トップページpiano
1002コメント376KB

■□電子ピアノ総合スレッドPart9■ [無断転載禁止]©5ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ギコ踏んじゃった2017/02/15(水) 10:08:34.71ID:ZDThhe42
電子ピアノ総合スレッドです。

■メーカーリンク
ヤマハ   http://jp.yamaha.com/products/musical-instruments/keyboards/digitalpianos/
       http://yamahasynth.com/jp/products/stage_pianos
カワイ    http://kawai.co.jp/ep/
ローランド http://www.roland.co.jp/PIANO/
       http://www.roland.co.jp/products/stage/
コルグ   http://korg.co.jp/Product/DigitalPiano/
       http://korg.co.jp/Product/Synthesizer/
カシオ   http://casio.jp/emi/
M-AUDIO http://m-audio.com/index.php?do=products.family&;;ID=digitalPianos

前スレ
■□電子ピアノ総合スレッドPart8■
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/piano/1482902381/

■価格、性能、発売日などの検索
http://kakaku.com/gakki/digital-piano/
0179ギコ踏んじゃった2017/04/15(土) 22:24:44.95ID:ZA8vYpgI
10年前のクラビノーバで練習しているのですが、
最近、タッチの変化で音色をコントロールすることができないことにもどかしさを感じています。
教室でせっかく音色の作り方を教わっても自宅で練習できず、結局スタジオで練習しています。
悪いタッチなら悪い音も出るようなそんなデジピはありますでしょうか?
候補で考えているのはca97,gp500辺りです。
N1はそれなりに古いので価格に見合うのか...
0180ギコ踏んじゃった2017/04/15(土) 22:29:22.50ID:UWl3CFTi
販促期間なのかな。平気で長文書き込むヤマハのステマ部隊みたいのが出てきたね。
0181ギコ踏んじゃった2017/04/16(日) 07:28:46.41ID:7xWYG2w8
>>178
コーヒー噴いたw
0182ギコ踏んじゃった2017/04/16(日) 07:45:31.03ID:7xWYG2w8
>>175
まとめると、1日の練習時間が…(ズレたらスマソ)
                 鍵盤  盤台  ハンマーアクション  
1時間未満→カワイCA   木製  鉄製  樹脂
1時間以上→カシオGP   木製  木製  樹脂
2時間以上→アバングランド 木製  木製  木製(カワイNOVUSは樹脂)
3時間以上→グランドピアノ 木製  木製  木製(カワイは樹脂)
0183ギコ踏んじゃった2017/04/16(日) 08:34:22.40ID:pmR8Cnf4
>>179
デジピでは無理でしょ。スタジオと自宅の二本立てでいいんでない。だいたいピアノが違えば音も違ってくる。
プロのピアニストはピアノが違っても狙った音を出せるからプロ。
0184ギコ踏んじゃった2017/04/16(日) 08:35:34.44ID:pJHo+h50
カシオGP買ったけど一日30分しかひかない。
0185ギコ踏んじゃった2017/04/16(日) 09:00:21.93ID:7xWYG2w8
>>184
そういうこと。CAやGPだと、連続で30分(5〜6曲)も弾いてると、指先や手の付け根が痛くなっちゃうでしょ。
これがアバングランドやアコピだと連続で1日中弾いてられちゃう。ハッキリ言うと、ピアノ中毒になっちゃうw
だからプロやコンクール入賞を目指すような練習量が必要な音大生は、アバングランドかアコピにせざるを得ないというわけ。
趣味でやる分には、コスパから言ってもデジピで十分だと思うよ。
0186ギコ踏んじゃった2017/04/16(日) 09:10:44.55ID:pJHo+h50
>>185
アコピもあるけど30分すると肩いたくなってくるんだよ。歳かなぁ。
0187ギコ踏んじゃった2017/04/16(日) 09:17:17.31ID:7xWYG2w8
>>186
背中全体の筋肉を丸ごと動かす水泳とか良いらしいですょ。

とにかく1日中ピアノを弾いていたいという人以外は、CLP、CAやGPで十分。
0188ギコ踏んじゃった2017/04/16(日) 09:48:01.81ID:qDsHXCUO
>>185
GPだけど別に痛くならないぞ?
0189ギコ踏んじゃった2017/04/16(日) 11:04:04.37ID:S4wbQGl0
ヤマハ関係者の長文がキモい
ヤマハ以外を買わすまいというオーラが出すぎていてドン引きする
0190ギコ踏んじゃった2017/04/16(日) 11:32:58.14ID:HrcaY4Ra
>>183
ありがとうございます。
しばらくはスタジオ通い続けます

なんか他のスレに私のレスがコピペされてて戸惑う。
0191ギコ踏んじゃった2017/04/16(日) 21:07:12.67ID:luUIWj73
話を要約すると
場所に制限アリで 音が出せない人は
消音装置付きのアップライトがベターて事でイイ?
0192ギコ踏んじゃった2017/04/16(日) 22:13:01.82ID:xHRLfzwL
気違いの話は要約するまでもない
0193ギコ踏んじゃった2017/04/18(火) 09:16:16.88ID:xWNWEaoe
今度は演奏時間かww
0194ギコ踏んじゃった2017/04/18(火) 12:15:28.74ID:hrhgcWAd
譜面台がプラスチックのってすぐ折れない?構造的に弱すぎると思うんだよね。
ヤマハのなんか接合部分だけでも金属にすればいいのに。と思うんだけど。
0195ギコ踏んじゃった2017/04/18(火) 12:54:41.64ID:jrJfXBZp
加水分解が進んでいつかは折れる。が、そのまえに他のところがぶっ壊れるので気にする必要はない。
子供用なら無理に力かけたりするかもしれんので折れるかもしらんが。
0196ギコ踏んじゃった2017/04/18(火) 17:23:51.74ID:hrhgcWAd
いや、普通に踏んで壊した あれがかなり頑丈なら壊れなかったものを
ヤマハはだめだ
0197ギコ踏んじゃった2017/04/18(火) 20:43:47.65ID:xKankDcy
踏んだ自分に非があるとは考え無いのかな。
通常使用で折れたならまだしも
0198ギコ踏んじゃった2017/04/18(火) 22:10:52.19ID:h292AQZ8
譜面台ってばどうやったら踏めるの?
0199ギコ踏んじゃった2017/04/18(火) 22:41:12.83ID:hrhgcWAd
>>198
うっかり?

>>自分に非
??踏まれるくらい想定して設計しないヤマハが悪いじゃないか
0200ギコ踏んじゃった2017/04/18(火) 23:29:22.99ID:xCurHQ57
ヤマハはクズだが流石にこれには同情する
0201ギコ踏んじゃった2017/04/19(水) 06:03:43.00ID:8SgqYYjj
ヤマハが悪い 踏むなんて当然に想定の範囲内だ
0202ギコ踏んじゃった2017/04/20(木) 00:59:51.23ID:8kbWGrlv
このスレまじでゴミだな
少なくとも2年くらい前は
さすがにもうちょいマシだった
0203ギコ踏んじゃった2017/04/20(木) 05:30:50.23ID:v8Hkoox+
ヤマハの譜面台が弱いせいで…
0204ギコ踏んじゃった2017/04/20(木) 19:37:10.06ID:GLbXvJGu
象が踏んでも割れないのを作れよ
0205ギコ踏んじゃった2017/04/20(木) 19:44:39.70ID:b1pEUkmR
昭和の筆箱かよ
0206ギコ踏んじゃった2017/04/20(木) 20:53:40.78ID:v8Hkoox+
ヤマハが悪い
0207ギコ踏んじゃった2017/04/27(木) 20:52:38.19ID:HFFJm7hs
ポータトーンとか、ヤマハの廉価版のデジピの譜面台は\500〜\1500程度で買えるみたいだよ

その程度のお安いものだから、別に強度とか問うてないんじゃないの?
0208ギコ踏んじゃった2017/04/27(木) 22:07:24.25ID:xnFCTCfd
388円で買えるよ 検索しても出てこないけどヤマハに問い合わせれば型番、値段、在庫を教えてくれる
しかしもっと頑丈に作れば388円出す必要がないんだからヤマハが悪い
0209ギコ踏んじゃった2017/04/27(木) 23:13:12.47ID:HFFJm7hs
Out of baseだな
0210ギコ踏んじゃった2017/04/28(金) 01:21:08.99ID:KXlornJg
もっと頑丈に作れば
元値が上がるがな
0211ギコ踏んじゃった2017/04/28(金) 12:42:46.53ID:6DHTI403
踏まれることは日常的にあるんだから、それの対策をしとかないといけないな
ヤマハはまだまだだ
0212ギコ踏んじゃった2017/04/28(金) 21:48:21.01ID:XH+l2gvm
踏んで欲しいw
0213ギコ踏んじゃった2017/05/01(月) 01:07:28.54ID:pXD3FMaF
Mコース60分15000円になります
0214ギコ踏んじゃった2017/05/01(月) 17:20:29.47ID:NadrQgFs
電子ピアノの音色も好みで意見がバラバラだと思うけど
korgのLP380やB1やG1Airは同価格帯ならローランド、ヤマハ、カワイ、カシオより大容量で高音質って認識でいいのかな?
LP380、G1Air、B1の音源を比較するとG1Airだけ新しいのかな?
音源の音色もタッチに左右されてしまうので印象はマチマチになると思うけど音源に詳しい人いる?
DGP-1の音色をパワーアップさせるついでにMIDI端子付きでピアノが高音質な電子ピアノなりラックなり欲しいので迷ってる
http://yamaha.custhelp.com/app/answers/detail/a_id/1683/
このページ見て接続の仕方を見ていたけど電子ピアノの音色でDGP1を弾く場合
上記にあげた電子ピアノにはMIDI端子はあってもUSBがないものもあるし
接続方法に不安もあるのでできたらどなたかアドバイスしてください
以前にDGP-1とMU2000を繋いだ時に音の遅れ(レイテンシー)があって使い物にならなかった記憶があって
でも話では大昔のMIDIでも気になる遅れは生じないということなので接続方法や設定の仕方に問題があったのかなと想像するけど
DGP-1のMIDIだから遅れるとかあるのかな?それともテンポ200ぐらいの速弾きはどうしても遅れを感じるものなのかな?
普通にショパンの幻想曲とかなんだけど遅れが気になって使い物にならなかった記憶があるんだよね
何かおかしかったのかな、ベストの音源じゃなくても気軽に音色を変えて楽しめればいいなと思ってるんだけど詳しい人いないかな
0215ギコ踏んじゃった2017/05/01(月) 17:23:44.47ID:RJ0wezh+
>>214
korg試弾したら驚くよ
悪い意味で
0216ギコ踏んじゃった2017/05/01(月) 17:34:28.54ID:NadrQgFs
>>215
そうなんだ?
タッチでかな音色でかな
まあDGP-1用にードのピアノの音色が欲しいというのがメインなので
そこそこの音色が手に入ってレイテンシーがなければそこそこの音色でいいんだけどね
ついでにもう一台電子ピアノ持ってもいいかなって感じなんです
0217ギコ踏んじゃった2017/05/01(月) 17:36:41.20ID:NadrQgFs
誤:ード 正:ハード
じゃやっぱりYAMAHAがいいのかな
容量多くてリアルな音のほうが誰だっていいよね
コルグ辺りかなとか勝手に想像してた
0218ギコ踏んじゃった2017/05/01(月) 18:10:20.66ID:pXD3FMaF
楽器として抜けいい音が高音質とは限らない
0219ギコ踏んじゃった2017/05/01(月) 19:04:03.09ID:NABXYkT2
他の機種はともかく、B1て3万だぞ
3万が高音質って頭おかしいんじゃないか?
無駄な長文書いてる暇があったら弾いて来い
触りもせずに詳しい奴教えろとかアホか
0220ギコ踏んじゃった2017/05/02(火) 17:18:31.92ID:R72C9HU/
>>219
新しいじゃん?日進月歩でしょw
0221ギコ踏んじゃった2017/05/02(火) 20:01:31.70ID:RGoak3/V
カシオの電子ピアノの設定を初期化する方法ありますか?
0222ギコ踏んじゃった2017/05/02(火) 20:31:21.16ID:lZBKhrJU
>>165
逝ったの⁉︎
0223ギコ踏んじゃった2017/05/02(火) 22:43:06.78ID:9jsSCWwg
>>221
新しいの買え
0224ギコ踏んじゃった2017/05/02(火) 23:24:24.18ID:oXKPFW6F
>>221
斜め45度
0225ギコ踏んじゃった2017/05/03(水) 10:15:56.05ID:xUGB09zp
上上下下左右左右AB

大抵ファンクションキー押しながら電源入れるとダイアログが表示される

これでダメならサービスセンターに電話
0226ギコ踏んじゃった2017/05/03(水) 12:18:26.45ID:vN8UOJr9
ゲームやってる人間としてはBAじゃないのがなんともいえない
0227ギコ踏んじゃった2017/05/04(木) 20:06:02.50ID:Bl1QhZyA
カシオの電子ピアノ欲しいんだけどおすすめあったら教えて!
0228ギコ踏んじゃった2017/05/04(木) 20:42:35.66ID:4rpgmPY9
>>227
GP300
持ってるのですすめてみる。
予算次第で500とかAP700でもいいけど。
0229ギコ踏んじゃった2017/05/04(木) 20:52:59.76ID:BI50+YLM
>>228
Gp300どうですか?
0230ギコ踏んじゃった2017/05/04(木) 21:05:24.06ID:4rpgmPY9
>>229
趣味で弾く程度だけど、買って大満足してます。
アップライトピアノより弾きやすいし、夜でも気にせず弾けるし、音も良い(スピーカーからのは微妙)。
MIDI音源としても使えるので内部音でMIDI再生できて部屋のBGM?として使える。
グランド3つの音色はどれも面白いかなー切り替えて遊べる。

発表会とかするんじゃないなら十二分。
0231ギコ踏んじゃった2017/05/05(金) 00:07:13.20ID:yg7GIak9
そんな使い方する人、あんた以外いないからw
0232ギコ踏んじゃった2017/05/05(金) 12:15:55.10ID:Oyl8L1jK
マジかーmidi音源として使う人は少ないんか
0233ギコ踏んじゃった2017/05/06(土) 01:26:03.08ID:GAkd2uHD
DAW出来るナウい人がこの板には少ないんだよ
0234ギコ踏んじゃった2017/05/06(土) 04:36:55.51ID:hbdkXowd
DAWやる人はむしろ入力に使うだろ
0235ギコ踏んじゃった2017/05/06(土) 17:08:32.65ID:bpcKOtmp
数万円から15万円くらいの電子ピアノざっくり全体的になんだけど
ローランドとコルグと比べて音とタッチはどっちがアコースティックピアノに近いですか?
値段分けで適当な評価されているページがあるんだけど
0236ギコ踏んじゃった2017/05/06(土) 17:11:57.74ID:bpcKOtmp
あきらかに音の質が違ったりあきらかにタッチの品質が違ったりメーカーで損得変わると思うんですよね
本当の意味でどこが高性能でどこがコスパいいの?
ヤマハを基準にした場合ヤマハって音やタッチいいのかな?
なんかボッタなイメージあるんだけどどうなんでしょう
それに比べてローランドやコルグはどういう位置づけなのか試しに弾けないので
電子ピアノに詳しい殿方さんアドバイスください
0237ギコ踏んじゃった2017/05/06(土) 17:37:06.65ID:7sbm4Mj1
ど田舎で大きな店がないとしても、遠出すれば展示してる店があるんだから
高い買い物なんだから遠出して試してみたらどうだろう
0238ギコ踏んじゃった2017/05/06(土) 17:51:42.77ID:2fLnEdEB
まぁそうそう買い替えるもんじゃないので
大都市圏の展示してあるお店に行ってみては?

島村とか各所にあるでしょ?

まぁ島村はローを推すんだけどね。

これまでネットと店舗で聞いたな話を書くと

・YAMAHA
ローテクの粋を集めた製品だが、全体としては完成度が高い

・Roland
ハイテクの粋を惜しみなくつぎ込むが、一世代前のローは
確実にYAMAHAを超えていたのに、現行のローは
YAMAHAとは総合的にトントンレベル。
まだ、モデリングピアノっていうのの完成度は発展途上

・KAWAI
もともと電気回路に落とし込む部分が後発。よって音は今一つ。
それゆえ木製鍵盤の部分に自社のノウハウをフォーカスしている。
鍵盤のタッチは、好き好きだが、人によっては
KAWAIの熱狂的なファンがいる

・KORG
もともとオルガン/シンセメーカーなので、デジピは
その流用パーツで作ってるかんじ。
そこそこの完成度でコスパは高い。
お値段で勝負の商品が多いです。

(番外編)
・YAMAHAのハイブリッドピアノ
鍵盤→ハンマー→センサーまでの機構をグランドピアノから取り出して
センサー以降の電子回路はデジピの技術を流用したもの
製品としては興味深いが、機械機構と回路機構のすり合わせが
いまいちで、、、、という話をよく聞く
0239ギコ踏んじゃった2017/05/06(土) 17:57:38.66ID:2fLnEdEB
俺が勝手に今ほしいデジピランキング

一位
クラビノーバシリーズ

二位
LXシリーズ or FP-90

三位
RH3鍵盤のもの

四位
KAWAIのどれか
0240ギコ踏んじゃった2017/05/06(土) 18:00:27.83ID:qiaa9RQB
よく家電量販店にクラビノーバ試奏しにいくんだが置いてあるものの中で一番音いいね
0241ギコ踏んじゃった2017/05/06(土) 18:24:40.26ID:YMekeFXS
15万以下の電子ピアノ、アコースティックに近いやつなんて皆無だよ。メーカー比較は意味ない。
0242ギコ踏んじゃった2017/05/07(日) 00:55:13.12ID:seQBx706
10万超えると多少は傾向あると思う

>>238
概ね同意するが、ヤマハの安いのは酷いぞ
0243ギコ踏んじゃった2017/05/07(日) 01:03:03.07ID:qRbgbSEq
>>238
ハイブリッドピアノのセンサー以降がデジピの技術の流用って、
DGP、アバングランド以外のデジピで非接触式センサー使ったものが他にどんだけあるのよ
あんまり適当な話鵜呑みにしないほうがいいぞ
今、一番買い得なのは中古のDGP-5だわ
だいたい20~25万くらいで出ることが多い
0244ギコ踏んじゃった2017/05/07(日) 01:05:52.55ID:pFimv/09
Technics=松岡直也でリードしていたあのころ
Korg SG-1D=和泉宏隆でリードしていたあのころ

まだハゲていなかった俺
0245ギコ踏んじゃった2017/05/07(日) 04:20:54.97ID:c+5HDr0x
カシオでいいんじゃね?
0246ギコ踏んじゃった2017/05/07(日) 13:38:04.70ID:+eFrcqf/
非接触式のセンサーは大昔からあたりまえだろ
0247ギコ踏んじゃった2017/05/07(日) 17:05:40.03ID:o9E5Uzk3
>>243

接触式センサーか、非接触のセンサーかまでは区別ついてなくて
ごめんな

だけどDGP-5が中古で20〜25万円ぐらいで出ちゃうのは事実だろ?

YAMAHAのピアノ講師が言うには、クラビノーバの最下位以上を買ったほうが
ハイブリッドピアノよりも完成度が高いように思えるとのことだよ
0248ギコ踏んじゃった2017/05/07(日) 22:55:13.05ID:qRbgbSEq
その講師が何を基準に評価してるのか知らないけど、
少なくともタッチと耐用年数はアバングランドが上だろ

>>246
大昔からどうなのかは知らんけど画像見る限り少なくとも現行品でアバングランド以外で非接触式のは無いぞ
耐用年数において接触式と非接触式は雲泥の差なのは分かるよな?
俺の場合CLP170は二年でセンサーが駄目になったけどDGP-5はもう12年ほどセンサー部分はトラブル無いわ
一度だけアンプを修理したのと、数年に一回鍵盤の調整を調律師呼んでやってもらってる位だ
発売してそんなに間も無い頃に中古の出物が40万くらいで手に入って本当にいい買い物だったよ
そろそろN2に買い替えたいけど高い…
0249ギコ踏んじゃった2017/05/07(日) 23:55:05.86ID:6fKmnTXv
え…今出てるデジピのセンサーとか
全部非接触だろ…。
0250ギコ踏んじゃった2017/05/08(月) 00:01:25.52ID:0F/cNVcd
ってそういうことか
すまんかった忘れてくれ
0251ギコ踏んじゃった2017/05/08(月) 00:44:08.76ID:6pwmfDhW
非接触センサーでも、鍵盤の動きを検出するものと、
ハンマー(疑似ハンマーを含む)の動きを検出するものと2種類あるよね。

古い設計のが鍵盤式で、最近の一部の機種で採用されているのが
よりアコースティックの音がなる仕組みに近いとされるハンマー式。

当然、設計の古いアバンは、鍵盤式。
要するにせっかくアコースティックのアクション使っているのに、
センサーは、古い消音ピアノと同じで、残念な方式なんだよね。

鍵盤式は誤作動が多いからなぁ。
0252ギコ踏んじゃった2017/05/08(月) 01:34:30.77ID:IaiQSv0Y
>>251
アバンはDGPの頃から鍵盤とハンマーの両方に非接触式センサーが付いてるよ。
0253ギコ踏んじゃった2017/05/08(月) 03:20:27.75ID:wONovcxa
>最近の一部の機種で採用されているのが
>よりアコースティックの音がなる仕組みに近いとされるハンマー式。

だからそれ接触式センサーのだろ?
一部の機種も何も非接触式はアバンしかないってば。
てか完全に全部の機種把握してる訳じゃないからたぶん、だけど
過去から現在まで非接触式のセンサー使ってるのはDGP,アバンだけだと思うんだが。

よく分かってないみたいだから説明するが、ファミコンのスイッチとか
テレビのリモコンとかに使われてるのと同じようなメンブレンを
2~3個並べてそれが押された時間差=打鍵の速さとして検出するのが
ほぼ全てのデジタルピアノに搭載されてるセンサーな。
当然これ「接触式」
これを鍵盤に設置するか擬似ハンマーに設置するかだけど、
カワイのca、カシオの高級機はハンマー部分、ローランドは鍵盤、ヤマハは画像が出てこないから分からん。
んでこの接触式はファミコンやリモコンと同じで磨耗するわけで、
その内音が出なくなったり或いは打鍵の速さを関知できずfffとかになったりする。
アバンに使われてる非接触式は鍵盤とハンマーにそれぞれ光ファイバーの光送信機と受信機がついてて
その光を遮ることで打鍵の速さ等を検知する。
確か、鍵盤部分で打鍵の速さとダンパーの上がり下がりの制御、
ハンマー部分はまあそのまんまで、ハンマーが弦に触れたかどうかを再現、だったと思う。
昔のCLPのように鍵盤の接触式センサーだと生のピアノではありえないような高速連打が「できてしまう」けど
DGP,アバンでは原理上そのようなことはない。
0254ギコ踏んじゃった2017/05/08(月) 07:01:52.18ID:q8dBEB+t
そうか、電子ピアノの鍵盤って消耗品なんだな。
消音ユニットでも光センサー使ってたから、てっきり電子ピアノでも使ってるかと勘違いしてたよ。
0255ギコ踏んじゃった2017/05/08(月) 08:14:43.59ID:8p9XwDJw
いや、だから最初から非接触センサーの話だよ。
単純に非接触センサーにも2種類ある、と。

>>254のいうように、消音ピアノユニットはいまや非接触センサーが当たり前なんだけど、
後から出てきたより新しい設計のユニットは、ハンマー部で検出を行う。

古い設計の鍵盤に設置する方式は、同音連打やトリル時に
急に大音量が鳴ったりする機構的な誤作動が発生するからね。

アバンはメインは鍵盤のセンサーで、ハンマー部はあくまで補助。
だから、古い設計の「消 音 ピ ア ノ」と同じだねといったんだよ。
0256ギコ踏んじゃった2017/05/08(月) 09:16:50.04ID:ES4Zhtik
カシオGPのハンマーセンサーはどうなってるの?
0257ギコ踏んじゃった2017/05/08(月) 11:15:28.15ID:GV4Yrs2s
前ヤマハ使ってたけど、内部の上側についているクッションの接着面が加水分解?で一部が剥がれて落ちてきた。

弾いていると何か挟まったような押し込み感覚だったり、クッションの手応えがなくガチッとなる鍵盤があったり、鍵盤の弾きごたえにムラが発生するようになったので、中身を開けてみたらそうなっていた。

これはヤマハタイマーのつもりなんだろうな。
環境にもよるが5〜10年でそうなるんだろう。
こうなれば弾きごたえが悪いので買い換えを検討する人もでてくる。

俺は両面テープで応急処置したけど他の部分がまた剥がれて来たのでメーカーサービスに有料で直してもらったが、
(前のクッションを全部剥がして新しいクッションを張り直し)

クッションは治ったがその他の違和感
(あるBの鍵盤の押し込みの抵抗感が他と少し異なる)
などその鍵盤だけ弾き加減を調整して弾いてしまうので変な癖がつくのを避けるために買い換えた。
0258ギコ踏んじゃった2017/05/08(月) 14:10:35.85ID:eSLhHgpG
アバングランドは非接触センサーなのは鍵盤だけで、ハンマーは接触だろ。

両方とも非接触なのは、ヤマハではサイレントユニットのshだ。
0259ギコ踏んじゃった2017/05/08(月) 14:33:42.40ID:RVHqX4zF
>>257
カワイアンチのレスのコピペかよ
せめて品番は何でいつ買って何年使ったとか具体的に書かないとネガキャンにすらならねえよ
消耗品の材質はモデルごとにちょいちょい変わるからあんま前の機種だと参考にならねえし
カワイのベトベト鍵盤みたいにクレーム多発してれば普通は後継機種既で対策してくるし
そうでないならハズレ引いたなご愁傷様としか言えん
0260ギコ踏んじゃった2017/05/08(月) 15:25:38.93ID:dYjurEI/
>>259
なるほど!
ヤマハはものによって当たりハズレがある、ということですね!
0261ギコ踏んじゃった2017/05/08(月) 17:04:45.01ID:Wyu30PIc
http://blog-imgs-54.fc2.com/k/z/i/kzissy/IMG_0519s.jpg
https://image.jimcdn.com/app/cms/image/transf/dimension=600x1024:format=jpg/path/s104744d82d30edb9/image/ief3697460e3c91a6/version/1353437477/image.jpg
http://kyoto-hannaripiano.com/wp-content/uploads/2016/07/6b56b8b22d4e4ad44439a31bc218d247.jpg

CLPシリーズのクッションの劣化・剥がれはネットで調べても珍しくない程度には発生しているようで、
俺もガチガチ音がしてるなと思ったらハガレ落ちていた。
使用頻度や使用環境にもよるが、やはり10年持てばいいほうなような感触はある。

なお現在のCLPがこのクッション使用なのかは未確認。
0262ギコ踏んじゃった2017/05/08(月) 21:31:27.52ID:RVHqX4zF
>>261
>>259

どの型番でいつ購入して何年使ったかお前が貼りまくった画像ではなんもわからん
貼るなら元記事貼れよ
何の根拠もないお前の感触とやらで10年もつかとかどうでもいし
今のCLPの仕様どうこう以前にその画像がCLPかどうかすらわからんわ
0263ギコ踏んじゃった2017/05/08(月) 21:44:08.62ID:GV4Yrs2s
>>262
この人はなんでこんな口調なんだろうね
0264ギコ踏んじゃった2017/05/08(月) 21:48:58.52ID:DDFQbYx9
>>263
リアルが充実してないのだろう
0265ギコ踏んじゃった2017/05/08(月) 23:27:26.55ID:+vWGPDr8
>>258
N1の仕様に鍵盤とハンマーのセンサーが非接触式と書かれてるのに、
なんでハンマーセンサーが接触式と言い切れるのかな?
0266ギコ踏んじゃった2017/05/08(月) 23:54:12.63ID:RVHqX4zF
>>263
>>264
理屈で返せないとお得意の人格攻撃で話を逸らす
2ちゃんで口調とかリアルとかw
どうしようもねえなカワイ社員は
0267ギコ踏んじゃった2017/05/09(火) 00:26:52.29ID:FNnH0Zqq
カワイ社員とかどんな妄想してるんだこの人はw

ホントにカワイ社員がヤマハを貶めようと書いてるのなら、あなたのいう通り最初から画像だけでなくページのリンクも貼ってるさ。
貶めるならその方が効果あるし。
0268ギコ踏んじゃった2017/05/09(火) 00:42:32.20ID:M1EnXh6s
>>266
ちょっと何言ってっかわかんないっすね
0269ギコ踏んじゃった2017/05/09(火) 00:48:23.66ID:ypCzW8bX
CASIOなんて使ってるのバレたら肩身狭くね
0270ギコ踏んじゃった2017/05/09(火) 03:15:04.35ID:5eF9q1lX
>>267
自分がヤマハ社員だからそう思うんじゃないのw
0271ギコ踏んじゃった2017/05/09(火) 07:58:01.87ID:m5JQ2dQk
>>265
N3Xだけだろ。両方非接触なのは。
0272ギコ踏んじゃった2017/05/10(水) 01:49:50.38ID:qUtL/oS+
いやDGP、アバン全機種が鍵盤、ハンマーともに非接触式だから

>>255
いつから消音ユニットの話になってたのかは触れないとして、
鍵盤センサーよりハンマーセンサーのほうが優れるっていう技術的根拠はあるの?
そうであればなぜヤマハがDGPで鍵盤センサーとハンマーセンサー両方搭載しておきながら
鍵盤センサーをメインにしてるのか(>>253でそれっぽく書いたのは俺だが、記憶がおぼろげではある)、
なぜサイレントピアノでは未だに鍵盤センサーのみなのか説明つかなくね?
ちなみにDGPでは音が鳴らなかったりいきなりfffになったりなんて事はないんだがね

>>258
Shってサイレントピアノのことか?鍵盤センサーだけだろ
0273ギコ踏んじゃった2017/05/10(水) 12:34:07.82ID:CydD7Hmf
ヤマハのサイレントピアノ、ハイブリッドピアノは
GPアクションは鍵盤とハンマーセンサーの両方。
UPアクションは鍵盤センサーのみで、
自動演奏付は両方のセンサー。
すべて非接触式のセンサー
だったはず
0274ギコ踏んじゃった2017/05/10(水) 13:08:48.73ID:b9472lh7
やっぱこう、電子ピアノって鍵盤部分がメカニカルだから寿命が短そうだな
クソ重たいし 数年でメーカーも部品をとっておかなくなるから
数年で元を取れた。くらい割り切らないと そう思うとクソ高いのは躊躇する
0275ギコ踏んじゃった2017/05/10(水) 17:53:38.02ID:CeYdLxsm
>>274
うるせーよ
0276ギコ踏んじゃった2017/05/10(水) 18:15:29.16ID:b9472lh7
やっぱさ、一万二万ならまだ諦めもつくけどさ、十万とかもっとするのもあんじゃん
それがさ、数年で壊れてさ、メーカーに部品がなくて修理もできないとなると
じゃあ例えば十万円としたら年に一万円以上償却でしょ
高いよね そしたら3万くらいで買える安いのを五年くらいで買い替え続けた方がまだ安上がりじゃん
0277ギコ踏んじゃった2017/05/10(水) 18:22:22.95ID:wDXjmSO3
すきなのかえばいいじゃん
そうすればいいじゃん
0278ギコ踏んじゃった2017/05/10(水) 18:48:59.81ID:TMUmHoDX
>>276
普通の大人は子供の大学費用を貯めながらでも
20万の電子ピアノくらいは買えます
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています