トップページpiano
987コメント402KB

国内ピアノコンクールに参加する人数→

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/10(火) 12:26:01ID:c1HjkMAD
第59回全日本学生音楽コンクール
http://www.mainichi.co.jp/life/culture/jigyo/event/culture/oncon-st/2005/kadai.html
ピティナ・ピアノコンペティション
http://www.piano.or.jp/
グレンツェンピアノコンクール
http://www.glanzen.co.jp/
他 ヤマハ主催や地方コンクールに参加する人を対象としたスレ
参考/国内コンクール案内
ttp://202.230.183.196/index.html
参加以外のピティナの話題は
【金】♪ピティナっ子応援♪第2次予選【銀】 
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1109824965/l50
0251ギコ踏んじゃった2006/03/08(水) 20:00:38ID:96oLRBqC
>>250
おお!とっても同意!
0252ギコ踏んじゃった2006/03/10(金) 14:35:49ID:D5TstKul
掲示板違いかもしれませんが、
子供の器(役割)は生まれながら大体決まっています。
その器以上のムリすると体や精神を蝕まれることもあるので、
親こそ気付いてあげるべきです。
抜き出る人は環境も自然と整い、無理なく抜き出てきます。

だけど、器があるのにチャンスや環境がないのは残念です。
ある程度の実力があるのなら
その時に受けてしかるべきコンクールにはきちんと名を連ねておくことです。
いろんな経験もしないと、才能も開花しないと思います。

0253ギコ踏んじゃった2006/03/10(金) 16:05:39ID:y4uFY4x3
小・中学生のピアノコンクールは
審査が不公平じゃない。
偉い先生に習ってる子が強い感じがするww

0254ウルトラマンタロウ2006/03/12(日) 22:03:21ID:Q0j4ZQb+
先日、ある人から伺ったことなのですが、

ピアノの練習法として、ハノンやツェルニーを教本として使っているのは、日本だけだそうです。

このことについて、何か意見、または詳しく知っている方は、
書き込みをお願いします
0255ギコ踏んじゃった2006/03/13(月) 20:13:11ID:FGpEoRMt
興味深いですね。
0256ギコ踏んじゃった2006/03/17(金) 00:09:22ID:I7YpXcJY
PIARAピアノコンクールってどうなの?
課題曲はかなり難しそうだけど。
中学生部門は、革命と牧童。
ある意味、毎コンよりも課題はきつい。
0257ギコ踏んじゃった2006/03/18(土) 22:43:08ID:ARaVftN3
高松国際ピアノコンクール開催中だね
0258ギコ踏んじゃった2006/03/19(日) 04:02:11ID:g/U2D2jb
>>254
>ピアノの練習法として、ハノンやツェルニーを教本として使っているのは、
>日本だけだそうです
んなこたーないよ。ただ、全員必修ではないし、
チェルニーは全曲やらなかったり@東欧
0259ギコ踏んじゃった2006/03/20(月) 01:38:29ID:mLt78sjW
中国音楽理事会がやってるコンクールってどう??
0260ギコ踏んじゃった2006/03/20(月) 03:29:07ID:5Li0Jznp
>>252
ダメ親、ダメ指導者の常套句。
0261ギコ踏んじゃった2006/03/29(水) 16:05:03ID:l9MQCPNA
教育連盟の入賞者演奏会行った人いる?
どんなもんだったか感想キボンヌ!!
0262ギコ踏んじゃった2006/03/29(水) 21:55:38ID:8AZjPqCd
高松国際ピアノコンクール聴きに行った人いる?
どんなもんだったか感想キボンヌ!!
0263ギコ踏んじゃった2006/03/30(木) 19:48:12ID:RGbS2NGl
>>262
洩れは、3次審査だけ朝から晩まで聞くことができたのですが、
一言で言うと、とっても良かったです。聴衆のガサゴソチリンを除けば。

同じ曲でも、演奏者による表現の違いが、漏れにもはっきり分かって、
面白かったです。本選の結果と3次での洩れ的順位が大体一致してたのも、
ちょとうれしかったです。洩れは本選を聴いていませんが、多分、聴衆皆に
納得の行く順位だったんではなかろうかと想像します。

ただ、いかんせん洩れは初めてコンクールを聴きに行った℃素人なので、
個々の演奏者の感想は書けても、書き込みするには及ばないところですね。
岡…(なんだっけ?)とかが召喚されて嫌な思いをしそうですし。
0264ギコ踏んじゃった2006/03/31(金) 11:57:48ID:bkUdeljP
ヤングアーチストピアノコンクールってどんな感じ?
ttp://www.yaa.cup.com/
0265ギコ踏んじゃった2006/04/02(日) 20:55:54ID:u9OYBCnJ
四月上旬のコンクールで上がベルベット素材の半袖で下はオーガンジーとポリエステル?の
二重になってる素材のドレスって、季節的におかしいでしょうか?
どこで聞いていいかわからずこのスレに迷いこんでしまいました
0266ギコ踏んじゃった2006/04/02(日) 21:17:58ID:382qq2Kt
>>264
PTNAに出れない子達や、PTNAの予行演習のために
出てくる子がほとんどです。
0267ギコ踏んじゃった2006/04/02(日) 23:17:38ID:LJypDgC9
>>265
どんなコンクールかにもよるとおもうけど・・・

基本的に、4月はもう春の装いでしょうね
季節は先取りした方がいいと思います。

ただ、それが着られないのなら新調しなくてはいけないとか、
暖房の入らないところだとか、
事情はあると思うので、ゼッタイだめとは思いませんよ。

もし、ベルベットを着るのでしたら、
季節はずれかも・・・と恥ずかしそうに着るのではなく、
「私はこのドレスが好き!」って感じで堂々と着てくださいネ
0268ギコ踏んじゃった2006/04/02(日) 23:37:02ID:u9OYBCnJ
>>267
お答え有り難うございます。
予選,本選とあって本選のほうですが、他地区のを見た限りでは、やはり春らしい
装いの方が多くて、袖のあるものをお召しになっていた方は少なかったですね
私は親の立場ですが、本人が寒がりなのと、当地方が今季節はずれの寒さが
訪れている事もあり、出番までは何かを羽織るにしても、袖なしの薄着が心元ない
気がしましたもので。ただ、もう一着候補のドレスを新調しておりますので、当日の
体調や気候も考えに入れた上で選択しようかなと思います。
267さんの仰る通り、恥ずかしそうに着るのは避けたいですね、堂々と、、、。
大切な事ですね。どちらを選ぶにしても自信を持って着させようと
思います。アドバイス感謝申し上げます。有り難うございました。
0269光浦靖子2006/04/02(日) 23:43:34ID:L5jL2Du6
マピミ♪愛してる
0270ギコ踏んじゃった2006/04/02(日) 23:46:48ID:WlFW+1WF
あの、ピアニストになる人はレパートリー何曲ぐらい
持っていますかね?関係ないんですけど。
0271ギコ踏んじゃった2006/04/03(月) 11:24:00ID:OX/AFhQq
アールン・ピアノコンクールって知ってる?
ttp://www.ahornmusiker.info/
0272ギコ踏んじゃった2006/04/07(金) 10:33:16ID:R77DuR8x
>>260
>ダメ親、ダメ指導者の常套句。

わたしは歴史の長い毎○○で全国1位になった子の指導兼、親です。
ダメ親とはひどいですね・・・。
よくわかるから書いたのですよ。

自分の子も将来どうなるかわからないですが
何の世界でも同じでしょうが
「無理は禁物・・」という意味です。

0273ギコ踏んじゃった2006/04/07(金) 14:48:21ID:5M09HFv/
根拠のない中傷はスルーしましょ。
>>252さんのカキコは納得しましたよ。
お礼を言いたいくらいです。
0274ギコ踏んじゃった2006/04/07(金) 19:44:41ID:HyTCKDme
>>272
俺はマウリツィオ・ポリーにだけど
「ダメ親、ダメ指導者の常套句。 」でいいと思う。
※このレスは日本人が翻訳して書いています(翻訳者)
0275ギコ踏んじゃった2006/04/14(金) 23:20:30ID:W3+6/M5l
高松国際ピアノコンクール

明日土曜日の17時からBS2で放送だな。
0276ギコ踏んじゃった2006/04/15(土) 15:39:42ID:8HsJhN7m
>>275
岡山・香川の民放局では今日一気に3個ぐらいちょっとした特集番組やってる
0277ギコ踏んじゃった2006/04/15(土) 23:20:47ID:tc08Bf1a
高松レベル高杉!!
オレもでたいお
0278ギコ踏んじゃった2006/04/15(土) 23:55:06ID:8xUH1V8c
>>274
きゃ〜♪ポリーに様♪♪
私にもご指導、お願いしま〜すぅ☆
0279ギコ踏んじゃった2006/04/16(日) 00:20:49ID:hpBZZ4UD
高松国際のテレビで長瀬くんがダンテを弾く一つ前に
岡本さんが弾いてた曲なんだかわかりますか?
0280ギコ踏んじゃった2006/04/16(日) 09:25:40ID:y0hhbGl1
さすらい幻想じゃね?
0281ギコ踏んじゃった2006/04/16(日) 12:49:29ID:3BPDyxz9
さすらいだー!教えてくれてありがとう。あーすっきりした♪
0282ギコ踏んじゃった2006/04/23(日) 20:20:07ID:zUaU//s1
東京国際芸術協会が主催のコンクールとかオーディションってどうですか?
入賞するといい事ありますか?
0283ギコ踏んじゃった2006/04/23(日) 23:20:00ID:OU0gA43R
>>282
全くないお。権威0!それならピテナやマイコン受けたら
0284ギコ踏んじゃった2006/04/23(日) 23:25:59ID:zUaU//s1
>>282
へえ。そうなんだ。
日本クラシックコンクールといい、ヤングアーチストといい
無駄なもの、多いですね。
0285ギコ踏んじゃった2006/04/24(月) 16:14:51ID:uhGiTxzG
>>284
クラッシックも無駄なものなの〜?
結構出てる人いるみたいだから考えてみようと思ってたけど・・
なんでクラは無駄なのかどなたか教えてください!
0286ギコ踏んじゃった2006/04/24(月) 19:07:53ID:7c67BTkP
中国音楽理事会っていうのがやってるコンクール、超最悪。
聴きに行った時、ありえないくらい弾けてない子がいて、
後で友達と、かわいそうだね相当緊張してたのかな〜なんて言ってたら、
なんとその子が入賞してた!!!
しかも優秀賞!
百歩譲ってみても、上手いなんて言えない演奏だったのに・・・
どうやら、このコンクールって落ちる人いないっぽい。
入賞者やたら多いし、ただの金儲けコンクールの代表です。
0287ギコ踏んじゃった2006/04/24(月) 19:58:06ID:7c67BTkP
みんなもコンクールを受けたり、聴きに行ったりして、
なんで??って思うような結果、経験ありますか?
なんだか凄く腹立たしいのですが、みなさんもこういう気持ちになったことあれば
教えてください。
0288ギコ踏んじゃった2006/04/24(月) 21:33:21ID:Y/5+amuX
>>287何かあったの?
0289ギコ踏んじゃった2006/04/24(月) 21:37:06ID:Y/5+amuX
誤爆スマソ…
0290ギコ踏んじゃった2006/04/24(月) 23:23:55ID:uhGiTxzG
あるよあるよ、何度もね。
連弾でかわいい小さな子達がまあまあ上手に弾いてたら
そやつらに持ってかれた!!とか、
音響最悪のホールで耳の悪い審査員が審査して、力任せいかり肩弾きが上位入賞したり、
許せないことだらけさ。
ちゃんとした審査員だと、音響悪かろうが、ちゃんと聞き分けできてるし。

0291ギコ踏んじゃった2006/04/25(火) 00:10:50ID:02MlBTNs
今日本の中である程度信頼のおけるコンクールってどれですか?
音楽的な好みは多少あったとしても、最低限286や290などといった
ことがありえないコンクールって・・・
0292ギコ踏んじゃった2006/04/25(火) 00:57:29ID:3GMWtSd+
それ知りたいな〜。変なコンは知っててもいいコンは知らんのー。
ぺテナでも全国までいくと変な審査されたこと無いような〜?やっぱり
全国まで行くと最高の先生方がそろっちょるってー事だヌ〜ん
0293ギコ踏んじゃった2006/04/25(火) 11:10:52ID:NzoOUqSd
ぺテナの予選はエッ?な審査がしょちゅうあるさ
審査員5人揃えたって、質が悪いの半分だったら結果は???
ちゃんとした審査員2〜3人でいいよ
でなきゃ予選も上下カットするべきだの
本選はまだましだけど、ちっちゃいのと男の子があからさまに有利な気がするさ
JPTAも男の子有利だけど、飛び級ないから体格で損することはない
学生音コンがいいんじゃないの?レベル高いけど

0294ギコ踏んじゃった2006/04/25(火) 13:54:50ID:HWjintXW
日本音コン、毎日学生コン、ともに今日、課題曲発表ですね。
どんなの出ました?
0295ギコ踏んじゃった2006/04/25(火) 16:12:37ID:3GMWtSd+
学生コンかぁ、まだ敷居が高いって感じだなートホホ

ぺテナってなんで男の子有利にみえるの?
何で君がーっっってことよくあるんだけど。

0296ギコ踏んじゃった2006/04/25(火) 16:18:03ID:7H2JZi6Q
今年のJPTAは男2〜3人しか
入賞しなかったと思ったけど…
これって例年に比べて多いの?
0297ギコ踏んじゃった2006/04/26(水) 21:58:01ID:KJbeb6gs
学生コンの課題曲でましたね
さっそくイタリア協奏曲を譜読みしています
0298ギコ踏んじゃった2006/04/26(水) 21:58:45ID:KJbeb6gs
学生コンの課題曲でましたね
さっそくイタリア協奏曲を譜読みしています
0299ギコ踏んじゃった2006/04/26(水) 22:24:36ID:6jm+Sqw7
今年は小学生・中学生とも課題がやさしいですね。
特に小学生の予選。
クラマー2曲とバッハ2曲なら
PTNAのF級もかけもちできそうですね。
0300ギコ踏んじゃった2006/04/26(水) 23:39:04ID:PMgaZoVu
まさにこういうのを体育会といいます。
難曲をガリガリ練習するのが体育会系ではないのです。
0301ギコ踏んじゃった2006/04/27(木) 01:40:40ID:FEjodC8X
ショパン国際ピアノコンクールINアジア の一般ソロ部門と
シニアソロ部門の違いってなんですか?
シニアソロの方は愛好家対象って書いてあるけど、アマチュアってことですか?
こんな細かい質問誰も答えてくれないんかな〜〜
0302ギコ踏んじゃった2006/04/27(木) 10:46:38ID:bJnXH9Zs
うんとねー、シニアは普通の会社員だったりピアノの先生だったり・・が参加しているみたいだお。
パンフ(毎年思うが・・あの分厚いご立派なやつ)ちらりとしか見てないけど。
アマチュアってことかな。ピアノが好きでたまらないお人でしょう。
一般部門はそれなりの教育を受けたその道のお人もいらっしゃるみたいね
0303ギコ踏んじゃった2006/04/27(木) 20:11:28ID:wvm5fIBM
子供をクラコンに出そうと思っているのですが
クラコンはだめなんすか?
なんでですか?
上位入賞者はピティナでもおみかけするような
方が入られてるように思いましたが?

それと自由曲のコンクールでシューベルトの即興曲って
地味ですか?
あーすごく不安になってきたっ!
0304ギコ踏んじゃった2006/04/27(木) 23:40:51ID:L7GfCQnU
>>303
いいんじゃないですか?
別に駄目なコンクールってないと思います。
お子さんの年代ならどんなコンクールだろうと
将来、ピアノで食ってくにしてもどうせ、プロフィールには書けませんから。
シューベルトの即興曲?
小学生でOP142−3だったら、まあまあなんじゃないですか?
03053012006/04/28(金) 00:25:09ID:TWZF49up
302さんどうもありがとうございます。
パンフレットの方も見てみますね。
0306ギコ踏んじゃった2006/04/28(金) 09:10:35ID:0N6g5E9v
304さん
レスありがとうございます。
でも、中学生で、OP142−2なんですけど・・・
先生に相談しても、別にいいんじゃない!?と
いわれたのですが。
もう少し難しい曲に挑戦すべき?
0307ギコ踏んじゃった2006/04/28(金) 09:52:43ID:M3ewQYdp
>>306
できればそれに1曲加えたいですね。
黒鍵とか飛翔とかテクニックをアピールできるもの。
142-2、1曲で評価してもらうのは中学生では困難だと思います。
よほど大人っぽく弾かないと。
0308ギコ踏んじゃった2006/04/28(金) 10:17:29ID:pOcDKI7c
クラコンの高校生の部は皆さんどのくらいの曲を弾きますか??
0309ギコ踏んじゃった2006/04/28(金) 10:26:49ID:M3ewQYdp
>>308
メンデルスゾーン・・・厳バリ
リスト・・・リゴレット・パラフレーズ、スペイン狂詩曲
ショパン・・・ファンタジー、バラ3
ドビュッシー・・・喜びの島
スクリャービン・・・ファンタジー

多いのはこのあたりかな?
0310ギコ踏んじゃった2006/04/28(金) 11:01:47ID:0N6g5E9v
307さんありがとうございます。
ご意見参考にさせていただきます。
先生と相談してみます。
0311ギコ踏んじゃった2006/04/28(金) 13:00:07ID:pOcDKI7c
>>309
ありがとうございます。どれぐらいのレベルがあれば予選通過できますか?
0312ギコ踏んじゃった2006/04/28(金) 20:05:41ID:65LCHkRa
http://www7a.biglobe.ne.jp/~kosuke/img004.jpg

こうすけ(・∀・)
0313ギコ踏んじゃった2006/04/29(土) 14:48:47ID:1YXdAq+Z
先生から言われるまま、テープ1次審査って
ダメそうなら送らないと思うし
必ず通るものでしょうか?

0314ギコ踏んじゃった2006/04/29(土) 20:07:23ID:hokc12+W
>>311
ちゃんと弾けば通るんじゃない?

>>313
テープ審査ってよっぽどひどくなければ通りますよ。
たいていね。
0315ギコ踏んじゃった2006/04/29(土) 20:37:42ID:1YXdAq+Z
>314
誰でも通るのならありがたみないというか・・・
2次予選の会場が非常に遠いのです。
0316ギコ踏んじゃった2006/04/29(土) 20:40:37ID:w541xNFc
>>314
予選通過できるのは全体の何割くらいですか?
0317ギコ踏んじゃった2006/04/29(土) 20:50:50ID:hokc12+W
>>316
3、4人に1人くらい。
0318ギコ踏んじゃった2006/04/29(土) 22:47:58ID:w541xNFc
>>317
って事は4分の1くらいですね。高校生で『水の反映/ドビュッシー』でも大丈夫ですか?
0319ギコ踏んじゃった2006/04/30(日) 03:39:44ID:fiWDB6m5
「高校生」関係ないし。
でも見目麗しい高校生なら関係ある。
0320ギコ踏んじゃった2006/04/30(日) 21:09:27ID:GXcwWByr
>>318
上手に弾けば予選は大丈夫。
地区本選は運動あたりをくっつけないと厳しいかな。
0321ギコ踏んじゃった2006/04/30(日) 21:51:01ID:ZZKx51im
>>320
ありがとうございます。

いろいろな事を教えて下さって本当に感謝しています。

クラコン自体どんなコンクールなのかよく分からないのですが、簡単な曲を丁寧に仕上げるのと、難しい選曲をするのではどちらの方がいいのでしょうか?
0322ギコ踏んじゃった2006/04/30(日) 23:35:23ID:fiWDB6m5
あなた返ってくる答えを知ってて聞いてるでしょ
0323ギコ踏んじゃった2006/05/01(月) 12:20:17ID:bbeVmfIc
はーィ先生!難しい曲を丁寧に仕上げるのがいいと思いマース
0324ギコ踏んじゃった2006/05/01(月) 16:41:30ID:rt2Ep6wy
323
座布団一枚!
0325ギコ踏んじゃった2006/05/01(月) 21:07:40ID:bbeVmfIc
やったぜ!!
0326ギコ踏んじゃった2006/05/11(木) 21:54:03ID:JEAbHqQ5
つまらんなぁ
0327ギコ踏んじゃった2006/05/13(土) 17:07:25ID:LNMAq4By
今、子供たちにモシュコフスキーの20の小練習曲って
流行なんですか?
いろいろなコンクールで課題曲になってるんですけど。
0328ギコ踏んじゃった2006/05/14(日) 16:14:27ID:ibnShLPG
中国音楽理事会主催の万里の長城国際音楽コンクールに出場を薦められてますが
どういった感じでしょうか。
0329ギコ踏んじゃった2006/05/14(日) 19:25:44ID:hMe/pLpw
日本音楽審議会のアジア国際ってどんなコンクールですか?
0330ギコ踏んじゃった2006/05/14(日) 21:27:39ID:io6KzvgY
>329
ttp://www007.upp.so-net.ne.jp/NISSIN-C/nissin/news.html
これですよね。
0331ギコ踏んじゃった2006/05/14(日) 22:55:08ID:vi44HpW4
<<328 286参照あれ。
どんなに下手でも絶対、賞はもらえるよ。
0332ギコ踏んじゃった2006/05/14(日) 23:27:21ID:hMe/pLpw
>>330
それです。レベル的にはどうなんでしょう?とりあえず録音審査は出してみようと思ってますが。入賞者演奏会を海外でやるみたいですが、費用はもちろん参加者が出すんでしょうね…。
0333ギコ踏んじゃった2006/05/14(日) 23:42:30ID:io6KzvgY
>入賞者演奏会を海外でやるみたいですが、費用はもちろん参加者が出すんでしょうね…。

そうでしょうね。そういう機会が与えられるだけで、希望すればの話しでしょうね?
テープは必ず通るような気がしますが
0334ギコ踏んじゃった2006/05/16(火) 01:18:22ID:ohh5Fsii
>>332
それだったらもう少しマトモなコンクールに挑戦して、別で海外旅行行ったほうが良いよな気がしない?
海外ってちなみにどこー?
0335ギコ踏んじゃった2006/05/16(火) 22:57:38ID:YkR8dKD5
>330の一番下にはウィーンって。
西安は中国だよね。
0336ギコ踏んじゃった2006/05/17(水) 00:05:14ID:f6VJzkO3
>>335
ほえ〜っ!!ウィーンか。つごい!!お金かかりそ。
中国の方が安上がりだな。
その入賞者記念演奏会って日本人以外の参加あるのー?
0337ギコ踏んじゃった2006/05/17(水) 23:49:27ID:z+CtKoiI
結局、コンクールなんて、結果残そうと思えばいくらでも
いろんなレベルのコンクールがあるんだよね。
結局、有名な国際コンクールか、日本音コンで入賞しない限り
いつまでも無名・・・(涙)
0338ギコ踏んじゃった2006/05/18(木) 00:49:28ID:gMwQNjLd
涙を拭いて一旗オアゲナサイ!!ぐあんばれ!!
0339ギコ踏んじゃった2006/06/03(土) 11:49:13ID:x9kfz6nh
今年の学生音コンの中学生部門の課題、結構きつくないですか?
特に予選。
0340ギコ踏んじゃった2006/06/03(土) 21:14:19ID:gNIycByT
そうかな?そうは思わないけど・・
全国大会が自由ってのが困るよね。
中学生を自由曲でどうやって比べるんだ?
曲目で決まりそ。
0341ギコ踏んじゃった2006/06/03(土) 22:18:10ID:SaIEucnU
学生音コンの中学と高校の課題を教えて下さい!!
0342ギコ踏んじゃった2006/06/03(土) 23:36:17ID:x9kfz6nh
>>340
まあ、中学生の自由曲なんて、リストのメフィストとか
スペイン狂詩曲あたりが無難でしょ?
0343ギコ踏んじゃった2006/06/05(月) 14:53:28ID:RQ+edkU+
やっぱそうだよね。ばりっと。
男子が有利そうだね。
0344ギコ踏んじゃった2006/06/05(月) 19:56:09ID:zPFKTx6k
スペイン狂詩曲ですか、ハードル高いなぁ。
男子が有利といわれるのはどんな点ですか。
0345ギコ踏んじゃった2006/06/05(月) 19:59:59ID:RQ+edkU+
リストのメフィストとか スペイン狂詩曲になると
音の量が必要かと・・・。
男子はやはりいい音が出ますと思います。
0346ギコ踏んじゃった2006/06/05(月) 20:51:19ID:zPFKTx6k
そうですか。やっぱりレベルの高い曲を選ぶのって
大切ですか?背伸びしないで自分が表現できる曲のセンで
いこうかと考えていましたが。
0347ギコ踏んじゃった2006/06/05(月) 21:57:18ID:zYwXVFnk
>>346
マイコンで全国行く奴なら、リストの大曲は技術的に余裕もって弾けるでしょ?
リストの初期の作品って豪華だけど、中学生でも十分内容を把握できると思うけど…
0348ギコ踏んじゃった2006/06/05(月) 22:16:07ID:ji6hjL/G
ポップスの一次審査に受かったことあるお。
でもホントはクラシックが専門だお。
( ^ω^)
0349ギコ踏んじゃった2006/06/05(月) 22:45:18ID:RFDOHJKS
昨年、中国音楽理事会のアジア国際文化芸術フェスティバルをうけました。
テープ審査で半分。その中から更に3分の1位が入賞でした。
最優秀賞は50万円の賞金がつくから、滅多なことでは出ないけど、金銀銅はでましたよ。
ご参考あれ
0350ギコ踏んじゃった2006/06/05(月) 22:52:23ID:YeVEIsgk
これ知ってる。めっちゃ下手な人が賞もらってた!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています