トップページphp
731コメント245KB

ColdFusion

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。2001/04/25(水) 18:37ID:68sIC.3g
コールドフュージョニスト(?)なみんなで、語り合うスレです。
0160nobodyさん02/05/28 12:26ID:???
>>159
ありがと。JavaScript使ってチェックしてくれるタグってのは便利でい
いね。

しかし例が悪かったな。やりたい事はサーバ側のロジックによる判断
(DB参照等含む)で全く別のcfmに振り分けるって事なんだ。表示内容の
一部差し替えレベルでなくて。
0161nobodyさん02/05/28 14:02ID:???
ん?だったら判定用の中間cfmを仲介して別々のcfmに振ればいいんでないの?
cfmだからといって必ずしもHTML表記を含まなきゃいけないとか、クライアント側に
処理の状態を見せなきゃいけないってことじゃないから

ちなみに目当てのファイルに自動的に移動させるタグもあるし、cfmをincludeして使う
事もできるからおそらく目的としてることは充分過ぎるくらい果たせると思うよ


もうちょっとやりたい事の具体的な部分を説明してくれると簡単なコード付きで
解説できるかも・・・・・と大風呂敷を広げてみるテスト(w
0162nobodyさん02/05/28 14:42ID:X9rm0yVt
ブラウザからアップロードされた画像ファイルを、アップロード時にリサイズして
保存するということを行いたいのですが、いい方法はありませんか?カスタムタグを
検索していたら、オリジナルの画像をブラウザに流す前にリサイズするというような
ものもあったのですが、インストールにDLLの登録が必要のようなのです。
レンタルサーバなので、特に何もしなくてもこのようなことができるといいと思っているのですが。

要は、アップロードされた画像ファイルは大きいもので、表示時にはファイルサイズ自体コンパクトに
して使用したいということなのです。

ASPも動くので、ASPで実現可能ならそれでもかまいません。なにかヒントを
お願いします。
0163nobodyさん02/05/28 14:49ID:???
CFの単機能では事実上無理なのでは?それゆえカスタムタグが存在するのでしょうし・・・
レンタル鯖って事なのでこちらも有効かはわかりませんがCFEXECUTEで他のプロセス(プログラム)を
稼動させて当該画像をトリミングして保存、と言う方法が使えるかもしれません
0164nobodyさん02/05/28 16:06ID:X9rm0yVt
そうですよね。カスタムタグを使用しない場合には、やはり他のプログラムを
動かすしかないですよね。Windowsのアプリケーションじゃなくて、コマンド
ラインで動くようなプログラムじゃないとダメなのでしょうか。
0165nobodyさん02/05/28 16:15ID:???
Acrobatなどはコマンドオプションが使えて
印刷とかも可能でしたよ
ただどんなオプションが使えて云々、というのは
掲示板で質問して教えてもらったので詳細はわからないです

何とも拙いレスですが一応Windowsアプリでも行ける事もあるという事例です
016615802/05/28 16:22ID:???
>>161
現在、Webアプリを楽に作れるフレームワークが欲しくて色々物色して
る。WOとか。今までPerlで作った自前の軽量フレームワークで小粒なア
プリばかり作ってたけど、必要な機能が増えてきたので、機能の充実し
てる既製品に乗り換えようかと。

で、ColdFusionを使うとしてもフレームワーク的に機能分割したいなあ
と思い、ページの表示そのものとページ間の遷移ロジックを分けるには
どうするのかな? と思った次第。

そんなわけで、具体的にやりたい事は今ないっす。わかりにくい質問で
スマソ。

> ん?だったら判定用の中間cfmを仲介して別々のcfmに振ればいいんでないの?
これは内部リダイレクトできるのかな? そうならバッチリ要求に合う。
016716102/05/28 16:42ID:???
大風呂敷を広げると豪語した割には自分にとって必要な機能しか
理解してないからなぁ・・・w

フレームワーク云々で高機能なものを求める、って事ならWOに勝るものは
ないとあっちのスレ見てても思うけどね、Javaな人なら下手にHTML拡張みたいな
CFMLを覚えるよりよいのでは???

もし空いてるマシンがあるならCF5のお試し版をインストールして遊んでみる事を
お勧めするよ。確か同時接続1だけど期間無期限で利用可能だし
付属のサンプルチュートリアルをみればPerl使ってガシガシアプリが書ける人なら
一日二日でショッピングカートくらいのものはできちゃうよ


あと内部リダイレクト、ってのがちょっとわからないんだけどとにかく判定用cfmを
表示させないって事はいくつかの方法で可能。直リンされても変数をチェックして
該当するものが存在しなければその時点でトップページに遷移させちゃうとかもできる


ちょっと大口叩いてしまった申し訳無い、CFスレには盛り上がってもらいたいので
なにかあったらまた書いてください(願
016815802/05/28 17:15ID:???
>>167
やっぱ実際に触ってみないと理解できない事とかありそうだね。
ColdFusionはデザイナとの協業や他のMXプロダクトとの連携に興味があ
るんで、これメインで逝くかどうかはともかく触ってみるよ。色々教え
てくれてありがとう。

ちなみに内部リダイレクトは以下のような感じ。Apacheのモジュールプ
ログラミングで使ってた用語なんで、別の世界では別の用語になってる
かも。

普通のリダイレクト:
(CGI等が)Location:ヘッダを返して、ブラウザ自身に別URLをアクセスさせる

内部リダイレクト:
wwwサーバ内部で(Webアプリが)別URLへのリクエストを発生させ、サー
バは別URLのコンテンツを返す。ブラウザには元のURLからレスポンスが
来たように見える
0169 ◆Mz2000PY 02/05/28 17:22ID:???
<CFLOCATION> と <CFINCLUDE> だね
017016102/05/28 17:44ID:???
他のMX製品か・・・Flashとの連携は興味のあるところだなぁ
Webインターフェイスの弱点を補って会社の販売管理システムとかに
使う事ができないものかと実験は繰り返してるよ

基本的に1人でやってるから協業に関してはなんとも言い様がない
コンテンツの表示部分とかもGoliveで雛型つくってStudioでさくっと書換、
その場で別の端末のブラウザから動作確認の繰り返しだし


DW(というかウルトラデベロッパ?)だとすんごい便利だよ、という人がいたら色々教えて欲しいです
0171nobodyさん02/05/31 01:01ID:???
DreamweaverMXなら、コンポーネントのひな形を作ったり、
サーバーデバッグで変数の一覧を取得できるが、
あまりたいしたことない。

cfincludeを使えば、ロジックと表示は分割できるよね。
データの受け渡しはきっちり決める必要はあるけど。
0172nobodyさん02/05/31 10:06ID:???
FUSEBOXとかいうの取り入れてる人っている?
今一つ実用性が理解できない(現状ではメリットがあるように思えない)んだけど
0173nobodyさん02/06/29 09:47ID:???
保守カキコ
0174nobodyさん02/07/11 00:31ID:???
日本語体験版公開アゲ
0175nobodyさん02/07/12 10:05ID:???
CF4.5からのアップグレードパスはないんかい!!!(怒
0176ロクハチ02/07/16 02:44ID:???
4.5からのアップグレードがないと困る!
あのEnterprise版どうすりゃいいんだ〜
永久欠番か・・・
0177nobodyさん02/07/16 10:01ID:???
4.5>5>MX、と順に布施をしないヤシは客じゃないんだろ(w
0178nobodyさん02/07/22 14:41ID:AHjOqYAR
どこかCF使える安いサーバ教えてー。
導入めんどくさいし、レンタルサーバ上でやりたい。
MX高くて買えないし。

>>144
AccessのクエリーではくSQL文。たまにおかしくない?
0179演技師02/07/22 15:10ID:???
現環境はApache+Tomcat+Oracle。
CFにする意味はあるか?
0180nobodyさん02/07/22 15:25ID:???
>>178
Coldfusion.Labだっけ?あそこにリンクが幾つか
乗っていた気がする、探してみれ

>>179
漏れはとっかかりがCFだったからなぁ・・・
窓で簡単環境構築ってのもとっつき易かったし
(PWSがあれば窓98でも実験環境作れちゃうし)

その他でも同じようなのがあるかもしれんだろうけどね
使いなれた道具の方が良いと言う事で無理に
移行する理由はないかもしれない
0181nobodyさん02/07/25 15:45ID:zx2mDqca
画像ファイルを送信させて、auto_resizeで縮小画像を作成したりしているのですが
送信されたのがjpegだったらgifに変換してから縮小したいんです。
ColdFusionで画像のフォーマットを変換するのにはどうしたらいいですか?
cfx_imageでできるのかな?
0182nobodyさん02/07/25 23:10ID:???
画像廻りの縮小作成とかフォーマット変換って
CFオンリーでできるんでしたっけ?
auto_resizeっての教えて欲しいス
0183nobodyさん02/07/26 09:03ID:???
cf_autoresizeっていうカスタムタグで、画像のサイズを変更してくれるの。
結構便利ですよ。で、今回は縮小の前に、GIFに変換しておきたいので、
jpeg→gifに変換するカスタムタグはないかなぁと思って。
0184nobodyさん02/07/28 05:18ID:???
体験版落として遊んでいるんだけど、これ重すぎる(;´Д`)
おまけでついていたサーバーソフトが重いんだろうか。
018518402/07/28 05:25ID:???
あ、でも二度目からは軽いな。
初回にコンパイルしているのかな。
0186nobodyさん02/07/28 12:15ID:???
重過ぎるってCFMファイルの動作?
それだったら初回は重いよ(2回目以降比)

2回目以降はキャッシュされているじゃなかったかな?
0187nobodyさん02/07/29 10:32ID:???
 
0188nobodyさん02/07/29 10:33ID:+6gYybex
OSX版CFはどうなったんじゃ!!!!あげ
0189nobodyさん02/07/29 18:13ID:lImpypPw
Linux版が動いてしまったという噂が...
0190nobodyさん02/07/30 01:20ID:BI/wU4Uc
詳細知りたいぞ、ゴルァ、あげ
0191nobodyさん02/07/30 21:21ID:???
J2EEマンセー!あげ
019217602/07/31 00:48ID:???
4.5からのアプグレードあったよ。
http://www.macromedia.com/jp/software/coldfusion/productinfo/features_by_edition/

4.5はアプグレードする最後のチャンスかな?
0193あぼーんNGNG
あぼーん
0194nobodyさん02/07/31 10:02ID:COcQkP6e
>>192
おお、情報感謝!
確かに最期のチャンスだろうねぇ・・・早速稟議にかけなければ
0195nobodyさん02/07/31 10:22ID:Z21kw332
11 :参加するカモさん :02/07/02 10:32 ID:6cOcgqO4
W杯でサッカー選手の肉体美とさわやかな語り口調を見聞きしてたら、ひろゆきさんの湿度たっぷりのメルマガが妙に重く感じるようになってきた
かつて私のヒーローだったひろゆきさんも今では生ゴミみたいな存在
もういいよ
みんな裁判ネタに反応するのやめようよ
私達がいちいち反応するから益々調子にのるんだよ
削除依頼を拒否することがかっこいいと思っている小さな男(プッ
0196nobodyさん02/08/02 00:03ID:???
MX発売記念あげ
0197nobodyさん02/08/02 10:42ID:oqy9JjSf
Flash MXとの親和性はどうなんだろう・・・
CFが吐き出すデータの処理が楽になってるといいんだけど
0198nobodyさん02/08/02 21:51ID:???
Flash Remoting + CFCを使うと楽だよ。

0199nobodyさん02/08/06 10:49ID:ROUJc/S8
jcfmlで番号の自動生成の話が出てたけど
ああいう場合UUIDを使うのはどうなのかね?
マニュアルでは完全に一意な数字を生成する
とは書いてあるけど・・・今一つ何をどう生成してるのか
については記載がないから今一つ信用置けないんだけどね

実際実験してい見ると変化があるのは先頭の8桁だけ
だったりするし(再起動したりすると後の24桁も変わるみたいだけど)
0200nobodyさん02/08/06 10:55ID:FJ1xZCLZ
200げと
0201あぼーんNGNG
あぼーん
0202nobodyさん02/08/29 09:26ID:W7PXEYmj
仕事でCF使わされることになるかもあげ


0203nobodyさん02/08/30 10:12ID:???
がんがれ〜、とっつきやすいし何かと便利だ
0204nobodyさん02/09/03 13:54ID:XG5JfvWd
CFド素人+Flashユーザーです。

FlashMXとColdFusionMXを使ってPetMarketみたいなことをする場合、
Flash側ではどんなスクリプトを記述するんでしょう?

XMLオブジェクトを使う?XMLSocketオブジェクトを使う?
loadVariablesメソッドとかだけでも大丈夫?

サーバー、システム系の知識がさっぱりないので要領を得ない質問で申し訳ないです。
ちなみにActionScriptについては、たぶん詳しいほうです。
0205nobodyさん02/09/03 13:56ID:???
>>203
あんな奇妙な構文でとっつきやすいの?
0206nobodyさん02/09/04 13:29ID:???
>>204

Flash側の処理をこっちで聞いてどうするんだろう?
Web制作板に行った方がいいんじゃないの?

PetMarketのソースはダウンロードできるんだから、
それ見たらいいんじゃないの?
CFCとFlash Remoting使っているようだが。
020781402/09/04 16:15ID:khCnGqdv
CFってどう簡単なの?
ASPやPHPより構文が簡単なの?
0208nobodyさん02/09/04 16:22ID:???
>>207
ぜってーPHPの方がラクだと思うんだが。
ASP? なにそれ(w
0209nobodyさん02/09/04 17:56ID:???
フレームワークのあるPHPなら、PHPの方がいいだろうな。
何もない状況で始めるなら、ColdFusionの方が簡単。
0210nobodyさん02/09/05 04:34ID:???
入門希望者だけど、MX対応本出ないかな〜
日本語ではよく見かける2冊+UltraDev本くらいしか
テキストが無くて、なんか簡単そうなのに敷居が高い印象・・・

ヘタレだということは承知の上で、「この本でスタート!」
みたいな決定版があれば、と希望。
0211nobodyさん02/09/06 12:21ID:boDFzdAC
>207
正直PHPより先にCF始めちゃったからなぁ・・・
どう簡単なんだ?と言われても説明が難しいのだが
何の予備知識もなくやり初めて1週間で自前の
ショッピングカートシステムを作りきれたってだけで
十分に容易かな?と思ってみたり

>210
入門本読んで自分で何かを作ってみるよろし
そうやって一通り覚えるとマクロメディアに落ちてる
ドキュメントなんかが次の参考書になる・・・気がする


Flashとの連携は興味あるけどあれってどっちもMXじゃ
ないといかんのかなぁ?
0212nobodyさん02/09/06 13:04ID:???
無理矢理プログラミング言語でないHTMLの構文でプログラムを書かせようとしているみたいで使いづらいYO!
0213nobodyさん02/09/06 13:49ID:???
純粋にプログラムを組むという感覚だとそうかもね
俺はHTMLとして吐き出す時の指示をだすだけって
感覚だからあの構文も苦にならなかったけど
021421202/09/06 14:09ID:???
>>213
ああ、そう発想の転換をすればいいのか。。。なるほど。。。。
0215nobodyさん02/09/06 14:15ID:???
そうそう基本的には至極便利な拡張タグが
たくさん使えると思えばよいのだ

Cやらでガリガリプルグラムが書ける人は
カスタムタグ作ったっていいわけだし
0216nobodyさん02/09/06 14:54ID:???
>>215
禿胴
HTMLぐらいしかわかりませんクラスの人に教えるのも楽だし。
0217nobodyさん02/09/14 18:04ID:???
みんな開発用のマシンて何使ってんの?
W2KつっこんだノーパソにIISとCFとStudioぶち込んで
「どこでもテスト&試作」環境にしてるんだけど・・・
0218nobodyさん02/09/19 14:52ID:6GoESkM0
>164
俺もそうだよ。
開発環境・デモ環境はまるごとノートにミラーしてる。
ソースだけシンクロしとけば、急用でもカバンいっちょうで駆けつけられるしね。
0219mm02/09/19 17:11ID:OYX2YQ+S
質問です。CFのマニュアルにあるサンプルを見てやってみたら、
accessからのデータが文字化けして???がたくさん出てきちゃいました。
タグでShift_JISにしてみたんだけどだめです。
どうしたらよいのでしょう?
0220nobodyさん02/09/19 18:01ID:IzArKywZ
>>219
コマンドプロンプトにて、
cf_root\db\slserver52\admin
へと移動し、続いてコマンド
setcp.bat OS
を実行する。仕上げにCFMX関係のサービスを再起動。
0221nobodyさん02/09/19 20:35ID:???
MXは使ってないんだけどこれってもっとマクロメディアが
大々的に告知していい話だよね
0222MX違い02/09/19 21:42ID:???
>>221
本当は使っているんだろ?タイーホ!!
0223nobodyさん02/09/19 22:12ID:???
まだ4.5さw
でもMLでも話題になってたし
インスコ時点で設定されてしかるべきものにも思えるからね
0224nobodyさん02/09/20 09:46ID:???
CFに限らずブラウザをインターフェイスにするWebアプリって
ユーザの入力制御のところで苦労すると思うんだけどどうしてる?
JavaScript使って異常な値の入力や無関係な入力に関しては
できるだけ警告が出るようにしてるんだけど、どうしても・・・
例えばファイルメーカーやAccessで用意できるUIには及ばないよね?

真っ黒メディア的には「そういうときこそFlash使って!」って事?!?!
0225nobodyさん02/09/21 00:17ID:lRdhYh2T
"ColdFusion MX アップデータ" が出ましたね。
http://www.macromedia.com/jp/support/coldfusion/downloads_updates.html
リリースノート
http://www.macromedia.com/support/coldfusion/releasenotes/mx/releasenotes_mx_updater_jp.html
0226nobodyさん02/09/30 10:36ID:???
大項目の一覧をクリックすると小項目が表示されるスクリプトを
書いているんだけど、アンカータグの#が使えないのは何故?
リンクの設定を <a href=xxx.cfm#anchor?a=1234&b=3456> と
するとポンド記号に反応して?以降のURL変数を認識してくれない・・・
ちなみにやりたいことはこんな感じ

----------画面上端----------
項目A
項目B<--クリックする
項目C
項目D
----------画面下端----------
項目E

----------画面上端----------
項目A
項目B
 小項目b1
 小項目b2
 小項目b3
項目C
項目D
----------画面下端----------
項目E

↑スクロールさせないと表示できない様な順番にある大項目の場合
クリックして小項目を呼び出した後も再度スクロールさせなきゃいけない
それを何らかの方法でクリックした大項目にジャンプする方法が欲しいんだけど
何か妙案はありませんか?
0227nobodyさん02/09/30 11:25ID:kZ0vPB5Y
>>226
#記号はCF変数として認識されるから。
0228nobodyさん02/09/30 12:11ID:???
##
0229nobodyさん02/09/30 13:00ID:???
##でエスケープしてみたけどだめみたい・・・
エラー発生時のURLを見ると...#anchor?a= で切れてる
リンクを生成した時のCFMLは正しく吐き出してるんだけど
それを再度投げた途端情報が処理されないもより

そもそもアンカーで指定しても完全に画面上端をキープして
くれるもんでもないみたいだし他の方法で対処するしかないかなぁ?
ただ項目の順番は変えたくないんだよね・・・・・トホホ
0230nobodyさん02/09/30 13:10ID:???
>>229
多分大きな勘違いがあると思われ。
ソースはってみ。
0231nobodyさん02/09/30 14:24ID:???
ちゃらっと書いたときにうまく動かなかったもんで他の処理を足したりしてる
うちに肝心の部分は消しちゃって残ってないんだけど、大体こんな感じ

>>226の出力 ファイル名はhoge.cfm)

<cfoutput query="xxx">

<cfif #xxx.項目コード# is #url.項目コード#>
<a name="anchor"><a href="hoge.cfm">#xxx.項目名#</a></a>
<!-- ここで小項目用のクエリ発行と出力 -->
</cfelse>
<a href="hoge.cfm##anchor?項目=#xxx.項目コード#">#xxx.項目名#</a>
</cfif>

</cfoutput>

これで一番最初のアクセスの時は226の最初の方みたいに大項目だけ
ずらっと並ぶ、んでクリックするとURL変数と一致する大項目の時には
小項目も出力するって寸法なんだけど・・・
0232 02/09/30 15:18ID:kZ0vPB5Y
>>231
ソース省略しすぎ。
もしまんまだとすると266の動きにならんぞ。
小項目のループ処理も不明だし、cfifがtrueの時リンクをダイナミックに作ってないけどいいのか?
後CFのバージョンは?
4.5だと多重ループの内側で値が更新されないってバグがあるぞ。
023323202/09/30 15:26ID:kZ0vPB5Y
あ、一箇所読み違えた。trueの時一個目のリンクは畳むための奴だからダイナミックじゃなくていいのか。スマソ。
やはり小項目部分のループのソースきぼん。
0234nobodyさん02/09/30 15:54ID:???
CFは4.5、XPProのIIS5.1で試験稼働してる
ちなみに最初のcfifでリンクをダイナミックにしてないのは
指摘の通り畳まれる動作に見せる為のもの

小項目の所は特に変なことをしてるつもりはないんだけど
一応↓な感じで抽出・出力してる

<cfquery name="yyy" datasouce="XYZ">
SELECT * FROM 小項目 WHERE 大項目コード=#xxx.項目コード#;
</cfquery>
<cfloop query="yyy">
<a href="#yyy.小項目コード#.html" target="_blank">#yyy.小項目名#</a>
</cfloop>

小項目に張ったリンクは詳細を見るために別ウィンドウを
開く仕掛けにしているから特に問題ないと思うんだけど・・・

う〜ん、やっぱりもう一度現象を発生させるように
スクリプトを書いてみまつw
0235nobodyさん02/09/30 16:26ID:???
#anchor に当たる部分を変数に入れてやってみたけどやっぱり駄目
リクエストを出した時に妙な判断されてURL変数が認識されていないのは同じ
ポンド記号のエスケープは重ね書きって事で ####anchor なんてして
みたけど変化なし・・・・・と思ったら!!!!!なんと

<a href="hoge.cfm?項目コード=#xxx.大項目コード###anchor"、
URL変数より後にアンカーを掛けてやることで通ってしまいますた!
これがお作法的に正しいかバグ的な動きじゃないかどうかまでは
検証できてないけどとりあえず希望通り動いたので良しとします
ありがとう!
023623202/09/30 16:53ID:kZ0vPB5Y
あんまり226のソースを変更しないで書いてみた。
一応動いたが?こういう動作じゃないの?

<cfif isdefined("abc")>
<cfset tmp_abc=url.abc>
<cfelse>
<cfset tmp_abc="">
</cfif>
<cfquery datasource="hogehoge" name="xxx">
select *
from hogeA
</cfquery>
<cfoutput query="xxx">
<cfif tmp_abc is xxx.id>
<a name="koko"><a href="hoge.cfm">#xxx.aaa#</a></a><br>
<cfquery datasource="hogehoge" name="yyy">
select *
from hogeB
</cfquery>
<cfloop query="yyy">
   <a href="#yyy.bbb#.html" target="_blank">#yyy.bbb#</a><br>
</cfloop>
<cfelse>
<a href="hoge.cfm?abc=#xxx.id###koko">#xxx.aaa#</a><br>
</cfif>
</cfoutput>

023723202/09/30 16:54ID:???
あ、入れ違いだったね。
0238nobodyさん02/09/30 17:10ID:???
ありがとう、また何かあったらよろしく(笑
023923202/09/30 17:13ID:???
お役にたちませんで
0240nobodyさん02/09/30 22:59ID:eL5nywjh
小さなECサイトを運営しておりますが、在庫表示もできない安いASPを使って
ます。
CFにすれば、在庫表示、アクセス解析のビジュアル表示、商品別クリック回数
のビジュアル(グラフ表示)ってやさしいでしょうか?
ちょっとSQLはあくぁりますが、サーバーをたてたことはないです。
0241nobodyさん02/09/30 23:31ID:???
やさしいかどうか?ってのは難しい質問だよね、
いくらCFのタグや関数が覚えやすく簡単でもそれを使う人が
システムの設計なりなんなりをしっかりとできないととても難しく
感じるだろうし・・・

ただ、希望の在庫表示や商品クリックの回数を表示するというのは
CFの機能から考えるとそれほど敷居の高いものではないでしょうね
(アクセス解析は鯖のログ取ってそれ系の解析ソフト使ったほうがいいのでは?)

ま、お試し版もありますから使ってみて判断してもらってもよいのでは?

#CFMXって1ヶ月過ぎると開発者モードに切り替わって使えるのかな?
 インスコ時にでた使用許諾斜め読みしたけどわからんかったよ・・・
0242nobodyさん02/10/01 09:45ID:???
>>241
その通り。開発者モードってかシングルユーザーモードね。
0243nobodyさん02/10/01 10:02ID:???
おおっ!これで心置きなくつかえまつ
0244nobodyさん02/10/03 20:19ID:???
フォーム変数の名前って拾えます?例えばform.aaa form.bbbを送信したときに
その変数名自体が欲しいのだけれど・・・ちなみに汎用の処理用cfmを通すので
変数の数や組み合わせは任意に変わる状態です

0245nobodyさん02/10/04 09:20ID:???
フォーム変数は構造体の形で渡されているので、
構造体 Form の 値を取り出せばいいと思われます。

変数名だけでいいのだったら、
Form.Fieldnamesにカンマ区切りリストで格納されています。
出力するならこんな感じ。
<cfoutput>#Form.Fieldnames#</cfoutput>

手を加えるのだったら、ループすべし。

<cfloop collection="#form#" item="Key">
<cfoutput>
#Key# <!--- 変数名の出力 --->
#form[Key]# <!--- 値の出力 --->
<br></cfoutput>
</cfloop>
0246nobodyさん02/10/05 09:16ID:???
おおっ、ありがとん!
ところでこの手の話ってのはマニュアルに掲載されてる?
それともCGIやる人間には当たり前の知識なのかな?
CFが初めてなんでその辺不足気味なのは認めるけど・・・
もう少しマニュアルで言及してくれててもよさそうなもんだ
0247nobodyさん02/10/05 12:38ID:???
構造体やらURL変数やらで引いてみたけど・・・該当する項目がでてこない
もしよかったらURL変数名の拾い方も教えていただけませんか?
0248nobodyさん02/10/06 11:27ID:???
構造体っていう名称は、内輪で勝手に使っているだけでした。
Struct を直訳したらしい。スマヌ
正しくは "連想配列" と呼ぶらしい。

URL変数も、基本的にはForm変数といっしょ。
ただ、URL変数には Form.Fieldnames みたいな便利要素はないので、
>245後半のソース、ループ条件を
<cfloop collection="#url#" item="Key">
にして試してみて。

Form変数とURL変数が、連想配列に格納されているっていうのは
マニュアルに一応載っているけど、かなりわかりづらい…。

CF5だと、説明はこの辺
http://cfusion.itfrontier.co.jp/docs/cf50/html/CFML_Reference/Expressions3.html

連想配列の関数はここ
http://cfusion.itfrontier.co.jp/docs/cf50/html/CFML_Reference/Functions2.html#299226

私も行き詰まって、ヒトに泣きついて初めて教わったよ。
まだまだ覚えることだらけだ(´・ω・`)ショボーン
0249nobodyさん02/10/06 14:55ID:???
重ね重ねありがとう、連想配列・・・読んだ気がするけど
「じゃぁどうやって使うのよ」ってのが全然わかんなかった(w
解説書じゃなくて説明書だからしかたないか・・・

でもWEBアプリ鯖って言う割にはそういうところの説明が
どうも欠けてる気がするんだよね、CFとしての機能の説明だけじゃなく
もうちょっとつっこんだところがほしいですよ>マクロメディアさん
0250nobodyさん02/10/06 17:27ID:93CgaJbg
CFってホンスティングサービスを使ってる場合でもCFの鯖だけ自社に置けば
何とかなりますか?(そんなにアクセスないのtで最初はAccessを使って。)
0251nobodyさん02/10/06 22:01ID:???
Web鯖(IISとか)とは基本的に分離できないんじゃなかった?
DB鯖とは分離できるみたいだけど・・・

自社におけるなら一通り立てるのが無難だと思うぞ
0252nobodyさん02/10/07 05:31ID:w6IgaKPs
CFってASP同様に状態管理するんでしょう?
それならWebサーバと同一マシーンでないときついんじゃないかな。
0253nobodyさん02/10/07 09:39ID:???
裏技があるかもしれないけどWEB鯖と1マシンに同居ってのは鉄則だよ

で、CF使えるホスティングってどこかいいところある?
0254nobodyさん02/10/13 01:55ID:???
SQL文のUPDATE、日付だとエラーが出ちゃうんだけどどうして?

<cfset day=CreateDate(Year(now()),Month(now()),Day(now()))>

<cfif hoge eq 1>

<cfquery name="新規">
INSERT INTO AAA VALUES('#form.abc#',#day#);
</cfquery>

<cfelse>

<cfuqery name="更新">
UPDATE AAA SET 項目A='#form.abc#',日付=#day#;
</cfquery>

</cfif>

こんな感じでスクリプトを書くとINSERTの時はエラーが出ずにデータが書き込まれて更新しようとすると
「UPDATEステートメントの構文エラーです」とでちゃう・・・
ちなみに環境はCF4.5、WinXPPro/IIS5.1、Access97の組み合わせ。何か根本的に忘れてる?
0255nobodyさん02/10/13 09:44ID:???
一応自己解決しちゃった・・・列名の"date"がいけなかったみたい
"dates"と変更したらあっさり通りますた

SQLの予約語にでもなってるのかね?
0256nobodyさん02/11/04 23:08ID:ZVZ+bACl
ttp://www.futurism.ws/
誰か、ここのColdFusionホスティングを使っている人が居たら使用感教えて。
0257nobodyさん02/11/12 01:21ID:OLKoAcXC
 ちと質問、よかとでしょうか。

 現在自分の家で、OSはW2K、サーバーにApache、DBにMySql4.2.3を使って
ColdFusionMX お試し版を利用しています。
んで、昨日はDBから単に値を取得するのに文字化けしちゃって
今日解決したーと思ってたら、今度はcfmファイルは常に
ダウンロードする?って聞かれてしまいます。
 ApacheとMySQL入れたときにPHPの環境も整えて、PHPは
見ることができますが、cfmファイルだけがどうしても認識してくれません。
 マニュアルで手動の設定。
 インストールのし直し。
 パッチあてて。
 サービスの再起動。
一通りやれることはやったと思うんですが解決にいたらず。
どなたかこういうのが原因では?というのがあればよろしくお願いします。
0258nobodyさん02/11/12 11:01ID:???
教えて下さいませ−。
ただいま、サイト製作のコンペをやっているんですが、
websphere、ASP.NET、coldfusionと3種出てきてしまったんです。
どれがいいのかさっぱり分からんのですわ。
0259nobodyさん02/11/12 11:02ID:???
教えて下さいませ−。
ただいま、サイト製作のコンペをやっているんですが、
websphere、ASP.NET、coldfusionと3種出てきてしまったんです。
どれがいいのかさっぱり分からんのですわ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています