トップページpiano
115コメント42KB

ショパンのワルツ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ギコ踏んじゃった2010/10/14(木) 22:10:18ID:jxt8zmQI
ショパンの曲の中でも
中級ぐらいでも弾けるのが多くて
弾いたことがある人が多いであろうワルツスレを立ててみました。
0002ギコ踏んじゃった2010/10/14(木) 22:10:51ID:jxt8zmQI
まあ、一番弾かれてるのは
言うまでもなく小犬だろうけど
0003ギコ踏んじゃった2010/10/15(金) 00:46:59ID:KCQU0uRH
ワルツはショパンらしい陽気さも随所に感じられると思います
0004ギコ踏んじゃった2010/10/15(金) 00:52:45ID:Ed+f0ZIf
途中で鬱の世界に切り替わるのもショパンらしいと思います
0005ギコ踏んじゃった2010/10/16(土) 00:05:40ID:cNTggcco
ワルツで一番簡単なのって何?
鶴30レベルで弾けるのあるのかね
0006ギコ踏んじゃった2010/10/16(土) 11:55:40ID:6kjCP3sZ
別れのワルツは簡単で大人向けに思う
0007ギコ踏んじゃった2010/10/17(日) 17:34:43ID:fsH+KW2N
>>6

だれだっけ、ノーベル化学賞とった人。

その人のリビングに立派なグランドピアノがあって、本人が9番を弾いてみせていたよ。
0008ギコ踏んじゃった2010/10/21(木) 20:12:28ID://c94Dsl
アリス本人出演の口紅のCMで14番のワルツを弾いているな
0009ギコ踏んじゃった2010/10/21(木) 20:55:56ID:s6wiFcOc
ワルツ イ短調 遺作は簡単な方だね
0010ギコ踏んじゃった2010/10/21(木) 23:10:48ID:ZaiXoJlt
1ヶ月前から初めてワルツ習いました。
今は別れのワルツやってます。
素直に嬉しいw
子犬はまだ先かな。
全曲弾けるようになりたいな。
0011ギコ踏んじゃった2010/10/22(金) 17:03:01ID:ePwctagT
1番、華麗なる大円舞曲 14番、遺作は
ワルツの中では難しんじゃないの?

私は3番7番9番別れ10番が好き
昔は長くて難しいバラスケとかソナタとか好きで弾きたいと思っていたけど
音楽的なよさは必ずしも難しさとは関係ないなと思うようになってきた
0012ギコ踏んじゃった2010/10/22(金) 19:15:17ID:RUtK6yPZ
14番は難しいよね。でも、あの旋律は好きだな。
今年の学生音コン小学校高学年の予選課題曲。
とは恐れ入った。
0013ギコ踏んじゃった2010/10/22(金) 22:13:12ID:FdSZWU6C
難易度は2番>5番>14番かな
どれも弾けないけど
0014ギコ踏んじゃった2010/10/31(日) 00:09:00ID:d1BhfPUa
ワルツの楽譜って全音のでも特に問題とかないよね?
0015ギコ踏んじゃった2010/10/31(日) 00:14:21ID:oVlU9t0n
パデレフスキでいいんじゃない?
0016ギコ踏んじゃった2010/10/31(日) 00:29:23ID:d1BhfPUa
どう違うの?
0017ギコ踏んじゃった2010/11/02(火) 14:28:42ID:KjKZe8TQ
>>16
パデレフスキ版はショパンン自筆譜と初版に基づく。となっているよ。
コンクールでもパデレフスキ版使うよね。
楽譜買う時、解説読んだ方がいいよ。
0018ギコ踏んじゃった2010/11/02(火) 22:56:55ID:6vrGDTp9
いま2番やってる
いい曲だー
私は安いから全音買っちゃった
0019ギコ踏んじゃった2010/11/03(水) 12:50:33ID:AG/cvvqd
>>17
コンクール云々言うならエキエルは?ワルツはないならしょうがないけど。
できればこれからはパデレフスキーは使わない方がいいよ。
0020ギコ踏んじゃった2010/11/03(水) 22:23:58ID:e2q8bvfI
>>19
どうして?
0021ギコ踏んじゃった2010/11/04(木) 08:34:13ID:YDhkGi71
版はいろいろあるから、もし、コンクールに出るなら
事務局が指定している版に従う。
通常のレッスンで使用するなら、師事している先生の意見を聞くのが
良いのでは。
ちなみにうちの先生はパデレフスキ版を支持していますが・・・。
0022ギコ踏んじゃった2010/11/08(月) 03:33:22ID:eNsWdBTO
子犬
http://www.nicovideo.jp/watch/sm12680824
0023ギコ踏んじゃった2010/11/29(月) 00:04:59ID:pazn5Dg/
ソナタアルバムやってて
途中にワルツが入ったんだけど簡単なようで、弾きにくいわ。
ソナタの方が何も考えずに弾ける感じ
0024ギコ踏んじゃった2010/11/29(月) 13:10:54ID:j8YvbAzf
↑ソナタって何の?
0025ギコ踏んじゃった2010/11/29(月) 23:48:32ID:9z1srB1T
>>24
全音のソナタアルバム1にのってる奴
0026ギコ踏んじゃった2010/11/30(火) 00:36:49ID:dXIVCFnM
うちにあったソナタアルバム1見たけど、ハイドン、モーツァルト、ベートーヴェンのソナタが
各5曲ずつ載ってるだけだった

ソナタ アルバム 1 全音楽譜出版 第4課程 中級用 650円

あれ? 全音の郵便番号が3桁で市内局番が3桁で消費税が表示されていないやw
0027ギコ踏んじゃった2011/03/23(水) 19:00:08.55ID:fZl/XyGE
>>19
何版がいい?
0028ギコ踏んじゃった2011/04/18(月) 15:31:20.42ID:dNTD3H/a
華麗なる大円舞曲 - Op.18
 ショパンの若い頃の代表的ワルツとして、もはや知られすぎている曲で
 あえて、だれの演奏が素晴らしいというほどでもないかもしれないが、
 ギャリック・オールソンの演奏を数ヶ月前、米国で車を運転していて FM で
 聞いて驚嘆した。半音階で降りて来るところは、魔術的だった。

 彼はショパンコンクール優勝者だが(そのとき内田光子2位)、
 本来アメリカ人らしいおおらかさというか、あるいはむしろ豪放な響きが
 ショパンの音楽性に不似合いと感じていて、ショパン全曲録音しているものの、
 ポロネーズを買っただけで、他は敬遠していたのだが、Op.18 で印象を一変させた。
 なお20世紀になってみつかったワルツも含んでワルツ全20曲が入っている。
  http://www.amazon.com/gp/product/B000000T93/ref=cm_cr_asin_lnk

 ただし、youtube にアップされているライブ演奏は、このアラベスクレーベルの
 ステレオ録音ほど行き届いた演奏ではない。

0029ギコ踏んじゃった2011/05/09(月) 16:00:26.07ID:W7jBMY5E
64-1、冒頭のラはどう弾く?
ラだけ?ソラソ?トリルでソラソラ…?
0030ギコ踏んじゃった2011/06/04(土) 10:47:24.02ID:e+lHGxmU
>>28
誰それ?
ワルツはセンスを問われるからね〜。アメリカ人には無理かな。
こういう巨匠の演奏で勉強してください。
http://youtu.be/zOqtf-AMG_A
0031ギコ踏んじゃった2011/06/04(土) 10:54:29.08ID:e+lHGxmU
>>29
はぁ?トリルだろ常識で考えて。勉強しろ。
http://youtu.be/X3QD8HsHApM
0032ギコ踏んじゃった2011/06/04(土) 11:20:36.04ID:xpmLu6D5
動画の人に恨みでもあんのかな
0033ギコ踏んじゃった2011/06/05(日) 07:21:40.51ID:jxaWoyYG
>>31
僕の持ってる譜面にはトリルの記号は書いてないんですがトリルで弾くほうが正しいのですか?
0034ギコ踏んじゃった2011/06/11(土) 02:51:03.13ID:A3tGqz4a
>>30
ルバートが気持ち悪い
酔ったわ
0035ギコ踏んじゃった2011/06/11(土) 16:14:09.43ID:vH7+PLDn
>>34
反応したお前の負け。
私怨かなんか知らんけど、
度々、その人のYouTubeを貼って、悪口が書かれるのを待ってる陰湿人間だからな。
0036ギコ踏んじゃった2011/06/12(日) 17:17:01.97ID:8idGVAtC
いま幻想即興曲やってんだけど終わったらワルツの14番やりたい
幻想即興曲より簡単?短いし早めに仕上がる?
ついでに女にょ子いたら一発やらして
0037ギコ踏んじゃった2011/06/13(月) 16:19:41.58ID:H7R2xJie
>>36
お前のその書きようでは、最後の1行にはいかにヤリマンが欲求不満状態でも反応する女はいない
また、質問に親切に答える輩もありえない(答える奴がいても嘘だらけとかオチョクリだww)
世の中なめすぎ
0038ギコ踏んじゃった2011/06/13(月) 17:36:43.91ID:gcQ3A0By
>>36
いいですよ。
一度ピアノ上手な人とやりたかったの。
連絡用にメルアドあげて!
0039ギコ踏んじゃった2011/06/13(月) 22:34:33.85ID:XAxbMoEG
>>37
>>38はどんな女にょ子だと思う?
ネカマかね?
逆から読んでもねかマカネ
0040ギコ踏んじゃった2011/06/14(火) 00:18:31.35ID:Uzw5HpVz
>>36がピアノがうまいわけがないなwww
38よ、もっとおちょくってやれww
0041ギコ踏んじゃった2011/07/19(火) 02:43:42.88ID:wirdMjEB
>>36
幻想即興曲弾けるならエッチ美味そうですね。
ワルツ14番を弾いている私はどうですか?

人妻だけどね!
0042ギコ踏んじゃった2011/10/17(月) 09:49:27.16ID:AMr9wVda
お邪魔します。

ピアノコンサートのお知らせを紹介させて下さい。

11月2日(水)18時半から埼玉県川口市のリリア音楽ホールにて、
中野真帆子さんのピアノコンサートが催されます。
ショパンやリストがお好きな方には是非ともおすすめです。

チケットは、イープラス、チケットぴあ(Pコード:148-487)、
ローソンチケット(Lコード:34230)でもお買い求めいただけます。

本コンサートは、東日本大震災復興支援のチャリティーであり
収益金の一部はボランティア活動費として使わせていただきます。

詳細は下記のURLをご参照ください。
http://www.mahoko.info/concert/concert/20111102.html
http://eplus.jp/sys/T1U89P0101P006001P0050001P002063035P0030001P0006
0043ギコ踏んじゃった2012/05/14(月) 15:52:35.13ID:91S0KNPG
ショパンのワルツで技術的に難易度が高いのはどの曲ですか?
おしえてエロい人
0044ギコ踏んじゃった2012/05/22(火) 11:34:50.75ID:8hwpGkvw
2番か5番だと思う。
ま、調べれば大体わかるような質問しないで欲しいな。

14番の前半、ドソドドソドシファシシファシって所コツ掴んだぜ。
頭を振らないって事だ。
0045ギコ踏んじゃった2012/06/08(金) 00:10:19.18ID:45uHT44m
2番と5番?
んー、どこも難しく感じないんだが
0046ギコ踏んじゃった2012/07/05(木) 06:50:26.32ID:Uzp9/Zds
ワルツ 遺作 イ短調が中々上手く弾けない。。

まず暗譜が出来ない。
見ながら弾けない
小犬のワルツ、別れのワルツ、遺作14番は暗譜できたんだけど。。

この中でイ短調が一番簡単ですよね?
0047ギコ踏んじゃった2012/07/08(日) 03:04:38.05ID:gVbYOhwH
小犬のワルツ は大体(大体ですよ)ピアノを弾き始めて
何年ぐらいで弾けるものなのですか?
0048ギコ踏んじゃった2012/07/08(日) 10:32:38.46ID:AOV6bafO
youtube見ると3年生くらいの発表会の録画が多いね
0049ギコ踏んじゃった2012/07/08(日) 14:20:52.83ID:8Lzaj9/X
えっ、そんな小さい子が弾けるのですか
凄いですねぇ。
幼稚園から始めてたとして5年くらいですか.......。
0050ギコ踏んじゃった2012/07/08(日) 20:22:00.32ID:AOV6bafO
内容は別として・・・
6歳くらいでショパンエチュードを披露する天才はざらにいるよ。
逆に、小さい頃に鍛えとかないと、速く弾くのは難しいみたい。
小脳とかの、運動に関する部分の発達に関係するらしい。
0051ギコ踏んじゃった2012/07/08(日) 21:09:35.69ID:N1uAB46O
でしょうね。
中年でピアノを初めて
5年後に「小犬〜」を キチンと弾ける人は少ないと思います。
0052ギコ踏んじゃった2012/07/08(日) 23:03:33.92ID:dIuctQhc
自分は小1〜6までピアノやってて、ソナチネ途中だった。
それで、25年ぶりにピアノ再開して、1年で子犬のワルツ弾いた。
雀百まで踊り忘れずって、まさにこのことだなと実感したwww
何も考えなくても両手バラバラに動くもんね。
おお、指が動くよ、と25年ぶりに感動したもんなあ。
0053ギコ踏んじゃった2012/07/11(水) 09:50:34.60ID:MfJY3Q5T
老いってやだねえw
25才の俺でさえ今からじゃ遅いって思って焦ってんのに、
40こえたおじちゃまおばちゃまたちがピアノ弾いてるの。
あまりに脳が馬鹿になりすぎて、一生懸命水を汲もうとしているその手には
バケツじゃなくてザルを持ってたってことに気付かないんだろうか。
おっと、毒が過ぎたな。こりゃ失敬失敬wara
0054ギコ踏んじゃった2012/07/11(水) 09:51:17.54ID:MfJY3Q5T
>>53
人には無駄だとわかっていてもやらなきゃいけないときがあるんすよ。
0055ギコ踏んじゃった2012/07/11(水) 11:25:23.29ID:06dmkiIa
>>54 キャーーーーーーーッ カッコイイーーーーーーーーー。
 抱いてーーーーーーーーーーーーーーーー!!!!





52歳 バツイチ より
0056ギコ踏んじゃった2012/07/11(水) 16:56:39.55ID:3q5O0saU
歳よりセンスかと。
子供でも痛いのいるし、歳いってても器用に弾く人もいるよね
0057512012/07/11(水) 18:14:52.10ID:vcCU/Ecd
>>52
>>25年ぶりにピアノ再開して、1年で子犬のワルツ弾いた。

おそらくピアノに向いていた人なのでしょうね。凄いですね。
0058512012/07/11(水) 18:17:30.14ID:vcCU/Ecd
>>56
それは何でもそうだと思います。
私の仕事で人に技術を教える事があるのですが
「こいつは脳と身体が繋がってるのか?」と内心イライラする事があります。
センスってありますからね。
0059ギコ踏んじゃった2012/07/11(水) 21:56:53.28ID:cVDeb2WJ
「ピアニストの脳を科学する」によると、指の運動に関わる脳の神経の鞘の発達は
11歳が分岐点で、それ以降は練習しても発達しないそうだ。
レイトでも子犬くらい弾けるようになる人いるんで、統計的な確度含めてあやしい面もあるかもだが、
(脳はもっと色んな潜在能力あるはずだし) 結構な程度はそうなんだろうな。
0060512012/07/12(木) 00:24:27.37ID:vwZeTwlg
>>59
>「ピアニストの脳を科学する」によると、指の運動に関わる脳の神経の鞘の発達は
>11歳が分岐点で、それ以降は練習しても発達しないそうだ。
>レイトでも子犬くらい弾けるようになる人いるんで、統計的な確度含めてあやしい面もあるかもだが、
>(脳はもっと色んな潜在能力あるはずだし) 結構な程度はそうなんだろうな。

この本ですね?
ttp://amzn.to/zrClwI

参考の為に読んでみたいと思います。
良い情報をありがとうございます。
0061ギコ踏んじゃった2012/08/05(日) 13:11:37.36ID:DobIIOPc
入江陵介 子犬のワルツ 2009.6.21.wmv
http://www.youtube.com/watch?v=30wHnPVOgXw
0062金神辯天2012/09/06(木) 23:09:13.85ID:mGm8dJLJ
危険思想満載の戦後の似非民主主義は極悪人を増長させ、
諸悪を撒き散らしている。ピアノ演奏自慢は、犯罪行為であり、
絶対にあってはならないこと。
ピアノ以前に危険思想について学ぶべきでは?





0063ギコ踏んじゃった2012/09/08(土) 18:36:45.96ID:xjWtbQ5k
嬰八短調を 時々思い出したように練習するんだけど、

45 小節目の跳躍がどうしてもうまくいかない。
0064ロンド2012/09/12(水) 23:05:36.75ID:3OYhYaDZ
どこかにワルツで難しい曲は?なんてあったけれど、1,2,4,5、かな。
特に2番は国立音大のピアノ科の入試で出た共通課題で、散々苦労した。
3拍子のリズムが難しい。
5番は常に指ならしで必ず毎日通して弾く位大切にしてきたワルツ。

1番はなめてかかってはいけないワルツかな・・・

0065靖国万歳2012/10/28(日) 17:07:12.67ID:nmtuSP+k
音楽大学出の白痴の馬鹿教師は便所掃除みたいな練習で
とても音楽芸術性はゼロの無学無才の馬鹿だった。
とにかく、馬車馬のようにテクニック(便所の便器磨き)しか
受け付けないような腐った根性の阿呆教師(絶対認めない)は
単細胞生物のような狭量かつ偏狭な最低人間だ。






0066ギコ踏んじゃった2013/07/16(火) NY:AN:NY.ANID:f0Bw9WkX
>>62

 笑 

>>65

 最低限の技術は身につけましょうね。


 こんなスレにも ネトウヨ がいるのね(笑)。
0067ギコ踏んじゃった2013/07/16(火) NY:AN:NY.ANID:w7sIIXYw
ネトウヨにマジレスするネット初心者のいるスレ
0068ギコ踏んじゃった2013/07/18(木) NY:AN:NY.ANID:yDctRx64
こういうほほえましいやりとりがあるのがこの板のいい所だよな。ありがとう、和ませてくれて
0069ギコ踏んじゃった2013/07/18(木) NY:AN:NY.ANID:YA0RPYIY
というか>66はほぼ1年前のにレスしたんだね
0070ギコ踏んじゃった2013/08/21(水) NY:AN:NY.ANID:EJGnR/pS
9番の13連符ができるようになった記念かきこ
でも最後の12連符は弾ける気がしない…
0071ギコ踏んじゃった2013/10/02(水) 08:22:32.56ID:7F+/3DSg
 
岩倉具視とヨハンシュトラウス

http://ichiba.geocities.jp/gbsg0309/0203/35/242_1.html

誕生日が同じ日だった。

この二人の関係は、それだけではない。

(仮説を含む)

( http://ichiba.geocities.jp/gbsg0309/01/1/5.html )
0072ギコ踏んじゃった2013/11/07(木) 05:42:23.67ID:BQBOV3DE
7番って譜読みも難しいし、弾くのも難しいのに凄く簡単な曲扱いされてますよね。
先生も早い段階で練習させる場合が多いし。
謎なんですけど。
0073ギコ踏んじゃった2013/11/13(水) 17:49:47.48ID:6LEN6+Km
>>60
右手は結構動くけど左手がガチガチで鈍くさい俺みたいな奴はどうなんだろ
頑張って練習してもほんとうにびっくりするほど動かない
0074ギコ踏んじゃった2013/11/25(月) 17:22:04.02ID:2tTDtf77
昔柏原芳恵のアルバムの中に、64−2に歌詞をつけたのがあったな。
0075ギコ踏んじゃった2013/12/23(月) 10:43:19.93ID:y4rFiiAk
ボジャノフどうよ?
もう飽きられたのかな
0076ギコ踏んじゃった2014/01/26(日) 18:35:25.03ID:MLrTvkMS
 
ヨハン・シュトラウスは日本人だった。

http://ichiba.geocities.jp/gbsg0309/02/6/69C.html

明治維新の戦争は、ワルツ『美しく青きドナウ』に合わせて実行された。

(仮説を含む)

( http://ichiba.geocities.jp/gbsg0309/01/8/107B.html )
0077ギコ踏んじゃった2014/01/26(日) 19:07:07.52ID:SfXN5kg4
ワルツ7番が俺の初ショパンだった
Piu mossoのとこが右手の薬指強くないときついね
0078ギコ踏んじゃった2014/05/19(月) 00:24:36.45ID:ccspyBEK
Piu mossoのところは重力奏法で弾けばきつくないよ
0079ギコ踏んじゃった2015/09/04(金) 23:15:33.80ID:AhzESFCN
うちの有限会社日給月給最低賃金ヤマハ特約店の馬鹿社長は

売上がない

お前はやる気あるのか?
俺は全くやる気ない

座ってるだけが能じゃないぞ

前の沢山の社長はよくやってた
お前の替わりは沢山いる

もっと真剣にやれ
0080ギコ踏んじゃった2015/12/06(日) 09:23:24.72ID:I58GpRG4
ショパコン猫のワルツ多かったな
0081ギコ踏んじゃった2015/12/20(日) 11:13:34.20ID:Iv2GYGNn
雄牛のワルツも捨てがたいわ
0082ギコ踏んじゃった2015/12/27(日) 10:45:54.96ID:m8WPTHm6
エリマキトカゲのワルツ
0083ギコ踏んじゃった2015/12/28(月) 11:45:29.89ID:QxOIUVPR
ピアノ雑誌「ショパン」など多くの音楽雑誌に広告を打ち続ける[自称]防音会社
株)アコースティックエンジニアリングと(株)アコースティックデザインシステムは、遮音性能をごまかす
★★詐欺まがい業者★★であることが確認されており、麹町警察、名古屋東署、大阪東署などに被害報告および、
周到で悪辣な騙しの手口についての情報提供がされています。
      ★現在も東京地裁で公判中★  音楽家とその家族を確実に不幸にする会社です
★この板に4つほどある「アコースティック〜〜」、「アコエン〜〜」というタイトルのスレは、リフォーム893が建てた風評操作スレです。
もし私たち被害者の書き込みが、デタラメな中傷なら2週間ほどで警察が動き削除されます。もう何年も一切削除されてない事実から御斟酌ください★

法の隙間をすり抜け音楽家を騙す奴らの「被害者がこれ以上増えないようにWebで告発したら良い」
日本音楽スタジオ協会理事長だった豊島氏(ショパコン会場、ワルシャワフィルホールの改修依頼されてる方)の勧めで、
彼らの騙し方をネットで告発しています。 流れに沿って書いてみます。
 
 まず図面。平面図しか描かないで施行に入ったりします。そして図面を描くのは経験の浅い
見習い生のような人。しかし、客に渡される竣工図には一級建築士、斎藤裕昭の名前が書いてあったりします。
それは斉藤氏の「全く与り知らない物件に」社長が勝手に斉藤氏の名前を使っているからです。
実際図面を描くのは未経験の素人のような人。
(斎藤、入交両氏は組織ぐるみの騙しを知ってる訳です)
 次に施行。地方都市の場合、その地域の下請けを数日で見つけて来て「丸投げ」します。
 音楽室など一切作った事の無い大工さんに、防音室を作るという事実さえ告げずに作業させます。
 
肝心なのが現場監督ですが、これまたバイトのような経験の無い者にやらせます。
更に施行の材料は木造であれRCであれ一枚四百円程度の石膏ボードだけで仕上げてしまいます。
 客の希望に合わせたりしません。子供のピアノ練習室であろうが、ドラム練習室であろうが
レコーディングスタジオであろうが、一番安いコストの石膏ボードだけでやります。(法人スタジオなどでは例外も有るでしょうが)
 ★客の希望は全く関係無いんです★向こうが作りたい仕様の簡易なインチキ防音室を押し付けて買わせるのです。
 1.図面の段階→2.施行の業者の未経験さ→3.現場監督の未熟さ→4.資材選びの手抜き
全ての段階で無茶苦茶をするからインチキ防音室が次々出来上がるのです。

意図的な手抜きですから、責任逃れの手も用意しています。
仮契約書、契約書には、JIS規格の遮音性能「D」にみせかけた紛らわしい桁違いにレベルの低い
自社規格D'ダッシュという文字(実際は「’」ダッシュという点一つ)紛れこませ
施行が終わり★全額入金させたあとに★「郵便で!!」
「当社はJIS規格のDではなくD’ダッシュという当社の独自規格の遮音性能に基づいて施行しました」と
驚愕の事実を告げて来る。
 音は漏れ漏れ、幼稚な施行が次々明らかになりそのことを告げた途端
逆ギレされ「そんな音漏れ止める事など出来ない。でも何かちょっとでも追加施行して欲しいなら当然追加料金頂く」
と悪びれずに堂々と偉そうに宣うのです(事実です。客を詰ったり、罵ったりします)
これをリフォーム893と言わずしてなんと言うのでしょう?
こちらが頼んでも無いものを買わされ、「まともな性能が欲しい」言うと「もっと金出せ」という。
 ここに書いた事は全て事実です。豊島政実さんも実際に確認しています。
 もちろん、タイアップスタジオとか、商業スタジオとか、手を抜かずにやる事もたまに有るでしょうが、
個人宅スタジオは手抜きされるでしょう。
アコースティックエンジニアリングに依頼したつもりが見積書の段で「アコースティックデザインシステム」になってたら騙される可能性高いです。
そこで「書類の会社名にはアコースティックエンジニアリングの名前を入れてください」と言いましょう。
「そうでないとサインしない」と。もちろンD’ダッシュなんか使ってあれば即解約で通報です。
遮音性能の欄には「JIS A 1419-1の性能を保証する」と書かせましょう。
 この会社に苦しめられる人が出ない様、祈る気持ちで書いています。
※雑誌広告内の「価格表」も信じてはいけません。あれは客寄せの為の「おとり価格」実際は本契約締結直前に数十%釣り上げられます。
毅然と契約破棄する勇気を持ちましょう。相手が難色示すなら警察の刑事二課へ!

 
0084ギコ踏んじゃった2015/12/30(水) 17:12:21.90ID:Ya363BG0
                                               .
0085ギコ踏んじゃった2016/01/01(金) 10:36:55.98ID:Fri/rces
                                      ..
0086ギコ踏んじゃった2016/01/02(土) 08:37:37.55ID:B1HBsQFu
怖いね
0087ギコ踏んじゃった2016/01/04(月) 07:18:37.49ID:ggs6nUyA
柴犬のワルツ
0088ギコ踏んじゃった2016/01/04(月) 09:22:07.70ID:iPKGYAql
秋田県のワルツ
0089ギコ踏んじゃった2016/01/07(木) 07:53:36.76ID:eLRqB+Mx
繰り返しを同じように弾いちゃいけないっていうけど、みんなどうやってるの?
プロはいざ知らず素人が好き勝手にやっていいわけないよね
なんか基本パターンみたいなのあるのかな
0090ギコ踏んじゃった2016/01/19(火) 16:46:22.99ID:FSvCOZZK
ピアノ雑誌「ショパン」に、背水の陣で急に、1ページ全面広告を打ち始めた、インチキ防音会社、
★アコースティックエンジニアリング、アコースティックデザインシステム★ は、 
防音性能を誤摩化す「詐欺まがい防音会社」です。現在も東京地裁でも裁判中。
弁護士さん達や建築士さん達から「騙しの天才」と言われてた創業者の鈴木泰之は
裁判の雲行きが悪いのか、引責辞任しましたが、背後で糸を引き客を騙すD’ダッシュ商法を継続させています。


口コミで客が取れないこの会社は多くの音楽雑誌に広告を打ち続け、「雑誌の権威」を利用して全国で一見の客を引っ掛け、
インチキ防音室を作り逃げし続けています。(手抜き工事の責任を一切取らないで逃げるのです)

手抜きの防音室を作って逃げられると、ピアニスト本人と家族が絶望の淵に沈みます。
 私たちの話しを,全部は信じられなくても良い。全く信じられなくても良いです。
しかし、とにかくピアノ練習室を作るときは
JIS規格の遮音性能(「JIS規格の」という言葉を文字にして見積書と契約書に入れさせるのが大事!)
D〜〜(数字は5段階ずつ変わります。60の次は65です68とか61とかいうのはインチキ)
練習室の東西南北全方位で」という文言を契約書に盛り込んでくれる会社、そして
「万が一、第三者測定会社で測定し防音性能が契約時の性能に足りない時は、
何度でも無償で、迅速、丁寧な補修工事をいたします。」
この文言を文字にして書類に入れてくれる会社で必ず作ってください。
音楽に夢と情熱と青春のすべてをかけている10代の若いピアニストが、
絶望の底に転落して挫折してしまうような苦しい目に遭うことが有りませんように!
0091ギコ踏んじゃった2016/01/21(木) 15:47:42.05ID:WIaiLlof
                                  .
0092ギコ踏んじゃった2016/01/26(火) 08:39:14.05ID:ambfSE8w
.
0093ギコ踏んじゃった2016/03/29(火) 03:16:26.35ID:Co1K/Xq+
>>89
「弾いちゃいけない」ではなく
同じでは何度も繰り返す意味が乏しい場合が多々あるという事では?
無難なのは
音量だけをを変えるとか、ソフトを踏む踏まないか、ダンパーを離すか、ペダルの深さを変えるとか。

ルバート其の他は具体的指導が必要かと。じゃないと「独りよがりのルバート」になる。

何番のワルツを想定してるのかわかんないけど
そういう質問すること自体が初級者であることが明白なので

たとえば7番の嬰ハ短調のワルツの場合
Piu mosso ソラソファレソ〜〜〜の音型が6回?出てくるのかな
音量や音質(ソフトペダルを使用するパターンとペダルを使わないパターン)を変える以外では

どの音を強調するか、
変化球としては
たとえば3拍めの「レソ」「ドソ」「シファ」「ラミ」に向かっていくように弾いたり
3拍めの裏の「ソ」「ソ」「ファ」「ミ」だけを太く響かせたりとか。
先生に教わる環境下に無いなら
いろんなピアニストのを聴いてみるのが一番。
0094ギコ踏んじゃった2016/04/22(金) 12:30:09.12ID:P1Khm3M9
.
0095ギコ踏んじゃった2016/09/18(日) 05:20:56.36ID:cKBHT/th
やっぱり1番の同音連打が難しい。
2番の13連符が(ハーフ)ペダルなしだと粒が揃わずアラが目立つ。
ひゃ〜、ワルツも結構難しいわ。
0096ギコ踏んじゃった2016/09/29(木) 18:11:25.69ID:83KGuYuP
スレチ長文だったらすみません。
9歳娘のアドバイス願います。
私はソナチネ程度なのでわかりません。
娘もソナチネくらいです。

一応賞は貰ったもののついていけず
数年ブランクの娘が前回の
発表会を期にやる気を取り戻しました。
ところが弾きたい曲は「子犬のワルツ」

一度厳しくし過ぎて音楽を
音が苦、にさせてしまった反省から
やる気を尊重してあげたいので
何とか教えてあげたいです。

引退中でもスケールはやっていたので
指はまわります。絶対音感もありますが
耳から入るのか、楽譜から入るのか迷います。
手っ取り早いのは耳から入る、ですが
耳から入ると、弾き手の弾き方を
真似る傾向があります。

まずはどこから教えたらいいでしょうか?
少しカタチになれば先生にみてもらいます。
0097ギコ踏んじゃった2016/10/01(土) 06:54:24.96ID:TziWf1/5
悪いがその状況で小犬はうまく弾けないと思う。
まずは先生に従ってみたら?
親が子供の意見を尊重しすぎたり、口を出し過ぎるのは
本当に良くない。


子犬じゃなくて小犬な。
0098ギコ踏んじゃった2016/10/01(土) 09:08:45.16ID:bV8UKXpV
>>96
形になるかどうかは別。先に指導を仰げ。
時間の無駄かもしれないし
0099ギコ踏んじゃった2016/10/01(土) 13:25:35.18ID:EgdKK1/E
楽しくやるのが一番だよね
0100ギコ踏んじゃった2017/01/08(日) 06:43:40.86ID:R8Y1NxcH
ワルツ7番って名曲だよな?
おすすめ動画ある?
0101ギコ踏んじゃった2017/01/08(日) 13:28:39.23ID:QxNqYhAL
7番こないだ発表会でやった。いい曲だよね、暗いけどw
ようつべであげてる人たくさんいるから参考になるよ。
あの曲、最初からでっかい音でガンガン弾いてる人が結構いて、自分はあまりそういうのは好きじゃないな。
意外にも中間部の甘い音を出すのに最後まで苦労した。今も納得できてない。
0102ギコ踏んじゃった2017/01/08(日) 14:41:42.03ID:JEanvKoy
ルービンシュタインがベスト。次がフランソワかな。
よつべが話にならないガンガン演奏が多い。
もっと柔らかく綺麗に弾かないと意味がない。
0103ギコ踏んじゃった2017/01/08(日) 15:36:40.89ID:Jja1jvR4
正統派ルービン、フランソワ
変態コルトー、カツァリス
あたり定番?
ブレハッチのも、ねっとりやり過ぎずリズムが正確で好き
ロシア人のは甘ったるすぎて好きになれない

あれは技術的には超簡単でヴィルトゥオジティー(打ちにくいな)を
誇示するような曲じゃないから、軽めのタッチでさりげなく弾くほうがいいね
実はそっちのほうが技術がいるんだけど
ガンガン弾く人はよほど下手かセンスが無いんだろう
0104ギコ踏んじゃった2017/01/08(日) 15:44:29.71ID:AA7Smj4r
ルービンシュタインはまだ聴いてないや。フランソワは速いよね。最後の左手の音、自分でアレンジしてるんだっけ?
最初聴いた時に「あれ、譜読み間違えたっけ?」と楽譜見直した。
自分はルイサダ(若い時ではなく、ここ近年発売された方のやつ)が一番聴いたな。あとカツァリス、すごすぎて笑うしかないw
演奏する人によって解釈が色々あるのも7番のいい所。
0105ギコ踏んじゃった2017/01/08(日) 15:47:26.75ID:Iloc47fH
アレは冒頭にフォルテの指示があるからガンガン弾きになりやすいのかも知れん
0106ギコ踏んじゃった2017/01/08(日) 15:52:56.11ID:JEanvKoy
ワルツで他に好きなのは、イ短調OP.34-2。ルービンシュタインがロシアで弾いた名演がある。
もう一つは、告別のワルツ。これはフランソワが絶対的名盤と言っていい。フランソワの独特の奏法でないと、こういう音楽は生まれない。

>>104
確かにフランソワの7番は速過ぎるのが難点。でも、トータル的に面白いし、センスがある。
0107ギコ踏んじゃった2017/01/08(日) 16:01:05.45ID:Jja1jvR4
確かルービン爺さんが「わしのお気に入りを弾くでよ」て言ってから
7番弾いてる動画があって、なんかすごい幸せそうだったよ
どんな難曲も弾いてきた天才が気に入ってるのが結局コレって面白いよね
0108ギコ踏んじゃった2017/01/22(日) 18:46:23.82ID:NJZm6E0q
>>102
ルービンシュタインの演奏が見事なのは同意ですけど、
リパッティの演奏ってのはどう思います?テンポ速過ぎますかね?
0109ギコ踏んじゃった2017/01/22(日) 19:00:53.73ID:xCgnd/b2
リパッティって完成前に亡くなった惜しいピアニスト。
音楽性の中でテンポコントロールしなければいけないのに、それが完全にできていない。
もう数年生きれば、フランソワやルービンシュタインのようにリパッティのショパンが確立されただろうね。

リパッティの演奏は全て大器の完成前夜。死と向き合うという究極の魅力はある。
0110ギコ踏んじゃった2017/01/22(日) 20:55:28.23ID:BvQcYbvh
つべにあがってるパデレフスキーの7番が自分にとってお手本
音質最悪だけど
0111ギコ踏んじゃった2017/01/23(月) 20:51:20.72ID:wefyPxkO
>>109
へええ、伝説となったブザンソン音楽祭での最後のリサイタル、
リマスターで出るんで予約したんですけど、早まりましたかねえ。
0112ギコ踏んじゃった2017/02/13(月) 22:28:52.09ID:h6uhATm3
2016のショパコンでは猫のワルツが大人気だった
0113ギコ踏んじゃった2017/02/14(火) 01:59:15.29ID:A5c1pPcS
えっ
0114ギコ踏んじゃった2017/04/01(土) 10:47:20.23ID:8ZUeqkWc
さっ
0115ギコ踏んじゃった2017/04/04(火) 15:15:45.71ID:p2oIFH8h
9番、繰り返し練習してると寝落ちしそうになるz
目覚ましに1番弾くと、ペダルがむずい。
踏みかえがうまくハマらないw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています