■□電子ピアノ総合スレッドPart9■ [無断転載禁止]©5ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ギコ踏んじゃった
2017/02/15(水) 10:08:34.71ID:ZDThhe42■メーカーリンク
ヤマハ http://jp.yamaha.com/products/musical-instruments/keyboards/digitalpianos/
http://yamahasynth.com/jp/products/stage_pianos
カワイ http://kawai.co.jp/ep/
ローランド http://www.roland.co.jp/PIANO/
http://www.roland.co.jp/products/stage/
コルグ http://korg.co.jp/Product/DigitalPiano/
http://korg.co.jp/Product/Synthesizer/
カシオ http://casio.jp/emi/
M-AUDIO http://m-audio.com/index.php?do=products.family&;ID=digitalPianos
前スレ
■□電子ピアノ総合スレッドPart8■
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/piano/1482902381/
■価格、性能、発売日などの検索
http://kakaku.com/gakki/digital-piano/
0571ギコ踏んじゃった
2017/06/11(日) 12:44:58.31ID:m2vILQqCおまいらが、カシオをよいしょするから、
ホンマかいなと思ってカシオの300GP弾いてみたんだけど
口ほどにもなかったので、アヴァンに匹敵とか(笑)遠く及ばないでしょ
ぶっちゃけ楽器業界でもYAMAHAは一番入社するの難しいし
実際能力の高くて、センスある人しかとってないでしょう。
カシオの開発と比べること自信が
企業体力・人材・金銭的リソース・各方面において
無理があるんだと思う。
カシオは大人しく、カシオトーンで食っていけばいい
光ナビゲートだっけ?あれとか素人には判りやすい商品だから
そういう玩具fでいけばいいじゃん。
光ナビゲートみたいなのは需要がある反面
YAMAHAは絶対にやらない行為だから、
ちょうど棲み分けが出来ていいじゃん
と思うけどな
0572ギコ踏んじゃった
2017/06/11(日) 13:39:08.86ID:Gcj0Ryir0573ギコ踏んじゃった
2017/06/11(日) 13:49:27.31ID:Gcj0Ryirすごいです!
0574ギコ踏んじゃった
2017/06/11(日) 13:52:04.12ID:XDyF++US1日1円でもレンタルしないわむしろ1日5千円貰えるならレンタルもありかなとそのくらいのレベル
0575ギコ踏んじゃった
2017/06/11(日) 13:53:39.07ID:m2vILQqCせっかく消費者が正直に至らないところを指摘したのに
それを「ステマ」と一方的にラベリングして
隠ぺいしようとするんだから
そういう性格の企業理念って、そのうち社の崩壊を招くから
もうシーらないっと
だからうちの会社はカシオと取引がないんだな
うちの会社の思想とはキャラが合わなすぎる
0576ギコ踏んじゃった
2017/06/11(日) 13:54:16.19ID:2Hhu8AxM0577ギコ踏んじゃった
2017/06/11(日) 14:03:02.25ID:Gcj0RyirP-115の人、ステージピアノスレでも大活躍のようだねw
合 4 [転載禁止]©2ch.net
945 :ギコ踏んじゃった[sage]:2017/06/10(土) 23:55:42.28 ID:ZsNyOBFg
KRONOS2-88とMOITF XF6、JD-XAを持ってる
>>538 >>540
http://www.mh-friends.com/cgibin/img/936023_2.jpg
これを持っていて狭い社宅といいつつP-115をレンタルしなきゃならない理由がわからんw
0578ギコ踏んじゃった
2017/06/11(日) 14:13:51.54ID:m2vILQqC良く調べたね。IDが同一だったの?
おれIDコロコロ変えるやり方知らないからさw
ちょっといいわけすると、KRONOS2は弾いたら判るけど
ピアノのシミュレート具合が、ヤマハのクラビノーバレベルまで達してないんだよね
(もちろん音はいいけど)
で、俺も勘違いで良く調べなかったからだけど
Pシリーズもクラビノーバのエントリーぐらいの
シミュレートをそこそこやってるんだと思い込んで
軽い気持ちでレンタルしたんだ。(月払い額がお小遣いで賄えるのでノー問題だったし)
ところがw
Pシリーズではクラビノーバほどのシミュレートはしてないとの
ヤマハ見解なのでw
ガッカリ、意味ないじゃんwになった。
なお、KRONOSは打ち込み専用としてDTMセットに組み込んで居るので
フリー演奏するには、姿勢的にも、設定的にもメンドイ
なので、KRONOSの他に、ピアノが必要ってのが本音
0579ギコ踏んじゃった
2017/06/11(日) 15:13:27.63ID:Gcj0RyirさすがP115JJI!
俺たちに出来ないことを平然とやってのけるッ!
0580ギコ踏んじゃった
2017/06/11(日) 15:38:39.70ID:+o8H19pq0582ギコ踏んじゃった
2017/06/11(日) 16:04:38.63ID:6bjhCYo60583ギコ踏んじゃった
2017/06/11(日) 16:21:05.49ID:KwhvFLG6> とりあえずカシオさえ叩いて卑下しておけばアヴァンへの驚異はない。
それそれ。ローランドはカムフラージュ用だよね。
>>582
ダラダラ書くのは論点をずらして「工作員だ」と思われないようにするためだからね。
パターンだから。
0584ギコ踏んじゃった
2017/06/11(日) 16:28:03.84ID:m2vILQqC工作淫とか、おまえ気は大丈夫か?
自分に都合が悪い事はすべて工作員とかって、
精神を病んだ人が良く言う症状だぞww
まぁ、鍵盤楽器系のスレは、色々な思惑の輩が居るからなw
0585ギコ踏んじゃった
2017/06/11(日) 16:28:57.11ID:+4hmdV4H0586ギコ踏んじゃった
2017/06/11(日) 16:41:47.62ID:XDyF++USカシオコルグのデジピははっきりいってキーボードレベルのゴミだよ
まあ値段相応と言ってしまえばそれだけなんだけどデジピにカテゴライズすること自体おこがましい
0587ギコ踏んじゃった
2017/06/11(日) 16:47:12.22ID:KwhvFLG60588ギコ踏んじゃった
2017/06/11(日) 16:48:56.15ID:m2vILQqC0589ギコ踏んじゃった
2017/06/11(日) 16:58:32.48ID:XDyF++USむしろ問い詰めたい。小一時間問い詰めたい。
カシオとコルグのどこをどう気に入って他のデジピにはないどこに魅力を感じたのか問い詰めたい。
だっておかしいだろ?まずロゴ。ダサすぎて部屋の外観を損ねるレベル←この時点で俺は購入対象から外す
次に見た目。これもゴミな。演奏意欲を減退させるデザインなんだけど誰がこれにOK出したんだ?
そして一番気に入らないのが音色。これがもう論外中の論外。どんなに優れた機能があってもこの音色の酷さで金を払うに値しないね。なんだあの電子音は?舐めてるのか?誰が設計したか知らないがいくらなんでも手抜きにも程がある。
前々から言ってるけどカシオコルグ買うら輩は絶望的にセンスがズレてるから人間関係も断じてまともじゃないよ。だっておかしい人がおかしいピアノ買ってるんだぜ?笑っちゃうじゃん。
0590ギコ踏んじゃった
2017/06/11(日) 17:13:51.32ID:m2vILQqCキーボードも電子ピアノも同一物に見えてるんだろうな
生ピアノ独特の挙動をシミュレートしているってのは
ヤマハ・ローランドが有名だけど、他は知らない。
KORGが小林オルガン(?だっけ?)が母体だから
出発点はオルガンだし、現状のメインはシンセサイザーとガジェットだし
電子ピアノ事業は脇道なんだろうな
あれだっけ、KORGの電子ピアノ事業って
テクニクスからの譲渡された事業だっけ?
なのでー。自分も昔は88ピアのタッチ鍵盤のシンセシザーがあれば
電子ピアノ要らないと思っていたけど
いまはちゃんとした電子ピアノは別に必要だと思うよになりました
0591ギコ踏んじゃった
2017/06/11(日) 17:20:23.49ID:NpgQ7Jma他社製品がスライドボリュームで出っ張りを無くしてるのに対してカシオは取って付けた様なプラスチック丸ボリュームで触るとガタガタ不安定で頑丈そうには見えないし如何にもスグ壊れそうな質感。
とても高級電子ピアノには思えないのでボリュームだけでも入れ換え検討のリスト即落ちです。
0592ギコ踏んじゃった
2017/06/11(日) 17:35:26.40ID:KwhvFLG60594ギコ踏んじゃった
2017/06/11(日) 18:13:59.29ID:m2vILQqC言うほどの楽曲を作ってるわけではないけど・・・
(ボカロPとかじゃない)
一番最近だとこれかな?
ttp://musictrack.jp/musics/66140
晒してもいいのは・・・
他はネットにあげてないし、ハッキリ言って耳コピレベルのものだから
(著作権が厄介だし・・・)
0595ギコ踏んじゃった
2017/06/11(日) 18:38:11.61ID:KwhvFLG6全員揃って居なくなっちゃったのかな?
0596ギコ踏んじゃった
2017/06/11(日) 22:16:57.64ID:LXuanNF90598ギコ踏んじゃった
2017/06/12(月) 00:14:55.95ID:xjEA8lvQタッチは同じように感じていても線引きが異なる、また感じ方不平不満の境界線も人それぞれ
この感覚は音色で左右されてしまうし日により月日により体調にそして時期により左右され評価が異なる
しかしカシオを酷評しているやつはやっぱりグランドピアノのタッチをよく知ってるのだと思う
またその感触に近くないとイライラきて許せないタイプなんだろう
線引きを緩めれば鍵盤というだけでどんなキーボードもかなりグランドピアノタッチに似ているとできもする
また逆に電子ピアノのタッチがすべて駄目だ似ていないともできてしまう
個人的に思うにタッチに関していうとヤマハとローランドは方向性が違うと思う
例えば赤い丸がグランドだとするとヤマハは丸く青くてローランドは赤く四角い
個人的にはローランドの成分の方が高級感があってリアルとできるかな
どっちも似てないがヤマハのフニャラフニャラしたあの感触はかなり安く上げてるなという印象
カシオは安く上げているが実際に安い
0599ギコ踏んじゃった
2017/06/12(月) 00:33:34.94ID:xjEA8lvQ安いキーボードとグランドピアノ、これどっちの鍵盤が重いかというとグランドピアノだ
だがしかしここに刷り込みと先入観がある、タッチは思いから優秀だという風潮が蔓延してしまった
しかしそうじゃないグランドピアノも軽いものから重いものまで本当にまちまち
十段階の数字にすると5〜10ぐらい開きがあると思っていい
しかしながらどれもこれもグランドピアノのタッチ独特の感触がある
ここに比重を置いてタッチできるようになればタッチの品質を見抜けると思う
重さに左右されていてはタッチの出来栄えを見失ってしまう
まあ幾ら話しても個人の感じた感触の思い込みというものは揺るがないものであろうが
いまひとつ鍵盤を触ってみてほしいと思う、きっと印象が変わるはず
0600ギコ踏んじゃった
2017/06/12(月) 00:43:13.49ID:3PM+U4lq俺は英国車好きでドイツ車糞って言ったけど、実際には普通の価値観で言えば英国車の方が糞なんだよ。
すぐ壊れるし、乗り心地悪いし、価値と言えば楽しいってことかな。
でもそこに他にはない価値を見出す俺みたいな馬鹿がいるから、市場が成り立っているわけ。
だから「価格に見合う価値はない」って言葉は、どうあがいてもその人の主観を超えることはないねん。
ドイツ車の方が製品としてはよっぽど良くできているよ。でもそこに俺は価値を見出さないのね。
だから俺にとっては価値がない。これはどこまで行っても個人の感想や。
ピアノも同じ。価値があると思っている人には価値があるんだよ。
ワーゲンが本国の2倍の価格でぼったくってるのにいつまでも価格が維持されているのは、
それでも買う馬鹿がいるからだよ。
このままの価格で買う馬鹿が一定数いるんだよ。
だからいくらブーブー言ったって価格が下がることはないと思うわ。
価値ってのは主観だから、「価値がない」っていくら言ってもそれは個人の感想だわ。
まあ、あえて価値を数値で絶対的に決めるならば、製品で言えば壊れにくさ、耐久性、質感、そういう場所になるんだろうな。
でもそれ言っちゃうと、壊れにくい日本車最強って結論が出ちゃうんだよね。
でも、そうとは限らないんだわ。何を重視するかで変わるけどね。
やっぱり価値って主観だよ。
くっさいおっさんの長文悪かったな。別に俺はお前さんたちの事を否定はしないよ。
ただ、なーんか人生損している感じで、老婆心で色々言いたくなったんだよ。
絡んだ俺が全面的に悪いと思うよ。余計なお世話だったよな。
ばいばいするわ。まあ逆にそちらも反応してくれてありがとうよ。
0601ギコ踏んじゃった
2017/06/12(月) 00:56:12.82ID:xjEA8lvQどうでもいいがおっさんアピールがヨッパのオバハンっぽく思ってしまうどうでもいいが
まあこれと一台と決め込まなくても色々楽しめればいいんじゃないかな
0602ギコ踏んじゃった
2017/06/12(月) 13:48:28.34ID:yrthK/ka0603ギコ踏んじゃった
2017/06/12(月) 15:16:30.38ID:h7PmnEUiカタログ見ただけでも価格に見合ってないぞあれは
0606ギコ踏んじゃった
2017/06/12(月) 16:09:26.73ID:yrthK/ka0607ギコ踏んじゃった
2017/06/12(月) 17:45:38.52ID:OcSEqDn50608ギコ踏んじゃった
2017/06/12(月) 20:25:52.97ID:CVLgJUwD0609ギコ踏んじゃった
2017/06/12(月) 20:30:52.17ID:Hq7+gFPBただ、あれは、奴が明確にそう書かずに、ローランドのDP/HPとRDを比べて〜〜〜とか
要の得ないことを書いていたので惑わされたのが正直なところ
もっとストレートに、「RD vs Vの話じゃ。ヴォケ」ぐらいの返しがあったら
ハトに豆鉄砲状態で、俺も黙ったと思う
0610ギコ踏んじゃった
2017/06/12(月) 20:32:51.44ID:A2DBym0t0611ギコ踏んじゃった
2017/06/12(月) 20:34:41.52ID:Hq7+gFPB0612ギコ踏んじゃった
2017/06/12(月) 23:18:42.88ID:3PM+U4lq結論からいって、エスケープメント付きのこの新鍵盤は、RD以上の感触だった。
ついでにアバンのN1やDUPの現行商品もチェキラしてきたが、
N1>=DUP>CLP新鍵盤>>超えられない壁>>CP(その他ヤマハの現行鍵盤ユニット)
だった。DUPとN1は重さが違うけど、生鍵盤の良さは感じた。CLP新鍵盤は結構それらに肉薄してきたといっていいほどのタッチだった。
クリック感もRDの鍵盤以上でこのデジピ鍵盤ユニットは現状では最高のタッチを実現していると思う。
ってなわけで、早急にこの鍵盤ユニット搭載したCPシリーズやMONTAGE等をだしてほしい。
特にモンタージュに搭載してくれたら・・・あとはスピーカー搭載モデルがあればいいだけになるんだが・・・
それとCLPの音も新スピーカーユニットでよかったね。久々にヤマハも買うにあたいする一般向けモデルを出してきたと思う。
この調子でCPやフラッグシップシンセのてこ入れをお願いしたい。
0613ギコ踏んじゃった
2017/06/13(火) 00:06:04.12ID:p1AGUsvyヘッドホンで音源を忠実に聴いてきたんだけどDP603の方が高解像度で音の広がり感もリアリティーあった
てっきりRD-2000のほうが優れた音だと思っていたのにそうじゃないの?なんだか腑に落ちない
0615ギコ踏んじゃった
2017/06/14(水) 11:23:11.41ID:cPAQ/XPZ0616ギコ踏んじゃった
2017/06/14(水) 12:53:42.78ID:ZKLubAwm0617ギコ踏んじゃった
2017/06/14(水) 15:16:28.56ID:adVd1qWo耳が悪いとかそういうことじゃなくて全く同じサンプリングを使いまわしているんだと思います
これは冗談抜きで本気で思います、だって弾いてわかりましたもの「P80の音を使いまわしてるな」と
カタログスペックはしょせんカタログスペックなんでしょうね、実物を触って一発でわかりました
いわれているように音色に変化がなくてありきたりなふるくっさい電子ピアノの音がペーンペーンと鳴り出して弾くのがうんざりしました
カシオのもちょっと触ったみましたがすぽーんとしてすぽっすぽっ
0618ギコ踏んじゃった
2017/06/14(水) 16:36:00.08ID:CShRrdpT0619ギコ踏んじゃった
2017/06/15(木) 07:42:35.58ID:kfNUThIXタッチって演奏を楽しむ上で結構大事なんだなと気づかされたよ。
もちろん音の響きはアコピに比べるとがっかりだが、
タッチは当然その他デジピ、アップライトに比べて、はるかに
こちらが勝ってる。
ペダルの改善とヘッドホン使用時の共鳴音の再現がもう一段階
踏み込んでできれば完璧に近くなるんじゃないかな。
あとヘッドホン使用がメインならそこそこ高いやつ(3万円以上)使うと
音はちょっとはましになる。機種によっては音量があんまり出ない奴もあるが・・・。
0620ギコ踏んじゃった
2017/06/15(木) 08:55:12.49ID:Ziglk+rz期待してなかったのに何で買ったの?
そもそも、ピアノ習うならなるべくアコースティクで。
グランドでかくて変えないのなら電子ピアノよりアップライトの方がいい。
と言われている理由はなんだろう?
0621ギコ踏んじゃった
2017/06/15(木) 10:09:51.75ID:gFjYt18Bデジピを弾くのが目的の人はデジピを買うでしょ?
0622ギコ踏んじゃった
2017/06/15(木) 11:13:52.90ID:1sR+KWM8最近ヤマハさんが工作員を増員したみたいで、
スレが進むのは良いことだと思うのですが、
読み続けたくなる書き込みがひとつも無くて困る。
アヴァンの負の遺産は大きいですねw
0623ギコ踏んじゃった
2017/06/15(木) 13:14:54.46ID:Ziglk+rzそこ勘違い。
「グランドピアノ」を弾くのが目的だね。
アコースティクピアノを弾くためにはハンマーで弦を叩く発音と共鳴に対して感覚を養う必要がある。
それがつまりアップライトが電子ピアノに勝る最大のポイントであり、
DUPはそのポイントが皆無である。
つまり電子ピアノに対してその面のアドバンテージは全くなく、
さらにアップライトのギミックはグランドとは異なるのでグランドを弾く練習としてもいまいちであり、その面でも電子ピアノに対してアドバンテージが無い。
「アップライトピアノ」を弾くのを最終目標とする人ならば、アップライトのギミックを使ったDUPはたしかに最適だろう。
0624ギコ踏んじゃった
2017/06/15(木) 13:31:58.66ID:noh+mHk6アップライトで普段練習している人がグランドを弾いたら対応できない、という人がピアノ弾きのうち何パーセントいると思ってるの?
ブレハッチの家にはアップライトしかなかったって有名な話。
アップライトで練習していたらアップライトの弾き方しか身に付かないかのように偉そうに語るのは恥ずかしいからやめておいた方がいい。
0625ギコ踏んじゃった
2017/06/15(木) 13:38:21.87ID:Td8QhqeNこの言葉は真実だね
クロアチア出身のピアニストはユーゴ紛争で家にぼろアップライトピアノしか用意できなかったけど、
めげずにそれで練習続けてプロになったって言ってた
こんなピアノでは練習にならないとかあーだこーだ言ってる人いるけど、そういう人ってどう見ても練習が足らないだけなんだよ
一生不平を言ってりゃいいよ
シフラも家には楽譜すらなかったわけよ
彼はだからこそ耳コピ即興の達人になったんだよね
ウゴルスキも電子ピアノで技術を維持してた時期があった
なんで努力が足らない人って物のせいにするのかね
0626ギコ踏んじゃった
2017/06/15(木) 15:17:03.31ID:Ziglk+rz日本語が理解できないのかな?
アップライトはアコースティクだから俺が言う「ハンマーで弦を叩く発音や共鳴の感覚」を養えるだろ?
その面で電子ピアノよりアドバンテージがある。
何らかの理由でグランドを設置できない環境ではアップライトで練習するのはあり。
ただしそれは実際の弦があるアップライトのことであり、DUPにはまったくあてはまらない。
0627ギコ踏んじゃった
2017/06/15(木) 15:24:44.05ID:2+aaEDLsとたかをくくってたんですが、ヘッドホンで聞いてもやっぱり悪いので
こいつぁ音源が悪いんだな
とやっと気づきました 今度はミディでマイコンにつないでみようかぁと思ってます
0628ギコ踏んじゃった
2017/06/15(木) 16:42:43.21ID:G2/ulCE/「アップライトピアノ」を弾くのを最終目標とする人ならば、アップライトのギミックを使ったDUPはたしかに最適だろう。
というコメントはアップライトを弾くことを目的とすることはグランドを弾く目的と違うから書いたんじゃないのかい?
まるで別物かのような物言いをするのは言い過ぎだろうとツッコンだんだが。
0629ギコ踏んじゃった
2017/06/15(木) 17:36:31.52ID:SHvyX9Hg実は妄想するようなものではないんだけどな
志村けんの声が加藤茶の声になったりしないだろ?ケンはケン、チャはチャの声
液晶テレビもサラウンドスピーカーも音は同じ、低音成分の量でしかない
あとは音量、結局音源の波形データを左右するようなものではない
ま、意識的に聴くのも知識かもしれんがな
0630ギコ踏んじゃった
2017/06/15(木) 18:27:25.94ID:QnnGu1dx0631ギコ踏んじゃった
2017/06/15(木) 18:39:14.81ID:2+aaEDLs音がいいんですよ マイコンのスピーカーなんて付属のしょぼい奴ですよ
まあ普通に買って一万円するかしないかの安いカシオトーンなんで
そんないい性能じゃないのはわかるんですが
0633ギコ踏んじゃった
2017/06/15(木) 18:59:28.18ID:ZXiRJuPWfrom P115レンタルJJI
0634ギコ踏んじゃった
2017/06/15(木) 20:06:12.90ID:ZXiRJuPWそれが事実だと思い込んでしまうアブナイ人が居るな・・・
0635ギコ踏んじゃった
2017/06/15(木) 20:39:10.33ID:lfDN1tCyカシオ自身がキーボードに分類してるにもかかわらず
一人でひたすら粘着連投してるのはヤマハのマイコンさんだけ
0636ギコ踏んじゃった
2017/06/15(木) 20:39:26.65ID:zcMbdWkx強固な習慣性(自意識に縛られる)はそういうひとの特徴と言うし
0639ギコ踏んじゃった
2017/06/15(木) 23:10:02.74ID:LFlq3YBPアップライトはグランドとはハンマーアクションは異なるが、実際に弦をハンマーで叩くため音色や共鳴などによる音作りの素養は養われる。
その点でグランドで弾くため練習としての重要な意味がある。
対してDUPは弦は存在しない電子音なのでアップライトが持つその利点が存在しない。
つまりDUPは他の電子ピアノに対してアクションがアップライトと同じだというアドバンテージだけを持つわけであるが、これで得られる効果はアップライトピアノのタッチ感に慣れるということのみである。
0640ギコ踏んじゃった
2017/06/16(金) 00:03:22.99ID:GaHjP62tそこは無視なの?
0641ギコ踏んじゃった
2017/06/16(金) 00:17:13.06ID:gXphsGI2殆どの人にとってグランドもアップライトも小さな違いでしかないんだよ。
大違いってわかったフリしてるからブレハッチの例を出したのに理解できないんだな。
自分に都合の悪い情報はなかったことにする、というのは頭でっかちの典型的な行動。
0642ギコ踏んじゃった
2017/06/16(金) 00:27:58.13ID:gXphsGI2「アップライトピアノ」を弾くのを最終目標とする人ならば、アップライトのギミックを使ったDUPはたしかに最適だろう。
って認めてるんだろ。
そこで身に付けたものがグランドでは全く通じないなんてことはないんだよ。
0643ギコ踏んじゃった
2017/06/16(金) 00:35:32.02ID:aIrluXkl認めているというか最初からそう書いてあるが?
>そこで身に付けたものがグランドでは全く通じないなんてことはないんだよ。
DUP以下の電子ピアノでもそれは同じだよ。
CLP-575で頑張って練習してくれば、それで練習したのは当然のことながらグランドピアノでもある程度弾けるようになる。
俺が言っているのはそんな電子ピアノの一般的な練習効果の話ではない。
アップライトアクションをもったDUP「ならでは」の効果は何かな、と考えると、やはりアップライトを弾くときにアップライトのタッチ感になれている分だけ弾くときに違和感がなくなる、という点だということ。
0644ギコ踏んじゃった
2017/06/16(金) 07:12:07.85ID:phm5tl8U車両のシミュレータであるHILSやSILSには、
シミュレータならではのメリットが多数あり、
(何度でも完全に同一の試験が繰り返し可能等)
すべての評価項目を実車で行うのではなく、
シミュレータで実施可能な試験はシミュレータで行う、
というのがここ10年くらいの考え方
実車よりもはるかに低い性能だった10年前でもすでに実用化されていた
近い将来すべての実車試験がシミュレータに置き換わる可能性すら残っている
ハイブリットピアノにも一部その考え方は当てはまり、
何から何までアコースティックグランドピアノで練習するのではなく、
譜読みや指の訓練等ハイブリットピアノで可能なものはハイブリットピアノで行うことで、
練習時間を増やせる等のメリットがある
どのくらいの将来になるのかわからないが、
弦楽器とは違い基本的にハンマーの速度だけで音が決まるピアノは、
すべてのアコースティックグランドピアノでの練習が、
ピアノシミュレータに置き換わる可能性が無いわけではない
また、そこまで到達できなくても、
ハイブリットピアノ+レンタルスタジオでの練習
という練習パターンの人達に対して、
ハイブリットピアノの高性能化が進んで、
レンタルスタジオでの練習比率が下がれば、
グランドピアノを手放す人が増える可能性は出てくる
0645ギコ踏んじゃった
2017/06/16(金) 08:09:13.22ID:Dzd5kaOV1.グランドピアノと同じタッチで、周りに迷惑をかけない弱い音を出せること。ヘッドフォンでも弾けること。
2.アコスティックのようにコンディションに左右されず、常に一定の音が出ること。(アコスティックは調律師の腕と気象条件で大きく変わる。個体差も大きい。)
その2点を克服できるなら、DUPは必要なくなる。
克服のためには、優れた調律師を常時呼べる体制が必要だが、実際は無理だ。
優れた調律師は100人に一人。日本は湿度が高く、気温差も激しくピアノには悪条件が揃っている。
0646ギコ踏んじゃった
2017/06/16(金) 08:32:10.77ID:2WUTvXeYカシオトーンも仲間に入れてほしいですね
0647ギコ踏んじゃった
2017/06/16(金) 08:32:22.24ID:Vzxg3PJcだからアップライトならではのタッチ感をどれだけの人が感じ取れるというのかね?
どの曲のどの部分でどのような感じでそれが実感しやすいかくらい説明できないと理屈と妄想だけの頭でっかち確定だぞ。
0648ギコ踏んじゃった
2017/06/16(金) 09:23:41.14ID:1aTsva7V> だからアップライトならではのタッチ感をどれだけの人が感じ取れるというのかね?
その通りだとするとなおさらDUP(NU1)は本末転倒の意味のない電子ピアノということになるよね。
アップライトならではのタッチ感を感じないというのなら、DUPはCLP-575等の非アコースティック鍵盤に対する利点がほぼないということになるよ。
0649ギコ踏んじゃった
2017/06/16(金) 11:35:02.67ID:Vzxg3PJcハンマーのアクションはピアノが弾けない人でも感じられる。
グランドタイプ・ハイブリッドのハンマーのアクションと多少違っていたとしても普通の電子ピアノよりは遥かに本物のピアノに近い。
ハイブリッドでグランドとアップライトの違いがどれほどピアノの技術を身に付けることに支障になるのか。
両者の価格が同じならDUPに価値はないと言ってもいいがその差は25万前後ある。
DUPの方が奥行きが浅いことに設置性の良さを見出す人もいるだろう。
アップライトならではのタッチ感を得ることしか価値がないという要素しか見えていないのはキミの視野が狭いから。
0650ギコ踏んじゃった
2017/06/16(金) 12:00:43.63ID:1aTsva7V猫に小判、豚に真珠みたいなもので、わざわざ高い値段をだして違いのわからないものを買うというのはやはり本末転倒。
>>649
あなたはアップライトについてあまり知らないのではないでしょうか?
NU1 評価 でググってみるのもいいかもね。
>グランドタイプ・ハイブリッドのハンマーのアクションと多少違っていたとしても
あなたみたいに多少だと思う人は買うのもありかもしれませんね。
> 普通の電子ピアノよりは遥かに本物のピアノに近い
これは逆です。
アップライトならではのアクションのせいで、むしろ電子ピアノより負けているよ。
アップライトは弦を縦にして省スペース化をはかりましたがそのせいでアクションの稼働性能を犠牲にしている面があるんだよ。
弦が無いことで既に省スペース化がはかられている電子ピアノに、縦型故に犠牲になった稼働性能の劣るアクションを乗せること自体本末転倒。
https://m.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/q11136903241
次に問題のNU1ですが、(中略)電子ピアノとアップライトピアノの欠点を併せ持ってしまったようなもの
https://m.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/q12150525667?ccode=ofv&pos=1
アップライトピアノは、グランドピアノと比較すると、さまざまな難点があり、曲によっては大変弾きにくい部分がどうしてもでてくるので、アップライトピアノではお子様のストレスは、全くもって解消できないと思います
0651ギコ踏んじゃった
2017/06/16(金) 12:03:07.06ID:1aTsva7V解せないのは、電子ピアノの一種であるヤマハ・クラヴィノーバのアクションには、ちゃんとグランドピアノのダブルエスケープ機能に匹敵するレペテイション効果が、
まがいなりにも装備されていることで、私が数十年前に楽器店でクラヴィノーバに触れた時は、電子ピアノでよくこのグランドピアノのタッチを再現したものだと歓喜したほどだった。
それを、なぜ、わざわざ、今さらアップライトピアノのドンくさいアクションを電子ピアノに採用するのか。
なぜ、クラヴィノーバで熟成・確立されたグランドピアノタッチを捨てて、アップライトピアノに逆行するのか、これがサッパリ分からんのである。
0652ギコ踏んじゃった
2017/06/16(金) 12:08:36.00ID:1aTsva7Vhttp://playwithkids.info/education/%E3%83%8F%E3%82%A4%E3%83%96%E3%83%AA%E3%83%83%E3%83%89%E3%83%94%E3%82%A2%E3%83%8E%E3%80%8C%E3%83%A4%E3%83%9E%E3%83%8Fnu1%E3%80%8D%E4%BE%A1%E6%A0%BC/
・アップライトと比較してコンパクトなサイズ
・調律不要
・音量調節機能でいつでも弾ける
↑普通の電子ピアノが持つメリットだけです。
0653ギコ踏んじゃった
2017/06/16(金) 12:51:01.92ID:1aTsva7Vわ。
ホントにアップライトだ。
連打に耐えられない。
生のアップライトも連打で音が出なくなるので,それを忠実に再現している・・・ある意味すごい。
0654ギコ踏んじゃった
2017/06/16(金) 12:59:19.59ID:1aTsva7Vしかし園で弾くのはせいぜい園児向けの歌唱曲の伴奏程度であり、そこまでの演奏能力は求められていないのでそれこそ練習としては10万前後の電子ピアノでもこと足りるのであろう。
余談だが知り合いの園の先生は、家にアップライトを持っていた。
0655ギコ踏んじゃった
2017/06/16(金) 13:00:39.08ID:h32TFDYrブーニンもショパコンで優勝する前は
自宅のアパートでアップライトで練習してたな
アップライトと言っても日本のいいピアノじゃなく
てボロいピアノだっただろう。
0656ギコ踏んじゃった
2017/06/16(金) 13:13:59.08ID:M+28y2E5キミの長文がまさに教条主義的、原理主義者そのものなんだよ。
理屈ばかりで自分の経験をまったく出せない。
どの電子ピアノよりもハイブリッドの方が本物の鍵盤のフィールに近いことは誰でもわかる。
カタログ情報を得を鵜呑みにして普通の電子ピアノがグランドのフィールに近づいていると刷り込まれた、実践を伴わない頭でっかちはこうなるという典型。
自分の体験で、どう弾いた時にどう具合が良くないからDUPは意味がないと説明してから能書き垂れてくれよ。
0657ギコ踏んじゃった
2017/06/16(金) 13:23:33.22ID:2WUTvXeYデータ自分で用意すれば どの曲でもいけるのに
0658ギコ踏んじゃった
2017/06/16(金) 13:28:02.00ID:1aTsva7V論点ズレてるw
アップライトは弦を持っているので音作りの感覚を養うことに関しては効果ある。
DUPは、、、無いw
0659ギコ踏んじゃった
2017/06/16(金) 15:54:27.35ID:M+28y2E5グランドのハイブリッドにもないし、すべての電子ピアノに弦はない。
キミはDUPのだけを本末転倒と言い放った。
弦の有無が根拠にどうしてなるんだい?
そしてここは電子ピアノのスレッドで電子ピアノがアコピの完全な代替にならないことくらいみんな知っている。
0660ギコ踏んじゃった
2017/06/16(金) 16:05:46.11ID:j8FRjXngそもそもDUPなどのハイブリッドは
サイレントピアノのテスト機を商品化したもので
UPとGPそれぞれを商品化しただけ
サイレントピアノ作るおまけみたいな存在
0662ギコ踏んじゃった
2017/06/16(金) 17:38:02.25ID:1aTsva7V俺が最初から言ってるのは、
DUP(NU1)は、電子ピアノに比べてアドバンテージが無いといってるわけで、
わかりやすく単純に言うと「DUPは他電子ピアノと変わらない」ということだよ。
アップライトアクションのせいでかえって他の電子ピアノより連打性能が劣るということに目をつぶったとして、
他の普通の電子ピアノで練習するのと変わらないということ。
0663ギコ踏んじゃった
2017/06/16(金) 17:42:09.38ID:1aTsva7V0664ギコ踏んじゃった
2017/06/16(金) 17:49:58.13ID:1aTsva7V>ここは電子ピアノのスレッドで電子ピアノがアコピの完全な代替にならないことくらいみんな知っている。
そんなのは最初から前提の上で話しているのに、それを言ったことで自分側が正しいみたいな論はいらないよ。
そんな前提はみんながわかった上で、
今は、ではその電子ピアノの中でもグランドピアノを弾くことを想定した場合により優れた電子ピアノはなんだろう?
という話をしている段階だろう?
アホな論はやめてほしい。
0665ギコ踏んじゃった
2017/06/16(金) 19:14:04.90ID:/g3hViRLDUPは電子ピアノよりアドバンテージがない?
DUPでもハンマーのアクションがあるぶん、アコピのようにそれなりの鍵盤の押さえ方をしないとしっかりした音は出ないんだよ。
どんなに高い電子ピアノでもそれは再現できないんだよ。
ハンマーがないんだから。
連打性能が落ちる?
1秒間に何回連打すると限界に至るというのかね?
その技術を持っている人がどれだけいるのかね?
繰り返すが、キミの意見は脳内理論のみ。
実際に触れて、こう言う弾き方に対応できないって実例出してごらん。
正しければみんなが同意してくれるよ。
できないだろう?
頭でっかちだから。
0666ギコ踏んじゃった
2017/06/16(金) 19:33:42.34ID:nDS4MbZs0667ギコ踏んじゃった
2017/06/16(金) 20:46:27.83ID:cITsm+xx0668ギコ踏んじゃった
2017/06/16(金) 20:49:08.08ID:AVUcQAfcけど、同じスペースでよりタッチのいいものならアバングランドN1、
アップライトのタッチが必要ということならサイレントピアノも選べるし
DUPがニッチな選択肢というのもまあ頷けるかな
0669ギコ踏んじゃった
2017/06/16(金) 21:00:58.84ID:mnN9/209これは俺の独りよがりの意見ではないんだよ。
そのためにネットでの各所の意見をあらかじめこうして披露しているわけだ。
キミの意見こそキミの独りよがりではないのかね?
0670ギコ踏んじゃった
2017/06/16(金) 21:08:33.19ID:Vzxg3PJc何偉そうにネットの各所の意見を披露してるとか言ってんだよ。
つまり自分で弾いて得たんじゃなくて全部受け売りってことだ。
脳内妄想のたわごとと確定したな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています