ColdFusion
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2001/04/25(水) 18:37ID:68sIC.3g0032あぼーん
NGNG0033ナナシファン
2001/05/30(水) 18:46ID:gBtO/HQg29さんが言ってるのは、Dreamweaver UltraDeveloperのことでショ
0034nanasi
2001/05/30(水) 21:54ID:???使ったことないけど。
0035N
2001/06/01(金) 02:12ID:???0036名無しさん@お腹いっぱい。
2001/06/01(金) 09:34ID:hL1RNoVcやっつけ仕事にはもってこいって感じです。
0037名無しさん@お腹いっぱい。
2001/06/01(金) 09:35ID:hL1RNoVcやっつけ仕事にはもってこいって感じです。
0038名無しさん@お腹いっぱい。
2001/06/01(金) 11:40ID:7MfwPyxEスクリプトもそこそこ書かなきゃいけなくなった人、Linuxなんてインストール
だけでお腹一杯、サーバとしての運用なんてゲップが出ちゃうと言う人
(だからと言ってNTの運用が楽って事でも無いけど・・・・)
にはお奨めでせう
ちなみにオイラは上の3つがほぼ該当したのでIIS+CFで通販サイトやってるす(w
0039age
2001/06/07(木) 23:15ID:???0040名無しさん@お腹いっぱい。
2001/06/09(土) 02:46ID:PjyroslgEnterprise版しかないのはSolarisだから?!
SolarisのCFを試しに買ったんですけど、これから1から勉強する
ぐらいなら、やっぱJRunにしようかと思ってるんですが、どうでしょう?!
JRunなら安いのあるし、金なければTomcatという手もあるし。
さらに、Javaやっとけば、.netなC#もすぐ対応できますしね。
Web探してもJavaとCFでは情報量が桁違いだし。
Javaの情報量はVBやASP以上でなんとも魅力なのですが、
せっかく高い金を出して買ったCFの魅力を教えてください。
CFは、ASPやPerlではちょっと・・という人が使うモノなのでしょうか?!
それにしちゃ高いんだよな。
0041名無しさん@お腹いっぱい。
2001/06/09(土) 08:16ID:???0042ヘタレスクリプター
2001/06/09(土) 14:05ID:???改めて言うなら
・Perlその他の言語で挫折した人でも容易に習得可能
・その容易さ故に初心者でも実用的なスクリプトを直ぐに書ける
・NTでの運用が可能、Linux絡みのスキルのない人でも環境構築ができる
ってな所でしょうか、40さんがPerlやJAVAでガリガリプログラム書けちゃう
ような人なら態々CFを選択する理由はなかったかもしれませんね
でも俺にはCFタグも含めたHTMLに近い書式は非常に馴染みやすかったです
あと41さんの言う事も正にその通りですね。使う側にはあまり関係ないかも
しれませんが、「上の人間」を納得させる為のモノだったりします
うーん、長い割には中身が無くてすみません・・・
0043名無しさん@お腹いっぱい。
2001/06/09(土) 20:07ID:???>CFは、ASPやPerlではちょっと・・という人が使うモノなのでしょうか?!
ASPやPerlで不可でCFで可能なことって何かあるんでしょうか。
0044電動ナナシ
2001/06/10(日) 01:53ID:???って解釈すれば別に不思議ではないような。
0045名無しさん@お腹いっぱい。
2001/06/10(日) 10:49ID:???コードを書くことに関してまったく白紙状態の初心者に
PerlとCF教えていったら短期的にはCFの方が圧倒的に
教育が早く終ると思いますけどね
ところでPHPとCFで比べたら導入の簡便さなんかは
あまり大差ないんでしょうか?
そもそも同じ土俵で語れないのかな?やれることに
は大きな違いがないって認識なんですけど・・・
0046名無しさん@お腹いっぱい。
2001/06/11(月) 11:57ID:pJziRP6.シリウスのサイト
http://cfusion.sirius.co.jp/products/17318.htm#
に
Application, Server, Session変数等の共有スコープ変数を使用するときは、
CFLOCKでロックするように書かれていますが、これを普通のcfmファイルに
変数を記述してcfincludeを使用して読み出すようにしても、やっぱりロックは必要
ですか?
どなたか、ご存知の方、ご享受ください。
0047名無しさん@MZ-2000
2001/06/11(月) 12:42ID:NfIUWqEMjcfml 入りなよ(ワラ
結論を言えば、 cfinclude しようがしまいが同時アクセスの可能性が
あるんだから cflock すべし。
0048名無しさん@お腹いっぱい。
2001/06/15(金) 00:26ID:kjfLMhTwおまけに1万/日ビューあるけど、1回も落ちた事ねぇよ♪♪
CFってビュー多くなると突然重くなるし、原因わ解ってても、
どうにもならん事が多すぎる!そしたら、aspでしょ♪(笑)
0049名無しさん@お腹いっぱい。
2001/06/15(金) 03:13ID:???エディタはメモ帳じゃないほうがらくだなぁ。
ところでCFのタグ色分けできるエディタなんかないでしょうか。
スタジオとかウルトラデブなんかじゃなくて。
0050名無しさん@お腹いっぱい。
2001/06/22(金) 01:48ID:eBl9ZBE.SIerにはとっても便利。
クライアントサーバーを普段やっていて、ちょっとした一部だけ
WEB対応にするとか。教育にかかるコストが断然違う。
0051名無しさん@お腹いっぱい。
2001/06/25(月) 21:00ID:e39zZu1gjcfmlって初心者にはいいかも。でもヌルいよね。
今やHTML入門ML、もしくはJavaScript入門MLと化してるし。
斎○@富△ソフトABCとか、まぢれすしてた連中も最近は出番
少ないしねえ。
0052名無しさん@お腹いっぱい。
2001/06/25(月) 21:02ID:e39zZu1gおいらはWZに色分け自分で作っていれてるよ。
ところで、スタジオが駄目ってのは有料だから?
ならばスタジオのエディタ部の元になってる
htmlvalidatorなんていかが?
(もっともUIが駄目なら駄目でしょうけど)
ttp://www.htmlvalidator.com/
0053名無しさん@MZ-2000
2001/06/26(火) 00:08ID:fGQJ9PvMヌルくない CF デベロッパ用 ML ってあったら教えてください(w
わたしも最近はぜんぜん投稿しなくなった。
CF のジョブに入ってないってのもあるけど
005449
2001/06/26(火) 00:44ID:ZxkMTVcY忘れたころにレスが。
どうもです。
有料だから駄目じゃなくて、さっと立ち上げてサクッと修正してさっと終了
みたいなのがほしかったのです。
htmlvalidator、ためしてみます。
0055名無しさん@お腹いっぱい。
2001/06/26(火) 08:42ID:qUKYegEEASP,JSPと比べてソースが見やすいのがいいね。
005651
2001/06/26(火) 11:28ID:???jcfmlって初級ネット板並でしょ(w
私も投稿やめてます。
>>54
そーいう意味ではhtmlvalidatorって使い物にならんかも。
すまそ。
0057名無しさん@お腹いっぱい。
2001/08/21(火) 14:22ID:RpqhRqWM0058名無しさん@お腹いっぱい。
2001/08/25(土) 12:02ID:Q02Kmkrcultra developer何か使うのがちょっとこわい。
005957
2001/08/25(土) 16:45ID:???0060目標!脱初心者
01/08/26 16:00ID:XzHLz3pYこいつは舐めるように読んで書いてある事は一通りマスターしたつもりなんで
もう一歩踏み込んだもんが欲しいんですが・・・
付属のマニュアルもそれなりに使えるとは思ってるんですが、如何せん
「説明書」的で「解説書」では無いみたいですし
0061名無しさん@お腹いっぱい。
01/08/26 22:14ID:kYX9FWbM説明が中途半端。
0062名無しさん@お腹いっぱい。
01/08/27 13:44ID:3qcMJ/2M0063目標!脱初心者
01/08/27 17:31ID:6rXI/2jkこの際より好みはしていられない身分なんですが解読(!)に時間かかるからなぁ(w
行ったことがないのでこれから行ってキマス
0064名無しさん@お腹いっぱい。
01/08/31 06:43ID:8Ot53tF2他にないから売れてるだけだな。
0065目標!脱初心者
01/09/03 00:13ID:LNoFxgdwCFで少しでも盛り上がりたいので上げさせてもらいます
0066名無しさん@お腹いっぱい。
01/09/15 15:08ID:A6Nw7OaIOASの仕事とCFの四語とやってるけど
OASでぺーじ=パッケージのほうがしっくりくるです
つーかCFだとWebデザイナーが途中に介在して予算ごっそりもっていかれちゃう
0067目標!脱初心者
01/09/15 15:23ID:efb3kDYgところでOASってなんですか?自分はデザインからCFのスクリプティングまで
一人でやるので予算とかそういうの関係無いんですけどどんなものか興味があります
5.0もマクロメディアブランドで出ることだし益々盛り上がって欲しい今日この頃・・・
0068名無しさん@お腹いっぱい。
01/09/15 21:13ID:???米サイトで買うとサーバー関係は安く買える。
はやくオンラインストアに並ばないかな。
0069名無しさん@お腹いっぱい。
01/09/15 21:14ID:???0070目標!脱初心者
01/09/16 12:28ID:???英語版、日本語の取り回しはどうなんですかね?検索時に難ありとも聞いたことがありますが
>>69
OAS、オラクルのサイト見てきました・・・説明だけじゃ今一つCFと比較した際の
メリット・デメリットが分からないけど・・・慣れた人には使いやすい?のかな
007168
01/09/17 00:55ID:???日本語版も海外で買えるよ。今は英語版しか置いてないけど、
10月26日頃にはでているんじゃないかな。
実際、JRunは日本の半額以下で売っているよ。
0072目標!脱初心者
01/09/17 08:38ID:???のわ!それは知りませんでした。2/3とか半額位になったら嬉しいなぁ・・・薦めやすくなる
少しでもCFユーザが増えればいいなぁ
0073名無しさん@お腹いっぱい。
01/09/17 09:11ID:???Oracleを採用しているところならWebへの展開はかなり楽だし
PL/SQL人を飼っている場合はそれがそのまま開発に投入できるし
0074名無しさん@お腹いっぱい。
01/09/17 10:13ID:qZy3Fqb2GETが#URL.*#で、POSTが#FORM.*#と代えてくるので、最初躓いた
0075あぼーん
NGNG0076名無しさん@お腹いっぱい。
01/10/28 22:58ID:yICe7/Io0077名無しさん@お腹いっぱい。
01/10/31 15:20ID:n5X26Ba8個人で買ったんでゲスか?こりゃ豪勢でガンスな。
0078名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/01 00:29ID:???個人ですが、自前でサーバーをたてて展開する予定なんで。
0079名無しさん@どっと混む
01/11/23 18:05ID:ePz95nDw使ってる人いる?
0080りお
01/11/23 22:20ID:94bIBiPm大規模案件の開発には向いていないという経営陣の判断からポイしちゃった。
ソラリス版が異常に高いしね・・・
0081名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/24 14:51ID:???0082名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/24 22:08ID:KQByZqKoだが使ってみて簡単な掲示板ぐらいだったら30分ぐらいで作れてしまったのには驚いた
フォームメールなんかタグ一個
今までPerlでシコシコ書いてたのが悲しくなった
0083名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/25 00:44ID:???その後も、「こんなのできたらいいな」なんて軽い気持ちで考えたものをWEBベースでやすやすと
作れてしまう、ってあたりでCFは非常に魅力的なソリューション(?)ではあるね
でも入力のインターフェイスも含め凝ったものを作ろうとすると・・・足りないんだよな、Flashを使えば
また違ってくるのかな???アマゾンでFlash連携本買うか???
0084名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/25 01:48ID:B8F/VfEz個人的にはPHPの方が好きなんだけど
デザインとロジック別ファイルにしておいて<CFINCLUDE>で合体
なんてのはクライアントの要望でぐちゃぐちゃデザインの変わるうちらにはだいぶ幸せな気分になれました
会社の先輩の初めて触ったときの感想ってのが
今まで大型バイクに乗ってた人がはじめて原チャリに乗ったときってこんな感じかな?
と言ってました。最近ようやくその気持ちがわかってきた
0085名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/25 03:57ID:???仕方ないから、送りたい内容の前後に&をつけて回避しているけど
無駄な改行コードやスペースを取り除くことはできないのかな。
0086名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/25 12:19ID:7Swzzm4T「ふーん」って感じで見てたので書名とかは分からんです
でもアマゾンで頼んだ、って言ってたので探せばすぐ見つかるかと・・・
>85
それってCFが返すHTMLの事ですか?>無駄改行&スペース
0087名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/25 12:37ID:???これがamazon.comで"coldfusion flash"のキーワードで見つけたやつ
とりあえず星4つで評判は良いみたいだけど
他にあれば情報くださいませ
0088名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/25 15:46ID:???それ。HTML時は改行やスペースがあっても気にならないんだけど、
Flashでは変数と値だけにしたいから邪魔なんだよね。
ColdFusionもCGIなんだから、別これといったテクニックは
必要ないと思うんだけど?本を買ってまで調べることってあるの?
0089名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/25 17:44ID:B8F/VfEzありがとうございますー
チェックしてみます
CF5の発表会(?)いたかも・・・寝てたけど
0090名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/25 19:47ID:B8F/VfEz改行やスペースは結構気になりますね
うまくコントロールする方法があればいいんだけど
0091名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/25 21:15ID:???一応同じ会社のソフトって事で単なるフロントエンド<>CGIとは一味違う小技があるのでは?
あとCFは使えるけどFlashはこれから、って自分みたいな奴にはお手本になる資料が欲しいと思う
Flash本は沢山でてるけどあくまで”魅せる”内容の解説が多いと思うし、インターフェイスとしての
Flashの使い方を書いてある本は中々見つけられなかったし・・・
0092アマゾンに頼むYO!
01/11/25 21:34ID:???サンプルソースキボソ!
0093アマゾンに頼むYO!
01/11/25 21:38ID:???0094名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/25 21:40ID:B8F/VfEz感謝!
はやく届かないかな〜
009588
01/11/25 21:45ID:???そんな特殊なことってあんのかな。
FlashはHTTPもしくはXML Socketの通信しかないけど。
>>92
http://cfusion.itfrontier.co.jp/kb/cf_article.cfm?TYPE=jp&ID=10467
this.loadVariables( "***.cfm", "POST" );
とすれば、そのムービークリップからcfmへ送信を行い、onClipEvent( data )で
結果を受け取る。
0096名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/30 09:57ID:gEPwdrFm0097名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/30 11:41ID:9WplkTDS公開するつもりが無い、お試しや勉強に使いたいって
だけなら5.0の試用版で充分でしょ、30日過ぎても
シングルユーザモードになるだけで機能制限ないし
0098名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/30 18:16ID:gEPwdrFm0099名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/30 19:09ID:???そのままでは動かない場合もあるみたいだよ
0100名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/30 20:10ID:gEPwdrFmその使えないタグとかの詳しいページがあればなぁと探してるのですが
全然見つからなくて・・・
0101名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/30 21:45ID:???検索かければ一発で出ると思われ・・・
そこに確かexpressの情報がアターヨ
0102名無しさん@お腹いっぱい。
01/12/04 13:31ID:af17ZndGざっと読んだけど最後の一章だけが面白そうだった
ColdFusionのインストール方法まで書かなくてもいいのにって感じの一冊
0103skb511
01/12/08 01:54ID:ogBFpaFg個人でCF4Eの鯖借りたときは、仕事でLinux版対応が決定する前に英語版で
日本語サイト作った時の不具合が先に洗い出せてよかったです(泣
0104名無しさん@お腹いっぱい。
01/12/18 11:05ID:fZ40Xett複数あるテキストファイルの1行目を抜き出して、アンカータグのタイトル
に貼り付けたり、ただ表示させたりしたいけど分からないの。
ほら、どう?かなりヘタレな質問でしょ、こんなん恥ずかしくて他じゃ質問
できねぇよ(;TДT)ウワーン
ここでも恥ずかしいとかい言うな(泣)
えーい、あげちゃうぞゴルァ(;´Д`)
つーか、優しく教えて下さいお願いします。
jcfml行けとか言わないで(泣)
0105名無しさん@お腹いっぱい。
01/12/18 15:44ID:???やらしてみたら、小一時間で終わってしまった・・・
漏れの2日の努力は、いったいどこへ行ってしまったのだ!
でも、ColdFusionのほうが、オンラインヘルプが充実してるもんね・・・鬱氏。
0106105
01/12/18 15:45ID:???ってのは、「実装に2日かかってた」ってことね。
鬱出汁脳
0107名無しさん@お腹いっぱい。
01/12/18 16:14ID:???今一つ言ってることとやりたいことがわからないのだが・・・
テキストファイルはCFFILEで読みだせるんじゃなかった?
ファイル名に規則性があれば適当なループを廻すだけで
順次読めると思われ
>105
どんなものの実装に時間がかかりました?てかWOバリバリ使える貴方がうらやますぃ
0108107
01/12/18 17:17ID:???恐らく「複数行からなるテキストファイルの一行目を読み込みたい」って事だよね
って事は
<CFFILE ACITON="Read" File="C:\hoge\hoge.txt" VARIABLE="hogehoge">
<CFSET temp='#ListFirst(hogehoge,"#chr(10)#")#'>
でtempに最初の一行目がセットされるからあとは好きに使うがよろし
これでいいのかな???
0109105
01/12/18 18:32ID:???いやね、CFQUERYでシコシコとSQL埋め込んでヲナニーしてるわけよ。
これ、もっと効率いいやりかたないのかな?
CFML使ってる以上は、あたりまえなのかな。
UIに、ロジック埋めたくないのよね。
WOでやったら、ドラッグ&ドロップ一発で済んじゃって、かなり鬱。
DBからフェッチかけて、テーブル使ってちょっとだけ条件判断しながら
フェッチ内容を表示する、Master->Detailページなヤツをテスト的に
やってみたの。WOで。
やってみたのよ、WOでね。
・・・・・・鬱出汁脳。CFって、いったい(号泣)
0110104
01/12/18 18:58ID:???うわーんありがとう(泣)
質問の仕方もヘタレで申し訳ない(;´Д`)
そうです、複数行からなるテキストファイルです。
でも先に書いたのはテキストファイルが複数あって、その全てのファイルの
1行目を全部抜き出すって意味でした(汗)
とりあえず、1行目の抜き方分かったんであとはオケーっす。
日本語の解釈に苦しむリファレンスマニュアル読みながらなんで
ほんと助かりました〜。
分かってる、分かってるからヘタレって言わないで(吐血)
0111107
01/12/18 19:02ID:???伝わって参ります(笑
CFも結構いいとは思いますけどね。プログラム経験のない自分がたった1週間で
ショッピングカートつきのサイトを立ち上げられたんですから。
(参考にしたのは付属のサンプルとリファレンスのみ)
ただ、今はCF自体の効率云々よりも自分のSQLの書き方がヘタレなので
そこをなんとかしないと・・・WOなら使い方さえ覚えればその辺は吸収
してくれるのでしょうか???
ところでUI部分にロジックを埋め込まないってのはFUSEBOXなる理論(?)で
実現できそうなんですが実際どうなんでしょうね?あくまでスクリプトを書く
人間に対してのルールなんでよくよく注意して作らないと意味がなくなってしまい
そうですが。
0112●~*
01/12/18 20:19ID:???よほど特殊な仕様でない限りは、SQL書く必要ないんです。
もちろん、生SQLも書けますけど、書いたこと無いですね。
ただし、コーディングもある程度必要なので、Javaが解っていないとキビシイですね。
ところで、CFって、セッション管理とかは自動なんですか?
0113名無しさん@お腹いっぱい。
01/12/18 23:54ID:Y9/qQhnmしてますが、これをGeneratorを組み込んだCF5でどれだけ効率化
できるか知りたい。一度HTML,swfファイルを組んだら、それに関連した
Quarkのファイルなり変更があると全部集めて来てくれるのでしょうか?
0114名無しさん@お腹いっぱい。
01/12/19 09:48ID:???って、これ既出?余計なお世話?
0115名無しさん@お腹いっぱい。
01/12/24 23:19ID:???もう解決してるなら意味ないけど、とあるフォルダ内のファイルを調べるには
<CFDIRECTORY>を使います。結果をループさせながら、<CFFILE>すれば、お望みの事が可能だと思います。
0116MVC渾然一体の名無しさん
01/12/24 23:29ID:???<CFDIRECTORY>とか<CFFILE>とかを使うロジックって、
結局タグだから、インタフェースに入れるんでしょ?
こういう構造を持つツールで作ってるアプリをメンテナンスする時のことを考えると、
非常に鬱になります。いや、CFに限ったことじゃないんですけど。
0117名無しさん@お腹いっぱい。
01/12/25 10:08ID:JSP7v/+yセッション管理は...すまん似非Webプニュグラマの漏れには良くわからん、誰か教えれ(w
>116
無理やりインターフェイス部分のhtmlの中にいれないでも別ファイルにして
CFINCLUDEすれば良いと思われ・・・
って検証してない、漏れはCFDIRECTORYなんてあんま使わないからねぇ
0118104&110
01/12/25 11:39ID:???さて、またヘタレ質問なんですが誰か聞いてもらえるかな(汗)
またテキストファイルなんだけど、複数行あるテキストファイル中にアンカータグ
がいくつかあって、そのリンク先のファイル名を全部抜き出したいんす。
リンク先のファイルが保存されてるフォルダは全て同じだけど、ファイルの種類は不特定。
List〜系の関数で区切り文字っつーのが文字列使えれば禿げしくハッピーなんだけど(;´Д`)
それともテキスト生成時に前もってアンカータグの前に何か文字入れとく方が簡単なんかなぁ・・・。
これが最後の質問(たぶん)、どなたかおねげぇしますだ。
0119名無しさん@お腹いっぱい。
01/12/25 11:58ID:???リモートから見ただけでは動作が遅いかどうかなんて分からないんじゃない?
送られてきたデータのサイズがでかいだけかもしれないし(DLに時間がかかるということ)。
0120名無しさん@お腹いっぱい。
01/12/25 12:10ID:???0121名無しさん@お腹いっぱい。
01/12/25 12:28ID:Yw0FWxm3データが格納されてるテキストファイルは動的に作成してるの?
もしそうならCFでちょぼちょぼ抜きだしをするより作成時点で
リンク先一覧みたいものを吐き出して使ったほうが良いのでは?
あともう少し具体的な状況説明があった方がレスもしやすいかと
0122104&110
01/12/25 13:38ID:???そ、そうかリンク先一覧・・・。盲点だった(鬱
そうです、テキストは動的に作成されます。
具体的な状況説明ですか(汗)
いや、恥ずかしいんですが要するに会議の議事録とその参照データをアップして
随時閲覧出来る感じのを作りたいんですね。
とりあえずほぼ完成なんですけど、記事の削除は出来るけど参照データ(xlsとか)が
そのまま残ってしまうんで、削除しようとする記事(txtファイル)のアンカータグに
書かれたファイル名を抜き出して削除しようかな〜なんて考えてた訳で・・・。
どうですか、具体的ですか。
具体的じゃなくても激しく恥ずかしい内容だ(;TДT)ウワーン
0123104&110
01/12/25 13:41ID:???吐血
0124121
01/12/25 13:48ID:???作成はCFを介してるのかな?もしそうでなくてもDBを叩ける様なら
態々リンク情報をベタのテキストにしなくてもDBに書き込んでおいてCFで呼び出したが楽じゃない?
って書いているうちにDBは使わないって言ってるね・・・アゥゥゥ
やっぱりリンク情報を吐き出し>一行ずつ舐めてCFDIRECTORY,CFFILEで操作、だな
0125104&110
01/12/25 15:50ID:???ちゅー事で別ファイル作ってリンク情報吐き出しの方向で作ってます。
いやぁほんと助かりました(汗)ダンケ
調子こいて教えて君になりそうだな(;´Д`)>オレ
0126名無しさん@お腹いっぱい。
01/12/26 13:41ID:yfKquxoQ例えば商品検索とかで抽出した結果を出力、ユーザがそれをみて任意のアイテムに
チェックをつけて見積依頼をするときとか・・・
フォームを送ってくる個数が決ってれば単純なループ処理でいいと思うけど
動的に変化する際の処理が旨い具合に思いつきませぬ。お知恵を拝借したい
0127むに
01/12/26 17:27ID:q0W75hLpデータを取り出すにはmid。
私はこれでやってます。
0128名無しさん@お腹いっぱい。
01/12/27 17:58ID:IelzQufP0129名無しさん@お腹いっぱい。
01/12/28 01:53ID:???どっかの掲示板でログがあったんで知ったんですけど)
ただこれだとランダムなフォーム名の読出しには向かないと思うんですけど・・・
例えば商品コードを拾うとして0001と0002の組み合わせのときもあれば0004だけ
というときもあるわけで・・・数も名称も不定なんですよね・・・
ヒントを与えてもらってなんとなく解ってきてるんですけど今一歩
もうすこし詳しく教えてもらえないでしょうか(願
0130むに
01/12/29 18:35ID:S7T1gyCecfoutputでレコードを複数表示するやり方だと、チェックボックスの
名前は全部同じになるので、複数選択して送れば、valueが、
0001,0002,0003,・・・というようになり、このままクエリに入れてしまえば、
当然エラーになります。そこでlen関数を使ってvalueの全長を取得し、
mid関数で必要な部分だけを取り出してやり、cfloopで必要な回数回して
やれば良いはずです。
ただし、このやり方は特にうまいやり方とも思ってないので、あくまでも参考までに。
0131名無しさん@お腹いっぱい。
01/12/30 11:10ID:???しかしvalueが,で続くとは盲点だった・・・これはform自身が持つ仕様なのかな?
ブラウザ依存しないものであればいいんだけど。
何にせよこれであれやこれやと便利にできます。これからコード書き直しますです。
0132むに
01/12/31 00:42ID:XIL4/r1B■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています