トップページphp
535コメント117KB

使いやすいエディタって何よ?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。2001/06/01(金) 14:18ID:vnQnTejA
PHPの編集しやすいエディタ探してるんだけど。
ない。
皆何使ってんの?
0485nobodyさん2006/01/27(金) 00:29:19ID:20p0p8eq
さくらエディタ使ってます。
0486nobodyさん2006/01/27(金) 23:13:41ID:???
ASP, HTML, JavaScriptならMicrosoft Visual Web Developer 2005 Express Edition
0487nobodyさん2006/02/02(木) 17:35:15ID:???
terapad
0488nobodyさん2006/09/25(月) 22:57:11ID:???
サクラエディタ常駐ウザス
0489nobodyさん2006/10/15(日) 01:05:33ID:???
xyzzyってそんなに使いやすいのか。
気合入れて勉強してみるか。

昔ちょこっと触ったときは勝手が違いすぎてすぐ消した。
0490nobodyさん2006/10/17(火) 21:25:02ID:???
多分lisp書けないときついよ
0491nobodyさん2006/11/11(土) 20:43:17ID:???
MS WORD
0492nobodyさん2006/11/30(木) 21:20:03ID:???
Macを使うならTextMate
http://macromates.com/

● 作業中のフォルダ全体の検索
● テキストのペーストのような一般的な操作を行った際のオートインデント
● {}のような文字の左右ペアの自動入力
● クリップボードの履歴機能
● 列方向の選択と入力が可能
● escキーで作業中のドキュメント内部でコード補完
● CSSのように動作や設定の対象となるスコープセレクタが使用可能
● 上品な組み合わせとハッキングができるプログラミング言語の宣言機能
● 作業中のフォルダ内のファイルをアウトライン表示
● キーワード文字列の入力後にタブキーを押す事でコードブロックを自動入力
● 作業中のフォルダの各ファイルはタブ表示可能
● 折りたたみが可能なコードブロック
● コード内部の関数一覧をポップアップ表示してコード内部を自由に移動
● 自分の好きなスクリプト言語で機能を追加できる
● プログラミングをしなくてもマクロの記録が可能
● grepのように正規表現を利用した検索置換
● ドキュメント内部でシェルコマンドを実行可能
● Darcs, Perforce, SVK, 及び Subversion のサポート
● 50以上のプログラミング言語のサポート
● 僅かなキー入力で作業中フォルダ内のファイルを切り替え可能
● 好みに合わせたハイライトカラーテーマを選べる構文色分け機能
● ファイル内部を素早く移動するためのブックマーク機能
● ftpなどの外部エディタとして使用可能
● Xcodeとのビルドなどを含む連携機
0493nobodyさん2007/04/08(日) 17:50:39ID:???
xyzzyをこれから覚える気ならemacsやったほうがいいよ
linuxでもwinでも開発できるし
0494nobodyさん2007/04/09(月) 17:31:16ID:???
>>493
LinuxでもWinでも開発できるようになる意味は?
今の状況を見てたら、LinuxのすごいソフトはほとんどWinに移植されてるし
どうかしたらMacでも使えたりする
もしもLinuxの需要があたっていったら、xyzzyだって使えるようになるんだから
あまり考えなくても良いよ思う
0495nobodyさん2007/04/09(月) 18:11:55ID:???
   ∩___∩         |
   | ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● |        |
  | ∪  ( _●_) ミ       j
 彡、   |∪|   |        J
/     ∩ノ ⊃  ヽ
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /
0496nobodyさん2007/04/13(金) 00:11:37ID:???
UnEditor使ってるんだがマイナー?
0497nobodyさん2007/04/13(金) 01:18:36ID:???
どうしてNoEditorにしなかったかkwsk
0498nobodyさん2007/05/19(土) 17:28:51ID:o3eOFPNe
言語ごとの色分けは必要ないから、タブ+行数表示があるシンプルなエディタってなにがある?
0499nobodyさん2007/05/19(土) 18:36:01ID:???
xyzzyは導入がめんどいけど、
カスタマイズし終わると猛烈に使いやすいな。
0500nobodyさん2007/05/22(火) 14:42:21ID:???
カスタマイズされたパッケージって配布されてないの?
0501nobodyさん2007/05/22(火) 15:05:16ID:???
>>494

xyzzyが emacsを手本に開発されたもんだと知っていってるとしたら
いぢわるだな。

xyzzyは軽いのとwindows固有の機能との親和性はすばらしいけど
スクリプトの互換性がないのがねえ。

Emacs系列を使うなら

windowsなら meadow
osx なら carbon emacs
linux なら普通にemacs

ってかんじでいいんでは?
普段emacsばかり使ってる俺はホントのこというと
viだけで開発できるようになりたい。ポータビリティ抜群すぎる。>vi
0502nobodyさん2007/05/22(火) 15:52:30ID:???
emacs使えるのにviを使いたいの?
おれvi使って開発してるけどemacs使えるほうがあこがれる。
0503nobodyさん2007/05/25(金) 13:51:04ID:???
>>502
viじゃなくてvim使いだけど、emacsを捨てた理由は、

1. 起動がもっさり
2. .emacsが肥大して、どうにもメンテが面倒になった。
3. elisp微妙
4. メール環境をwlから移行した。
5. モードごとにキーバインド覚えられん ->
覚えてないモードなんていらないんじゃね? ->
モードほとんどいらないんじゃね? ->
emacsいらないんじゃね?

素のviで開発してるんなら、emacs使いよりそっちの方がスゴいと思う。
0504nobodyさん2007/05/25(金) 14:54:08ID:???
viってキーバインドさえ染み付いちゃえば作業効率が絶大にあがった。
でも小指が短いのでescキー押すのがめんどくさい。
0505nobodyさん2007/05/25(金) 16:21:28ID:???
そこからキー配置の変更が始まる。
0506nobodyさん2007/05/25(金) 17:30:22ID:???
>>504
ESCに限らず機能キーは遠くにあるので、押すと効率がダダ落ちするから
ESCを小指で押してるとviのキー入力効率はなかなか上がらんとおもうぞ。

というわけで、ctrl + mih[ くらいは覚えた方がいい気がする
0507nobodyさん2007/05/27(日) 11:57:05ID:rHlig2Gw
サクラエディタに標準で付いてる画面分割機能についてだけど、
スクロールバーの横についてるのって非表示にできないの?
不細工で気に入らないんだけど・・・。
0508nobodyさん2007/05/27(日) 12:10:43ID:???
windows標準のメモ帳にタブ機能が付いただけのようなエディタってある?
0509nobodyさん2007/05/28(月) 00:04:37ID:???
だいぶ前にvectorにあったと思うよ。
プラス機能はついてたけど
0510nobodyさん2007/05/29(火) 21:15:22ID:vs95Qsqi
サクラのデフォルトアイコンってあれで決定なのかな・・・
0511nobodyさん2007/05/30(水) 00:28:32ID:???
俺も最近viのキーバインドをちゃんと覚えようと頑張り中。

>>506
ありがと。俺も知らなかった。
0512nobodyさん2007/05/30(水) 09:56:38ID:???
フレームワークを使ってMVCをフォルダで分けるなら
TextMateのようにフォルダの一覧の中を簡単に移動できる機能必須だな
0513りんごちゃん ◆dwkeMwRznA 2007/05/30(水) 11:27:31ID:???
JAVAの本も図書館にリクエストしないと
古いのしかないしなぁ
0514りんごちゃん ◆dwkeMwRznA 2007/05/30(水) 11:28:37ID:???
すいません、誤爆した
0515nobodyさん2007/05/31(木) 21:49:40ID:???
>>512
TextMateってmacのやつ?
あれほしい。

りんごちゃんワロス
0516nobodyさん2007/06/17(日) 18:46:48ID:yaNosFe+
age
0517nobodyさん2008/09/30(火) 17:24:43ID:???
sage
0518nobodyさん2008/10/06(月) 12:43:28ID:???
>>492 の Windows版 Intype
http://intype.info/home/index.php

無料じゃないと書いてあるようですが、今は無料ですか?
インストールしてもライセンスの入力とか何もないんですが。
0519nobodyさん2009/09/04(金) 03:17:44ID:???
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1242462237/233

>というか昔のようにエディタでしこしこ手打ちしてたら納期なんて絶対に間に合わない


↑手打ちでプログラムをかけない学生が必死なんです
0520nobodyさん2010/08/19(木) 20:00:59ID:???
漢ならVzだな(もちろんキー定義はMIFES風)
0521nobodyさん2010/11/09(火) 07:04:26ID:lu+Nu+QH
Geany ってのが出てた。ファイルを開く初回がもっさりかな。
0522nobodyさん2010/11/12(金) 15:25:56ID:keNMrk23
WindowsだとNotepad++使ってる
UbuntuだとGeanyかgedit
0523nobodyさん2010/11/14(日) 02:21:32ID:???
関数や節の折りたたみやりたい
秀丸は折りたたみ終端が指定できなくて不便だ
0524nobodyさん2010/11/14(日) 23:06:29ID:???
Notepad++は階層指定しての折りたたみとかできたな。
0525nobodyさん2011/10/16(日) 15:16:54.61ID:???
メモ帳
0526nobodyさん2011/10/16(日) 18:26:40.89ID:???
eclipseが基本で、ちょっとしたときにvi
viは昔好きだったけど、やっぱ開発効率は悪い。

ずっとキーボード叩いてるから、すごく仕事してるように見えるんだけどね。
0527nobodyさん2011/11/09(水) 09:29:11.94ID:CCox6szA
断然Tera Pad。もちろんフリー。
0528nobodyさん2011/11/12(土) 09:30:12.70ID:???
>>526
ViじゃなくてVimだよね?Eclipseに比べてどの辺りが開発効率悪いの?
0529電脳プリオン 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(3+0:8) 【32.5m】 2013/02/03(日) 13:41:47.98ID:????PLT(12080)
メモ帳
0530nobodyさん2013/03/27(水) 20:28:53.61ID:r73Jwrfn
>>522
Notepad++はエディタの中では最高に使いやすかった。
FTPで同期っぽいことできるし、そこそこ軽かったな。
今はNetbeans使ってる。
0531nobodyさん2014/01/18(土) 12:41:36.78ID:???
何よ?
0532nobodyさん2014/01/21(火) 01:12:01.65ID:RsnusYvW
php = netbeans
rubyのエディタ誰か教えてくれ
0533nobodyさん2014/01/22(水) 01:22:11.16ID:???
>>532
rubyもnetbeansでいいんじゃね?
sublime textがおすすめ
0534nobodyさん2014/02/08(土) 22:53:27.48ID:VRKU72zB
sublimeText2
0535nobodyさん2014/02/28(金) 23:16:39.82ID:WKISqqlw
notepad++
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています