■□電子ピアノ総合スレッドPart72□■ [無断転載禁止]©5ch.net
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001ギコ踏んじゃった
2017/02/15(水) 17:04:34.49ID:yhIoxP4O■メーカーリンク
ヤマハ http://jp.yamaha.com/products/musical-instruments/keyboards/digitalpianos/
カワイ http://www.kawai.jp/product/c/digitalpiano/
ローランド http://www.roland.com/jp/categories/pianos/
コルグ http://www.korg.com/jp/products/digitalpianos/
カシオ http://casio.jp/emi/
カーツウェル http://www.kurzweiljapan.jp/
M-AUDIO http://m-audio.com/products/browse/category/keyboards-and-controllers
前スレ
■□電子ピアノ総合スレッドPart8■ (実質Part71)
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/piano/1482902381/
■価格、性能、発売日などの検索
http://kakaku.com/gakki/digital-piano/
0002ギコ踏んじゃった
2017/02/15(水) 17:09:12.81ID:yhIoxP4O0003ギコ踏んじゃった
2017/02/15(水) 17:59:25.10ID:4CQyNlXh0004ギコ踏んじゃった
2017/02/15(水) 18:03:14.29ID:J68F/E8Eスレ番も間違いです
本スレはこちら
■□電子ピアノ総合スレッドPart9■
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/piano/1487120914/
0005ギコ踏んじゃった
2017/02/15(水) 23:27:30.32ID:7HWXNL/F本来Part72が正しいし、前スレのはじめに「次回修正」ってあったからこっちでいいと思う
そして前スレ>>992はなるほどと感動してしまった
その場でその場でとっさに理屈をこねる頭の良さとは違う本物の頭の良さを見た気がしたよ
今後も「独りよがり」の撃退をタノンダ!!(`・ω・´)
ヨクダマサレルンダヨボク…(´・ω・`)
0008ギコ踏んじゃった
2017/02/16(木) 08:24:15.16ID:Z0Z61pTt>>1乙
0009ギコ踏んじゃった
2017/02/16(木) 08:35:56.53ID:vbhjwsGg0010ギコ踏んじゃった
2017/02/16(木) 08:45:44.48ID:l/g2lT8h何十万もする電子ピアノがそれに及ばないってどうよ
ハードウェアで音を出す機能の方が音がいいなら、それはそれで搭載しておいて
かなり性能の低いマザボとリナックスでも入れて、いくらでもサブ機能として
音はちょっと落ちるけど音いっぱい出るし、シンセにもなるよ
くらいできるよね
0011ギコ踏んじゃった
2017/02/16(木) 11:07:22.75ID:VW+BqrYA0012ギコ踏んじゃった
2017/02/16(木) 11:20:27.88ID:toSLwjK3サイズ面でN3Xよりそっちのほうが需要あると思うんだが
0013ギコ踏んじゃった
2017/02/16(木) 13:54:01.68ID:kxL96DsWRDやデジピの下位機種と同じ。可搬性重視だから過度な期待は禁物
文字で伝わるものじゃないからどこかで触ったら?
0014ギコ踏んじゃった
2017/02/16(木) 13:57:59.88ID:kxL96DsWサンプル波形容量だけが性能の全てならものすごいだろうけど
蓋を開いてすぐ手で触って音が出る楽器、って観点で波形容量以外の性能も気にならないか?
「くらいできるよね」じゃなく既にいくつもある。国内なら例えばKORG OASYS(Pentium4)
現行はKRONOS2 88(Atom) http://www.korg.com/jp/products/synthesizers/kronos2/
0015ギコ踏んじゃった
2017/02/16(木) 17:37:54.80ID:AGCyZjdM他のメーカーにも同価格帯で似たようなタッチ感を持つ電子ピアノってありますでしょうか?
小規模な楽器屋なので試奏できるピアノが少なかったので
0016ギコ踏んじゃった
2017/02/16(木) 18:07:08.21ID:DTGZ+cry前スレにはアンチがいたようだけど。
0018ギコ踏んじゃった
2017/02/17(金) 21:40:48.65ID:vG5wdT8q0019ギコ踏んじゃった
2017/02/18(土) 08:23:40.30ID:zo3WT1q8PHA-50鍵盤は耐久性は良くて弾きやすいが、アコスティックピアノの練習用としてはダメ。
ミスタッチは少ないし、粗い打鍵をしても綺麗に聞こえてしまう。PHA-50に慣れた人は生グランドではボロボロだ。
オーディオ関係はお粗末。
0020ギコ踏んじゃった
2017/02/18(土) 08:26:42.71ID:zo3WT1q8ローランドは弾きやすい。電子ピアノだけで完結する人には素晴らしい楽器だ。汚い音が出ないのでアコスティックの練習用には適していない。
カワイは弾きにくいが、生ピアノに近いタッチ感があり、カワイで練習すれば違和感なくアコスティックを弾ける。
0021ギコ踏んじゃった
2017/02/18(土) 14:58:54.29ID:k74nyyK50022ギコ踏んじゃった
2017/02/18(土) 15:46:02.77ID:MWwKo+SO0023ギコ踏んじゃった
2017/02/18(土) 16:06:57.42ID:4AoRt8KG0024ギコ踏んじゃった
2017/02/18(土) 22:10:45.52ID:NZcjO6CTうちはこども用にカワイCN37にしたけどまぁ15万なら納得できる。
純粋にピアノの練習用ならCA17が良かったけど、こどもがいろいろ遊びたがるのでディスプレイ有りを選んだ。
0025ギコ踏んじゃった
2017/02/19(日) 00:22:23.47ID:YuBsTZP6これ買おうか迷ってるんだけど、イヤホンのみから音が出るモードってある?
0026ギコ踏んじゃった
2017/02/19(日) 00:45:33.14ID:Lrh8CrgDつくづく同意します。
0027ギコ踏んじゃった
2017/02/19(日) 01:26:38.03ID:B9EoWqal子どもがすごくハマって良かったという書き込みを見たことありますが
子どもなんてすぐ飽きてしまい、どうでもいい機能になるような・・・
0028ギコ踏んじゃった
2017/02/19(日) 02:17:31.36ID:F+K/mbFT0029ギコ踏んじゃった
2017/02/19(日) 08:47:46.27ID:Ass9zLVk店頭で試したけど、遊ぶには面白い。
それによってピアノに向かう回数が増えれば、真面目な練習もするし、あながち悪くはない機能だ。
0030ギコ踏んじゃった
2017/02/19(日) 09:21:03.17ID:Zm+fKMm30031ギコ踏んじゃった
2017/02/19(日) 10:36:54.28ID:9yht31msあと下の弟もピアノに興味持ってくれて遊んでいるよ。
0034ギコ踏んじゃった
2017/02/20(月) 10:01:37.94ID:Wo21hHaMヤマハのメリットは、それなりの金を出せば、ヤマハグランドに近いタッチ感と音色が得られること
デメリットは、価格でランク付けされていて、低価格の製品はそれなりの品質に抑えられている。価格帯によっては他社より劣る場合がある。
0035ギコ踏んじゃった
2017/02/20(月) 11:55:08.81ID:5+ndA373カワイCA97
カシオGP500
と同等以上のものを求めようとしたら
ヤマハの場合N1まで価格が跳ね上がる。
価格が同じなら、自分ならN1を選ぶが・・・
0036ギコ踏んじゃった
2017/02/20(月) 12:35:38.77ID:Wo21hHaMb113を他社CA97 GP500にぶつけるとか、戦略が鼻につくんだよな。
駆け引きばかりで素直さのない企業体質。カシオやカワイの方が腹黒くなく純粋だけどね。
0037ギコ踏んじゃった
2017/02/20(月) 22:25:27.58ID:fEieqYrt0039ギコ踏んじゃった
2017/02/21(火) 00:15:29.88ID:izyqTG8sでもアバングランドを買ったところでヤマハのアクションだけの練習にしかならないし、デジタル音源の処理はローランドの方が強かったりで、結局高いだけな気がするわ。
0041ギコ踏んじゃった
2017/02/21(火) 01:26:40.95ID:/2u3Jdblちな評判とか聞いただけで触ったりしたことない
0042ギコ踏んじゃった
2017/02/21(火) 01:48:38.65ID:nCBY05g0個人名を出しているブログを探す(=文責のあるもの)
そして生ピと電子ピアノ両方、なるべく時間を置かず続けて触ってみる。
初心者でも、タッチ(聴覚以外)はわかると思うよ。
0043ギコ踏んじゃった
2017/02/21(火) 01:51:59.48ID:nCBY05g0ピアノを真面目にやるつもりなら
鍵盤ができる限り長いもの。でないと練習にならない。
でないと、実際にピアノを触ったときと角度、深さの違いに唖然とする。
0045ギコ踏んじゃった
2017/02/21(火) 06:50:56.37ID:F3IPIYX8いきなりそこに手を出せる位なら、
とりあえず5~6万くらいの機種で気楽に始めて
ピアノを本当に続けそうならヤマハのアバングランドがいいですよ。
耐用年数が他の電子ピアノとは段違いですし、
アコースティックピアノを弾くときに一番違和感が少ないです。
私はDGP-5かれこれ14年位使ってますが鍵盤の調整を2度、
発音ユニットを一度替えてもらった位で全く普通に使えてます。
メンテナンス費用は合わせて5~6万位かな?
0046ギコ踏んじゃった
2017/02/21(火) 06:55:51.62ID:FXEmEDeS押す鍵盤間違えないよ
0047ギコ踏んじゃった
2017/02/21(火) 07:09:47.21ID:/2u3Jdbl前々からピアノやりたいなって思ってたから50万は出せる。けど夜も練習したいなってことで電子にしようかと。
今のところ真面目にやるつもりだしどうせなら高いほうが良いと思うんだがどうかな?
0048ギコ踏んじゃった
2017/02/21(火) 07:55:09.74ID:4PwYvjL3急がないのであればアコピも選択肢に入れて色々と試弾して自分の耳で判断されては?
0049ギコ踏んじゃった
2017/02/21(火) 09:00:21.64ID:FXEmEDeSカシオトーンがいいよ、鍵盤が光って押す鍵盤がすぐわかる
俺は使ったことないけどヨドバシカメラで見たことあるよ
0050ギコ踏んじゃった
2017/02/21(火) 09:00:55.15ID:SgmgURlYその価格帯なら、カワイの独壇場
ヤマハはb113というアップライトピアノを出しているので、敢えてそのクラスの電子ピアノには力を入れない。
CA97を超えるためには、N1以上が必要。つまり65万以上貯めないといけない。
0051ギコ踏んじゃった
2017/02/21(火) 11:06:52.79ID:WQk99yP4それなら、もう少し頑張ってN1でいいと思いますよ。
状態が間違いないなら中古でもいいと思うんですが…
0052ギコ踏んじゃった
2017/02/21(火) 11:28:48.42ID:fKN+rQUz0053ギコ踏んじゃった
2017/02/21(火) 11:36:06.43ID:cG5BYtdNYAMAHA N1は中身が古い(585の方が音がいい)し、同じような長い木製鍵盤で半額近く安価なCA97、CA67、GP-500、GP-300の方が性能も音もいいんじゃないかな。
YAMAHAが好きならN1じゃなくて、長い鍵盤じゃないけど>>41が最初に言ってたCLP585とか575辺りが狙い目だと思う。
0054ギコ踏んじゃった
2017/02/21(火) 12:34:55.60ID:F0XpJFaj正直調律が面倒だなってアップライトは敬遠してるんだが
0055ギコ踏んじゃった
2017/02/21(火) 14:01:12.29ID:SgmgURlYb113は小さいのが取り柄。音も小さいし物足りなくなるだろう。
価格は5万円ほどしか違わないけど、b121がお奨め。
調律は1年に1万2000円ぐらい用意しとけば十分。お茶菓子出して調律師さんと話ができるメリットも大きい。
0056ギコ踏んじゃった
2017/02/21(火) 16:15:25.43ID:FXEmEDeS急げ!
0057ギコ踏んじゃった
2017/02/21(火) 16:40:26.68ID:SgmgURlY0058ギコ踏んじゃった
2017/02/21(火) 17:34:39.61ID:g6b0rrsI0059ギコ踏んじゃった
2017/02/21(火) 18:11:15.12ID:FXEmEDeSしかもカシオトーンは電子ピアノよりやわら…ああ、電子ピアノじゃないのか!
0060ギコ踏んじゃった
2017/02/21(火) 20:30:29.98ID:/2u3Jdblじゃあアップライトのオススメはある?
50万で
0061ギコ踏んじゃった
2017/02/21(火) 22:37:56.35ID:lPOiOuh3貴方のレスが最適解だと思うんだが、質問した方には伝わらないみたいね。
まあ、ある程度の期間このスレを見ている「わかってる人」じゃないと
貴方のレスの意味を理解できないんだろうけど。
0062ギコ踏んじゃった
2017/02/21(火) 23:00:01.99ID:F3IPIYX8確かに音源はN1、N2古いんですよね。
そもそもグランタッチの頃からずっとCLPは電子楽器の部門、
ハイブリッドピアノはピアノ部門の商品ということで
音源に関してはそれぞれ独自に開発してると聞いてたんですけど
N3Xで初めて?CLPに使われてる技術がハイブリッドピアノのほうに還元されてるようで、
是非ともN1、N2クラスにも取り入れてほしい所です。
0063ギコ踏んじゃった
2017/02/22(水) 09:14:56.70ID:EtFz0JbY50万も出せば、アップライトの素晴らしい中古が転がっているよ
20年前とか30年前のハイエンド買えちゃう
>>62
だから、N1X N2Xが出るもの時間の問題なのだよ。
音源の開発を分けるのがかえってコストがかかるし合理的ではない。
0064ギコ踏んじゃった
2017/02/22(水) 09:18:26.01ID:EtFz0JbY>>42は>>43で説明している通り、カワイが鍵盤が長いので練習に適しているという主張
つまり、カワイを奨める人の立場なんだよな。
0065ギコ踏んじゃった
2017/02/22(水) 17:20:42.64ID:cnFOKRmn0066ギコ踏んじゃった
2017/02/22(水) 18:20:38.05ID:wJueTVGXみんなありがと
あと中古のアップライトって壊れやすかったりしない?
0067ギコ踏んじゃった
2017/02/22(水) 18:41:10.40ID:EtFz0JbYアップライトは家庭で使用したものは製造後30年まで、弦ハンマー交換なしで使用できる。
製造後30年以上のもの・音大生が弾き切ったものはきちんとリニューアルしたものでないと買ってはいけない。
日本の中古市場で流れているアップライトの大部分は、小中学校で止めてしまって、家の隅に置かれたピアノが多いので、とても良質なものが多い。
試弾して、中身を見せてもらって、調律師から説明を受けて、信頼置けるものを選ぼう。
まともな店のちゃんとした調律師に相談すれば、30万から50万で20年ぐらい使えるピアノを選んでくれるよ。
0068ギコ踏んじゃった
2017/02/22(水) 18:42:34.39ID:EtFz0JbYカシオって鍵盤長いの???
GPが長いのはわかるが、それ以外の製品は見たことないので。
0069ギコ踏んじゃった
2017/02/22(水) 18:43:04.35ID:uVoZnt240070ギコ踏んじゃった
2017/02/22(水) 18:44:51.78ID:ifLrOBzeしかし素人がそれを見極めるのは無理、長年のお付き合いで信用できる調律師さんから買う以外ない
その点、新品の電子ピアノなら安全
0071ギコ踏んじゃった
2017/02/22(水) 18:57:47.63ID:EtFz0JbY鍵盤の不具合は多いよな。1年まともに練習すると、ガタガタいう鍵盤が増えてくる。
そういうのに耐えられる人ならいいけど、電子ピアノは低音量で鳴らすものだから、鍵盤の音には神経質になる。
一年保証が過ぎたら、修理代出すか 買い換えるか 我慢して使うかしかない。
中古アップライトなら、1年調律の時に追加料金なしにちょっとした不具合は直してもらえる。
0072ギコ踏んじゃった
2017/02/22(水) 20:02:20.07ID:ifLrOBze中古アップライトだって極端な例なら、見た目じゃわからなかった響板のヒビが
1年たって拡大し修理代(輸送費含む)でえらい目にあった話も聞いたことあるし
10年以上調律して無かったような中古は買って1年間に複数回の調律も必要だろうし
中古はピンキリの幅が大きすぎるだろ
1年たって弾いて判るほど
0073ギコ踏んじゃった
2017/02/22(水) 20:47:23.58ID:EtFz0JbY鍵盤のかたつきは我慢できるとしても、アクションがしっかりしてないクッションが効いてない鍵盤をたたくと腕や指を壊すことだ。
俺が電子ピアノから離れた一番の原因は、腕や指を傷めたから。テクニック訓練にはならない。
生のグランドは何時間弾いても疲れないし、傷めない。
電子ピアノにも機能上の良さはあるので活用しているけど、バラバラ弾きまくることはしない。手を傷めたくないからソフトに掴む程度の譜読みにはよく使う。
0074ギコ踏んじゃった
2017/02/22(水) 20:51:56.36ID:EtFz0JbYまともな販売店なら、入荷したら直ぐに調律して店頭に置くよ。
売約が決まったら、整音 調律して出荷する。届いたら1週間以内に無料調律に行く。
そうすれば、1年に一回程度の調律で使えるよ。新品と違って狂わないから。
0075ギコ踏んじゃった
2017/02/23(木) 02:01:25.02ID:CzJwti0A要するにこのスレは50万ぐらい出せない人向けってことでおk?
0076ギコ踏んじゃった
2017/02/23(木) 08:07:58.11ID:sMhHTxW8今すげぇ弾ける人ならどーんとお高いの買えよ
0077ギコ踏んじゃった
2017/02/23(木) 09:13:02.12ID:XNijpCmu続くかどうかわからないのに50万も出せないと思う
そんな我が家も子どもがピアノを始めるにあたり、KORG LP-380かCASIO PX-760で迷ってる
こちらのスレの皆さんならファースト電子ピアノにどちらを選びますか?
同じグレードでお勧めがあればお願いします
0078ギコ踏んじゃった
2017/02/23(木) 09:36:13.91ID:sMhHTxW80079ギコ踏んじゃった
2017/02/23(木) 09:53:30.33ID:Ew9PS92I10万円まで頑張って型落ちCN25なら鍵盤入力的に満足だが
0080ギコ踏んじゃった
2017/02/23(木) 10:16:50.13ID:8mFav8640081ギコ踏んじゃった
2017/02/23(木) 11:30:51.62ID:20DmLlyy電子ピアノにも50万円以上のラインナップがあるのだから、50万もこのスレの話題に含まるよ。
50万円出せる人はアップライト買うに越したことはないのは事実。環境の問題で買えない人は仕方がない。
>>77
高度成長期の日本では、続けるかどうかわからないのに、50万以上のピアノを買い与えていた。
そういうピアノが今中古市場で買われ、海外に輸出されている。使った期間が少ないから良品が多いよ。
0083ギコ踏んじゃった
2017/02/24(金) 00:32:09.57ID:1sngsx0Sいや、勲章だとは思うけど、知らない人が見るとビビると思う。
そこら辺って、音楽科の塾やってる人どう思ってるんだろう?
0084ギコ踏んじゃった
2017/02/24(金) 07:14:40.74ID:zsH3gMJR0085ギコ踏んじゃった
2017/02/25(土) 18:09:50.49ID:iTOnD39R0086ギコ踏んじゃった
2017/02/25(土) 18:26:11.80ID:1inqf5F50087ギコ踏んじゃった
2017/02/25(土) 19:32:41.58ID:OkEb7MAaピアノの弦を、フェルトのハンマーが叩くとすぐ引っ込む仕組みを
エスケープメント(ヤマハGH3X、ローランドPHA-4)とかレットオフ(カワイRHU)とか言うけど、それを備えた機種が良いと思います。
ローランドが電子ピアノで初めて採用したパイオニアで、カワイが追随し、ヤマハは最近になってやっと上級機種クラビノーバに採用しました。
>>79さんおススメのCN25ですが、カワイは上級機種CAシリーズは良いのですが、カシオほどではないものの、量販機種CNシリーズの鍵盤のガタツキが気になります。
もし私があなたの立場だったら、ローランドを買い与えると思います。
http://kakaku.com/item/K0000649967/
0089ギコ踏んじゃった
2017/02/25(土) 22:01:36.50ID:O/L/8VoYその状況なら、自分ならKORG LP-380ですね。
PX-760を例に挙げてるけど、casioが好きでLP-380よりお金が出せるならPX-760ではなく同じcasioのAP-460がおすすめです。
理由は、高低自在椅子がついている上にPX-760や同価格帯の他機種と比べて圧倒的に音がよくて、値段がPX-760+椅子代とさほど変わらないからです。
なお、鍵盤タッチはKAWAIのCA97/CA67の鍵盤がすごくよくできており、ネットの評判を鵜呑みにせず是非店頭で試弾してご比較いただきたいです。
KAWAI CA97/CA67の鍵盤と比較すると、10万円前後の機種の鍵盤はRolandやYAMAHAやKAWAIやCASIOなどメーカー関係なく全部一緒の様に感じるかもしれません。(自分はそうです)
試奏した上でタッチの重さやエスケープメントうんぬんというのが気になるであれば、10万前後のどんぐりの背比べをすっ飛ばして予算22万でCA67にするのがベターだと思います。
そうでなければ、無難にコスパ抜群のKORG LP-380か、少し高いけど他社よりは安価で音がいいCASIO AP-460でいかがでしょう。
0090ギコ踏んじゃった
2017/02/26(日) 01:13:20.54ID:Mu3dnZtV0091ギコ踏んじゃった
2017/02/26(日) 08:04:59.78ID:iyNfu110試奏する度にヤマハの10万前後の機種だけ他会社の物より上位機種からの音質と機能の削減、スタンドのコストカットが露骨にひどすぎて引く
価格とかスレでヤマハのarius褒めてるやつが全員工作員に見えた
0092ギコ踏んじゃった
2017/02/26(日) 08:13:54.18ID:7P4Nqkhq悪いことは言わん、獣道になど入らず、ヤマハにしとけ。
ttp://電子ピアノ比較.jp/ydps31/
0094ギコ踏んじゃった
2017/02/26(日) 08:38:09.55ID:Xj/g0OY20095ギコ踏んじゃった
2017/02/26(日) 09:15:15.61ID:Prfcqm6nヤマハって一括りにすると良くない。
p115+台を買うぐらいならpx760がマシだと思う。
電子ピアノはどこまで行ってもサイレント用途向けなので、それを理解して買うのがいいと思う
0096ギコ踏んじゃった
2017/02/26(日) 09:19:24.37ID:Sg3WDF4t0097ギコ踏んじゃった
2017/02/26(日) 09:50:46.90ID:1ZpVayXxそりゃ随分早いな
俺は10年以上前のことだけどCLP-170が2年位でそうなったわ
恐らく部品の摩耗だとは思うけど
メーカー保証内で何とかしてもらえるように交渉してみたら?
0098ギコ踏んじゃった
2017/02/26(日) 12:08:21.41ID:7P4Nqkhqhttp://bbs.kakaku.com/bbs/K0000404842/SortID=20189375/
海外でも!鍵盤がくっ付いて戻らなくなるCA95の木製鍵盤。
https://www.youtube.com/watch?v=VX_Fj7NvgVA
CA97/67で改善されたか、その改善が有効だったかは、人柱になるつもりでレポよろ!
0099ギコ踏んじゃった
2017/02/26(日) 12:44:13.21ID:Kt9dAEGJこれじゃカワイやローランドやカシオなど他のメーカーが実社会でどんなに高い評価を受けても、2chのバトルで勝つのは無理だわ
さすが一流企業のヤマハだけはあるな
0100ギコ踏んじゃった
2017/02/26(日) 13:07:40.48ID:7P4Nqkhq新品の時にゎあんなに軽快そのものだったタッチが、日に日に重くなっていくCA65の木製鍵盤グランドフィールアクションを、ついにDIYで修理(保証対象外)...orz
ttp://baisoku.hatenablog.com/entry/2016/08/11/110946
ttp://baisoku.hatenablog.com/entry/2016/09/20/233437
CAの木製鍵盤だけじゃない。生ピアノも...orz
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/piano/1410236287/44
0101ギコ踏んじゃった
2017/02/26(日) 13:14:27.52ID:L9OgwBBwhttps://www.youtube.com/watch?v=1FHzRZVyH7g
http://giulio.exblog.jp/19790572/
http://ameblo.jp/hachistar0429/entry-11274224628.html
http://d.hatena.ne.jp/shippai5432/20120306/1331040741
http://mixi.jp/view_bbs.pl?comm_id=26763&id=37947067
0102ギコ踏んじゃった
2017/02/26(日) 13:15:49.29ID:L9OgwBBw本読んでても「だ調」で書かれてると全部うさんくさく見えるようになってしまった
どうしてくれるんだクソじじい
0103ギコ踏んじゃった
2017/02/26(日) 13:43:38.92ID:L9OgwBBw確かもうアップライト買って楽しんでるはずなのに、随分根に持ってるんだな
0105ギコ踏んじゃった
2017/02/26(日) 13:58:08.76ID:PBSkBRRpピアノ教室のピアノや小学校のピアノはすごく軽くて弾きやすい
あれなら電子ピアノのままでよかった
家で弾いても力仕事だから楽しくないから練習しなかったわ
カワイの調律師のおっさんがいじわるで「たくさん弾けばネジが緩んで軽くなりますよ」って意地悪言って軽くしてくれなかった
ほんとあのおっさん糞
0106ギコ踏んじゃった
2017/02/26(日) 16:31:24.28ID:nQH05c3/CA17を気に入ってて今日契約しようと思っていたのですが、すごいショックです…
どうも拝見してますと、グランドハンマーアクションもRM3Uも構造はほとんど同じで、
鍵盤を押すと一番奥のゴムが、保護シールを介して、ハンマー下のドーム型のピンを押し上げる構造になってるみたいですが、
だいたい2年〜3年でハンマー側の金属のピンが、鍵盤一番奥のゴムを押し潰してしまうようで、その保護シールがずれて、
保護シールの粘着剤が金属ピンに粘着し、ハンマーと密着して鍵盤が戻らなくなってしまうようですね。
カワイ試弾してすごく気に入ってたけど、CA17をキャンセルして、ヤマハCLP535に決めました。
このスレで、デジピにあまりお金を掛けるべきでないことを学びました。週一でグランドピアノレンタルルームを利用することにします。
それとカワイ熱が冷めた今となっては、カワイの鍵盤はカシオみたいにグラつきと隙間がやたらと大きく、たまに白鍵の切り欠きが指に当たって、
かなり痛い思いをしたことを書き添えておきます。
精度を落としてあるのか、あれが個性とういことで敢えてしているのかは、判りませんでしたが、ヤマハのカッチリ感と弾き易さには説得力がありますね。
20万近く奮発して、危うく××商品掴まされるところでした。
みなさん、情報提供、本当に本当にありがとうございましたm(_ _)m
0107ギコ踏んじゃった
2017/02/26(日) 16:34:09.04ID:qaS61YDn0108ギコ踏んじゃった
2017/02/26(日) 16:40:09.40ID:9rUCTQe+>デジピにあまりお金を掛けるべきでないことを学びました
それは正しい
>ヤマハCLP535に決めました。
ちょっと高いね。もっと下のクラスで良かったのに。
どうせ電子ピアノだけではピアノは上手くならないから。グランドにお金をかけるべき。
何か所か回って それぞれ週一ずつ。一台のグランドで10回練習するより、3台のグランドで3回ずつ練習する方が勉強になるよ。
0109ギコ踏んじゃった
2017/02/26(日) 16:46:35.44ID:nQH05c3/???
>>108
すいません。
ベーゼンドルファーの音源で、思わずプチ贅沢しちゃいました…
3台の異なる(メーカーの?モデルの?)グランドで3回ずつ練習というのは、本当にありがたい忠告です。
デジピは、あくまで普段、家で暗譜するための道具(おもちゃ)と割り切ることにします。
0110ギコ踏んじゃった
2017/02/26(日) 17:11:32.38ID:8QeoInEV今なら、中古のDGP-5とかかなり買い得だと思うわ
音源は古いけど十分いい音だし
0111ギコ踏んじゃった
2017/02/26(日) 17:21:12.71ID:nQH05c3/−鍵盤の隙間の大きさ(白鍵の切り欠きが痛い)と左右方向へのブレ・グニャつき(力が上手く鍵盤に伝わらない感じ)、
−グランドハンマーアクション(RM3U)の耐久性
(金属ピンを鍵盤側に、ゴムをハンマー側に、上下逆さに取り付けてゴムへの荷重を減らしてみては、いかがでしょうか?)
さえ改善していただければ、次もカワイCAを検討したいと思います。
0112ギコ踏んじゃった
2017/02/26(日) 17:47:04.27ID:Xj/g0OY20113ギコ踏んじゃった
2017/02/26(日) 18:02:43.09ID:nQH05c3/元カワイ技術者が設計したという(今何かと話題の)カシオGP-500/300の「ナチュラルグランドハンマーアクション」では、
なんと木製鍵盤側に金属ピン、ハンマー側にフェルトが使われていました!!!
http://casio.jp/media/jp_ja/emi/archives/cgh/gp_keyboard_hammer.jpg
↑このようにすれば、カワイCAシリーズのGFAグランドフィールアクション(RM3U)↓のように、
http://image.rakuten.co.jp/piano-netshop/cabinet/02988004/02990243/imgrc0067449988.jpg
ハンマー側に取り付けられた金属ピンが、木製鍵盤側のゴムを上から押し潰して密着、
2〜3年で鍵盤が戻らなくなる不具合は解消されるのではないでしょうか?
(金属ピンの位置=かかに着目して、両者を見比べてみてください)
0114ギコ踏んじゃった
2017/02/26(日) 18:21:59.48ID:Sg3WDF4t0115ギコ踏んじゃった
2017/02/26(日) 18:56:56.69ID:Mu3dnZtV0116ギコ踏んじゃった
2017/02/26(日) 21:19:25.86ID:9rUCTQe+3つのグランドピアノとは
1.コンサートグランド(銘柄は何でもいい。今のフルコンは銘柄差が非常に少なくなった)
2.スタインウェイのリビンググランド
3.ベーゼンドロファーかベヒシュタインのリビンググランド
2はシゲルカワイでも代用可能
3はヤマハCXでも代用可能
0117ギコ踏んじゃった
2017/02/26(日) 23:07:53.79ID:EUGbdD6+0118ギコ踏んじゃった
2017/02/27(月) 05:41:12.82ID:hdYlUXx70119ギコ踏んじゃった
2017/02/27(月) 07:56:41.83ID:kgqRYzWU音源と鍵盤を60万円の製品と同じにしているHP603のコスパが高い。
その二つから選ぶなら、ローランドだ。
0121ギコ踏んじゃった
2017/02/27(月) 20:05:46.57ID:CbkUjztT実際どうなんでしょうか?
0122ギコ踏んじゃった
2017/02/27(月) 21:17:54.11ID:phivoLTPおまけで差別化してるだけって事?
0124ギコ踏んじゃった
2017/02/27(月) 21:53:32.99ID:KJBFMx3Z◯沢
迷っても入ってはいけない
0125ギコ踏んじゃった
2017/02/28(火) 00:10:12.77ID:g9uRgMCE0126ギコ踏んじゃった
2017/02/28(火) 01:18:22.81ID:x67AfwQn初心者だし
0128ギコ踏んじゃった
2017/02/28(火) 09:00:39.49ID:RXv30tLj電子ピアノからピアノの乗り換えは出来るが、
それ以外からピアノや電子ピアノの乗り換えはほぼ不可能やで
0129ギコ踏んじゃった
2017/02/28(火) 09:15:36.01ID:kPMju2r/ほうぼうのスレで特定メーカーをターゲットにしたと思われる工作が多発しております
関係ないレスに難クセをつけて祭りに乗じてステマする手口も増えています
飲んだら乗るな 乗るなら飲むな、お母さん待ってその振り込み
パンポンピンポン
0130ギコ踏んじゃった
2017/02/28(火) 12:05:06.01ID:cfpuBDCYドソミドつまりポンパンポンピンが正解だ
0131ギコ踏んじゃった
2017/02/28(火) 15:35:40.59ID:smZlS2SJピアノ鍵の3万円台はYAMAHA P-45、KORG B1、KORG LP-180、CASIO PX-160くらい?
脚付き3ペダルのLP-180は割安感パネーw
0132ギコ踏んじゃった
2017/02/28(火) 15:46:08.79ID:smZlS2SJ初心者ならダンパー踏まないし
0133ギコ踏んじゃった
2017/02/28(火) 17:18:47.81ID:x67AfwQnthx
ここら辺の楽器は結構有名で聞いたことあるんで検討します
取り合えずピアノ弾けるようにならないとDTMなんてできないしね
0134ギコ踏んじゃった
2017/02/28(火) 17:22:07.67ID:FnrHWM8P0135ギコ踏んじゃった
2017/02/28(火) 17:44:33.54ID:Lmp0HTVMそれな
DTMや鍵盤のスキル・楽器と、ピアノのスキル・楽器は別物やで
電子ピアノで済まそうとしちゃいかん
もっと言うと、初心者はシンセすらすらいらない、安物のMIDIキーボードで十分(スレ違いごめんなさい
0136ギコ踏んじゃった
2017/02/28(火) 19:36:05.15ID:MCiVXBXjアプリで十分じゃなかろうか
0137ギコ踏んじゃった
2017/02/28(火) 20:02:35.11ID:7JEzB2jTcasioのPX-160なかなか良かった。
今までcasioの鍵盤はフワフワペコペコしてておもちゃっぽいなと思っていたんだけど
あれならそこそこ満足できそう。
まぁ、自分自身はKORGの電子ピアノを持ってるから、これ以上買い足すこともないんだけどね。
KORGも鍵盤重めで気に入ってるよ。
0138ギコ踏んじゃった
2017/02/28(火) 20:43:31.75ID:WxjSxlXc音は好きなんだが、結局買い換えることに
0139ギコ踏んじゃった
2017/03/01(水) 09:51:05.32ID:TDNSgVR1不可能ではないだろ。
鍵盤の重さに最初は弾きづらいが、
それ以外から入ってくるのだからもともと高難度なクラシック曲を弾いてきているわけでもないから
すぐ慣れる
0140ギコ踏んじゃった
2017/03/01(水) 19:13:18.87ID:pIq4Kmztクラシックのピアノ曲を打ち込むのが目的で電子ピアノなのかもしれないし
打ち込みでマスターキーにピアノ鍵使ってる人の真似から入るとかもありでしょ
例として適当かわからんが歌謡曲作ってる井上ヨシマサとかw
0141ギコ踏んじゃった
2017/03/01(水) 19:15:12.89ID:pIq4Kmzt0143ギコ踏んじゃった
2017/03/02(木) 20:49:19.64ID:XZ2TeOV5YAMAHA、KAWAI、Roland。この3つから一番最初に連想されるのは音楽機器だよね。
ところがカシオと聞いて頭に浮かぶものは電卓、時計、カメラ。これは致命的だよね。
カシオのピアノ弾いてるなんていくら言っても一般の人には狂言にしか聞こえない。
そんなレベル。
0144ギコ踏んじゃった
2017/03/02(木) 22:11:53.81ID:YMn+eB+Gほんならミシンの会社の豊田が作った車はアカンな。
0145ギコ踏んじゃった
2017/03/02(木) 23:25:14.89ID:Y4CqOi6yせめて、ベヒシュタインとコラボのプレートだけにとどめてあればいいのに。
0146ギコ踏んじゃった
2017/03/03(金) 00:33:28.44ID:k5ta5iRf上記3ブランドでCASIOが見劣りするのは何故かと考え幾つかの法則を発見した
三音の名字、Aが2つ以上、直線アルファベット
次に直線アルファベットに絞ると母音AIE、子音KTNHMYWZになり
更に2ブランドと文字被りを避けたいので母音AE子音TNZに絞った
以上の勝利の法則条件を踏まえてCASIOに変わる新ブランド名を発表する
E.YAZAWA
0147ギコ踏んじゃった
2017/03/03(金) 07:35:27.16ID:+It9XDNahttp://www.fazioli.co.jp/
でもメーカー名を一目で覚えてもらうってとても大事だから、フォントだけ違えたら良いと思う
http://item.shopping.c.yimg.jp/i/l/timelovers_s-mw240
https://wing-auctions.c.yimg.jp/sim?furl=auctions.c.yimg.jp/images.auctions.yahoo.co.jp/image/dr268/auc0302/users/5/2/0/9/ishidu_tokei-imgbatch_1487841565/600x400-2016032300080.jpg&dc=1&sr.fs=20000
0148ギコ踏んじゃった
2017/03/03(金) 08:41:08.91ID:xfpOwb4M一般の人ってローランド自体よくわからんのじゃ?
音楽畑にない人だとYAMAHAだってバイクとか発動機のイメージだろう。
ピアノを触ったことがない人に国内のグランドピアノのメーカーをひとつあげてみてと言われて、何が返ってくるだろうか。
0149ギコ踏んじゃった
2017/03/03(金) 12:59:16.55ID:Bl1ZgYyoカシオは問題ないよ
0150ギコ踏んじゃった
2017/03/03(金) 23:14:29.98ID:bb0aNPye0151ギコ踏んじゃった
2017/03/04(土) 02:02:04.25ID:mYruyeMz0152ギコ踏んじゃった
2017/03/04(土) 02:38:38.25ID:0sWr7Wjfこれは嘘でしょ。。
本当ならショックすぎる。。
0153ギコ踏んじゃった
2017/03/04(土) 09:32:36.90ID:JXWs3vaF>人もいる
そりゃ世の中にはいろんな人がいるだろうからね
ブランド料で跳ね上がった高いだけブランドバッグを持って喜んでる層とか
0154ギコ踏んじゃった
2017/03/04(土) 10:18:42.22ID:da9Vmwtn0155ギコ踏んじゃった
2017/03/04(土) 10:48:05.47ID:NKzcx6SjYAZAWA などと言っる奴にマトモなのは
一人も居ないって事な
0156ギコ踏んじゃった
2017/03/04(土) 14:34:21.00ID:Wfk32cgK0157ギコ踏んじゃった
2017/03/04(土) 15:22:26.24ID:cY7TTTX7悪魔崇拝者ご用達とかもうカシオ買うのやめます
0158ギコ踏んじゃった
2017/03/04(土) 15:29:19.70ID:51mu2Rxn0159ギコ踏んじゃった
2017/03/04(土) 17:25:00.76ID:+whkIrbQ0161ギコ踏んじゃった
2017/03/04(土) 21:41:24.94ID:xPHmYBxQ楽器屋もほとんどみない、農機具屋といい勝負
ヤマハとヤンマーの区別つかないと思う
0162ギコ踏んじゃった
2017/03/04(土) 21:46:23.73ID:eXeDI/UF0163ギコ踏んじゃった
2017/03/04(土) 22:45:36.28ID:da9Vmwtn以前SRX乗ってたし
0164ギコ踏んじゃった
2017/03/04(土) 22:51:45.65ID:da9Vmwtn0165ギコ踏んじゃった
2017/03/05(日) 07:20:53.88ID:eYSTuMFp0166ギコ踏んじゃった
2017/03/05(日) 12:43:56.89ID:Ajt8YwSM0167ギコ踏んじゃった
2017/03/05(日) 16:25:26.96ID:fs/UTLEv少なくともある一定の水準以上ってことだけかな。
0168ギコ踏んじゃった
2017/03/05(日) 16:35:54.13ID:MnfZc54Eお天道様の下を堂々と歩けるか?
俺は無理だね。
0169ギコ踏んじゃった
2017/03/05(日) 16:58:32.35ID:ODr0iY3nお前ら高級機種使ってるくせに恥ずかしくないの?
ってドヤ顔するのけっこう気持ちいいよ
0170ギコ踏んじゃった
2017/03/05(日) 19:52:59.60ID:eYSTuMFp0171ギコ踏んじゃった
2017/03/05(日) 21:31:29.68ID:WkPRaSi6>>110
レスありがとう。
保証期間だったので全鍵盤交換で修理してもらうことになった。
自分の弾き方に問題あったのかなぁ…。
0172ギコ踏んじゃった
2017/03/05(日) 21:53:14.50ID:8lnXz8nqだがあのスピーカーの位置はどうにかならんかったのか
ヤマハやカワイやローランドは本体に収納されているのに
カシオは2つ左右にドンドーンとくっついとるやんけ
弾いてるときはいいけど床に座ってるときに見ると萎える
でかいアダプタも掃除のじゃま
0173ギコ踏んじゃった
2017/03/05(日) 23:57:08.03ID:W0w3/BvC全部プラスチックなのかな。
アイボリーフィールGの機種を持ってるんだけど調子悪いから、買い替えるレベルで進化してるか気になる。
スレ住人的に弾き心地どう?
0174ギコ踏んじゃった
2017/03/06(月) 09:16:43.32ID:N5Ef4RY40175ギコ踏んじゃった
2017/03/06(月) 09:59:40.19ID:03cU0dK0それは、あなたがグランドピアノのメーカーとしてのYAMAHAやスタインウェイを知っているから
その点でカシオを比較してしまっている結果だろう。
一般の人だと、カシオと聞くと、「精密電子機器が強いメーカー」というイメージはあるので、
電子ピアノと聞くと、なるほどねー、電子ピアノまでやってるんだぁカシオは、
くらいの感想しかないと思う。
0176ギコ踏んじゃった
2017/03/06(月) 21:10:28.16ID:Baa+iavRまぁ子どもはローランドも知らないだろうけどね。ある程度大きくなればローランドが電子楽器メーカだと知るだろうけど。
0177ギコ踏んじゃった
2017/03/06(月) 21:53:36.66ID:W/nvg+2Zあの短いプラ鍵盤をヤマハだからと有難がるメンタルはほぼ宗教
ヤマハはハイブリッドを売るためにCLPにはグランドのアクションを搭載出来ない
何十年も前に進化が止まったような機械をマイナーチェンジで目先を変えては
初心者騙して売りつけてるけどそろそろ限界だろw
そりゃネット工作に必死にもなるわな
0178ギコ踏んじゃった
2017/03/06(月) 22:07:45.45ID:o5BgEqm2素晴らしいコスパのエレピを発売したことによって
高価な機種が売れなくなったら本末転倒
その点、RolandとCASIOはアコピのしがらみがないから何でもやれる
0179ギコ踏んじゃった
2017/03/06(月) 23:54:56.83ID:OoDzztwO掛け金上限1000万円で対策会社への紹介
つまりおまいらと保険会社のマッチポンプ
0180ギコ踏んじゃった
2017/03/07(火) 09:23:36.92ID:zA1CIagb0181ギコ踏んじゃった
2017/03/07(火) 12:21:51.56ID:tDA3mnv10182ギコ踏んじゃった
2017/03/07(火) 13:26:23.42ID:Ad9jRdb5付属品は全部あって傷や汚れも特になし
0183ギコ踏んじゃった
2017/03/07(火) 15:18:32.96ID:CF7eQ9d7メルカリで売ったら?配送手配など面倒だけど買取よりは高く売れると思うよ。
ちなみにHP505 12年製が5万で売れてた。
0184ギコ踏んじゃった
2017/03/07(火) 15:30:19.78ID:CF7eQ9d7連投ごめん。一昨年の機種だしもっと高く売れるよ。しかも今の新入学時期は一番電子ピアノが売れる。
0185ギコ踏んじゃった
2017/03/07(火) 15:53:50.81ID:iGzNlY9q○PHA-4(プログレッシブ・ハンマー・アクション4)鍵盤とは?
打鍵検出の精度を従来より100倍以上に高め、タッチに忠実な演奏表現をかなえる「高精度センサー」を採用した鍵盤。
「コンサート鍵盤」「プレミアム鍵盤」「スタンダード鍵盤」の3種類が存在する。
【コンサート鍵盤】
白鍵2ピース、黒鍵黒檀調(吸湿性有)
LX-15e,HPi-50e,HP508/506,DP90Se,RD-800
↑──────────────────
【プレミアム鍵盤】
静粛性向上、鍵盤長の延長
DP90e,HP504
↑──────────────────
【スタンダード鍵盤】
高精度センサー(3接点)、エスケープメント機構、
白鍵象牙調(吸湿性有)、黒鍵つや消し仕上げ
RP401R,F-130R
*採用機種状況は2014年8月現在
0186ギコ踏んじゃった
2017/03/07(火) 15:56:21.45ID:iGzNlY9q底に着いたときのポコポコ感はあるものの、コンサート鍵盤の弾き心地はかなり良い。
後継のPHA-50よりも重めでしっかりした感触。
0187ギコ踏んじゃった
2017/03/07(火) 23:41:50.01ID:N0uwheOf0188ギコ踏んじゃった
2017/03/08(水) 08:48:47.95ID:ke7JGgeq0189ギコ踏んじゃった
2017/03/09(木) 01:11:06.48ID:zvSx5HbmカシオのGPのことかな。2週間前にベヒのグランドを弾く機会があったが、感触はかなり似てると思った。
ベヒグランドに比べれば、GPは若干黒鍵が滑り気もするが、乾燥してる時期なので、単に自分の指のコンディションの問題かもしれない。
ベビのグランドは、その一台しか弾いたことがないので、個体差の大小はわからん。
0190ギコ踏んじゃった
2017/03/09(木) 08:50:51.14ID:ktKX/Mq1うちはGP買ったけど、確かに黒鍵がすべすべで滑るんだよね。
使いこんでくれば滑らなくなるのか、ベヒも新品なら滑るのか、そのところが気になる。
そういえば買って半年くらいたつけど、最近はあまりすべりを気にしなくなった気はする。
0191ギコ踏んじゃった
2017/03/09(木) 08:59:01.84ID:ktKX/Mq1CLPシリーズのポイントとして、
全体的なバランス調整が落ち着いていて多少のタッチの強弱など差による音の変化があまりないので、
下手な人でも上手に弾いている感じに聞こえるというのがあるね。
買う時にCLP-575とGP-300を弾き比べてみたが、
CLPを弾いてみて、「俺ウメえww」と思ってしまう曲をGPで弾いてみると粒に粗が目立ったり
フォルテを出すときの強さ調整が思い通りに行かなかったりした。
ベロシティカーブがCLPに比べて強いのかと思った。
この結果、
今の状態で奇麗に粒がそろって聞こえるCLPより、
GPを弾くことによって粒のそろいにより今までよりも意識して奇麗に弾けるようになる上達を願って、
GPを買った。
0192ギコ踏んじゃった
2017/03/09(木) 09:05:53.95ID:ktKX/Mq1追記
グランドピアノとの比較もある。
普段電子ピアノを弾いている人がアコピを弾くと弾き方がなってなくて下手くそ、とよく言われるが、
実はYAMAHAのCLPシリーズにあるような、1音1音の粒のそろいを気にしなくても奇麗に聞こえてしまう
電子ピアノで練習してきているから、アコピを弾いた時に粗が目立ってきたなく聞こえる、
ということに陥っているのではないかとも思った。
20年くらい前、俺がキーボード→電子ピアノ に買い変えたばかりの頃、
初めてグランドピアノを弾いてみたが、
うわっ、音うるさwきたなw
電子ピアノではそこそこ奇麗に聞こえたはずのエチュード大洋が、
グランドピアノだとギャンギャンの爆音のいかにもへたっぴの雑音に聞こえて悲しかった過去がある
0194ギコ踏んじゃった
2017/03/10(金) 01:19:11.00ID:M1ElboMy“ピアノは上流階級の嗜みだった”という書き込みに対して
“日本ではとっくのとうにピアノ売って頂戴の時代
今弾いているのは中韓だけ”というレスがあった。
0195ギコ踏んじゃった
2017/03/10(金) 02:17:31.57ID:Gt1BnaYR0196ギコ踏んじゃった
2017/03/10(金) 09:00:10.78ID:bL74MT3e今でもピアノは習い事上位に入ってるやん。
それにとっくに売って頂戴の時代が今も成立してるのは、
まだピアノが普及してるからだろ。頭弱い主婦やな(笑)
0197ギコ踏んじゃった
2017/03/10(金) 12:56:22.82ID:HAckRaaz今じゃ電子ピアノかせいぜいアップライトなんだから
日本の経済力もかなり落ちたんやな…
0198ギコ踏んじゃった
2017/03/10(金) 13:34:23.41ID:El8ThXkv0199ギコ踏んじゃった
2017/03/10(金) 13:45:00.75ID:4/ge8DVX0200ギコ踏んじゃった
2017/03/10(金) 13:46:40.32ID:4/ge8DVX0201ギコ踏んじゃった
2017/03/10(金) 13:52:21.42ID:4/ge8DVX0202ギコ踏んじゃった
2017/03/10(金) 14:22:20.34ID:HAckRaaz鬼女じゃ無理だから中間認定して敗北宣言するしかないんやなw
0203ギコ踏んじゃった
2017/03/10(金) 22:08:14.83ID:4nKqz66O×ピアノを習ってる→上流
0204ギコ踏んじゃった
2017/03/11(土) 14:13:23.50ID:DnRDEHEw-カワイのCA97/67は文句なく素晴らしい、でも耐久性3年?(ベトベトタイマー)が心配
-カシオのGP-500/300は人生最高の電子ピアノ体験(電子式センサーなのに、指先だけでフォルテもピアニッシモも自在に表現できる!スゴイ!)
でも、隣に置いてあった、タッチは浅くてショボいヤマハのCLP-500の方がなぜか手がシックリ馴染み、弾きやすいので、日々の暗譜にはこちらかな?という気がしてゐます。
例えるなら、巌のような安定感のベンツC、繊細なハンドリングのBMW3も確かに素晴らしい、でも普段使いで乗りやすいトヨタ・マークXという感じかな?
もちろんレパートリーが100曲以上になってバイトの可能性が見えてきたら、GP-500/300欲しいけどw
0205ギコ踏んじゃった
2017/03/11(土) 16:59:15.82ID:DnRDEHEw実に良いレスだ。
ヤマハCLP>カワイCA>カシオGPの順に、フールプルーフ→グランドピアノに近くなっていく。
炊飯器に例えると、
CLPは水加減や水に浸けとく時間調整が下手でも、お米の粒が立った美味しいご飯が炊けてしまう。
ところがCAやGPになると、水加減や水に浸けとく時間を間違えると、そのままベチャベチャしたり、ところどころ芯が残ってたりマズイご飯に炊きあがってしまう。
アルデンテな(ちょうどいい茹で加減=歯切れの良い)音を出すには、訓練&技術習得が必要。
特にGPはグランドピアノと同様、指先の微妙な力加減だけで、fff〜pppが表現できてしまうため、力加減を誤ると、音が消えちゃうとか、逆に乱暴だとか演奏技術のアラがモロに出てしまう。
だから、うんと解り易く言えば、CLPは初級者、CAは中級者、GPは上級者向け、と言えるかも。
0206ギコ踏んじゃった
2017/03/11(土) 19:34:43.38ID:VBigpaOlCLPのフルコンフェザー的な軽さは、微妙な力の操作を突き詰めたい人向けじゃあないかと
鼻歌混じり?に弾くとmp〜mf辺りで粒揃っちゃう感
CAは体ゆっくりかぶせるpp以弱表現で初期タッチ反発の強さが邪魔
鍵盤入力だけ言うと、GPがスタインウェイ的リニアなベロシティぽい反応に近いと感じる
ズージャ屋の実生活には無駄に細かい感覚でしかないのだった
0207ギコ踏んじゃった
2017/03/11(土) 19:36:51.44ID:VBigpaOl0208ギコ踏んじゃった
2017/03/12(日) 09:28:07.93ID:wx4QlKR40209ギコ踏んじゃった
2017/03/12(日) 09:38:37.98ID:dkAA2ex00210ギコ踏んじゃった
2017/03/12(日) 12:54:31.06ID:xDZzIZto1853年、カール・ベヒシュタインによって、ベルリンで創業。
「ピアノのストラディバリウス」と呼ばれるほどの名器で、第2次世界大戦前の日本においては最高のピアノの代名詞であった。
ベヒシュタインについてフランツ・リストは「28年間貴社のピアノを弾き続けてきたが、いつでも最高の楽器だった」
クロード・ドビュッシーは「ピアノ音楽はベヒシュタインのためだけに書かれるべきだ」と言う言葉を残している。
また、第二次大戦中ナチス・ドイツ総統ヒトラーはベヒシュタインを「第三帝国御用達のピアノ」としていた。
スタインウェイ
ベーゼンドルファーなどヨーロッパの名門メーカーは、ピアノをチェンバロの発展形として、音響的に残響豊かな宮廷で使用する前提でピアノを造っていた。
これに対しスタインウェイは、産業革命により豊かになったアメリカ市民が利用していた、数千人を収用できる音響的には貧弱な多目的大ホールでの使用を念頭においていた。
そのために、今では常識となっている音響工学を設計に初めて取り入れた。結果、スタインウェイは構造にいくつか特色がある。
ピアノの設計思想にはいくつかの流派がある。主に響板の響きを重視したベヒシュタイン。胴の部分にも響板と同じスプルース材を用い、響きやすくしたベーゼンドルファー。
スタインウェイはそれらに対して、ぶ厚く強固な胴でしっかりと響板からの圧力を支える構造を持つ。また胴からの反射音も多彩な響きに貢献していると言われている。
それ以外にも交差弦やデュプレックススケールなど、スタインウェイの革新の数々は、世界的に広く他のピアノ製造者への手本となった。
0211ギコ踏んじゃった
2017/03/12(日) 19:42:34.59ID:5cam2rYF0212ギコ踏んじゃった
2017/03/12(日) 23:25:31.70ID:/Z73sXbR自分もGPを買ったのは、「ダメな音も出る」というのが理由。店頭でいいかげんに弾いたら、本当にひどい音が出た。
雑に弾いてもキレイな音が出る電子ピアノが多いなか、汚い音が出るのは斬新だった。
0213ギコ踏んじゃった
2017/03/13(月) 08:57:12.80ID:kZ5ab0Qg自動焦点&補正してくれるデジカメ・スマホカメラでは、シャッタースピードや絞りを手動調節して渾身の一枚を撮る写真家にはなれないのと同様、
電子ピアノでは、グランドピアノの鍵盤で指先の力を微妙にコントロールしながら音作りをして、聴衆に感動を与えるプロのピアニストにはなれない
しかしマンションやアパートの住人で、消音アコピを買うほどの腕前ではなく、プロのピアニストになるのでもなければ、電子ピアノは良くできたおもちゃではある
GPはベヒシュタイン(ベルリン)の社内基準を満たしており、さらに、ベーゼンドルファー(ウィーン)、スタインウェイ(ハンブルク)の三大名器が1台で楽しめるというウルトラC
埃を被る心配がなく、予算も十分にあり、世界3大グランドピアノを弾いてみたい、という人にとってはベストバイだろう
もちろんヤマハCLP、カワイCA、ローランドLXを必ず試弾した上での話だが...
0214ギコ踏んじゃった
2017/03/13(月) 09:54:01.83ID:Jj01Gvr0それじゃ音楽をやってる人は誰も納得しないでしょw
やっぱり所詮は計算機屋だね
0215ギコ踏んじゃった
2017/03/13(月) 11:57:59.12ID:kZ5ab0Qgそういう向きはヤマハCLPだろう
リヒテルやグールドがCDの録音に使った実績があるヤマハグランド
現在の最高級機CFX(1,900万円)はもちろん、ベーゼンドルファーも楽しめる
ただカワイCAには耐久性に若干の不安があるようだから >>98-
メカニカルな部分の耐久性重視なら、ほぼ完壁な(多分半永久的)ローランドLXのPHA-50鍵盤も良いだろう
0216ギコ踏んじゃった
2017/03/13(月) 17:37:19.77ID:Q6qMNJzL0217ギコ踏んじゃった
2017/03/13(月) 18:25:18.54ID:FzBlM7s+国会答弁は技術で質問者の論旨をはぐらかす為ずれた持論を長々語るものだが
0219ギコ踏んじゃった
2017/03/13(月) 19:47:55.76ID:HcEMT7fz初心者だけどタッチはどっちも良いような気がしたし音も明るめのローランドとしっとりしたカワイって感じでどっちもよかったし
部屋狭いからDP603のほうが良い気はするけど悩みすぎて禿げそう
0220ギコ踏んじゃった
2017/03/13(月) 20:20:50.91ID:kZ5ab0Qgレトルトカレーをお湯で温めることが出来ても、材料から美味いカレーはできない
カップラーメンにお湯を注いで3分待つことが出来ても、行列のできるラーメンはできない
家庭の電子ピアノで上手に弾けたからと言って、グランドピアノで感動を与えることはできない
しかし、もしレトルトカレーやカップラーメン(電子ピアノ)が、有名料理長「たいめいけんガングロ茂手木シェフ」や「ラーメンの鬼・佐野実」(ドイツの名門ベヒシュタイン)監修だったら、
お値段なりの感動を与える味(音)は出せる(素人は騙せる)、電子ピアノとは所詮その程度だとお考えいただきたい
ttp://www.office-some.com/gourmet/2590.html
ttp://inojimania.jugem.jp/?eid=773
>>219
何台も試弾すると、もうどれでも良くなる、それが所詮電子ピアノw
一応、ヤマハYDP-163も試してみると良い(実はこれで十分なんだが)w
おそらく電子ピアノ史上最も耐久性が高いであろうPHA-50鍵盤搭載のDPは、蓋を閉じれば食事も置けるから、ワンルームマンションの住人にはありがたい
0222ギコ踏んじゃった
2017/03/14(火) 00:45:26.93ID:TYgUrNxm全く意味わからなくてワロタw
あと、PHA-50のどこが耐久性良いの?
接触式センサーである以上どれも50歩100歩じゃない?
0223ギコ踏んじゃった
2017/03/14(火) 06:47:25.75ID:ZSFz7x4E0224ギコ踏んじゃった
2017/03/14(火) 08:44:34.88ID:p6YboIPaF-140Rにしようと思ってたんだけど15万辺りの弾いたらこの価格帯のほうが良いなって
結局DP603ポチったわ
現状なにも弾けないのに当初予算オーバーしすぎて震えるけどw
0225ギコ踏んじゃった
2017/03/14(火) 08:57:32.70ID:xED4F8QU俺も昔、XG音源付MIDI端子付きで有名何十曲ライブラリ付うんぬんとかで
最初はわーいわーいとPCとMIDI端子つないでMIDI曲鳴らしたり、
内臓曲を再生したけど、それも3か月もしないうちに飽きる。
特にこの手の内臓曲の演奏って機械的な模範演奏って感じがしてあまり好きになれないのもある。
とりあえずCVPなんかは絶対にいらないだろう。
0226ギコ踏んじゃった
2017/03/14(火) 09:18:45.71ID:pKZFO2rb0227ギコ踏んじゃった
2017/03/14(火) 10:05:54.80ID:xED4F8QUYDP-163かぁ。
YAMAHAの安いのは弾いた時のプラスチック感や弾き心地がいまいちだw
0228ギコ踏んじゃった
2017/03/14(火) 20:37:34.11ID:RCA0Fpi+0229ギコ踏んじゃった
2017/03/14(火) 20:41:07.33ID:xKLrwMu/AP-700などは、CLP-545〜575クラスの能力があるよ。
0230ギコ踏んじゃった
2017/03/14(火) 20:43:36.59ID:dhAIKM3B完璧なデジピ作ると毎年の新作需要が減るからだろ?
毎年アコピに少しずつ近づける企業の商品戦略のいやらしさ。
0231ギコ踏んじゃった
2017/03/14(火) 23:50:39.18ID:RCA0Fpi+弦、フレーム、筐体反射板と打弦パターンとそれら時系列変化とパターン数は
今はダンパーペダル踏むだけでシャンシャン鳴ってる程度でいいや
0232ギコ踏んじゃった
2017/03/15(水) 01:46:26.37ID:O0L8qxj23年前のモデルチェンジの時は、いつ頃から情報が流れ始めたのだろうか?
鍵盤がCAやGPに見劣りするようになった現在、きっちり鍵盤にテコ入れしてくるのか?それとも、相変わらずアコピ部門との協力体勢がとれず、従来と大差ないものを出してくるのか?とても気になる。(ヤマハには頑張ってほしいが・・)
0233ギコ踏んじゃった
2017/03/15(水) 08:14:18.81ID:ZGoHFX/q倍音というのは、同音のオクターブ共鳴のこと。
例えばアコピでC3(G3)を打鍵すると(本来聴こえるはずのない)C4(G4)も同時に共鳴するから、音に奥行き(深み)が出る。
それが複数同時に鳴り響いた時の豊かさ(音の大海)を想像していただきたい。
デジピでは(あなたの言う通り)他の弦の共鳴音を電子音で人工的に付加するストリングレゾナンスや、躯体の共鳴を再現する共鳴板を本体裏に貼ること(CA97など)で済ませている。
もし倍音までシュミレートしてデジピに搭載すると、肝心のアコピが売れなくなる自殺行為だから、どこもやらないというだけ>>230。
つまり、アコピ=デジピ+共鳴音(他の弦&躯体)+倍音
>>232
シーソー式木製鍵盤は加水分解クッション(ゴムやスポンジ)でコストダウンして作るとCAみたいに確実に耐久性の問題が出るし>>98
GPみたいにアコピと同じフェルトで作ると、潰れたフェルトを定期的に交換しなきゃいけないから、
ヤマハはアバングランドとの兼ね合いで、デジピに採用するには先行した他社のアフターサービス体制を様子見してるんだろう。
もちろん試作品は作っているだろうけどw
0235ギコ踏んじゃった
2017/03/15(水) 22:49:44.25ID:LNlFKCpl0236ギコ踏んじゃった
2017/03/15(水) 23:00:01.36ID:rWShxUXp倍音が再現されてないとピアノの音に聞こえないだろうね
0237ギコ踏んじゃった
2017/03/16(木) 14:02:36.56ID:QuQTyKWw0238ギコ踏んじゃった
2017/03/16(木) 14:33:48.42ID:xvK9t3y/サンプリングに入ってるけどサンプリング点数が問題じゃね
速さと強さを変えて1024パターンくらい取れば十分かもだけどなかなかそこまでないでしょ
0239ギコ踏んじゃった
2017/03/17(金) 00:05:39.76ID:TmzKS8CK0240ギコ踏んじゃった
2017/03/17(金) 02:16:14.98ID:GyY+cTSA高校生の頃影響受けた曲ってのも加味されて不覚にも感動してもうた
https://youtu.be/VaHFPOIAlag
0241ギコ踏んじゃった
2017/03/17(金) 21:37:46.18ID:dq0BK35j倍音とデジタルピアノの限界
ttps://nfyh.wordpress.com/2013/04/21/%E5%80%8D%E9%9F%B3%E3%81%A8%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%AB%E3%83%94%E3%82%A2%E3%83%8E%E3%81%AE%E9%99%90%E7%95%8C%EF%BC%9F/
0242ギコ踏んじゃった
2017/03/17(金) 23:03:32.16ID:vkkHI0Edこれをデジタルピアノの限界という前に、他のピアノでも試したのかという話
こんなの一台一台違って聞こえるに決まってるし
あとダンパーペダルを踏んでなくてもアタックの瞬間は倍音鳴ってるからな
フェルトで弦の共鳴を完全に抑え込める訳ない
0243ギコ踏んじゃった
2017/03/17(金) 23:14:22.88ID:1uy2E2Knここ数日の書き込み主とそのブログの主は倍音の意味を同じように間違えてる
→同一人物
0244ギコ踏んじゃった
2017/03/18(土) 01:01:01.86ID:YF4KX/sd冒頭に整数倍の周波数の音、って正解書いてあるのに
そこから先がそれと関係ない事象を扱っているという…
自分で書いたことの意味を理解してないんだな
0245ギコ踏んじゃった
2017/03/18(土) 06:42:00.89ID:lGzFOZIE0246ギコ踏んじゃった
2017/03/18(土) 09:15:42.50ID:u84QzVxvアンチカシオ発狂しろよ
0247ギコ踏んじゃった
2017/03/19(日) 02:30:22.37ID:4FsJd4R7家でヘッドホンを使用して使いたいのですが、
普通のヘッドホンでいいのでしょうか?
SONYのMDR-1000xというヘッドホンがあるのですが問題ないでしょうか?
初心者質問ですいません。
0248ギコ踏んじゃった
2017/03/19(日) 04:34:38.77ID:CdHMnEBC「倍音」自体は弦が1本だけでも発生するものなので、単音弾いただけでも倍音は鳴っています。
倍音には、オクターブ上の同音である2倍音の他にも、3倍音(元の音をドとすればオクターブ上のソにほぼ近い音)、
4倍音(2オクターブ上のド)、5倍音(その上のミよりちょっと低い音)、6倍音(ソ)...
といった具合に、1つの音を叩いてもたくさんの倍音が含まれていて、
その構成(どの倍音が強く出るか)が音色の違いであり、これは弦の素材とか張りかたといったもので変わるでしょう。
一方、それに共鳴して他の弦の音が鳴ることが言われてる話なのだが、それを再現しようとしているもの自体がストリングレゾナンス機能。
不満があるのならその機種の利きの問題であって、やろうとしていることは合っています。
デモでもはっきり聞こえているし。
そもそもが単音弾いたときになる倍音構成が楽器によって違う、んで共鳴する側の弦の共鳴しやすさも楽器によって違うし、
さらにその弦の倍音も共鳴している(オクターブ上の鍵盤を押しておいて下の音を弾いたときに共鳴する音は2倍音だけではなく
4倍音、6倍音、8倍音...とかも響いている)のだから、個体差といった面でも>>242通りですね。
0250ギコ踏んじゃった
2017/03/19(日) 06:49:09.29ID:z1WfRTfH0251ギコ踏んじゃった
2017/03/19(日) 06:56:14.47ID:f60MKHcK0252ギコ踏んじゃった
2017/03/19(日) 07:36:50.53ID:vW426gXL0253ギコ踏んじゃった
2017/03/19(日) 12:31:50.39ID:5T8cn/uF0254ギコ踏んじゃった
2017/03/19(日) 14:55:22.38ID:z1WfRTfH0258ギコ踏んじゃった
2017/03/19(日) 21:14:50.38ID:z1WfRTfH0259ギコ踏んじゃった
2017/03/19(日) 23:37:30.81ID:SJXHKGym0260ギコ踏んじゃった
2017/03/20(月) 00:19:16.56ID:OV+7/Qmr0261ギコ踏んじゃった
2017/03/21(火) 11:35:42.52ID:wDO0KXwS0262ギコ踏んじゃった
2017/03/21(火) 11:53:14.19ID:svtiFbxf俺ならYDP163は買う選択肢に入らない
0263ギコ踏んじゃった
2017/03/21(火) 12:17:44.10ID:xOaYX93c以下個人の好みだけど
弾くとき体の中心目の前に7セグLEDが光っていたりボタンが並んでるのは嫌
バンドではローランドのピアノ音源も使うけど、自宅ピアノとしてなら音は山葉が合う
0264ギコ踏んじゃった
2017/03/21(火) 12:51:16.93ID:wDO0KXwSありがとうございます。
因みにカワイC25を外した理由は、演奏中、収納された蓋の取っ手の溝のエッジに指が引っかかる現象を、試弾で確認したからです。
ttp://digitalpianocn25a.seesaa.net/
あれからカタログをよく見比べてみたら、PHA-4スタンダード鍵盤にはエスケープメントが付いてますが、GH3鍵盤には付いてません。
http://www.shimamura.co.jp/chibanewtown/index.php?itemid=79322
エスケープメントって必要なものでしょうか? ご意見、よろしくお願いしますm(_ _)m
0265ギコ踏んじゃった
2017/03/21(火) 13:06:09.97ID:xOaYX93cエスケープメントは
グランドピアノで奥の棒を逃がす際にコツッって指に感触があるのを真似たもの。アップライトにはない
個人的にはエスケープメントは無くて構わないけど、グランド風にこだわるなら必要かもねw
とはいっても生ピとデジピは全然別物なのにエスケープメントだけ真似してもしゃあない
0266ギコ踏んじゃった
2017/03/21(火) 16:00:39.28ID:5hlYT7Vx※他の機種は選択せず、設置まで諸々価格は同じとして。
ドングリの背比べ域にはまってしまいました。
こうだからそれにした方がいい!という御指南お願いいたします。
0267ギコ踏んじゃった
2017/03/21(火) 18:18:23.45ID:PFAcZVpDモデリング音源とサンプリングで
0268ギコ踏んじゃった
2017/03/21(火) 18:37:56.98ID:7NGNr16S0270ギコ踏んじゃった
2017/03/22(水) 00:16:10.07ID:c1TVwyv00271ギコ踏んじゃった
2017/03/22(水) 06:23:31.93ID:0hPB70qo0273ギコ踏んじゃった
2017/03/22(水) 09:11:34.20ID:Gd5/24N7こんな風に鍵盤の奥に平らな部分があるタイプで弾きなれると、
実際のアコピを弾くとそこには壁があるため黒鍵が絡むフレーズで指があたりまくって弾きづらく感じるよ。
http://www.kawai.co.jp/img/index/item_01.jpg
CN27は平らな部分がないのでその点は改善されてるっぽい(試弾はしてないからよくわからんけど)
http://www.kawai.jp/uploads//2016/12/cn_soundpreview.jpg
0274ギコ踏んじゃった
2017/03/22(水) 09:22:36.95ID:Gd5/24N7これはCN35でしたね。失礼。
0275ギコ踏んじゃった
2017/03/22(水) 09:37:47.30ID:ipblETLNつくづく人柱って必要なんだぬ…
良スレ認定!
0276ギコ踏んじゃった
2017/03/22(水) 10:37:08.73ID:nIL6YJ5jローランドは聞いたことがあるような音って感じだけれど、どこの生ピアノだろとしては、?って感じる音色ですね。
穿って言えば、全域キラキラした音色でクラシック以外は楽しい雰囲気で弾けそう。
カワイは、高音のカキーンな感じは甲乙な印象ですが、しっとりした曲にはカワイの音色が好感。
と言った感じで迷っています、、、
>>273 274
詳細にありがとうございます。そういった視点もあるのですね。
他の方が懸念されてる蓋に当たる件ですが、当方の弾き方からすると問題視となり難い感じかな。
週末にでも敢えて奥の方で試弾してみます。
0277ギコ踏んじゃった
2017/03/22(水) 10:50:34.92ID:ipblETLNこの手の不具合って、
他人の目を気にしながら半分テンパってる状態で試弾して問題なくても、家でリラックスした状態で初めて解るもの
音色が気に入ってるなら、ぜひCN27を買って人柱レポよろ
0278ギコ踏んじゃった
2017/03/22(水) 11:03:51.21ID:nIL6YJ5j身心状態にも、なるほどです。
同じような感じで悩まれていた方のブログを見つけて読んでいたところです。
ttp://blog.goo.ne.jp/tonsan2/e/c04e58c87df6aaaab6b3fb1d7e3f08cf
※ブログ主さま勝手に貼ってしまい御許し願います。
良くも悪くも週末が楽しみです。
0279ギコ踏んじゃった
2017/03/22(水) 13:06:12.26ID:9AdC1KLD0280ギコ踏んじゃった
2017/03/22(水) 13:26:42.75ID:nIL6YJ5jその何故かを知りたいてす。
0281ギコ踏んじゃった
2017/03/22(水) 13:28:29.34ID:esJZ4wyJ0282ギコ踏んじゃった
2017/03/22(水) 14:26:58.46ID:DQ0yacmH掴める幅は広がるかもな
0284ギコ踏んじゃった
2017/03/22(水) 18:08:53.07ID:DtK7pF4s弾いた感じかわっちゃうから今ひとつだけど、
YDPも新しいのは良くなってるCNも悪かないし
とりあえずアコピ買うまでできるかの様子見なら
それこそコルグでもローランドでもありなのでは?
うちの子は結局グランド買ったけどCAでバイエル卒業までは
やらせてて、今でも早朝夜間譜読み用には重宝してるわ。
0285280
2017/03/22(水) 18:41:11.42ID:wyJS61bE実は店員には耐久性の話を聞いて不安になつています。
CAを買われて、アコピもあるけど、YDPとCNも使ったことがあるのですか?
0286ギコ踏んじゃった
2017/03/22(水) 19:03:12.17ID:0CnEy6AZpx中位機種の鍵盤のセンサーの反応がおかしな鍵盤が一つだけあったな。
1音だけ音量がピーンと高くなる。
店頭デモ用で酷使されたのか子供が拳でガンガンやったかはわからないが、ほかのも使用劣化でそうなる可能性はあるということだね。
0287ギコ踏んじゃった
2017/03/22(水) 20:31:26.54ID:0hPB70qo0288ギコ踏んじゃった
2017/03/22(水) 21:14:52.23ID:/CgyYB24カシオ買おうとしたらカワイ買え、
カワイ買おうとしたらワーふたに指が当たる
なにそれ
0290ギコ踏んじゃった
2017/03/22(水) 21:22:39.80ID:DtK7pF4sカワイやめとけは何年も前からいる荒らしだから気にするな。
分かんないけどほどほどバランス、特に音が派手目好きなら
俺もローランドいいと思う。
アコピ完全に無視ならカシオもありだが。
(GPは別だが。)
0291ギコ踏んじゃった
2017/03/22(水) 21:41:05.80ID:Nbj2uSi/ヤマハは商品を広げすぎだと思う
こんなに商品が多ければ、共用部品を増やして製造コストを下げるなんてきっと無理だろうし、高いものを選ばせるために、20万に満たないモデルはいかにも貧乏人向けといった作りになるでしょ
0293266です
2017/03/22(水) 23:12:34.88ID:nIL6YJ5j仰る通り、色々な趣味の一つとして細く長く楽しんでくれたらといった感じで始めようとしています。
ご提案のコルグで当初380という機種にしようとしていたのですが、子が試弾した際に音色の強弱に乏しいと違和感ある!とったらしく、
試しに銀座のお店で展示されている各社各クラスの電子ピアノと、国内外GPも試弾させていただきました。 やはり上のクラスほど豊かな音色を感じ感銘しました。
一通り経験いたしまして、子の方から今はこれで十分かなと選び出したのが今決めかねているcn27とRP501です。
実家にはアップライトとステージエレクトーンがありまして帰省した際に、小学校では音楽室でGPを弾いているようです。
今は御縁のあった学校の側を間借りしていますため、アップライトを引っ張って来れません。
≫283
≫290
真に受けすぎない度量、精進します、、、
0294ギコ踏んじゃった
2017/03/23(木) 00:39:57.34ID:9UlcCgEb0295ギコ踏んじゃった
2017/03/23(木) 04:18:11.62ID:4TmIMGuk0296ギコ踏んじゃった
2017/03/23(木) 07:58:20.73ID:E3hv1xFzCN27でショパンの黒鍵のエチュード弾いてみたら、確かに蓋のエッジに指が引っ掛かった…
蓋の取っ手を右横から見た断面がカタカナの「ワ」の字になってるんだけど、「フ」を除いた右上の点がエッジになって引っ掛かる…
こんなところまで店頭の難曲(?)試弾で、普通気にしないもんね…
ここ見てるカワイの中の人がいたら、ぜひ後継機CN29での改良に期待したい
0297ギコ踏んじゃった
2017/03/23(木) 09:52:57.39ID:ORCLtUo70298ギコ踏んじゃった
2017/03/24(金) 14:49:16.17ID:NKVsH4QS幻想即興曲や革命のエチュードなど16分音符連打すると、CN27は鍵盤が少しグラグラして自分的にアウトでした。
ミシリともしない横剛性の高さと、手にシックリ馴染むヤマハ鍵盤に大満足!
でも、鍵盤グラグラがなかったら、CN27にしてたかも...
0299ギコ踏んじゃった
2017/03/24(金) 15:23:41.77ID:qNFg+w8mその使い方だと、すぐガタが来るだろうけど、それまで使い切ってください!
0300ギコ踏んじゃった
2017/03/24(金) 15:30:49.62ID:z2PKuTjH0301ギコ踏んじゃった
2017/03/24(金) 15:45:26.05ID:NKVsH4QSそうなんですよ。
カタログスペックの単純比較では最高のCN27、新品であれだけグラついちゃてると、2〜3年後どうなっちゃうんだろう?っていう不安が拭えず...
それとも入門機で16分音符連打なんて曲は弾かないだろうから、なんて割り切りがあるんでしょうか?
0302ギコ踏んじゃった
2017/03/24(金) 22:23:58.33ID:dkh/Ceje0303ギコ踏んじゃった
2017/03/24(金) 22:56:16.76ID:SwcALndr0304ギコ踏んじゃった
2017/03/26(日) 11:38:57.57ID:HvWg5ucD全体的なバランス調整が落ち着いていて多少のタッチの強弱など差による音の変化があまりないので、
下手な人でも上手に弾いている感じに聞こえるというのがある
この結果、
今の状態で奇麗に粒がそろって聞こえるYDPより、
GPを弾くことによって粒のそろいにより今までよりも意識して奇麗に弾けるようになる上達を願って、
GPを買った。
0305ギコ踏んじゃった
2017/03/26(日) 13:02:35.78ID:yB5ySlQAいやーどうだろ
ヤマハ縛りで言えば、163と535に値段に見合った差があるとは思えん。
値段の大半はスピーカーとブランドじゃね?
0306ギコ踏んじゃった
2017/03/26(日) 13:56:05.38ID:jDt881PH535(+4万)は、エスケープメント/ベーゼン音源/スピーカー(直径12p→16p)/ストリングレゾナンス(弦共鳴)
545(+5万)は、木製鍵盤/ツィーター/譜面止め
575(+7万)は、VRM(バーチャル・レゾナンス・モデリング)
585(+5万)は、カウンターウェイト
CLPとYDPの違いは、ベーゼンドルファー音源(ブランド代)と、効果音(弦共鳴)の有無
0307ギコ踏んじゃった
2017/03/26(日) 14:19:16.61ID:gaitvP280308ギコ踏んじゃった
2017/03/26(日) 15:52:36.20ID:gZHMgK4x0309ギコ踏んじゃった
2017/03/26(日) 18:28:03.82ID:jZzm6z/bスピーカー派の人にとっては自然な音色の真円スピーカー搭載の535のほうが断然いい
0310ギコ踏んじゃった
2017/03/26(日) 18:45:28.64ID:iuJAE86K0311ギコ踏んじゃった
2017/03/26(日) 18:58:32.83ID:gaitvP280313ギコ踏んじゃった
2017/03/27(月) 08:05:27.41ID:Tr43VZe0スピーカーはショポイし、弦共鳴の添付はないけど、日中家にいる主婦を除いて、結局、みんな夜間はヘッドフォン使ってるわけだから許容範囲
しかもセンサー3つあるから、打鍵の強弱はアコピ(弦3本=fff〜ppp)を再現できるので、162(センサー2つ=弦2本=ff〜pp)のように
同じ曲をグランドピアノで弾いた時、fffとpppが出来てビックリ!なんてこともない
0315ギコ踏んじゃった
2017/03/27(月) 08:56:36.86ID:Tr43VZe0バロック時代(チェンバロとオルガン)は強く弾いても弱く弾いても音量は同じで、fもpも表現できなかった。
この強弱幅の(3)倍増が、作曲された当時、f〜p(ff〜pp)しかなかったクラシック(ロマン派)音楽を弾く時に、逆にアダとなってしまう。
電子ピアノの打鍵感覚で、ffを弾いたつもりがfffになってしまったり、ppがpppになって音が出なくなってしまったりする。
この強弱をうまくコントロールするのが、そのまま演奏者の技術なのである。コンクールで、作曲家の時代の強弱表現に抑えて弾くのが、優れた演奏とされるのはそのため。
従って、3センサーであれば、理論上163でも585でも良いということになる。
>>314
打鍵センサーは強弱以外の何を感じてるというのかね?w
0316ギコ踏んじゃった
2017/03/27(月) 09:30:27.98ID:EOSrCBTj0317ギコ踏んじゃった
2017/03/27(月) 10:46:22.71ID:l1MX8Sowバロック時代(チェンバロとオルガン)は強く弾いても弱く弾いても音量は同じで、fもpも表現できなかった。
この強弱幅の(3)倍増が、作曲された当時、f〜p(ff〜pp)しかなかったクラシック(ロマン派)音楽を弾く時に、逆にアダとなってしまう。
電子ピアノの打鍵感覚で、ffを弾いたつもりがfffになってしまったり、ppがpppになって音が出なくなってしまったりする。
この強弱をうまくコントロールするのが、そのまま演奏者の技術なのである。コンクールで、作曲家の時代の強弱表現に抑えて弾くのが、優れた演奏とされるのはそのため。
従って、3センサーであれば、理論上163でも585でも良いということになる。
>>314
打鍵センサーは強弱以外の何を感じてるというのかね?w
0318ギコ踏んじゃった
2017/03/27(月) 10:48:35.95ID:l1MX8Sowバロック時代(チェンバロとオルガン)は強く弾いても弱く弾いても音量は同じで、fもpも表現できなかった。
この強弱幅の(3)倍増が、作曲された当時、f〜p(ff〜pp)しかなかったクラシック(ロマン派)音楽を弾く時に、逆にアダとなってしまう。
電子ピアノの打鍵感覚で、ffを弾いたつもりがfffになってしまったり、ppがpppになって音が出なくなってしまったりする。
この強弱をうまくコントロールするのが、そのまま演奏者の技術なのである。コンクールで、作曲家の時代の強弱表現に抑えて弾くのが、優れた演奏とされるのはそのため。
従って、3センサーであれば、理論上163でも585でも良いということになる。
>>314
打鍵センサーは強弱以外の何を感じてるというのかね?w
0319ギコ踏んじゃった
2017/03/27(月) 10:51:15.66ID:l1MX8Sowバロック時代(チェンバロとオルガン)は強く弾いても弱く弾いても音量は同じで、fもpも表現できなかった。
この強弱幅の(3)倍増が、作曲された当時、f〜p(ff〜pp)しかなかったクラシック(ロマン派)音楽を弾く時に、逆にアダとなってしまう。
電子ピアノの打鍵感覚で、ffを弾いたつもりがfffになってしまったり、ppがpppになって音が出なくなってしまったりする。
この強弱をうまくコントロールするのが、そのまま演奏者の技術なのである。コンクールで、作曲家の時代の強弱表現に抑えて弾くのが、優れた演奏とされるのはそのため。
従って、3センサーであれば、理論上163でも585でも良いということになる。
>>314
打鍵センサーは強弱以外の何を感じてるというのかね?w
0320ギコ踏んじゃった
2017/03/27(月) 10:53:08.31ID:l1MX8Sowバロック時代(チェンバロとオルガン)は強く弾いても弱く弾いても音量は同じで、fもpも表現できなかった。
この強弱幅の(3)倍増が、作曲された当時、f〜p(ff〜pp)しかなかったクラシック(ロマン派)音楽を弾く時に、逆にアダとなってしまう。
電子ピアノの打鍵感覚で、ffを弾いたつもりがfffになってしまったり、ppがpppになって音が出なくなってしまったりする。
この強弱をうまくコントロールするのが、そのまま演奏者の技術なのである。コンクールで、作曲家の時代の強弱表現に抑えて弾くのが、優れた演奏とされるのはそのため。
従って、3センサーであれば、理論上163でも585でも良いということになる。
>>314
打鍵センサーは強弱以外の何を感じてるというのかね?w
0321ギコ踏んじゃった
2017/03/27(月) 10:54:49.95ID:l1MX8Sow0322ギコ踏んじゃった
2017/03/27(月) 13:30:57.51ID:TV8cycn1カシオの最安でもクソ高い電子ピアノでも変わらんわってなるだろう。
0323ギコ踏んじゃった
2017/03/27(月) 16:49:56.80ID:5NMmER/zお前が馬鹿だといわれているところなんだが
馬鹿だからわからないか
何が理論上だよ、笑わせるのも大概にしろ
0324ギコ踏んじゃった
2017/03/27(月) 18:08:23.38ID:900vwb3sさんざん言われていることだけど音が綺麗に聞こえる(弾ける)のは気持ち良い。
弾きごこちの安定感もさすがに抜群。
カシオも弾いたけどやはり粒の粗が目立つ。
比べるとカシオの方が素のそのままの音という感じがする。
これにリバーブなどのホール効果をつけるとヤマハの音質に近くなる。
0325ギコ踏んじゃった
2017/03/27(月) 19:21:18.94ID:AbKwFQCV0326ギコ踏んじゃった
2017/03/28(火) 08:56:34.39ID:31jM67B9通ってる先生のグランドピアノと発音がほとんど変わらないし、fffもpppもちゃんと表現できますよ。
何より、どんどんレパートリー増やしていこう!って気になるのが嬉しいです。買ってよかった〜
0327ギコ踏んじゃった
2017/03/28(火) 19:14:40.30ID:FBq2UbNM0328ギコ踏んじゃった
2017/03/28(火) 20:52:16.92ID:3+T1ONeG0330ギコ踏んじゃった
2017/03/28(火) 21:26:39.21ID:kZXQTywK0331ギコ踏んじゃった
2017/03/28(火) 21:29:05.25ID:0HpQeK1K0332ギコ踏んじゃった
2017/03/28(火) 21:30:57.45ID:gYFCx/5q0333ギコ踏んじゃった
2017/03/28(火) 21:35:28.27ID:kZXQTywK0335ギコ踏んじゃった
2017/03/28(火) 22:49:16.96ID:FoBXbRSh0336ギコ踏んじゃった
2017/03/28(火) 22:50:00.78ID:0HpQeK1K0337ギコ踏んじゃった
2017/03/28(火) 23:46:01.90ID:kZXQTywK明日もおうちに遊びに行っていい?
とLineが来まくります。
まあ目当ては俺ではなくうちにあるYDP-163なのだろう。
0338ギコ踏んじゃった
2017/03/29(水) 08:48:45.42ID:rQ6YcqxXこうなると、CLPシリーズの存在価値は、もはやスピーカーと音でしかなくなり、ヤマハは自分で自分の首を絞めてしまったのではないか、と心配になるくらいの良い出来です。
入門機ヤマハ163→中級機カワイCA→上級機カシオGP、というステップアップが固定化しそう…
0339ギコ踏んじゃった
2017/03/29(水) 13:52:32.65ID:QAuVf78CYDPは安物なりに色々ごまかしてる
0340ギコ踏んじゃった
2017/03/29(水) 14:58:30.80ID:IZmpk8BW0341ギコ踏んじゃった
2017/03/29(水) 16:59:33.45ID:Ye3zD3At0342ギコ踏んじゃった
2017/03/29(水) 18:35:49.94ID:VqCaEq6SYDP-163の下の幕板の隙間の開いている部分がすごくポイントだよ。
YDP-163の裏に身を隠して潜んでいれば、ミニスカで弾きに来た女の子が座るとめっちゃパンツ見まくれる。
幕板で全部俺塞がっている機種や、幕板が全く無い機種では出来ない芸当。
0343ギコ踏んじゃった
2017/03/29(水) 18:48:03.24ID:VqCaEq6Shttps://pbs.twimg.com/media/CE8feoBUgAAbO0F.jpg
ペダリング操作で味が動くので見ていて飽きない。
http://blog-imgs-68-origin.fc2.com/d/r/e/dreamsuper/140604_01.jpg
こんな機種だとそれも不可能。
0344ギコ踏んじゃった
2017/03/30(木) 01:01:53.32ID:5GQwKjs00345ギコ踏んじゃった
2017/03/30(木) 07:08:06.64ID:FNtCdmb+0347ギコ踏んじゃった
2017/03/30(木) 08:25:23.35ID:NdTyok1e0348ギコ踏んじゃった
2017/03/30(木) 09:16:51.01ID:v6XHUg3eコルグの安いの出るみたいね
(# ̄З ̄)
0349ギコ踏んじゃった
2017/03/30(木) 13:52:30.86ID:Y8bwu68B0350ギコ踏んじゃった
2017/03/30(木) 21:06:45.26ID:ttbt8eNh0351ギコ踏んじゃった
2017/03/31(金) 16:36:28.03ID:UeYUKT3y29000円だ
さらに安かったら今月買ったからショックだったよ( ・ε・)
0352ギコ踏んじゃった
2017/03/31(金) 16:40:30.74ID:ylQzD1+80353ギコ踏んじゃった
2017/03/31(金) 17:05:04.49ID:+dheG7be0354ギコ踏んじゃった
2017/03/31(金) 22:31:11.85ID:1LIRyL5C0355ギコ踏んじゃった
2017/04/03(月) 09:55:21.54ID:XluzHWfxグラミー賞の技術賞をもらっていたそうだ。
MIDI規格の関係者だそうだ。
0356ギコ踏んじゃった
2017/04/03(月) 12:26:23.46ID:5MivC3dC阪田 寛夫
そうだむらの そんちょうさんが
ソーダのんで しんだそうだと
みんながいうのはウッソーだって
そんちょうさんがのんだソーダは
クリームソーダのソーダだそうだ
おかわり十かいしたそうだ
うみのいろしたクリームソーダ
なかでおよげばなおうまそうだ
クリームソーダのプールはどうだと
みんなとそうだんはじめたそうだ
そうだむらではおおそうどう
ぷーるはつめたい ぶっそうだ
ふろにかぎるときまったそうだ
そうだよタンサンクリームおんせん
あったかそうだ あまそうだ
おとなもこどもも くうそうだけで
とろけるゆめみてねたそうだ
0357ギコ踏んじゃった
2017/04/03(月) 14:17:57.10ID:i+S+g/rU.
東京都三鷹市下連雀 元ニコ生主の莉里子 吉祥寺よ https://i.imgur.com/XYIO6ri.png http://imgur.com/a/iO1sL
(整形後) http://i.imgur.com/SLcz3dS.jpg (整形前) http://i.imgur.com/zPvxpx5.png
不倫とか浮気・密会や不道徳な行為はね 著名な小説家もしているの だから私もやっている
ヘラって撮ってもらった黒歴史の私のヌードも見せてあげる https://i.imgur.com/vZeIuO3.png
■2015年2月 釣りニコ生主コジコジと沖縄旅行でオフパコ
2015年2月2日-3日...沖縄旅行でSEX/やり捨てされ逆ギレ
2015年2月4日.........莉里子の父親から電話があって脅されたとコジコジに放送で暴露される
2015年2月6日.........リスカ画像UP
2015年2月9日.........ツイ全消し/コミュ爆破逃亡
http://imgur.com/a/58WQC
■2016年6月 バンドマン兼ニコ生ツイキャス配信者と密会 その3日後にSEX〜継続中
http://imgur.com/a/Lx8o2
●土井莉里子●早川莉里子●土井寧々●土井剛●早川剛●星崎●りりこ●りりこし●にゃんぱす
●ね子●にゃこ●みんち●めう●ねね●猫又●剛
※名古屋のゲイ風俗ホストとも肉体関係※
0358ギコ踏んじゃった
2017/04/03(月) 14:18:39.74ID:i+S+g/rU生主時代(にゃんぱす、りりこし、莉里子)
剛 http://i.imgur.com/dQxxGuV.png http://imgur.com/a/gPaof (私の性生活は凄いワヨ) https://imgur.com/a/3peso
東京都三鷹市 シティハイツ吉祥寺通り4階 (UR賃貸住宅)
http://i.imgur.com/UmTmbcu.jpg
http://i.imgur.com/cODTuzm.png
http://i.imgur.com/KdyuUod.png
http://imgur.com/a/eeixK (見せたがり乱交好きのメンヘラ)
http://i.imgur.com/eaOxdEn.jpg KERAゴスロリバイブル時代 (2012年3月号)
http://i.imgur.com/lobby7w.png
http://i.imgur.com/AdewV6O.jpg
http://i.imgur.com/YQaNYBd.png
http://i.imgur.com/pdsCXHG.jpg
緊縛ハメ撮り師 『相馬ドリルrenji』 とラブホで緊縛ハメ撮り
https://pbs.twimg.com/media/CpFjMz0UEAAurD-.jpg
https://twitter.com/somadrill/status/761498960028499968
http://imgur.com/a/3dnz5 少年A (勃起,精子,尿道,肛門)
.
.
>悪質パクツイ垢(自称ハッキングのプロ)のコピーライティング特定されててワロた
@copy__writing の現在の中の人は東京都三鷹市の莉里子!!
https://twitter.com/copy__writing
http://i.imgur.com/LyXsDj9.png
http://i.imgur.com/nqT3xBN.png
https://www.mercari.com/jp/u/446591929/ メルカリで情弱相手に荒稼ぎ
>乱交,リスカ,万引き,根性焼き,飛び降り自殺,閉鎖病棟で隔離入院
>Twitter乗っ取り,監視,なりすまし,不正アクセス犯罪やり放題
>【実録】キチガイサイコパス犯罪者
0359ギコ踏んじゃった
2017/04/03(月) 21:23:27.92ID:XaLAKFkf0360ギコ踏んじゃった
2017/04/06(木) 00:35:33.63ID:YKM+o2Hi久々に見に来たら、凄まじい糞スレぶりだなw
0361ギコ踏んじゃった
2017/04/06(木) 21:14:37.78ID:D/NUT8TE0362ギコ踏んじゃった
2017/04/07(金) 01:26:25.90ID:D2j4dTlh0363ギコ踏んじゃった
2017/04/07(金) 11:35:28.50ID:k3uqRYgb0364ギコ踏んじゃった
2017/04/07(金) 13:25:07.32ID:DMOMaVkY0366ギコ踏んじゃった
2017/04/08(土) 13:30:06.68ID:c7VWwFTv自分がまずやれよ。ニート?
0367ギコ踏んじゃった
2017/04/08(土) 14:50:34.13ID:L1i4Ukvy0368ギコ踏んじゃった
2017/04/08(土) 21:33:21.79ID:PLrXKlWYここはデイケア板なのか
0369ギコ踏んじゃった
2017/04/08(土) 22:09:06.57ID:89OQsozP0370ギコ踏んじゃった
2017/04/08(土) 23:55:05.34ID:OqR8yL9M3〜40万円するようなモデルでも、操作パネルにまで気を配ったデザインをしたものは
ほとんどない。そんなに面積をとるものではないが目に飛び込んでくる場所にあるし、
もうちょっと考えてほしい
0371ギコ踏んじゃった
2017/04/09(日) 00:08:52.90ID:4NZmyvki0372ギコ踏んじゃった
2017/04/09(日) 00:27:26.06ID:hQCf0QCs俺は目の前で光るLEDが目障り。ダイナミック点灯だったりすると最悪
>>371
ヘッドフォンジャックの脇にスイッチ付けたら?幸い目立たないとこだし穴あけちゃえ
0373ギコ踏んじゃった
2017/04/09(日) 00:57:54.20ID:Vx4gBO+eRD800とか見た目は最強だろあれ
0378ギコ踏んじゃった
2017/04/09(日) 11:21:18.83ID:HfTFFUWj電車ピアノので電力ケチらなくても良い思う。バッテリー持たせたい製品なら判る。
因みにどの機種?
0379ギコ踏んじゃった
2017/04/09(日) 11:33:43.99ID:sSM/JS3H以前ヤマハのクラビに一時期スイッチついていたけど
子供がいじったり、移動の時に触って
スピーカーから音が出ないとか、
ヘッドホン挿しても音が消えないというのが
結構あったからかは分からないが消えた
0380ギコ踏んじゃった
2017/04/09(日) 12:05:04.89ID:eb72ZKfo自分を疑わずに製品疑うユーザー多いから
結果、変換プラグが刺さってるだけとか
0381ギコ踏んじゃった
2017/04/09(日) 12:40:44.82ID:hQCf0QCs気になる気にならないは人によるとして、視線移動のときにちらつけばわかるだろ
あと推測だけど節約してるのは電力よりもポートじゃないかな
0382ギコ踏んじゃった
2017/04/09(日) 13:25:40.36ID:ICUVJWWrどうして最上位機種の685だけヒンジ式なんだろうな。偽ピアノっぽくてカッコ悪い。
0383ギコ踏んじゃった
2017/04/09(日) 14:15:10.98ID:0FedWYBE0384ギコ踏んじゃった
2017/04/09(日) 16:34:15.56ID:m/P+Cn460385ギコ踏んじゃった
2017/04/09(日) 20:49:35.31ID:1FWzevIv0386ギコ踏んじゃった
2017/04/09(日) 21:18:18.51ID:sqHHqEpQ0387ギコ踏んじゃった
2017/04/09(日) 21:19:12.01ID:f1t13JQB>もう一つ不思議なのは、クラビノーバはスライド式の蓋の方が断然高級感があるのに、
>どうして最上位機種の685だけヒンジ式なんだろうな。偽ピアノっぽくてカッコ悪い。
こいつはぬいぐるみ置き場を探しているんだ。余計な御世話だよ。
0388ギコ踏んじゃった
2017/04/09(日) 21:26:18.42ID:3JUqGBxuご近所にヤバいからヘッドフォンスイッチは無いんだろうな
0389ギコ踏んじゃった
2017/04/09(日) 21:52:20.05ID:m/P+Cn46サタンの下僕よ
0390ギコ踏んじゃった
2017/04/09(日) 23:00:43.02ID:ToOPe9SCそうかもしれないね。
ヘッドホンしてても外に音が出てるんじゃないかとヘッドホンを外してちょっと弾いてみることがたまにあるw
0391ギコ踏んじゃった
2017/04/10(月) 00:44:26.71ID:wnzwPKAc0392ギコ踏んじゃった
2017/04/10(月) 01:05:50.83ID:BMONtxqC0393ギコ踏んじゃった
2017/04/10(月) 08:08:39.20ID:52ZES6Srタッチが好み(弾き易い)と練習時間が確実に増えるから、レパートリーの最難曲を試弾してみて弾き易かったのはどっち?で決めるべし
0395ギコ踏んじゃった
2017/04/10(月) 09:43:32.18ID:WDYl+mfS対象にしてないモデルを勧めるのは反則もしくは自己満足です!
0396ギコ踏んじゃった
2017/04/10(月) 12:28:46.04ID:52ZES6Srttp://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000633744_K0000633742_K0000633745_K0000633743&pd_ctg=2503&spec=101_1-1-2-3-4-5-6-7,201_2-1-2
このお値段ならカワイCA-17(177,120円〜179,390)円もおヌヌメ
ttp://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000918936_K0000774424_K0000774425_K0000774423&pd_ctg=2503&spec=101_1-1-2-3-4-5-6-7,201_2-1-2
0397ギコ踏んじゃった
2017/04/10(月) 12:34:52.18ID:2TsuFQJu0398ギコ踏んじゃった
2017/04/10(月) 12:49:47.37ID:MtnwUEApちなみになんで545が選択肢になったの?
値段だけの問題?
535のほうがもっとお手軽じゃない?
0399ギコ踏んじゃった
2017/04/10(月) 12:51:18.38ID:52ZES6Sr特に、展示品入れ替えのため、現品1台限りで5万引きになるなんてケースもあるからチェキラ
CLP新600シリーズは、Bluetoothが付かない最安機種の635でもVRMが標準装備になるから音は良さげ
ttp://jp.yamaha.com/products/musical-instruments/keyboards/digitalpianos/clp_series/?selected=653757_653758_653754_653751_&mode=compare
0400ギコ踏んじゃった
2017/04/11(火) 22:31:51.86ID:2bA5vIlB0401ギコ踏んじゃった
2017/04/12(水) 06:28:13.46ID:sZQihppR1年後に突然、先代モデルの新品在庫(×開封済み展示品)が7万円引きとかあるから、いろんなサイトするべし
特にジョ○シンとかエデ○オン関西圏の大手家電量販の通販サイトで、年末や年度末
0402ギコ踏んじゃった
2017/04/12(水) 09:39:17.93ID:GPUplhsH0403ギコ踏んじゃった
2017/04/12(水) 15:20:40.66ID:f2Dogk+R試奏はRolandのRD2000とか良さそうかなと思ったけど店が小規模過ぎるし店主もヤマハ主義のようで全く参考にならんかった…
0404ギコ踏んじゃった
2017/04/12(水) 15:55:32.06ID:R4iWTzaGアンプスピーカー内蔵のが使いやすいだろ
ローランド好きならFP-90とか、ヤマハでも構わないならP-255やCP300
0405ギコ踏んじゃった
2017/04/12(水) 16:37:41.68ID:D1+BD5Kaていうか今までアップライトを運び込めていたのがすごすぎる
0406ギコ踏んじゃった
2017/04/12(水) 18:20:33.29ID:QmKXUT+i>>404
132cmモデルだから重くてしゃーないんだよね
毎回クレーンで釣り上げてトラックにのせるのも面倒だしそんなことしてたら調律も狂うから年4回は調律してる
他に試奏出来そうな店となると県外になりそうだけどゆっくり探してみるよ
0407ギコ踏んじゃった
2017/04/12(水) 18:41:29.75ID:D1+BD5Ka自分でユニックを持ってるとかなら別だけど
0408ギコ踏んじゃった
2017/04/12(水) 21:10:32.05ID:tX74UlhT0410ギコ踏んじゃった
2017/04/12(水) 22:48:00.46ID:tX74UlhTそういう人には楽器の音って価値ないんじゃないか
ましてクラシックとか
0411ギコ踏んじゃった
2017/04/12(水) 22:59:30.59ID:R4iWTzaG大正〜昭和初期の流行歌とか軍歌の伴奏だよ
・・・ネタのわりに結構話広がってるじゃまいかw
0412ギコ踏んじゃった
2017/04/12(水) 23:33:17.41ID:7lzCTzuo自宅ではリチャード・クレイダーマン聴いてた
老人系の集まりで戦後歌謡は確かに喜ばれる、でも一番盛り上がるのは花は咲く
0413ギコ踏んじゃった
2017/04/12(水) 23:44:06.95ID:+oYRR/On想像を超えてる。
0414ギコ踏んじゃった
2017/04/13(木) 06:59:42.15ID:u95sJCsZ0415ギコ踏んじゃった
2017/04/13(木) 07:02:44.40ID:rwRn0U/Cそんな人達に手間かける価値も?
0416ギコ踏んじゃった
2017/04/13(木) 07:17:32.25ID:OyKkfH/i0417ギコ踏んじゃった
2017/04/13(木) 07:59:10.73ID:5qJ2Oq2c0419ギコ踏んじゃった
2017/04/13(木) 22:02:25.76ID:Mxm/GDbr秋淀はまだ585〜であった、今のうちに旧ラインの弾き心地確かめとくといいかもよ
0420ギコ踏んじゃった
2017/04/13(木) 22:23:03.47ID:3Kl4mLKm0421ギコ踏んじゃった
2017/04/17(月) 00:34:36.14ID:oFSt4+gm電子ピアニストとしてしか生きられないのなら、鍵盤は軽くても問題ないかね
表現力がとかいうけど、弱い力で強弱をつければいいだけだよな
0422ギコ踏んじゃった
2017/04/17(月) 01:26:07.78ID:cSi+Ynghチェンバロ、オルガン、エレクトーン、シンセサイザー、アコーディオン、…
これらは軽いだけでなく、音量や音質がほぼ固定されている楽器も少なくない
だがちゃんとそれらを専門にするプロがいる
誰も「本物の生ピアノで練習しなきゃだめだ」なんてアドバイスしない
ただし俺の知る限りこれらのプロと呼ばれる人たちの多くは、子供の頃はピアノを習っていたようだ
最初からチェンバロだけで習った人が、将来チェンバロのプロになれるのかどうかは知らない
以前、レッスンも発表会もすべて電子ピアノという音楽教室があった
今も存在するのかは知らない
0423ギコ踏んじゃった
2017/04/17(月) 02:00:37.89ID:cSi+Yngh表現を放棄
オールmf
終始インテンポ
目標はオルゴール
と最大限に開き直って、電子ピアノを入力装置のつもりで楽しむのもありかも、
ということが言いたくて、
チェンバロ、オルガン、エレクトーン、シンセサイザー、アコーディオン、…
を挙げた
0424ギコ踏んじゃった
2017/04/17(月) 02:05:13.50ID:cSi+Ynghを生業にしている人たちが表現を放棄しているわけではないし、
最大限に開き直っても弾ける程度の楽な楽器、という意味で言ったつもりも毛頭ない
0425ギコ踏んじゃった
2017/04/17(月) 10:27:38.39ID:r1uUfg3Y0426ギコ踏んじゃった
2017/04/18(火) 00:36:37.75ID:Uo+nh1nA以前から気になっていたウォン ウィンツァン氏のピアノや似たような傾向のものなら弾いてみたいという気持ちにやっとなってきた。
コードも知らないし、よく聴いてみるとクラシックの弾き方とはずいぶん違う気がする。
コードが分かれば、思うままに即興で弾いていけるってことなのかな。
それを譜面にするのは、ものすごく面倒で大変とか。
譜面だけ読みとって弾くことしか知らなかった。面白い気がしてきた。
そういう世界のABC、ちょっとやってみよう。
0427ギコ踏んじゃった
2017/04/18(火) 00:38:35.87ID:Uo+nh1nAでも電子ピアノでも出来るのかな。
微妙な響きがどうなんだろうね。
環境からして、電子ピアノをヤオフクかなんかでを買うしかないけど。
0428ギコ踏んじゃった
2017/04/18(火) 05:59:30.43ID:fA/TsiFaご参考まで。
0429ギコ踏んじゃった
2017/04/18(火) 13:43:06.42ID:eAam4k5/もう少し重量が軽ければなー。
0430ギコ踏んじゃった
2017/04/18(火) 22:38:08.02ID:+exaeK6r0431ギコ踏んじゃった
2017/04/20(木) 10:13:15.14ID:CKTprLOo重いピアノで筋トレして本番は撫でる様に微細に
ジャズ研程度でんなピアノ弾いても細かくはわからんが連打トリルスケールの軽さ操作感
0432ギコ踏んじゃった
2017/04/20(木) 12:32:31.11ID:HI2/9BFk同じモデルでも違うし一概に言えんわな
0433ギコ踏んじゃった
2017/04/20(木) 19:39:13.27ID:hz2JUcS/0434ギコ踏んじゃった
2017/04/20(木) 20:16:42.69ID:yCcDXEqZ軽めで練習して本番重かったら対応出来るかな?
出来るだけ色んな相手とプレイするのが正解
0435ギコ踏んじゃった
2017/04/20(木) 22:01:56.26ID:umevVDZ2C1≧C2>C3>C7>フルコン
重さの面だけを切り取ったとして、C1やC2が自宅練習用に最適だとは誰も言わないはず
むしろ腱鞘炎のリスクがあるから極力避けた方が良いという人すらいる
電子ピアノにはたまたまC1、C2クラスの重いものが無いだけであって、
重ければ重いほど良いということではなく、電子ピアノにもほどよい重さがあると思う
N1とN3Xは俺の感覚だと自分のC3と同じ重さだった(N2は知らない)
N1かN3Xに慣れておけば、
レッスン等のC3では重さの面ではほぼ100%困らないし、
発表会等のC7やフルコンでは、緊張でテンポが速くなってしまっても対応できると思う
N1かN3Xに慣れておいても、
他社の楽器には戸惑うがこれはしょうがない
0436ギコ踏んじゃった
2017/04/21(金) 00:26:59.90ID:V/J49ykL0437ギコ踏んじゃった
2017/04/21(金) 12:28:27.10ID:5ir6mO3L0438ギコ踏んじゃった
2017/04/21(金) 15:05:29.43ID:JCugZY0W0439ギコ踏んじゃった
2017/04/21(金) 15:36:42.84ID:5ir6mO3L0440ギコ踏んじゃった
2017/04/21(金) 19:01:03.43ID:R2DI6gzp0441ギコ踏んじゃった
2017/04/21(金) 19:16:57.42ID:gfoN1rL10442ギコ踏んじゃった
2017/04/21(金) 22:08:06.66ID:WcYRhXa6http://www.gearbest.com/keyboard-instruments/pp_311418.html
https://www.youtube.com/watch?v=T8XQPHfbQvk
0443ギコ踏んじゃった
2017/04/22(土) 15:24:09.04ID:6Fh5oTlyネタじゃなくこういうのってマトモに使える?
出先で無性に鍵盤叩きたくなったとき用に買おうか迷ってるんだよね
0444ギコ踏んじゃった
2017/04/22(土) 15:58:41.79ID:i1e69OFh0445ギコ踏んじゃった
2017/04/22(土) 16:08:48.27ID:+ell9W1Sロールピアノは音が出ないからね
0446ギコ踏んじゃった
2017/04/22(土) 18:11:20.04ID:yC2dXQEMめちゃくちゃ面白いよ、あれ
ハモンドのやつはアンプ繋げるしな
0447ギコ踏んじゃった
2017/04/22(土) 18:44:55.47ID:+ell9W1Sと 小学生ならできる技だが、大人だと
0448ギコ踏んじゃった
2017/04/22(土) 20:30:29.21ID:bGFUO4VS0449ギコ踏んじゃった
2017/04/23(日) 00:05:54.34ID:LHOKy+e3NUMA STAGE または近日出る
NUMA COMPACT2 かな
据え置きの自宅の練習ならともかく
じっちゃんばっちゃんに聴かせるのに
鍵盤がどうとか関係ないし
0450ギコ踏んじゃった
2017/04/23(日) 12:10:26.59ID:Q2na8kjq0451ギコ踏んじゃった
2017/04/23(日) 15:07:30.97ID:i6dQ/tlm0452ギコ踏んじゃった
2017/04/23(日) 20:20:19.59ID:nVdxMCLh0453ギコ踏んじゃった
2017/04/24(月) 02:35:41.86ID:kdImWHj7MIDI接続を使えばPCとかからコントロールするとパッと音色が切り替わる、みたいなのってできるのでしょうか?
0454ギコ踏んじゃった
2017/04/24(月) 03:17:21.27ID:3hVQY/AG電子ピアノが対応してるかは取説とMIDIインプリメンテーションチャートで確認。たいてい対応してる
命令はPCやタブレットからアプリで送ってもいいし
電子ピアノにMIDI IN端子があれば専用の機械も使える。「MIDIコントローラー プログラムチェンジ」で検索
0455ギコ踏んじゃった
2017/04/24(月) 06:50:46.85ID:n/ITr/cKそれとも独り言??
0456ギコ踏んじゃった
2017/04/24(月) 07:32:40.97ID:ujxn2Whd0457ギコ踏んじゃった
2017/04/24(月) 08:23:47.32ID:QIASeISdどういう使い方したらそんな場合が必要になるのか
0458ギコ踏んじゃった
2017/04/24(月) 09:00:21.06ID:r9WdxPFfXGやGS音源搭載機で、その音色を選ぶときは何十回も押さないと選べない音色があるよ。
GMでさえ128音色なんだし。
0459ギコ踏んじゃった
2017/04/24(月) 09:22:24.86ID:wynJ+xQjhttp://m.huffpost.com/jp/entry/15767822
0460ギコ踏んじゃった
2017/04/24(月) 09:36:09.16ID:sDr8UZ/Xチラ裏すまん。
0461ギコ踏んじゃった
2017/04/24(月) 10:54:11.75ID:JcYI+6pS0462ギコ踏んじゃった
2017/04/24(月) 11:36:35.05ID:YHevk5U/0463ギコ踏んじゃった
2017/04/24(月) 13:03:44.41ID:3hVQY/AG独自な音律にしたいから調律するんだぜーっとかそういうの?
調律じゃないけど、いっしょに鳴らす(特に管の)人がかなり低めだったりして
じゃ437にするね、みたいなのはある
0464ギコ踏んじゃった
2017/04/24(月) 13:45:30.82ID:mECGbs/n0465ギコ踏んじゃった
2017/04/24(月) 13:51:39.35ID:dr3PQt4z0466ギコ踏んじゃった
2017/04/24(月) 14:37:32.96ID:IrzJa7zV0467ギコ踏んじゃった
2017/04/24(月) 16:10:39.65ID:XuyK6CLJそのようなMIDIからの信号を受け入れるために、電子ピアノ本体を通常演奏とは異なる受信モードみたいなのにする必要があるかが気になっています。
(もしそうだとするとその間は通常の本体の鍵盤からの演奏や各種ボタンによる設定は可能か?)
そんなことする必要なく1ch目とかで受信したらそのまま反映できるとうれしいです。
0468ギコ踏んじゃった
2017/04/24(月) 18:45:05.32ID:3hVQY/AGたぶん、特別な「受信モードみたいなの」はどのメーカーにも無いと思う(あるとしたらSysEx)
プログラムチェンジを受け入れる・受け入れないは設定で変えられるものが多い
例。手元にあるコルグは「プログラム・チェンジ送受信フィルター」がOFFなら受信して音色が替わる
電源投入時の初期設定は、プログラム・チェンジ送受信フィルター=OFF、受信MIDIチャンネル=1
受信後も本体パネル操作可、本体パネル操作後もプログラムチェンジを受け入れる
0469ギコ踏んじゃった
2017/04/24(月) 18:47:24.14ID:3hVQY/AGふだんMIDIで使ってるCPの記憶なのでCLPと違ってたらすまん。てか取説嫁
0471ギコ踏んじゃった
2017/04/24(月) 19:48:13.67ID:qveqxzgU操作の方法なんてメーカー、モデルによるんだから
ここでグダグダネチネチ聞いても始まらんだろうに
0472ギコ踏んじゃった
2017/04/24(月) 19:53:52.68ID:wynJ+xQj0473ギコ踏んじゃった
2017/04/24(月) 20:26:16.01ID:aWx6U+hu0474ギコ踏んじゃった
2017/04/24(月) 23:15:38.66ID:bHc1C8pV0475ギコ踏んじゃった
2017/04/25(火) 03:42:12.36ID:Z+cz6Upp結局 出来る場合と出来ない場合がある。
機種によって操作方法が違う。
だから無料公開されているマニュアルを読め
これ以上なにを答えるというのだ?
0476ギコ踏んじゃった
2017/04/25(火) 07:19:11.43ID:Vg+jA8rtむしろ質問者に対する嫌がらせかもしれん
ちなみにステージピアノならMIDIなんて使わなくても大抵プリセット登録機能くらいはついてる
0477ギコ踏んじゃった
2017/04/25(火) 08:19:41.82ID:MzyKk68m0478ギコ踏んじゃった
2017/04/25(火) 08:24:44.73ID:T5/gFIaX0479ギコ踏んじゃった
2017/04/25(火) 08:27:34.40ID:T5/gFIaXそれとも、できる・できないで多数決が取りたかったのか?
「多数決は正解とは限らない」とソクラテスも言っているよ
0480ギコ踏んじゃった
2017/04/25(火) 09:15:48.68ID:sD4bdSS70481ギコ踏んじゃった
2017/04/25(火) 09:38:46.35ID:MzyKk68m0482ギコ踏んじゃった
2017/04/25(火) 10:47:33.58ID:K+3v4P2K0483ギコ踏んじゃった
2017/04/25(火) 10:49:53.98ID:xjjoSErJ0484453
2017/04/25(火) 23:55:21.72ID:bDMOd4j2ありがとうございます。
マニュアルが読めても意外と制約とかはわかりづらいことが多いので非常に助かります。
だいたいできそうだ、っていうのが前提だったのですが、一番知りたかったのは、
こういった、ボタンを押したりツマミ回したりすれば即MIDI送信してくれるソフトやコントローラー、
いいのありませんでしょうか。
ここで聞いてもやや厳しいとは思いますが(最初からそういうの期待する方はそれなりの機能が充実したモデルを選ぶでしょうし)、
自分もそういう製品には疎いので、いい情報があれば助かります。
0485ギコ踏んじゃった
2017/04/26(水) 00:20:44.54ID:V88KNqpH0487ギコ踏んじゃった
2017/04/26(水) 07:55:40.44ID:1rWv3f+Q0489ギコ踏んじゃった
2017/04/26(水) 11:28:17.81ID:yuhzheb1関係のない独り言グダグタ書いて答えた気になってる人って本当に脳みそが間抜けで社会迷惑です。
収入が低いのかな?
0492ギコ踏んじゃった
2017/04/26(水) 13:51:08.84ID:1rWv3f+Q程度低いw
0493ギコ踏んじゃった
2017/04/26(水) 21:54:54.45ID:WvsbnAqkまだ新作は置いてなかった
0494ギコ踏んじゃった
2017/04/26(水) 23:11:09.95ID:t9B36ZIv前は575で27.5だったよな。
0495ギコ踏んじゃった
2017/04/27(木) 01:28:27.24ID:tgKPHMKT0496ギコ踏んじゃった
2017/04/27(木) 11:07:48.41ID:LERV+4Xu0497ギコ踏んじゃった
2017/04/27(木) 11:11:02.77ID:6uq93XtK0498ギコ踏んじゃった
2017/04/27(木) 12:14:10.54ID:qqJAHZ76ttp://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org439338.png
0499ギコ踏んじゃった
2017/04/27(木) 15:02:49.76ID:xnFCTCfd0500ギコ踏んじゃった
2017/04/27(木) 19:13:37.46ID:jpvnbBK60501ギコ踏んじゃった
2017/04/27(木) 19:25:30.84ID:tgKPHMKTこんな感じに
0502ギコ踏んじゃった
2017/04/27(木) 19:49:54.42ID:vch1LJrmなんとか書店のは質流品?中古の新品偽装?素性のわからないものは買いたくないな
>>500
特におすすめしたい価格帯じゃないけど、もっと安くならKORG B1、カシオファンならPX-160
B1のスイッチや表示を省いたすっきりデザインは好き
0503ギコ踏んじゃった
2017/04/27(木) 21:32:14.07ID:3McbVxVp詐欺の話題もでてるしその癖が染みついててよかったわ
0504ギコ踏んじゃった
2017/04/27(木) 22:17:56.93ID:rbO/fNac0505ギコ踏んじゃった
2017/04/28(金) 09:18:34.65ID:GGnaQQyR一人称自分は女ってバレバレ
0506ギコ踏んじゃった
2017/04/28(金) 13:04:10.55ID:C1fR5ZqO>>502も書いてるけど、スタンドセットなら、ヤマハp-45スタンド付き、カシオpx-760、コルグb1スタンド付きあたりが最安価帯
一年ぐらい前は型落ちのp-105やpx-750がまだあって安かったけど、今はもうないかな
0507ギコ踏んじゃった
2017/04/28(金) 17:37:23.01ID:g0QUgjD6ただし馬鹿はお断りだ
0508ギコ踏んじゃった
2017/04/28(金) 22:23:03.72ID:tpso+c5K0509ギコ踏んじゃった
2017/04/28(金) 23:20:53.94ID:j19qji2I0510500
2017/04/29(土) 00:01:19.46ID:ifectiNk情報ありがとう。
嫁と相談した結果、コルグB1も候補に入りました。GW中に一度店に行って、現物確認してきます。
0511ギコ踏んじゃった
2017/04/29(土) 00:12:40.91ID:ptlSF2oA経験者でもないなら見た目で決めていいと思うよ
あと気にするのはスタンドの有無くらい
0512ギコ踏んじゃった
2017/04/29(土) 00:19:29.66ID:FA0/WhaQ反田さんちは電子ピアノだったらしいね
0514ギコ踏んじゃった
2017/04/29(土) 10:41:11.42ID:O69xGAcyプロが使うとかじゃない限り、アマチュアならそれでずっといけてしまう
0516ギコ踏んじゃった
2017/04/29(土) 10:57:36.20ID:O69xGAcyいろんな音色が出せて鍵盤も光って、の方がいろいろできて面白い
音色自体はデジタル技術のおかげで全く遜色はない
キータッチとかの物理的な部分がおもちゃになる
0517ギコ踏んじゃった
2017/04/29(土) 16:08:44.31ID:0128sAPe0518ギコ踏んじゃった
2017/04/29(土) 16:21:19.14ID:O69xGAcy新規に買う人は安くいいものが買えて悔しいねw
0519ギコ踏んじゃった
2017/04/29(土) 22:05:48.36ID:GEAmVoZ6キーボードなら、足もあるエレクトーンがいいなーなんて思ってしまうも、価格を見て絶望した。
安いのないんだな、エレクトーン。
0520ギコ踏んじゃった
2017/04/29(土) 23:02:25.67ID:I//FQCg2キーボードや電子ピアノと比べるとやっぱりニッチなんだろね
しかもエレクトーンとかドリマトーンって企業の独自企画だし
0521ギコ踏んじゃった
2017/04/29(土) 23:20:51.78ID:oqWrm8ke0523ギコ踏んじゃった
2017/05/01(月) 07:56:05.06ID:0xcN8wnJ0524ギコ踏んじゃった
2017/05/01(月) 08:04:10.84ID:xaoL2+HE0525ギコ踏んじゃった
2017/05/01(月) 08:10:23.55ID:NHmVYXlC最低音(A0=27.5Hz)を鳴らそうとしても、上の倍音が聞こえるだけで鳴ってるように錯覚しちゃうけど、
実は基底音は鳴ってなかったりする
0526ギコ踏んじゃった
2017/05/01(月) 09:00:12.73ID:p5v5hXQEこれは素晴らしい!っていうのがあるかな
電子ピアノの音が素晴らしく豊かになるような
0527ギコ踏んじゃった
2017/05/01(月) 09:12:51.19ID:pXD3FMaFどうしてもヘッドホンで好みの音なら出力をグライコ通すとか
0528ギコ踏んじゃった
2017/05/01(月) 09:30:25.40ID:NHmVYXlC0529ギコ踏んじゃった
2017/05/01(月) 11:48:19.13ID:dc7patSx常時モニターヘッドホンだとその良さはほとんどわからないが、
たまにリスニング用のイヤホン(AudioTechnica CKM55)で練習すると、
明確にはっきり違いがわかる
・SONY MDR-CD900ST
普通
・AudioTechnica CKM55
妙にきらびやかで美しく、軽くリバーブ、エコー、コーラスがかかったような感じ
エレキギターのコンプレッサーを通したような不自然に美しい音(個人的には子供だましに感じる)
これはC3のヤマハ純正サイレントでの話
ヤマハ純正サイレントはモニタースピーカを推奨しているくらいだから、
ヘッドホンアンプもフラットな周波数特性にしてあるのだと思う
電子ピアノによってはヘッドホンアンプで余計な色付けをしている場合があったりするのだろうか
もうしそうならモニターヘッドホンにしてもあまり意味がなさそう
確かYAMAHA N1だったと思うが、「ヘッドホンアンプはフラットに調整してある」、
とか書いてあるのを見た気がする
0530ギコ踏んじゃった
2017/05/01(月) 12:32:42.36ID:uO4sePs80531529
2017/05/01(月) 12:48:19.91ID:dc7patSx電子ピアノ+モニターヘッドホン
×:電子ピアノメーカーの余計な色付けをそのまま忠実に聞く(から意味がない)
〇:電子ピアノメーカーが本物のピアノに近いと自負する音をそのまま忠実に聞く
0532ギコ踏んじゃった
2017/05/01(月) 14:26:42.20ID:RQRf7ScIヘッドホンアンプもそれなりにきっちり作ってるんだろうな俺は知らんけど
0533ギコ踏んじゃった
2017/05/01(月) 15:45:16.06ID:cvXtUAz0役に立たないことは書くなよ?
0535ギコ踏んじゃった
2017/05/01(月) 19:50:04.93ID:NABXYkT2良くも悪くも面白みのない業務用ヘッドホン
個人が私的に有難がって使うものじゃないよ
0536ギコ踏んじゃった
2017/05/01(月) 20:33:57.04ID:pXD3FMaF0537ギコ踏んじゃった
2017/05/02(火) 19:14:22.37ID:tuAje6sa0538ギコ踏んじゃった
2017/05/02(火) 22:00:47.03ID:iZfUXbky0539ギコ踏んじゃった
2017/05/03(水) 23:26:42.73ID:ppVaV71vCN27 RP501R YDP163
の中でどれが良いのかな
YDPだけ 鍵盤のスイッチ感がー…とか
書かれてるけど やっぱり弾いてると
気になる事なのですか?
家電量販店でRP501Rだけ 触れたけど
とても良かった
0540ギコ踏んじゃった
2017/05/03(水) 23:36:43.86ID:A6cF6FVoCA17探せ
15万くらいである
やや鍵盤が重いが、慣れるとこれが気持ちいい
逆に他の電子ピアノが頼りなく感じる
0541ギコ踏んじゃった
2017/05/04(木) 00:12:40.46ID:AYexn+RR0542ギコ踏んじゃった
2017/05/04(木) 05:54:29.70ID:k3YXgOW6>>541
ありがとう
CA17探してみたんだけど
どこ探しても17万が最低だった( ¨̮ )
中古も考えて見たけど
送料込みで17万越えだったりと
新品越えばっかだし
CN27今度見に行ってみる
0543ギコ踏んじゃった
2017/05/04(木) 08:27:56.41ID:k3YXgOW6HP603を中古で譲ってくれるんだと
やっぱり HP603をとったほうがいいかな
値段は10万+税です
0545ギコ踏んじゃった
2017/05/04(木) 14:29:47.04ID:YKlTKdgm0546ギコ踏んじゃった
2017/05/04(木) 15:21:17.34ID:hoB3Ptp+0547ギコ踏んじゃった
2017/05/04(木) 16:25:11.18ID:nmAfg0530548ギコ踏んじゃった
2017/05/04(木) 16:39:54.89ID:f9hqUPNA友人じゃなくて
近くの楽器屋なんですの
0549ギコ踏んじゃった
2017/05/04(木) 16:41:38.08ID:Qw6KPUVX0550ギコ踏んじゃった
2017/05/04(木) 17:14:43.99ID:BI50+YLM0551ギコ踏んじゃった
2017/05/04(木) 21:32:35.98ID:zT+yl9YY驚きの価格で売られていることがある。
近くにあるのなら一回覗いてみることをおすすめする
0552ギコ踏んじゃった
2017/05/04(木) 22:44:33.31ID:So+64TVT驚きの価格は認めるけど、品物がお値段相当のものだから
あまり興味はない
意外と通ってる音楽教室の販売を利用したほうが
よっぽどお買い得価格で買える
0554ギコ踏んじゃった
2017/05/04(木) 23:03:19.57ID:3TvVdUXf0555ギコ踏んじゃった
2017/05/04(木) 23:03:54.59ID:3TvVdUXf0556ギコ踏んじゃった
2017/05/04(木) 23:17:14.31ID:MAVDsJbp…鳴らなくてもいいような気はする
0557ギコ踏んじゃった
2017/05/05(金) 00:09:59.35ID:yQ/GdD8z実は今年の春に引っ越し予定だったから、CVP-705を売却したんだけど、
結局引っ越さなくてよくなったので、売らなきゃよかったと後悔。
で、電子ピアノはやはりいまの生活上は欲しくて以下の3つの中で迷い中
・FP-90
・RD-2000
・次期moXF8っていうピアノタッチ鍵盤のシンセ(今年の年末リリース予定らしい)
一応ニアフィールドモニタMSP3のペアを持ってるのでRD-2000でもいいんだけど
FP-80のビルトインスピーカーも便利だなと思ってる
いずれにしても買うとしても秋口以降なんだけどさ
さてどうするかなぁ。
0558ギコ踏んじゃった
2017/05/05(金) 00:28:12.59ID:A58CyvUp0559ギコ踏んじゃった
2017/05/05(金) 00:52:54.65ID:MCL+DDxU0560ギコ踏んじゃった
2017/05/05(金) 05:14:57.85ID:KaICeHAsLEDにボタンの羅列は便利なステージ、積載性で負けた
0561ギコ踏んじゃった
2017/05/05(金) 07:15:01.68ID:j76XCawT端から、湿度計、プロテイン容器、メガネ、CDROM、フルート、クリップ、bluetoothスピーカー
0562ギコ踏んじゃった
2017/05/06(土) 23:37:24.68ID:k4kge+uU鍵盤あんまり変わんない気がした
4万近く差があるけど
やっぱyamahaの方がいいんかな
0563ギコ踏んじゃった
2017/05/07(日) 00:59:17.49ID:pFimv/090564ギコ踏んじゃった
2017/05/07(日) 01:01:36.20ID:pFimv/09いろはにほへとちりぬるを
IMEどうかしたのか?
0565ギコ踏んじゃった
2017/05/07(日) 01:06:29.52ID:QSXhFdqm0567ギコ踏んじゃった
2017/05/07(日) 07:28:17.65ID:QYTX8z1D夜も弾けるように電子ピアノにするかー
という顧客が対象だから、予算は余裕で100万以上あるんだよな
そこに25万で買えますよと持っていくと安いと買ってくれる
実際には5万の商品も中身同じなのに
シンセみたいな形してるかアップライトピアノの形してるかだけの違いで
0569ギコ踏んじゃった
2017/05/07(日) 08:35:41.31ID:o9E5Uzk3「ガキ」が書いたこと決定ww
0570ギコ踏んじゃった
2017/05/07(日) 08:45:17.03ID:LyjEIWgPハンター、チャンス!
0572ギコ踏んじゃった
2017/05/07(日) 16:26:18.82ID:Yt2FXetIこの60000円以下で純正の椅子も付いてたのでとりあえず大満足です。
これから時々書き込むかと思いますが、どうぞよろしくお願いいたします。
0573ギコ踏んじゃった
2017/05/07(日) 17:03:57.52ID:O0W0VeKu弾いてきた時は音出して無かったんだけど
鍵盤は HP603が好きだった
次点でCA17 ,CLP535
奥行は 大きい方が好き
ピアノは 小学校の頃4年程習ってた
この3つで 値段を気にしないなら
どれがいいと思いますかね
グランドピアノやらは 引く予定無しなので
鍵盤の重さより 弾きやすさ優先で
0574ギコ踏んじゃった
2017/05/07(日) 17:15:37.93ID:Qk9V2jWvというより他のメーカーの方がコスパ的にタッチの質感は上でしょうか?
0575ギコ踏んじゃった
2017/05/07(日) 17:27:07.52ID:o9E5Uzk3RH3はシンセで持ってるからそれと比較すると、
GH3Xのがピアノっぽいかな?
独断と偏見でごめんなさい。
0577ギコ踏んじゃった
2017/05/07(日) 22:12:06.25ID:qeokqwfZ0578ギコ踏んじゃった
2017/05/07(日) 22:30:05.28ID:/EZk54AdCA17の鍵盤て重いんだけど、その分気持ちいいんだよね
これは弾いてる人ならわかると思う
603は対照的に非常に軽い。いつまでも弾ける感じ
0579ギコ踏んじゃった
2017/05/07(日) 22:49:20.27ID:5d7uBWrC0580ギコ踏んじゃった
2017/05/07(日) 23:39:26.91ID:QYTX8z1Dプロに好まれそうな感じ
0582ギコ踏んじゃった
2017/05/08(月) 09:52:11.44ID:6hfAjUvO0584ギコ踏んじゃった
2017/05/08(月) 11:30:08.88ID:fXEShHKIありがとう!
HP603、HP605にしてみる
音聴いてきて 満足行かなかったら
HP605にします
0585500
2017/05/08(月) 16:24:11.69ID:g7+hl8Kkヨドバシってコルグ置いてないんですね…
嫁は結局、いろいろ弾いてみてカワイがいいとか言い出す始末。最初の予算はどこ行った!?
あと、今週末にもコルグの展示がある近場の島村楽器にもいってみます。
予算見直さないといけないかもしれない…
0586ギコ踏んじゃった
2017/05/08(月) 17:17:36.64ID:Wyu30PIcあなたはピアノ弾くの?
弾くなら自分での判断ができようし、
弾かないのならこれから自分も初めてみる覚悟である程度良いものを買うのも手かと。
0587ギコ踏んじゃった
2017/05/08(月) 18:05:15.13ID:g7+hl8Kkいやいや、自分は弾きませぬ。
娘がピアノに興味をもってくれるかのお試し導入的な要素がメインです。
0588ギコ踏んじゃった
2017/05/08(月) 18:07:26.35ID:AwpE+5KWコルグ、量販店にはあんまり置いてないですよね。
自分は>>572ですが、ネットで調べたり直接店に問合せて在庫を確認しました。
0590ギコ踏んじゃった
2017/05/08(月) 20:18:17.61ID:/KRYu5kd親が子に思う「家の子天才かも?」や「近所の奥さんに自慢できる子供」としたい思いから
犠牲になり、強要される子供がカワウソう。
0591ギコ踏んじゃった
2017/05/08(月) 20:25:06.21ID:5CX6QRVU親である自分が楽しく弾きまくって
子供から「ねぇねぇ。どうやって弾くのぉ?教えてぇ?」言わせて
それで興味をもって、自分でレッスンに行かせてくれと
お願いしてきて、レッスンが2年以上続いたら、
上級機種のCLP-685あたりを買い与えるけどなw
そういうのは駄目なの?俺まだ独身だからさ。
ワカンナイ。
0592ギコ踏んじゃった
2017/05/08(月) 20:26:23.22ID:3z562Jb0もし価格コムのランキングのことなら、あそこは実際に売れた数とかじゃなく
お金でランキングを買えるので何の参考にもならない
0594ギコ踏んじゃった
2017/05/08(月) 20:37:25.43ID:ZKA/Q/4q自分からレッスン行かせてくれとは言わなかったなw
ただ、習い事としては嫌がることもなく行っている。
自分が弾きすぎてガタが来始めた4年目。
0595ギコ踏んじゃった
2017/05/08(月) 20:37:26.04ID:5CX6QRVU0596ギコ踏んじゃった
2017/05/08(月) 20:38:31.04ID:3z562Jb0http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2008/06/10/19877.html
2008年の時点でちゃんと公開されている
読めばわかるが要するに価格コムのさじ加減一つでいかようにも操作できる
0598ギコ踏んじゃった
2017/05/08(月) 21:08:38.31ID:ZKA/Q/4q0599ギコ踏んじゃった
2017/05/08(月) 22:01:48.26ID:X5geivvk子供の2年は長いんだよ
興味出してるうちにすぐ買ってあげた方がいい
覚えるのも天才的に早いしね
0600ギコ踏んじゃった
2017/05/08(月) 22:52:31.26ID:5CX6QRVU591だけど、そういうものなのか。子供って。
だけど、もし子供だけのものとしたら、
買ってあげる場合でも15万円が限界だな。俺だったら。
自分も弾く前提で、子供が飽いても自分が使うなら30万円ぐらいなら
払ってもいいかな。
0601ギコ踏んじゃった
2017/05/08(月) 22:55:30.79ID:GKdVo4AU0603ギコ踏んじゃった
2017/05/08(月) 23:59:59.67ID:vzmCFpyYそもそも、一体何によって「ヤル気」は誘発されるのか
なぜある時期に突然あることに対して「ヤル気」が出たり
なくなったりしてしまうのか分からないし
予測、コントロールの仕様もない。
0604ギコ踏んじゃった
2017/05/09(火) 00:15:56.80ID:skX2eHCX親や親戚が楽しそうに弾いて子供にみせるのが一番だとおもうけど
自宅にグランドやアップライトがあって音の問題もなく弾ける環境に居ても興味を持たない子はいる
親が楽しく弾いてみせるためには親が気持ちよく弾けるのを選べばいいと思うよ
カワイがいいならCN27かCA17か…思いきってママが満足するのを買ったらいい
0605ギコ踏んじゃった
2017/05/09(火) 00:37:56.33ID:FNnH0Zqq0606ギコ踏んじゃった
2017/05/09(火) 00:40:25.38ID:skX2eHCX0607ギコ踏んじゃった
2017/05/09(火) 03:39:11.18ID:Zk/M263J子供の頃を思い返すと、最初のうちは弾いてるうちに指がいたくなるんよ、ピアノは。
慣れないうちは重すぎるし弾き方適当だし、その壁を越えるだけの興味が必要だと思うで。
気がつくと痛い→でもまだ弾きたい、みたいな
0609ギコ踏んじゃった
2017/05/12(金) 17:12:40.01ID:MaQsbxrAタッチはともかく同価格帯なら音質ってどうなのかわかる人いる?
0610ギコ踏んじゃった
2017/05/12(金) 17:45:48.38ID:zdW/N8W8わりと普通なんだよね
ローランドみたいな特徴がない
0611ギコ踏んじゃった
2017/05/12(金) 19:28:35.28ID:BRcuk8Uk0612ギコ踏んじゃった
2017/05/12(金) 19:39:43.67ID:Kn99IMEC刑務所出たらまた足裏診断しますよ
0613ギコ踏んじゃった
2017/05/12(金) 21:11:12.98ID:sdxyetH1他に比べてどないなん?
0614ギコ踏んじゃった
2017/05/12(金) 22:45:23.72ID:KuzAUOAMYAMAHA
GHS鍵盤 B B B ×
YAMAHA
GH3鍵盤 A A AA ×
YAMAHA
GH3X鍵盤 A AA S ○
YAMAHA
NWX鍵盤 S AA S ○
YAMAHA
NWX鍵盤88リニア S SS S ○
Roland
PHA4
スタンダード A AA A ○
Roland
PHA4
コンサート S SS S ○
Roland
PHA-50 SS SS S ○
KAWAI
RHU鍵盤 A A S ○
KAWAI
RHV鍵盤 AA A S ○
AWAI
RM3グランドU鍵盤 SS AA A ○
KAWAI
グランドフィール
アクションU鍵盤 SS S S ○
0616ギコ踏んじゃった
2017/05/13(土) 08:43:41.63ID:37saFqAIカシオはなぁ・・・
グランドハイブリッドなら評価SS付くだろうけど
CELVIANO APは、 C C B × とかじゃないだろうか
0617ギコ踏んじゃった
2017/05/13(土) 09:27:03.39ID:5VGrANmr0618ギコ踏んじゃった
2017/05/13(土) 09:49:03.85ID:dZVgQB8XC C Bで大体あってると思う
なんか鍵盤が安っぽいんだよな
0619ギコ踏んじゃった
2017/05/13(土) 09:49:10.27ID:PXETqULEカシオのGPはいいね。タッチは最高だ。
あそこまできたらスピーカーはもっとリッチにしてほしい。あと外観は
もっと洗練させないと。蝶番やボタン類の仕上げ、ボリュームノブ他細かいところが安っぽい
U型出たらまじで考える
0620ギコ踏んじゃった
2017/05/13(土) 11:33:49.27ID:fwrs2Vgk0621ギコ踏んじゃった
2017/05/13(土) 11:35:04.68ID:PXETqULEしかしGPの完成度は弾いてみればわかるよ
CASIOだから門前払いというのはもったいない
0622ギコ踏んじゃった
2017/05/13(土) 12:12:50.42ID:ySwGUt3M言ってるやつが一番ダサイ奴だよな
音楽的センスもきっとダサイと思うぜ
0623ギコ踏んじゃった
2017/05/13(土) 12:16:01.09ID:8lgdQTaH0624ギコ踏んじゃった
2017/05/13(土) 12:58:42.90ID:fwrs2Vgk感覚が圧倒的にずれてるんだからまともな対人関係を築ける訳がない
0627ギコ踏んじゃった
2017/05/13(土) 14:44:02.86ID:gdf+A8Wf0628ギコ踏んじゃった
2017/05/13(土) 14:49:55.56ID:5IxHeof90629ギコ踏んじゃった
2017/05/13(土) 14:59:14.76ID:37saFqAI0630ギコ踏んじゃった
2017/05/13(土) 15:02:22.39ID:eR7hkKjgヨーロッパでは3,899ユーロとか3,999ユーロで販売されている
日本円に換算すると48万円とか49万円
楽器とか道具とかにコスパもへったくれもないが、
日本でGP-500やGP-300を買うのはかなりお得
と知りつつも、
・タッチの違和感(慣れ親しんだヤマハ系グランドピアノと違うというだけの話)
・ディテールの雑さ(鍵盤の下側が特に顕著)
等に納得できず散々悩んだ末に、大幅に割高なのを承知でヤマハN1にした
だって楽器だし趣味だし生きがいなんだもん
0631ギコ踏んじゃった
2017/05/13(土) 15:23:57.04ID:n9mQo1EI0632ギコ踏んじゃった
2017/05/13(土) 15:47:52.71ID:eR7hkKjgヨーロッパでは6,500ユーロとか6,849ユーロで販売されている
日本円に換算すると81万円とか85万円
カシオGP-500
日本39万円(価格.COM)→ 欧州48.5万円(1.24)
ヤマハN1
日本70万円(価格.COM)→ 欧州83万円(1.19)
【訂正】
×日本でGP-500やGP-300を買うのはかなりお得
〇日本でGP-500やGP-300を買うのはN1と比較するとちょっとお得
0633ギコ踏んじゃった
2017/05/13(土) 16:00:34.27ID:eR7hkKjgみないな話になってしまった
全部忘れてくれ
言いたかったは、
人間は何を買っても大なり小なり必ず後悔する
趣味や生きがいなら変な妥協をしないで、欲しい方や高い方を買って後悔しようぜ、
ってこと
0634ギコ踏んじゃった
2017/05/13(土) 16:02:55.22ID:n9mQo1EI0635ギコ踏んじゃった
2017/05/13(土) 16:28:25.75ID:qNtFyYAM0636ギコ踏んじゃった
2017/05/13(土) 17:04:02.48ID:/4D5Uo4zそれに比べてカシオのPX-860はグランドピアノだけで768MBぐらい使われていると前に聞いた気がする
ローランドは音質に拘りがあるとかいうけど容量的にはどうなんだろうね
0637ギコ踏んじゃった
2017/05/13(土) 17:31:05.30ID:2MIvEEFT0638ギコ踏んじゃった
2017/05/13(土) 17:55:39.55ID:VzqNnby2ストリングスの音なんか出ても誰も使わないだろ
0640ギコ踏んじゃった
2017/05/13(土) 18:05:28.50ID:VzqNnby20641ギコ踏んじゃった
2017/05/13(土) 18:31:23.26ID:qNtFyYAM家の会社にもいるけど、常に誰かを馬鹿にしていないと精神を保てないやつ。
何でも決め付けて、あたかも自分に知識や判断力があると見せ付ける。
何でこんな人間がうまれるんだろうね。
0642ギコ踏んじゃった
2017/05/13(土) 18:32:04.49ID:w7U/Z9Ek0643ギコ踏んじゃった
2017/05/13(土) 19:05:51.76ID:BTK1lYL+0644ギコ踏んじゃった
2017/05/13(土) 21:57:38.74ID:dZVgQB8Xヘッドホン使用時 音が篭って聞こえる
ヘッドホンは iphone付属
MDR 1A HD598
で試したけど 全部似たような篭った感じ
不具合? 仕様かな?
0645ギコ踏んじゃった
2017/05/13(土) 22:12:32.33ID:37saFqAImdr-1aで駄目なら修理出すしかない
0646ギコ踏んじゃった
2017/05/13(土) 22:43:56.83ID:w7U/Z9EkKorgも買ったことあるけど、あんま良くなかったから売った
ブランドイメージは大事だよ
0647500
2017/05/13(土) 23:06:11.09ID:IVTorSbCやっとコルグ見れたけど嫁の反応はイマイチ。
そのあと、帰りのクルマで家族会議を開催。
結局当初の予算よりだいぶオーバーしてカワイのCN26を買うことに決定しました。
レスいただいた方々、ありがとうございました
0648ギコ踏んじゃった
2017/05/13(土) 23:40:33.41ID:V7GAYDbXいい選択したね
0649ギコ踏んじゃった
2017/05/13(土) 23:48:06.36ID:2MIvEEFT0650ギコ踏んじゃった
2017/05/13(土) 23:53:03.32ID:gdf+A8Wfソバヤ ソバヤ
バカノサカムケ
ソバヤ ソバヤ
バカホレシネババ
ソバヤ ソバヤ
フロヤ フロヤ
ソバヤ ソバヤ
トーフヤ トーフヤ
ソバヤ ソバヤ
〜
0651ギコ踏んじゃった
2017/05/14(日) 00:43:10.40ID:+yPgu3s0ピアノ経験あるかのような選択だな
おもちゃじゃない電子ピアノを買えて良かったじゃない
ちゃんと使われるなら
0652ギコ踏んじゃった
2017/05/14(日) 11:14:27.36ID:LoecN8qC0653ギコ踏んじゃった
2017/05/14(日) 11:15:26.91ID:htHNv8zP0656ギコ踏んじゃった
2017/05/14(日) 12:31:47.20ID:xJs2ZLoK0657ギコ踏んじゃった
2017/05/14(日) 12:56:20.32ID:Y7ouQws5持って運ぶんでしょ
もっと重いシンセに重いハードケースでも運ぶんだし
0658ギコ踏んじゃった
2017/05/14(日) 13:13:44.79ID:HBkmDShkp115みたいな超軽量ピアノでも子供じゃ無理だよw
まともなステージピアノ使ってる人からしたp115なんて2台同時でも運べそうな重量だ
0659ギコ踏んじゃった
2017/05/14(日) 13:16:02.23ID:ZoQYRxcRp-115もAUX OUT位あるだろうから使えると思うけどね。
0661ギコ踏んじゃった
2017/05/14(日) 13:40:19.57ID:T52ur2mDポイントはつかないけど販売価格では一番安い値段かな
0662ギコ踏んじゃった
2017/05/14(日) 17:08:43.15ID:Iq6SEf9FPX-150BKですら128MB使われているというのに小容量はやっぱり気持ちが萎えてくるな
0663ギコ踏んじゃった
2017/05/14(日) 20:39:24.47ID:L0Fjkuuxpx-160買おうと思ってたんだけど部屋が狭いのでどうしようか悩み中です
0664ギコ踏んじゃった
2017/05/14(日) 20:52:21.49ID:VzG94vs30665ギコ踏んじゃった
2017/05/14(日) 21:23:08.79ID:AE76Me/W88鍵未満のステージピアノはPX-160と比べて幅が約20cm小さいだけ。それでも小さくないと置けない?
いずれにせよ73鍵も64鍵もPX-160の予算では厳しいわけだが
0666500
2017/05/15(月) 12:35:39.21ID:fvze4xNc一応、嫁はピアノ経験者なので。
娘が使わなくても嫁に使わせます。
俺もちょっとチャレンジしてみましょうかね…
0667ギコ踏んじゃった
2017/05/15(月) 15:53:05.11ID:NMi+lBVU0668ギコ踏んじゃった
2017/05/15(月) 16:20:23.65ID:t5YumX7U12MBもあればループで回せるでしょ
それ以前の機種は4MBぐらいで回してた時代もあったからね
音源を容量で選ぶなら大容量のカワイ一択じゃないかな
0669ギコ踏んじゃった
2017/05/15(月) 18:41:29.78ID:UtKE7XXR0670ギコ踏んじゃった
2017/05/16(火) 15:47:25.63ID:ALJaCOidおまいらの意見を聞かせてください。
0671ギコ踏んじゃった
2017/05/16(火) 17:43:25.46ID:x8TsQWIxN1/N2/N3X ≧ GP-500/GP-300 > その他
・グランドピアノ前提のサブ練習機
N1/N2/N3X ≧ GP-500/GP-300 ≧ その他
・グランドピアノ前提のすでに上手な人の現状維持
どれでも可
・電子ピアノ前提の練習機/本番機でライブ等で人前で弾く
ステージピアノやエレピ
・電子ピアノ前提で特に人前で弾く予定はない
どれでも可
・今後どのくらいピアノに熱中するのか未知数の初心者
5万円クラスの家庭用電子ピアノ
0672ギコ踏んじゃった
2017/05/16(火) 19:07:18.85ID:1tZsjU0Yピンポン鳴ってから10分ちょうどで組み立てて帰って行った 速すぎる
0673ギコ踏んじゃった
2017/05/16(火) 19:42:22.73ID:phqn7bvO0674ギコ踏んじゃった
2017/05/16(火) 20:33:28.03ID:MlNrVmS9丁寧さが全然違う
ガツンとぶつけられるリスクを考えたら2000円くらい安いもの
0675ギコ踏んじゃった
2017/05/16(火) 22:10:25.03ID:/ylYC+Ng0676ギコ踏んじゃった
2017/05/17(水) 00:19:38.58ID:0zGpBaox海外じゃそうじゃないのに。
カシオ叩いてる人、視野狭すぎ。どうせ演奏力も低いんだろね。
0677ギコ踏んじゃった
2017/05/17(水) 00:24:23.18ID:ZOa5TMPu寝言は寝て言えボケが
0679ギコ踏んじゃった
2017/05/17(水) 06:37:33.63ID:PxLit11Pカシオのハイブリッドピアノの評価が高いのは解るよ
それ以外は他社の同価格帯の製品とくらべると鍵盤性能がはるかに悪い
家電量販店でさわって違いがわからなかったらかなりやばい
0681ギコ踏んじゃった
2017/05/17(水) 08:00:03.91ID:g/PHYd4s0682ギコ踏んじゃった
2017/05/17(水) 08:16:27.03ID:ZwQh87/mうるせーんだよてめーわ
寝言は寝て言えボケと書いておいてなんだよお前は?
素直に謝れクソボケ
0683ギコ踏んじゃった
2017/05/17(水) 09:30:14.39ID:9+BeQBGF0684ギコ踏んじゃった
2017/05/17(水) 10:02:12.46ID:gJ8oM4oX0685ギコ踏んじゃった
2017/05/17(水) 10:22:29.32ID:vkyzjv4lpxのやつ早弾きしてると鍵盤がまだ戻ってないっていうね
は?って思った。その上にタッチが軽すぎ
GPのは触った事ないからわからんけど評判良さげだから
ぜひ試弾してみたいわ
0686ギコ踏んじゃった
2017/05/17(水) 10:22:53.87ID:ZOa5TMPuそもそもお前に言ってねえよ
お前が国語出来ないとか知ったこっちゃない
勝手に勘違いして謝れとか人間の屑か
0687ギコ踏んじゃった
2017/05/17(水) 11:22:45.99ID:4qfgDghS0690ギコ踏んじゃった
2017/05/17(水) 12:10:06.16ID:SIXqyy6G人から聞いた事をあたかも自分が経験したことのように言うバカ
0691ギコ踏んじゃった
2017/05/17(水) 12:16:38.76ID:ZOa5TMPu本当に国語出来ないんだな
放送禁止用語でも差別でも何でもない
頭悪い奴の感想なんぞ聞いてないわ
0692ギコ踏んじゃった
2017/05/17(水) 12:49:46.74ID:vkyzjv4l自分で電気屋に行ってPX760を弾いた感想なんだが?
何で人から聞いたになるのか?意味不明
0693ギコ踏んじゃった
2017/05/17(水) 13:00:43.21ID:ZOa5TMPu0694ギコ踏んじゃった
2017/05/17(水) 16:01:43.42ID:Lxh2TNtE>戻ってないっていうね
この表現が、「〜〜だと言われている」
という意味に取れるからだろう。
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/9301263.html
https://m.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/q11146538566
そもそもあなたが当初意図した方の使用方法は辞書かなんかにでも載ってるのかな?
0695ギコ踏んじゃった
2017/05/17(水) 16:05:17.34ID:Lxh2TNtEこちらでも伝聞形ということで扱われているっていうね
0696ギコ踏んじゃった
2017/05/17(水) 16:33:33.25ID:gJ8oM4oX0697ギコ踏んじゃった
2017/05/17(水) 18:34:32.40ID:zdVjZlE5人に暴言を軽々しく書き込むと返り討ちを食らうの。
わかった?お馬鹿さん。
0698ギコ踏んじゃった
2017/05/17(水) 19:20:21.10ID:LDQXXstuタッチの感じ方で生ピに近い印象って変わるのかな?
あぁついでに音色のリアルさも教えてください
触りに行けないど田舎娘でごめんなさい
0699ギコ踏んじゃった
2017/05/17(水) 20:22:53.02ID:XkTIwkV30700ギコ踏んじゃった
2017/05/17(水) 20:29:44.08ID:PxLit11Pヤマハはクラビノーバより下のモデルでも電子ピアノって感じはする
カシオは鍵盤ガチャガチャうるさくてキーボードの域をでない。
ちょっと出ればヨドバシやビックあるだろ
各社15万のモデルを弾き比べてみたらいい 確実にカシオだけ違うから
0701ギコ踏んじゃった
2017/05/17(水) 20:48:40.17ID:DLthoc09でも仕上げが安っぽすぎるから次のモデルを買うよ
0702ギコ踏んじゃった
2017/05/17(水) 21:31:25.76ID:LDQXXstu優劣を付けるってそういうことだと思っていました大変失礼致しました
0703ギコ踏んじゃった
2017/05/17(水) 21:46:11.33ID:RYt9VlFO0705ギコ踏んじゃった
2017/05/17(水) 22:10:47.11ID:g/PHYd4s復活させれば壊れるのは音源の方で、鍵盤部分はまず壊れないんだから
音源さえ買い換えれば永久に使えるし、鍵盤が気に入らなかったら買い換えれば
納得のいくピアノが買える
0706ギコ踏んじゃった
2017/05/17(水) 22:47:36.82ID:JKl2vqu20707ギコ踏んじゃった
2017/05/18(木) 00:09:52.62ID:E+Hp4j7Rまぁこの繰り返しがこのスレなんだけど、判りやすいですね。
ヤマハさん。
0708ギコ踏んじゃった
2017/05/18(木) 06:28:40.01ID:BOoiCuXAそれならそれで鍵盤を交換すればいいじゃん
今時のマイコンはどっか壊れてもそこ交換すればいいんだから
ピアノもユニットにして、一箇所壊れたら終わり。じゃなくて交換可能にすればいいんだよ
少子化で楽器が売れないんだから、せめてパーツ単位でも売れればメーカーも儲かるじゃん
0709ギコ踏んじゃった
2017/05/18(木) 07:12:17.54ID:vsiXP7Na論点が違う。
音源が先に壊れると言ったから、鍵盤が先に壊れると言ったまで。
当然、モジュール化なのだから鍵盤が壊れれば交換するのは当たり前。
0710ギコ踏んじゃった
2017/05/18(木) 07:50:23.84ID:nHvH5mQHって思ってたけど
これ見て文句言えなくなったわw
ttps://youtu.be/09iLTVinRRQ
ttps://youtu.be/GKD57mGTcew
0711ギコ踏んじゃった
2017/05/18(木) 09:31:19.85ID:LxLq3wXZ0712ギコ踏んじゃった
2017/05/18(木) 09:54:01.24ID:BOoiCuXAぼくのつたない経験だと鍵盤のような堅牢な構造なものは落としたり
ぶつけたりしないと壊れない。と思ったんですよ 実際鍵盤が壊れたピアノは見たことないので
0713ギコ踏んじゃった
2017/05/18(木) 10:21:55.14ID:LxLq3wXZでは問うが、「音源」はどのように壊れるの?
鍵盤は言葉のまま「壊れる」というより、老朽化してきて弾きごたえが劣化してしまうという意味だろ。
0714ギコ踏んじゃった
2017/05/18(木) 10:30:58.38ID:BOoiCuXA安い抵抗なんて薬品を固めてるだけなので年月の経過とともに値が変わります
0715ギコ踏んじゃった
2017/05/18(木) 10:40:04.12ID:LxLq3wXZ俺のCDラジカセはそろそろ30年になるがまだまだ現役だ。
電子部品は壊れることもあるし壊れないこともある当たりハズレがあるが、
鍵盤は使っていれば確実に物理的に老朽化していくな。
0716ギコ踏んじゃった
2017/05/18(木) 11:07:37.15ID:BOoiCuXAもちろんそういう例もありますが、壊れる事例もありますよね
色々なことがあるので、取捨選択していいのであればいくらでも自分に都合のいい話しができます
「どのように壊れるのか」と問われたので、壊れる場合のお話をさせていただいただけです
0717ギコ踏んじゃった
2017/05/18(木) 11:16:51.46ID:LxLq3wXZこちらは、その強固な鍵盤が落としたり物が落ちてきたりしての「壊れる」話だと想定して話しているようだったので、
そこまでの物理ダメージであれば音源部分だって物理的に壊れることはありますよねという思いから、音源部分の破損はどのように想定していたのかなと思って聞いてみました。
0720ギコ踏んじゃった
2017/05/18(木) 15:20:28.27ID:BOoiCuXAなのがいやだもったいないと思っただけです
0721ギコ踏んじゃった
2017/05/18(木) 15:37:53.09ID:bveLNRXdちなみにうちに88proあるが、ここ何年間か使ってないがおそらく壊れてはいない。
壊れるとかの話で俺が気になるはアヴァンやGPなどのグランドピアノのギミックを使ってる電子ピアノの鍵盤だ。
http://ピアノ.co/%E6%9C%AC%E6%97%A5%E3%81%AE%E4%BD%9C%E6%A5%AD/%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%94%E3%82%A2%E3%83%8E%E9%8D%B5%E7%9B%A4%E4%BF%AE%E7%90%86
http://www.pianoplatz.co.jp/mennte/repair.html
http://www.pianoplatz.co.jp/mennte/repair2.html
0722ギコ踏んじゃった
2017/05/18(木) 16:48:33.23ID:lMASEYni何を言っているんだ?
>安い抵抗なんて薬品を固めてるだけ
>可動部分がほとんどないけど壊れることありますよね
は?
0723ギコ踏んじゃった
2017/05/18(木) 16:55:48.14ID:ZLZD1aex0724ギコ踏んじゃった
2017/05/18(木) 17:15:44.73ID:i88E+7L5かなり昔の時点ですでに50年とか言われてたよな
そして通電していても通電していなくても同じ寿命だった気がする
0725ギコ踏んじゃった
2017/05/18(木) 17:17:04.83ID:9/VrPPYc何もわからない自分なりに調べたところ両方の機種にMIDIのインとアウト端子があるようでした
両方のMIDIをMIDIケーブルていうので繋げばCLP-170でもCN35の音で楽しめるのかな?
期待しないほうがいいのかなどうなんでしょう
0726ギコ踏んじゃった
2017/05/18(木) 17:23:04.63ID:7cL3BsYiMIDI OUT から MIDI IN へ、鍵を下ろした上げたって情報が行くだけだから
CN35の音が出るのはCN35のスピーカーからね
0727ギコ踏んじゃった
2017/05/18(木) 17:33:26.91ID:9/VrPPYcおお行けるのですね!
この時はCN35のMIDIアウトからCLP-170のMIDIインにMIDIケーブルを繋げば(逆ならすいません)
CLP-170を弾くとCN35の本体からCN35の音で鳴ってくれるわけですね
それじゃCN35からCLP-170の近くまでスピーカーを引っ張って設置してもいいのですかね
そういうこともできますか?
0728ギコ踏んじゃった
2017/05/18(木) 17:49:11.59ID:7cL3BsYiCLP-170のMIDI OUT→CN35のMIDI IN を繋ぐと CLPを弾くとCN35が鳴る
スピーカーを設置しなくても
CN35のLINE OUT→CLP-170のAUX IN を繋ぐとCN35の音がCLPのスピーカーから(混ざって)鳴る
0729ギコ踏んじゃった
2017/05/18(木) 17:50:46.71ID:7cL3BsYiなお、カワイの「LINE」とヤマハの「AUX」はほぼ同じ意味
0730ギコ踏んじゃった
2017/05/18(木) 18:14:55.66ID:9/VrPPYcスピーカーの音についてもよくわかりましたありがとうございます
LINEとAUXもわかりました
理屈を理解できましたので大丈夫だと思いますありがとうございます
最後にもうひとつだけ教えてください
カシオのキーボードがあってUSB端子があります
PCで反応していたのでMIDI端子みたいなものだと思いますが
このカシオのキーボードの音色でCLP-170を弾いて音を出せますか?
USBとMIDIの変換というものでいけそうですが色々情報が出てきてどれがどれかわかりません
宜しければこれについても教えてください
0732ギコ踏んじゃった
2017/05/18(木) 18:49:38.71ID:7cL3BsYi「MIDI Class 対応の USBホスト」と「MIDI インターフェイス」を備えた機器の中に使える物があるかも
参考例。http://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/191388/
(カシオをこの箱のUSBホストへ、CLP-170のMIDI OUTをこの箱のMIDI INへつなぐ)
カシオが販売するものではなく、カシオがMIDI Classか不明なため、使えるかどうかはわかりません
CLP-170はXG及びGM、CN35はGMという規格に対応していて、たくさんの音色を出せます
余計なお世話だけど、そこまでして使いたい良い音色がカシオにあるの?
0734ギコ踏んじゃった
2017/05/18(木) 20:42:41.01ID:IZc10dYV散々な言われようだしカシオの話題はそろそろやめてくれないか
0735ギコ踏んじゃった
2017/05/18(木) 21:07:15.85ID:FDDrzu4L0736ギコ踏んじゃった
2017/05/18(木) 21:17:03.56ID:YnUegy4Z0737ギコ踏んじゃった
2017/05/18(木) 21:17:59.11ID:UYwx/pCR馬鹿さを自分から出しているだけなのに。
0738ギコ踏んじゃった
2017/05/18(木) 21:40:04.43ID:gFthpRUn0739ギコ踏んじゃった
2017/05/18(木) 23:47:50.66ID:jc9DmQpU市場を独占したくて「カシオを買う奴は変」と繰り返してるのかな
0740ギコ踏んじゃった
2017/05/19(金) 07:57:55.51ID:Ge4P8BEj打鍵音がボコボコ鳴らなくなったから ツッコミどころなくなってしまった?
0741ギコ踏んじゃった
2017/05/19(金) 11:01:07.78ID:3RvrKs35内臓120曲とかすごいじゃないですか
0742ギコ踏んじゃった
2017/05/19(金) 11:03:12.79ID:4iBMHB100743ギコ踏んじゃった
2017/05/19(金) 11:24:58.03ID:3RvrKs350746ギコ踏んじゃった
2017/05/19(金) 12:13:42.61ID:uWshJfe90747ギコ踏んじゃった
2017/05/19(金) 12:24:54.35ID:o+IJ38+p0748ギコ踏んじゃった
2017/05/19(金) 12:49:47.47ID:3RvrKs35初学者は演奏を聞いてイメージをつかんでから。ということもあるんじゃないかな
いくら権利がないクラシックだとしても内臓させるのにコスト0じゃないんだから
意味があって内蔵曲を入れている。
パソコンと接続して曲を増やせたりするのも学習目的には有効な手段でしょ
0749ギコ踏んじゃった
2017/05/19(金) 13:06:10.31ID:ql7y4e0G買いやすさも考慮すれば、ない。
と言うより低価格は差がなくて、どこでも買えて一番安いのが160、760。
0750ギコ踏んじゃった
2017/05/19(金) 15:01:13.38ID:qRPInKDy10年以上も同じレパートリーみたいだけどな。
選曲はまあまあだけどあの演奏つまらなすぎるんだよ。
自分で弾いたのよりボリュームがかなり大きめなのも地味に欠点。
ただあれについている楽譜集はあるていどつかえるよね。
これのおかげてインベンションとかやってみたし。
0751ギコ踏んじゃった
2017/05/19(金) 16:01:48.56ID:3RvrKs35そうだよ ペラペラの楽譜集だって千円とか二千円とかするのが付属するんだからさ
それだけでも価値があるよ
0752ギコ踏んじゃった
2017/05/19(金) 21:35:38.37ID:QAFjWXBYまさに子供がキャッキャ喜ぶだけの機能なんだが正直大人には邪魔なだけでしかない
まあしゃあないか
0753ギコ踏んじゃった
2017/05/19(金) 21:56:07.11ID:Ge4P8BEjコンサートマジックも何かの役に立つはず・・・
0754ギコ踏んじゃった
2017/05/19(金) 22:16:02.98ID:iN8Dbyfi0755ギコ踏んじゃった
2017/05/19(金) 22:31:20.82ID:xjzYe8my上級者はすっこんでろ。
0756ギコ踏んじゃった
2017/05/19(金) 22:43:05.39ID:3RvrKs35電子ピアノになっていとも簡単に…人類の進歩はどこまでいくのか!
0757ギコ踏んじゃった
2017/05/19(金) 22:59:06.11ID:8J9xDyiU元スレ http://hayabusa9.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1495201050/
0758ギコ踏んじゃった
2017/05/19(金) 23:02:45.65ID:Pc6nm7xA昔さクラビノーバの中さ、買ってきた鉢植えの中に潜んでたゴキブリが入って行ったっきり出てきた形跡がないんだけど
あいつがどこいったか知らない?
0761ギコ踏んじゃった
2017/05/20(土) 17:29:22.89ID:vCY4xCpT他のメーカーにも同価格帯で似たようなタッチ感を持つ電子ピアノってありますでしょうか?
小規模な楽器屋なので試奏できるピアノが少なかったので
0762ギコ踏んじゃった
2017/05/20(土) 18:18:02.56ID:nESEwzF4>>614の表から
重さ 弾き心地 連打性 クリック感
Roland
PHA4
スタンダード A AA A ○
YAMAHA
GH3鍵盤 A A AA ×
YAMAHA
GH3X鍵盤 A AA S ○
KAWAI
RHU鍵盤 A A S ○
KAWAI
RHV鍵盤 AA A S ○
0763ギコ踏んじゃった
2017/05/20(土) 19:35:38.94ID:ENe0mRec0764ギコ踏んじゃった
2017/05/21(日) 07:34:16.53ID:yrqStEjc0765ギコ踏んじゃった
2017/05/21(日) 16:38:53.84ID:BgbT81VDその他のMIDI機器の音色を鳴らせたりARIUS YDP-163の音色で他のキーボード演奏できるのかな?
実際に使ったことのある人のレポートも何もなくてここにいないかなと相談にきたのですがどうですかね
0766ギコ踏んじゃった
2017/05/21(日) 18:55:33.40ID:HNH1+A2Jただの変換にレポートもクソもねぇよ
万が一出来なきゃ返品すりゃいいだけ
0768ギコ踏んじゃった
2017/05/22(月) 00:38:41.11ID:LMF8H0aIまともに出来るかどうかって質問だろ?
0769ギコ踏んじゃった
2017/05/22(月) 10:03:39.79ID:SYQJ5ZBn月額\4,104/月で、6ヵ月間。
これ以上効率の良い方法、ないだろ?
0770ギコ踏んじゃった
2017/05/22(月) 17:03:39.17ID:Rf9fX5HGアリウスは遅延してクラビノーバやセルビアーノは遅延しないの?
MIDI機器同士って人間が気になる遅延なんてあったっけ?
0771ギコ踏んじゃった
2017/05/22(月) 23:18:17.97ID:Rf9fX5HG怪しげなメーカーの怪しげな機材をよくそう簡単に信用できるね
YDP-163にしたってそうだけどどこでどう愛称問題が出るかわからないのに
ヤマハもケントン前提で製作してると思えないし
それは当たり前としても動かないからいちいち返品とか邪魔臭くてやってられないじゃん
それでなくても遅延があるという人もいるのにアテにしていても使い物にならなければ意味がないんだからつまりゴミ化しちゃうよ
0772ギコ踏んじゃった
2017/05/22(月) 23:23:04.94ID:E+ETbfW71台のmacを中心にUSB-MIDI接続で各機材をたこ足配線して
MIDIルーディングソフトで機材間の信号の流れを構築して
切り替えるけど
そうすると楽だよ。いろいろと。
0773ギコ踏んじゃった
2017/05/23(火) 00:50:00.78ID:ae9OI/pY・日本に代理店があって正規に流通してる機材を怪しいと思うのはお前が無知だから
・ヤマハがMIDI規格の互換性を無視してる訳がない
・そんなに万が一を恐れるなら、便所の落書きを当てにせずに販売店なり代理店なりに問い合わせろ
・エフェクターだろうがオーディオインターフェイスだろうがデジタル製品にms単位の遅延は付き物
たかが1万の製品にどこまで求めるか使い物になるかは本人が判断すべき内容
つまり、ゴミは黙ってろ
0774ギコ踏んじゃった
2017/05/23(火) 02:27:03.72ID:TYSY3yHI0775ギコ踏んじゃった
2017/05/23(火) 06:09:52.93ID:n8nUz9Mr説明書だと同時発音数48となってるんですが、例えば鍵盤を押したまま
ドレミファソと押していくとソを押した時にドの音が消えるんです
これって4音しか出ないってことじゃないでしょうか?
例えば両手で3つずつ押したとしてやはり最初の方に押した音は消えてるんですよね
今は初学者なので問題ないんですけど、将来難しいのもできるようになったら
無理ですよね?
0776ギコ踏んじゃった
2017/05/23(火) 07:53:21.85ID:92eIIt/a0777ギコ踏んじゃった
2017/05/23(火) 08:20:22.24ID:mUJoySF/細かいパッセージが続くと250くらいでも足りないと嘆くことになるしちゃんとした高級機種を買えとしか
一番の解決策は本物のピアノ買うほうが早い
0778ギコ踏んじゃった
2017/05/23(火) 08:44:17.69ID:9aqXPoDqピアノは一番メモリを食うので。
ともかく、そんな骨董品はピアノ練習には使えないなあ。
0779ギコ踏んじゃった
2017/05/23(火) 09:37:17.78ID:8q1pw9Wvロボの仕事か?
0780ギコ踏んじゃった
2017/05/23(火) 10:16:55.81ID:n8nUz9Mr普通ピアノだと思います。
4つはさすがに少なすぎますよね
鍵盤が光るのは最大4つとは書いてありましたが、
発音は別だろう。と普通に思うんですが、制御という点で見れば
光る数に制限があるのもおかしな話しなので
最大発音も4つの製品なんでしょうか
0781ギコ踏んじゃった
2017/05/23(火) 10:26:53.95ID:d+oqDYqd弾けない曲だらけになるし
0782ギコ踏んじゃった
2017/05/23(火) 10:48:13.04ID:EfYoE21/0783ギコ踏んじゃった
2017/05/23(火) 10:58:47.08ID:yAo3E3tRモードの切り替えがあると思うけど。
0784ギコ踏んじゃった
2017/05/23(火) 17:11:15.87ID:45qb+sBBそこまでなのかどうか納得いかないので詳しい方真実を教えてください
先輩曰く「P-115とCLP-535の音質差は計り知れないものがあるよ
ヤマハのピアノ音源はモチーフの最強でもしょせんP-115同等レベル
餅は餅屋CLP535クラスになると一段も二段も桁違いにぐぐっと音質が生々しく
全然別次元の音質になってくるよ、お前のP-115はしょせん餅レベル
俺のCLP-535のその音とはまるで別世界だよ」と教えられました
そこまで差があるものなんでしょうか、嫌味を言われた気がしてなりません
0785ギコ踏んじゃった
2017/05/23(火) 18:30:32.33ID:n8nUz9Mrそれの可能性高いですね ほんとについこないだ買ったばかりなので
そういう細かいところはまだわからなくて 説明書が小さくてわかりにくくて
説明書とおりにやってもコードの設定画面にいかないので、ちょっと検索してみます
0786ギコ踏んじゃった
2017/05/23(火) 19:32:51.84ID:1wC424ZO釣りじゃないことを信じてレスすると
音源に限って言うと、P-115の音源は10年前のクラビノーバ上位機と同等レベル。
あとMOTIFの音源がどうかというと微妙だが、
YAMAHAの場合は、波形データをMOTIF/クラビノーバ/エレクトーンで使いまわし
しているように思えるし、何とも言えない
ただ、MOTIFとクラビノーバを比べると、
クラビノーバはそれなりにピアノを意識した構成・音作りに特化しているので
その部分はよりリアルに感じるだろうと思う
そういう言う俺様は、電子ピアノにはいかずに、
廉価版MOTIFのMOXF後継機を年末に購入予定。
よーするに、自分が何に重きを置くかだ。
0787ギコ踏んじゃった
2017/05/23(火) 20:24:52.15ID:n8nUz9Mr内臓スピーカーがしょぼいからでしょうか、あとでヘッドホンで聞いてみます
あの安価なものでそんな高音質な音源を使えるとはカシオの技術力すごい
0788ギコ踏んじゃった
2017/05/23(火) 20:40:44.97ID:TYSY3yHI0789ギコ踏んじゃった
2017/05/23(火) 20:46:08.29ID:1wC424ZOP-115もそこそこいい音出してるから気にしないでいいんじゃない?
あとぶっちゃsけCLP-535jは、今年の5月でめでたく型落ちになったので
最新機種はCLP-635になります。
自分はCLP-575か、RD-2000か、FP-90で迷ったけど
それ以上にMOXF後継機が欲しいのでそっちに行きます。
もっとも、もし、とてつもなく大きな家に住んでるなら両方買うけどねw
0790ギコ踏んじゃった
2017/05/24(水) 07:52:36.56ID:0kam+g7a0791ギコ踏んじゃった
2017/05/24(水) 08:59:00.10ID:UA90hjMGそれを否定されると怒り出す。
0792ギコ踏んじゃった
2017/05/24(水) 21:47:51.16ID:UOgcBTQi危ういことに、自分も成人するまではその傾向合ったよなぁ・・・
社会人になって、それは究極的に致命傷としって改善に努めているけど・・・
とにかく、嘘つきは身を亡ぼすのでやめたほうがいいよ・・・
0793ギコ踏んじゃった
2017/05/25(木) 09:25:13.03ID:RC8aQAq30794ギコ踏んじゃった
2017/05/25(木) 17:15:06.55ID:zZKhNTmj確かに胡散臭い機材だがPC要らずで使えるならいいじゃないか
うーん確かに使用に関するレビュー出てこないし可成り妖しい機材だなw
まともに使えるならいいんだが誰かしらねーのかよw
0796ギコ踏んじゃった
2017/05/25(木) 18:00:31.10ID:zZKhNTmjKENTON MIDI USB HOST mkIIを使う場合一方通行のOUTだけの使用になりそうだな
0797ギコ踏んじゃった
2017/05/25(木) 19:10:47.30ID:O+awiHtXp-115の値段から考えても、スピーカーの性能はそこらへんの5千円のスピーカーを取り付けただけみたいなもんだし、スピーカー音質は言うまでもなく。
0798ギコ踏んじゃった
2017/05/25(木) 19:19:15.49ID:8czICNgG続きは元々の知恵袋でやってくれ
0799ギコ踏んじゃった
2017/05/25(木) 20:09:17.32ID:1pV7zhcY今でも内臓のしょぼいスピーカーです ところで4しか音が出ない件ですが
誰か設定方法を知りませんか?
0800ギコ踏んじゃった
2017/05/25(木) 21:24:06.94ID:9XNwT2pvオーディオシステムにつなぐ方法はだめなのかな
高価なオーディオだからっていいピアノの音が出るってわけじゃないのかな
0801ギコ踏んじゃった
2017/05/25(木) 21:27:04.95ID:c9tuW/ykあんまり詳しくないけど違うんじゃないかなぁ
高価なオーディオは方向性が違うんじゃない?
電子ピアノとかシンセサイザーとかを高級オーディオにつないだ場合
ツィーターを飛ばさないか心配で仕方ない
0803ギコ踏んじゃった
2017/05/26(金) 01:40:38.55ID:3fkWzLHg0804ギコ踏んじゃった
2017/05/26(金) 07:43:44.99ID:H8N20bReスピーカーから音が出ないと騒ぐんだろ
0805ギコ踏んじゃった
2017/05/26(金) 17:10:41.05ID:J2jpJJqE上位機種のCLP-535やCKP-635はサンプリング音源なので「3段階とか4段階の音色で鳴る」ので
耳心地としては段が付いて不自然な音で聞こえるというシンセオタがいるのですがどういう仕組みか理解している人いる?
このへんについで説明してほしい
0809ギコ踏んじゃった
2017/05/27(土) 02:36:25.86ID:7IEaeJPqいつまでこんな事続けるつもりだ
0810ギコ踏んじゃった
2017/05/27(土) 05:44:25.55ID:a2sZzwn7fなりmfなりのサンプリングを数段階と言ってるのか
て話か、気にした事ないや
0811ギコ踏んじゃった
2017/05/27(土) 16:50:48.67ID:wrrdb8gNとにかくコストをケチるものだからメモリケチってペラペラな音にして販売して
20〜30万の高価価格帯のシンセだけマシな容量と音質だけどそれでもデジピに劣る音質設定にしてケチってあるよな
上位下位とランク付けして売っていきたい気持ちもわかるが白々しいケチり方と白々しい販売設定だよな
普通に考えると心臓部の音源ぐらいケチっても数百円で固定できるのに数十円から数円の単位でケチって音にしてくるんだからこっちは参ってしまうよ
0812ギコ踏んじゃった
2017/05/27(土) 17:08:55.78ID:wrrdb8gN合成して無段階の表現を可能にしているというメカニズムを正しく理解している?
そのポンコツの先輩も理解してなさそうだな
説明するとフォルテシモの音をサンプリングして
その音を中ぐらいの音の大きさ、小さい音、めちゃ小さい音、という具合に
ボリュームを無段階に設定しているというわけ、MIDIなので128段階だけどな
サンプリング元さえあればあとは音量の調整で機械的にやってのけてしまう
0813ギコ踏んじゃった
2017/05/27(土) 17:45:53.55ID:a2sZzwn7ヤマハCLP6シリーズ触って北が鍵盤すごい方向に逝ってる感
0814ギコ踏んじゃった
2017/05/27(土) 20:07:00.00ID:/mViKXvJこの辺の楽器店にはまだ置かれてないからわからん
0816ギコ踏んじゃった
2017/05/27(土) 20:56:23.74ID:a2sZzwn7カシオGPが包丁でカツオの叩きをスッと切る感触だとすれば675はザクリともブヨリとも感じる、なんだかわからん比喩だが
オレオレ、ピアノだよと言われて自分が上手くなった詐欺感は有る
これ以上はボキャ貧の俺には無理、藻前等店で試して鯉
0817ギコ踏んじゃった
2017/05/27(土) 21:33:34.75ID:wbHVmXPj0818ギコ踏んじゃった
2017/05/27(土) 21:34:05.51ID:zY3m7u/zヤマハはそうやって稼ぐつもりなんだろ
0819ギコ踏んじゃった
2017/05/27(土) 21:49:08.67ID:DIHtNnWWカシオでまともな電子ピアノみたことない
ちゃんとした電子ピアノの中のカシオのものをきっちり知らないからかも
0820ギコ踏んじゃった
2017/05/28(日) 00:58:19.33ID:69l7kJ2a0821ギコ踏んじゃった
2017/05/28(日) 01:24:30.60ID:eB8INej3http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/piano/1487120914/238
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/piano/1487120914/281
これを参考に
おおむね同意してもらえている
アコピに近いタッチという意味では、
定評があるのはローランド上級機、次点でYAMAHA上級機、
ときどきステマでカツオを大きく見せる書き込みもあるが、
カツオは俺が弾いた感じでは、ガタやブレや作りこみの粗さが目立つ感じ。
あと予算を提示してくれないとなかなかコメントしようがない。
言い方を変えれば、予算と使い方を明確にしたら
各メーカー・各機種って結構うまく棲み分けができていて
キャラがかぶってないので、自分に最適なものを容易に見つけられるだろう
0822ギコ踏んじゃった
2017/05/28(日) 01:25:14.12ID:eB8INej3http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/piano/1487120914/291
だった
0823ギコ踏んじゃった
2017/05/28(日) 02:00:44.16ID:oZM+Xyn6このスレで良くそんな事言えるな
0826ギコ踏んじゃった
2017/05/28(日) 10:33:20.83ID:uq3jQzGa大都市圏の展示してあるお店に行ってみては?
島村とか各所にあるでしょ?
まぁ島村はローを推すんだけどね。
これまでネットと店舗で聞いたな話を書くと
・YAMAHA
ローテクの粋を集めた製品だが、全体としては完成度が高い
・Roland
ハイテクの粋を惜しみなくつぎ込むが、一世代前のローは
確実にYAMAHAを超えていたのに、現行のローは
YAMAHAとは総合的にトントンレベル。
まだ、モデリングピアノっていうのの完成度は発展途上
・casio
もともと電気回路に落とし込む部分が後発。よって音は今一つ。
それゆえ木製鍵盤の部分に自社のノウハウをフォーカスしている。
鍵盤のタッチは、好き好きだが、人によっては
熱狂的なファンがいる
・KORG
もともとオルガン/シンセメーカーなので、デジピは
その流用パーツで作ってるかんじ。
そこそこの完成度でコスパは高い。
お値段で勝負の商品が多いです。
(番外編)
・YAMAHAのハイブリッドピアノ
鍵盤→ハンマー→センサーまでの機構をグランドピアノから取り出して
センサー以降の電子回路はデジピの技術を流用したもの
製品としては興味深いが、機械機構と回路機構のすり合わせが
いまいちで、、、、という話をよく聞く。
自分が触ったことあるのはヤマハのみ、だ。
0827ギコ踏んじゃった
2017/05/28(日) 10:48:39.90ID:eB8INej3をアップデートします。
電子ピアノは大都市圏の楽器店、
もしくは全国チェーンの島村とかで触れます。
まぁ島村はローを推すんだけどね。
これまでネットと店舗で聞いたな話を書くと
・YAMAHA
ローテクの粋を集めた製品だが、全体としては完成度が高い
・Roland
ハイテクの粋を惜しみなくつぎ込むが、一世代前のローは
確実にYAMAHAを超えていたのに、現行のローは
YAMAHAとは総合的にトントンレベル。
まだ、モデリングピアノっていうのの完成度は発展途上
・KAWAI
もともと電気回路に落とし込む部分が後発。よって音は今一つ。
それゆえ木製鍵盤の部分に自社のノウハウをフォーカスしている。
鍵盤のタッチは、好き好きだが、人によっては
KAWAIの熱狂的なファンがいる
・KORG
もともとオルガン/シンセメーカーなので、デジピは
その流用パーツで作ってるかんじ。
そこそこの完成度でコスパは高い。
お値段で勝負の商品が多いです。
・CASIO <NEW!!>
もともと電卓メーカー。販売ルートが上記の他のメーカーのように
「楽器店」扱いでなくて、家電店などの量販店がメイン。(もちろん島村とかでも買えるけど)
この事実から、楽器というより、家電のおもちゃとして売っている印象を受ける。
ものとしては、鍵盤のアクション機構に力を入れたり、
その他の周辺機能などに力を入れている。
広告では壮大な物言いだが、実際触ってみると、
どこか違和感を感じる。(←これは書き主の主観です)
なお、お値段はお安いので、それなりのものを、それなりに売ってる感じ。
アンチも多いが、賛同者(?)もときどきネットに現れる。
(番外編)
・YAMAHAのハイブリッドピアノ
鍵盤→ハンマー→センサーまでの機構をグランドピアノから取り出して
センサー以降の電子回路はデジピの技術を流用したもの
製品としては興味深いが、機械機構と回路機構のすり合わせが
いまいちで、、、、という話をよく聞く
0828ギコ踏んじゃった
2017/05/28(日) 13:20:26.51ID:oS3jg40a皆で意見を出し合うならともかく、一個人のフィルターにまみれた物なんぞ要らんわ
どのメーカーにとっても機種の違いを無視した決め付けなんかされたら迷惑だし、
これ見て騙される初心者にとっても不幸でしかない
0829ギコ踏んじゃった
2017/05/28(日) 17:22:52.74ID:69l7kJ2aはっきり素直にそのまま言わせてもらえばカシオのタッチ玩具、コルグもさっぱり玩具
ローランドは弾きやすいがただのスイッチ所詮玩具、結局ダントツでデジピに近いのはヤマハだけなんだよな
しかも上位のモデルのみ、その他はタッチでいうと全くのゴミ
この程度のことも解らないやつがウジャウジャいるのかと思うとピアノの世界も油断できんな
0831ギコ踏んじゃった
2017/05/28(日) 18:00:38.03ID:eB8INej3>>829でレスをこき下ろすって、そういうの釣りじゃねぇの?
質の悪い奴って陰口叩かれるぜw
ID:69l7kJ2a さんよ
0832ギコ踏んじゃった
2017/05/28(日) 18:08:40.53ID:8YRX0XEb何このYAMAHA信者
0833ギコ踏んじゃった
2017/05/28(日) 19:37:41.62ID:iCMMFJqR0834ギコ踏んじゃった
2017/05/28(日) 19:44:03.51ID:iCMMFJqR820 名前:ギコ踏んじゃった[sage] 投稿日:2017/05/28(日) 00:58:19.33 ID:69l7kJ2a [1/2]
調べたところカワイ、ヤマハ、カシオ、ローランド、コルグ、と色々ブランドがあるみたいだけど同価格帯で一番アコースティックピアノに近いタッチ感はどのブランド?ざっくり教えてください
なのに・・・・・・・・
829 名前:ギコ踏んじゃった[] 投稿日:2017/05/28(日) 17:22:52.74 ID:69l7kJ2a [2/2]
「こいつらどうなってんの?え?」と思わせられるような確かな感性?確かな感覚?持ってるやつもいると思うが
はっきり素直にそのまま言わせてもらえばカシオのタッチ玩具、コルグもさっぱり玩具
ローランドは弾きやすいがただのスイッチ所詮玩具、結局ダントツでデジピに近いのはヤマハだけなんだよな
しかも上位のモデルのみ、その他はタッチでいうと全くのゴミ
この程度のことも解らないやつがウジャウジャいるのかと思うとピアノの世界も油断できんな
0835ギコ踏んじゃった
2017/05/28(日) 19:50:47.57ID:you/cjCe0836ギコ踏んじゃった
2017/05/28(日) 19:52:11.48ID:eB8INej3これヤマハの工作員かな?
おれはヤマハ信者、次いでローランド・コルグ応援者なんだけど、
もし、ヤマハが工作員雇って、ステマするなら、
ヤマハに愛想つかしてローランド信者になるかもwww
これまで
P-140→FP-7F→CP4→CVP705→P-115レンタル中(いまココ)
という遍歴だけど、もしかしたら次はFP-90かRD-2000行っちゃうかもね
もしヤマハがステマするならw
0837ギコ踏んじゃった
2017/05/28(日) 20:29:59.59ID:oS3jg40a0838ギコ踏んじゃった
2017/05/28(日) 20:58:56.01ID:uq3jQzGa836、お前痛々しいぞ
0839ギコ踏んじゃった
2017/05/28(日) 21:18:39.25ID:ixOjwojZカツオのGPが一番いいタッチだったな
35万円までのもの限定だけど。
鍵盤も軽く疲労もたまらないだろう。ただ仕上げがちゃちい・・・
0840ギコ踏んじゃった
2017/05/28(日) 21:51:39.36ID:iuB4uMLL0841ギコ踏んじゃった
2017/05/28(日) 22:43:05.79ID:oAAptfVe0842ギコ踏んじゃった
2017/05/29(月) 00:07:03.95ID:0Ge+oub5一本釣りしながらカンパネラ弾いたる。ワンカップ飲みながら。
0843ギコ踏んじゃった
2017/05/29(月) 01:32:22.53ID:9gIVn2Bg0844ギコ踏んじゃった
2017/05/29(月) 02:35:17.85ID:GQj6BCWYまぁ当たり前の神経してるなら断然ヤマハがリアルなタッチに近いと丸判りだけどな
逆にローランだのカシオだのコルグだのあのタッチが上とできる神経してるやつの気がしれん
普通の神経してるなら「あ。ないな」で除外すると思う
俺も本当はヤマハを避けたかったというのが本音だが桁違いの差があった
じゃ音色はどうなのよ?こっちも案の定差があった
この分野比較にならんほどヤハマぶっちぎりだな
本当のところヤマハほど手抜きでボッタはないと見ていたのに製品の出来高でいうとそうでもない分野だな
ほんとわからんもんだ、いやだからこそいえるいかにボッタ分野かということが
そもそもヤマハはどこよりもコストをケチってボッタくる大手メーカー間違いなしだからな
なのだけれどもデジピに限っては音もタッチもダントツ良いという落ち
そうなるとこまったもんだぞ他メーカーはよぉー
0845ギコ踏んじゃった
2017/05/29(月) 02:40:56.56ID:GQj6BCWYじゃな?ローランやコルグはどうなのよ?なんなのよってなる
どうもにならんw
ローランは弾きやすい生ピに似ても似つかないぬる〜い嘘タッチだけどなw
カワイはいうほどのことはないし、カシオは安く頑張っているだけでリアルタッチとは程遠いそもそも技術力が低い
だから予算を無限に投資しても何もできない、例えるなら知恵遅れのおっさんに一億円渡してデジピ作れってなもの、ポンコツピしか出来上がらない
技術とノウハウがあれば限られたコストの中でグランドタッチも可能ということだろう
ま、メーカーで迷うような分野じゃねえわ、それがわからないやつはピアノのセンスもねえわ
0846ギコ踏んじゃった
2017/05/29(月) 03:12:09.98ID:FfTsyG8fお前の理論だと世の中ぶっちぎりでセンスない奴しか居なくなるわw
0847ギコ踏んじゃった
2017/05/29(月) 03:20:18.30ID:FfTsyG8f低中高価格でスレを分ければ、センスwとやらのスレ違いも少なくなるだろうが
鍵盤板は保守的というか遅れてるからな
0848ギコ踏んじゃった
2017/05/29(月) 07:25:03.25ID:uGIIszr+0849ギコ踏んじゃった
2017/05/29(月) 09:03:32.50ID:ppi47a4nカシオを展示しているくらいの規模のお店が地元にない田舎者としか思えない
0851ギコ踏んじゃった
2017/05/29(月) 10:06:30.98ID:gGyzeCN3俺みたいに、中年になってから初めて、
ゆっくりマイペースで「簡単楽譜」を弾く分には
これで十分だわい
大人になってからピアノを始めたいけど
あんまり大金払いたくない人には
P-115ってお勧めだな
0852ギコ踏んじゃった
2017/05/29(月) 10:14:21.49ID:P8u49tyM0854ギコ踏んじゃった
2017/05/29(月) 12:35:13.43ID:LDIAZ0tJGP300とCA67試してみて僅差でタッチも音のレスポンスもGP300がよかったけど、5万以上高いので迷う。
ヘッドホン付けた時の音はCA67の方が上に思えたし。
0855ギコ踏んじゃった
2017/05/29(月) 12:51:37.03ID:DbrMa6CI0856ギコ踏んじゃった
2017/05/29(月) 14:03:54.78ID:cbr3ZDX9越えた越えられたはともかくとして、今の最安価帯の市場を作ったのはpriviaだからね
15年前はヤマハやコルグがこんな安い電子ピアノを作る(追従を強要される)とは思わんかったな
0857ギコ踏んじゃった
2017/05/29(月) 16:34:24.14ID:C1F7weNZ0858ギコ踏んじゃった
2017/05/29(月) 16:47:09.52ID:GQj6BCWYだが明らかにヤマハの方が物は良い
コルグやローランドはよくわからないイミフ
0859ギコ踏んじゃった
2017/05/29(月) 16:48:04.92ID:GQj6BCWY0860ギコ踏んじゃった
2017/05/29(月) 16:51:51.83ID:C1F7weNZ一般ユーザーにとってはお前の深夜2時の長文の方がよっぽどイミフ
0861ギコ踏んじゃった
2017/05/29(月) 17:58:41.26ID:GQj6BCWY0862ギコ踏んじゃった
2017/05/29(月) 18:00:35.07ID:DbrMa6CIありがとうございます。
>>858
>だが明らかにヤマハの方が物は良い
詳しく教えて下さい。
0863ギコ踏んじゃった
2017/05/29(月) 18:43:12.80ID:ziKJnxv7俺はヤマハとローランドが好きだ
コルグはまだ及第点だと思うけど
カシオはあまりにも・・・だ
家電量販店で、軽い気持ちで展示の35万円オーバーの
カシオのデジピ触ったら「これで35万円とるとか、詐欺じゃん。ありえん。」とは思った。
けど、カシオの低価格路線がなかったら
いまのヤマハのPシリーズやFPシリーズのエントリーモデルが
磨かれなかったわけで、そこは、カシオのおかげで
各メーカーが切磋琢磨した(させた?)と言えそう。
そういう企業競争では、正常機能として働いているので
いいのかも。
0864ギコ踏んじゃった
2017/05/29(月) 19:42:55.70ID:iw9tpqVyカシオはカタログの作りや機能表示が上手い。HPの作りもいい
販売も家電量販店のほとんどで扱ってるので買いやすい。
ネットでも買いやすいのでアフィ稼ぎで、すすめやすい。
0865ギコ踏んじゃった
2017/05/29(月) 19:49:25.09ID:0BHsfyJoデジピで一番大事なのは俺は音色だと思ってるがな
カシオの音色は客を舐めてる
デジピにしか出せない最大の魅力の音色なんだがな
カシオはその魅力をハナから放棄してるんだよ
なんだ?あのポッスポスの機械音は?
0866ギコ踏んじゃった
2017/05/29(月) 19:53:41.13ID:zC0IhgaW0868ギコ踏んじゃった
2017/05/29(月) 19:56:17.70ID:uGIIszr+0869ギコ踏んじゃった
2017/05/29(月) 19:56:42.18ID:uGIIszr+これもカシオのせいだな死ねよマジで
0870ギコ踏んじゃった
2017/05/29(月) 21:35:20.15ID:zC0IhgaW気に入らないもの対して、なんでもかんでも悪いと決め付けて発言するのは
ただのストレス発散なんですよ。そんなあなたの発言などみんな見切ってますよ。
要するに、不幸な人間なんですよ。自分がこんな不幸で、こんな汚い言葉で発言しているか自分自身で判断できずわからない。
人間の未熟さゆえにです。
0871ギコ踏んじゃった
2017/05/29(月) 23:34:43.12ID:ziKJnxv7話題共有
0872ギコ踏んじゃった
2017/05/30(火) 01:07:24.95ID:QkZoKBcoこれに慣れてしまっていいのかな。いざアップライトやグランドに接する機会があったら
全然タッチが違うまるで弾けませんとかならないのだろうか
0873ギコ踏んじゃった
2017/05/30(火) 01:31:11.94ID:2tD0OrYF色んな鍵盤に慣れるのが良いと思います
日本の放置ぎみなのは重い事が多い気がする
0874ギコ踏んじゃった
2017/05/30(火) 01:45:57.10ID:xiy/70EJ0875ギコ踏んじゃった
2017/05/30(火) 05:44:53.78ID:opEhaYltヤマハとカシオの違いが知りたいなら家電量販店行って弾いて来たら良いじゃない
15万の機種を両方試したらカシオの鍵盤がどれだけ酷いか絶対解る
0876ギコ踏んじゃった
2017/05/30(火) 06:11:53.64ID:a3JeAzB7それそれ
一気にカシオやカワイへのdisりが増えるからすぐに判るよ
0877ギコ踏んじゃった
2017/05/30(火) 07:02:11.70ID:opEhaYlt数年前の記憶か妄想で書き込んでる
0878ギコ踏んじゃった
2017/05/30(火) 07:56:42.80ID:Dd5k9yyyそうそう。ヘッドホンつけてないみたいで驚いた。
たぶん夜の練習が多くなるし値段的にもCA67かなって思うけど、GP300のビビビッときた感じも忘れられない。
悩む。
0879ギコ踏んじゃった
2017/05/30(火) 08:01:16.48ID:rhZZWygsi君、どれだけ遅れてるんだ?
書いていて恥ずかしくないか?
ツーカーなんてダメ、やっぱりドコモとか言っているようなもの。
0880ギコ踏んじゃった
2017/05/30(火) 08:06:39.78ID:QkZoKBco0882ギコ踏んじゃった
2017/05/30(火) 09:59:08.74ID:O60mg4CZ売れ筋ランキングは実際に売れた数ではなく、独自のデータを元にした推定であるので、未発売の機種でもランキング上位に来ることがある。
0883ギコ踏んじゃった
2017/05/30(火) 14:26:14.39ID:zZKHQRKr仕事上引っ越しが多い仕事なので、そもそも通常の電子ピアノを購入して、引っ越し時に壊れないか心配で…。
最悪鍵盤部分のみのタイプでもしょうがないかなとは思っています。同じ悩みを抱えていた方、親切な方、どうかアドバイスをお願いします。
鍵盤はタッチが軽すぎると、好みではありません…
0885ギコ踏んじゃった
2017/05/30(火) 15:27:27.62ID:O60mg4CZ0886ギコ踏んじゃった
2017/05/30(火) 15:37:07.49ID:zZKHQRKr質問に質問を返さないでください
>885
ヒントをもらえませんか?
0887ギコ踏んじゃった
2017/05/30(火) 16:05:56.95ID:nfKandBsCN35鍵盤のタッチが私の中で一番良い
HP603は音質が3機種の中で一番良いと言い切れる
簡単に言えば、デザインのヤマハ、鍵盤タッチのカワイ、音質のローランドといった感じかな
0888ギコ踏んじゃった
2017/05/30(火) 16:12:47.95ID:nfKandBsサンプリングに頼り容量ばかりで過大評価されていますがシミュレートしなければピアノの音はリアルにならないのです
最近では各社がサンプリングと併用して音をシミュレートしていますからお聴きのように音をリアルに起こすことを可能にしているわけです
シミュレートのみのローランドの音はやや落ちますがヤマハの音源は現時点で現存するピアノ音で一番のリアリティと精密さを誇っていますよお聴きのようにね」
と話されていました
0889ギコ踏んじゃった
2017/05/30(火) 16:28:27.04ID:iUlJ9iwP0890ギコ踏んじゃった
2017/05/30(火) 17:31:04.19ID:VxRhdN/q高音がキンキンして好みが別れるね。自分はちょっと苦手だった。
0891ギコ踏んじゃった
2017/05/30(火) 18:38:49.90ID:rrxpb8G2http://www.fukusan.com/products/doepfer/pk88.html
音源は別で用意してくれ
0892ギコ踏んじゃった
2017/05/30(火) 19:55:50.45ID:FdGuRjBeカシオの高額でない中くらいの現行モデルを弾いてみましたが、他のメーカニまったく劣っていないと思います。
なのでお前はバカですね。
0893ギコ踏んじゃった
2017/05/30(火) 20:25:32.33ID:TfikE/7n狭いところに引っ越す可能性捨てきれなくてレンタルP-115で我慢汁
ちなみに買う金はある。住処の広さが足りなくなるかも。がネック。
0894ギコ踏んじゃった
2017/05/30(火) 20:28:52.55ID:opEhaYlt幾らのモデルだよ 10万以下だとドングリだぞ
クラビノーバの値段になるとカシオだけ鍵盤がガチャガチャうるさいんだよ
打鍵音について反論どうぞ
0895ギコ踏んじゃった
2017/05/30(火) 20:32:25.29ID:brMbHwNU0896ギコ踏んじゃった
2017/05/30(火) 20:44:58.50ID:opEhaYltカシオ CELVIANO AP-700BK \149,719
ヤマハ Clavinova CLP-535R \135,000
ヤマハ Clavinova CLP-635B \156,600
ローランド Roland Piano Digital DP90SE \138,240
この値段は価格コムでヨドバシもほぼ同じ
別にdisってるわけじゃなくカシオの鍵盤だけホント酷いぞ
0897ギコ踏んじゃった
2017/05/30(火) 20:49:13.50ID:TfikE/7n調査乙。
カツオの鍵盤はほんと酷いよな。
ガタゴトいうし、ガタガタするし、
立て付けの悪い扉みたいな印象がある。
0898ギコ踏んじゃった
2017/05/30(火) 21:27:58.77ID:Ae+Ab4G4正直ブランド戦略と価格構成ミスってる気がする
0899ギコ踏んじゃった
2017/05/30(火) 21:52:06.66ID:sAf8O6qW俺は実際聞いてみて、クラビノーバの535と635は結構違うから
ちゃんと自分で聞いたほうがいいなと思ったよ
0900ギコ踏んじゃった
2017/05/30(火) 22:08:57.95ID:opEhaYlt0901ギコ踏んじゃった
2017/05/30(火) 22:39:13.13ID:elZJSBzn0902ギコ踏んじゃった
2017/05/30(火) 23:28:17.92ID:nfKandBsしかしそれ同様にカワイもローランドも宜しくないけどな、つまりは同等
パっとわかるが全部糞ってなるわな、ヤマハはマシなんだよな、しかも音まで
ローランドのタッチは独特だけど同価格帯の中ではマシかなしかしリアルではない
0903ギコ踏んじゃった
2017/05/30(火) 23:31:56.73ID:Reyc2IORおもしれ、こいつ
0904ギコ踏んじゃった
2017/05/30(火) 23:43:57.86ID:H1cJ49xBそうやってスカッとウサ晴らしてるだけ。
コイツの解説には中身はない。個人的なヤマハ以外は全部クズ的感覚だけ。
ID:opEhaYltお前のことだよ。
0905ギコ踏んじゃった
2017/05/30(火) 23:45:48.50ID:nfKandBs何がっても他がポンコツすぎる、それに尽きる
ヤマハは「まぁデジピらしいかなぁ〜」って感じだが他のは「ポンコツだなこれW」ってなるからな
その中にカシオもコルグもバッチリ入る、カワイもほぼその中に入るし
ローランドだけちょいマシだけどもなんかスイッチスイッチしてるよな
一番驚くのはコルグかな、コルグってこんなにポンコツデジピ作るメーカーなんだな
カシオはまぁ二流イメージあるのでこんなものかと
20万以下はヤマハ以外使い物にならない気がする
それ以下ならキーボードでもいいやなんでもいいやってなるな
0906ギコ踏んじゃった
2017/05/30(火) 23:53:49.95ID:nfKandBsチェンバロ、パイプオルガン、ストリングス、平均に全体に明らかにヤマハよりいい
聴いてみるもんだピアノだけヤマハの方がいいからテッキリ他の音色もいいと思いきやわからんもんだねぇ
好みの問題というより容量の問題かサンプリングの問題なのか、完全にヤマハが格下の音なのは音色から聴けばモロバレ
ピアノだけ頑張って他はところんコストダウンするのかな、まさにヤマハらしい
蓋を開けると恐ろしいほど手抜き&コストケチリをするのがヤマハだからな
あらゆる分野のあらゆるメーカーの中で、俺の知り限りこの世の会社でヤマハほどケチってボル会社はないと思うぞ
0907ギコ踏んじゃった
2017/05/31(水) 00:21:36.29ID:Dp8aail8別にAP-700悪かなかったぞ。
個人的にはYAMAHAのCLPは適当に弾いても音の粒が揃ってそれだけで感じよく聞こえるので、粒の揃いや強弱による演奏表現に対して愚鈍になってしまうデメリットがある。
0908ギコ踏んじゃった
2017/05/31(水) 00:23:38.23ID:AaIXIejWまるでダメとか言われても何が駄目なのかわからんから
理解不能な感想を強い言葉で喚いてるようにしか見えないんだよ
強弱の差の中でもボリュームではなく別音源を使ってるとか
タッチ感が軽いとか途中に適切な引っ掛かりがあるとか
スピーカはいいけどアンプがヘボくて特定音域が弱いとか
ヤマハ推しでいいからもっと分かる説明をしてくれよ
0909ギコ踏んじゃった
2017/05/31(水) 00:36:48.60ID:OmjvWFdL基本の音質自体は非常にピアノらしいんだけど弾きこむほど違和感。つまんなくなる。
0910ギコ踏んじゃった
2017/05/31(水) 00:43:47.84ID:TBrcFMhF0912ギコ踏んじゃった
2017/05/31(水) 03:52:36.43ID:RjL6quyj後からボロが出るような発言もしないでしょうね
0913ギコ踏んじゃった
2017/05/31(水) 04:51:35.34ID:xE2O18Yhヤマハを落とすためにローランドカワイを持ち上げるなら解るけどカシオ推しは無茶だと思う。
0914ギコ踏んじゃった
2017/05/31(水) 05:08:57.19ID:xE2O18Yh>20万以下はヤマハ以外使い物にならない気がする
20以下だとローのHP603がかなり良い
カワイもCAのエントリーモデル選べるし完全に好みの問題の気が
0915ギコ踏んじゃった
2017/05/31(水) 06:37:56.87ID:7qOLsFsx0916ギコ踏んじゃった
2017/05/31(水) 08:03:21.02ID:TBrcFMhFスコスコみたいなアクション音が
うるさかった気がするけど
そこらへんYAMAHAは部屋で弾いてても
あまり気にならなかった
俺が買ったのはCLP575だけど。
同じYAMAHAでも昔持ってたYDP162は
ちょっとうるさかった
0917ギコ踏んじゃった
2017/05/31(水) 08:16:19.10ID:rz1N/pkk>ヤマハが褒められると我慢できなくて怒り出す人が出てくるのはどうして?
そう思うのは君がヤマハ擁護の>>834だからだと思う
0918ギコ踏んじゃった
2017/05/31(水) 09:00:20.24ID:Dp8aail80919ギコ踏んじゃった
2017/05/31(水) 09:31:26.83ID:D+IZWt5r可処分所得は人によって違うんだから何とも言えないよww
YAMAHAが一番わかりやすいんだけど、
所得やライフスタイル別に
ラインアップが整ってるから、
それに従って選べばいい
・お子様〜保母さん目指す人 生活水準はワンルーム賃貸の一人暮らしや学生さん
Pシリーズ
・お子様向け&ライトユーザー 生活水準は賃貸の家族持ち
アリウスシリーズ
・お子様向け&ミドルユーザーからミドルハイユーザー 生活水準は持ち家〜賃貸でも割と広め
クラビノーバシリーズ
・ピアノ経験者&戸建てもち
ハイブリッドピアノや生ピアノ
こんな感じでしょ?
それぞれの層に対して、最適な商品があるよ
0921ギコ踏んじゃった
2017/05/31(水) 13:20:57.68ID:xF31SZa6カワイ97 グランドに最も近いタッチ、ベトベト問題
カシオGP500 カワイ技術者ががんばったからいいものに違いない
こんな感じのイメージだったが実際触ってみると
ヤマハ585 音は確かにいい やっぱり高い
カワイ97 鍵盤の角がいたい
カシオGP500 鍵盤が軽い 音量MAXにしてもこんなもの?
でした
0922ギコ踏んじゃった
2017/05/31(水) 17:36:28.92ID:hgIofvBd20万円以下のヤマハは使い物にならない
やまはを買うなら30万円以上だせ
がこのスレの定評とちゃうんか
0923ギコ踏んじゃった
2017/05/31(水) 18:31:58.80ID:Xit9dKcnF-140RとG1 Airどちらがいいですかね?
サイズ、邪魔にならなさ、機能などほとんど同等のようですが。
0924ギコ踏んじゃった
2017/05/31(水) 19:11:28.01ID:iHkbsbZT初心者ということなら、どれを選んでも失敗ということはないと思いますよ。
上達して、レッスン等で弾く生ピとの違和感が大きくなったら、つまりその違和感に気づくレベルになったら、そのときまた考えれば良いかと。
できればお店で現物を弾いて、予算と相談して、結局は自分のフィーリングで決め、さらに買った後はこういう雑音が多いスレは見ないほうが、精神的にはいいでしょうw
ちなみに、デジピの現物が置いてあるお店としては、楽器屋よりも家電量販店の大型店舗のほうが充実していることが多いです。
0925ギコ踏んじゃった
2017/05/31(水) 21:21:55.15ID:AQ3zWHx90926ギコ踏んじゃった
2017/05/31(水) 22:39:42.98ID:dGiP1XYd0927ギコ踏んじゃった
2017/06/01(木) 00:14:13.25ID:fKp2ji3uありがとうございます。
この値段だと大して差はなく、実機を触った好みでいいってことですかね。
ヤマハはこの2つくらいコンパクトな製品がないと思います
0928ギコ踏んじゃった
2017/06/01(木) 02:29:56.90ID:f9pjskyu★★★
■■■■■【実は】国立音楽院【無認可】■■■■■
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/senmon/1465827778/
★★★
0929ギコ踏んじゃった
2017/06/01(木) 08:35:48.20ID:3jxAsPJqうちはこども用にカワイCN37にしたけどまぁ15万なら納得できる。
純粋にピアノの練習用ならyamahaが良かったけど、こどもがいろいろ遊びたがるのでディスプレイ有りを選んだ。
0930ギコ踏んじゃった
2017/06/01(木) 09:51:52.46ID:8WhwxDje通ってる先生のグランドピアノと発音がほとんど変わらないし、fffもpppもちゃんと表現できますよ。
何より、どんどんレパートリー増やしていこう!って気になるのが嬉しいです。買ってよかった〜
0931ギコ踏んじゃった
2017/06/01(木) 13:25:16.29ID:H46YJ2lv0932ギコ踏んじゃった
2017/06/01(木) 13:27:42.46ID:uIcP0d3E一生それでいいのかって問題は無くもないけれど
どうせ素人レベルなら自分を満足させるのが第一
0933ギコ踏んじゃった
2017/06/01(木) 14:18:43.36ID:9Lq0Zi1sそうですそうです。
実機を可能な限り数多く弾きくらべて、自分の感覚を信じて選べば間違いないです。
鍵盤の絶対的な重さは、たとえば鍵盤の端に硬貨を10枚ぐらい積んで沈むタイミングを見ることで比較できますが、
演奏したときの体感上の重さは、音量やセンサー感度、残響時間の設定などで変わってきます。顕著なのは音量ですね。
家電量販店はだいたいうるさい環境なので、デジピの音が小さく聞こえがちで、重めに感じると思います。
ぜひ音量MAXで試してくださいw
0934ギコ踏んじゃった
2017/06/01(木) 16:15:42.53ID:gjtFl0FcCN27/37は相当いい、163はゴムスイッチ弾いた感が635より弱いのはいいんじゃあ
0935ギコ踏んじゃった
2017/06/01(木) 17:04:00.75ID:WGXY3jMrそれとローランドのこんなピアノでMIDI端子付いてる機種ってありますか?
0936ギコ踏んじゃった
2017/06/01(木) 17:48:52.21ID:gHOk424R透明感があるのに厚みのある音だった。
さすがローランド。
0937ギコ踏んじゃった
2017/06/01(木) 19:07:59.14ID:19qdpwKL0938ギコ踏んじゃった
2017/06/01(木) 19:43:02.57ID:J/R3gS/uいいもの欲しけりゃ上位モデル買えばいいよ
0939ギコ踏んじゃった
2017/06/01(木) 19:59:02.46ID:uIcP0d3E生でも微妙だしデジタルなら違いは皆無
0940ギコ踏んじゃった
2017/06/01(木) 20:54:34.41ID:8GED6QsCまだコルグの方が聞けるレベル
音色ならローランド>>ヤマハ≧カワイ>(超えられない壁)>コルグ>>>>>カシオ(笑)
0941ギコ踏んじゃった
2017/06/01(木) 21:20:46.23ID:8WhwxDjeYAMAHA、KAWAI、Roland。この3つから一番最初に連想されるのは音楽機器だよね。
ところがカシオと聞いて頭に浮かぶものは電卓、時計、カメラ。これは致命的だよね。
カシオのピアノ弾いてるなんていくら言っても一般の人には狂言にしか聞こえない。
そんなレベル。
0942ギコ踏んじゃった
2017/06/01(木) 21:59:19.07ID:Doc4gMyKタッチや音の違いが分からないと言ってるようにしか聞こえない
0944ギコ踏んじゃった
2017/06/01(木) 22:55:06.81ID:8GED6QsCでもどうしても妥協案というかカテゴリーになっちゃうじゃん
実際そうだろ?金持ってるやつがわざわざカシオなんざ選ばねーかんな
とりあえずあのTHE電子音みたいな音をどうにかしてくれ
カシオだけ、ほんとにカシオだけ音色がクソなんだよ
悪い意味でズバ抜けてる、弾いてて萎える音はカシオだけ
0945ギコ踏んじゃった
2017/06/01(木) 23:13:37.80ID:1bkQEeh2カワイはガラガラシャッターだぞ
ローランドはボタンが正面にあるのがうざい
カシオGPはUSBがさしにくいくらいかな
0947ギコ踏んじゃった
2017/06/01(木) 23:35:33.93ID:3jxAsPJqこうなると、CLPシリーズの存在価値は、もはやスピーカーと音でしかなくなり、ヤマハは自分で自分の首を絞めてしまったのではないか、と心配になるくらいの良い出来です。
入門機ヤマハ163→中級機カワイCA→上級機カシオGP、というステップアップが固定化しそう…
0948ギコ踏んじゃった
2017/06/01(木) 23:47:03.94ID:8GED6QsC0949ギコ踏んじゃった
2017/06/02(金) 00:46:24.19ID:fYEg2tQWと釣られてみる
0951ギコ踏んじゃった
2017/06/02(金) 05:43:57.23ID:j1BGTG/8合成音を「音がいい」とか「楽器」とか笑わせるw
0952ギコ踏んじゃった
2017/06/02(金) 06:04:56.02ID:iGoUcxS10953ギコ踏んじゃった
2017/06/02(金) 06:14:09.28ID:TxJOWD4xwwwwマイコンwwww
ヤマハの監視員はお爺ちゃんでしたw
0954ギコ踏んじゃった
2017/06/02(金) 07:40:03.91ID:ksO6mQNF彼のピアノは上手だよ。
0955ギコ踏んじゃった
2017/06/02(金) 07:54:59.19ID:tIgnARXu保育士なので演奏自体は簡単なものが多いんだけど、実家にあったアップライトを親が売ってしまったので、アップライトのようなタッチ、音色の電子ピアノはないかと探してます。
このスレを読んでみたらカワイがアップライトに慣れてても違和感が少ないのかな?
ピアノ自体は20年近く触れてきたので、細かいところが気になりそうだけど、予算12〜3万では難しいですかね?
0956ギコ踏んじゃった
2017/06/02(金) 08:01:57.19ID:1ldMCrxO0957ギコ踏んじゃった
2017/06/02(金) 08:13:55.25ID:zr9TmHZoカシオGPの完成度をどこも越えられない。
その現実を受け入れられないヤマハ厨。
このスレへ総爆撃が始まる。
プライドを傷つけられたヤマハ厨、いてもたってもいられない。
安価な下位モデルの完成度、過去のアラを探して揚げ足を取る。
0958ギコ踏んじゃった
2017/06/02(金) 08:29:57.20ID:ZWOJA5tN毎日、園でアップライトに触れるなら、正直自宅練習用は何でもいいと思う。
試奏の上お好みの機種で。
0959ギコ踏んじゃった
2017/06/02(金) 09:17:20.21ID:rNdHFRsccasioのPX-160なかなか良かった。
今までcasioの鍵盤はフワフワペコペコしてておもちゃっぽいなと思っていたんだけど
あれならそこそこ満足できそう。
まぁ、自分自身はKORGの電子ピアノを持ってるから、これ以上買い足すこともないんだけどね。
KORGも鍵盤重めで気に入ってるよ。
0960ギコ踏んじゃった
2017/06/02(金) 09:47:17.29ID:iGoUcxS1そもそもパソコンなんて日本だけですから、海外に行ったら伝わらないので
普段からコンピューターっていうクセをつけてます
0961ギコ踏んじゃった
2017/06/02(金) 11:04:50.58ID:tIgnARXu確かに練習用で職場でアップライトに触れられるからそこまでこだわらなくてもいいですよね。
今度いろいろ見て試してきます、ありがとう。
0962ギコ踏んじゃった
2017/06/02(金) 11:52:27.32ID:JBOU+3Xjマイコンって何?
マジコンなら蓮舫が知ってる
パソコンはPCのこと
0963ギコ踏んじゃった
2017/06/02(金) 12:49:11.33ID:IqhPavv212〜3万ならカワイCN27あたりがおすすめかな。
量販店や大手楽器屋に行って自分で弾いてみて納得できる物買うといいよ。
0964ギコ踏んじゃった
2017/06/02(金) 13:36:32.87ID:v6Bq4j9i英語で話してる時にパソコンとか間違っても言わんし
逆に日本でコンピューター=パソコンなんてそれこそ会話に支障出るだろ
0965ギコ踏んじゃった
2017/06/02(金) 14:11:12.74ID:iGoUcxS10966ギコ踏んじゃった
2017/06/02(金) 14:24:14.97ID:U011IaG2グランドピアノはほぼ未経験の初心者なんですが、それですとF-140Rにとどめておいたほうがよいでしょうか?
0967ギコ踏んじゃった
2017/06/02(金) 15:32:18.45ID:mOWj1ZsF0968ギコ踏んじゃった
2017/06/02(金) 16:26:59.29ID:YrAQksXE88鍵のピアノタッチキーボードと色々な音色が欲しくてシンセを探していると
RD-2000が候補にあがったんですがRD-2000はV-Piano Technology(モデリングピアノ音源)と
SuperNATURAL音源ということなんですがこの音源の元はどの機種ですか?
この他の音色はV-Piano TechnologyでもSuperNATURALでもない音源がわらわら合計で1100音色以上あるようです
この音色はINTEGRA-7の音ですか?XV-5080の音ですか?どういう位置付けの音の詰め合わせなのか詳しいところを教えてくださいお願いします
0969ギコ踏んじゃった
2017/06/02(金) 17:05:49.08ID:rNdHFRscわかってもどうせ買うでしょ
0970ギコ踏んじゃった
2017/06/02(金) 17:30:27.48ID:YrAQksXEいいえ、まだ迷っています
0972ギコ踏んじゃった
2017/06/02(金) 18:46:23.21ID:TEnbUMQh0973ギコ踏んじゃった
2017/06/02(金) 19:06:33.54ID:aRviXyIc0974ギコ踏んじゃった
2017/06/02(金) 19:27:20.02ID:aRviXyIcブランドも音も気にしない
予算は10〜20万円で
0975ギコ踏んじゃった
2017/06/02(金) 20:22:40.56ID:d7zqdFKy0976ギコ踏んじゃった
2017/06/02(金) 20:38:16.78ID:GM7wBASgリアルというのが生ピ(アコースティックピアノ)のことだとして、
グランドかアップライトか
メーカーはどこか
型番はどれか
それぞれ大きくタッチ感が異なっているから、答えにくいと思うよ。
日本のメーカーなら、ヤマハはヤマハの、カワイはカワイの、最上級のコンサートグランドのタッチに近づけようとしているでしょう。
ヤマハならCFX、カワイなら今だとSK-7かな。
しかしたとえばヤマハのグランドだけ見ても、CFとCXではまるで違うし、CXの中でもC1XとC3X、さらにはC7Xで大きく異なる。
弾けばすぐわかるけど、響きの少ないC1Xは特に重く感じるはずです。
具体的な生ピのシリーズをイメージするのではなく、漠然とした「リアル」を求めるということなら、端的にいえば値段が高いものはそういう部分に投資しているので、相対的に「リアル」かな。
0977ギコ踏んじゃった
2017/06/02(金) 21:17:44.56ID:U011IaG20978ギコ踏んじゃった
2017/06/02(金) 21:44:26.48ID:8nTIC1UX色々細かく言うとそうなるんだろうが、
恐らく一般民の言う「アコピ」の基準って次のどっちかじゃねぇの?
1)習ってる教室においてあるアコピ
2)学校や公共の場に置いてあって、一度弾いたことのあるアコピ
これなら、なんとなくしっくりくるよね。
実質上YAMAHAのC1とかC2クラスじゃないの?
各いう自分はCLP-675が欲しい気がするが、
引っ越す可能性が否定しきれなくて
P-115で我慢してまーす(笑)
0979ギコ踏んじゃった
2017/06/02(金) 23:12:17.05ID:JeMHqdkh0980ギコ踏んじゃった
2017/06/02(金) 23:17:32.44ID:8nTIC1UX正しくは
各いう自分はCLP-675が欲しい気がするが、
今住んでいる広い賃貸は、家賃補助がもらえている
いましばらくは住めるけど、家賃補助支給期間が済んだら
狭い物件に引っ越さないと行けないので、
給料がガツンと上がらない限りは、
狭いところへの引っ越しは不可避。
よってP-115のレンタルでいいでーす。
ただ、最近分かってきたP-115の弱点。
P-115は自分の演奏が上手に聞こえるwww
まえ持ってたCVP705だと、下手なら下手なように超えたのにwww
そこだけが難点だなww
0981ギコ踏んじゃった
2017/06/02(金) 23:20:40.86ID:5cl6hMnp0982ギコ踏んじゃった
2017/06/02(金) 23:22:16.21ID:oOARVPCv何この自演
ローランド工作員では無さそうだし意味不明なんだが
0983ギコ踏んじゃった
2017/06/02(金) 23:46:35.40ID:8nTIC1UXガチでいい製品を切磋琢磨しているだろ
一番手マッチだよな
YAMAHA vs Roland
二番手マッチでも
KORG vs KAWAI
カツオは三番手マッチにも乗らないカワイそーな位置づけ
0984ギコ踏んじゃった
2017/06/03(土) 00:27:24.73ID:j8eVKnyv0985ギコ踏んじゃった
2017/06/03(土) 00:30:58.93ID:wfgU7w+V事実でしょ?YAMAHA/RolandがCASIOより全然比較にならないほどいい製品作ってるのは
販売ルートとセールス方法がCASIOは姑息
なんで電子ピアノ事業なんか続けてるんだろうね?CASIOは。
0986ギコ踏んじゃった
2017/06/03(土) 00:36:21.44ID:j8eVKnyv0987ギコ踏んじゃった
2017/06/03(土) 00:41:10.82ID:wfgU7w+Vカツオの工作淫乙
0988ギコ踏んじゃった
2017/06/03(土) 00:46:26.54ID:j8eVKnyvこないだ行ったコジマデンキでも、
AP-700と460が並んで2台、手前に目立つように展示してあり、
他のは壁際に狭く並んでいた。
あれだと子供に電子ピアノ買いに来たパパはカシオ買ってくよな。
>>987
「カツオ」と書いている時点で最初から公平に評価しようという気持ちがまったく伝わってこないからな。
0989ギコ踏んじゃった
2017/06/03(土) 00:51:14.47ID:2NGXOo5Eホントそれ。
>>988
> 「カツオ」と書いている時点で最初から公平に評価しようという気持ちがまったく伝わってこないからな。
抽出したら、書き込みが幾つも出てきてビックリした。
本当に張り付いてネガキャンしているんだね。
0990ギコ踏んじゃった
2017/06/03(土) 01:33:29.12ID:wfgU7w+V公平に評価しようとしろって?
こっちは客だぞ。客の心証を悪くしたのはそっちだろ。
家電量販店で、さぞかし良い商品のように振舞っておいて
実際触ってみると、クソ楽器。
それを堂々と売ってるわけだから神経を疑うって言ってるの。
そういう仕掛けを先にやっておいて、そこのダメな部分を指摘されたら
「ネガキャン」の汚名を着せるんだろ?
そこまでしているカシオ側には、落ち度がないのかって話。
悪いのは全部カシオのほうだろ。
だから、俺はYAMAHAやRolandが好きだし、応援するし、
自分が買うなら、YAMAHA/Rolandにするし、人にも勧める。
カシオ側の至らなさを、顧客のせいにしないでもらいたい。
0991ギコ踏んじゃった
2017/06/03(土) 01:52:47.23ID:wfgU7w+Vなにも電子ピアノ業界で、負け組になってでも、継続する必要性はない
0992ギコ踏んじゃった
2017/06/03(土) 04:58:15.36ID:uAIw6Xs4台数ではトップシェアなんだから
0993ギコ踏んじゃった
2017/06/03(土) 05:25:04.28ID:vinQOSp+ヤマハは完全に抜かれた。
0994ギコ踏んじゃった
2017/06/03(土) 08:09:38.89ID:00+Q+3lmヤマハやカワイも安泰じゃない
0995ギコ踏んじゃった
2017/06/03(土) 08:19:36.25ID:ABQeWOBp0996ギコ踏んじゃった
2017/06/03(土) 10:13:25.04ID:J1n7Qct/0997ギコ踏んじゃった
2017/06/03(土) 11:37:32.23ID:ABQeWOBp■□電子ピアノ総合スレッドPart9■
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/piano/1487120914/
0998ギコ踏んじゃった
2017/06/03(土) 16:04:00.32ID:700xAepAこれってスピーカーやボディが違うだけで『音源は完全に同じ』と言い切れるんだろうか?
同じナチュラルピアノモデリング音源でも全然違う音源ってことないよね?
機種ごとにマイナーチェンジ(変化)させてるのかな?まるっきりの使いまわしなのかな
0999ギコ踏んじゃった
2017/06/03(土) 16:16:44.73ID:00+Q+3lm1000ギコ踏んじゃった
2017/06/03(土) 16:19:04.02ID:5O4cX5AU10011001
Over 1000Threadもう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 107日 23時間 14分 31秒
10021002
Over 1000Thread運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 2ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 2ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.2ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.2ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。