トップページpiano
1002コメント376KB

■□電子ピアノ総合スレッドPart9■ [無断転載禁止]©5ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ギコ踏んじゃった2017/02/15(水) 10:08:34.71ID:ZDThhe42
電子ピアノ総合スレッドです。

■メーカーリンク
ヤマハ   http://jp.yamaha.com/products/musical-instruments/keyboards/digitalpianos/
       http://yamahasynth.com/jp/products/stage_pianos
カワイ    http://kawai.co.jp/ep/
ローランド http://www.roland.co.jp/PIANO/
       http://www.roland.co.jp/products/stage/
コルグ   http://korg.co.jp/Product/DigitalPiano/
       http://korg.co.jp/Product/Synthesizer/
カシオ   http://casio.jp/emi/
M-AUDIO http://m-audio.com/index.php?do=products.family&;;ID=digitalPianos

前スレ
■□電子ピアノ総合スレッドPart8■
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/piano/1482902381/

■価格、性能、発売日などの検索
http://kakaku.com/gakki/digital-piano/
0543ギコ踏んじゃった2017/06/10(土) 16:37:31.59ID:fi9NECyz
具体的にいうと645や635だけどね、10万そこそこの価値しかないさそう
やっぱりモノだけでみるとそんなものじゃないかな
ブランド代なんだろうな
どんな製品でも分解したりして中を見るとヤマハのけちりようだけびびるものがあるからな
デジピの例外ではなさそう
0544ギコ踏んじゃった2017/06/10(土) 16:38:39.68ID:fi9NECyz
>>542
カシオも評判ほどよくないあのタッチ感は褒められたものじゃないけど
ヤマハのボッタ感もぱねーわw
0545ギコ踏んじゃった2017/06/10(土) 16:40:15.04ID:fi9NECyz
だって誰でも気付かない?触れてみて鍵盤押し込んでみたら
「うはw安っぺいw」「ヤマハはボッタだなw」って触ると解るよね
うんバレると思うよ触られると「コストのケチったタッチだなw」とねw
0546ギコ踏んじゃった2017/06/10(土) 16:41:40.52ID:fi9NECyz
音質もさ、ぜんぜんよく聴こえなくて「なんだこれ安っぺいw」ってなったもん
まぁ男性ならどうなんだろうね、感覚が違うかも
0547ギコ踏んじゃった2017/06/10(土) 16:42:34.07ID:ZsNyOBFg
あんまり大きな声では言えないけど
今日は町田のヨドバシに行ってカシオ300GP触ってきたけど
これならYAMAHAやローランドの10万円台後半のほうが総合的に上だと思って帰ってきた
0548ギコ踏んじゃった2017/06/10(土) 16:43:00.86ID:gICaS0Ab
そもそもカシオとヤマハとカワイは絶対買わないからな
試弾すらしないわ
0549ギコ踏んじゃった2017/06/10(土) 17:12:12.25ID:LbOckfKS
ローランドのDP603ってすごくいいね。この動画の音も艶がある
https://youtu.be/rsw3YhZ9Th8
0550ギコ踏んじゃった2017/06/10(土) 17:27:30.98ID:fi9NECyz
しかもモデリングなので演奏した時の感覚の楽器感が高い
ヤマハとは違う、その他のメーカーはスルーw
あまりよくないね根本的に
0551ギコ踏んじゃった2017/06/10(土) 18:09:02.54ID:nKyJSY08
申し訳ないが客観的に感じたまま意見すると
ヤマハは見た目にも触った感じも何がっても安っぽい
もうね安っぽいこれだけに尽きると思う
音も演奏するとよくないしタッチ感もリアルどうこうより
とにかく「あ、安っぺぇーw」って思う、そう、思うだけ
かなり値札の設定が高いんだろうな、同価格帯の中では断然ぶっちぎりで安っぽい
「あ、ヤマハはないなw」ってなった、眼中にないね




同意
0552ギコ踏んじゃった2017/06/10(土) 18:32:43.48ID:D5/65Qgf
またヤマハレンタル事業部の人が活躍してるのかw
0553ギコ踏んじゃった2017/06/10(土) 20:03:35.86ID:L5WkpFZn
>>549
ローランドは音色も素晴らしいが見た目の美しさが頭1つ抜けてるからな
見た目が良いと弾くモチベーションも上がるし、音色もきらびやかだから演奏に華が出てくる
俺はデジピ買うならローランドにしとけば間違いないと思うよ
0554ギコ踏んじゃった2017/06/10(土) 20:09:37.23ID:ZsNyOBFg
>>553

同意。

自分の場合は、FP-90 / RD-2000が候補に入るけど
昇格するかしないかで、購入可否が決まるwwww

たぶんしないけどwww
0555ギコ踏んじゃった2017/06/10(土) 20:50:39.72ID:rp4W8ewV
俺にはわからないけど、ヤマハには「ヤマハの音」ってのがあるみたい
本物のピアノ触ったことあるとそういう好みも出るらしい

まあでも、こういった製品にはブランド代ってつきものたから
コスパを求めるなら有名ブランドを避けるのは正解
0556ギコ踏んじゃった2017/06/10(土) 21:17:21.04ID:ZsNyOBFg
>まあでも、こういった製品にはブランド代ってつきものたから
>コスパを求めるなら有名ブランドを避けるのは正解

市場で1社しかやってないなら、ぼったくりブランドも発症するだろうが
この業界は、割と切磋琢磨して、競争しているので
価格はこなれているよ

意外とYRKの三社はコスパに優れたいいデジピを開発している

家財を含む工業製品は量産数が多いほど品質を保てるように
仕組みが出来上がってるのので、
有名ブランドを買っておくのが良いんだよ

そういう意味では、YRKの3社がいいと思う
0557ギコ踏んじゃった2017/06/10(土) 21:32:03.62ID:m8PSX4kV
ゆーてもクラビ以外のヤマハはボッタ価格やろ
低価格帯は意図的に性能落としすぎやで
0558ギコ踏んじゃった2017/06/10(土) 21:43:22.92ID:ZsNyOBFg
>>557

どこを軸に置いて眺めるかだな

俺的にはクラビノーバが安すぎるように思う
まぁそういう俺も685は買えないんだけどw
0559ギコ踏んじゃった2017/06/10(土) 22:46:56.01ID:wTgmdFUm
>>529
家電量販店にあるのは片っ端からはかってみたけど、
キーボードに分類されるものは狭かった。
ドの左端からシの右端までの間で約5mmの狭さ。
たかが5mmと思うかもしれないけど、
一オクターブ差の同音(例えばドとド)を親指と小指で鳴らす時の感覚は
かなり違うと感じた
0560ギコ踏んじゃった2017/06/11(日) 00:36:22.96ID:vszZRAoK
見た目が良い悪いデザインが良い悪い気になるっけ?
特にヤマハがどうのローランドがどうのないけどな
触って思うのは「うわw安っぺえw」って悟空の裏返った声で思わず声にしてしまうほど煽りではなくマジで
ヤマハ製品は何でもそうだけどボッタでコスパ悪いよ、あらゆるメーカーの中でダントツそういう傾向があるね
デジピも触ってそう感じるし解るよね、「安いんだろうなあ〜」って解る
そのコストで他社と並べて売れるのはブランドありきだからじゃないかな
一見音源も良さそうに聴こえるんだけど演奏すると大昔のクラビノーバから進歩を感じない音なんだよな
ほんと一見あれらのサンプリング音良いように聴こえるのにそうでもないんだよなぁ
タッチもふにゃらふにゃらと安っぽいしまぁ避けたいね、ヤマハを決断するにはよほど贔屓する精神と
ヤマハを良いとする根性がなければ客観的に判断してしまうとありえない選択肢な気がする
なんというかヤマハに惚れていないと選べないと思う
カシオもないしカワイもなければローランドになるんじゃないかな
これは触ってわかる、おそらく一番コストかかってる、触れるから普通解るよね
音も楽器らしくモデリングで音源も無制限、RD2000より高音質に聴こえる良いんではなかろうか
ただ欠点が・・・MIDI端子がない・・・どうでもいいようで他のMIDI機器と連携できないのは痛い
0561ギコ踏んじゃった2017/06/11(日) 00:39:32.61ID:m2vILQqC
俺はrolandの電子ピアノは一目置いているけど>>560みたいな頭の悪いカキコがローランドのステマだと思うと
悪寒がする。ステマ担当のレベルが低いのでローランドさん、チェンジしてください
0562ギコ踏んじゃった2017/06/11(日) 01:07:09.80ID:KwhvFLG6
長いのはいつものヤマハレンタル事業部だよ。
ヤマハばかり続けていたので目立つから、カモフラージュに他社を引きずり込んだだけの話。
0563ギコ踏んじゃった2017/06/11(日) 01:18:06.75ID:m2vILQqC
バカ家。俺がP115レンタルJJIじゃ。ヴォケ
0564ギコ踏んじゃった2017/06/11(日) 11:32:55.29ID:VUbVMWqK
ローランドはアコピの代用として考えるとリアリティに欠けるという指摘をよく見かけるんですが
自分が試奏した感じでは、娘のピアノ教室のピアノに最も雰囲気が似ているのはローランドだった。
ちなみにピアノ教室のピアノはスタインウェイなんだけど、キラキラ感とかタッチの軽さとかが似ている。
ただ、鍵盤おさえただけで綺麗な音が出るのはいただけないw
教室で油断した弾き方すると間抜けな音になるのに電子ピアノにはそれがない。
0565ギコ踏んじゃった2017/06/11(日) 11:50:40.24ID:KwhvFLG6
なるほど、
ID:vszZRAoK = ID:VUbVMWqK =ID:m2vILQqC = ヤマハレンタル事業部 の自演か。
今度は「ローランドがステマをやっている!」ってことにしたいんだね。
0566ギコ踏んじゃった2017/06/11(日) 12:00:36.28ID:m2vILQqC
ばかか。IDをコロコロ買えるような高等技がP115レンタルJJIにできるはずがないだろう

自演するのは、俺にはハードルが高すぎる
0567ギコ踏んじゃった2017/06/11(日) 12:01:51.50ID:m2vILQqC
おれはYRK信者だから、一応言っておくと

ちなみにKはKROGとKAWAIの両方ね
0568ギコ踏んじゃった2017/06/11(日) 12:02:09.50ID:m2vILQqC
KORGかw
0569ギコ踏んじゃった2017/06/11(日) 12:15:24.16ID:XDyF++US
コルグとカシオはキーボードみたいな電子音しか出せないから選択の余地がない
0570ギコ踏んじゃった2017/06/11(日) 12:31:43.93ID:Gcj0Ryir
とりあえずカシオさえ叩いて卑下しておけばアヴァンへの驚異はない。
という所信に基づいて行動している。

と考えると全ての発言力につじつまがあう。
0571ギコ踏んじゃった2017/06/11(日) 12:44:58.31ID:m2vILQqC
うーん。
おまいらが、カシオをよいしょするから、
ホンマかいなと思ってカシオの300GP弾いてみたんだけど
口ほどにもなかったので、アヴァンに匹敵とか(笑)遠く及ばないでしょ

ぶっちゃけ楽器業界でもYAMAHAは一番入社するの難しいし
実際能力の高くて、センスある人しかとってないでしょう。

カシオの開発と比べること自信が
企業体力・人材・金銭的リソース・各方面において
無理があるんだと思う。

カシオは大人しく、カシオトーンで食っていけばいい
光ナビゲートだっけ?あれとか素人には判りやすい商品だから
そういう玩具fでいけばいいじゃん。

光ナビゲートみたいなのは需要がある反面
YAMAHAは絶対にやらない行為だから、
ちょうど棲み分けが出来ていいじゃん
と思うけどな
0572ギコ踏んじゃった2017/06/11(日) 13:39:08.86ID:Gcj0Ryir
ほらねw
0573ギコ踏んじゃった2017/06/11(日) 13:49:27.31ID:Gcj0Ryir
さすがP-115をレンタルしている人の意見は違いますね!
すごいです!
0574ギコ踏んじゃった2017/06/11(日) 13:52:04.12ID:XDyF++US
P-115をレンタルとか世界中探しても1人しか居ないだろうな
1日1円でもレンタルしないわむしろ1日5千円貰えるならレンタルもありかなとそのくらいのレベル
0575ギコ踏んじゃった2017/06/11(日) 13:53:39.07ID:m2vILQqC
カシオは駄目な会社だね

せっかく消費者が正直に至らないところを指摘したのに
それを「ステマ」と一方的にラベリングして
隠ぺいしようとするんだから

そういう性格の企業理念って、そのうち社の崩壊を招くから
もうシーらないっと

だからうちの会社はカシオと取引がないんだな
うちの会社の思想とはキャラが合わなすぎる
0576ギコ踏んじゃった2017/06/11(日) 13:54:16.19ID:2Hhu8AxM
そうなんだ( ´_ゝ`)フーン
0577ギコ踏んじゃった2017/06/11(日) 14:03:02.25ID:Gcj0Ryir
>>574
P-115の人、ステージピアノスレでも大活躍のようだねw


合 4 [転載禁止]©2ch.net
945 :ギコ踏んじゃった[sage]:2017/06/10(土) 23:55:42.28 ID:ZsNyOBFg
KRONOS2-88とMOITF XF6、JD-XAを持ってる

>>538 >>540

http://www.mh-friends.com/cgibin/img/936023_2.jpg
これを持っていて狭い社宅といいつつP-115をレンタルしなきゃならない理由がわからんw
0578ギコ踏んじゃった2017/06/11(日) 14:13:51.54ID:m2vILQqC
>>577

良く調べたね。IDが同一だったの?
おれIDコロコロ変えるやり方知らないからさw

ちょっといいわけすると、KRONOS2は弾いたら判るけど
ピアノのシミュレート具合が、ヤマハのクラビノーバレベルまで達してないんだよね
(もちろん音はいいけど)

で、俺も勘違いで良く調べなかったからだけど
Pシリーズもクラビノーバのエントリーぐらいの
シミュレートをそこそこやってるんだと思い込んで
軽い気持ちでレンタルしたんだ。(月払い額がお小遣いで賄えるのでノー問題だったし)

ところがw

Pシリーズではクラビノーバほどのシミュレートはしてないとの
ヤマハ見解なのでw

ガッカリ、意味ないじゃんwになった。

なお、KRONOSは打ち込み専用としてDTMセットに組み込んで居るので
フリー演奏するには、姿勢的にも、設定的にもメンドイ

なので、KRONOSの他に、ピアノが必要ってのが本音
0579ギコ踏んじゃった2017/06/11(日) 15:13:27.63ID:Gcj0Ryir
なるほど。その『ガッカリ』するやつを他人にもお薦めしていたわけですか!

さすがP115JJI!
俺たちに出来ないことを平然とやってのけるッ!
0580ギコ踏んじゃった2017/06/11(日) 15:38:39.70ID:+o8H19pq
そこにシビれる、憧れるゥ!!
0581ギコ踏んじゃった2017/06/11(日) 15:41:18.68ID:m2vILQqC
>>579

だから、レンタル2週間経過後で事実が判明して以降は
お勧めしてないじゃんw < P115
0582ギコ踏んじゃった2017/06/11(日) 16:04:38.63ID:6bjhCYo6
参考にならないことダラダラと書くなよ
0583ギコ踏んじゃった2017/06/11(日) 16:21:05.49ID:KwhvFLG6
>>570
> とりあえずカシオさえ叩いて卑下しておけばアヴァンへの驚異はない。

それそれ。ローランドはカムフラージュ用だよね。

>>582
ダラダラ書くのは論点をずらして「工作員だ」と思われないようにするためだからね。
パターンだから。
0584ギコ踏んじゃった2017/06/11(日) 16:28:03.84ID:m2vILQqC
んなん。俺のダラダラ書いてるのはヒツマブシだからだよw

工作淫とか、おまえ気は大丈夫か?
自分に都合が悪い事はすべて工作員とかって、
精神を病んだ人が良く言う症状だぞww

まぁ、鍵盤楽器系のスレは、色々な思惑の輩が居るからなw
0585ギコ踏んじゃった2017/06/11(日) 16:28:57.11ID:+4hmdV4H
このスレでいわれているほどカシオは酷くないと思うの
0586ギコ踏んじゃった2017/06/11(日) 16:41:47.62ID:XDyF++US
いやカシオは酷いよ
カシオコルグのデジピははっきりいってキーボードレベルのゴミだよ
まあ値段相応と言ってしまえばそれだけなんだけどデジピにカテゴライズすること自体おこがましい
0587ギコ踏んじゃった2017/06/11(日) 16:47:12.22ID:KwhvFLG6
ほら始まったw
0588ギコ踏んじゃった2017/06/11(日) 16:48:56.15ID:m2vILQqC
はい?JJIは関係ないからね。(一応言っておかないと、濡れ衣着せられるから)
0589ギコ踏んじゃった2017/06/11(日) 16:58:32.48ID:XDyF++US
いやね、カシオとコルグのデジピ買う輩ってどういう意図があって買ってるのか聞きたいよね。
むしろ問い詰めたい。小一時間問い詰めたい。
カシオとコルグのどこをどう気に入って他のデジピにはないどこに魅力を感じたのか問い詰めたい。
だっておかしいだろ?まずロゴ。ダサすぎて部屋の外観を損ねるレベル←この時点で俺は購入対象から外す
次に見た目。これもゴミな。演奏意欲を減退させるデザインなんだけど誰がこれにOK出したんだ?
そして一番気に入らないのが音色。これがもう論外中の論外。どんなに優れた機能があってもこの音色の酷さで金を払うに値しないね。なんだあの電子音は?舐めてるのか?誰が設計したか知らないがいくらなんでも手抜きにも程がある。
前々から言ってるけどカシオコルグ買うら輩は絶望的にセンスがズレてるから人間関係も断じてまともじゃないよ。だっておかしい人がおかしいピアノ買ってるんだぜ?笑っちゃうじゃん。
0590ギコ踏んじゃった2017/06/11(日) 17:13:51.32ID:m2vILQqC
たぶんだけど、生ピアノを自分の手で弾いたことのない人からすると
キーボードも電子ピアノも同一物に見えてるんだろうな

生ピアノ独特の挙動をシミュレートしているってのは
ヤマハ・ローランドが有名だけど、他は知らない。

KORGが小林オルガン(?だっけ?)が母体だから
出発点はオルガンだし、現状のメインはシンセサイザーとガジェットだし
電子ピアノ事業は脇道なんだろうな

あれだっけ、KORGの電子ピアノ事業って
テクニクスからの譲渡された事業だっけ?

なのでー。自分も昔は88ピアのタッチ鍵盤のシンセシザーがあれば
電子ピアノ要らないと思っていたけど
いまはちゃんとした電子ピアノは別に必要だと思うよになりました
0591ギコ踏んじゃった2017/06/11(日) 17:20:23.49ID:NpgQ7Jma
カシオのGP500確かにチープ感出しまくってますネ
他社製品がスライドボリュームで出っ張りを無くしてるのに対してカシオは取って付けた様なプラスチック丸ボリュームで触るとガタガタ不安定で頑丈そうには見えないし如何にもスグ壊れそうな質感。
とても高級電子ピアノには思えないのでボリュームだけでも入れ換え検討のリスト即落ちです。
0592ギコ踏んじゃった2017/06/11(日) 17:35:26.40ID:KwhvFLG6
ID変えてもボキャ一緒。
0593ギコ踏んじゃった2017/06/11(日) 17:46:52.43ID:Gcj0Ryir
>>578
打ち込み者でしたか!
ちなみに今までどんな楽曲をうちこんでますか?
0594ギコ踏んじゃった2017/06/11(日) 18:13:59.29ID:m2vILQqC
>>593

言うほどの楽曲を作ってるわけではないけど・・・
(ボカロPとかじゃない)

一番最近だとこれかな?
ttp://musictrack.jp/musics/66140
晒してもいいのは・・・

他はネットにあげてないし、ハッキリ言って耳コピレベルのものだから
(著作権が厄介だし・・・)
0595ギコ踏んじゃった2017/06/11(日) 18:38:11.61ID:KwhvFLG6
書き込みが一気に減ったなあ。
全員揃って居なくなっちゃったのかな?
0596ギコ踏んじゃった2017/06/11(日) 22:16:57.64ID:LXuanNF9
P115レンタルの爺のかきこみは知性を感じない。電子ピアノどころか、人として参考になる話が聞ける気がしない。反面教師なんだけど、シツコイ。
0597ギコ踏んじゃった2017/06/11(日) 22:21:17.17ID:Tv/O1nCm
>>594
これ本当に自作?
最初のストリングスの音からしてノーセンスすぎて絶句
0598ギコ踏んじゃった2017/06/12(月) 00:14:55.95ID:xjEA8lvQ
人によってどの程度で辛い!まずいうまい!と線引きするか人それぞれだからね
タッチは同じように感じていても線引きが異なる、また感じ方不平不満の境界線も人それぞれ
この感覚は音色で左右されてしまうし日により月日により体調にそして時期により左右され評価が異なる
しかしカシオを酷評しているやつはやっぱりグランドピアノのタッチをよく知ってるのだと思う
またその感触に近くないとイライラきて許せないタイプなんだろう
線引きを緩めれば鍵盤というだけでどんなキーボードもかなりグランドピアノタッチに似ているとできもする
また逆に電子ピアノのタッチがすべて駄目だ似ていないともできてしまう
個人的に思うにタッチに関していうとヤマハとローランドは方向性が違うと思う
例えば赤い丸がグランドだとするとヤマハは丸く青くてローランドは赤く四角い
個人的にはローランドの成分の方が高級感があってリアルとできるかな
どっちも似てないがヤマハのフニャラフニャラしたあの感触はかなり安く上げてるなという印象
カシオは安く上げているが実際に安い
0599ギコ踏んじゃった2017/06/12(月) 00:33:34.94ID:xjEA8lvQ
タッチに関して一つアドバイスできることがある
安いキーボードとグランドピアノ、これどっちの鍵盤が重いかというとグランドピアノだ
だがしかしここに刷り込みと先入観がある、タッチは思いから優秀だという風潮が蔓延してしまった
しかしそうじゃないグランドピアノも軽いものから重いものまで本当にまちまち
十段階の数字にすると5〜10ぐらい開きがあると思っていい
しかしながらどれもこれもグランドピアノのタッチ独特の感触がある
ここに比重を置いてタッチできるようになればタッチの品質を見抜けると思う
重さに左右されていてはタッチの出来栄えを見失ってしまう
まあ幾ら話しても個人の感じた感触の思い込みというものは揺るがないものであろうが
いまひとつ鍵盤を触ってみてほしいと思う、きっと印象が変わるはず
0600ギコ踏んじゃった2017/06/12(月) 00:43:13.49ID:3PM+U4lq
タッチの話がしてるけど、価格相応だろ?
俺は英国車好きでドイツ車糞って言ったけど、実際には普通の価値観で言えば英国車の方が糞なんだよ。
すぐ壊れるし、乗り心地悪いし、価値と言えば楽しいってことかな。
でもそこに他にはない価値を見出す俺みたいな馬鹿がいるから、市場が成り立っているわけ。
だから「価格に見合う価値はない」って言葉は、どうあがいてもその人の主観を超えることはないねん。
ドイツ車の方が製品としてはよっぽど良くできているよ。でもそこに俺は価値を見出さないのね。
だから俺にとっては価値がない。これはどこまで行っても個人の感想や。
ピアノも同じ。価値があると思っている人には価値があるんだよ。
ワーゲンが本国の2倍の価格でぼったくってるのにいつまでも価格が維持されているのは、
それでも買う馬鹿がいるからだよ。
このままの価格で買う馬鹿が一定数いるんだよ。
だからいくらブーブー言ったって価格が下がることはないと思うわ。
価値ってのは主観だから、「価値がない」っていくら言ってもそれは個人の感想だわ。
まあ、あえて価値を数値で絶対的に決めるならば、製品で言えば壊れにくさ、耐久性、質感、そういう場所になるんだろうな。
でもそれ言っちゃうと、壊れにくい日本車最強って結論が出ちゃうんだよね。
でも、そうとは限らないんだわ。何を重視するかで変わるけどね。
やっぱり価値って主観だよ。
くっさいおっさんの長文悪かったな。別に俺はお前さんたちの事を否定はしないよ。
ただ、なーんか人生損している感じで、老婆心で色々言いたくなったんだよ。
絡んだ俺が全面的に悪いと思うよ。余計なお世話だったよな。
ばいばいするわ。まあ逆にそちらも反応してくれてありがとうよ。
0601ギコ踏んじゃった2017/06/12(月) 00:56:12.82ID:xjEA8lvQ
「価値」というものはお金に換算できるので単価(コスト・原価)という考えができると思う
どうでもいいがおっさんアピールがヨッパのオバハンっぽく思ってしまうどうでもいいが
まあこれと一台と決め込まなくても色々楽しめればいいんじゃないかな
0602ギコ踏んじゃった2017/06/12(月) 13:48:28.34ID:yrthK/ka
見た目だけでKF10が欲しいんだけど、誰か背中押して?
0603ギコ踏んじゃった2017/06/12(月) 15:16:30.38ID:h7PmnEUi
やめとけよ
カタログ見ただけでも価格に見合ってないぞあれは
0604ギコ踏んじゃった2017/06/12(月) 15:39:16.37ID:XRc/ZhoJ
>>602
それすごくいいよ!
0605ギコ踏んじゃった2017/06/12(月) 16:08:39.50ID:yrthK/ka
>>604
外側が高いんだと思ってるんだけど、ちがうの?


>>605
あんがと!
0606ギコ踏んじゃった2017/06/12(月) 16:09:26.73ID:yrthK/ka
番号まちがった
0607ギコ踏んじゃった2017/06/12(月) 17:45:38.52ID:OcSEqDn5
感想:長い
0608ギコ踏んじゃった2017/06/12(月) 20:25:52.97ID:CVLgJUwD
知らない事をdisるバカクラジジイの後は長文自己中
0609ギコ踏んじゃった2017/06/12(月) 20:30:52.17ID:Hq7+gFPB
うん、ステージピアノ部屋のV vs RDの話はやっちまった感があった

ただ、あれは、奴が明確にそう書かずに、ローランドのDP/HPとRDを比べて〜〜〜とか
要の得ないことを書いていたので惑わされたのが正直なところ

もっとストレートに、「RD vs Vの話じゃ。ヴォケ」ぐらいの返しがあったら
ハトに豆鉄砲状態で、俺も黙ったと思う
0610ギコ踏んじゃった2017/06/12(月) 20:32:51.44ID:A2DBym0t
http://hissi.org/read.php/piano/20170612/eGpFQThsdlE.html
0611ギコ踏んじゃった2017/06/12(月) 20:34:41.52ID:Hq7+gFPB
610のチェッカーは俺じゃないな
0612ギコ踏んじゃった2017/06/12(月) 23:18:42.88ID:3PM+U4lq
ヤマハのCLP685をチェックしてきた。
結論からいって、エスケープメント付きのこの新鍵盤は、RD以上の感触だった。

ついでにアバンのN1やDUPの現行商品もチェキラしてきたが、

N1>=DUP>CLP新鍵盤>>超えられない壁>>CP(その他ヤマハの現行鍵盤ユニット)

だった。DUPとN1は重さが違うけど、生鍵盤の良さは感じた。CLP新鍵盤は結構それらに肉薄してきたといっていいほどのタッチだった。
クリック感もRDの鍵盤以上でこのデジピ鍵盤ユニットは現状では最高のタッチを実現していると思う。

ってなわけで、早急にこの鍵盤ユニット搭載したCPシリーズやMONTAGE等をだしてほしい。
特にモンタージュに搭載してくれたら・・・あとはスピーカー搭載モデルがあればいいだけになるんだが・・・

それとCLPの音も新スピーカーユニットでよかったね。久々にヤマハも買うにあたいする一般向けモデルを出してきたと思う。
この調子でCPやフラッグシップシンセのてこ入れをお願いしたい。
0613ギコ踏んじゃった2017/06/13(火) 00:06:04.12ID:p1AGUsvy
今日はローランドのRD-2000を試弾してきたけどこれってDP603より低音質なの?
ヘッドホンで音源を忠実に聴いてきたんだけどDP603の方が高解像度で音の広がり感もリアリティーあった
てっきりRD-2000のほうが優れた音だと思っていたのにそうじゃないの?なんだか腑に落ちない
0614ギコ踏んじゃった2017/06/13(火) 00:58:52.04ID:WKPGvZUO
>>612
DUPは本末転倒の電子ピアノだよ。
飼うに値しない。
0615ギコ踏んじゃった2017/06/14(水) 11:23:11.41ID:cPAQ/XPZ
理由を書いてないから説得力ないねw
0616ギコ踏んじゃった2017/06/14(水) 12:53:42.78ID:ZKLubAwm
理由は過去に再三でているよw
0617ギコ踏んじゃった2017/06/14(水) 15:16:28.56ID:adVd1qWo
ヤマハの電子ピアノの音はどれもこれも全部P80と全く同じ音がしました
耳が悪いとかそういうことじゃなくて全く同じサンプリングを使いまわしているんだと思います
これは冗談抜きで本気で思います、だって弾いてわかりましたもの「P80の音を使いまわしてるな」と
カタログスペックはしょせんカタログスペックなんでしょうね、実物を触って一発でわかりました
いわれているように音色に変化がなくてありきたりなふるくっさい電子ピアノの音がペーンペーンと鳴り出して弾くのがうんざりしました
カシオのもちょっと触ったみましたがすぽーんとしてすぽっすぽっ
0618ギコ踏んじゃった2017/06/14(水) 16:36:00.08ID:CShRrdpT
P80は名機だと思うけどな、プロのピアニストが夜間やホテルでの練習用に良く使ってる。
0619ギコ踏んじゃった2017/06/15(木) 07:42:35.58ID:kfNUThIX
そうか?DUPは正直期待してなかったけどかなりいい。
タッチって演奏を楽しむ上で結構大事なんだなと気づかされたよ。

もちろん音の響きはアコピに比べるとがっかりだが、
タッチは当然その他デジピ、アップライトに比べて、はるかに
こちらが勝ってる。

ペダルの改善とヘッドホン使用時の共鳴音の再現がもう一段階
踏み込んでできれば完璧に近くなるんじゃないかな。

あとヘッドホン使用がメインならそこそこ高いやつ(3万円以上)使うと
音はちょっとはましになる。機種によっては音量があんまり出ない奴もあるが・・・。
0620ギコ踏んじゃった2017/06/15(木) 08:55:12.49ID:Ziglk+rz
>>619
期待してなかったのに何で買ったの?

そもそも、ピアノ習うならなるべくアコースティクで。
グランドでかくて変えないのなら電子ピアノよりアップライトの方がいい。
と言われている理由はなんだろう?
0621ギコ踏んじゃった2017/06/15(木) 10:09:51.75ID:gFjYt18B
多くの人がアコピを弾くのが目的だからでしょ?
デジピを弾くのが目的の人はデジピを買うでしょ?
0622ギコ踏んじゃった2017/06/15(木) 11:13:52.90ID:1sR+KWM8
こっちに流れてきたみたいなんで、こちらにも書きますね。

最近ヤマハさんが工作員を増員したみたいで、
スレが進むのは良いことだと思うのですが、
読み続けたくなる書き込みがひとつも無くて困る。

アヴァンの負の遺産は大きいですねw
0623ギコ踏んじゃった2017/06/15(木) 13:14:54.46ID:Ziglk+rz
>>621
そこ勘違い。
「グランドピアノ」を弾くのが目的だね。

アコースティクピアノを弾くためにはハンマーで弦を叩く発音と共鳴に対して感覚を養う必要がある。
それがつまりアップライトが電子ピアノに勝る最大のポイントであり、
DUPはそのポイントが皆無である。

つまり電子ピアノに対してその面のアドバンテージは全くなく、
さらにアップライトのギミックはグランドとは異なるのでグランドを弾く練習としてもいまいちであり、その面でも電子ピアノに対してアドバンテージが無い。

「アップライトピアノ」を弾くのを最終目標とする人ならば、アップライトのギミックを使ったDUPはたしかに最適だろう。
0624ギコ踏んじゃった2017/06/15(木) 13:31:58.66ID:noh+mHk6
出た、頭でっかちの原理主義者主張。
アップライトで普段練習している人がグランドを弾いたら対応できない、という人がピアノ弾きのうち何パーセントいると思ってるの?
ブレハッチの家にはアップライトしかなかったって有名な話。
アップライトで練習していたらアップライトの弾き方しか身に付かないかのように偉そうに語るのは恥ずかしいからやめておいた方がいい。
0625ギコ踏んじゃった2017/06/15(木) 13:38:21.87ID:Td8QhqeN
怠ける人は不平を言い、努力する人は夢を語る

この言葉は真実だね
クロアチア出身のピアニストはユーゴ紛争で家にぼろアップライトピアノしか用意できなかったけど、
めげずにそれで練習続けてプロになったって言ってた
こんなピアノでは練習にならないとかあーだこーだ言ってる人いるけど、そういう人ってどう見ても練習が足らないだけなんだよ
一生不平を言ってりゃいいよ
シフラも家には楽譜すらなかったわけよ
彼はだからこそ耳コピ即興の達人になったんだよね
ウゴルスキも電子ピアノで技術を維持してた時期があった
なんで努力が足らない人って物のせいにするのかね
0626ギコ踏んじゃった2017/06/15(木) 15:17:03.31ID:Ziglk+rz
>>624
日本語が理解できないのかな?

アップライトはアコースティクだから俺が言う「ハンマーで弦を叩く発音や共鳴の感覚」を養えるだろ?
その面で電子ピアノよりアドバンテージがある。
何らかの理由でグランドを設置できない環境ではアップライトで練習するのはあり。
ただしそれは実際の弦があるアップライトのことであり、DUPにはまったくあてはまらない。
0627ギコ踏んじゃった2017/06/15(木) 15:24:44.05ID:2+aaEDLs
僕はカシオトーンの音が悪いのはスピーカーのせいだろう
とたかをくくってたんですが、ヘッドホンで聞いてもやっぱり悪いので
こいつぁ音源が悪いんだな
とやっと気づきました 今度はミディでマイコンにつないでみようかぁと思ってます
0628ギコ踏んじゃった2017/06/15(木) 16:42:43.21ID:G2/ulCE/
>>626

「アップライトピアノ」を弾くのを最終目標とする人ならば、アップライトのギミックを使ったDUPはたしかに最適だろう。

というコメントはアップライトを弾くことを目的とすることはグランドを弾く目的と違うから書いたんじゃないのかい?

まるで別物かのような物言いをするのは言い過ぎだろうとツッコンだんだが。
0629ギコ踏んじゃった2017/06/15(木) 17:36:31.52ID:SHvyX9Hg
スピーカー等の出力系に夢見ている人がたまにいるが
実は妄想するようなものではないんだけどな
志村けんの声が加藤茶の声になったりしないだろ?ケンはケン、チャはチャの声
液晶テレビもサラウンドスピーカーも音は同じ、低音成分の量でしかない
あとは音量、結局音源の波形データを左右するようなものではない
ま、意識的に聴くのも知識かもしれんがな
0630ギコ踏んじゃった2017/06/15(木) 18:27:25.94ID:QnnGu1dx
ごちゃごちゃ言ってるけどグランド買っても電子買っても、大して練習し上手くならないだろ、お前らは?意味ない会話、間抜けに見えるからやめとけ。
0631ギコ踏んじゃった2017/06/15(木) 18:39:14.81ID:2+aaEDLs
マイコンで内臓のミディの音をなんかのミディソフトで鳴らすと明らかにカシオトーンより
音がいいんですよ マイコンのスピーカーなんて付属のしょぼい奴ですよ
まあ普通に買って一万円するかしないかの安いカシオトーンなんで
そんないい性能じゃないのはわかるんですが
0632ギコ踏んじゃった2017/06/15(木) 18:55:27.81ID:Ziglk+rz
>>628
違う違うw
あなたはなにか勘違いしているね
0633ギコ踏んじゃった2017/06/15(木) 18:59:28.18ID:ZXiRJuPW
何か長い人が居る

from P115レンタルJJI
0634ギコ踏んじゃった2017/06/15(木) 20:06:12.90ID:ZXiRJuPW
なんか自分が想像することを語るうちに
それが事実だと思い込んでしまうアブナイ人が居るな・・・
0635ギコ踏んじゃった2017/06/15(木) 20:39:10.33ID:lfDN1tCy
そもそもカシオトーンは電子ピアノのカテゴリじゃない
カシオ自身がキーボードに分類してるにもかかわらず
一人でひたすら粘着連投してるのはヤマハのマイコンさんだけ
0636ギコ踏んじゃった2017/06/15(木) 20:39:26.65ID:zcMbdWkx
機種により音が薄い等々はわかるが自分語り長いな
強固な習慣性(自意識に縛られる)はそういうひとの特徴と言うし
0637ギコ踏んじゃった2017/06/15(木) 22:52:51.94ID:YbBrWSSS
>>632
どう違うか説明できない時点でお察しだな。
0638ギコ踏んじゃった2017/06/15(木) 22:57:18.97ID:LFlq3YBP
>>637
既に説明されてるのにお前がズレ過ぎて理解出来てないだけだよw
0639ギコ踏んじゃった2017/06/15(木) 23:10:02.74ID:LFlq3YBP
グランドピアノに対して、

アップライトはグランドとはハンマーアクションは異なるが、実際に弦をハンマーで叩くため音色や共鳴などによる音作りの素養は養われる。
その点でグランドで弾くため練習としての重要な意味がある。

対してDUPは弦は存在しない電子音なのでアップライトが持つその利点が存在しない。

つまりDUPは他の電子ピアノに対してアクションがアップライトと同じだというアドバンテージだけを持つわけであるが、これで得られる効果はアップライトピアノのタッチ感に慣れるということのみである。
0640ギコ踏んじゃった2017/06/16(金) 00:03:22.99ID:GaHjP62t
弦の共鳴とかシミュレーション出来そうなもんだけど
そこは無視なの?
0641ギコ踏んじゃった2017/06/16(金) 00:17:13.06ID:gXphsGI2
>>639
殆どの人にとってグランドもアップライトも小さな違いでしかないんだよ。
大違いってわかったフリしてるからブレハッチの例を出したのに理解できないんだな。
自分に都合の悪い情報はなかったことにする、というのは頭でっかちの典型的な行動。
0642ギコ踏んじゃった2017/06/16(金) 00:27:58.13ID:gXphsGI2
>>626

「アップライトピアノ」を弾くのを最終目標とする人ならば、アップライトのギミックを使ったDUPはたしかに最適だろう。

って認めてるんだろ。
そこで身に付けたものがグランドでは全く通じないなんてことはないんだよ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています