ColdFusion
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2001/04/25(水) 18:37ID:68sIC.3g0251nobodyさん
02/10/06 22:01ID:???DB鯖とは分離できるみたいだけど・・・
自社におけるなら一通り立てるのが無難だと思うぞ
0252nobodyさん
02/10/07 05:31ID:w6IgaKPsそれならWebサーバと同一マシーンでないときついんじゃないかな。
0253nobodyさん
02/10/07 09:39ID:???で、CF使えるホスティングってどこかいいところある?
0254nobodyさん
02/10/13 01:55ID:???<cfset day=CreateDate(Year(now()),Month(now()),Day(now()))>
<cfif hoge eq 1>
<cfquery name="新規">
INSERT INTO AAA VALUES('#form.abc#',#day#);
</cfquery>
<cfelse>
<cfuqery name="更新">
UPDATE AAA SET 項目A='#form.abc#',日付=#day#;
</cfquery>
</cfif>
こんな感じでスクリプトを書くとINSERTの時はエラーが出ずにデータが書き込まれて更新しようとすると
「UPDATEステートメントの構文エラーです」とでちゃう・・・
ちなみに環境はCF4.5、WinXPPro/IIS5.1、Access97の組み合わせ。何か根本的に忘れてる?
0255nobodyさん
02/10/13 09:44ID:???"dates"と変更したらあっさり通りますた
SQLの予約語にでもなってるのかね?
0256nobodyさん
02/11/04 23:08ID:ZVZ+bACl誰か、ここのColdFusionホスティングを使っている人が居たら使用感教えて。
0257nobodyさん
02/11/12 01:21ID:OLKoAcXC現在自分の家で、OSはW2K、サーバーにApache、DBにMySql4.2.3を使って
ColdFusionMX お試し版を利用しています。
んで、昨日はDBから単に値を取得するのに文字化けしちゃって
今日解決したーと思ってたら、今度はcfmファイルは常に
ダウンロードする?って聞かれてしまいます。
ApacheとMySQL入れたときにPHPの環境も整えて、PHPは
見ることができますが、cfmファイルだけがどうしても認識してくれません。
マニュアルで手動の設定。
インストールのし直し。
パッチあてて。
サービスの再起動。
一通りやれることはやったと思うんですが解決にいたらず。
どなたかこういうのが原因では?というのがあればよろしくお願いします。
0258nobodyさん
02/11/12 11:01ID:???ただいま、サイト製作のコンペをやっているんですが、
websphere、ASP.NET、coldfusionと3種出てきてしまったんです。
どれがいいのかさっぱり分からんのですわ。
0259nobodyさん
02/11/12 11:02ID:???ただいま、サイト製作のコンペをやっているんですが、
websphere、ASP.NET、coldfusionと3種出てきてしまったんです。
どれがいいのかさっぱり分からんのですわ。
0260nobodyさん
02/11/12 11:25ID:???MXも使ってないしMySQLも使ってないからあれなんだが
ダブルバイトの文字を使うために以下の操作が必要、
ってのがMXの定番のようだが試した?
・コマンドプロンプト起動
・c:\cfusionmx\db\slserver52\adminディレクトリに移動
・setcp OS というコマンドを実行
・以下のサービスを再起動
ColdFsion MX ODBC Agent
ColdFusion MX ODBC Server
あとソースの文字コードと出力字の文字コードなんかも
意識する必要があるみたい、真っ黒メディアの情報も
漁ってみれ
>>258
少々意味不明だね、貴方はコンペに参加する側?
だったら使いやすい道具を選ぶべし
コンペを開催する側なら何が使われているかより
製作側の対応とかを見極めるほうが先じゃないの?
0261nobodyさん
02/11/12 19:02ID:OLKoAcXCとりあえず文字化けは解決しました。
…ほんと一回表示されて。
あとは全部ダウンロード画面になってしまうのですね。
別にインストールを失敗したわけでもないし
httpd.confも設定されてるはずなんだが…
0262nobodyさん
02/11/12 23:38ID:???ディレクトリに与えてないとNGだったりcfmファイルをCFで動かすように
拡張子の割り当てをしてると思うんだけど・・・
そんな感じの設定はアパチにはないの?
0263nobodyさん
02/11/13 01:16ID:Snp1+/wJASP.NETが無難でしょ?
0264258
02/11/13 16:15ID:???無難だと思いたいんですよ。ですが、やれColdfusionの方がパフォーマンスが高いだのWindowsはセキュリティが甘いだのいわれまくりなんでつ。
ちなみに外注先のコンペでつ。自社ではメモ帳でしこしこASP.NET書いてます。
0265nobodyさん
02/11/14 12:23ID:???CFMailによるメール配信かな。
メールレイアウトの設計がPHPなんかに比べたら遥かに楽だし、
メール本文やサブジェクトなどににクエリーの中身やCFタグを
絡ませるとこともできるから、
いとも簡単に複雑なカスタムメールが出来てしまう。
WOは良く知らんが、PHPやPerlで散々メール関連で苦労した俺としては
メール配信を考えてるならばColdFusionは買いと思っている。
0266nobodyさん
02/11/14 15:26ID:???その分の改行が加わってレイアウトが崩れる事がない??
どうしてCFタグ自身は完全に無視してくれるような仕様にいつまでもならないのかな?
面倒くさくてしょうがないよ
0267nobodyさん
02/11/15 21:34ID:???そういうときはCFMAILの変わりに一旦preタグを使って、
画面を見ながら調整すると楽だよ。
CFMail内もキャラクタコードは有効だから#CHR(10)##CHR(13)#を活用するのも一手。
0268nobodyさん
02/11/19 09:59ID:6qc6hkLm当方:
Pentium 200MHz
メモリ128MB
一件検索して待っている間が禿鬱です。その間CPU負荷上がりっ放し(w
0269nobodyさん
02/11/19 19:00ID:???もっといえば戌リンの7210
Studioがやたらトロイから
遅いマシンだとストレス溜まるよね
ウルトラデベロッパだっけ?
アレにしたら少し楽になるのかな
0270nobodyさん
02/11/22 20:08ID:???まだまだマイナーなのか。
0271nobodyさん
02/11/22 20:32ID:8GfeIl/YCFではなく、Flash Remoting MXと
Apache+Tomcatで開発された人います?
クライアントにFlashを使いたいけど、
やはりCFにするほうが無難なのでしょうか…?
0274nobodyさん
02/11/23 02:12ID:???初心者です
0276nobodyさん
02/11/24 10:31ID:???0277nobodyさん
02/11/26 16:07ID:TuYfCV/vコンテンツの出力はどうした良いと思う?
例えば一万人にABCみっつのジャンルがあるメルマガを配信する、
ABCのジャンルはそれぞれDBにテキストを格納していて読み出すようにすると
単純計算で一人につき3回のクエリ発行、最終的には3万回の
クエリを発行することになる・・・当然読者数とジャンルは増大していくと想定するので
5万回、10万回、となって破綻しかねないんだけど・・・
いったん変数に取り込んだ後にCFMAILで吐き出すのがいいのか、
CFMAIL内でクエリを随時発行して作るのがいいのか、何か妙案はありませんでしょうか?
0278nobodyさん
02/11/26 16:10ID:???常々『なんでそんな名前にしたんだろ?』と思うのですが。
低温核融合って、最初、スッゲー!って報道されたけど、
その後、追試出来なくて、今じゃ、UFOとか幽霊とかと同列に
扱われている眉唾物の代表だと思うんだけど。
0280nobodyさん
02/11/26 22:41ID:???0281nobodyさん
02/11/27 00:38ID:???0282nobodyさん
02/11/27 11:59ID:???なんで3万回もクエリー回す必要があるの?
会員抽出とメールの文面をクエリーで抽出して、
CFLOOPを入れ子構造にして撒けばだめなのか?
これだとクエリーは会員数やメルマガの種類が増えても2回で済むはずだが。
実際俺はそうしてるし。
0283282
02/11/27 12:08ID:???65536通以上メールを一気に作成するとpcodeエラーが発生して、
止まってしまう罠があるから、
大量配信の場合は、分割配信システムを構築するのが吉。
もっとも個人サイトでそんなにメールを撒くところはないと思うが。
0284nobodyさん
02/11/27 15:06ID:???ところで分割配信って例えば一万通発行したらCFMファイルを
再読み込みして・・・みたいな感じでよいのかな?
まぁ6万通以上も出すことは考えられないけどね
0285282
02/11/27 19:37ID:???>284
エラーがでるのはCFのspoolに65535通以上たまったときだ。
だから間隔を空けて配信する必要がある。
分割配信するにはCFSCHEDULEを使ってスケジューリングすればいい。
10万人に1万ずつ配信する場合、初期値と終了値がわかればCFLOOPで制御ができるから
CFSCHEDULEで「hoge.cfm?start=0&end=9999」とかして1時間後にセットすれば
配信プログラムも複数作る必要もない。
0286nobodyさん
02/11/30 10:35ID:???まだパラパラとしかみてないんだけどね・・・しっかり極めたいなぁCF
0287nobodyさん
02/12/13 01:07ID:bBAa7RpD新しいアップデータが出てます。いろいろ修正されてます。
0288nobodyさん
02/12/13 16:31ID:E5NgGesITeraPad だとそれなりに色分けされている鴨
0289nobodyさん
02/12/14 09:31ID:???0290nobodyさん
02/12/16 12:03ID:???なかなか楽しそうだな…
0291nobodyさん
02/12/17 10:16ID:???http://livedocs.macromedia.com/cfmxdocs/
見ろってことっすかねぇ?
日本語の関数リファレンスは何処?
…ってだけ書いて書き込もうとしたら
http://cfusion.itfrontier.co.jp/docs/cfmx/Developing_ColdFusion_MX_Applications_with_CFML/contents.htm
なんてページ発見。でもどうやったらトップページから辿り着けるのだろう…?
0292nobodyさん
02/12/21 13:23ID:???Dreamweaver MXにヘルプ形式でリファレンスが付いてる。
0293nobodyさん
02/12/22 17:47ID:???はい
http://cfusion.itfrontier.co.jp/docs/cfdocs.cfm
0294cfoutput
02/12/24 10:31ID:G5NKYLLP・type safeな変数がいい
・関数とタグを区別したい
以上、愚痴でした。(手におえないバグというか不具合というかもあるし)
0295nobodyさん
02/12/24 12:57ID:???関数とタグの区別ってCFCとかでなんとかならんの?
0296nobodyさん
02/12/24 17:08ID:AL1Rue3N0297nobodyさん
02/12/24 20:21ID:???CFSCRIPT使えばPHPライクに書けなくはないが、
それはそれでColdFusionの特徴を殺しているような気がする。
あくまでHTMLライクに作れるのがColdFusionの特徴であって、
オープン系出身(特にC系)はそこが気に食わない人が多いみたい。
0298nobodyさん
03/01/13 07:12ID:BvgTsG4Qまだそんなこと言ってる奴がいたのかとびっくり。
真のプログラマ=低級言語の発想は10年位前のものだと思うが。
ハードウェアもソフトウェアも、アーキテクチャが激しい進化をしてるんだから、
低級言語至上主義は思考のガン細胞だと思われる。
どんなポリシーも、時の流れには逆らえないことをココロすべし。
時代に乗り遅れないことを祈る。
0299山崎渉
03/01/15 13:32ID:???0300nobodyさん
03/01/15 21:55ID:???いや、>>294はそんなことを言ってるのではないと思うが。
おいらも2年くらい前にCF4.5から始めたけど、21世紀にもなって、
クラスどころか関数すら無い言語を使うことになろうとは思いもしなかった。
おいらも愚痴りたいことは山ほどあるよ・・・。
0301nobodyさん
03/01/17 01:21ID:???だったらVCあたりでColdFusion用の関数を作ればいい。
使えそうな関数作ったら公開キボンヌ。
0302nobodyさん
03/01/17 10:03ID:???望むシステムを組めるのでクラスとか関数とかって言われても正直なんだか?という感じ
あればもっと便利に短時間で開発ができるのかもしれないけど
ないならないなりにどうにかなってるしなぁ・・・
0303nobodyさん
03/01/17 11:13ID:???結局そうなってしまうよね。
それなら>>296が言うように、PHPかJSPでやらせてと思う。
ちなみに、今までCFでどうしようもない部分はJavaでやってきたけど、
CF-Javaのコネクタは腐ってるので泣ける・・・。
>>302
>あればもっと便利に短時間で開発ができるのかもしれないけど
FuseBoxとかCFObjectとか、ファイルを無理矢理クラスに見立てて
オブジェクト指向的な開発をしようというような手法が出てるのも、
本当にそういう理由からだと思う。
MXからはクラスとか関数が言語レベルでサポートされたようだけど、
これだってそれだけ要望が多かったからではないかと。
別にクラスや関数は使わなければいけないものでもないし、
無ければ無いでなんとかしてるの人もいるのは分かるけど、
今はプログラミング素人の人でもずっと素人のままではないだろうし、
上達するにしたがってより効率良いものを求める人もいると思う。
そういった意味で、最初のハードルが多少高くてもPHPとかやった方がいいかと。
CFで後々のハードルの高さに苦しむよりは。
0304nobodyさん
03/01/18 01:13ID:???確かにFuseBox的な開発手法はとってるなぁ・・・
(あそこまでガチガチじゃないけど)
0305nobodyさん
03/01/20 14:37ID:e7Ou/m92自動でうまく処理する方法ないかなぁ・・・・・いちいち手入力で消していくのは骨だよ
0306nobodyさん
03/01/20 16:38ID:???受信したメール(エラーメールを含む)をプログラムで処理するのでメールサーバの話になる。
0307300
03/01/21 00:27ID:???CFMAILでenvelope fromを設定できたらそれをエラー用アドレスにして、
そのアドレスに来たメールはサーバ上で消えるようにすればOK。
sendmailだったらaliasに「エラー用アドレス: /dev/null」としておけば消える。
これならFrom:に対して返信されても困らない。
メールサーバの設定が出来ないなら、エラー用アドレスに定期的に
CFPOPでつないでメール削除するようにスケジュールしてみては?
envelope fromが使えなければFrom:アドレスをエラー用アドレスにするしかないが、
それだとメール受け取った人が返信したとき困るので、
Reply-To:とか一緒につけとくといいかも。
CFのmail\undeliverの下に出来るメールは、
そのディレクトリを空にするバッチを定期的に走らせれば良いかと。
0308nobodyさん
03/01/27 23:17ID:???eclipseとかforteとかプラグインがあれば最高なんですけど
0309nobodyさん
03/02/09 11:24ID:npxOglmaファイルの一覧を得る方法はありますか?
cfdirectory だと、今試した限りではローカルフォルダの場合しか
取得できないようなのです。
(ちなみに「ドライブの割り当て」はしてはいけない環境です)
0310nobodyさん
03/02/11 09:30ID:WdK74ORL0311nobodyさん
03/02/23 14:42ID:9uPzGZO3引き継ぐ方法ないですかね?例えばAという鯖のフレームに
URL変数i=1がついているとして
a/index.html?i=1(親フレーム)
b/upper.cfm(子フレーム1)
b/lower.cfm(子フレーム2)
となった時、b/upper.cfmで親フレームのi=1を吸い出して
変数に格納したいのですが。。。。。
0312nobodyさん
03/03/06 17:21ID:eAwJ/apn上手くいきません。
<cfobject>のところも読んだのですが・・・理解できず。
識者の皆様、どうかご教授ください。
↓埋め込みたいオブジェクト(例)↓
<OBJECT
ID="AAA"
CLASSID="CLSID:BBB"
CODEBASE="http://aaa/bbbweb.cab#version=0,0,0"
WIDTH=100% HEIGHT=100%>
</OBJECT>
↓渡したいパラメータ(例)↓
WEBOBJECT.hostname = "xxxx"
WEBOBJECT.port = 80
WEBOBJECT.AssetsDir = "http://aaaa/bbb/"
など
上のオブジェクト設定(?)を<cfobject>の中でどうやって使うのか
がわかりません。
よろしくお願いします。
0313312
03/03/06 17:41ID:eAwJ/apnマルチですいません。
0314山崎渉
03/03/13 17:07ID:???0315nobodyさん
03/03/16 19:56ID:Bcc/aiko0316nobodyさん
03/03/18 10:47ID:???しかし盛り上がらんねw
0318nobodyさん
03/03/19 16:14ID:???あるから仕方ないといえば仕方ないでしょうかね
元のプラットフォームが鯖ではパイの小さいWin版だったし、
Linux版が出たとは言えCFユーザの中でもさらに少ないだろうし
はやりそうではやらないといったところでしょうか。。。
Flashなんかにももっと頑張ってもらわないといけませんね
連携して強力になると思いますから
0319nobodyさん
03/03/19 16:49ID:KenntCmf0321あぼーん
NGNG0322あぼーん
NGNG0323nobodyさん
03/04/03 16:18ID:???それにしても馬鹿みたいにメモリー食うんですけど(泣)
0324nobodyさん
03/04/04 00:39ID:???まぁそれなりに良い環境じゃないとダメなのは認めるけどさ
0325nobodyさん
03/04/05 08:22ID:???OSはWin2000で搭載メモリーは192MBです。ウェブサーバにはスタンドアローンというのを選びました。
もうこれ以上メモリーはつめないし。。。
http://www.macromedia.com/jp/software/coldfusion/productinfo/system_reqs/
512MBを推奨?(^_^;)
0326nobodyさん
03/04/05 09:54ID:???192じゃ結構厳しいのでは???やらせることにもよるだろうけど。。。
本稼動させてる鯖ならもうちょっとグレードウプすることをお勧め
0327nobodyさん
03/04/06 00:19ID:???同じく2000だけど384MBでも苦しい
0328nobodyさん
03/04/06 10:10ID:???やっぱり512はないとなんやかやと厳しいよね
0329nobodyさん
03/04/07 20:03ID:7hQC8d0mhttp://www.newatlanta.com/products/bluedragon/index.cfm
0330nobodyさん
03/04/07 22:12ID:zqFYyuW70331あぼーん
NGNG0332あぼーん
NGNG0333あぼーん
NGNG0334あぼーん
NGNG0335nobodyさん
03/04/08 09:54ID:???0336山崎渉
03/04/17 12:08ID:???0337nobodyさん
03/04/18 19:41ID:???0338あぼーん
NGNG0339山崎渉
03/04/20 06:01ID:???( ^^ )< ぬるぽ(^^)
0340nobodyさん
03/05/02 06:46ID:???0341nobodyさん
03/05/06 23:55ID:???studioもインストールしてみましたが、「使えない。テキスト
エディタでゴリゴリ書いた方が早い」と先輩に言われました。
皆さんはどんな開発環境なんでしょうか?またstudioの有
効な使い方とかご存知の方いません?
0342nobodyさん
03/05/07 01:41ID:???その気になれば色々やれるんだろうけどマニュアルもそう親切で
ないような感じがあるし、何よりローカルでIISとCF鯖が稼動してれば
Javascriptと同じような感覚でトライ&エラーを繰り返せるから
細かな設定してるより書いちゃテスト書いちゃテストを繰り返してるよ
あと開発環境なんて偉そうなもんじゃないけどgif、jpgファイル(元画像含む)は
マクで製作、あとcfmファイルのための基礎的なhtml組みもマクのGoliveでやってる
その後、様々なコンテンツをテスト機に移してStudioで書き換え>>稼動テストみたいな。。。
ところでマクの環境をOSXに移行したんでCF鯖突っ込んでお試ししたいんだけど
具体的なインスコ&設定方法についての情報ありませんかね?
できれば日本語で欲しいんですが。。。w
※やっぱりCF4.5(5)とWin+IIS環境が手軽で最強、とか妄言を吐いてみる
0344nobodyさん
03/05/09 00:47ID:???最近のPeggyシリーズはCFMLを認識するようになって
色分けしてくれて使いやすくなりました。
フリー版のPeggyPadでもCFMLの色分けしてくれて便利ですよ。
エディタ関連でCFMLに対応してるのってPeggyだけかな?
マクロメディア製品以外でまだありますかね〜〜?
0345nobodyさん
03/05/11 00:12ID:???ほぼ色分けされる。
0346nobodyさん
03/05/14 02:10ID:???単純なWEBアプリのフロントエンドと考えた場合
Flashは少々余分なものがつきすぎている気が。。。
Flashプラグインで使えるインターフェイス専門の
サブセットみたいなものが欲しいと思う今日この頃
0347age
03/05/16 18:04ID:???英語ですまぬ
http://www.oreillynet.com/pub/a/javascript/2002/08/08/coldfusion_three.html
VirtualPCにLinuxインストールして、そこにColdFusionMXインストールして、必要なファイルを
VirtualPCからMacOSXに移動する・・・という手順がめろめろと紹介されていますた。
0349nobodyさん
03/05/17 17:36ID:???思うんだけどわざわざブラウザもどきを使ってやり取りするのは
あまり意味のないことなんだろうかなぁ。。。
CFをベースにしたWEB通販サイトの管理用なんで
入力データのチェックとか、JavaScriptじゃ物足りないところがあるし、、、悩む
0350山崎渉
03/05/22 02:06ID:???0351nobodyさん
03/05/23 17:09ID:???■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています