いや、だから最初から非接触センサーの話だよ。
単純に非接触センサーにも2種類ある、と。

>>254のいうように、消音ピアノユニットはいまや非接触センサーが当たり前なんだけど、
後から出てきたより新しい設計のユニットは、ハンマー部で検出を行う。

古い設計の鍵盤に設置する方式は、同音連打やトリル時に
急に大音量が鳴ったりする機構的な誤作動が発生するからね。

アバンはメインは鍵盤のセンサーで、ハンマー部はあくまで補助。
だから、古い設計の「消 音 ピ ア ノ」と同じだねといったんだよ。