国内ピアノコンクールに参加する人数→
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/10(火) 12:26:01ID:c1HjkMADhttp://www.mainichi.co.jp/life/culture/jigyo/event/culture/oncon-st/2005/kadai.html
ピティナ・ピアノコンペティション
http://www.piano.or.jp/
グレンツェンピアノコンクール
http://www.glanzen.co.jp/
他 ヤマハ主催や地方コンクールに参加する人を対象としたスレ
参考/国内コンクール案内
ttp://202.230.183.196/index.html
参加以外のピティナの話題は
【金】♪ピティナっ子応援♪第2次予選【銀】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1109824965/l50
0351ギコ踏んじゃった
2006/06/05(月) 22:56:08ID:zYwXVFnk0352ギコ踏んじゃった
2006/06/06(火) 01:51:05ID:Qup7DSlRわっ私かも!
0353ギコ踏んじゃった
2006/06/08(木) 01:41:17ID:e8ZNHziT優秀賞以下はサイトに名前さえも載せないから、見に行ったって事だよね?
レポきぼん
0354ギコ踏んじゃった
2006/06/08(木) 02:13:15ID:POusLBSF聞いた事も弾いた事もないから知らんけど
0355ギコ踏んじゃった
2006/06/08(木) 02:35:13ID:e8ZNHziT4番まであったような気がするが、1番位は聴け。
ついでに俺は1番と2番は弾いたことあるが、1番の方が私には難しかった。
。。。と言うか体力勝負な曲でした。
2番はいきなり減5度音程から始まって、面白かった・・・けど疲れた。
この2曲のどちらが難しいかは人それぞれの感じ方の違いでしか無いと思う。
3番と4番は聴いただけの印象だけど、地味でした。
(カツァリスのCDでした)
同じリストなら、ソナタやダンテソナタの方が難しいと思う。
ついでにどちらのメフィストも12〜3分かかるから、コンクールによっては使えない。
0356ギコ踏んじゃった
2006/06/09(金) 11:46:14ID:aKMgfWgH入賞してもいいことあるのかしら?
0357ギコ踏んじゃった
2006/06/09(金) 13:54:48ID:2/jg76Ga釣りではないです
来週の土曜にコンクールあるんですがプログラム見ると
ベトの熱情1楽章
ベトの月光3楽章
リストのメフィストワルツ番
リストの超絶技巧8番
ドビの水の反映
あたりがライバルになりそうなんです
ちなみに俺はドビの喜びの島を弾くんだけど。
あと誰の曲なのかわかないけど他に
Innocence(無邪気)
ソナチネop.36 No1
アラベスクop.18
6つの小品よりインテルメッツォバラード
こんなんもあります、でも曲目しかわからないので誰の曲かさっぱり
難しさで言ったら
超絶〉〉〉〉メフィスト〉反映〉〉喜び〉〉熱情〉〉月光
こんな感じですか?
0358ギコ踏んじゃった
2006/06/09(金) 14:48:44ID:8Cdaa4fc0359ギコ踏んじゃった
2006/06/09(金) 17:01:42ID:2/jg76Gaリストスレに超絶と熱情どっちが難しいか聞いたら超絶の方がはるかに難しいって言ってた
0360ギコ踏んじゃった
2006/06/09(金) 21:00:14ID:kwbUcoZ90361ギコ踏んじゃった
2006/06/09(金) 21:29:03ID:O0cvYnGPする時、リストと言うだけで、バカバカしくて比べ物にならん。
個人的にはリストも好きだが、表面的な派手なメカニズムだけの曲はメカ
だけに支えられた人間的な心のヒダの無いやつが自分が一番と思いたくて
選ぶ。
0362ギコ踏んじゃった
2006/06/09(金) 22:24:42ID:O0cvYnGPする時、リストと言うだけで、バカバカしくて比べ物にならん。
個人的にはリストも好きだが、表面的な派手なメカニズムだけの曲はメカ
だけに支えられた人間的な心のヒダの無いやつが自分が一番と思いたくて
選ぶ。
0363ギコ踏んじゃった
2006/06/09(金) 22:27:16ID:aKMgfWgH喜びの島のレベルがわかるな(w
間違ってもPTNAのグランミューズの予選は通過しないよ(w
0364ギコ踏んじゃった
2006/06/09(金) 22:41:22ID:2/jg76Ga表現の部分はぬきにしてね
弾きやすい作曲家、あるいは簡単な曲でも弾きにくい曲がある作曲家っていません?
自分の場合、ベトは弾きやすいんだけどショパンは弾きにくい
子犬のワルツとかも弾くの嫌なくらい
0365ギコ踏んじゃった
2006/06/09(金) 23:21:30ID:aKMgfWgH弾く曲目でコンクールの順位は決まりませんよ。
簡単な曲はありません。
どの完成度で弾くのかが問われます。
ちなみに国際的な演奏家レベルでなく、そこそこピアノが弾けるレベルでは
それらの曲目の中ではリストの超絶が一番やりやすいことを
付け加えておきます。
0367ギコ踏んじゃった
2006/06/10(土) 02:08:30ID:JloxOqit私は熱情だけで言うならば、1楽章の最後の1ページのピアニッシモに最後まで悩まされ続けました。
消えていくようなピアニッシモに最後、静寂という名の余韻が残って、そこから第2楽章の穏やかな
和声が鳴り響く・・・上手くいったときは本当に気分良いんだけど、百回練習しても一回上手くいくかどうか。
逆に本番の時、その緊張感が快感でもあった。
そう言う意味では、超絶技巧(10番?)やメフィストはテンポに乗れれば名前だけで
「スゲー!!」
と言ってくれるので、気負いやプレッシャーという意味では少し楽だったかな?
でも、このリストの曲をコンクールに持っていった経験はないので、審査の先生は教え慣れて
「またこれか。」
と思いながら、審査されると予想してみる。
取り敢えず、「喜びの島」は決して他の曲に引けを取る曲ではないので自信持って、
最善を尽くして、結果よりも本番までの経過や自分で納得できる演奏が出来たかを大切に、頑張って下さい。
(所詮コンクールは、審査員という名の一部の人間の偏見と好みだから)
0368ギコ踏んじゃった
2006/06/10(土) 07:18:09ID:itIMsh2nある程度、年令の「コク」のようなものが表出されないと
聴いていて、何も伝わらないのです。
0369ギコ踏んじゃった
2006/06/10(土) 13:45:26ID:yklgFu4hコンクールで弾くと漏れなく落ちると言われてる曲じゃなかったっけ?
絶対の自信無いと怖い曲な気がするよ
喜びの島、音楽的に見るべきところも多いし
難易度もあるからコンクール向きだと思う
0370ギコ踏んじゃった
2006/06/10(土) 20:58:28ID:3pkx1rQC何人も選ばれていたこともある>メフィスト
結局上手い人は何弾いても上手いんだなと思った
0371ギコ踏んじゃった
2006/06/10(土) 21:06:28ID:yklgFu4h卒演
0372ギコ踏んじゃった
2006/06/10(土) 21:35:11ID:C4KCcU76こいつの名前が出てきたから思い出したが、近所の書店の張り紙に
「のだめカン
タービレ」
と書いてあった。話がそれたからsage
0373ギコ踏んじゃった
2006/06/12(月) 21:56:48ID:i3L8aufs0374ギコ踏んじゃった
2006/06/17(土) 18:50:03ID:5lSSAuBi0375ギコ踏んじゃった
2006/06/27(火) 00:01:52ID:9NmRk7200376ギコ踏んじゃった
2006/07/03(月) 03:20:45ID:Df+5sQlS0378ギコ踏んじゃった
2006/07/05(水) 20:26:26ID:nDu4+Kpv0379ギコ踏んじゃった
2006/07/07(金) 02:03:51ID:lL3XOvQB一体どれくらいが通るんだろ。ま、俺程度のラベルじゃ落ちるんだろうな。
初めてのコンクールなので、手応えも何も分からないです。
でも自由曲一つだから楽かと思って出してみたけど、結果が来るまで心配です
0380ギコ踏んじゃった
2006/07/11(火) 01:20:19ID:oZKOjz2B心配御無用。ここのテープ審査は、二次予選の審査料ゲットのため、
落とされることはありません。
0381ギコ踏んじゃった
2006/07/11(火) 16:15:54ID:dIvhZUQAテープ審査90人くらい。合格50人くらいと言ってたから、半分より上に
行かなきゃならないんだよね。あ゛〜胃が痛い!
0382ギコ踏んじゃった
2006/07/11(火) 22:37:44ID:oZKOjz2Bショパンのバラード1番弾いた子、かなりひどい演奏だったんだけど、
新人賞もらってたんだって。
普通の良識のあるコンクールだと、あの演奏で賞を与えるわけはないと思う。
絶対おかしい!!
0383ギコ踏んじゃった
2006/07/12(水) 01:01:26ID:nQD9HjKx自分の時は、一番良かったのは古箏と連弾の二組。(古箏が銅で、連弾は優秀賞)
あとは、フランクが表現力ときれいなPが印象的だったことの3組が印象的だったかな。(これは新人賞)
メフィストワルツもちゃんと弾いていたけれど、入選しなかったから
多分、時間オーバー。(ついでに自分は新人賞だった。これは予想外と言うか落選な演奏に思えたけどね)
だから聴いた範囲では、自分の演奏以外は(自爆)予想通りだったぉ。だから、余計にショパンは気になるなぁ。
(ギリギリだったんじゃないのかな?参加者の半分がテープで落とされて、その中から3分の1が入賞だから)
まぁ過ぎたことだから、嬉しくない入賞だったけれど、切り替えて次を考えているよ。
長江杯、万里の長城杯は参加したこと無いから分からないけれど、通ると良いね。
書きすぎて誰のことか渡ってしまったら悪いから、sageで
0384ギコ踏んじゃった
2006/07/12(水) 02:42:04ID:xqde8TGqあのバラード、ほんとにどうしたの、という感じでした。
ミスタッチも相当でしたが、音楽的解釈が明らかに間違っていました。
それと、このフェスティバルって2回以上は賞もらえないとかあるんでしょうか?
以前優秀賞もらってた方たちが、今回は何ももらってませんでした。
その方たちは東京の方なので聴いてないのですが、曲をみても時間オーバーとは
思えませんし、非常に不思議です。よっぽどひどい演奏をしてしまったんでしょうか。
長江杯、万里の長城杯共に不思議な不思議なコンクールです。
0385ギコ踏んじゃった
2006/07/12(水) 11:57:49ID:ZEuIJ+BU長江杯では1位〜5位と優秀賞、奨励賞です。新人賞はありません。
中国ナントカ賞が幾つかあって、どういう訳かテノールだけ
テノール特別賞があるのは「?」ですが、胃をキリキリさせながら
のんびり待ってます。
0386ギコ踏んじゃった
2006/07/12(水) 13:40:24ID:Q1+9/G3m多分>>383さんと同じかも。(ついでに新人賞だった。ナカーマ)
バラードは大阪にいたけど入賞してなかったから、>>382さんとは違うみたい。
あと、国際芸術連盟の新人オーディションで、凄く下手なショパンのソナタ3番がいたけど
アウフタクトのアルペジオも思わず
「ダメダメジャーン」
と歌いたくなるくらい下手で、フレーズの頭がハッキリしてないし、最後まで息が続かないし
聴いてられなかったけど、最優秀新人賞だった。シューマンのファンタジーや
デュティユーの3楽章の方が、ずっと上手かった。
あのショパンは、どう聴いても不合格じゃないのか?と言う演奏だった。
コンクールなんて世界人口何人だか知らないけれど、そのうちの数人がするもの。
大きなコンクールになったら、もっとえげつない話しがあるから、
真面目に練習するための薬と考えるのがよろし。
>>385
テープ審査通ると良いね。果報は寝て待てだお。
0387ギコ踏んじゃった
2006/07/13(木) 21:57:29ID:ayG2Wn2G0388ギコ踏んじゃった
2006/07/15(土) 15:49:39ID:pr+PRwQw341組の参加で228組の合格だから、DQNな自分としては満足。
でも、こうして皆さんの意見を聞くと、あまり上手くない人が入賞とかあるので、
結果よりも自分で納得できる演奏が、その一回に出るかどうかが大事なのですね。
「克己」をテーマに、初めてのコンクールへ行ってきます。
あんまり書き込むと、分かっちゃうのでここで消えます。
情報、コンクールの感想など、色々と有り難うございました。
あと、自分には関係ない話しになるけれど、入選すると曳舟大ホールで演奏会と
書いてありますが、それって、一体どこでしょう?
http://www.google.com/search?hl=ja&q=%E6%9B%B3%E8%88%9F%E5%A4%A7%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%AB&lr=
0390ギコ踏んじゃった
2006/07/15(土) 23:21:13ID:/yD+buETおめでとうございます。
今日関西の方ですが、万里の長城杯コンクールの入賞者コンサート行ってきました。
1位の方は確かに素晴らしい方はいましたが、部門によってかなりバラつきがあります。
実際、入選の方と1位の方との差はほとんどなかったように思います。
それでも、入選、奨励賞、優秀賞、6位から1位までもらえるので、賞はもらいやすいと思います。
他のコンクールに比べると奨励賞や優秀賞の重みが違いますね。
ここの審査員の方々、声楽の方が多いですね。ピアニストの方はひとりだけです。
受賞者が多すぎるように思います。1位から3位くらいまでと、あとは奨励賞を数名くらいに
しといた方が良いのでは?と思いました。
ある部門で5位に入賞されてた方、ラフマニノフを弾いてましたが、
あれはどう考えても入選以下でしょう。
一体どういう基準で5位なんでしょうね。
色々意見はありますが、379さんの言う通り、自分のためと思い本番で弾ける機会として
コンクールを大いに利用してください。
結果は、こんな感じですので気にしないでいいと思います。
また、報告待ってます。
0391ギコ踏んじゃった
2006/07/16(日) 00:09:43ID:dDkbE64+おめでd。結構落とされるんだね。いつか自分も挑戦してみようと思っている
コンクールなので、こんな情報や受ける方の心構えなど、助かります。
曳舟かぁ・・・。「矢切の渡し」の近くか。と言って、それを歌い出した俺は
DQNDQNで逝ってきます。 OTL
0392ギコ踏んじゃった
2006/07/16(日) 22:25:50ID:z89L4ho0歩いて近い宿はどこでしょう。
1次予選と本選で1日空くのですが
こういう時って本選に残るつもりで宿をとるのでしょうか?
0393ギコ踏んじゃった
2006/07/17(月) 00:12:28ID:enY883x/古いので客席がギシギシいうので耳障りでした。だから耳障りで集中できなくなったら
「自分の演奏に乗ってくれて聴いているんだ」
と、ポジティブに考えるようにしています。
合否については、落ちて普通と
「コンクールが終わったら東京見物をするんだ。」
と言うくらいに気楽に考えるようにしています。
そして「万が一受かっちゃったら、あら、私って凄い!」
と思いながら、それに備えてホテルを押さえます。
新大久保のラブホテル街なら、上野から山手線で一本。便利だよー。
と言うのは冗談だけど、東京駅周辺にビジネスホテル無いかな?東京人だから宿の情報はなくて御免。
あと、そのコンクールが終わって落ち着いたら、レポきぼん
0394391
2006/07/18(火) 11:26:45ID:2yW07qqCあれから駅の周辺色々調べてました。
まだテープ審査の結果待ちですが、もし通れば
本選の日も含めて、速攻予約入れることにします。
そろそろだと思うんですが・・・
0396ギコ踏んじゃった
2006/07/30(日) 23:17:07ID:2aAJ7Su4よぼよぼのお爺ちゃんがいたりしますが、
最近のコンクールって、バーバーとかカプースチンとか近現代を弾く人が
多いけど、こんな江戸時代の生まれみたいな人に審査出来るのかなって
正直思いました。本当に音楽を、どんな曲でも評価できるような能力の
ある審査員を揃えてほしいです。
0397ギコ踏んじゃった
2006/08/03(木) 21:39:59ID:Xx/qfyoA自分で納得できる演奏が出来たか、出来なかったか。大事なのはそっち。
0398ギコ踏んじゃった
2006/08/03(木) 23:45:37ID:ELdg9m0Sうちはピアノで出るのですが、他の楽器はもっと少なかったです。
田舎だからかな・・?
こんなに少ないと予選通過できるのって1名くらい?
それとも、演奏がまあまあだったら全員通過もありなのかな?
0399ギコ踏んじゃった
2006/08/05(土) 00:18:18ID:yLBpioSDと思っているので、レポきぼんです。
せっかくスレがあるので、今まで皆さんが参加したコンクールやオーディションの
手応えや感想を、ここで情報交換してみたら如何でしょうか?
0400ギコ踏んじゃった
2006/08/05(土) 11:43:00ID:EMOdfuMkピティナの情報は結構のっているけど、
他のコンクールの情報は少ないので私も知りたいです。
うちの子は中学生で地方でクラコンの予選受けますが、
またどんな感じだったか報告します。
0401ギコ踏んじゃった
2006/08/05(土) 15:07:55ID:i/ijWucu来週予選です。都会(割と、ピアノのコンクールの
激戦区と呼ばれている?らしい。)ですが、小学生で
十人くらい。高学年がほとんどだとお聞きしました。
呑気に構えておりましたら、先日、まったく存じ上げない
お母様よりご連絡がありました。(上記の事も、その時にお話を
されていました。)
怖いくらい…本気のご様子に、我が子のピアノの実力を考えますと
、困惑をしてしまいました。
今、ご教授いただいています先生が同じという事でした。
ピティナなど、実力的に参加をしたことがなく、「門下生」どうしの
交流もなかったものですから、そのお母様のお電話での*勢い*に
予選前から、しんどくなってしまいました。 子供のコンクールは、
先生の「ピアノ指導者」としての格を上げるためのものみたいです。
(全ての先生が、とは思いません) はっきりと「うちの生徒は、
地区予選を確実に通過できる子しか 受けさせない。そういう子供しか
取っていません。一人一人の子の力にあわせて、
コンクールの種類を変えています。」(挑戦したくても、ピティナには
エントリーをする事も許されてはいません。そして、参加をする生徒数の
多さで 先生ご自身が審査員を任されたりするようです。)
予選が終わりましたら、ご報告をいたしますね*
*独り言*
コンクールなどを受けた事がないので失礼を承知で。
「一曲審査をしていただくのに、一万円はお高いなぁ。」
0402ギコ踏んじゃった
2006/08/05(土) 23:57:00ID:+vUZk4rn一万は安い方だよ!?
貧乏なの?
気の毒に・・・心も貧相?
0403ギコ踏んじゃった
2006/08/06(日) 00:21:20ID:SB4Kk9jp>402のほうが、心が貧しい文章に見えるよ。
0404ギコ踏んじゃった
2006/08/06(日) 08:08:59ID:hUylCA5mクラコンの予選は、余程でない限り落ちません
普通に弾けば通ります
ピティナで予選落ちする様な方でも、楽勝で通りまつ
が・・・その先は、やはりある程度弾けないと難しいでつ
0405ギコ踏んじゃった
2006/08/06(日) 11:53:47ID:uaN6AtaJうちも内容は少し違いますが、恐ろしい勢いのお電話を
いただいたことがあります。
ピティナでしたが、いっしょにデュオを組んで(先生に組まされて?)出た
相手の子のお母様から電話があって、うちはソロ・デュオともに予選通過、
相手はソロは予選落ち、デュオのみうちの子と組んで予選通過
といった状況だったのですが、
「ぎりぎりで予選通過したようなソロの本選は捨てて、
デュオで全国を目指しましょうよ。」とがんがん責め立てられました。
自分のお子さんのことで必死になられるのは私も親ですからわかりますが、
そのあまりの常軌を逸した態度に恐ろしくなって、その年のピティナが
終わったあと、すぐにそこのピアノ教室をやめました。
他にもその教室ではいろいろありましたが、
「子供のコンクールは、
先生の「ピアノ指導者」としての格を上げるためのものみたいです。」にも
うなずけるような出来事が・・・。でも、書くと長くなるので。
とにかく、今は違う教室でのびのびとピアノをできるようになってよかったです。
401さんのところもたいへんそうなお教室みたいですが、
どうぞお子さんがのびのびとピアノを好きで続けられますように。
クラコン頑張ってください。
0406ギコ踏んじゃった
2006/08/06(日) 14:46:06ID:opAM47jH皆様、ありがとうございます。
ピアノが大好きな子供なので、本人が納得のいくところまで
続けさせて あげたいと思っています。
残念ながら、他のピアノ教室には変れません。
以前、先生との何気ないお話の中で、「違う先生の所に
変るような事は、この狭い世界で生きて行けなくなりますね。」
と 話されておりました。
我が子の様な、へっぽこでも そうなんですね。
今、恐れおおくも 不満があるわけではありませんが、
たまたま引越しをいたしまして、お電話をしました先生が
今の先生だったのです。
皆様は、わざわざ「この先生!」とお思いになり通われたように
お聞きいたしました。
そこに、ちょこんと ただただ席を置いている次第です。
405様。
おっしゃるとおりだと 共感をいたします。
もうすぐ クラコン。いい演奏が出来たな。と 子供が思えるコンクールで
終われますよう。
子供の人生の先は長いですから*
楽しめる*余裕を持って 子供と接したいと思って
居ります。
0407ギコ踏んじゃった
2006/08/06(日) 15:52:19ID:ieWU+E4h0408ギコ踏んじゃった
2006/08/07(月) 17:15:23ID:klMayqUHピティナに毎年参加し1度だけクラコンに出たことがありますが
クラコン予選は絶対評価のようで確か70点以上貰えれば受かります
殆ど落ちる人はいないですよ
でも驚いたのはピティナ予選よりもきちんと仕上げている子が多いです
ピティナの予選って最初の2小節聴いただけでも
「あ、ダメだな」って思ってしまう子が1人2人必ずいるけど
そういう子はいないですね
みんな程々にちゃんと弾いています
0409ギコ踏んじゃった
2006/08/07(月) 19:10:54ID:O/zjtk/y0410ギコ踏んじゃった
2006/08/07(月) 20:37:04ID:klMayqUH比較としてピティナを出したけど
一応クラコンのことを書いたつもりなんだけど…
0411ギコ踏んじゃった
2006/08/07(月) 22:56:23ID:N6i3TgKzただ、ピティナのスレがあるのに、ピティナの話しだけするとスレ違いだと思う
0412ギコ踏んじゃった
2006/08/07(月) 23:29:19ID:O/zjtk/y>405あたりは、どこのスレにいるのかと思ったよ。
ビティナの苦労話は正直うんざり。
0413ギコ踏んじゃった
2006/08/09(水) 19:06:37ID:2s7MTxV10414ちょぴん
2006/08/11(金) 01:04:46ID:oTnl4SvDべlとーべんの月光と2番を考えています。
2次予選はバッハ一館の番、ショパンエチュード10−1、リストの超ぜつぎ
こうの7番を考えています。
3次予選はいくつか候補があり、悩んでいることろ。
本選はもっあるとの9番ジュノムを考えています。受ける人、話しましょう!
私は男性です。
0415ギコ踏んじゃった
2006/08/12(土) 01:40:54ID:WKEjjJPkお蔭様で 予選を「合格」致しました。
賞状に「合格」と書いてありました。
それが…その日の小学生は 全員合格でした。
びっくり致しました。
スクリーニングなんですね。
皆様、難しい曲で、その上とってもお上手過ぎます。
審査をされていらしやった先生も 非常に驚かれたそうです。
(実際に当日審査をされた先生から お聞きになったそうです。
−生徒さんだったのです。)
当日は、パンフなどはなく、番号と曲目を子供の登場と共に
アナウンスをされるだけです。
(お上手だわ!!と思っても、お名前すら分かりません。)
2時間弱待たされた後、受付のところにA3くらいの紙が貼り出されました。
そして、審査番号順に合格証と、審査用紙(点数と、講評が書かれました紙)が、
を当日の審査員の数だけいただけます。あと、地区本選二ヶ所分の振込用紙も。
ピティナなれしていそうなお子様の集団は(お上手!)「みんな(合格なんか)嬉しくない。」
と…。分かる気も致しますが、我が子は、ルンルンですので、トホホホホ…。
まだ、これから地区本選用の曲を練習いたします我が子は、
「参加する事に意義がある!」というような所です。
0416ギコ踏んじゃった
2006/08/12(土) 01:53:06ID:RemXYgYBさも、それはピティナスレにカキコする事じゃないの?
0417ギコ踏んじゃった
2006/08/12(土) 02:08:19ID:WKEjjJPk416様ありがとうございます。
クラコンの事で皆様にお教えいただいていましたので、
ご報告がてら書き込みました。(クラコンの事が書かれていたところは、
探したのですが、ここのスレッドだけでした。)お許しを*
ピティナのところには、とてもとても…。
来年クラコンを受けようかな?どんな感じかな?と思われる方が
もし、いらしゃいましたら。参考まで。(≫415が)
0418ギコ踏んじゃった
2006/08/12(土) 06:40:54ID:Ijljb8q6申込みの時に曲目提出しただろ?
0419ギコ踏んじゃった
2006/08/12(土) 08:13:31ID:LU7DvCyb控え室ではどう過ごすのでしょうか?
親はどうしてたらいいんでしょう。
0420ギコ踏んじゃった
2006/08/12(土) 08:58:03ID:6foXCDfiクラコン予選通過おめでとう!
そうか・・全員合格したんですね。
クラコンの予選は幅広き門と噂に聞いていたけど、
でも、みんなレベル高かったんでしょ?
小学生ってどんな曲弾いたの?
うちは来週受けるんだけど、予選の様子がわかってよかったです。
レポありがとう。また本選も頑張ってね。
本選から全国はさすがに大変らしいから。
本選のレポも期待してます。
0421ギコ踏んじゃった
2006/08/12(土) 10:36:47ID:Sz7hqND9お子さんはおいくつですか?
控え室というか大抵舞台袖に用意された椅子に何人か座って
出番を待つ感じです
小さい子でしたら曲が短いので5人程度かな
「出番の○人前になったらここに来てください」みたいなことを言われます
係りの人がそこにいるので受け渡したらお任せして
親は客席に戻るもよし
また傍に居てあげるのも可能かもしれません
足代などセットするなら母も袖に居ないとダメですけどね
待っている間は楽譜を見ていたり
イヤホンでメトロノームを聴いていたり
膝の上等で指を動かしていたり
何もせずに他の人の演奏を聴いていたり
皆さんマチマチです
0422419
2006/08/12(土) 17:06:21ID:LU7DvCybありがとうございます。
8歳なので、発表会では一人で舞台袖にいることが可能です。
足台も不用。
初めてなもので、雰囲気がまったく分からなくて・・・。
出番前には私は客席で演奏を聞いていたいです。
客席はどの辺りを選んで座られますか?
0423ギコ踏んじゃった
2006/08/12(土) 19:53:45ID:Sz7hqND98歳ですか
まだ小さいんですね
多分その年齢なら、舞台袖もあまりカリカリしていなさそう
お子さんが不安がらないなら客席に行かれても大丈夫だと思います
足代はスタッフの方がセットして下さるのですか?
座席は舞台に向って左側、真ん中より後方に座る人が多いです
審査員は大抵後ろの方にいますから
同じ距離で響きなどどのように聞こえるか、
左側というのは弾いている手元も見えるからだと思います
0424ギコ踏んじゃった
2006/08/12(土) 19:55:37ID:KIRfBKx3>>416だけど、本当に御免なさい。アンカーを読み間違えて「ピティナの結果」を
書き込んだのかと、勘違いし・・・以下ry。
全国大会を目指して、あと1回あるんだよね。全員合格と言うことは、受験者は、
やはり勉強になると言うのもあるけれど、ある程度以上の実力と自信をもって
参加しに来ているんだね。次も、その次も応援してるよん。
0425419
2006/08/12(土) 22:48:29ID:LU7DvCybじきに9歳なのですが、踵のある靴を履いて
ようやく足が届くようになったので、はじめてペダルの曲を弾きます。
練習の数ヵ月にまた身長が伸びたようです。
タッチが弱いので、響きは心配です。
席のこと参考になりました。発表会では中央の左くらいに座ってます。
審査員席の後方、参考になりました。
0426ギコ踏んじゃった
2006/08/12(土) 23:47:40ID:Sz7hqND9小学3年生でしたか?
8歳というと低学年というイメージがあって失礼しました
一番コンクール人口の多い年齢ですね
頑張って下さい
足台は先生の指導方針もおありで余計なお世話かもしれませんが
やっと足が届く程度なら無理せずに足台を使った方がいいと思います
うちの子もそのくらいの時に当時の先生がペダル付足台を嫌って
早々とはずしてしまいましたが
椅子に浅く腰掛ける状態になるので不安定で
足腰をどっしり安定させて上半身を楽にすることはできません
それゆえか身体が鍵盤に少し近づいた窮屈な状態になったりもします
足を届かせる為に椅子の高さを低くしなければならないこともありますよね
今は補助ペダルと台が別になっているものがあって
ペダルが固くなることもないようですし
結構大きくなってもギリギリまで足台を使用している人が多いように思います
0427419
2006/08/13(日) 22:48:40ID:MLymdHlEそうなんです。3ヵ月前はそんな姿勢で、どうなるかと思いました。
今は靴をはくとなんとかって感じです。で、もう日がないのでこのまま。
コンクールが終われば、練習曲のペダルはまた使わないんだろうなって思います。
地方から参加なので、当日はピアノをまったく触らずの本番になるのが心配です。
指ならしとか、体をほぐすのとかは、皆さんどうされてますか?
0428ギコ踏んじゃった
2006/08/18(金) 09:13:09ID:mcRcvhFl常連??
0429ギコ踏んじゃった
2006/08/18(金) 12:25:33ID:ITHPLrF7(つまりはクロイツァー賞の候補になる位)は無いと入賞は無理だと思う。
そんな同窓が銀賞受賞していたから。
0430ギコ踏んじゃった
2006/08/20(日) 16:44:28ID:sP0r5Bm+何とか合格しました。
408さんも書いていましたけど、
ほんとにヘタな人はいませんでした。
皆さんそこそこにきっちり仕上げてきてました。
ところで、点数のことですが、
今年初めて参加したので良くわからないのですが
何点ぐらいだったら本選でいいセンいくのでしょうか。
田舎で参加人数少なかったので審査員は3人しかいなかったんですけど。
平均で80点以上ないと全国は無理?
0431ギコ踏んじゃった
2006/08/20(日) 21:18:13ID:M+uQSFqa0432ギコ踏んじゃった
2006/08/20(日) 22:08:38ID:WiF+UzfV0433ギコ踏んじゃった
2006/08/21(月) 11:55:23ID:/jxxlVBL0434ギコ踏んじゃった
2006/08/21(月) 13:52:00ID:22+plMyu募集要項にちゃーんと細かく記載されてますよ
0435ギコ踏んじゃった
2006/08/21(月) 15:35:39ID:TjtoSHQLすみません。書いてありました。
86点以上が全国へ進める可能性があるということですね!?
0436ギコ踏んじゃった
2006/08/21(月) 22:38:57ID:q2R3w4D0点数の事ですが、予選の時はかなりお上手に
演奏されても 80点を越える点数を頂けない。
と 何度か経験をされているお母様がおっしゃっていました。本当か
どうかは、わかりません。少なくても、我が子は、80点、ありません。
我が子は、コンクール自体初めて!という事もあり、皆様が
どのくらいの点数を頂かれたか、気になります。
せめて、その日の参加者の平均点くらい教えて欲しいです。
(全員合格でしたから。)
0437ギコ踏んじゃった
2006/08/21(月) 22:40:38ID:22+plMyuちゃんと調べましたね。
でも間違ってます。慌てんぼさんです。
全国大会に行くのに必要なのは80点以上。
86点以上というのは全国大会の話でその点数で賞が決まります。
とまぁそんな規定になってますが、ここで要項には書かれていない情報を1つ。
地本で80以上が全国に行く条件ですが、もしも受けた地本のレベルが低くだーれも80に達してなかった場合、ほぼ80に近い点数であれば全国に行けます。
もしかして80以上が1人や2人いてもOKかも?
要するにその地本の審査員と責任者の考えで決まるみたいです。
0438ギコ踏んじゃった
2006/08/21(月) 22:46:27ID:22+plMyuそうなんですか?
それは私も初耳です。
そういえば予選(地予のことですよね?)で帰り道84をくださったという先生にお声をかけられ
「私あなたにとても良い点つけたわよ」
と言われました。
他の先生方も80、84、84だったし、もしこれが全国なら賞を取れないのでその時は これのどこがとても良い点?と疑問に思いましたが。
納得致しました。
436さん情報ありがとうございました。
0439ギコ踏んじゃった
2006/08/21(月) 22:55:17ID:q2R3w4D0すごいです!
演奏を聞かせていただきたいです。
先生にお声をかけていただけたなんて*
大きい学年の方ですか?
0440ギコ踏んじゃった
2006/08/21(月) 23:23:39ID:TjtoSHQLあわてんぼさんの435です。
いろいろ貴重な情報ありがとうございます。
ちなみにうちの子は
80,76,75でした。
小さなミスをいくつかしてしまい
点数も思ったほどでなかったのでがっくしきてました。
本選への意欲もかなり失せてました。
でも、また少し頑張ろうという気がしてきました。
>438 84ですか、すごいですね!
きっとすばらしい演奏をされたのでしょうね。
お互いに本選がんばりましょう!
0441ギコ踏んじゃった
2006/08/21(月) 23:48:37ID:22+plMyuお子さんがおいくつか存じませんが、多分かなーり年上だと思います。
>>440
えーと、私は今年は受けてないんです。
でもまだ今年は予選免除で本選から参戦できるためもしかしたら私もお仲間になるかもしれないです。
お二人ともお子さんに嬉しい結果が出ると良いですね!
0442ギコ踏んじゃった
2006/08/22(火) 11:45:49ID:9THsNSsx0443ギコ踏んじゃった
2006/08/22(火) 13:42:14ID:1X1vECXiすごいですね!!!
どんな曲をどんな風に弾いたらそんなにとれるんでしょう!?
他の先生方も同じように高得点をつけられていたのですか?
0444ギコ踏んじゃった
2006/08/22(火) 20:16:24ID:OJ8f/kWr1次→2次→3次→本選とどの位の人数に絞られていくのでしょうか?
0445ギコ踏んじゃった
2006/08/22(火) 20:51:11ID:CbHl+/QW200人程度の参加で、1次で1/10に絞られるはずですが。
0446ギコ踏んじゃった
2006/08/22(火) 22:49:42ID:yuuIBZwQ0447ギコ踏んじゃった
2006/08/23(水) 11:43:07ID:dbmtxOSV一次で10分の1?
ありえないです。そんな厳しくありません。たかだか7分程度の演奏でそこまで絞りません。
実際は4分の1程度受かります。
その次の二次を通過するのは4分の1弱、最後三次を通過して本選にいけるのは4人、これも大体4分の1程度です。
0448ギコ踏んじゃった
2006/08/23(水) 11:48:24ID:I6O4i0c7何なんでしょう?
0449ギコ踏んじゃった
2006/08/23(水) 12:53:29ID:dbmtxOSVそりゃぁヘタクソじゃないこと
0450ギコ踏んじゃった
2006/08/25(金) 02:14:32ID:WPrZPQt9かなり前に長江杯について書き込みした者です。入選しました。
・・・が、全部門186組の参加者から「中国駐大阪領事賞」が3名、入選が15名だけでした。
またピアノ以外は、1〜2名の部門も多かったので、下記の理由で不満というか、何というか・・・です。
曲に対して弾き込みが足りない、いかにも練習不足と言った稚拙な演奏だったので、 絶 対 落 選
と決め込んでいた自分にとっては非常に光栄ですが、もっと頑張った人に対して申し訳ないような
複雑な気持ちです。(当日、弾き終えた瞬間「ライーヨー!!」が出来なかったと自己嫌悪で、他の方の演奏を聴く
余裕もなく逃げるように帰宅しました・・・ッテイウカ、イマドキ「ライーヨー!」イッテル香具師、イルノカ? >OTL)
それと、要項を頂いたとき(見に行けませんでしたが)前回入賞者演奏会に40名くらい
名前と写真があったと記憶してます。舞台の袖で聴いていた時には「これがコンクールか!」
と圧倒されてましたが、それでも今回はレベルが審査員にお気に召すほどの物ではなかったのか、
または、奨励賞、入賞と言った方が記載されていないだけで、入賞者演奏会にご案内されている方が
他にいらっしゃるのか、とか考え込んでます。
ただ、先の方に上位入賞の方もそうでない方も、大きな差はないと言うお話がありましたので、自分的には
後者だと良いなと思います。(参加する時点で、皆さんそれなりの自信と情熱をもっていらしていたのですから
今度は逃げ出さずに、拝聴したいと考えてます。)
予想に反して良かった結果は、自分にではなくこんな落ちこぼれを一生懸命引っ張ってくれた先生と、
迷惑かけてばかりいる家族、友人に対して神様がくれたプレゼントだと、考えてます。
(クリスチャンでも仏教徒でもないがw)次には、もう少しマシな演奏をしてまわりの方への恩返しにしたいです。
最後に、ここで沢山の情報を下さった皆様へ、とても参考になり活力にもなりました。有り難うございました。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています