トップページphp
431コメント174KB

新しい掲示板の仕様を考える

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。2001/07/17(火) 17:47ID:sUEgTyfs
Web製作板は運営管理の方な感じがしたんで、こっちに立てました。

いかに効率のよい閲覧書き込みを実現するか、仕様を確定する
つもりで考えてみましょう。
0002名無しさん@お腹いっぱい。2001/07/17(火) 17:56ID:sUEgTyfs
現在のところ、ツリー方式はだらだらとぶら下がるところ、
普通の読み下ろし型はテーマの分散混在脱線が問題となるような。
また、2ch型はスレッドがありすぎて、テーマ間の連関が
わかりにくくなってる気がします。心あるスレはきちんとまとめてますが。

自分は現在サブスレッド生成方式について検討してますが。
つまり、二つのトピをあわせて上位スレ、テーマ分割については
単独下位スレで、エントランスor独立トピから入る、と。

各ファイルが一発言ならば全体でひとつのウェブサイトみたいなもんで、
HTML生成となるでしょうし、各トピでログファイルを作って話し
あうならば、さらに作業が必要となりますが。
0003名無しさん@お腹いっぱい。2001/07/17(火) 22:15ID:???
>>2
全然イメージできません
0004名無しさん@お腹いっぱい。2001/07/17(火) 22:23ID:Y4yTZ8A6
>>2
おれもよくわからん...
0005名無しさん@お腹いっぱい。2001/07/17(火) 22:53ID:UIimwrkU
自分で下位トピを自由に作れる、ASCII-NETみたいなやつ?
0006名無しさん@お腹いっぱい。2001/07/17(火) 22:58ID:???
同じくいまいち良く分かりません。
出来たらもちっと上手くまとめてもらえませんかな?

ただ、『掲示板の形態』を下に『運用に掛かるコストを低減しよう』
というのは有意義な発想で在り得ると思います。
しかし、ほぼ出尽くしてるような気もするんだなこれが。
『"普通"の板』『Tree型』『ラウンジ型』或る意味全てのあいのこ型の
『2ch型』代表的なのはそんなものかな。

で、結局色んな人間がこれだけいる場合掲示板運用が困難をきたすのは
しょうがないし、形態を工夫しても結局は混沌に陥るんです、陥る時は。
だから形態等で運用に掛かるコストの劇的低減はハッキリ言って見込めないと
推測します。
あ、意味がないって訳ではないので。

あ〜、論点ずれてますね。
でも、1さんの趣旨は良く理解できないけど、意気は認めるってトコで
まとめときます(笑
0007名無しさん@お腹いっぱい。2001/07/17(火) 23:50ID:VAAxFY6s
あめぞうのエルサレム型(横RES)ってどう?
三河版とかで設置されてるやつ。
0008初期不良2001/07/18(水) 04:41ID:vO5h5Je.
>>2
あなたみたいな説明の仕方をする人を最近相手にしていて
疲れています...

ユーザ権限を考える方面はどうなんだろね。
もう完全匿名以外は考えられないって感じ?
よく考えるとそうでもないと思うんだけど。
0009名無しさん@お腹いっぱい。2001/07/18(水) 04:56ID:IiBzwOm6
>>8
http://corn.2ch.net/test/read.cgi?bbs=php&key=982779383&st=98&to=98&nofirst=true
こんな感じですね?
ここまでいっちゃうとグループウェアみたいな話になってきちゃうので、
掲示板とは呼べなくなっちゃう気がしないでもないね。
バランスの問題だとは思うけど。
001092001/07/18(水) 05:11ID:IiBzwOm6
>>8
あとグループについてなんだけど、
ユーザー登録制にすると、サイトの色によって
自然にそのサイトに集まってくる人の嗜好が偏ってくるとおもうので、
グループ分けする意味が無いんじゃないかな?
分けるととしても、管理者、管理者グループ、登録ユーザ、ゲスト
程度じゃない?
00112001/07/18(水) 13:25ID:aJuOjafs
臨機応変にテーマが分岐するという点では、ツリー型は
便利だと思います。
しかし、ツリーは基本的に拡散の方向へ向かうばかり。
一つのPOSTからたくさんの分岐が生まれて際限がありません。

このとき、問題の一つのなっているのは、新しく生まれた
議論の流れ(スレッド)が右方向に成長していることであって、
同テーマについては同階層での追加を基本とする、つまり
発言ではなくBBS自体をツリーに出来ないかと思いました。

もう一つは、常に一つのテーマを分析分割拡散というのが問題で、
ツリーの端と端に関連を見つけたのに、やむなく一方だけに投稿とか、
マルチポストか行ってしまうのは不便です。
それならば、上位に新たにトピックを作れないか、と思ったのです。
この場合、PERLトピと掲示板トピを選択して新規作成で、PERL掲示板
トピが生まれ、常に両方から移動できるようになります。
PERL掲示板トピとPHPを足して、CGI掲示板トピが生まれ、旧トピは
寂れるかもしれませんし、残るかもしれませんが、関連性は保存されます。

上位下位ともリンクは一段階のみですが、この上位下位はあくまで
そのトピックに対しての相対的な関係のみであって、ルートはありません。

あえて言うならば、リンクのないトピと目を引く分かりやすいトピを
集めたエントランスゲートを作ると良いでしょう。
0012初期不良2001/07/18(水) 14:37ID:vO5h5Je.
>>10
そうやね。その4種類くらい。

>>11
>BBS自体をツリー
2ch で例えれば関連するスレッド同士が
ツリー状に関連づけられているような感じ?

>あえて言うならば
って使い方が違うような... そういうのが多いからわかりにくいのよ
まあ、それは置いといて、現在スレ立てる人が関連リンクを
いろいろ書いている部分を、リンク先からも相互にリンクするような
そんな感じになるわけですかね。
00132001/07/18(水) 15:04ID:aJuOjafs
>>12
まあそんな感じです。

掲示板の仕様については、このようにスレッドのテーマを全体の中で
どう配置し位置付けるかという問題があると思います。

が、もう一つは同一スレ内での話題およびレス構造管理でしょう。

レス構造に関しては、しやすさにおいて2ch、返信という意識から
(ツリーを補助的に使う)Yahooは好きです。
話題管理としては、常に1の表示がなされる2Chが優れますが、
逆に1の書き換えが出来ないゆえに、話題の仕切りなおしが
しにくいという面もあります。

いずれにしても、縦型掲示板の問題を解決しなけば、トピック連関構造も
あいまいになるかと。
0014名無しさん@お腹いっぱい。2001/07/20(金) 12:35ID:jPUqXMDA
2ch型の表示なんだが、レスに属性が付けられて、その属性をもつレスを
抽出できたらツリー型のスレッド掲示板とミックスで面白いと思った。

・全体表示:通常の2ch型
・属性表示:見た目は通常の2ch型だがある属性を持つレスのみを抽出。
 (レス番連なりで拾えるとなおヨロシ)
0015142001/07/20(金) 12:35ID:jPUqXMDA
スレッドごとの話題の連なりを見るマップ型の分析表示があると
なおいいかも。
0016名無しさん@お腹いっぱい。 2001/07/21(土) 17:33ID:???
>各ファイルが一発言ならば全体でひとつのウェブサイトみたいなもんで
WikiWikiWebみたいなもの?
0017名無しさん@お腹いっぱい。01/10/28 04:39ID:bZz6E3Uo
age
0018名無しさん@お腹いっぱい。02/01/24 00:13ID:???
age
0019名無しさん@お腹いっぱい。02/01/24 01:02ID:oM9sXmKS
すんごい久しぶりのageだな。
>>1が考えてるのはむしろ、運営・管理の事のようにも思える。
「効率の良い」っていう感じはしないなあ。
ただそのかわり、例えば2ちゃんねらが各板&スレを巡りながら
頭の中で関連づけてることをツリーとして管理しましょうと言うことなら
実験として面白そうなのでage
0020名無しさん@お腹いっぱい。02/01/24 08:25ID:nUVwgo4z
うん、面白い試みだと思います。
0021名無しさん@お腹いっぱい。02/01/24 15:52ID:UCklpuNl
ところで、分散型大規模掲示板システムってのは作れないかな?
板違いかもしれんけど。
0022名無しさん@お腹いっぱい。02/01/24 16:07ID:nUVwgo4z
>21
興味あるな。仕様次第だけど・・・・
0023名無しさん@お腹いっぱい。02/01/24 16:37ID:UkO6hzCf
>21
どんなの?
0024名無しさん@お腹いっぱい。02/01/24 17:49ID:UCklpuNl
WinMXやNapsterのようなP2Pによる掲示板システム。
先の転送量問題以来、ときどき話題には上がってるみたいなんだけど、
具体的に実現の可能性はあるのかな、と。
ちょっと考えたところ、データ保存の不確実性がネックになりそうかな…。
単純なファイル共有なら目的のデータは必ずしも存在している必要はなくて、
たまたまある分だけを総ざらいで検索して見つけてくればいいんだけどね。
0025名無しさん@お腹いっぱい。02/01/24 18:10ID:???
ム板に出とったやん、そんなスレ
0026名無しさん@お腹いっぱい。02/01/24 18:29ID:???
http://www.dgrracing.com/
ここの掲示板とかは会員制ですよね。
0027名無しさん@お腹いっぱい。02/01/24 18:36ID:???
P2Pって2ちゃんねるレベルだといいかもしれないけど、
まだまだ普通の形式の掲示板だと必要ないような。
0028名無しさん@お腹いっぱい。02/01/24 18:45ID:???
>>25
見つけた。移動します。

2chのような掲示板システムってP2Pで part.2
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/tech/999431595/l50
P2Pでサーバに依存しない掲示板を作るの巻
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/tech/998915621/l50
0029名無しさん@お腹いっぱい。02/01/24 18:47ID:nUVwgo4z
>28
さよなら。
0030名無しさん@お腹いっぱい。02/01/24 21:05ID:???
>25
禿ガイ
0031名無しさん@お腹いっぱい。02/01/24 21:05ID:???
>30
>26の間違い スマソ
0032名無しさん@お腹いっぱい。02/01/24 21:06ID:???
>31
違う、24だ
0033名無しさん@お腹いっぱい。02/01/30 16:55ID:???
あげとこ
0034よしだみつお02/01/31 04:03ID:???
『改造クン』とかいう共産主義者で偏差値80以上の高校生(現在2チャンネラー)の
クソガキが運営している最低なHPスペースです。
ユーザーの事など全く考えずに、こづかい稼ぎだけが目的で営利主義に走って、
ついには登録者の個人情報までを業者に売ってカネを稼いでやがります。
天罰を与えてやりましょう!!
イタズラ登録をしまくって下さい。悪用しちゃってもいいですよ!!
鯖に負荷かけまくって責任とらせるってのも面白いかも(プ

http://k-server.org/ http://k-server.org/ http://k-server.org/
http://k-server.org/ http://k-server.org/ http://k-server.org/
http://k-server.org/ http://k-server.org/ http://k-server.org/
http://k-server.org/ http://k-server.org/ http://k-server.org/
http://k-server.org/ http://k-server.org/ http://k-server.org/

この文章のコピー・転載を歓迎いたします。
0035名無しさん@お腹いっぱい。02/01/31 04:12ID:???
いいじゃん。
これからはこういう時代だよ、うんうん。
0036名無しさん@お腹いっぱい。02/02/01 18:22ID:GrTbF/2i
もうCGIがhtml吐くのはやめて、javascriptの変数でも吐いたらどうでしょう。
適当なツリーなどのオブジェクトをクライアント側で処理するってのは。
0037名無しさん@お腹いっぱい。02/02/01 18:25ID:???
SEX
0038げぇ02/02/01 18:44ID:???
それならXML吐け!
0039名無しさん@お腹いっぱい。02/02/03 18:08ID:HR9mkgHZ
ココが実現している、スレッド間のツリー構造って、結構イイと思うんだけど。
http://210.155.146.159/bbs/

こんな感じ
http://210.155.146.159/bbs/index.cgi?srd=186&cmd=tree
0040名無しさん@Emacs02/02/03 21:58ID:???
WikiWikiWeb

Wiki Wiki 楽々 Run! Run! Run!
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/tech/1010317366/
0041名無しさん@お腹いっぱい。02/02/04 16:35ID:T0c3case
ここも似たようなスレッドツリーやってるね。
http://kawara.adam.ne.jp/php/read.php?bbs=test&view=tree
つーかここさっぱりスクリプト公開してくれる気配ないんだよね
0042名無しさん@お腹いっぱい。02/02/04 16:54ID:???
>>41
オリジナリティを守るためならそれもアリだよね
でも配布してるかのように更新履歴出してるのはうざいかもしらんが
0043名無しさん@お腹いっぱい。02/02/04 21:35ID:/LKZ7ipI
靴墨さんがざー2でxmlのやつを公開してた
0044名無しさん@お腹いっぱい。02/02/04 22:32ID:???
>>43
どこよ? もっと判る言葉を吐

http://www.amezor.to/hp/
0045名無しさん@お腹いっぱい。02/02/04 23:16ID:???
>>43
これざー2じゃないよ(w
あめぞう2000。

http://dr.st88.arena.ne.jp/hiroba/020130142010.html

12投稿者:靴屋のスミス 投稿日:02月04日(月)19時32分49秒 返信

http://isweb7.infoseek.co.jp/computer/csmith/xmlbbs/main/index.xml
IE6.0 を入れているならみてくだしあ。
0046名無しさん@お腹いっぱい。02/02/04 23:45ID:???
ドモ おもしろいなーこれ
0047名無しさん@お腹いっぱい。02/02/04 23:48ID:???
XMLだと何がどういいんだ???
0048名無しさん@お腹いっぱい。02/02/05 00:39ID:???
CGIが処理するのはXML(データ)だけ
表示するのはユーザが落としたXSLT&CSS任せってとこか
0049名無しさん@お腹いっぱい。02/02/05 08:06ID:jpiybA64
>>45
いや、ざー2でもスレたててたのよ
0050名無しさん@お腹いっぱい。02/02/05 10:47ID:???
>>48
skinってお話しね。
0051名無しさん@お腹いっぱい。02/02/05 15:12ID:???
>>49
あ、そうなの?ゴメン。
たまたまあめぞう2000見てたら見つけたからこっちのことだと思っちゃったよ。
0052 02/02/12 19:58ID:jmZi8/0P
read.cgiがメインの掲示板。
=============================
【掲示板上部】
『新しい話題を作る』
1: .htaccessの偉い人 Part2 (633) 2: 弐ch編集のphp講座 (170) 
3: こんなCGI探してますスレッド Ver.5 (22) 4: ☆ショッピングカートのCGIを作りたい!Perlで☆ (343)
 5: ツリー式掲示板 (38) 6: 【PHP】質問スレッドPart2 (902) 
7: WebObjects (961) 8: 【Perl】初心者コーナーPart9 (742) 
9: ★★あなたのお勧めなアクセス解析CGI★★ (124) 10: 【Ruby】RubyでCGI (72) 

過去の話題へ

レスを全部読む 最新レス50 レス1-50 掲示板の下へ リロード
=============================
【1:633】.htaccessの偉い人 Part2
1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 2001/05/02(水) 19:47 ID:???
.htaccessに関する質問はここにまとめて。
前スレ http://tako.2ch.net/test/read.cgi?bbs=perl&key=960307572



624 名前:619 :02/02/05 02:51 ID:???
>>621
知るか。勝手に馴れ合っとけ。


625 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/05 03:12 ID:???
これだけ悪質な書き込みをしたり、荒らしまくっていても
回答がもらえるなんて幸せだね。
君のことだから、回答者のことも馬鹿にして去って行くんじゃないの?

=============================
【掲示板下部】
レスを全部読む 最新レス50 レス1-50 掲示板のトップへ リロード
名前欄、メール欄、画像アップ参照欄
『書き込む』
0053名無しさん@お腹いっぱい。02/02/13 02:39ID:???
>>52
たけお氏がやってたよ。
かちゅーしゃみたいな感じでしょ?
0054 02/02/13 10:07ID:6M3r0JW9
>>53
まじっすか?
できればページとか教えてくださいっす。
配布とかないっすかねぇ。。
0055名無しさん@お腹いっぱい02/02/13 10:40ID:6M3r0JW9
どーせならかちゅ〜しゃに対応するだけの掲示板とかは?w
かちゅ〜しゃがないと見れない。
バナーとかポップアップなんて無視できるし。
0056名無しさん@お腹いっぱい。02/02/14 01:56ID:???
>>54
ttp://tko.dyndns.org
17氏のを改造して、subbackをフレームで上に表示するだけみたい。
てっとりばやく>>52を実現するならありだろうね。
スキルは無いみたいだけど、考えは買うか(w
0057nobodyさん02/03/12 23:12ID:???
age
0058nobodyさん02/03/31 02:50ID:???
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
誰でも好きな板を持つ時代到来。【マイ板】を つくりませんか?
どぉんな板でも、個人的な板でもぜんぜんOK!おもいっきし、またぁりどうぞ。

★板・作成方法★
新規作成/メンテ

板名とIDと管理passを決定

板の設定・板のジャンル・名無しさんネームなど

完成!(゚д゚)ンマー
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

http://www.2ch2.net/
0059nobodyさん02/08/27 12:53ID:???
↑Hage
0060nobodyさん02/08/30 00:18ID:???
>>34

# tracert k-server.net

16 237 ms 230 ms 229 ms 203.181.106.254
17 302 ms 305 ms 303 ms HH-gw12.HH.net.DTAG.DE [62.156.131.141]
18 324 ms 325 ms 323 ms 62.154.32.177
19 323 ms 324 ms 325 ms 62.154.32.65
20 325 ms 322 ms 325 ms H-SA1.H.DE.net.dtag.de [62.154.0.121]
21 325 ms 321 ms 326 ms K-SA1.K.DE.net.dtag.de [62.154.0.118]
22 326 ms 322 ms 323 ms AC-SA1.AC.DE.net.dtag.de [62.154.1.102]
23 323 ms 322 ms 322 ms AC-EB1.AC.DE.net.dtag.de [62.154.83.38]
24 323 ms 324 ms 323 ms 62.225.245.57
25 373 ms 372 ms 373 ms pD9509C44.dip.t-dialin.net [217.80.156.68]
0061nobodyさん02/10/17 12:23ID:???
>>36,48
所謂ところのMVCの分離、って事だな。
挙げられた様なアイデアを実現するフレームワークは、Jakartaプロジェクトを探せば大抵ある。


が、問題はそういうフレームワークがPerlベースでは殆んど存在しない事…
0062思わず爆笑02/12/14 01:04ID:it/0huS+
管理人以外の人が
メッセージを自由に削除できる掲示板ってのを
見つけたんだけど、これって問題だらけだよな?

漏れ一つだけアポーンしてみたんだけど、
参加者が増えるとどうなるんだろうか。
もう使われていないようだし、ちょっと張ってみるよ。

http://romper.room.ne.jp/~sgn/lightx/light.cgi


0063nobodyさん02/12/14 05:19ID:???
「きみが管理人のBBS」だから、「管理人以外の人が」とはいえないのでは?
とりあえずスケープゴトーする

#ていうかロンパールームかよ。
0064nobodyさん02/12/14 18:19ID:/7Ilx+P7
www.2ch2.net
なんでねとらじになってんのよ?
0065nobodyさん02/12/15 01:01ID:1E3ue/P5
>>2が、自分が考えていたのと同じでした。。
今、実際に作ってみてるので、出来たら教えるよー。
0066nobodyさん02/12/15 01:58ID:???
>>65
お、期待してるよ
がんばってー
00676502/12/15 11:22ID:???
>>66
ツリーの操作とか、影響が大きい操作は、、
匿名掲示板でも機能するように、「投票」形式で付ける予定
0068nobodyさん02/12/15 11:48ID:???
掲示板スクリプトデータフォーマット規定を作ろう
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/php/1035908481/
0069nobodyさん02/12/15 17:14ID:vVzoPk9m
2ちゃんのCGIってひろゆきが作ったの?
0070nobodyさん02/12/15 21:02ID:???
2ちゃんはCGIなの?
0071nobodyさん02/12/16 00:39ID:???
2ちゃんはHTMLなの
0072nobodyさん02/12/16 06:49ID:???
2ちゃんはひろゆきなの?
0073nobodyさん02/12/16 08:56ID:???
>>1

素人発想ですけど2chをWebServicesに対応させれば、かなーりオモシロイことになると思うのですが、誰もやらないんですかねぇ?
0074nobodyさん02/12/16 12:15ID:???
ハーバードだかスタンフォードだかの掲示板研究所が
荒れない掲示板の案出してたよね。
0075nobodyさん02/12/16 23:13ID:1cSCRGpF
>>74
なんかのニュースで読んだ記憶があるが
結局荒らしも来ないが人も来ない予感をさせる内容だったと思う…
0076nobodyさん02/12/19 00:57ID:pD6FBXfD
海外の掲示板って、あまり密なコミュニケーションは無いみたいだな。

アメリカの板なんか読むと、
自分の自己紹介や主張を一方的に書いて
他人の話はあまり読んでない投稿が多いようだが
これって文化の差なんだろうな。
0077nobodyさん02/12/19 01:15ID:???
>>76
ただの出会い系じゃねーかw
0078nobodyさん02/12/19 01:48ID:???
>>76

such a thing >>1. Hear it just for a moment.
There is no excessive relation to a thread.
I went to the Yoshino-Ya yesterday.In the Yoshino-Ya.
If it does so, people are extremely full and I cannot sit down.
Then, if it often sees, the curtain has fallen somehow, and it is written as 150 yen discount etc.
・・・

皆こんな感じか。
0079nobodyさん02/12/19 10:50ID:k5BwTsNH
ひどい英語だな。
00807802/12/19 11:42ID:???
Infoseekの翻訳でつ。
英語きっちり理解してる奴っていいよな。
0081初心者02/12/21 00:36ID:un+aS1ai
>>70
CGIを使ってない掲示板ってあるの?

アプリケーションと同じ形態で動作している
掲示板プログラムという事なのかな?
0082nobodyさん02/12/21 01:07ID:cbygjUhv
>>81
サーバソフトウェアと一体化してるとかそう言うやつのことを言いたいんじゃないのか?
0083初心者02/12/21 15:33ID:???
>>82
なるほど
それなら鯖の負担が少なくて良さそうじゃん
0084nobodyさん02/12/21 16:42ID:jbvin98U
>>78
2行目は a thread じゃなくて the thread ではないのか?
3行目最初の the Yoshino-Ya の the はいらないのでは?
008502/12/27 12:32ID:EN8ejXsx
おお、このスレ興味ある!と思ったら自分の立てたやつでした(失礼!。

いろいろ考えてみましたが、スレッド式は確かにいろんな意味で優れていると
再認識したけれどもやはり不便な点もある、という至極まっとうな
結論で、なかなか先に進まないこの空白期間でした。

最大の問題は、やはりスレッド内スレッドではないでしょうか?
スレッドといっても結局はそれ自体が一掲示板な訳で、
1000発言もある読み下ろし式です。そのため発言の対応関係もわかりづらく、
文脈や経緯もつかみにくい。


今考えている仕様では、被レス表示、重要発言クリップ、仕切直し&途中参加用に
エントランスの自由追加(誘導路)、スレ寿命設定などがあります。

被レス表示は説明省略。発言クリップとエントランスについてですが、1以外にも
強制表示が出来るようにするもの。スレ寿命設定は、1000発言制限は容量の
問題ではなく、決着意識=>御破算=>仕切直しのためのものという捉え直しによります。


小規模サイトでの雑談のまったりした一体感と、その中で時折訪れる有益な
情報や議論を、完全に隔離するのではなく、なんとか共存できるようにならないでしょうか。
008602/12/27 12:34ID:EN8ejXsx
さて、>>62
>管理人以外の人が
>メッセージを自由に削除できる掲示板ってのを
>見つけたんだけど、これって問題だらけだよな?
というのは、考えようによっては使えるんじゃないかとおもいます。

完全削除というのは無論管理人しか行うべきではないでしょうが、
かちゅでの「あぼ〜ん」にあたる「非表示」なら、他人が行っても
いいのではないでしょうか。削除権ではなく非表示権。
実際、荒らしかどうかの判断はだいたいが似ていると思うので、
「削除人」に限らず誰か代表が居れば十分でしょう。信用できるか
どうかが問題で。
代表が信用できなければ全表示すればいいですし、あるいは別の
代表のフィルターを通せばいいわけです。

「フィルター」といいましたが、実際「スレ編集権」を閲覧者に
任せてもいいのではないでしょうか?
特定可能住人による一貫性を持ったフィルターと、不特定住人により
(ある形に落ち着くまで)動的に変化するフィルターと、両方が
考えられます。(前者は後者で問題が出たときか名乗りが上がった
時にのみやればいいと思いますが)

ただし、名乗りが上がるとなれば相当の常連で、参加意識のもてる
比較的大きなサイトでしか活用できないでしょうが。

これも久しぶりに検討を始めた中の一アイデアで、まだ
何ともいえませんが。
0087nobodyさん02/12/27 12:42ID:???
投票制とかどうだ?

気に入らん票が100票集まれば自動的にあぼーん。
もちろん連続投稿制限は1
008802/12/27 13:27ID:EN8ejXsx
Wikiは好きですが、自分は時系列・蓄積の考え方からスレッド式が好きです。
スレッドはどうして生まれるかといったら、開始宣言か話の流れ上かの
二つしかないでしょう。だから「話の流れ」について考えてみました。

■スレッド開始発言

■レス(相手先で考える)
番号レス発言
発言番号者(500になっても47氏とか)
名前レス
対陣営レス(賛成陣営など)
マルチレス(複数相手)
>>ALL(スレ住人)
引用レス(発言者表示なし)

■単独発言(場に近親性がある、内容に関連性がある)(発言内容、形態で考える)
質問
提案・意見
他への誘導・関連宣伝
独り言(含ネタ・ギャグ)・晒し・披露(スクリプト例とか)・報告
まとめ・仕切直し

■※確定自治方針連絡(自治議論ではなく<=議論ならレスにあたる)
議論ガイドライン(荒らしは無視、など)
スレ違いガイドライン
次スレ関連
途中参加者エントランス


仕様を考えるとき、ちょっと頭に入れてみてはどうでしょう?
008902/12/27 14:32ID:???
>>87
参加者数浮動、匿名では投票は民主的に機能しませんし、スレの
民主的管理という発想は無理ではないかと思います。(自治のこと
ではなく、投票など数発想のこと)

ちなみに掲示板の仕様とは言っていますが、データフォーマットや
ログ管理方式についてはここではスレ違いの方向で。

“便所の落書き”から抜け出すには 〜有意義な議論を行なうための掲示板ツール
http://www.watch.impress.co.jp/internet/www/article/2002/1203/hbc.htm

別に議論に限らず、雑談に便利な〜でもかまいませんが、解決を試行錯誤
する態度として↑の記事は参考になるかと。
0090nobodyさん02/12/27 20:45ID:dXp4Hz72
投稿に即時性が無いと楽しくないぞ?
0091nobodyさん02/12/27 20:48ID:???
やる前からあれもダメこれもダメ。


人間理論でどうにかなったらみんな苦労せんよ。


それよかさっさと今までの案だけでも実装して稼働させてくれよ。
try and errorして煮詰めた方が良くないか?この方向性で問題ないのかも含めて。
0092nobodyさん02/12/27 20:50ID:???
「仕様を考える」スレだろ
作るのは個々で勝手にやれ
0093nobodyさん02/12/27 20:51ID:???
無駄だな・・・。
009402/12/27 22:07ID:kq3vX1L+
>>90
あの記事のシステムを薦めたのではなくて、「仕様を考える」という
ことが、「利用形態やシステムをデザインする」ことである、という
ことの例として挙げただけです。自分も即時性については同感ですが、
むしろ同時性(あるいは定時性)があったほうがいいかもしれません。
(ちなみに前述までの案とはまったく関係ないです。別個の意見)

>>91
理想的なひとつの掲示板を作るのではなく、それぞれの不満を解消できる
仕様を考えていくので、不満を挙げなければしょうがないのです。
Wikiとかは、Webを丸ごと掲示板にできないかというような別の観点からの
新しい発想なのでモノがないとしょうがないですが、自分の場合は
不満解消から発展変容させる性格なので。

たとえば、「荒らし」対処についての不満は、先ほど「スレ編集権付与」と
いうアイデアを出しました。これについてはいずれ実装可能でしょう。
この「編集権」が削除自治ではなく内容自治に向かうかどうかは、
「やってみなけりゃわからん」ですが、“それはそれとして”
それぞれの不満点の解消方法も考えたい。

実際、>>85>>86>>88はそれぞれ別の不満への話題で、ここにも
スレッド内スレの弊害が、、、(ぉ


まずはモノとして、>>65にも期待。
0095nobodyさん02/12/27 23:30ID:D8NRFcg2
情報をフィルタリングすれば、悪いものだけでなく、そうじゃないものまで落とされる。
このことから考えても、2chの、allow from allな、やり方は、議論をするには、ちょうどいいと思う。

でも、それを読みこなすには、若い視力(?)と、凄い集中力が必要になる。だから、その能力がない
人には、便所の落書き、に見えてしまう。

そんな人たちが言う通り、発言を規制、検閲(削除とか)すれば、解決するかというと、
1行目に書いた状態になる。

情報の選択は、ユーザー側にあって(透明あぼーん)、サーバー側が行うことではない。
0096nobodyさん02/12/27 23:41ID:???
>>95
じゃあ他人に見られては困る情報を書かれた場合はどうなるんだ?
自分が目隠ししたところで何の意味も持たないと思われ。
0097nobodyさん02/12/27 23:49ID:D8NRFcg2
>>96
あぁ・・なるほど。

個人情報は、容易に識別できるけど、

思想とか、なんかそういうので、簡単には識別できないこともあるから、
そういうものについての、気に入らないから削除、的なものが駄目だという
意味にしといて。
009802/12/27 23:55ID:kq3vX1L+
>95
>96の問題は確かに解決できないけど、編集権付与はそれを読者が
信用>受諾するものなので、○○氏は多分信頼できると思えば
その人の編集を信用すればいいし、出来なければ全表示、あるいは
ほかの人や自分の編集を受諾すればいいかと。
自分が言ってるのは、誰か一人だけが管理するというわけではないので。

ただ、誰が見ても荒らしなのは誰かが勝手に非表示に設定しておいて
くれれば楽になるかとおもう。

それにあんまり反対陣営を勝手に非表示にすると信用もなくすでしょ?
0099nobodyさん02/12/27 23:59ID:???
>95
このスレの主題は、どの様なデザインの掲示板が使いやすいか、という事でしょ。
このスレで言われてる、「数人の代表、あるいは完全に個人によるスレ編集機能」は
発言の規制、検閲(削除とか)にはつながらないと思うんだけど。

君の言ってるあたりのことは微妙にスレ違いじゃない?
0100nobodyさん02/12/28 00:03ID:???
>>99
>このスレの主題は、どの様なデザインの掲示板が使いやすいか、という事でしょ。

そうなの?初耳。
0101nobodyさん02/12/28 00:08ID:xgmRHFpa
>>98
どのくらいの信頼があれば、信頼するか。その設定が難しいところやね。

それから、新しい話題の整理の方法を考えたぞう。
全ての投稿は、何かに対する返信と、新しいネタに分かれると思う。
そして、新しいネタ、にのみ返信ができる。返信へ返信は出来ない。
っていう単純な制限を加える。

その区別の方法は、書き込むときにタイトルを付けたかどうか。で、
付ければ新しいネタ。付けなければ返信。

そうすれば、どこにレスを書けばいいかよくわからなくて木構造を
分散させてしまう人が発声する人を食い止めることができるし、

返信に対する返信を一生懸命木構造にして、一人の教えてくんのために
ざーっと右側まで行っちゃうことも無くなる(同じ深さでの議論が強制されるため)
から、いいと思う。

どうだ。
0102nobodyさん02/12/28 00:08ID:???
>100

>>1の2〜3行目................................
0103nobodyさん02/12/28 00:09ID:???
>>102
思いっきり機能の話じゃん。
0104nobodyさん02/12/28 00:11ID:???
*仕様*を確定する
0105nobodyさん02/12/28 00:13ID:???
>>104
>このスレの主題は、どの様なデザインの掲示板が使いやすいか、という事でしょ。
私はタイトルはピンク色じゃないと使いにくいの!!!!!
0106nobodyさん02/12/28 00:15ID:???
簡単に変更できるものは、仕様ではない。と言ってみる。
0107nobodyさん02/12/28 00:16ID:???
へ?

僕の言う「掲示板のデザイン」というのは
「ツリー式」とか「スレッド式」とかいうことですけど。
010802/12/28 00:18ID:88aEN+M3
>101
>どのくらいの信頼があれば、信頼するか。その設定が難しいところやね。
いや、設定するとかじゃなくて、今の「キャップ」みたいにその場で編集権を
獲得する、みたいな。それでキャップの文字列の変わりに>>1のところ(など
強制表示部分)にそのハンドルが示され、それをクリックするとその編集を受諾
する、と。

>全ての投稿は、何かに対する返信と、新しいネタに分かれると思う。
興味あるけど>>88を簡略化したのか、単に読んでないのかわからないので、とりあえず
>>88へのレスをください。
0109nobodyさん02/12/28 00:22ID:???
それに対して、>>95の発言は
「発言の規制をするかどうか」という
運営に関係するものではないのか、と思ったので
>>99の発言と相成りました。
0110nobodyさん02/12/28 00:24ID:???
>>1こそがこのスレの癌ではないか?
まとめ役のような顔をして自分の気に入らない案は片っ端から却下。独裁じゃん。
011102/12/28 00:25ID:88aEN+M3
>>101
って、考えてみればそれをスレッド式という。
……つられたか(w
0112nobodyさん02/12/28 00:30ID:xgmRHFpa
とにかく、ベースはツリーでいくっていうことで。

>>11
> このとき、問題の一つのなっているのは、新しく生まれた
> 議論の流れ(スレッド)が右方向に成長していることであって、
> 同テーマについては同階層での追加を基本とする、つまり
> 発言ではなくBBS自体をツリーに出来ないかと思いました。
この仕組みを、より効果的に利用する方法を考えた。
>>88も、単に細かく書いただけで、すべてはこの方法で収束すると思う。
実験しないとわからないけど。

で、>>101はちょっと言い方が中途半端だった。。

新しいネタに対する返信がある程度以上ついたら、スレッドにする。
スレッドの中で生まれた話題も、自動的にスレッドにする。
つまり、話題の関連性は維持されたまま(ツリー形式)、スレッド式掲示板になる。
011302/12/28 00:56ID:88aEN+M3
>>101
>とにかく、ベースはツリーでいくっていうことで。
このスレでは一つの最終的なものを確定というわけではないので、
「(○○解決のための)<>(○○形態を改善した)」掲示板仕様案、という
形で考えてください。
とりあえず、101氏のを
■「話題整理のためのツリー式ベース案」(101案)
とでもしましょう。「話題整理」については自分はまだ88が入り口で、案も
挙げられませんが、>>41は101氏に参考になるかな?
>>14が自分に近いけど、それって2ch型に限らずスレ内スレの問題やん。
>>19も面白いとおもう。

この他、
>>86「荒らし対処のための編集権配布案」
>>62氏よりヒント。
>>8の「ユーザ権限を考える方面はどうなんだろね。」もヒントっちゃーヒントかも。
>>87で投票式案がある。

>>85「スレッド途中参加をしやすくするための模索(発言クリップ&エントランス&スレ寿命設定)」

■65氏の>>67発言が分からないけど、出来てのお楽しみで。

>>73のWebServiceはどういう意味かわからないけど、>74は>>89です。

とりあえず、スレ内スレをまとめるとこんな感じかな。
0114nobodyさん02/12/28 01:07ID:???
結局、掲示板は発言が時間順に並んでるか(スレッド式がその一例)、
議論の流れに沿って並んでるか(ツリー式がその一例)のどっちかじゃないかな?

で、思ったんだけど、直近の発言は今の2ちゃんみたいに時間系列に並べられてる方がいいと思う。
どんな些細な発言でも議論に影響する可能性はいくらでもあるから、
全ての発言に目を通せるということで、全ての発言を時間順に並べるシステムはいいと思う。

それに対して、
発言が時間順に並べられてる掲示板の使いにくさは過去ログを読む時に一番に出ると思う。
過去ログを読む目的は当然、そのスレで話された内容を知る事だけど、
過去ログでは読む必要のない発言がたくさんある。
その時、発言が時間順になってると読む必要のない発言をいちいち読んでから判断しないといけないので、
効率よく読めない。

そこで、自分の発言がどの発言に対しての物なのか、
あるいは、スレの中でどのようなものかを宣言することを強制にしたらどうだろう。
そして、その宣言によって発言の関係を表すマップを作れないだろうか?

宣言のアイディアとしては、

・ある一つの発言への返信
・複数の発言への返信
・(特定の発言への返信ではなく)直近5レス付近での話題に対しての返信
・(特定の発言への返信ではなく)直近10レス付近での話題に対しての返信

みたいな感じ。

で、そのマップをたどれば過去ログの要旨を簡単につかむことが出来るようにするわけ。
011502/12/28 01:07ID:???
補足
>「荒らし対処のための編集権配布案」
>>削除自治ではなく内容自治に向かうかどうかは、(94)
「過去ログよめ」とか「テンプレ案です」とか挙げる人がいる限り、
(いるほど多様な参加者を持つBBSなら)、編集がスレあらすじにも
なりうると思います。それが「話題整理」につながる可能性もあると。

>一つの最終的なものを確定というわけではないので
最終的なものを「一つ」確定、というわけではないので、と念を押す。
0116nobodyさん02/12/28 01:09ID:???
当然、発言の連関は鎖状ではなく網目状になるから、
マップはある程度の広さがある平面になる。

個人的には、今のツリー式はデメリットが大きいと思うんだよね。
ツリーというのは樹形図状に発言を並べる掲示板だけど、
樹形図というものは本来、何かを分類することに使われるじゃん。
だから、樹形図の先へ行けば行くほど議論の主題は細分化し、
話題がまとめることは困難になる。
2つ以上の発言に対して返信したり、
話題をまとめる発言が出来ないいうのがツリー式の一番の短所かな。
そこが、なんとか解消されるアイディアがあればツリー式はいい掲示板だと思うんだけど。
0117nobodyさん02/12/28 01:16ID:???
Cボード?を作るのかい?
011802/12/28 01:19ID:88aEN+M3
>>114
>どんな些細な発言でも議論に影響する可能性はいくらでもあるから
は激しく同意。
以下の案は似たようなの過去に作ったことあります。明日あたり晒してみます。

>>116
右方向に広がるという問題については、分岐時のみノードを表示という
案があるかと。しかしマルチポスト対策や主題統合化は同様の
悩みです。
ただ一つ、「次スレによる内容更新」と101氏、それに「スレスト」
をあわせて、「ツリーストッパー」というのはどうです?
下位発言だが同時に新規発言でもあるというものがあれば、
ツリーがストップされ新発言にリンク、と。
0119nobodyさん02/12/28 02:39ID:ql8lBFjV
ツリー式を改造した案が出たので
対抗して、スレッド式を改造した案を出してみる。

モデレートによる重み付きスレッドBBS

新しくレスを書き込む人は、直前の最新5レスのうち
どれか1つに得点1ポイントを与える事ができる。
例えばスレ>>100に書き込む人は>>95-99のどれかに得点を加える事ができる。
採点基準はまったくの自由。
ただし、この得点システムで遊ばれないように
得点はスレがかなり進行して十分過去ログになった時点で表示される。
得点の有るレスは、良かれ悪しかれ直後の展開に影響を与えたレスだろうし
得点の無いレスは読み飛ばしてもかまわないレスであろう。
これを目安にすれば、時系列を保ったままで過去ログの内容を簡単につかむ事ができる
…かもしれない。
0120nobodyさん02/12/28 22:38ID:???
ざっとスレを読んでみたところ、頭でCVSを思い描いてたよ。
(以下はまとめじゃなくて漏れの妄想)
一つスレッド(ルートツリー?)があってその中はいくつかのブランチに分かれていく。
読む方はメインとランクから開始して必要に応じてブランチをマージしていく、と。
ブランチの作り方がネックだね。
少しずれるけど↑のような感じなら過去ログブランチってのが欲しいな。
「過去ログ嫁」発言で参照されたレスを過去ログブランチに移動するとか。
「過去ログ嫁」って言われてもスレには(過去ログ探したい人にとっての)無駄話が多いから。

変なこと言ってたらゴメン
0121nobodyさん02/12/29 19:03ID:ubkFpoNn
>>119
うん。自分も、リアルタイムで見る時と、過去ログを読む時とで分けて考えたほうがいい。
と思う。


関係無いけど、一番のツリー型表示の欠点は、一気に読みにくいインターフェイスだと思う。
で、これをスレッド型の表示方法を参考に直す。といい感じだと思う。
012202/12/30 01:03ID:???
118で「似たようなのを作ったことがある」とか言ってながら、
ぜんぜん似てなかったですが、一応昔のをば。
ttp://kino-ash.hp.infoseek.co.jp/
縦型掲示板でも被レス表示は便利かと。それ以外の機能は、、、裏目か?

>>121
>うん。自分も、リアルタイムで見る時と、過去ログを読む時とで分けて考えたほうがいい。と思う。
スレッド表示とツリー表示を切り替えられる掲示板はすでに存在しているけど、
みんなどれくらい利用してる?自分はまず切り替えないけれど。
こういう方式の場合、「過去ログ読む時」というのがポイントかと。

前も書いたと思うけど、こういうとき2chのスレ更新システムは単純で
なおかつ良1がいれば非常に効果的だよね。
0123nobodyさん03/01/02 19:33ID:UeNvxIAo

>スレッド表示とツリー表示を切り替えられる掲示板

Cyclamen:http://hasunuma.pobox.ne.jp/support/cyclamen.cgi
RAIBPLh掲示板:http://p.wakatiai.com/cgi-bin/raib/p_tasuke/raib.cgi?md=fra&ln=1
Child Tree:http://www.cj-c.com/sp/cbbs.cgi?H=T&no=0

他にもあった?
0124nobodyさん03/01/02 19:36ID:UeNvxIAo

C-BOARD:http://www.skullysoft.com/soft/ssc-board/bbs/main/c-board.cgi?id=cboardfaq

0125nobodyさん03/01/02 20:58ID:???
Wing Multi BBS Professional:http://www002.upp.so-net.ne.jp/wing-net/support/script/bbspro.html
0126nobodyさん03/01/09 12:15ID:cxkaUg24
122と41を足して考えてみたんだけど、41のように子スレを分割するのでは
なくて122のように同時表示し、その際子スレの階層をインデントで表す
というのはどう?
それで子スレ同士の識別は色なり122みたいな横のアラインメントか何かで
するの。
0127nobodyさん03/01/09 12:19ID:cxkaUg24
122は子スレを投稿者が作成する形ではなくてホストに依頼する
形になってるけど、子スレの数を制限するなりして、「基本は
本スレ進行で」という形に出来れば、子スレ作成を投稿者に
任せてもいいんじゃないかと。
0128nobodyさん03/01/09 14:04ID:???
「こんなの作ってみたんだけど・・・」
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/php/1011001700/
>2chのスレッドのURLを入力してボタンを押すと
>読みやすく(読み難く?)なります

だそうな。つまり>1とかを元に並べ直し、通常掲示板でも階層構造を
実現するCGIだって。さっき上がるまで知らなかったけど、参考になる。
0129nobodyさん03/01/10 03:17ID:???
で、1はスクリプト弄れんのか?それともこういう結論に達したから作れという気なのか?
0130nobodyさん03/01/10 08:31ID:???
>>129
ログ読めばわかるが>>1はDQN。無視するが吉。
013103/01/10 10:20ID:A2VNZruB
>>129
お答えします。

>で、1はスクリプト弄れんのか?
内部的にはぐちゃぐちゃだとしても、欲しい機能を実装するくらいは
出来ますが。122でも一つ曝してますし。

>それとも
「それとも」とはどういう択一ですか?
>こういう結論に達したから作れという気なのか?
「みんなで力を合わせて一つのものをつくりましょう」とか言うつもりは
ないですし、欲しいものがあればそれぞれが勝手に作ってください。
自分もまったり作ってるので。

ただし、「欲しい機能を並べたてるスレッド」に似てはいますが、
「それぞれのビジョンに基づいて機能を選択的にまとめ上げる」点で
違います。

たとえば>>119の人が
>ツリー式を改造した案が出たので
>対抗して、スレッド式を改造した案を出してみる。
と書いていますが、「スレッド式を改造した案」というアイデアだけでは
なくて、これが維持可能なのか、補助的機能が必要ではないのかについてまで
検討して欲しい、というわけです。
1chなら1chで、「投稿に対し評価点をつけてみたら」だけじゃなくて、
評価点がどう投稿者に還元され、掲示板全体としてどうなる、とかね。

>>115で、
>最終的なものを「一つ」確定、というわけではないので、と念を押す。
と書きましたし、突き詰めてその人(そのタイプ)の理想型が出来ればよし、
そうでなくてもある機能の周辺と影響が判明すれば、「新しい掲示板を
つくりたいんだけど」という人への参考にはなるでしょう。
0132nobodyさん03/01/10 22:39ID:???
>>1
DQNだな(w

1抜きで話を進めるならこのスレには有効な利用方法がありそうだが・・・
0133nobodyさん03/01/10 22:57ID:A2VNZruB
>DQNだな(w
それはなぜ?
1としての進行に問題があるから?
(反省点として、1の「仕様を確定するつもりで」周辺で
誤解が累積している、など)

それともモノを出さないから?
(これについては、「まだ出せない」というのと、「この段階で
出る出ないは問題としてない」という>1方針です)

132は言いたいことが分からない。
1を名乗ってスレを動かすなということ?
それともその他?

どちらかについて納得できれば、それなりの対応をしますが、、、
方針が理解しにくいということでなく、方針に納得できないなら、
1抜きで〜という前にスレ立ててください。
0134nobodyさん03/01/10 22:59ID:???
>>133
>それなりの対応をしますが、、、

必要ない。出て行ってくれるだけで良い。
0135nobodyさん03/01/10 23:17ID:A2VNZruB
(´・ω・`)ショボーン。



だから、1を降りろという意味で出て行けというのか、
発言を見たくないという意味で言ってるのか分からんと
いうことで。
ただDQNと言われるだけじゃ、「ハァ?私怨ですか」と
返事するしかないんですが。
0136132( !$134)03/01/10 23:18ID:???
・とりあえず、趣旨がはっきりしない
・スレッド式ではなく、ツリー式を選んでいるが、その優位性がはっきりしない
・デフォルトの非表示機能という初めて訪れた訪問者には不快としか思えない掲示板を平気でうpする
・1にはその掲示板を使うべきユーザーへの配慮が欠けている
・ユーザに非表示設定をゆだねるという管理責任を放棄した者に掲示板を管理する資格はない
・一つのものを作る必要がないというのは、1のスレッド内スレッドの弊害と矛盾する

なんていうか、ここにいる人間を読みづらい長文で弄り回している1のレスを非表示にしたいな
0137132( !$134)03/01/10 23:33ID:???
もうひとつ言っとくと内部的にぐちゃぐちゃなスクリプトなんて書かないでくれ
鯖を汚染しているということを自覚してないのか
0138nobodyさん03/01/10 23:33ID:A2VNZruB
>・とりあえず、趣旨がはっきりしない
これを最大限に重要視するならば、まあ、スレ開設者として責任は感じていますけれど、それ以外の指摘については正直(゚Д゚)ハァ?と。

>・スレッド式ではなく、ツリー式を選んでいるが、その優位性がはっきりしない

自分は主にスレッド式(というか読み下し式)を基本にすると何度も書いたし、
ツリー式を取り上げるにしても、「ツリー式の利点を選ぶならばそれを生かす
にはどうすればいいのか考えよう」といってアイデアを提出しようとしたし、
どちらも否定してませんが。


>・デフォルトの非表示機能という初めて訪れた訪問者には不快としか思えない掲示板を平気でうpする
これは非表示設定機能実装のサンプルに過ぎませんが。それにデフォルトでは当然
全表示で、そういう機能が存在すること事態許せない、というなら話にならない。

>・1にはその掲示板を使うべきユーザーへの配慮が欠けている


>・ユーザに非表示設定をゆだねるという管理責任を放棄した者に掲示板を管理する資格はない
最終的な削除権限は当然管理者にありますが。想定してるのはこの2chでのように>1がどっかに行って、なおかつ削除権限者と判断が異なる場合の話ですし。

>・一つのものを作る必要がないというのは、1のスレッド内スレッドの弊害と矛盾する
その弊害を知ってるからこそ、弊害を越えられる掲示板を模索してるんですが。

>なんていうか、ここにいる人間を読みづらい長文で弄り回している1のレスを非表示にしたいな
あなたがほしい掲示板を作ってください。
0139nobodyさん03/01/10 23:39ID:KddZS+XL
こんな形のレスをすると、一発でばれるね。[何が?]
0140nobodyさん03/01/11 11:03ID:j440/l0m
>>62
http://romper.room.ne.jp/~sgn/lightx/light.cgi

つまり「きみが管理人のBBS」ってのは、BBS設置者の責任逃れっつーか、
そういういいかたすりゃひろゆき@2chさんが某動物病院裁判の控訴審で敗訴したのをきっかけに
投稿者のIPアドレスの記録を開始したのもそうなんでしょう。じゃなきゃやってけないもんね。
要するにBBS設置者の管理義務やら管理責任の軽減/分散を狙ってんのが「きみが管理人のBBS」です。
あと意外かもしんないけど「きみが管理人のBBS」では投稿者の著作権保護も狙ってるようです。
BBSへの書き込みは匿名で書かれたものであっても著作権が発生しうる。というのが
BBS設置者@きみが管理人のBBSの考え方なんでしょうね。

http://romper.room.ne.jp/~sgn/lightx/light_man.html#x01 <引用>
<本BBS設置者は本BBSを投稿者本人の著作物を公開する場として本BBS利用者に貸与しています。
依って本BBS上の著作物を削除した者は、その行為による法的責任をすべて負うものと定めます。>
0141nobodyさん03/01/11 11:49ID:j440/l0m
>>136
・ユーザに非表示設定をゆだねるという管理責任を放棄した者に掲示板を管理する資格はない

ぬはは。そりゃ136さんの文化というか思想だよん。
消す(或いは非表示設定の)権限を持ってるのが特定の馬鹿だろうが不特定の馬鹿だろうが、
己が投稿を消された投稿者の覚える不快さは変わらないんじゃないかな。
ちなみに「きみが管理人のBBS」 における削除の意味は以下のとおりらしい。
http://romper.room.ne.jp/~sgn/lightx/light.cgi <引用>
<[81] 当該BBSにおける削除について 投稿者:#お●ーさん 投稿日:2002/07/18(Thu) 07:23
厳密には削除ではなく、プロバイダー責任法における「送信防止措置」です。
http://www.mainichi.co.jp/digital/zenbun/provider-sekinin/
0142132!=13403/01/11 16:12ID:???
>>140-141
ならさ、何も消す必要があるのかってことに対する疑問はないか
一定数以上の票が集まれば直接削除ができる形式ではなくてあくまで削除希望の数として
集めてから、一定数に達すれば、それが本当に希望なのか削除する必要があるかを吟味する
それから、管理人による削除のほうが問題も起こらずにスマートな気はするがな。
0143nobodyさん03/01/11 23:10ID:j440/l0m
>>142

>それから、管理人による削除のほうが問題も起こらずにスマートな気はするがな。

それもひとつの仕様だとおもうよ。
しかし「きみが管理人のBBS」の狙いは問題そのものを回避することにあらず、
BBS設置者が問題に巻き込まれて酷いトバッチリを受けないようにすることにあるのだ。
正当な著作物を不当に削除された投稿者(著作権所有者)が頭にきて、
削除跡に残されたIPアドレスから削除したヤツを追っかけて民事沙汰を起こす。
なんつー事態は当事者同士が争うワケだからBBS設置者はちっとも困らんのだよ。
むしろBBS管理人はいかなる投稿も独断で削除し放題っつー現状にあって、
投稿者の著作権やら表現の自由が異常に軽視され勝ちな昨今においては
そういう騒ぎを望んでいるのかもしれないのだな。
0144132!=13403/01/11 23:48ID:???
>BBS設置者が問題に巻き込まれて酷いトバッチリを受けないようにすることにあるのだ。
最低だな、そんなBBSを利用したいとは思わない
有用なレスが嵐によって、消された場合の問題もあるしな
だが、現状で1が望んでるのはそういった方向にしか思えない

管理しやすいBBSというのは、ユーザーから見て、内容をつかみやすいBBSに
つながると思うんだが、1はあくまで管理の方向から考えているのが(以下・・・
014503/01/11 23:52ID:tvDPjg8+
削除という言葉が自分が思っていたのと少し違う印象を
受けますが、自分が>>87あたりで言っていたのは、
ログからの削除ではなく、透明あぼ〜ん設定の共有であって、
無論かちゅとか使わない人には全表示されるように、その設定を
採用しない人には全部見えます。

>136
>1のレスを非表示にしたい
そういうこともできますし、それはログに影響しません。
136は「無視したいから」自分の発言を非表示設定し、自分は
自分で「自分のは既読なので」136の設定を採用することも
あります。見たくなったら全表示すればいいですし。
管理者というよりも読者の立場に立ったつもりですが。
014603/01/11 23:55ID:???
>有用なレスが嵐によって、消された場合の問題もあるしな
それはないです。設定は匿名でもパスで一貫性を持たせれば、
「この設定をした誰かさんはどうも信用できない」ということで、
“別の誰かの設定に乗り換える”ことができますので。
ていうか誤解どころかログを読んでない印象を受けるんですが。
014703/01/11 23:57ID:???
>145
失礼、>>87ではなく、>>86でした。
0148nobodyさん03/01/12 00:12ID:???
まだいんのかよ・・・痛い>>1
0149nobodyさん03/01/12 00:21ID:6BOR+Q5t
>>144
>>BBS設置者が問題に巻き込まれて酷いトバッチリを受けないようにすることにあるのだ。
>最低だな、そんなBBSを利用したいとは思わない

ぬはは。2chが投稿者のIPアドレスの記録を開始したのも、
BBS設置者が問題に巻き込まれて酷いトバッチリを受けないようにすることにあるんだよ。
http://dempa.gozans.com/ <引用>
<内容証明→速削除 の義務を軽減しようとひろゆきが考えた策が、
んじゃ、当事者同士で解決してね!ってことで、IPを教えてみよう! ということになったわけです。>
144 :132!=134 は自分がどんなBBSを利用してるのかわかってるかい?(笑)
0150nobodyさん03/01/12 00:23ID:???
>>149
ここにもコピペ荒らしの被害が出たか・・・
0151132!=13403/01/12 00:24ID:???
分かったよ1、1も自分のスクリプト出して、知能指数さらしてんのに漏れが出さんのは
フェアじゃないよな、とりあえず、まだ未完成だが1の求めるもののいくつかはここにある
これを見たらこのスレからは消えてくれ

http://yamuchan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/test/test.cgi
0152nobodyさん03/01/12 00:28ID:6BOR+Q5t
>>150
引用の体は逸脱しとらんのだが、コピペ荒らしってなんだい?
方言は苦手でね。
0153nobodyさん03/01/12 00:37ID:???
>>152
2chの基本

・書き込みは半年ほどROMを続け、空気を理解してから行いましょう。
0154132!=13403/01/12 00:39ID:???
>>149
2chの場合は警察沙汰になったり、赤の他人のせいで裁判沙汰になったからだろ
あふぉか
0155nobodyさん03/01/12 00:56ID:7ltrgLjF
>154
2chじゃなければそうならないという保証でもあるのだろうか?

>そんなBBSを利用したいとは思わない
といいつつ“そんなBBS”たる2chにきているのはおかしいのでは?という
149の指摘は真っ当だと思うのだが。
0156132!=13403/01/12 01:34ID:???
>>149,159
規模の問題を考えれば分かると思うが

2chの場合は日本でも最大規模のアクセスを持つサイト、そこでとられたIPは何らかの
問題(刑事及び民事)が発生した場合に警察等の提出するために保存している
これは捜査協力という意味合いにおいてなんらの問題があるとも思えない
当然、それを他の目的以外に使う(アクセス拒否などは除く)のは問題があるとは思うが

対して、君が管理人BBSの場合は削除という権利を与えながら、その一方でその掲示板を訪れる
すべての人間に対して削除を行った者のIPを晒している

当然ながら発生する問題の質も違う、2chであればIPを晒されるべきなのは
削除された(何らかの問題発言を行った)発言者のIPであり、削除を行った者が
良心からそれを行ったとしてもIPを晒されることとなる。

削除された発言者が犯罪者だったとしよう、その場合削除したもののIPを
晒すというのはどういうことだろうか?犯罪者に目撃者の情報を与えることに
相違ないと思うのだが
0157132!=13403/01/12 01:42ID:???
もっと簡単に言えたわ

君が〜BBSの場合は、不快な発言を行った者に対して、良心から削除を行った者の
IPを晒したために逆恨みを買って、更なる問題が発生する場合がある

2chの場合は問題解決のために協力するという名目でIPを提供している
0158nobodyさん03/01/12 22:51ID:???
IPIPと騒いでいる荒らしが各板で出没しているが、
別に、無条件でIP晒す事自体は問題無いと思われるのだが・・・

現にIPやブラウザ名を公開する形式の掲示板は存在するし
htmlで見えなくてもソースを見ると記録してあるものも多いし。
0159132!=13403/01/13 01:25ID:???
>>151のリンクはとりあえず消しといた
すでに別の場所で仮公開はしているが、もう少し仕様がまとまったら
再うpするんで、そん時は意見よろすこ

>別に、無条件でIP晒す事自体は問題無いと思われるのだが・・・
全くないよ(w
ただ、対象の問題が気になるだけ、本当に晒されるべき人間は誰かということ
君が〜BBSの場合は善意から削除を行っても、まるで悪いことをしたように
扱っているのが許せない。

まぁ、2ch削除依頼板でもリモホは晒されるんだけどな(w
0160nobodyさん03/01/13 21:55ID:oSNpB1p9
>>156 :132!=134
>対して、君が管理人BBSの場合は削除という権利を与えながら、その一方でその掲示板を訪れる
>すべての人間に対して削除を行った者のIPを晒している

IP晒す旨を了解した者だけに削除という権利が与えられるんだよ。
逆恨み買うのが怖い御仁は黙ってみてりゃいい。
0161nobodyさん03/01/13 21:57ID:oSNpB1p9
>>157 :132!=134
>君が〜BBSの場合は、不快な発言を行った者に対して、良心から削除を行った者の
>IPを晒したために逆恨みを買って、更なる問題が発生する場合がある

痴漢の現行犯を諌めても逆恨みを買って、更なる問題が発生する場合がある
逆恨み買うのが怖い御仁は黙ってみてりゃいいんだけどな。
0162nobodyさん03/01/13 21:59ID:oSNpB1p9
>>159 :132!=134
>君が〜BBSの場合は善意から削除を行っても、まるで悪いことをしたように
>扱っているのが許せない。

固定観念に縛られたまま新しいBBSの仕様を考えるのはたいへんだろうな。

>まぁ、2ch削除依頼板でもリモホは晒されるんだけどな(w

2chの場合は、不快な発言を行った者に対して、良心から削除依頼を行った者の
リモホを晒したために逆恨みを買って、更なる問題が発生する場合はないのか(w
0163nobodyさん03/01/14 00:09ID:???
>>162
>固定観念に縛られたまま新しいBBSの仕様を考えるのはたいへんだろうな。
>>151のリンク先見なかったのか?あれが完成したら132!=134は神とあがめられると思うぞ
それにしても、変な方向に議論がいってるな
0164nobodyさん03/01/14 00:41ID:9Jl3dNXh
>>151
そこのアカウントにあった掲示板の、
縦横のインターフェイスは思いつかなかった。感動した。

縦: 関連情報
横: 〜に関する詳細情報。に自動的になる。のか。

でも、縦方向だけのほうが見やすかったりして。
0165nobodyさん03/01/14 00:48ID:???
コロンブスの卵だな、見せられたらできるけど気づかない。
あれを見ずに132!=134をたたいてる連中は消えうせろ
あのままでも十分使用には耐えると思うが、まだ改良しようという132!=134に期待
漏れは静かに見守るよ

>>164
>でも、縦方向だけのほうが見やすかったりして。
縦表示もあったな、でも縦表示だと議論が途切れている可能性もあるから
横表示があってはじめて成立するものかもしれない
異なるスレを同時に見るようなものだしナー
0166nobodyさん03/01/14 00:50ID:Rblfy/cG
マトリックス型(というよりE型)は1chとかであるコメント型の延長だよ。
一時期考えたけれども、正直使いにくいと思うが。
0167nobodyさん03/01/14 00:59ID:???
あれってログはスレごとに分けてるんだろうか?
全体を1ログでとっているとするととんでもないスパゲティの気が((((;゜Д゜)))ガクガクブルブル
0168nobodyさん03/01/14 01:03ID:Rblfy/cG
>167
SQL使ってなければ、おそらくツリー掲示板と同様の実装の由。
最新投稿が下かと。
0169nobodyさん03/01/14 01:05ID:???
まさか全読み込み>挿入とかやってなければね。
0170nobodyさん03/01/14 01:10ID:???
URL削ったら出てきた
http://yamuchan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/yamu_ch/l_board.cgi
意外と間抜けてるな(w

機能解説ってところを見たけど、スレごとにファイル分割してるみたい
0171nobodyさん03/01/14 01:17ID:Rblfy/cG
ThanX>170
しかし、せめてスレッドに■▲▼ぐらいはつけて欲しい。
それに、結局縦読みメインになりそうだが、そうなると
2ch型と変わらんような気が、、、
0172nobodyさん03/01/14 01:27ID:???
新しいカキコも認識しづらいしな、■▲▼はいらないんじゃね?
横読みなら一発で次のスレにいけるし
だが、子レスの最後にトップに戻るリンクくらいは貼ってほしいな

そう思って、トップの最新ver.覗いてたらツリー表示も出てきた
もうあふぉかと(w

ログを共有して、それぞれの長所を利用すればユーザビリティーは向上するかもしれないな
興味深い試みだな、最新ver.のリンク
http://yamuchan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/test/test2.cgi
0173nobodyさん03/01/14 01:32ID:???
>>172
てか、testがtest2になっただけじゃねーか、やられた、欝だ
0174nobodyさん03/01/14 01:36ID:???
■▲▼てのは子レスを横に読んでいくときの話。
てか、記号で横向きの三角ってないよな。<と>か?
いや、こういうタイプは正しく使われているときには便利なんだが、
レス>レス>レスで話が発展すると機能しないと、、、
まあそうなったときに縦読みに移行すればいいんだが、
そこは表示切替許容派と不要派で意見がわかれるところ。

最新投稿チェックの件は、MovableTypeのようにコメントのみ
別チェックという手段もあるが、コメントではなく投稿に
してしまうとまた難点もムニャムニャムニャ、、、
ま、がんばってくだせえ。
0175nobodyさん03/01/14 01:36ID:???
スレ立ててきた、これでいろいろ聞けるかな
http://yamuchan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/test/test2.cgi?mode=yoko&no=44
0176nobodyさん03/01/14 02:24ID:???
レス見れねー
0177132!=13403/01/14 03:16ID:???
バレるとはおもってたが、モロ、バレてんじゃん(欝
聞かれそうなことだけ先に答えておくと

>>167
>全体を1ログでとっているとするととんでもないスパゲティの気が((((;゜Д゜)))ガクガクブルブル
ログはスレごとに管理してます、ちなみにコメント抜き、過去ログなし、トップでのスレ展開なし、
グローバル関数をとりあえずなしで大体1000行程度、最終的に1800位を目指してるかな

それを通常、縦、ツリー、過去、書き込みにファイルを分けてそれぞれ800行以内に
収めるのが目標、ちなみに参考にしたスクリプトはjoyful2ch。Perlは3ヶ月くらいなんで
ログでの改造が結構大変だった

>まさか全読み込み>挿入とかやってなければね。
レスはwhile文で読み込みごとに表示させてるからそれほどストレスはないはず
レスの表示方法はテーブルを利用しているだけ

>■▲▼てのは子レスを横に読んでいくときの話。
全レスで20に絞ってるし必要な局面がないと思うんだが、いるかな?
0178nobodyさん03/01/14 09:47ID:53Q9Rqzy
いかにも冬休み他にやることがなかった学生が造ったような掲示板だなw
激しく失笑させていただきました。
0179nobodyさん03/01/14 10:42ID:???
>>178
議論するだけで作らないよりましだと思うよ
実際にトライ&エラーで新しいものを作ろうとするには気力もいる
新しいものを作り出すのはいつも若い人間なんだからそれを馬鹿にしてたら
いつか足元をすくわれる
0180nobodyさん03/01/14 11:11ID:???
神と仰いでたやつはどこいった(w?
0181nobodyさん03/01/14 11:51ID:???
ただ>>151の発言を見ると、彼は「拙くとも革新的な試み」を育てていくことに
寛容とも思えない。
0182nobodyさん03/01/14 12:02ID:53Q9Rqzy
>>179
トライ&エラーは構わんが、1に向かって吠えてた割には余りにもお粗末ってこった。
話題に上げてた削除ポリシーもなんも伝わってこんよ
0183132!=13403/01/14 14:59ID:???
別に神じゃないし、削除ポリシー大そうなものは持ってない、管理能力のずさんさを
人任せにしたくないだけ、うちでありえるかどうは分からんが、刑事訴訟とかは別。

>>182
粘着厨かい?漏れは削除は基本的に入れないことで解決してる修正で削除行為
に近いことはおこなえるし、管理者特権を使えば修正を試みない投稿も削除できる。
削除ポリシーというか、君が〜BBSは虫唾が走っただけ

そもそも、このスレは『削除に対する新しい掲示板の仕様を考えるスレ』なのかと思うときがある
非表示設定やら、削除機能の話しやらで、いつまでたっても肝心なユーザビリティーの話し合いが
出てこない、非表示はその一端かもしれんが、それはもう少し形が煮詰まってからで十分だと思った

正直言いすぎた感はあったが、運営・管理ではないスタンスで話をしたくてここへ来たはずの
1が結局のところ運営・管理の面からしか考えることができなかったのがもどかしかっただけ
粘着がつかなければあそこまで話を発展させることもなかったんだが
018403/01/14 16:09ID:???
こんにちは。自前のスクリプトを公開したことに敬意を表して、132!=134さんと
呼ぶことにしましょう。まずはお疲れさま。

>>151は見せてもらいましたが、
>求めるもののいくつかはここにある
のどこがそうなのかは正直分かりませんでしたが、あなたのオリジナル
なのでがんばって発展させてください。

ただ、どうせ横にスクロールしなければ見えないのなら、アンカーのみ
横に並べてコメント件数を示し、実投稿は下でもかまわないのでは?
これを>>166氏のE型という表現に対してZ型と言ってみますが。
018503/01/14 16:09ID:kyGuMPgb
それから、このスレは>>101氏が
>新しい話題の整理の方法を考えたぞう。
と言ってみたり、>>107氏とか>>99氏とか、初めからユーザーの使いやすさ前提で
進行してましたが。>>86も「スレ編集権」は話題整理にも使えると
いうことを含意してますし、128まではちゃんと話せる人もいたんですがね。
悪気はないんでしょうが、>>141&143氏もちょっとややこしかった。

さて、ツリー式(とE型)は「スレッドの視覚化」というパラダイムですが、
もう一つ「マルチエントランス」というものもあります。
まあ早く言えば、「ツリー式は途中参加しやすいが縦読みは難しい。
だからまとめや中継点を作って頻繁に仕切直ししようよ」という考え方で
掲示板をデザインしていくものです。
まあまたよけいな概念を持ち込んでスレッド内スレッドを増やすのも
なんですが、ROMしつつ黙々と作っている人の参考までに。
018603/01/14 16:16ID:kyGuMPgb
86に関しては>>115でもちゃんと補足してますね。
>「過去ログよめ」とか「テンプレ案です」とか挙げる人がいる限り、
>(いるほど多様な参加者を持つBBSなら)、編集がスレあらすじにも
>なりうると思います。それが「話題整理」につながる可能性もあると。
って。
0187nobodyさん03/01/14 17:45ID:???
151はテーブルじゃなくてスタイルシートという手もあるぞ。
これだと座標をちょっと計算すれば単純読み込みですむと思う。
0188nobodyさん03/01/14 17:57ID:9Jl3dNXh
実装はスパゲッティでもおいらが書き直してあげるから、怒って、
せっかく出てきたアイディアを無くす。のはやめてほしい・・

つーか叩くなっつーの。
0189132!=13403/01/14 18:08ID:???
>>187
どうもです、スタイルシートに関しては元々導入する予定ですが
外部にするつもりなので実装はもう少し先になります。
ただ、文字数やaの連続などでデザインが崩れてしまう可能性があることから、
あえて外枠にテーブルを用いて、それを未然に防ぐ目的にしています。

今のところは子レスが見えているのでそっちが気になってしまうということも
考えられますが、親レスをスタイルシートで幅を100%に指定して子レスは実質的に
非表示にするつもりです
これでメインストリームからは外れるので単純なスレッド方式に近くなると思います


019018203/01/14 18:11ID:53Q9Rqzy
>>183
悪いが俺の投稿は178と182だけだよ。
2度のレスでも粘着と判断されるなら別にいいけどね
まぁひとつ形が煮詰まるように意見を言わせてもらえば、
君が展開しているスレッドの表示の仕方はすこぶるユーザビリティが悪い。
データ構成を考えても、どうしてあのような一見マトリックス型のような構図になるのか理解しがたい。
標準的なブラウザの仕様、マウスによるオペレーションを考えた上でもだ。
個人的な意見だが、184の1の意見を見ると、
君よりは1の方が考え方のベースはしっかりしていると思う。
0191nobodyさん03/01/14 18:41ID:???
たたいてる連中ちょっと待てよ。>>151のスクリプトってここで議論されてたことのほとんどが
実装されてることを見落としてないか?
「返信に返信はできないようにする」
「スレッド内スレッドの弊害」
「興味のない議論の非表示」
これらをクリアして、ユーザビリティーも>>190が言うほど悪いとは思えない
返信がメインになるなら確かにユーザビリティーは低下するだろうが
それに横に展開せずにアンカーを表示ってのは結局はグループに分けられた
スレッド表示ができるツリー型にしかならないと思う
>>184の意見のどこがしっかりしてるのか、はっきりいって漏れには分からない
019203/01/14 18:52ID:kyGuMPgb
ええと、言いにくいのですがフロートしなくなった横進行2ch掲示板
と考えれば実態が見えるかと。
0193nobodyさん03/01/14 18:53ID:???
>>191
そんなに褒めてほしいのかお前はw
019403/01/14 18:54ID:???
むろん、132!=134さん次第でこのあとどうにでも変わってくるんでしょうが。
0195nobodyさん03/01/14 18:55ID:???
横スクロールはウザイ
0196nobodyさん03/01/14 18:57ID:???
>子レスは実質的に非表示にするつもりです
なら184のとおりでいいじゃん。
て、返信自体非表示で、なおかつ返信から返信はなしということか。
0197nobodyさん03/01/14 18:59ID:???
失礼!
>>192は取り消しです。
019803/01/14 19:02ID:kyGuMPgb
あ、197は1です。
>196
そうでしたね。返信から返信は出来ないんでした。
0199nobodyさん03/01/14 19:03ID:???
>>196
デフォルトの画面外に置いて、横レスの存在を見えなくするだけだと思う
メインのに対して影響しないように

>>192
レスがフロートしたらそれこそスパゲティ掲示板の出来上がりだろ(w
020019903/01/14 19:03ID:???
>>197
スマソかった
0201nobodyさん03/01/14 19:13ID:???
>親レスをスタイルシートで幅を100%に指定して子レスは実質的に
>非表示にするつもりです
これが132!=134の考え方のキモか、、、。
つーか、この背景にある思想こそこのスレに求められていると思うんだな。

>これでメインストリームからは外れるので単純なスレッド方式に近くなると思います
とかの発言のことだが。
なら普通にスレッドを進行させた方がよいし、ちょっとコメントをつけたい
というなら1chみたいな1行でもいい。複数行必要ならツリーでよいし、
結局132!=134はどうしたいんだ?
0202nobodyさん03/01/14 19:17ID:???
自分でさぞ素晴らしいものでも作ったような気でいたんだろうな
020303/01/14 19:33ID:kyGuMPgb
できればそろそろ応援非難でなくて、建設的なコメントしてください。
201氏の言う通り、132!=134さんは新しいのを作ったのはいいですけど、
なぜコメント機能では駄目だったんでしょうか?
返信を続けられないなら言いっぱなしで終わるような気が
するんですが、子レスはどういう使い方をするつもりですか?
020419903/01/14 20:50ID:???
>>203
子レスは>>203みたいなレスを統合するつもりなんだろう
だからスレッド内スレッドの問題は確かにクリアできてると言ってるんだがな
コメント機能では議論を発展させるには絶対的ではないと思う
横スクロールがウザいと言ってる連中は立て表示が目に入らないのか子一時間
問い詰めたい

せっかくうpされたものをたたいてたらこのスレに価値はないな
020503/01/14 21:45ID:vCAKe0wy
>203みたいなレス
とありますが、この発言は
>できればそろそろ〜
という風に全体発言も含んでいるので、単純に「コメント」とは
いえないのですが。

それに子レスを非表示にしたり、レス連鎖がなされなければ
同様に議論を発展させる力にはならないかと。むしろ他の
用途なら多少想定もできますけれども。
…というのも叩きにとられかねないのですが、できれば
199氏が答える前に、132!=134さん自身の話も聞きたいんですが。
代理回答でややこしくなるのはもう真っ平ごめんなので。
0206nobodyさん03/01/14 21:57ID:???
>>1
マスヲたんでつかw?
0207nobodyさん03/01/14 22:04ID:???
こんにち和。

面白いスレッドですね。自分も過去に>1さんと同じ様に、「新しいタイプの掲示板を」と考えたことがあります。
というのも、ブラウジング環境が今尚進化し続けている昨今、掲示板の形式も(掲示板を使用したコミュニティも)
進化しなければならないのではないか?と考えたからです。恐らく>1さんも発端は同じところにあるのではないで
しょうか。

一つ気になる事は、書き込む側(お客さん)の書き込み・表示の高機能化を求めすぎているような気がします。
使い勝手が悪くなると、掲示板の本来の目的である「コミュニティ」に支障をきたすのではないでしょうか。
掲示板はあくまで開設・管理者の為のものではなく、そこに訪れるお客さんのためのものであることを大前提としないと、
プログラマのオ○ニーだけで終わりそうな気がしてなりません・・・(~口~;

たぶん1行目で読む気が失せているかと思いますが、長文失礼致しました。
応援したいと思います。 m(_ _)m
0208nobodyさん03/01/14 22:24ID:???
破滅的に汚いHTMLだなぁ。ユーザビリティも最悪。
この分じゃStyleSheetも理解できてんだか。

と、それは置いといて、

当然、汚染チェックしてるよな?
当然、wTオプション付けてるよな?
当然、use strict; してるよな?

という基本中の基本から確認しないといけないレベルだね。
020903/01/14 22:37ID:???
(´-`).。oO(マスオさんってなんだろう?)

>207
別に「進化しなければならない」ということはないんですけどね。
ただ今のが使いにくいだけですから。

しかし、2chに来てだいぶたちますけど、これだけシンプルなものが
この利用者数の中で機能しているというのは驚きでした。
しかし考えてみればシンプルゆえに柔軟性があり、「使い方」が
進化しています。スレ開始時の「詳細は>2、関連リンクは>2-10」
などの決り文句や、「質問はここで」スレッドなど、住民の工夫
によってシステムはどんどん充実しています。
要するに冗長性にあふれているわけですが、冗長性は規模に合わせて
適切に設定されるべきで、2chがツリーになれば使い物にならないし、
個人サイトがスレッドフロートを使っても閑散の極みなのは
ままあることです。

自分の場合、中〜小規模サイトを念頭に置いていますし、考えてみれば
2chだって縦型掲示板の集まりと考えれば(違いますが)対象と
なります。実際、このスレッドは観察対象でもあるのですよ。
いろんなところのシステムを、何とか再び個人規模サイトに
フィードバックできないかとおもっていろいろやっているのですが、、、ムズイ
021003/01/14 22:42ID:vCAKe0wy
>208
>>129あたりでも言おうと思いましたが、今の議論ではスクリプトが
かけるかどうかは問題にしてません。使い方の段取りが確認できれば
OKじゃないですか?
それで「こんなのが出来た。さあ清書しよう」となれば、
PerlなりPHPなりの初心者スレに言って相談すればいいわけですし。

※無論、PerlやPHPでどんなことが出来るか知らないのはそれ以前の問題
ですが、ユーザビリティはユーザーに聞けということでそれもまたよし。
0211nobodyさん03/01/14 23:00ID:???
>PerlなりPHPなりの初心者スレに言って相談すればいいわけですし。

死ね糞他力本願野郎
021203/01/14 23:03ID:vCAKe0wy
   ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( ´∀`)< オマエモナー
  (    )  \_____
  | | |
  (__)_)

では、おやすみなさい。
0213nobodyさん03/01/14 23:19ID:???
頼むから厨は丸ごと厨房板へ移動してくれ
0214nobodyさん03/01/15 00:34ID:???
1と132!=134の自演のにほいがぷんぷんする糞スレ
0215nobodyさん03/01/15 08:14ID:???
とりあえずおまいら、HTMLとCGIとjavascriptとスタイルシートから構成するところから離れろ。

サーバ/クライアント共独自で作れば表示はほぼ自由自在だぞ。
wcjとかあるじゃん。チャットだけど。
0216nobodyさん03/01/15 08:15ID:???
>>215




              と う と う S O A P の 出 番 か !        






021703/01/15 09:37ID:bb6+G1K5
>215
その自由度を活かして何を作るつもりなのでしょうか?
やっぱり縦型?ツリー?
チャットだってPerlでもあるし、ICQみたいなのだってある。
どういうのを考えているのでしょうか?
もう少し案を出してみませんか?

例えば、
#リアルタイム性を活かして定時ごとに参加者を区切り、
#参加者レベルの平均化と新規参入>滞在>離脱サイクル(サイクル!)
#の強調を行う。またこの2つの特性を活かして、新テーマの
#ウェイティングリストや良スレ評価など、非同期システムでは
#難しい民主型機能の導入を図る。
など。
これらはいま適当にでっち上げただけですが、これに突っ込むも
よし、代案を出すのもよし。何か考えてください。
0218bloom03/01/15 09:41ID:hhztUaDG


http://www.agemasukudasai.com/bloom/
021903/01/15 09:43ID:???
>CGIでは難しいリアルタイム性の実現を活用して〜
で、
>ウェイティングリスト投票や良レス評価など〜
ですね。
0220nobodyさん03/01/15 10:40ID:???
SOAPの正体、その目論見(前編)
http://www.atmarkit.co.jp/fxml/tanpatsu/02soap/soap01.html
0221山崎渉03/01/15 13:31ID:???
(^^)
0222nobodyさん03/01/15 21:16ID:???
>>219
この場合のリアルタイム性って何?
数msの世界に挑戦というわけでなし。
今見てる人数なんぞBBSの本質でないわけで。
0223nobodyさん03/01/15 21:18ID:???
>>220
皆さんSOAPを知らないのか素無視のようですな。
CGIやPHPベースでSOAPサーバを構築すればCGI可無料サーバすべてで独自のサービスを構築出来るというのに。
0224nobodyさん03/01/15 21:27ID:???
いや、>>220のサイトにあるSOAP関連記事一通り読んだが、
その「独自のサービス」こそどうすればいいのか考えているのだが。

>>222
チャットというとNiftyの頃しか参加したことはないが、
それというのも投稿>相手待ち>リロードがウザイので。
専用ソフトじゃなくブラウザでリアルタイムのチャットができれば
便利だとは思う。SOAPとやらでそういうのが出来るかは知らんが。
0225nobodyさん03/01/15 21:53ID:???
>>224
IRCと言うものがかなり前からあってかなり前から有効に使われているよ。
0226nobodyさん03/01/15 22:00ID:???
無論IRCからWinMXチャットまでいくつか知ってるが、
クライアントプログラムが必要でしょ。
0227nobodyさん03/01/15 22:05ID:???
>>226
http://irc.2ch.net/

ブラウザでやりたいというならこんなのとかもある。

HTTPでは真のチャットは不可能。そう言うプロトコルじゃないからね。
他のポートとプロトコル使って良いというのならJavaアプレットでどんなものでもブラウザで動かせる。

そう言う意味でない?
クライアントが必要でない・・・P2Pとか?まぁ、アレもサーバント(サーバ+クライアント)
だからクライアントレスとはいかないけれど。
0228nobodyさん03/01/15 22:19ID:???
>227
それは知らなかった。ありがとう。
だがチャットはすれ違いだな。

しかし、リロード不要の、つまりPUSH型技術が使えるなら、
また違った掲示板コミュニティが考えられそう。
投稿をトリガーにしてSendmailで通知というのはすでにあるが、
サイト(サーバー)を「メッセージを放り込むところ」ではなく
もっと積極的にイニシアチブを取らせることは出来ないだろうか。
0229nobodyさん03/01/15 22:40ID:???
>>228
HTTPサーバがクライアント主導の短時間の接続を前提に作られてるからなぁ・・・。
KeepAliveとか駆使すれば・・・どっちにしろ専用のサーバはいるなぁ。

0230nobodyさん03/01/15 22:46ID:9HQgY6/Q
SOAPって、、流行り(?)の言葉「XML」で騙しているようにしか見えないが。
今までとはどう違うかがわからん・・喜ぶのは信者だけな気がする。

あと、IRCなんて、全然オープンじゃないし、過去ログも読めないし、
馬鹿な話以外には利用用途は無いと思う。将来も。
0231nobodyさん03/01/15 22:47ID:???
>>230
あんたの将来が心配だよ。と。
0232nobodyさん03/01/15 22:49ID:9HQgY6/Q
夢を語るんじゃなくて(未来のWebアプリケーションは..)、今どうすれば問題を
簡単に解決できるかって考える方が、まともだと思うんだけど。

そこまで騒ぐようなものか?
0233nobodyさん03/01/15 22:51ID:9HQgY6/Q
曖昧なので続き。

そこまで、単に「有名所」が出したものだから、っていう理由で騒ぐのも、いかがなものか。
0234nobodyさん03/01/15 22:57ID:???
>>230
まぁ、CGIでPOSTとかでデータやりとりしても同じ事ができるけどね。
通信用の基礎的なフォーマットを統一することでその層での意思の疎通を図る必要がなくなる。

また、既にある汎用のXMLパーサやSOAP処理ライブラリが使い回せるというメリットもある。
いちいちWebサービスごとに独自フォーマットの解析処理なんて書いててもつまらないわけで。

どうせ同じ事をするんなら既に標準化が計られているXMLを採用するのはごく自然なことであると。

後、WSDLと組み合わせて呼び出し用の関数を自動的に生成出来たりとか結構おもしろい技術だと思う。
0235nobodyさん03/01/15 22:58ID:67YWhK5/
>217
>定時ごとに参加者を区切り、
それは興味ある。定員制に賛成なわけではないけど、
“祭り”とかの「同時性」というか、参加者同士が時間を共有
出来るのがいい。フレックスタイム?が掲示板の利点でもあるのだけど
フォーラムとしてはこういうのもあっていいと思う。

>230
基礎技術を学ぶには想像力が必要と思われ。
0236nobodyさん03/01/15 22:59ID:???
>>232
コンピュータ業界の「未来」はすぐにやってくることをお忘れ無く。

三年前、誰が1GHzのCPUが\3000になると言い切れた?ムーアは言ってたな・・・鬱。
0237nobodyさん03/01/15 22:59ID:???
このスレって志が高いだけで何もしない、単なる雑談スレの気がする。
誰かが何かを出しても叩く人間が現れるだけで、何の話し合いもできてないし
今まで出てきた三つもそれぞれ長所はあるし、短所ばかりに目を向けてすぐ終了
それでいいんならいいんだけどね
0238nobodyさん03/01/15 22:59ID:???
>>230
>あと、IRCなんて、全然オープンじゃないし
RFCじゃ足りない?
0239nobodyさん03/01/15 23:07ID:9HQgY6/Q
(さげながらIDを出すには...?)

>>236
うん。この世界で、未来を予想する事が必要とされる部分は少ない、ような・・
会社とかだと必要か。

>>238
プロトコルじゃなくて、利用の仕方が異常なほどに気密性(?)が高い。と思う。
友人とのIMの大人数版。知らないやつは蹴っておけ。みたいな臭いがする。

知らないチャンネルに、ばしばし入ってみようとはあまり思わないでしょ。普通は。
0240nobodyさん03/01/15 23:09ID:67YWhK5/
そうだなあ。でもいいんじゃない?
漏れも2chに晒すつもりはないがスクリプト書いてるし、
コソーリここのアイデア参考にしたりしてる。
もちろん、その代わりに提案も出してみたりしてるんだが。
0241nobodyさん03/01/15 23:12ID:???
>>239
メディアとして見なよ。現状だけを見てすべてを否定するなんぞ誰でも出来る。
0242nobodyさん03/01/16 12:38ID:CkLJYnio
投稿は時間順(最新が下)と時間逆順(最新が上)どちらが
いいだろうか?
好みと用途別それぞれの側面から語ってくれ。
0243nobodyさん03/01/16 14:18ID:???
>>242
ユーザーが両方選択可能にすれば解決
0244nobodyさん03/01/16 14:25ID:CkLJYnio
>243
「人それぞれ見方感じ方が違うから」だとしても、
その「見方感じ方」について訊きたいんだが。
特性やユーザーの気持ち知らんでとりあえず選択制にしても
つまらんだろうに。
0245nobodyさん03/01/16 15:15ID:???
それまでの「あらすじ」が読める掲示板があれば使うな。
0246nobodyさん03/01/16 16:08ID:???
>>245
ユーザがやらん限りは不可能だと思う、タイトル入力を求めて
最新以前のものもタイトルのみ表示というスレッド型なら近いことはできるかも知れんが
024703/01/16 16:55ID:CkLJYnio
以前から言っていた「スレ編集権」のサンプルHTMLを書いたら、
もろ2ch風になりましたが、一応。
http://kino-ash.hp.infoseek.co.jp/filter_sample.html

まだ構想のみですが、概念は>>86>>115、うちのサイトを参照してください。
>ログ表示にはフィルターのほか、全表示と匿名フィルター(1件)の三タイプがある。
>フィルター定義&操作はトリップ保有前提だが、匿名フィルターは誰でも
>操作できる。
>そのため動的に変化し、時にはある投稿が非表示にされたと思ったら
>わずか一分後に非表示解除されるということもありうる。
>しかしこれは性善説に基づき、「最後には大体のところに落ち着くだろう」
>「悪意は飽きっぽく善意こそ成果を残すだろう」という楽観主義でもある。

>フィルターの操作は基本的に編集フォームで行うが、議論に参加しつつ
>即座に操作を行うには、投稿フォーム自体から操作できたほうが望ましい。
>
>投稿フォームからトリップと操作コマンドを送ると、投稿の変わりに
>フィルター操作が行われるようにしたい。
>(発言ID○○を非表示or発言クリップ追加など)
0248nobodyさん03/01/16 18:59ID:???
>>217
縦とかツリーとかじゃなくて3D型を真剣に目指しています。
0249nobodyさん03/01/16 21:02ID:rmmrK9en
>>248
3つの軸はそれぞれ何になる予定?
0250nobodyさん03/01/16 21:28ID:???
>>249
電流、磁界、力。
0251nobodyさん03/01/16 22:29ID:???
あ。Wiki+スレッド型掲示板ってどうかな。
スレッドごとの単語の出現頻度を考えて・・・
0252nobodyさん03/01/16 22:37ID:???
この際、提案者はプロトタイプ作れと。

いつまでも机上でごちゃごちゃ言ってても仕方ない。
使ってみた実感の方がよっぽど有意義だ。
0253nobodyさん03/01/17 00:27ID:BIc4KCgY
>>249
時系列、普通の流れは「上から下」
そうでないものを奥に配置するとか。
0254nobodyさん03/01/17 02:18ID:???
レイヤー使ってみるのはどうかな?基本はツリー型で
オンカーソルでコメント表示、デフォルトはチェックボックスはすべてオン
で、チェックボックスをはずしたものは表示されない
全表示を選択すると、チェックの入っているもオンだけが表示される

ちょっとめんどくさいがサーバー側で非表示設定を行うととりあえずすべてを
把握したい人間にとっては面倒だし、コメントまで表示すると見るのがウザい
0255nobodyさん03/01/17 02:25ID:???
>>252
>使ってみた実感の方がよっぽど有意義だ。
禿堂、これはいいと思ったものが使ってみて本当にいいものとは限らない

132!=134の掲示板なんかは考えた本人からすれば、結構使いやすいと思ったんだろうが
実際に作ってみるとユーザー側からすると面倒に思えるものになってしまったんじゃないだろうか

縦と横に展開というのは発想としては面白いし、トラックボールが普及してからなら
需要はあったかもしれないと思う

>>1
サーバー側で非表示設定を行う必要はないと思う
見たくないレスには個人差があるし、開いた瞬間に非表示だらけだと何の掲示板かすら分からない
その掲示板専用のブラウザを作る方が、快適になるんじゃないか
0256nobodyさん03/01/17 02:51ID:???
とりあえず、ざっとこのスレ読んだけど1はデムパを放ってるようにしか思えない
伝えたいことが理解できないのは漏れだけかも知れんが
ちょっと難しい言葉を覚えてそれを使いたがっているようにしか見えない

1332!=134を叩いていたのも1の発言時間内に収まってるし、正直自演?と思う
そんなに叩くほどひどいとは思わない(>>132での発言は失礼極まりないが)

2chでまとめ役は必要ないと思う
0257nobodyさん03/01/17 03:26ID:???
>>256
氏ね
0258132!=13403/01/17 08:05ID:???
この二日間、いろいろと考え直してみた、自分が本当にやりたいことやこの掲示板の要となる機能
現状での欠点、そして、叩かれた部分を踏まえて表示の仕方だけだが変更を加えてみた

元々横への展開というのはそういう掲示板、といっても横のみだが、を見かけたので
これを利用すればいいのではないかという好奇心から取り入れたもので、
縦表示を用意していたように、こだわっているわけや絶対に必要なものではなかった
なので、マトリックス型は廃して縦表示のみとしてみた。

見易さを考慮して、デフォルトでは子レスは非表示にしている。
子レスを表示するのはツリー型を参考にすれば、別画面にするのが常道だろうが
あえて、親レスはすべて表示したまま、特定の子レスのみを展開できるように
各レスにアンカーを貼ってみた。あと、全て見たい人間用に全て表示するアンカーも
同様に貼ってある

見てやろうという香具師だけでいいんで、よかったらも一回、見てやってほしい
まだ、ダメな部分があれば、キツくても参考になるから言ってほしい

あと>>1の掲示板や君が〜BBSを参考に新しい機能も取り入れる予定
0259132!=13403/01/17 08:06ID:???
URL貼り忘れ
http://yamuchan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/test/test2.cgi
026003/01/17 10:00ID:wmVgN0+F
>248
3Dということは254のようにJavascript使ってレイヤー表示でしょうか?
それとも「窓立て」や「Galactica Proxy」のような3D空間でしょうか?
後者はとんでもなく難しそうですが(^^;、“遠近感”の表現が出来るのがポイントですね。
しかしどうすればいいのかとても考えつかない。

>255
247では「非表示」は現行の自作スクリプトのように「非表示」とされるんじゃなくて、
透明あぼーんと同様カットされるか、記号で痕跡を残す程度になると思います。
それとデフォルトでは当然全表示です。
あと、ローカルで実現するかサーバー側で実現するかはともかく、使い勝手そのもの
を検討しています。あと、
>見たくないレスには個人差がある
ので個人設定も出来ますし、「見たくないレスは人間同士そう変わらない」という
考え方もあり得るので、そのために「設定の共用」も出来るようにしてあるのです。
>信用できなければ全表示すればいいですし、あるいは別の
>代表のフィルターを通せばいいわけです。
無論、自分でフィルターを作ってもいいのです。
026103/01/17 10:00ID:wmVgN0+F
>251
詳細きぼん

>256
なるほど、あなたにはそう見えますか。アイデア求めてアイデア叩くようなつもりは
ないんですが。

>258
出来ればテスト投稿には「1」「1−2」とかじゃなくて、内容の相対関係が分かる
文章にしてもらえると想像しやすいです。もちろん使い方は自由なんでしょうが、
「どういう用途に便利」とのPRがあったほうがよいかと。
0262nobodyさん03/01/17 10:05ID:SplxkkhX


http://www.agemasukudasai.com/bloom/
026324803/01/17 18:47ID:???
>>254
独自サーバと専用クライアントで構築するつもりなので。
「窓立て」や「Galactica Proxy」がどういうものかはわかりません。
0264nobodyさん03/01/17 18:54ID:???
>>263
ここではHTMLとサーバサイドスクリプトという原始的な方法でBBSを実現するスレッドですよ。
0265nobodyさん03/01/17 20:25ID:???
>>264
>ここではHTMLとサーバサイドスクリプトという原始的な方法でBBSを実現するスレッドですよ。
別に限定しないでもいいと思う。漏れは勉強不足でついていけなさそうだが、
実現できれば面白いものになると思う
0266nobodyさん03/01/17 20:39ID:???
どんな手段であれ、みんなが集まって刹那的でない意見交換が出来れば
いいんじゃないか?
それに1だってHTML公開して得々としてるんだから、とりあえず
見栄えだけでもうpできればそれでいいと思う。
新しかったら、漏れが作ってやるさ!(と言ってみたい)
0267nobodyさん03/01/17 20:52ID:???
1は自分のやろうとしていることが132!=134が公開している掲示板とほぼ同義だということを理解しているのだろうか?
結局子レス機能って言うのは1がやっていたch制を簡便にしたものだと思うんだがな
0268nobodyさん03/01/17 21:18ID:???
>>1はこのスレッドの癌です。
0269nobodyさん03/01/17 22:10ID:???
>>259
見やすくなった。これなら最小限のレスで最大限の情報を入手できるかも知れない
0270nobodyさん03/01/17 22:46ID:???
>>259
おもしろいけど、初心者には扱いにくいかもしれませんね。
0271nobodyさん03/01/17 22:58ID:???
なるほど、横に伸びるレスの正体は親になるレスの属性を与えられた
レスだったわけか、正直、面白いと思った。

ところで、煽り専門のDQNがこのスレにいる気がしてならないんだが?
0272nobodyさん03/01/19 05:02ID:???
煽り専はどこのスレでもいるが、
特に技術系スレだと話に加われない奴が書き込むんだろうな。
0273nobodyさん03/01/19 11:39ID:???
で、お前も>>272みたいな煽りだけレスしたら目くそ鼻くそだと思うんだが。
0274sage03/01/19 15:22ID:???
 
0275nobodyさん03/01/19 16:18ID:???
>>259
slashdotサイトが持ってる掲示板の特徴を切り出したみたいで
シンプルでカッコイイと思うよ。さて、ほめるのはこれくらいにして、、、

子レスをいくつ持っているかが、視覚的にわかりずらかった。
ただの数字じゃなくて、数に応じて色を替えてみるとか、
[========     ]12件。
みたいに、横に伸びていくバーで表示してみるとかすると良いと思う。

あと、レスとレスのあいだが開き過ぎ。もうちょっとcssファイルの
paddingとmarginを小さめに設定して、一覧性を上げたほうが良いのでは。
0276132!=13403/01/19 23:39ID:???
>>275
貴重な意見どうもです。
いちいち、コピペすんのもいい加減見づらいので

現行のインターフェイスはほとんど意味を成してません。横スクロールも
結局は過渡期のものに過ぎなかったために割愛に踏み切ることができましたし
最終的なインターフェイスは読みおろし方式のものに極めて近くなると思います

親レスの中に子レスを内包するといえば分かりやすいでしょうか
もっといい感じの掲示板もあるが、2chで晒すのはまずいので渋々KENTので
ttp://www.kent-web.com/bbs/yybbs/yybbs.cgi
↑みたいな感じで子レスをつけようかなと考えています

横に伸びるバーは面白そうですね、Hit:XXX・・・みたいな感じでもいいかも
0277132!=13403/01/20 00:33ID:???
てか、読み降ろし式をスレッド式っぽくしたものに成り下がる悪寒(欝
連想配列使ってなんか取り込もうかな?

0278nobodyさん03/01/20 00:37ID:???
どうでもいい話だけど
http://romper.room.ne.jp/~sgn/lightx/light.cgi
さ。ワード検索からリモホ検索できちゃうような。
027903/01/20 14:58ID:bwHnafTB
>>247
で一度紹介したHTMLを更新しました。自由定義フィルターによる
発言抽出機能を備えています。また、どのように重み付けを
行うかは検討中ですが、発言クリップ機能も導入します。
これで大まかなインターフェイスは出来たと思うので、
これをもとにスクリプトを書いていこうと思います。
http://kino-ash.hp.infoseek.co.jp/filter_sample1-2.html
0280bb03/01/20 15:05ID:6gT9v0aN
★あなたのお悩み解決致します!!
◎浮気素行調査
彼氏、彼女、妻、夫の浮気を調査致します!!
◎盗聴器盗撮機発見
あなたの部屋に誰かが仕掛けているかも!!
◎行方調査
行方不明になっている家族の消息を調査致します!!
◎電話番号から住所割り出し
一般電話、携帯から住所を割り出し致します!!
◎ストーカー対策
社会問題ともなっているストーカーを撃退致します!!
その他人生相談からどんなお悩みでも解決いたします!!
 24時間受付  090−8505−3086
URL  http://www.h5.dion.ne.jp/~grobal/
メール  hentaimtt@k9.dion.ne.jp
   グローバル探偵事務局 

0281nobodyさん03/01/21 16:39ID:???
>>279
2chを2chブラウザで見たほうが快適だと思う
028228103/01/21 18:22ID:???
見落としてた、あて先リストはいい考えだと思う
0283nobodyさん03/01/21 19:32ID:eVlnRoM0
>>279
がんばって〜

それはそうと「窓立て」や「Galactica Proxy」ってなんなの>?
0284nobodyさん03/01/21 19:40ID:???
>>283
氏ね〜

それはそうと「Google」って何のためにあるの>?
0285nobodyさん03/01/21 21:19ID:junj9iNI
「窓立て」はWindowsの各ウィンドウを(見かけ上)奥行きのある3D表示
にするソフト。
「Galactica Proxy」はサイトのリンク関係を分子模型のように3D表示
するソフトでつ。
0286nobodyさん03/01/25 03:38ID:???
>>284-285
ありがと〜
0287132!=13403/02/06 02:48ID:???
まだ、ここって機能してるのかな?
とりあえず、デザイン面での変更と書き込みタイミングの変更のみ
ヤパーリ、読みおろし方式そのままになってしまった感が強い
ChildTreeそのものって感じか(欝
0288132!=13403/02/06 03:05ID:???
URL貼り忘れ
http://yamuchan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/test/test2.cgi
0289132!=13403/02/07 20:11ID:???
さらにデザイン変更、やっぱごちゃごちゃして分かりヅラかた
0290nobodyさん03/02/21 20:25ID:IXIOPkiX
0291nobodyさん03/03/05 01:17ID:???
ちょっと気になったのでテストン
0292nobodyさん03/03/05 04:59ID:???
>>279

誰も使おうと思わねえよ。そんなの。
0293nobodyさん03/03/05 17:55ID:???
>>292
「誰も」って意見は主観的過ぎるよ。
初めて掲示板作ろうとしている奴なんかの役に立つだろ。
少なくとも俺は使おうと思わねえけどな。
0294nobodyさん03/03/05 21:20ID:???
誰もが〜みんな〜♪
0295山崎渉03/03/13 17:08ID:???
(^^)
0296山崎渉03/04/17 12:25ID:???
(^^)
0297山崎渉03/04/20 06:08ID:???
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
0298山崎渉03/05/22 02:11ID:???
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
0299山崎渉03/05/28 17:15ID:???
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
0300nobodyさん03/06/26 09:16ID:QuoBp41A
age
0301山崎 渉03/07/15 11:11ID:???

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
0302山崎 渉03/08/02 02:40ID:???
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
0303ぼるじょあ ◆ySd1dMH5Gk 03/08/02 05:25ID:???
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
0304山崎 渉03/08/15 22:52ID:???
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
0305nobodyさん03/08/16 02:08ID:7PPEg1zJ
山崎 渉に保全されてるな
0306nobodyさん03/08/16 14:37ID:???
山崎 渉は山崎パンの恐ろしさを知らないようだな
0307nobodyさん03/08/16 16:23ID:???
「ヤマザキパン」ではないからな。
0308nobodyさん03/09/25 22:39ID:V7NzELCU
久しぶりにこのスレッドに書き込みます。

このスレッドを読んで、思い浮かんだものを、イメージぐらいはわかる
ものを作りました。もしよかったら意見をください。
批判されて荒らしたりはしないんで(?)、ここが腐ってる、っていう意見もお願いします。


アドレスは、、
http://gikofusa.s25.xrea.com/extreme/extreme.cgi
0309nobodyさん03/09/25 22:41ID:V7NzELCU
頭がボケてるので変な日本語になった。。
0310nobodyさん03/10/09 23:48ID:DoLuG37q
まず、今の掲示板にたりないものはなにか。
0311nobodyさん03/10/10 00:46ID:???
>>308
煽るつもりはないけど…。
正直、ツリー型の方が見やすいような気がする。
色分けをするなど、もう少し分割されたスレを視覚的に判別しやすいようにした方がよいのでは?
0312 03/10/10 04:44ID:???
2ch2のn<<機能と同じ実装かな。
0313nobodyさん03/10/11 00:01ID:???
>>311
色をわかりやすくしてみました。
0314nobodyさん03/10/11 00:02ID:cDsndtOL
ついでにあげとこっと。
0315nobodyさん03/10/11 00:24ID:???
ちょっとフォームが鬱陶しいな。。
分岐するごとに増えるわけ?
0316nobodyさん03/10/11 01:34ID:???
>>315
今はとりあえず仮っていうことで、めんどくさいから親切な処理(適当にちょんぎる)
を入れてないから、そうなる…

けど、その辺は何とかなる予定。

あと、目標としては、2ch + ツリー型で、ツリー型の欠点を埋めるという感じで行こうと思う。。
0317nobodyさん03/10/11 01:35ID:???
あ、単純に、投稿用のボタンを2つ付けて、内容欄とかを1セットにすればよかったかも…
0318nobodyさん03/10/11 03:01ID:???
ネストレベルごとに次のボックスへのジャンプ用の仕掛けを呉。
/.jにもこれがほしいのだが。
つーかこれの/.にたいするアドバンテーヂは何よ。

>312
あれも元ネタがあったんじゃなかったっけ。
0319nobodyさん03/10/11 03:14ID:???
L2これ -> ジャンプ用のアンカーか何か
L3これ -> extreme.cgi

あと2ch2のn<<は、スレッドで書くとかってにnの子レスになるやつのことだったと思う、よくわかってないかもしれないが。
extreme.cgiとは別物だけど、見た目そっくり。デザインはあっちのほうが見やすかったなあ。
階層が深くなるとピラミッドみたいになったりして面白かった。
匿名掲示板(仮)はサブスレッドでツリー分岐のようなことができて、見た目は違うけど考え方は似てるような。違うかな。
0320nobodyさん03/10/11 12:06ID:???
目玉機能(?)としては、スレッド内の発言を、そのスレッドを作った人(オレンジ色)側と、
そいつとは別の立場の人(緑色)を分類して、スレッドをちゃんと議論の単位という意味にする。

つまり、ある発言に対して返事を書くときに、それがスレ主へのものならば、同じスレッドに書くことを強制され、
それがスレ主では無いのなら、違う話題としてそのスレッドの下に子スレを作る、という選択肢を選ぶことができる。

自分は、slashdotみたいに、単純な、ツリー構造にして少し展開、みたいにすると、議論が過熱(?)したときに、
どんどん深い所まで行ってしまって、それで出来たツリーが殆ど意味を成さなくなる。。
だから展開したほうが楽になってる、という認識。
0321nobodyさん03/10/11 17:55ID:???
あーでもなんか具合が悪い気がしてきた…もうちょっと考えてみます。
0322nobodyさん03/10/12 00:37ID:???
>>321
まぁ、そんな簡単に(早く)新発想のものができるわけないので
またーりやってくれ。
0323nobodyさん03/10/12 02:25ID:???
むしろカオス全開で。
0324nobodyさん03/10/13 15:25ID:???
やっぱFlashとかをつかって擬似3次元的に表現するしかない。
Gooかどっかがそんなことやるみたいだし。
0325nobodyさん03/10/13 16:56ID:???
また躍動感とか言い出す基地外が来るよ
0326nobodyさん03/10/14 00:28ID:???
>>325
しーーーっ!
0327nobodyさん03/10/14 07:45ID:???
もう、迂闊に変な発言できませんね
0328nobodyさん03/10/27 05:49ID:???
>>320
基本的に評価できるのは、
>そのスレッドの下に子スレを作る
この部分。この発想だけをベースに、使いやすい形は何かを考えるといい。
2ちゃんねるのどの板にせよ、こういう形で整理されると見やすいと想像できる。
類似スレ、派生スレがいろいろあって、それがスレッド一覧に分散されちゃうからね。
(2ちゃんねる自体は混沌が味だから、見やすくなる必要はないが)
うまく類似スレがまとまりやすいようなインターフェイスを考えるべし。
0329nobodyさん03/10/29 00:11ID:???
>>328
そういう仕組みを作っても、結局厨は新スレを立ててしまうわけだが。。。
それをいっていたらきりがないね。
0330nobodyさん03/10/29 13:42ID:???
>>329
そこはさ、まあ、2ちゃんねるとは違う個人サイトに置くこと前提で、
管理人がスレッド管理して、適切な分類するわけさ。
訪問者は自分に既読のレスがどれか分かれば、迷うことも少なかろう。
0331nobodyさん03/11/12 16:45ID:iEBGkQAj
管理人なんて存在しない掲示板がいいな
特定のサーバーも存在しない、専用ブラウザー同士で構築されたネットワークの中を
高度に暗号化されたスレッドがリレー式に配信するんだ、誰もログなんか取る人もいない
から無責任な書キコがし放題

Winnyの掲示板が2ch並みに巨大化すればイイんだよ!
0332nobodyさん03/11/12 16:47ID:???
スレ作成の時にジャンルが指定できる
複数指定すると、同じものが複数の板に所属する事になる、とか
0333nobodyさん03/11/12 16:56ID:???
特定のサーバーが存在しなくて投稿者の特定ができない掲示板とか・・・・
0334nobodyさん03/11/12 17:00ID:???
スレ立てる時に、そのスレ内でのカテゴリを複数作成可能(しなくてもOK、後で編集も可能)
レスする人はそのカテゴリの中から自分のレスの趣旨にそったカテゴリを選択可能(しなくてもOK、後で編集可能)
スレの閲覧者はそのカテゴリに絞って閲覧することができる。
0335nobodyさん03/11/13 01:43ID:???
なんか、Wiki っぽい。
0336nobodyさん03/11/13 02:00ID:99QdZReP
皆さんがお薦めする、携帯対応のPHP掲示板はなんですか?
0337nobodyさん03/12/01 18:12ID:MXDKTfE4

OpenJaneとか、かちゅーしゃとか使って思うが、
やはりwebベースの掲示板よりも、専用ソフトの方が
ずっと使いやすい&書き込みやすい気がするんだが。
0338nobodyさん03/12/01 22:47ID:???
>>337
同感。
やっぱウェブ上での通常の機能にプラスして、何らかの規格化された出力ができると便利だよな。
そうすれば、2chなどの特定の掲示板専用なんていう狭い範囲しかカバーできないものは不要になり、
誰でも簡単に好きな掲示板を設定できるにようになるだろう。
その出力の規格が定まらないわけだが。
俺の発言も何言ってんだか定まらないわけだが。
0339nobodyさん03/12/03 01:50ID:Uo7o1eBu
p2p方式の2ちゃんねる型掲示板ソフトがいいな
サーバーに負担かからないし
匿名性もグンとアップするし
ファイル共有も出来るし
誰か作って

0340nobodyさん03/12/03 03:27ID:???
>>339
・もうすでに何個も出来ている(あんまり流行らず)
・ファイル共有も出来るものはwinny2がある

というわけで、winny2を使えってことですね。
0341nobodyさん03/12/03 03:29ID:???
>>337-338
ヘビーユーザーじゃない限り、
いちいちソフトをDLして設定して、
というのは結構面倒なことだと思う。

規格化された出力があると、ツール以外にもいろいろ便利なので賛成。
すでに2ch系の掲示板では2ch型の統一されているしね。
あとはツール側でいくつかのパターンに統一すればいいのかな。

でも2ch系以外の掲示板で、ツールが必要というところも
あんまりない気がするんだけどな・・・。
0342nobodyさん03/12/03 06:40ID:???
>>339
2chのような掲示板システムってP2Pで part.2
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/tech/999431595/
0343nobodyさん03/12/03 18:29ID:???
『△▲ WebProg 初心者の質問 Part6 ▼▽』で質問したのですが、
反応が全く無いのでこちらにも投稿します。

--------------------------------
掲示板を1つ作りたいと思います。

スラッシュドットジャパン
http://slashdot.jp/articles/03/09/17/1638256.shtml?topic=103
に似た感じで、何らかのランク付けをしたいと考えています。

ただし「人に対して」ランク付けをしたいと思います。
ランクは他の投稿者が投票するような形にしたいと思います。

どのような仕様にすべきか、他の人のコメントも聞きたいです
0344nobodyさん03/12/06 23:05ID:lfesvbT9
>>343

投票:
1.投票権を制限するべきか。
2.どの程度反映すべきか。

仕様:
人の重要度 => 発言の重要度 => 目立った表示
0345nobodyさん03/12/08 12:39ID:???
基本的に、何らかの分野での情報を得るための掲示板でない限り、
評価自体の意味は薄れるだろう。
評価基準は、その人の出す情報の価値が主となる。
ある分野の情報の価値を判断するにはそれなりの知識が必要。
よって、投票権は制限すべき。
0346nobodyさん03/12/11 17:27ID:X1M9kN7R
ポイント減算しきの出会い系のサイトなんとか
ならないかな?あんなんでお金取るなよって感じだけど
0347nobodyさん03/12/11 19:23ID:TIpD1Nds
あれポイント把握が困難になってて、いつのまにかポイント追加されて料金請求されたりするらしいね。
0348nobodyさん03/12/11 23:28ID:FL6zfezn
サクラばかりなのによくポイント買うよなぁ
0349nobodyさん03/12/11 23:31ID:???
サクラとしか話す機会がないヲタがまだまだ多いってことだな
0350nobodyさん03/12/12 04:12ID:???
サクラを落としてこそ漢!
0351nobodyさん03/12/21 08:33ID:zzGoblsL
職務経歴書作成ツールをPerlで
作ろうと思ってるんだけどどうかな?

市販の職務経歴書って書きたいようになかなか
書けないから、自分の都合の良いようにデザインして
WEB上から入力したものを表示してそれを
印刷すれば完成みたいな。

それをもっと汎用化してベクターで100円
で売り出そうかとも考えてるんだけど。
0352nobodyさん03/12/21 10:54ID:L+fd23pe
掲示板じゃねぇじゃねか
0353nobodyさん03/12/21 19:56ID:???
スレ違いとは思うが他に適当なスレが見つからなかったので。
掲示板システムにも転用できる?

#以下引用
【学校/社内】SoftEther【でny/MX?】
1 名前:番組の途中ですが名無しです 03/12/21 16:12 ID:iJiUHW/p
かなーりヤバめです。祭りになると思われます。

■ 仮想ネットワーク構築・通信ソフトウェア 『SoftEther』 を発表
制限の多いネットワーク上でも自由に仮想ネットワークを構築することができる、新しい VPN システム
http://www.softether.com/jp/news/031215.aspx
http://news4.2ch.net/test/read.cgi/news/1071990773/
0354nobodyさん03/12/21 20:08ID:???
どこでもLAN〜。
ということで転用とかそういう話じゃない。
0355nobodyさん03/12/21 20:17ID:???
規模は出ないだろうから、使うにしても仮想Hub中継で
普通のbbsに普通にアクセスすることになるんじゃ。
0356nobodyさん03/12/21 20:17ID:???
>>353
スレ違いっちゅうか、板違い。

SoftEther によるファイアウォールの突破
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/network/1071460564/
0357nobodyさん03/12/26 16:55ID:tMmaMklM
こんなのあったYo!
投稿の評価機能・リンク集作成・アーカイブ機能があんのに、
投稿のカテゴリ機能が無いのはどうかと思われるが・・・
http://leifwright.com/scripts/Test/Blog/blog.cgi

ちうか、漏れも同じようなのを作っていたが、先に出され
ちまったんで何かショボーン。
ちうか、ここまできたら掲示板っつーよかBLOGだな。
南無
0358nobodyさん04/01/02 11:48ID:cCigB1+7
http://www.ad-office.ne.jp/private-bbs/
0359nobodyさん04/01/07 21:46ID:IFzXrwGD
age
0360nobodyさん04/01/07 22:00ID:IFzXrwGD
http://www.kent-web.com/bbs/light/light.cgi

こういうタイプは、流行らんのか?
0361nobodyさん04/01/12 22:55ID:nzoVmvLS
>>360
MiniBBS型というか、一番シンプルなヤツね
それは今でも普通に需要あるだろうけど
2chとかのテーマごとに話し合う会議室形式の掲示板向きではないと思う

掲示板形式なんて求そこでめられてるものによって向き不向きあるし
本人と友人数人が日常のあいさつ程度しか書かない個人サイトの掲示板で
2chみたいの置いても寂しいだけだし
(これは各テーマをスレッド分けて突き詰めて会話進めるのに向いた形式)
0362nobodyさん04/01/13 00:30ID:???
なるほどねえ。
>本人と友人数人が日常のあいさつ程度しか書かない個人サイトの掲示板
ちょっと確信めいたものをもらったよ。
個人的な狙いと符合する部分があったので。
0363nobodyさん04/01/13 23:41ID:???
無知ですまんが(2ch)スレッド・フロート型でjavaスクによって
書き込み欄とかスレッド作成欄をブラウザーのウィンドウ?を
使わせる方式なんてどうなんだろうか?
JAVAを使ってるボードゲームプログラミングで
名前入力でよく見かけるような感じで。
もしくは、そういう2ch型以外でクライアントサイドが
動的?な 掲示板ってあるかな。


0364nobodyさん04/01/13 23:43ID:???
ああ、動的というのはあくまで書き込み入力の時とか
を指して。
0365nobodyさん04/01/13 23:49ID:???
JavaScript使っている時点で却下
0366nobodyさん04/01/14 01:14ID:???
JavaApplet?
0367nobodyさん04/01/14 01:38ID:???
フォーカスを移動するていどの入力補佐ならまだしも、
やたらとクライアントサイドでほいほい動かされるのは正直うざい。
付箋紙タイプの掲示板ならJS必須かもしれないけどね。
0368nobodyさん04/02/19 02:59ID:OfUnNPUU
>>363
意味わかんね〜
0369nobodyさん04/02/19 15:40ID:Qu2c8fFs
とりあえず叩き台が欲しいね。
0370nobodyさん04/02/20 15:39ID:???
ぬるぽ
0371nobodyさん04/02/21 01:50ID:bcyY9Mjq

複数の乱立した類似スレを一つにまとめることが可能な掲示板システムって
知りませんか?
0372nobodyさん04/02/21 02:45ID:???
乱立するような構造をどうにかしたらどーか?
乱立してしまったのをまとめるのはもう力技しか…

そういう意味では関心空間のシステムなんかは乱立しないような発想の仕組みの掲示板。
キーワード本位でスレッド(トピック)ができるようなシステムだかんね。
0373nobodyさん04/02/21 04:06ID:???
きっちりした検索機能さえあればそれでいいよ。

使う側としては、
流れも分からない無理やりまとめたスレより、とりあえず流れだけは分かる生スレのほうがいい。
というより流れを切った時点でそれはもうスレじゃないし。
0374nobodyさん04/02/21 05:43ID:???
個人的に新しい掲示板の形を思いついたので、
まとめてある程度のモノ自体が出来上がったら報告するよ。
0375nobodyさん04/02/21 13:32ID:???
>>374
ガンガレ
0376nobodyさん04/02/22 03:44ID:???
>>374
ん? 俺らが今しがたしてたキーワード本位の掲示板とかそれ系?
重複スレッドを統一or連結させるよーなスレの横の繋がり系つか。
0377nobodyさん04/02/23 00:20ID:???
>>376
そういう系。
というよりこのスレ一昨日ぐらいに見つけて、(たまたまこの板来た)
ほとんど読んでないんだけど、(100ぐらいでなんか喧嘩してたし)
結局みんなそこにたどり着いてる感じなのね。(ちょっとオリジナルだと思ってた)
びっくりしたというよりなんか安心した。(括弧書きだらけ)
0378nobodyさん04/02/23 09:36ID:???
もう無いけどIch(仮)という実験的なサイトがかつて
そういうスレの横の繋がりを入れたようなシステムだった。
しかしごちゃごちゃしすぎで分かりにくかったのも事実。
インターフェースもうまく考えないとがちゃがちゃしすぎだととっつきにくいよ。
0379nobodyさん04/02/23 16:32ID:???
>>378
キャッシュとかで見た目だけでもないかなと探したけど、
なんか普通の単語過ぎて見つけられない!
0380ZF122066.ppp.dion.ne.jp04/02/26 19:38ID:wPyDc/Ml
運用実験
http://202.212.163.194/HIVE/read.cgi/local
0381ZF122066.ppp.dion.ne.jp04/02/26 19:49ID:wPyDc/Ml
http://202.212.163.194/HIVE/read.cgi/bee

0382nobodyさん04/02/26 20:13ID:???
>>380
あのー、text/plain返してませんか?
0383nobodyさん04/10/10 19:58:30ID:Ay5kD9/V
とりあえず書いてみた。

http://up.isp.2ch.net/up/d5b6143263ee.html


活気を取り戻しますように。
0384nobodyさん04/10/10 21:44:49ID:vkO+9Arq

おれ的にはkent-webのWeb Patioが一番いいとおもうのだが
0385nobodyさん04/10/11 03:53:45ID:???
kentwebの仕様

全部の送信データ完全デコード
二重カキコチェックで全部ループした後
書き込み用に再ループ

これしか覚えてない
0386nobodyさん04/10/11 10:28:52ID:???
件数で区切るんじゃなくて一ヶ月ごとにスレッドを更新するとか
0387nobodyさん04/10/11 10:30:55ID:???
>>372-379
同じこと考えてやがる……半年以上前だが
0388 ◆.CzKQna1OU 04/10/13 14:20:14ID:PilEwe01
kentのどこかで配布してないの?
0389nobodyさん04/11/01 23:14:30ID:???
KENTはコード汚いよ
0390nobodyさん05/01/02 03:36:43ID:???
2chクローンなシングルに一層のツリー構造を持たせたマルチじゃダメ?
サンプルはトリップが必要なので書き込めないと思うが
http://l-point.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/operate/bbs/1091015508.html
0391nobodyさん05/01/20 21:06:31ID:L09+6gIn
誰か"新しい掲示板出力フォーマットの仕様を考える"スレを立ててくれ。
0392nobodyさん05/01/22 12:26:29ID:???
2ch型の掲示板のスレッドを形態素解析して
スレッドごとに2Dか3Dのマップにしてそれを掲示板の一番上のメニューにしたら。
Linuxのソースコードを3Dでマッピングした奴みたいな感じ
0393nobodyさん05/01/22 23:59:58ID:???
>>391
せめてテンプレくらいは考えような

ネタになりそうなら建てるよ
過疎って荒れるだけだから今はスルー
0394J2005/08/10(水) 08:30:29ID:???
【特徴】
・スレのアドレスが永遠に変わらない
・次スレ立ては不要
・過去ログ自動リンク
【仕様】
・タイトルの変更などは投票制
・1000になったら過去ログにしリセット
・これから考える


みんなで作りません?
0395nobodyさん2005/08/10(水) 11:07:27ID:???
死ね
0396nobodyさん2005/08/11(木) 10:34:20ID:???
>>394
おk!手伝うよ!!!
まず、そうだな、お前が全部作れ!
0397ルンルン♪♪2005/09/19(月) 19:23:13ID:TH1CkKuH
何の話を、しているんですかぁ?(*>△<*)
0398ルンルン2005/09/19(月) 19:23:53ID:TH1CkKuH
すいません!!
0399nobodyさん2006/02/27(月) 16:31:46ID:d6j3HvkY
http://php.s151.xrea.com/

みたいなイメージでレスをスレっぽく使えるようにして
どんどん繋がっていくみたいなのを作ろうと思うのですが
分かりにくいですか?
0400nobodyさん2006/02/27(月) 18:15:58ID:???
どんどん繋がって、っつーのは二階層以上親を表示するってことか?
スレ一覧でそれやるとさすがに見にくいんじゃないか?
1スレ表示のときにモードを変えて親をどんどん表示するっつーのは
ありかもしれんが。

> > とか使うと 2ch ブラウザの恩恵にあずかれるので、
2ch ぽいものを作るんならそっちの方がいいかも。
04013992006/02/28(火) 00:23:36ID:???
2ch型にプラスするような感じじゃなく
完全に別物な感じになります
今とりあえず動くくらいのものを作ってるのでお待ちください
04023992006/03/02(木) 03:08:25ID:???
http://gch.s201.xrea.com/test/search

ほとんどできてませんがこういうイメージです。
書き込みは検索で探します。(スレ一覧みたいなのはなし)

>No.11 無題 (0) ←書き込みのタイトルとレス数
>Par.5 このサイトの名前を考える (1) ←No.11が書き込まれている書き込みのタイトルとレス数
>名前:名無しさん 投稿日:2006-03-02 02:50:23
>  うんこまん

2chで言うと「このサイトの名前を考える」というスレに
「うんこまん」とレスされてるような形になりますが。
このNo.11もスレとして使うことができます。

こんなんです。説明下手でスマソ
04033992006/03/02(木) 03:11:19ID:???
構造としてはツリー型といっしょなんですけどね
0404nobodyさん2006/03/02(木) 14:01:54ID:???
構造としては理解できるけど、あんまりこういう見せ方になってるメリットを感じないなぁ
表示のモードを分けるのはトロいからやめるってこと?
04053992006/03/02(木) 18:48:11ID:???
http://gch.s201.xrea.com/test/search?q=read%3A5

No.[数字]
Par.[数字]

をクリックすると一番上に親(2chで言うところの>>1
以下、それを親に持つ子のレスを表示するようにしてみました。

>>404
こういうのでどうでしょうか?
04063992006/03/02(木) 19:12:59ID:???
http://gch.s201.xrea.com/test/search?q=read%3A31+OR+read%3A30

こんな風にすると関連する話題をまとめたり。。。
0407nobodyさん2006/03/02(木) 19:33:37ID:???
>>406
あーなるほど
こうなると便利かも
04083992006/03/02(木) 20:09:56ID:???
>>406みたいなのに対応するため
リファラを保存してどんな話題にレスしたかが分かるようにしてみた。
0409SL2006/03/02(木) 20:30:28ID:tnbl2gT3
ビックリマンシール復活してください!!
ぼくは最近、あの魅力にはまってしまいました・・・・
なので、どうしても、どうしても、ビックリマンシールを復活してください!!
無茶だと思っています・・・でも欲しいんです。あのシールが!
みなさん!!ぼくに協力お願いであります!!
0410nobodyさん2006/03/03(金) 03:11:47ID:???
話題の流れや塊が直感でつかめないのが難点な希ガス。
ツリー型の生データをそのまま表示した感じ。
流れは無関係。検索に特化。という割り切った使い方ならOKかもしれないけど。
0411nobodyさん2006/03/03(金) 14:41:49ID:???
何をするとどうなる
今どんな情報が出てる

っていうのが確かに分かりにくいんだよな
だから最初に 2ch 型なのか?って聞いたんだわ

そういうイメージを抱きにくいデザインにすべき
じゃないかな、まずは

04123992006/03/03(金) 23:18:16ID:???
やっぱり普通のツリー型がベストなデザインなのかなー
0413nobodyさん2006/04/25(火) 19:01:59ID:???
掲示板とはちょっと違うけど、Ajaxスレにあったやつ
ttp://morphyone.info/brd/async.html

javascriptの勉強で作ったんだと。
0414nobodyさん2006/04/26(水) 23:45:12ID:???
>>413
オモロイ
0415nobodyさん2006/07/07(金) 18:30:22ID:M5ZjorfH
新しい掲示板ってどうやってつくるん?
0416nobodyさん2006/10/21(土) 12:19:59ID:???
別に聞けるならどこでもよかったんですが、
掲示板ソフトで一般的なデータ用のXMLの仕様ってあるんですかね?
0417nobodyさん2006/10/21(土) 23:59:31ID:???
外国あたりならある事はありそうな気がする。
データ量の圧縮を目標とした
2chとは逆行した構造になっちゃうけど
0418nobodyさん2008/01/17(木) 05:12:42ID:p22CcfZq
>>415
PP
0419RAJBCUqJQLsrBP2009/10/23(金) 21:29:42ID:???
These are not really doctors, but more like medics or PAs, or NAs. ,
0420nobodyさん2009/11/22(日) 09:51:14ID:ENFj+nDM
良スレage
0421nobodyさん2009/11/22(日) 13:26:59ID:???
タイトル一覧とともに、簡単な内容がポップアップされる掲示板。
0422nobodyさん2009/12/12(土) 23:58:17ID:???
http://namimon.com/bbs/
新しい
0423○~* ◆q7u/null4U 2010/01/01(金) 04:02:57ID:PXOfMB4R
あけおめ.
ことよろ.
0424nobodyさん2010/09/14(火) 22:04:05ID:QfXzKRra
fd
0425nobodyさん2010/09/14(火) 22:06:11ID:QfXzKRra
俺が考えた匿名私書箱です。
やるぞと考え始めてから7年かかった。


http://ryzo.net

ID sample PASS sample

感想をよろしく
0426nobodyさん2010/09/17(金) 00:06:38ID:???
>>425
ディレクトリみえてるぞ
04272011/02/02(水) 21:57:00ID:???
0428 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(6+0:8) 【32.6m】 電脳プリオン ◆3YKmpu7JR7Ic 2013/01/02(水) 15:15:39.42ID:????PLT(12079)
          | | ガガガッ
          | |
          人
  ∧_∧   <  >_∧∩
  ( ・∀・)   人`Д´)/ ←>>297
 と    )  <  >_∧∩
   Y /ノ    .人`Д´)/ ←>>302
    / )    <  >_∧∩
  _/し' //. V`Д´)/ ←>>370
 (_フ彡        /
0429nobodyさん2014/02/04(火) 14:00:16.85ID:???
考える
0430nobodyさん2014/02/13(木) 20:05:51.18ID:arPV+8PN
霧の艦隊チャットルームまだ?
0431nobodyさん2014/05/31(土) 01:09:33.37ID:RS39BPy2
http://bbs.giikey.com
評価していただきたい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています