36.76ID:ijxZffsP
現状で、スタインウェイに近い音色とタッチのする電子ピアノは、ローランドのHPとLXしかない。
カシオGP500はタッチ 音色両面で詰めが甘いし、クラビノーバはヤマハグランドの模倣に過ぎない。

スタインウェイへの適応力という点で、ローランド一択なんだよな。
サンプリングが何かは謎だが、スタインウェイにも近い感覚がする。少なくともカワイよりはスタインウェイに近い。
0533ギコ踏んじゃった2017/08/23(水) 10:22:18.50ID:MqYsdiES
>>531
河合楽器さんみっともないですよw
0534ギコ踏んじゃった2017/08/23(水) 10:23:49.27ID:JiAaBV/z
>>532
>>514をレスしたものだが概ね同意
加えて
ローランドはやや電車音よりだがが表現力は秀逸
表現力が乏しいと弾き込んでいくウチにストレスが大きくなる
電子ピアノなんだから本物のタッチ、音にこだわり過ぎるより(こだわるなどは思わない)表現の幅が大きい方が音楽に向かうに適していると感じる
0535ギコ踏んじゃった2017/08/23(水) 10:25:30.14ID:JiAaBV/z
>>534
自己レス
誤 電車音
正 電子音
0536ギコ踏んじゃった2017/08/23(水) 10:27:08.58ID:YG71lzbu
ローランドのピアノは打鍵音が大きすぎて一戸建てじゃないと無理
0537ギコ踏んじゃった2017/08/23(水) 11:26:49.41ID:JiAaBV/z
>>536
アコピは音の大きさに隠れてるが打鍵音は当然大きい
タッチにこだわるとそうならざるを得ないのかもね
確かにたいていのマンションでは難しいかも
特に夜は
自分はローランド持ちだがもうマンションには引っ越せないのか
N1〜3も打鍵音大きいよね
買わないから心配無いけど

アヴァンはたとえ買えてもダイナミックレンジが狭いからいらない
多分だけどアコピと同じ大きさで出力すれば広がるのかもだが
そんならグランド買うわって話だし
0538ギコ踏んじゃった2017/08/23(水) 11:40:15.17ID:JiAaBV/z
>>336
>>332です
丁寧に答えてくださってありがとう
純正のヘッドホンで鳴らしてみました
つけ心地はイマイチですがダイナミックレンジが広がり耳障りな高音が減ったようです
音の広がりが少なくなったかなとは感じますが私には音質以上にまずこっちの方が肝心
ストレス激変
ありがとうございました
0539ギコ踏んじゃった2017/08/23(水) 13:00:03.20ID:81clh7pY
>>533
チョンw
半島に帰りなさいw
0540ギコ踏んじゃった2017/08/23(水) 13:53:16.04ID:ozJTiQD+
HP, GP300 か CA67 で悩む。。
モノとしての総合的な品質はCA67がいいんだよね。
けどGP-500の鍵盤とシンプルな音は捨てがたい。
クリック感は正直どっちでもいいと思う。
HPは音がいい。
決断に至るよいアドバイスをください。
0541ギコ踏んじゃった2017/08/23(水) 14:30:54.21ID:UY2aFDfv
>>539
挙動
検索結果
1.
立ち居ふるまい。動作。
?
2.
体操で、一連の他の動作と区別できる動作。


アホw
0542ギコ踏んじゃった2017/08/23(水) 14:58:26.39ID:81clh7pY
>>541
これは恥ずかしいw
チョンIDを変えるのやめろw
自演www
0543ギコ踏んじゃった2017/08/23(水) 16:56:46.99ID:rte7GD4v
>>530
これカシオスレの改変だよね

20年ぶりにピアノ再開のアラフォー。
娘が習い始めたのをきっかけに、私もレッスンを再開したので新調しました。
カワイの上位機種の鍵盤の良さと、GP-500の気持ち良さを天秤にかけて、GP-500を購入。
毎日、楽しくてたまらない。寝る間を惜しんで弾いてるよ。
難点は音のバランスが良すぎて、実力よりうまく弾けてしまう。
本物のピアノを弾くと、あれ?なんかヘタになった?って思う。
でも、マジ楽しい。
0544ギコ踏んじゃった2017/08/23(水) 19:43:13.19ID:bYzytYTl
ピアノ用語で挙動なんて言葉聞いたこと無いよ。
馬鹿なのか?
0545ギコ踏んじゃった2017/08/23(水) 20:07:31.15ID:XYcjvDGp
技術者は一般人とは違う言葉を使うから。
ハンダ付けでもしてろよ。
0546ギコ踏んじゃった2017/08/23(水) 20:28:58.90ID:BpDpSGFe
(ソース)
ttp://www.piano-tokyo.jp/granfeel.html

以下文中抜粋

「グランフィールを取付けたアップライトでは鍵盤の挙動はグランドと同じになりますので
~~~~~
鍵盤の浅い位置でのトリルや連打が可能になり
大げさに指を動かさなくても音抜けする事なく難なくトリルや連打が可能になります!」

「4.鍵盤の挙動がグランドと同様、キーを下げたあと上がる際に、
~~~~~
底から押し上げるようになるので指に吸い付くようなキータッチになる。」

これピアノ調律師の言葉だよww

「「挙動」なにそれ美味しいの」って、少なくとも日本人じゃないだろwww
ここのスレのステマは、海外のリソース使って、安くあげてんのかな?www
0547ギコ踏んじゃった2017/08/23(水) 20:32:41.34ID:BpDpSGFe
キーワード「ピアノ 挙動」でググってみ。
もっと他にもたくさん出てくるから。

その程度の手間すら惜しむ、無能ステマってなんだろうね?w
ちゃんと仕事しろよwww

アホかwww
0548ギコ踏んじゃった2017/08/23(水) 20:36:53.72ID:BpDpSGFe
もしチョンな人なら、チョンと北チョンを併合させて、
北チョンを大人しくさせてくださいwwww

おながいします
0549ギコ踏んじゃった2017/08/23(水) 20:40:48.25ID:81clh7pY
>>546-547
だよね
日本語がよく分からない朝鮮人がこのスレで必死に
Yahoo知恵袋見たり日本語翻訳で調べながらルーター再起動しながら
IDを変えて自演してるのがよく分かるわ
0550ギコ踏んじゃった2017/08/23(水) 20:41:30.72ID:81clh7pY
>>548
www
05515102017/08/23(水) 23:15:34.57ID:/HBVG0r7
挙動で討論中のところを申し訳ありませんが、その後の報告です。
カワイはノーマークだったのですが、CA67とGP-300を試弾してみたら、個人的には1番しっくりきました。
ピアノ教室のグランドや実家のアップライトがカワイだったのもあるかもしれませんね。

ローランド605は悪くないんですけど、自分には音が良く言えばキラキラ、悪く言えばとがりがある感じがするので保留。
HP603のスペックでも良かったのですが、Bluetoothが付いていないので却下。

きよらが1台限定でセールしていたけど、それなら603を買うわ。カリモクはかっこいいけど、あれは楽器というよりもインテリア。

店員さんに顔を覚えてもらったので、試弾しながらもう少し考えてみます。
ご意見をくださった皆様、ありがとうございました!
0552ギコ踏んじゃった2017/08/23(水) 23:17:07.31ID:4oxtx79j
試しにGP300を触ったら、そっちはさすがにそんなことはないよな。

けど、挙動があまり好みでないのでいずれにしても却下にしたけど

とはいえ、CLP-675もイマイチで・・・

現在の25万円税込み実質のラインだと、実はLX-7が候補なのかなと思うよ

自分はCLP-575買ったけど。HP605にしとけばよかったかな?と後悔が残る。
0553ギコ踏んじゃった2017/08/23(水) 23:40:07.78ID:Ryyb0BgQ
別に日本人にも挙動が分からんゆとりはいるだろ
可能性が高くても証拠もなしにチョン認定とかアホかと
0554ギコ踏んじゃった2017/08/24(木) 00:42:19.46ID:N9gAZEPR
ピアノ弾けないけど習い始めた娘の為にと楽器屋見てきた。

N1: この値段で7セグLEDだしスピーカ穴もダサくて業務用って感じ。でもタッチいい感じ。
CLP685: 鍵盤まさかバルサ材?軽さ重視なら突板でいいじゃん。譜面台安っぽ。675含めてデザインは悪くないな。
CA97: カバーが電子オルガンみたいでダサイ。CS11をなぜ売らない?重めのタッチは個人的には苦手。響板スピーカいいな、左足に低音感じられる。
LX17: カタログもプロモCGも値段も立派。鍵盤側面の板貼りを堂々と晒してるのもヤマハと違って潔いね。っていうか譜面そこに置くのね。
GP500: ダサイロゴが顔に近すぎ、金加飾下品、艶塗りいまいち、銘板傾いてる、椅子しょぼ。タッチいいね、pppも。ハンマー重さ高/低音で違うのね。

ヤマハのガワにカシオの鍵盤とカワイの響板スピーカ載せてローランドのカタログにすれば50万でも買うぞ。
もちろん音源は三大+CFX+しげる、あとファツイオリも。操作画面はカワイNV10がいいな。
0555ギコ踏んじゃった2017/08/24(木) 01:51:21.47ID:2JkYsV/3
アコピ弾いたことのない人の意見は役に立たんのよ。
お疲れ様。
0556ギコ踏んじゃった2017/08/24(木) 02:05:09.66ID:cdPpKgYQ
カワイのCA17って電子ピアノが気になってるんだけど
これもベトベトタイマーってのがあるの?
0557ギコ踏んじゃった2017/08/24(木) 02:14:06.18ID:N9gAZEPR
>>554
さすがにバルサはあり得ない 鍵盤折れるわ

それからカシオのGPは音域で発音タイミング変えてるだけでウェイトは同じ(というか重りついてないから変えようがない)
音の違いで錯覚してるだけ

いいから黙ってピアノ教師の薦めに従っとけ
0558ギコ踏んじゃった2017/08/24(木) 02:21:34.96ID:IFFoeHyi
ベトベトになった人って部屋が高温多湿であったり管理状態が悪いんちゃう?
0559ギコ踏んじゃった2017/08/24(木) 03:13:05.02ID:nXoNAOK8
ベトベトの意味を理解してないな
0560ギコ踏んじゃった2017/08/24(木) 04:21:01.00ID:cozzHV1C
GPとCA迷って、ミニマムタッチを重視してCAにしようと思ったけど少数派?
GPはどれだけそっと押しても音が鳴るから練習にはミニマムタッチがついてるCAがいいかなと思った
0561ギコ踏んじゃった2017/08/24(木) 04:39:37.30ID:IFFoeHyi
理解してるよ、鍵盤を押すとくっついて上がらなくなる問題でしょ?
グランドフィールアクション以外で聞いた事ない
0562ギコ踏んじゃった2017/08/24(木) 08:11:57.67ID:Vxm/VFIs
>>553
いい大人なのに、中学生や高校生じゃあるまいし、気に入らない奴はすぐ中国、朝鮮人扱いし、
すっきりしてる奴を見ると本当にガキだなと思う。
0563ギコ踏んじゃった2017/08/24(木) 08:16:39.15ID:nXoNAOK8
>>561
そうかそれはすまん
0564ギコ踏んじゃった2017/08/24(木) 08:16:55.87ID:HAFVVNCX
>>556
あるからやめとけ
0565ギコ踏んじゃった2017/08/24(木) 08:26:03.12ID:x8jAsHxW
>>564
Yは夏休み終わったんだねお帰りw
0566ギコ踏んじゃった2017/08/24(木) 08:43:50.78ID:IFFoeHyi
自分の知っている限りだとベタベタになったという話はCA65/67が多い
CA95/97は鍵盤同じはずなのに、あまり聞かない

95/97は出荷数が少ないから、まだ問題が発現してないだけなのか鍵盤の構造は
同じでも使っている材料が違うせいなのかよくわからないけど

気になるなら長期保証入っておけばいいのではないか?
0567ギコ踏んじゃった2017/08/24(木) 08:48:31.38ID:3b2gSRzl
へー知らなかった<ベタベタ問題

VPC1も対象かね?
0568ギコ踏んじゃった2017/08/24(木) 09:08:28.90ID:ULwePM9S
でもカワイの鍵盤って自然な感じで好きなんだよね
CA17ダメかなぁ?
0569ギコ踏んじゃった2017/08/24(木) 09:10:43.92ID:IFFoeHyi
いいんじゃないの、CA17

ただ、スピーカーの性能がイマイチだった気がするが
ヘッドフォン中心ならコスパ高い
0570ギコ踏んじゃった2017/08/24(木) 09:49:14.57ID:6cjeDVj8
次の新型の話がもう出てるじゃん
いまかうのか?
0571ギコ踏んじゃった2017/08/24(木) 13:05:25.79ID:0NRq7s1u
CA97/67はベタベタタイマーで論外。
CA17タッチはとても良いんだが、弦共鳴音が一昔前過ぎる希ガス。
ヘッドホン中心なら、(レットオフは付かないが)カシオのGP-300がベストチョイス。
0572ギコ踏んじゃった2017/08/24(木) 13:22:56.83ID:Y7aGt9R+
おんなじ人だけど、カシオスレでも、なんでいっしょけんめいカワイ下げてカシオが上げようとしてるの?
カシオが素晴らしいと思うならそれを語ればいいし、他を貶す事ないのに。
0573ギコ踏んじゃった2017/08/24(木) 13:31:26.17ID:UUF8f7H5
ヤマサンが他社工作員になりすましてる
0574ギコ踏んじゃった2017/08/24(木) 18:35:02.09ID:+KRIrT8Z
>>554
ほんとあの横板の貼り合わせなんてよく晒せるな。ある意味すごいと思う。
実物模型のエスケープメントクリックの実現方法なんかをみたらもう
開いた口がふさがりませんでしたよ
結局、木製鍵盤と謳っていいのはカワイとカシオだけなんだね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています