トップページphp
731コメント245KB

ColdFusion

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。2001/04/25(水) 18:37ID:68sIC.3g
コールドフュージョニスト(?)なみんなで、語り合うスレです。
0389nobodyさん03/07/12 12:39ID:???
>>388
i-modeでのGETとPOSTの違いは知らんけど、
普通のHTTPだったらデータの送り方が違う。
そのおかげで送信データのサイズの制限なんかが変わる。
0390nobodyさん03/07/14 20:31ID:OTlo4btk
>>388
>>389をちょい補足すると、サーバへのデータの送り方の違いは、
GETはURLの末尾に?移行にキーと値を&で繋げて送信する。
http://localhost/index.html?hoge=fuga&foo=bar みたく。
ゆえにURLの制限がそのまま適用されて、最大長は全体で256バイトまでとなる。

POSTはブラウザがリクエストと一緒にデータを送信する仕組み。
↓↓↓
POST /index.html HTTP/1.0
Content-Type: application/x-www-form-urlencoded
Content-Length: 17

hoge=fuga&foo=bar
↑↑↑
みたいになる。マルチパートデータを送ることもできるので、
ご存知の通りファイルのアップロードにも使われる。
また、データの最大長も比べ物にならないほど大きくなるものの、
i-modeとかでは5KBとかクライアント側の制限があったと思う。

おいらもHTTPしか知らないので、i-modeだと何かいろいろ違うのかも知れないけど。
0391あぼーんNGNG
あぼーん
0392nobodyさん03/07/14 21:34ID:???
>>390
URLの長さに制限は決められてないよ。
httpサーバやuser agentによって違ってくる。
Apacheは8KbytesぐらいのURLを受け付ける。
IEは2Kbytesぐらいしか送れないがNetscapeでは8Kbytes以上送れそう(Apacheがエラー返すので確認できず)。
039339003/07/15 09:58ID:???
>>392
おお。ほんとだ。RFC2616では
and SHOULD be able to handle URIs of unbounded length
となってますた。スマソ。
古い実装で255バイトを超える長さのURIをサポートしてないかもしれない、
とも注意書きもあったので、これを勘違いしてたみたい。
訂正サンクス。
0394山崎 渉03/07/15 11:06ID:???

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
0395Name_Not_Found03/07/17 01:49ID:Tkuby1zs
age
0396あぼーんNGNG
あぼーん
0397あぼーんNGNG
あぼーん
0398nobodyさん03/07/17 13:17ID:qadFGi0l
ちょっと教えてほしいのですが、

POSTやGETで受け渡しをすると何故か2バイト文字だけ
文字化けするのですがどうすればいいんですか?
0399あぼーんNGNG
あぼーん
0400nobodyさん03/07/17 13:25ID:???
>>398
デコードしてないんじゃないの?
0401Tom03/07/18 09:34ID:Bla1kveh
皆さん。いろいろ教えてくださって、ほんとにありがとう。

いま、DHTMLのツリーメニューを <cfloop>でまわす。というのを作ってます。
ツリーの二段階目を <cfif #変数#=2> 三段階目を <cfelseif #変数#=3>とい言う風にしてるのですが、
動きません。スレが違うかも知れませんが、誰か何か知りませんでしょうか?
0402nobodyさん03/07/18 10:12ID:???
意味がわかんない・・・どうして三段目はcfelseifなんだ?

cfloopでやるならそのなかで三段目があるかどうかのチェックを入れて
三段目の分をさらにcfloopさせてやるのが簡単な方法じゃない?
0403nobodyさん03/07/26 15:11ID:???
CFとFlashを連携させているんだけど、、、どうもCFMLに
慣れてしまったかというかなんというか、、、オブジェクト指向?な
開発スタイルがどうも上手くいきませんです

参考書とかみてもFlash側で細切れになった関数をうじゃうじゃ書いてて
どう見ても効率悪そうだしすっきりしません

CF,Flash絡みで開発手法をもう少し原理的なところから書いた本とか
WEBサイトってないものでしょうか?
0404あぼーんNGNG
あぼーん
0405あぼーんNGNG
あぼーん
0406nobodyさん03/07/27 20:22ID:c66hwRRW
CFMXインストール出来たが、server起動せん。
JRunさんがソケットエラーでコケてる・・・。
そーいう人いません?
0407nobodyさん03/07/28 18:02ID:???
CF4.5を使用しています

CFCOOKIEタグで有効期限の属性をNOWにすると
クッキーが発行されていないようなのですが、潜在的バグですか?

0408nobodyさん03/07/28 19:32ID:???
>>407
いや、多分発行されてるはず。
確かに、CF4.5にはHTTPヘッダの改行をCR+LFではなく、LFで送るというバグがあるけど、
IEとかならいい具合に解釈してくれる。

それ以外のブラウザならこの問題が引っかかってる可能性はあるけど、
おそらくコードの問題では?
0409nobodyさん03/07/29 10:09ID:???
うむむ、、、クライアントはOSX用IEなんですが
環境設定のところに出るクッキーの欄をみても
表示されてないんですよね、、、
逆にNOWをつけなければ即座に作成されているモヨリ。。。

もうちょっと研究してみます
041040803/07/29 11:17ID:???
>>409
OSX用のIEは良く知らないのだが、それって正しい動きなのでは?
有効期限がNOWなら即座に破棄されて、環境設定の欄にも表示されない。
NOWを使ってるってことはクッキーを消すのが目的なんだろうけど、
クライアントの時計がズレまくってたりすることもあるし、
有効期限をNOWの代わりに過去の日付で送るのも試してみては?

・・・って、はずしてたらゴメン。
0411nobodyさん03/08/01 18:43ID:???
CFが稼動する鯖以外に置いてあるFlash(swfファイル)からアクセス可能なんでしょうか?
既にドメインを取って稼動してるCF鯖があるのですが、それとは別の鯖でHPの運営を
したいと思っています・・・
0412山崎 渉03/08/02 02:21ID:???
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
0413ぼるじょあ ◆ySd1dMH5Gk 03/08/02 04:49ID:???
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
0414nobodyさん03/08/02 17:04ID:???
>>441
連携の方法は他にもあるんでしょうが、FlashMXとCFMXの組み合わせならば
Flash Remotingを使ってアクセス可能です。
ちなみにFlash RemotingはHTTP(S)を使って通信するので、既存のCF鯖の
ファイアウォール周りを弄らなくても済むはずです。
0415nobodyさん03/08/02 17:18ID:???
>>414
おおっ、ありがとうございます。
0416Tom03/08/07 20:28ID:zUnVReBN
至急誰か教えていただきたいのですが、
LISTBOX or COMBBOXでのVALUEを
<A>タグにくっつけて、
いちどJavaScriptに飛ばして、
それから、FORMにいれて次のページに飛ばしたいのですが、(はあはあ)
LISTBOXのVALUE値がとれません。
誰かわかる方、いらっしゃいませんか?
0417nobodyさん03/08/08 01:10ID:???
FlashとCFCを別鯖で使う場合は、Flashにドメインの制限あるから、
バイパス処理が必要。

Flash → Flash(別鯖) → CFC
Flash → CGI(Flash鯖) → CFC

0418nobodyさん03/08/08 10:03ID:???
>>417
な、なんだってー(AA略

うーん、なんだかんだとテスト環境が揃わなくて
試すことができない、、、トホホ
0419山崎 渉03/08/15 22:42ID:???
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
0420nobodyさん03/09/03 16:19ID:cxH6OI7E
すいません。ちょっとスレ違いかとは思いますが、
「jcfml」の退会方法がわかりませぬ。><
Googlで検索かけたのですが、jcfumは出てくるの
ですけど、jcfmlは見つからないです。
0421nobodyさん03/09/03 16:50ID:???
退会処理おながいします、なんてメール流したらぬっころしますよ

そのくらい自分で探せ、すぐ見つかる
042242003/09/03 16:57ID:cxH6OI7E
いや、私も、「退会処理お願いします」メールをさんざん見てきた
ので、それだけは避けたいのですが・・・探しても見つからないの
ですよー。
helpコマンドいけるのかな・・・。
0423nobodyさん03/09/27 01:48ID:???
>>341
おそレスなんですけどおしえて
その先輩はデバッグ機能はつかわんのか?
0424nobodyさん03/09/27 01:54ID:???
>>423
何でこういうこと書いたかって言うとさ
おいらの先輩も同じこといってたんですよ。
その先輩プログラムはエディタしか使わない、新しいもの技術を受け入れないUnix馬鹿だったんですけど
おかげで仕事失敗しちゃったんだよね(ビジネスロジックでバグがいっぱいあったのさ)
私先輩のおかげで全部デバッグさせられてやな思いしましたよ。
それでもエディタ一本な彼には感服しましたけど
0425nobodyさん03/10/07 02:25ID:cpXt7q60
>>424
あたしもエディタで書いてるんだけど、
studioのデバッグ機能って使いやすいの?
042642503/10/07 02:25ID:???
あげちゃった・・・スマソ
0427nobodyさん03/10/10 08:54ID:J2n3keck
これって開発はSTUDIOMXでできるけど、開発し終わったら
MX買わなきゃ行けないの?

公開サーバでSTUDIO実行はソフトウェア的に制限とかあるんですか?
メーカのサイトでは非商用以外なら大丈夫とか書いてあったような・・・
0428nobodyさん03/11/03 19:51ID:???
>>427
IP一個分しか接続できないんじゃなかったか?>開発版
しかも一度接続してしまうとプロセスを再起動しないと接続拒否される
0429nobodyさん03/11/04 22:55ID:???
6.1なんだが、6.0からのupも新規インストールも出来ない。
エラーが出てしまう。なんで??6.0はインストールされるのになぁ。
coldfusionそのもののサービスやODBCも登録されない。
こんな人、他にいない?
0430nobodyさん03/11/05 00:47ID:???
>>429
6.1も不安定だね。
6.0は、どのオプションで入れたの。
JRun or 単独ColdFusion。
ちゃんと、バージョンアップモードで入れた?
0431nobodyさん03/11/05 13:52ID:???
>430さん、レスありがと。

6.0はIISで、ODBC経由でaccess を動かしていました。
6.0は、文字化け以外問題なく動作していましたが、
文字化け解消ついでにアップグレードしてみようと思ったのが、
つまずきの始まり。
インストールすると下記のようなANTのエラーレポートがたくさん
でます。
ANT Script Error:
Status: ERROR
Additional Notes: ERROR -
java.lang.NoClassDefFoundError

javaは1.4.2です。

IISのアップモード、6.1-IIS新規モード、6.1内蔵モードとも
同じ症状です。
0432nobodyさん03/11/05 23:27ID:???
>>431
antのエラーなんてみたことないな。
NoClassDefFoundErrorならどのクラスのエラーか
メッセージに出てない?
IISにこだわらないなら、バックアップ取った上で、
6.0アンインストールして、6.1をCF単独で、
Webサーバも内臓モードにして、wwwrootに
バックアップを戻したらどうかな。

6.1をCF単独で、Webサーバも内臓モードなら
うまくいくことは確認済み。
0433nobodyさん03/11/06 23:09ID:???
>432

いろいろありがとうございます。
6.1を新規でwebサーバ内蔵モードでやってもエラーメッセージは
変わらないんです。
いろいろやってみたんですが、どうもだめみたいです。
6.0に戻して、6.2を待ってみます。
0434nobodyさん03/11/23 22:54ID:kYuUBahC
マイノリティを更仕上げ
0435nobodyさん03/12/09 10:21ID:5gjkqVTX
なんやかんやで師走だな。忙しぃ
0436nobodyさん03/12/14 02:27ID:???
MXとかになって仕様変えすぎ、、、4.5シリーズのままでいいのに
Flashとの連携がやりやすいっていっても所詮はFlash側の制御に
殆どまかせっきりだし、、、逆のほうがやりやすいのにな、、、
0437nobodyさん03/12/19 19:06ID:+rRoF1DD
4でCFを初めて触ったとき、20世紀も終わろうとしている時代に、
関数も使えない言語を作ったAllaireの技術者の頭を疑った。
ついでに、カスタムタグのことを関数と呼んでた外注さんの頭も。
5で関数サポートを聞いて小躍りしたが、SQL実行もできないのを知って、
こんなのを関数と呼んで堂々と売り出したAllaireの厚顔さに驚いた。
4と5の間はずっと「頼むから使わないで欲しい」と上に訴え続けたが、
MXになって多少ましになってほっとした。
何よりServletを直で呼び出せるようになったので、
CFで込み入ったロジックを書かなくて済むようになったのがうれしい。
0438nobodyさん03/12/27 17:30ID:???
>>437
あんたにはCF向いてないよJSPあたりでしこしこロジック書いてなさい
0439nobodyさん04/01/17 10:22ID:???
新年なってからだれも書き込みしてねぇ・・・やっぱ人気ないんだな
Flashとの連携っていったってPHPあたりでも余裕でできる話しだもんな


まぁなんにせよ今年もよろしく
0440nobodyさん04/01/19 16:26ID:hNg42KGk
長文すみません。

>>439
>>437あたりが煽ってるので書き込みにくいのかも。
でも、言ってることも一理あるので、話題ふりついでに皆さんに質問です。

大規模アプリの開発になるとビジネスロジックとビューの分離が不可欠になってきますが、
CFで良い手法またはフレームワークはありますか?

ググってみてCFObjectとかFuseBoxとか見つけたのですが、
どちらもロジックはこのファイル名でこのディレクトリに置いて、
ビューからはCFINCLUDEで呼び出すというような方法で、
要するに開発者がきちんと命名してルールに従って書いてねって感じ。
それをCFINCLUDEするもんだから、
呼ばれた側と呼んだ側にはインターフェースの規約がなく、
開発者がロジックに必要な変数を理解してビューで準備しなければならない。

どう考えても、フレームワークが開発を楽にしてくれるのではなく、
開発者に負担を強いてるとしか考えられないのですが、いかがでしょうか?
特に、FuseBoxはMVCを意識して作られてるようですが、
JavaでMVCのアプリを開発するためのフレームワーク、Strutsに比べると、
画面の遷移やMVCの役割の分担など、
フレームワークでやるべき部分をほとんどやってないような気がするのですが。

皆さんはどのようにしてますか?
0441nobodyさん04/01/19 21:00ID:???
マトモな職場でマトモな仕事してれば
こんなとこ見る必要ないわな
0442nobodyさん04/01/23 08:15ID:fE+obC/b
まともな職場でまともな仕事ではCFなぞ使わないということでFA?
0443nobodyさん04/01/23 17:08ID:???
FuseBoxはうざいルールを決めてるだけにしか見えないねぇw
あくまで開発側が意識する規定であって開発環境がそれをサポート
してくれるわけじゃないんでしょ?>>440

しかしなんでこんな過疎スレにまで頭の悪そうな糞あおりがあるのか・・・w
0444nobodyさん04/01/23 17:49ID:3/Gzk0GT
444get, zuaa
044544004/01/24 04:46ID:???
>>443
レスサンクス。あれからいろいろ調べてたら、
見つけた日本語ドキュメントが古かったかダメだったみたいです。
www.fusebox.orgを見直してみたら、画面遷移は管理してくれるみたい。
インターフェースの問題は良く分からんですが、
まぁCFMXからは関数もクラスもサポートされたんで、それでやれるだろうし。
とは言うものの、それではまた開発者が意識するルールになってしまいますが・・・。

それにしても、本当情報が少ないですね・・・。
良く名前は聞くので、もっと広まってるのかと思ってましたが・・・。
0446lu04/03/17 16:54ID:Kdwoa2Sx
>>440さんに同意です。
本当に情報が少ない。書籍も少ないし、ページも少ない。
英語で書いてあるのにはいろいろあるみたいですね
読めないけどw

coldfusionは今使っていますが、本当に生産性がいいか疑問です。
MVCモデルに当てはめることはできるのでしょうか?
もともとwebに特価した言語でタグがきなんで、
あまり向いてないのかなぁ・・
0447nobodyさん04/03/17 23:33ID:???
>>446
JAVAとかやっている人から見たらCFに限らずスクリプト系なんて全部ダメでしょ?


あとこれだけCFが日本で流行らないのは

・有料
・開発しても金にならない
・メーカーの圧力が弱い(謎)
・熟練の日本人プログラマーに言わせたら“子供の玩具”みたいな物は受けが悪い。
 (というか根本的に日本人には向いていない)

ってとこかな



0448nobodyさん04/03/18 08:59ID:???
漏れはJavaやってるけど、スクリプト系がダメってよりCFがダメ。
何あの不思議すぎな構文。なんでHTMLとかXMLに合わせなかったんだろ。
って言うか、同じCFでもタグの書き方のルールに統一性が無さ杉。
んで、タグはどれも痒いところに手が届かない中途半端なものばかりだし。
CFMXになって、さらに中途半端にServletAPIから持ってきたであろう、
いい加減なエンコーディング指定関連のタグと関数が加わって、
Shift_JISのコンテンツを作るのですら大変なことになった。
もうやつらは何がしたいのかよう分からん。ってのも>>447に加えといて。
0449nobodyさん04/03/23 17:41ID:???
書式に統一性がないのには激しく同意
なれりゃいいんだろうけどどうにも感覚的に
しくじることが多いんだよね、俺へたれだから

Flashとの連携も当初思っていたようなものとは違って
手順がまどろっこしいしCFもうダメポ
045044004/03/30 12:17ID:???
鯖移転騒ぎでレスが消えてしまった・・・。あんまり覚えてないけど記憶を頼りに書き直し。

>>446
あれからCFプロジェクトではFusebox使ってますが、半分仕方なしって感じです。
結局お約束に頼ってしまうので、プロジェクトメンバーの意識が合わないと使えないです。
外注さん使うとなるとStrutsのActionを実装させるみたいに行かないのがつらい。
そもそもJSTLとかでもタグはビューを記述するための言語で、
本質的にロジックを書くのには向いてないと思います。

>>447
私もJavaやってますが、スクリプト系言語だからダメというのはないです。
メーカーの圧力についての詳細キボンヌ(笑)

>>448,449
書式の統一性は本当になんとかして欲しいですね。
XML準拠になってくれれば言うことないんですが。
04511/204/04/06 14:33ID:???
>>450
うちに鯖がとぶ前のログあったからいちおうはっとくね
--------------------------------------------


450 名前:440 投稿日:04/03/25 14:53 ID:???
>>446
すみません。しばらく見てなかったのでレス気づきませんでした。ありがとうございます。
あれからFuseboxをやってるのですが、Struts+Velocityをやるようにはいきません。
どうしてもお約束になってしまうところがあって、
例えばCFである以上、ビューでDB更新を行ってしまうこともできてしまい、
その点表示しかできないという制限のあるVelocityのようにはいかず、
ある程度のCFのスキルとFuseboxの知識があって、
なおかつメンバーの意識があってないと難しいと思います。
Struts+Velocityの時は一部を外注に振って、
Actionを実装させたりVelocityマクロを書かせたりはできたのですが、
Fuseboxでは外注さんの方にもやる気と知識がないと難しそうです。
が、今のところは他に方法も無いので、これを使っているという状態です。

ちなみに、最近知ったのですが、CFでイベントモデルを使ったコーディングをする、
というフレームワークが海外で生まれる(た?)らしく、
これってJSFとかTapestryのようなものなのかと激しく期待しているところです。
もう少し調べてイケてそうだったら、実際にプロジェクトでも使ってみようかと思ってます。

ただでさえ少ないCFの情報交換の場なので、がんばって盛り上げていきましょう。
04522/204/04/06 14:35ID:???
その2
--------------------------------------------

451 名前:440 投稿日:04/03/25 15:03 ID:???
>>447
メーカーの圧力って、日本の某総代理店のことですか?
以前、100%再現するCFのバッファオーバランのバグを指摘して、
致命的なので直してと連絡したところ、本社が直さないっていうから無理って返事でした。
かなり丁寧に再現手順と危険性まで連絡したのに、そりゃないだろってくらいあっさりでした。

>>448 >>449
書式の統一性の無さは自分もイヤです。(笑)
関数とかタグならまだしも、制御構文を毎回リファレンスを見なくてはならないので、
あれは本当にもう少し考えて欲しかったと思います。

0453nobodyさん04/04/07 04:01ID:???
>>450
前にソフトウェアハウスの営業の方と雑談している時に、JAVAについて
出た話なんだけど、JAVAについては業界には暗黙の了解があって、
できる限り開発にはJAVAを使うようにっていう圧力があるような事を話して
いて(その方曰く、あまり言ってはいけない事らしい・・・)、その時は
“へぇ〜そーなんだぁ・・・”って思ってたんだけど・・・。

言われてみればIT関連どれを見てもJAVAだらけだし・・・
やっぱり関係あるのかな?って思って書いてみたんだけど・・・
信憑性は?なので、ネタだと思って軽く流してください(笑)

ところでバグの話大変でしたね〜。
そのバグって今では改善されているんですか?


045444004/04/07 14:54ID:???
>>451
ありがとうございます。自分の記憶のダメさ加減を再確認しました(笑)

>>450
うーむ。圧力だけじゃJava離れするだけだろうし、
見返りになんか旨い話でもあるんでしょうか。興味津々。
うちにも圧力かけてよと言ってみるテスト。

ちなみに、バグの話は「直してよー」とか言ってるうちに、
世間ではCFMXになってしまって、CFMXでは再現しないし、
CF5以前を使うこともないだろうしで、どうでもよくなってしまいました。

このスレもあと少しで満3歳を迎えるというのに、まだ半分も消化してない。
もっと盛り上がらないかな・・・。(´・ω・`)
045544004/04/07 14:56ID:???
うへ。レス番間違えました。後半は>>453です。吊ってきます。
0456nobodyさん04/04/12 02:01ID:???
Ben Forta著の公式本が出てたんだけど
6,000円って何なんだよ(笑)

いくらBen Forta著だからってちょっとボリ杉じゃないか?
これじゃー広まる訳がない。
0457nobodyさん04/04/24 13:25ID:GTVsPfgQ
フォームから送られてくる特定のキーワードからSQLクエリを生成しようと思い

<cfset aaa=Replace(form.hoge,"keyword","field1='hogehoge'")>

などとセットして検索を実行すると演算子がない、と怒られます
どうもシングルクォーテーションの変換がおかしいようなのですが
回避する方法ないですか???
0458nobodyさん04/04/24 22:18ID:qp0y53qc
>>457
<cfset aaa = #Replace(form.hoge,"keyword","field1='hogehoge'")#>
で行くんじゃないのかな
0459nobodyさん04/04/26 01:54ID:???
サンプルアプリってlocalhostからしかアクセスできませんが
あれってどこでそのような制限を設定してあるのでしょうか?
0460nobodyさん04/04/26 15:45ID:???
>>459
application.cfm にて設定してあります。
該当行を書き換えれば制限は無くなります。
0461nobodyさん04/04/27 12:22ID:smcGT60i
>>458
レスありがとうございます、、、早速試してみたのですが
457で書いたエラーは出てこなくなったのですが、こんどは

エラー診断情報
ODBC Error Code = S1000 (General error)

ERROR: syntax error at or near "hogehoge" at character 46

(CFQUERY) の汎用識別子を持つ要素を処理中に、エラーが発生し、ドキュメント位置 (12:1) から (12:39) を占有しています。.

とエラーになってしまいます。ちなみにDBへの問い合わせ部分は

<cfquery name="test" datasource="testdb">
SELECT * FROM item_name WHERE 0=0 and #a#
;
</cfquery>


としており、変数aを加えない場合は全レコードがすべて表示されます。

環境は CF4.5 PostgreSQL CF鯖:Win2000Server です。。。
0462nobodyさん04/04/27 12:36ID:???
すみません、自己解決しました。。。
とりあえずPreserveSingleQuotes関数を使ったら
エラーは出ず、望みの検索結果を得ることができました、ありがとうございました
0463nobodyさん04/05/08 12:19ID:xyZHVBTA
DBの検索を行って複数ページに表示を分ける場合、
クエリの引継ぎはどのように処理したらよいのでしょうか?

複雑な検索条件の受け入れを前提としているので
URL変数として渡すには長大になりすぎることが予想され
難儀しております


ちなみに検索条件は下記のようなものです

最大200社程度のメーカーから任意の指定(5桁のコード)
30種類の商品形態から任意の指定(2桁のコード)
価格の上限下限指定
任意のキーワード

教科書的なDB検索のありかたとして100社を指定して・・・というのは
あまり褒められたものではないとは思いますが、なにぶん
利用者側はDBや検索について無知であるというのが
前提条件となっているためこのような無茶と思える指定も
受け入れなければなりません

上手い処理方法があればご教授ください
0464nobodyさん04/05/08 12:56ID:???
>463
検索条件か検索結果のクエリか、どっちかを
セッション変数に入れたらどうですか?
0465nobodyさん04/05/29 08:13ID:???
ColdFusionとFlashで色々試してるんだけど、すげーすげーコレスゲー
Flexの体験版も注文したから到着が楽しみです。
0466nobodyさん04/06/07 15:28ID:???
Flash自体を手足のように使えない性もあるけど
どうも作るのがめんどい>CF&Flash連携もの
常々Webアプリ用インターフェースに特化した
Flashのサブセット的なものが出てくれたら
楽チンだなぁと思っているんだけど・・・・・

ところでFlexって何?ちょいと調べてくるか・・・
0467nobodyさん04/06/08 10:12ID:Q3OGfk2W
ちょこっと調べてみたけどなんかCFとの違いがよくわからないよ>Flex
データベースにアクセスできないってだけ?CFとの差別化は??
MXMLがどうのこうのって言ってるけど別にCF−>Flex経由でわざわざ
動かす必要ないんじゃないの?教えてエロイ人
0468nobodyさん04/06/08 12:18ID:???
>>467
漏れもちょっと見ただけだけど、
FLEXは「純然たるコードからSWFを吐き出す」ものであって、
CFのとバッティングは関係ないんじゃないかな。

要はFlashの「デザイナー向けインターフェース」を毛嫌いするプログラマさん用w
0469nobodyさん04/06/08 12:44ID:???
なるほど・・・となると漏れが求めてる形に近い可能性もあるなぁ
なんにせよ英文をシコシコ脳内変換しながら読む気力もスキルも
足らないから早いとこ日本語の情報だしてくれ>真っ黒メデア
0470nobodyさん04/06/26 12:05ID:???
ホシュ
0471nobodyさん04/07/18 22:28ID:???
盛り上がんないねぇ・・・なんとか汁よマクロメデア
0472nobodyさん04/07/20 11:21ID:???
.NETに対応したら盛り上がるかな
あとやっぱイニシャルコストが高い
0473ねこ04/07/25 06:27ID:v89Q9lLl
Flash+Coldfusionでないと、高く売れない風習。うちは
0474nobodyさん04/07/31 16:26ID:ZA4/YKx/
cfcookieで有効期限30「分」ってどうやって実現するんですか?
日付のFomatとか使ってもエラーが出るか間違った期日(日数と勘違いする?)で
望むとおりに動かないです
0475nobodyさん04/08/02 05:36ID:++ii5whr
CFのAdmin画面でクッキー変数の有効期限変えられないかな。
Session変数だったら出来たと思うんだけど。
あとはCFLOCKでこちょこちょいじっていた気がするけど。
0476nobodyさん04/08/02 15:13ID:BZ8QIt3L
アドミン画面は確認してみます、、、ただシステム側で一括して
期限を変更してしまって半永久的に食わせておいてよいものまで
コントロールできなくなってしまうと困るんですよね

ちなみにいろいろ試した結果 2004/08/02 14:00 と直接書き込んでやれば
一応ブラウザで表示されるクッキーのデータとしては有効期限を作れました
文字列を生成しろや、ってことなのかな・・・ウーム
0477nobodyさん04/08/11 00:29ID:vdtkb7u7
ColdFusion MX 6.1 Enterpriseを考えてます。
ColdFusionのアプリでServletって呼び出せますよね?
ってことはColdFusion上でただのServletアプリのみを実行できるのでしょうか?
今、WASで動いている物を WAS + CF上で動かせたらいいなって。
CFMLは使いたくないんですが、CFのRemotingを使用したいんです。
宜しくお願いします。
0478nobodyさん04/08/11 16:15ID:???
>>477
FlashRemoting MX のJAVA版を単体で買うってのは?
047947704/08/12 23:56ID:kYvTGkj1
>>478
FlashRemoting MXがサポートしてないプラットフォーム(AIX)なんですよ。
RemotingはPure Javaって書いてるくせにWinとLinuxとSoralisしかサポートしないんですよね。
どうゆう魂胆でしょう?
0480nobodyさん04/08/13 12:30ID:???
>>477
OpenAMFでもだめ?
048147704/08/14 17:52ID:6AkIEC2F
>>480
個人的には使ってみたいんですが、オープンソースだと
サポートが受けられないので納品物に組み込むのは抵抗があります。
0482roro04/08/15 15:27ID:WoPfmvyh
入力フォームでダブルクォーテーション入りの文字列をhiddenをつかって送信したいのですが、ダブルクォーテーションまでの文字列しか送信できません。

【例】
<input type="hidden" name="aaa" value="あいう"えお">

「あいう」しか送信できない。

ColdFusionの関数を使ってこの対策をとることはできるのでしょうか。
(それとも、ColdFusion以前の問題でしょうか。)

解決方法をわかる方がおられましたらお教え下さい。
お願い申し上げます。
0483nobodyさん04/08/15 16:34ID:???
それはHTMLの質問だろ
0484nobodyさん04/08/17 18:17ID:???
もうすぐアップデータが出る。ベータテスト中。
0485nobodyさん04/08/18 14:07ID:???
>482
問題というか""の間が取られてるだけですね。
Sessionを使って回避できるのではないでしょうか?
0486nobodyさん04/08/23 13:42ID:M4TW8d/j
CF4.0を使用しています・・・。
ODBC経由でデータベースへアクセスする方法をとっているのですが、
ODBCINT.dllとODBCAD32.exe
のバージョンが違うというエラーメッセージが表示されました。
どうしたらよいのか、わかりません・゚・(ノД`)・゚・
0487nobodyさん04/08/23 14:08ID:???
>>486
MDACの最新版を入れてみるとか
0488nobodyさん04/08/23 14:34ID:M4TW8d/j
>>487
ありがとうございます。
自己解決致しました。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています