トップページpiano
1002コメント340KB

■□電子ピアノ総合スレッドPart72□■ [無断転載禁止]©5ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ギコ踏んじゃった2017/02/15(水) 17:04:34.49ID:yhIoxP4O
電子ピアノ総合スレッドです。

■メーカーリンク
ヤマハ    http://jp.yamaha.com/products/musical-instruments/keyboards/digitalpianos/
カワイ     http://www.kawai.jp/product/c/digitalpiano/
ローランド  http://www.roland.com/jp/categories/pianos/
コルグ    http://www.korg.com/jp/products/digitalpianos/
カシオ    http://casio.jp/emi/
カーツウェル http://www.kurzweiljapan.jp/
M-AUDIO  http://m-audio.com/products/browse/category/keyboards-and-controllers

前スレ
■□電子ピアノ総合スレッドPart8■ (実質Part71)
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/piano/1482902381/

■価格、性能、発売日などの検索
http://kakaku.com/gakki/digital-piano/
0067ギコ踏んじゃった2017/02/22(水) 18:41:10.40ID:EtFz0JbY
>>66
アップライトは家庭で使用したものは製造後30年まで、弦ハンマー交換なしで使用できる。
製造後30年以上のもの・音大生が弾き切ったものはきちんとリニューアルしたものでないと買ってはいけない。

日本の中古市場で流れているアップライトの大部分は、小中学校で止めてしまって、家の隅に置かれたピアノが多いので、とても良質なものが多い。
試弾して、中身を見せてもらって、調律師から説明を受けて、信頼置けるものを選ぼう。
まともな店のちゃんとした調律師に相談すれば、30万から50万で20年ぐらい使えるピアノを選んでくれるよ。
0068ギコ踏んじゃった2017/02/22(水) 18:42:34.39ID:EtFz0JbY
>>65
カシオって鍵盤長いの???
GPが長いのはわかるが、それ以外の製品は見たことないので。
0069ギコ踏んじゃった2017/02/22(水) 18:43:04.35ID:uVoZnt24
ジモティーで二十年とか前の電子ピアノが2万円とか強気で出てるから買えばいい
0070ギコ踏んじゃった2017/02/22(水) 18:44:51.78ID:ifLrOBze
ちゃんと調整してあれば中古のアップライトだってトラブルはほぼ無い
しかし素人がそれを見極めるのは無理、長年のお付き合いで信用できる調律師さんから買う以外ない
その点、新品の電子ピアノなら安全
0071ギコ踏んじゃった2017/02/22(水) 18:57:47.63ID:EtFz0JbY
>新品の電子ピアノなら安全

鍵盤の不具合は多いよな。1年まともに練習すると、ガタガタいう鍵盤が増えてくる。
そういうのに耐えられる人ならいいけど、電子ピアノは低音量で鳴らすものだから、鍵盤の音には神経質になる。
一年保証が過ぎたら、修理代出すか 買い換えるか 我慢して使うかしかない。

中古アップライトなら、1年調律の時に追加料金なしにちょっとした不具合は直してもらえる。
0072ギコ踏んじゃった2017/02/22(水) 20:02:20.07ID:ifLrOBze
そーゆー極端な例出すなよ、初心者が2〜3年間練習したぐらいじゃ問題ないって

中古アップライトだって極端な例なら、見た目じゃわからなかった響板のヒビが
1年たって拡大し修理代(輸送費含む)でえらい目にあった話も聞いたことあるし
10年以上調律して無かったような中古は買って1年間に複数回の調律も必要だろうし
中古はピンキリの幅が大きすぎるだろ


1年たって弾いて判るほど
0073ギコ踏んじゃった2017/02/22(水) 20:47:23.58ID:EtFz0JbY
初心者は解らないかもしれないが、電子ピアノで一番問題なのは鍵盤なのだ。
鍵盤のかたつきは我慢できるとしても、アクションがしっかりしてないクッションが効いてない鍵盤をたたくと腕や指を壊すことだ。

俺が電子ピアノから離れた一番の原因は、腕や指を傷めたから。テクニック訓練にはならない。
生のグランドは何時間弾いても疲れないし、傷めない。

電子ピアノにも機能上の良さはあるので活用しているけど、バラバラ弾きまくることはしない。手を傷めたくないからソフトに掴む程度の譜読みにはよく使う。
0074ギコ踏んじゃった2017/02/22(水) 20:51:56.36ID:EtFz0JbY
>10年以上調律して無かったような中古は買って1年間に複数回の調律も必要だろうし

まともな販売店なら、入荷したら直ぐに調律して店頭に置くよ。
売約が決まったら、整音 調律して出荷する。届いたら1週間以内に無料調律に行く。

そうすれば、1年に一回程度の調律で使えるよ。新品と違って狂わないから。
0075ギコ踏んじゃった2017/02/23(木) 02:01:25.02ID:CzJwti0A
このスレの結論としては50万ぐらい出せるのならアップライトを買った方が良いってことでおk?
要するにこのスレは50万ぐらい出せない人向けってことでおk?
0076ギコ踏んじゃった2017/02/23(木) 08:07:58.11ID:sMhHTxW8
これから始める人は挫折することも考えてカシオトーンも選択の余地があると思うぞ
今すげぇ弾ける人ならどーんとお高いの買えよ
0077ギコ踏んじゃった2017/02/23(木) 09:13:02.12ID:XNijpCmu
電子ピアノを最初に購入するのは大抵子どもがピアノを始めるからという理由が多いと思う
続くかどうかわからないのに50万も出せないと思う
そんな我が家も子どもがピアノを始めるにあたり、KORG LP-380かCASIO PX-760で迷ってる
こちらのスレの皆さんならファースト電子ピアノにどちらを選びますか?
同じグレードでお勧めがあればお願いします
0078ギコ踏んじゃった2017/02/23(木) 09:36:13.91ID:sMhHTxW8
カシオトーン
0079ギコ踏んじゃった2017/02/23(木) 09:53:30.33ID:Ew9PS92I
指慣らしならどちらでも、コルグはモデルチェンジで安くなりそう、弱音タッチレスポンスはカシオ

10万円まで頑張って型落ちCN25なら鍵盤入力的に満足だが
0080ギコ踏んじゃった2017/02/23(木) 10:16:50.13ID:8mFav864
50万なんて住宅ローンボーナス払いしてない限りボーナス分で普通に飼えるじゃん。
0081ギコ踏んじゃった2017/02/23(木) 11:30:51.62ID:20DmLlyy
>>75
電子ピアノにも50万円以上のラインナップがあるのだから、50万もこのスレの話題に含まるよ。
50万円出せる人はアップライト買うに越したことはないのは事実。環境の問題で買えない人は仕方がない。

>>77
高度成長期の日本では、続けるかどうかわからないのに、50万以上のピアノを買い与えていた。
そういうピアノが今中古市場で買われ、海外に輸出されている。使った期間が少ないから良品が多いよ。
0082ギコ踏んじゃった2017/02/23(木) 15:18:28.91ID:jikvj/eO
>>80は25年前なら同意できたのだが
0083ギコ踏んじゃった2017/02/24(金) 00:32:09.57ID:1sngsx0S
(正直子供の頃からピアノやると、100%手が奇形になるよな)

いや、勲章だとは思うけど、知らない人が見るとビビると思う。
そこら辺って、音楽科の塾やってる人どう思ってるんだろう?
0084ギコ踏んじゃった2017/02/24(金) 07:14:40.74ID:zsH3gMJR
この国のセキュリティやコンプライアンスなんて自分が叩かれなきゃ全否定
0085ギコ踏んじゃった2017/02/25(土) 18:09:50.49ID:iTOnD39R
真ん中のAだけ強く鳴るようになってしまったんだけど何でだろ。昨日まで何ともなかったのに。弱めのタッチで弾いてるときはムラは感じられない。少し強めになると音の差がハッキリ出でくる。
0086ギコ踏んじゃった2017/02/25(土) 18:26:11.80ID:1inqf5F5
たぶんセンサーの摩耗
0087ギコ踏んじゃった2017/02/25(土) 19:32:41.58ID:OkEb7MAa
>>77
ピアノの弦を、フェルトのハンマーが叩くとすぐ引っ込む仕組みを
エスケープメント(ヤマハGH3X、ローランドPHA-4)とかレットオフ(カワイRHU)とか言うけど、それを備えた機種が良いと思います。
ローランドが電子ピアノで初めて採用したパイオニアで、カワイが追随し、ヤマハは最近になってやっと上級機種クラビノーバに採用しました。
>>79さんおススメのCN25ですが、カワイは上級機種CAシリーズは良いのですが、カシオほどではないものの、量販機種CNシリーズの鍵盤のガタツキが気になります。
もし私があなたの立場だったら、ローランドを買い与えると思います。
http://kakaku.com/item/K0000649967/
0088ギコ踏んじゃった2017/02/25(土) 20:30:26.23ID:4nypTfHR
>>85
どの電子ピアノ?
0089ギコ踏んじゃった2017/02/25(土) 22:01:36.50ID:O/L/8VoY
>>77
その状況なら、自分ならKORG LP-380ですね。
PX-760を例に挙げてるけど、casioが好きでLP-380よりお金が出せるならPX-760ではなく同じcasioのAP-460がおすすめです。
理由は、高低自在椅子がついている上にPX-760や同価格帯の他機種と比べて圧倒的に音がよくて、値段がPX-760+椅子代とさほど変わらないからです。

なお、鍵盤タッチはKAWAIのCA97/CA67の鍵盤がすごくよくできており、ネットの評判を鵜呑みにせず是非店頭で試弾してご比較いただきたいです。
KAWAI CA97/CA67の鍵盤と比較すると、10万円前後の機種の鍵盤はRolandやYAMAHAやKAWAIやCASIOなどメーカー関係なく全部一緒の様に感じるかもしれません。(自分はそうです)
試奏した上でタッチの重さやエスケープメントうんぬんというのが気になるであれば、10万前後のどんぐりの背比べをすっ飛ばして予算22万でCA67にするのがベターだと思います。
そうでなければ、無難にコスパ抜群のKORG LP-380か、少し高いけど他社よりは安価で音がいいCASIO AP-460でいかがでしょう。
0090ギコ踏んじゃった2017/02/26(日) 01:13:20.54ID:Mu3dnZtV
10万円前後ならヤマハとカシオの鍵盤は並び具合からタッチまで全然違うよ。
0091ギコ踏んじゃった2017/02/26(日) 08:04:59.78ID:iyNfu110
個人的にはカシオ鍵盤嫌いだけど、ヤマハも負けず劣らず鍵盤がペラペラだし、貧乏人はこれで我慢しとけ感がする性能なのが嫌
試奏する度にヤマハの10万前後の機種だけ他会社の物より上位機種からの音質と機能の削減、スタンドのコストカットが露骨にひどすぎて引く
価格とかスレでヤマハのarius褒めてるやつが全員工作員に見えた
0092ギコ踏んじゃった2017/02/26(日) 08:13:54.18ID:7P4Nqkhq
>>77
悪いことは言わん、獣道になど入らず、ヤマハにしとけ。

ttp://電子ピアノ比較.jp/ydps31/
0093ギコ踏んじゃった2017/02/26(日) 08:28:48.69ID:1Sd7QVby
>>88
ヤマハCLP575
去年の11月に購入。
0094ギコ踏んじゃった2017/02/26(日) 08:38:09.55ID:Xj/g0OY2
おまいらみんな自由だな
0095ギコ踏んじゃった2017/02/26(日) 09:15:15.61ID:Prfcqm6n
>>92
ヤマハって一括りにすると良くない。
p115+台を買うぐらいならpx760がマシだと思う。
電子ピアノはどこまで行ってもサイレント用途向けなので、それを理解して買うのがいいと思う
0096ギコ踏んじゃった2017/02/26(日) 09:19:24.37ID:Sg3WDF4t
空海筆を選ばず
0097ギコ踏んじゃった2017/02/26(日) 09:50:46.90ID:1ZpVayXx
>>93
そりゃ随分早いな
俺は10年以上前のことだけどCLP-170が2年位でそうなったわ
恐らく部品の摩耗だとは思うけど
メーカー保証内で何とかしてもらえるように交渉してみたら?
0098ギコ踏んじゃった2017/02/26(日) 12:08:21.41ID:7P4Nqkhq
カワイのCNなんて論外だし、CAの木製鍵盤は2年半でダメになるそうだ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000404842/SortID=20189375/

海外でも!鍵盤がくっ付いて戻らなくなるCA95の木製鍵盤。
https://www.youtube.com/watch?v=VX_Fj7NvgVA

CA97/67で改善されたか、その改善が有効だったかは、人柱になるつもりでレポよろ!
0099ギコ踏んじゃった2017/02/26(日) 12:44:13.21ID:Kt9dAEGJ
こことかアバングランドのスレを見てると、ヤマハのネット監視の力の入れ方は半端無いなと思わされる

これじゃカワイやローランドやカシオなど他のメーカーが実社会でどんなに高い評価を受けても、2chのバトルで勝つのは無理だわ

さすが一流企業のヤマハだけはあるな
0100ギコ踏んじゃった2017/02/26(日) 13:07:40.48ID:7P4Nqkhq
こんな電子ピアノはイヤだ!!

新品の時にゎあんなに軽快そのものだったタッチが、日に日に重くなっていくCA65の木製鍵盤グランドフィールアクションを、ついにDIYで修理(保証対象外)...orz
ttp://baisoku.hatenablog.com/entry/2016/08/11/110946
ttp://baisoku.hatenablog.com/entry/2016/09/20/233437

CAの木製鍵盤だけじゃない。生ピアノも...orz
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/piano/1410236287/44
0101ギコ踏んじゃった2017/02/26(日) 13:14:27.52ID:L9OgwBBw
俺はどっちの工作員でもないけど、フェアではないので前スレのをもっかい貼っとくか
https://www.youtube.com/watch?v=1FHzRZVyH7g
http://giulio.exblog.jp/19790572/
http://ameblo.jp/hachistar0429/entry-11274224628.html
http://d.hatena.ne.jp/shippai5432/20120306/1331040741
http://mixi.jp/view_bbs.pl?comm_id=26763&;id=37947067
0102ギコ踏んじゃった2017/02/26(日) 13:15:49.29ID:L9OgwBBw
それより、この板で知ったかぶりホラ吹きじじいに出会ってから
本読んでても「だ調」で書かれてると全部うさんくさく見えるようになってしまった
どうしてくれるんだクソじじい
0103ギコ踏んじゃった2017/02/26(日) 13:43:38.92ID:L9OgwBBw
おや、3猿は>>101の一番上の動画にも山草なるハンドルでコメントしてるなw
確かもうアップライト買って楽しんでるはずなのに、随分根に持ってるんだな
0104ギコ踏んじゃった2017/02/26(日) 13:45:06.29ID:L9OgwBBw
って、>>100が3猿なのかな
連投失敬
0105ギコ踏んじゃった2017/02/26(日) 13:58:08.76ID:PBSkBRRp
小学校でピアノ買ってもらったんだけど鍵盤が重すぎて弾きにくかった
ピアノ教室のピアノや小学校のピアノはすごく軽くて弾きやすい
あれなら電子ピアノのままでよかった
家で弾いても力仕事だから楽しくないから練習しなかったわ
カワイの調律師のおっさんがいじわるで「たくさん弾けばネジが緩んで軽くなりますよ」って意地悪言って軽くしてくれなかった
ほんとあのおっさん糞
0106ギコ踏んじゃった2017/02/26(日) 16:31:24.28ID:nQH05c3/
>>98>>100
CA17を気に入ってて今日契約しようと思っていたのですが、すごいショックです…
どうも拝見してますと、グランドハンマーアクションもRM3Uも構造はほとんど同じで、
鍵盤を押すと一番奥のゴムが、保護シールを介して、ハンマー下のドーム型のピンを押し上げる構造になってるみたいですが、
だいたい2年〜3年でハンマー側の金属のピンが、鍵盤一番奥のゴムを押し潰してしまうようで、その保護シールがずれて、
保護シールの粘着剤が金属ピンに粘着し、ハンマーと密着して鍵盤が戻らなくなってしまうようですね。

カワイ試弾してすごく気に入ってたけど、CA17をキャンセルして、ヤマハCLP535に決めました。
このスレで、デジピにあまりお金を掛けるべきでないことを学びました。週一でグランドピアノレンタルルームを利用することにします。

それとカワイ熱が冷めた今となっては、カワイの鍵盤はカシオみたいにグラつきと隙間がやたらと大きく、たまに白鍵の切り欠きが指に当たって、
かなり痛い思いをしたことを書き添えておきます。
精度を落としてあるのか、あれが個性とういことで敢えてしているのかは、判りませんでしたが、ヤマハのカッチリ感と弾き易さには説得力がありますね。

20万近く奮発して、危うく××商品掴まされるところでした。
みなさん、情報提供、本当に本当にありがとうございましたm(_ _)m
0107ギコ踏んじゃった2017/02/26(日) 16:34:09.04ID:qaS61YDn
素晴らしい話の流れですね。さすがヤマハ。ネット対策に抜かり無し!
0108ギコ踏んじゃった2017/02/26(日) 16:40:09.40ID:9rUCTQe+
>>106
>デジピにあまりお金を掛けるべきでないことを学びました

それは正しい

>ヤマハCLP535に決めました。

ちょっと高いね。もっと下のクラスで良かったのに。
どうせ電子ピアノだけではピアノは上手くならないから。グランドにお金をかけるべき。
何か所か回って それぞれ週一ずつ。一台のグランドで10回練習するより、3台のグランドで3回ずつ練習する方が勉強になるよ。
0109ギコ踏んじゃった2017/02/26(日) 16:46:35.44ID:nQH05c3/
>>107
???

>>108
すいません。
ベーゼンドルファーの音源で、思わずプチ贅沢しちゃいました…
3台の異なる(メーカーの?モデルの?)グランドで3回ずつ練習というのは、本当にありがたい忠告です。
デジピは、あくまで普段、家で暗譜するための道具(おもちゃ)と割り切ることにします。
0110ギコ踏んじゃった2017/02/26(日) 17:11:32.38ID:8QeoInEV
てか、ヤマハのも何年かしたら>>85みたいになるけどね
今なら、中古のDGP-5とかかなり買い得だと思うわ
音源は古いけど十分いい音だし
0111ギコ踏んじゃった2017/02/26(日) 17:21:12.71ID:nQH05c3/
誤解のないように書き添えますと、
−鍵盤の隙間の大きさ(白鍵の切り欠きが痛い)と左右方向へのブレ・グニャつき(力が上手く鍵盤に伝わらない感じ)、
−グランドハンマーアクション(RM3U)の耐久性
(金属ピンを鍵盤側に、ゴムをハンマー側に、上下逆さに取り付けてゴムへの荷重を減らしてみては、いかがでしょうか?)
さえ改善していただければ、次もカワイCAを検討したいと思います。
0112ギコ踏んじゃった2017/02/26(日) 17:47:04.27ID:Xj/g0OY2
ホントおまいらみんな自由だな
0113ギコ踏んじゃった2017/02/26(日) 18:02:43.09ID:nQH05c3/
>>111ですが、しつこく書き込みすいませんm(_ _)m

元カワイ技術者が設計したという(今何かと話題の)カシオGP-500/300の「ナチュラルグランドハンマーアクション」では、
なんと木製鍵盤側に金属ピン、ハンマー側にフェルトが使われていました!!!
http://casio.jp/media/jp_ja/emi/archives/cgh/gp_keyboard_hammer.jpg
↑このようにすれば、カワイCAシリーズのGFAグランドフィールアクション(RM3U)↓のように、
http://image.rakuten.co.jp/piano-netshop/cabinet/02988004/02990243/imgrc0067449988.jpg
ハンマー側に取り付けられた金属ピンが、木製鍵盤側のゴムを上から押し潰して密着、
2〜3年で鍵盤が戻らなくなる不具合は解消されるのではないでしょうか?
(金属ピンの位置=かかに着目して、両者を見比べてみてください)
0114ギコ踏んじゃった2017/02/26(日) 18:21:59.48ID:Sg3WDF4t
親鸞器を選ばず
0115ギコ踏んじゃった2017/02/26(日) 18:56:56.69ID:Mu3dnZtV
逆ステマがあからさますぎる。
0116ギコ踏んじゃった2017/02/26(日) 21:19:25.86ID:9rUCTQe+
>>109
3つのグランドピアノとは
1.コンサートグランド(銘柄は何でもいい。今のフルコンは銘柄差が非常に少なくなった)
2.スタインウェイのリビンググランド
3.ベーゼンドロファーかベヒシュタインのリビンググランド

2はシゲルカワイでも代用可能
3はヤマハCXでも代用可能
0117ギコ踏んじゃった2017/02/26(日) 23:07:53.79ID:EUGbdD6+
CLP545とHP603で迷っているのですが意見お願いします
0118ギコ踏んじゃった2017/02/27(月) 05:41:12.82ID:hdYlUXx7
魚影が濃いところに
0119ギコ踏んじゃった2017/02/27(月) 07:56:41.83ID:kgqRYzWU
>>117
音源と鍵盤を60万円の製品と同じにしているHP603のコスパが高い。
その二つから選ぶなら、ローランドだ。
0120ギコ踏んじゃった2017/02/27(月) 12:58:19.82ID:Boa19fkw
>>119
もう少してを伸ばして605。音がいいよ。
0121ギコ踏んじゃった2017/02/27(月) 20:05:46.57ID:CbkUjztT
鏡面仕上げで音がよくなるらしいが
実際どうなんでしょうか?
0122ギコ踏んじゃった2017/02/27(月) 21:17:54.11ID:phivoLTP
要するにローランドは高いのも安いのも鍵盤は一緒
おまけで差別化してるだけって事?
0123ギコ踏んじゃった2017/02/27(月) 21:52:39.71ID:KJBFMx3Z
>>92
10万円台のヤマハは獣道どころか沢の水じゃね
0124ギコ踏んじゃった2017/02/27(月) 21:53:32.99ID:KJBFMx3Z
×沢の水
◯沢
迷っても入ってはいけない
0125ギコ踏んじゃった2017/02/28(火) 00:10:12.77ID:g9uRgMCE
ヤマハはクラビノーバCLP535とYDP163が音も鍵盤もしょぼすぎ
0126ギコ踏んじゃった2017/02/28(火) 01:18:22.81ID:x67AfwQn
これから始めたいんだけど3万円程度のカシオのシンセサイザーで充分よね
初心者だし
0127ギコ踏んじゃった2017/02/28(火) 08:59:48.17ID:lPyzbkq9
>>113
言ってるいみがちょっとわからない
0128ギコ踏んじゃった2017/02/28(火) 09:00:39.49ID:RXv30tLj
シンセと電子ピアノはまた別の楽器や
電子ピアノからピアノの乗り換えは出来るが、
それ以外からピアノや電子ピアノの乗り換えはほぼ不可能やで
0129ギコ踏んじゃった2017/02/28(火) 09:15:36.01ID:kPMju2r/
ピンポンパンポン お知らせします

ほうぼうのスレで特定メーカーをターゲットにしたと思われる工作が多発しております
関係ないレスに難クセをつけて祭りに乗じてステマする手口も増えています

飲んだら乗るな 乗るなら飲むな、お母さん待ってその振り込み

パンポンピンポン
0130ギコ踏んじゃった2017/02/28(火) 12:05:06.01ID:cfpuBDCY
ピンポンパンポンはドミソドの上行で最後はその下降だから
ドソミドつまりポンパンポンピンが正解だ
0131ギコ踏んじゃった2017/02/28(火) 15:35:40.59ID:smZlS2SJ
シンセとピアノは別もんですがな

ピアノ鍵の3万円台はYAMAHA P-45、KORG B1、KORG LP-180、CASIO PX-160くらい?
脚付き3ペダルのLP-180は割安感パネーw
0132ギコ踏んじゃった2017/02/28(火) 15:46:08.79ID:smZlS2SJ
って思ったけどペダルは1個あれば十分だな
初心者ならダンパー踏まないし
0133ギコ踏んじゃった2017/02/28(火) 17:18:47.81ID:x67AfwQn
>>131
thx
ここら辺の楽器は結構有名で聞いたことあるんで検討します

取り合えずピアノ弾けるようにならないとDTMなんてできないしね
0134ギコ踏んじゃった2017/02/28(火) 17:22:07.67ID:FnrHWM8P
DTMなら電子ピアノの重い鍵盤よりもシンセの軽い鍵盤の方が良いよ。
0135ギコ踏んじゃった2017/02/28(火) 17:44:33.54ID:Lmp0HTVM
>>134
それな
DTMや鍵盤のスキル・楽器と、ピアノのスキル・楽器は別物やで
電子ピアノで済まそうとしちゃいかん

もっと言うと、初心者はシンセすらすらいらない、安物のMIDIキーボードで十分(スレ違いごめんなさい
0136ギコ踏んじゃった2017/02/28(火) 19:36:05.15ID:MCiVXBXj
果たしてそうだろうか?マイコンのキーボードやタブレットの画面を鍵盤にできるソフトや
アプリで十分じゃなかろうか
0137ギコ踏んじゃった2017/02/28(火) 20:02:35.11ID:7JEzB2jT
この前、電気量販店に並んでる電子ピアノを試奏してきたんだけど
casioのPX-160なかなか良かった。
今までcasioの鍵盤はフワフワペコペコしてておもちゃっぽいなと思っていたんだけど
あれならそこそこ満足できそう。

まぁ、自分自身はKORGの電子ピアノを持ってるから、これ以上買い足すこともないんだけどね。
KORGも鍵盤重めで気に入ってるよ。
0138ギコ踏んじゃった2017/02/28(火) 20:43:31.75ID:WxjSxlXc
爪が弱いので、KORG RH3鍵盤で数時間弾くと爪が割れてしまうw
音は好きなんだが、結局買い換えることに
0139ギコ踏んじゃった2017/03/01(水) 09:51:05.32ID:TDNSgVR1
>>128
不可能ではないだろ。
鍵盤の重さに最初は弾きづらいが、

それ以外から入ってくるのだからもともと高難度なクラシック曲を弾いてきているわけでもないから
すぐ慣れる
0140ギコ踏んじゃった2017/03/01(水) 19:13:18.87ID:pIq4Kmzt
DTMって言葉から想像するものは人によって幅がありそうだからわからんね
クラシックのピアノ曲を打ち込むのが目的で電子ピアノなのかもしれないし
打ち込みでマスターキーにピアノ鍵使ってる人の真似から入るとかもありでしょ
例として適当かわからんが歌謡曲作ってる井上ヨシマサとかw
0141ギコ踏んじゃった2017/03/01(水) 19:15:12.89ID:pIq4Kmzt
カモン+MT-32とかせいぜいSC-55迄の時代だったらほぼ統一イメージがありそう>DTM
0142ギコ踏んじゃった2017/03/01(水) 20:40:15.77ID:T5Rxf8oT
>>141
懐かしいな。RCPファイル。
0143ギコ踏んじゃった2017/03/02(木) 20:49:19.64ID:XZ2TeOV5
ピアノはタッチや音色なんかさほど問題じゃない。大事なのはネームバリュー。
YAMAHA、KAWAI、Roland。この3つから一番最初に連想されるのは音楽機器だよね。
ところがカシオと聞いて頭に浮かぶものは電卓、時計、カメラ。これは致命的だよね。
カシオのピアノ弾いてるなんていくら言っても一般の人には狂言にしか聞こえない。
そんなレベル。
0144ギコ踏んじゃった2017/03/02(木) 22:11:53.81ID:YMn+eB+G
>>143
ほんならミシンの会社の豊田が作った車はアカンな。
0145ギコ踏んじゃった2017/03/02(木) 23:25:14.89ID:Y4CqOi6y
GP-500持ちだが、欠点は色々あれど、最大の弱点は、堂々と金色に輝くCASIOロゴだと思う。
せめて、ベヒシュタインとコラボのプレートだけにとどめてあればいいのに。
0146ギコ踏んじゃった2017/03/03(金) 00:33:28.44ID:k5ta5iRf
YAMAHA、KAWAI、CASIO 
上記3ブランドでCASIOが見劣りするのは何故かと考え幾つかの法則を発見した
三音の名字、Aが2つ以上、直線アルファベット

次に直線アルファベットに絞ると母音AIE、子音KTNHMYWZになり
更に2ブランドと文字被りを避けたいので母音AE子音TNZに絞った
以上の勝利の法則条件を踏まえてCASIOに変わる新ブランド名を発表する





E.YAZAWA
0147ギコ踏んじゃった2017/03/03(金) 07:35:27.16ID:+It9XDNa
CASIOのロゴって、FACIO(LI)のロゴと何となく似てる希ガスw
http://www.fazioli.co.jp/

でもメーカー名を一目で覚えてもらうってとても大事だから、フォントだけ違えたら良いと思う
http://item.shopping.c.yimg.jp/i/l/timelovers_s-mw240
https://wing-auctions.c.yimg.jp/sim?furl=auctions.c.yimg.jp/images.auctions.yahoo.co.jp/image/dr268/auc0302/users/5/2/0/9/ishidu_tokei-imgbatch_1487841565/600x400-2016032300080.jpg&;dc=1&sr.fs=20000
0148ギコ踏んじゃった2017/03/03(金) 08:41:08.91ID:xfpOwb4M
>>143
一般の人ってローランド自体よくわからんのじゃ?
音楽畑にない人だとYAMAHAだってバイクとか発動機のイメージだろう。

ピアノを触ったことがない人に国内のグランドピアノのメーカーをひとつあげてみてと言われて、何が返ってくるだろうか。
0149ギコ踏んじゃった2017/03/03(金) 12:59:16.55ID:Bl1ZgYyo
ベルギーのスモシュさんもカシオ愛用でリサイタルには必ずカシオを持参するくらいだから
カシオは問題ないよ
0150ギコ踏んじゃった2017/03/03(金) 23:14:29.98ID:bb0aNPye
世の中には実質的な価値ではなくブランドで評価する人もいるんだよ。
0151ギコ踏んじゃった2017/03/04(土) 02:02:04.25ID:mYruyeMz
つまんないやつだな
0152ギコ踏んじゃった2017/03/04(土) 02:38:38.25ID:0sWr7Wjf
https://goo.gl/J06liu
これは嘘でしょ。。
本当ならショックすぎる。。
0153ギコ踏んじゃった2017/03/04(土) 09:32:36.90ID:JXWs3vaF
>>150
>人もいる

そりゃ世の中にはいろんな人がいるだろうからね
ブランド料で跳ね上がった高いだけブランドバッグを持って喜んでる層とか
0154ギコ踏んじゃった2017/03/04(土) 10:18:42.22ID:da9Vmwtn
バカに金落とさせるのが商売ですから
0155ギコ踏んじゃった2017/03/04(土) 10:48:05.47ID:NKzcx6Sj
俺が導き出した法則だと
YAZAWA などと言っる奴にマトモなのは
一人も居ないって事な
0156ギコ踏んじゃった2017/03/04(土) 14:34:21.00ID:Wfk32cgK
レディー・ガガのレコーディングでもスタッフがカシオ使ってたよ
0157ギコ踏んじゃった2017/03/04(土) 15:22:26.24ID:cY7TTTX7
まじかよ
悪魔崇拝者ご用達とかもうカシオ買うのやめます
0158ギコ踏んじゃった2017/03/04(土) 15:29:19.70ID:51mu2Rxn
このスレでの他社への誹謗中傷とネガキャンの多さを見て、ヤマハは選択肢から除外した。
0159ギコ踏んじゃった2017/03/04(土) 17:25:00.76ID:+whkIrbQ
そういうのもやめとけよ
0160ギコ踏んじゃった2017/03/04(土) 21:33:42.31ID:xPHmYBxQ
>>143
そこにローランドがないとバイクだと思われるけどな
0161ギコ踏んじゃった2017/03/04(土) 21:41:24.94ID:xPHmYBxQ
一般の人は楽器メーカーなんて知らんよ
楽器屋もほとんどみない、農機具屋といい勝負
ヤマハとヤンマーの区別つかないと思う
0162ギコ踏んじゃった2017/03/04(土) 21:46:23.73ID:eXeDI/UF
次はカシオ買います。ヤマハはもうだめだね。
0163ギコ踏んじゃった2017/03/04(土) 22:45:36.28ID:da9Vmwtn
ビニャとロッシのマシンには音叉のマーク
以前SRX乗ってたし
0164ギコ踏んじゃった2017/03/04(土) 22:51:45.65ID:da9Vmwtn
↑SRX乗ってたのは俺、一応
0165ギコ踏んじゃった2017/03/05(日) 07:20:53.88ID:eYSTuMFp
カシオはヤマハみたいに下品に喧伝してないだけで有名アーティストが大勢つかってるんだよね
0166ギコ踏んじゃった2017/03/05(日) 12:43:56.89ID:Ajt8YwSM
難波弘之和泉宏隆にエンドース、坂田明にあのケガニーGも
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています