ColdFusion
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2001/04/25(水) 18:37ID:68sIC.3g0002名無しさん@お腹いっぱい。
2001/04/25(水) 23:08ID:???0003名無しさん
2001/04/25(水) 23:52ID:4bdDLxzs高くて個人では買えないけどね。
使ったことあるの?>2
00042
2001/04/26(木) 00:35ID:???あるよ。
使った事も無いのに「ヘタレ」などと言うほど、
お子ちゃまでは有りません。
使ってダメって思っても「良い」などと言うほど、
大人でも有りませんが :-)
0005ぼぷん
2001/04/28(土) 00:42ID:MPhCKA76日本語とかで苦労しないとかPHPよりいいとこあるじゃん?
データベースの対応が少ないとか????
00062じゃないけど
2001/04/28(土) 11:22ID:???PHPでも別に苦労しませんが。
0007名無しさん@お腹いっぱい。
2001/04/28(土) 16:23ID:???0008名無しさん@お腹いっぱい。
2001/04/28(土) 17:01ID:???どこが?
0010名無しさん@お腹いっぱい。
2001/05/04(金) 19:00ID:???0011名無しさん@お腹いっぱい。
2001/05/09(水) 16:42ID:5WSz7UYc0012名無しさん@お腹いっぱい。
2001/05/09(水) 17:16ID:???0013名無しさん@お腹いっぱい。
2001/05/09(水) 17:15ID:???0014名無しさん@お腹いっぱい。
2001/05/09(水) 22:23ID:???壊れてる?
0015名無しさん@お腹いっぱい。
2001/05/10(木) 12:17ID:RkvhfgZUロック処理が腐ってると思われ
0016名無しさん@お腹いっぱい。
2001/05/10(木) 13:01ID:???なんか妙に使いにくそうじゃないか?
0017名無しさん@お腹いっぱい。
2001/05/12(土) 16:02ID:FeuYC9PYhttp://www.coldfusionlab.com/
http://www.linkcom.co.jp/cfusion/cfusion_top.cfm
0018名無しさん@お腹いっぱい。
2001/05/16(水) 10:16ID:NaS2k3IA--
ColdFusion 新バージョン5.0 発表!
JRun 3.1 発表! JRun Studio 発表!
●「ColdFusion」 について
Webシステムに求められるあらゆる要素・機能を実装したWebアプリケ
ーションサーバです。国内導入実績5500サーバ、パートナー数100社の
実績が証明します。
●「JRun」 について
最新J2EEに準拠したJavaアプリケーションサーバで、高いコストパフ
ォーマンスを発揮します。国内外問わず、技術者から高い評価を受け
ています。国内導入実績6000サーバ。
--
だそうな。
なんでこのメールが、僕のところにくるんだろう?
記憶欠落。
0019名無しさん@お腹いっぱい。
2001/05/19(土) 20:40ID:2RQoeJLE0020名無しさん@お腹いっぱい。
2001/05/19(土) 21:12ID:1jbpiiuM拡張子cfmのところ?
0021名無しさん@お腹いっぱい。
2001/05/19(土) 21:34ID:XKKVQX.E0022名無しさん@お腹いっぱい。
2001/05/19(土) 23:57ID:ooL3JPtg0023名無しさん@お腹いっぱい。
2001/05/20(日) 00:03ID:???0024名無しさん@お腹いっぱい。
2001/05/20(日) 00:21ID:fCN5CZPkはっきりいって糞ですが、サーバーのせいなのかわかりません。
昔は、あそこはperlでしこしこ動かしてましたな、、、
0025名無しさん@お腹いっぱい。
2001/05/20(日) 03:08ID:PuAfXOqohttp://markets.nikkei.co.jp/index.cfm
0026名無しさん@お腹いっぱい。
2001/05/23(水) 13:19ID:rAxtgb1oそりゃ高いし、情報少ないし、限界性能(?)みたいなもん突き詰めたら他の言語の方が
いいんでしょうけどね。
0027名無しさん@お腹いっぱい。
2001/05/26(土) 01:09ID:It6gF8jo0028名無しさん@お腹いっぱい。
2001/05/27(日) 02:57ID:???開発はなに使ってやってます?
使ってるレンタルサーバーがCF入ってるので使ってみたいと思ってるので
上のほうにあったリンクをちょっと見たところ、Dreamweaverなんかでもokそうな感じだと
思ったんですが、どうですか?
0029名無しさん@お腹いっぱい。
2001/05/27(日) 10:57ID:m/kFAO1c一応専用のStudio4.5を使ってます>開発
DWでの開発の仕方は良くわかりません(そもそもWin版持ってない)
さらにStudioの設定も旨くやれてないです、色々便利な機能がありそうなんですが(汗
ヘタレなレスで恐縮です
0030名無しさん@お腹いっぱい。
2001/05/28(月) 17:24ID:Ak2BW.Tc1ファイルに何でもかんでも詰めるのと複数ファイルに分散
させるのとどちらが効率が良いのでしょう?
条件次第で、ってことになりそうですがレスポンスの良さ
メモリ効率の良さ等で双方のメリット・デメリット教えて
貰えると嬉しいす
0031名無しさん@お腹いっぱい。
2001/05/28(月) 20:54ID:???DWだと普通にタグを手で書いてくことになると思った
0032あぼーん
NGNG0033ナナシファン
2001/05/30(水) 18:46ID:gBtO/HQg29さんが言ってるのは、Dreamweaver UltraDeveloperのことでショ
0034nanasi
2001/05/30(水) 21:54ID:???使ったことないけど。
0035N
2001/06/01(金) 02:12ID:???0036名無しさん@お腹いっぱい。
2001/06/01(金) 09:34ID:hL1RNoVcやっつけ仕事にはもってこいって感じです。
0037名無しさん@お腹いっぱい。
2001/06/01(金) 09:35ID:hL1RNoVcやっつけ仕事にはもってこいって感じです。
0038名無しさん@お腹いっぱい。
2001/06/01(金) 11:40ID:7MfwPyxEスクリプトもそこそこ書かなきゃいけなくなった人、Linuxなんてインストール
だけでお腹一杯、サーバとしての運用なんてゲップが出ちゃうと言う人
(だからと言ってNTの運用が楽って事でも無いけど・・・・)
にはお奨めでせう
ちなみにオイラは上の3つがほぼ該当したのでIIS+CFで通販サイトやってるす(w
0039age
2001/06/07(木) 23:15ID:???0040名無しさん@お腹いっぱい。
2001/06/09(土) 02:46ID:PjyroslgEnterprise版しかないのはSolarisだから?!
SolarisのCFを試しに買ったんですけど、これから1から勉強する
ぐらいなら、やっぱJRunにしようかと思ってるんですが、どうでしょう?!
JRunなら安いのあるし、金なければTomcatという手もあるし。
さらに、Javaやっとけば、.netなC#もすぐ対応できますしね。
Web探してもJavaとCFでは情報量が桁違いだし。
Javaの情報量はVBやASP以上でなんとも魅力なのですが、
せっかく高い金を出して買ったCFの魅力を教えてください。
CFは、ASPやPerlではちょっと・・という人が使うモノなのでしょうか?!
それにしちゃ高いんだよな。
0041名無しさん@お腹いっぱい。
2001/06/09(土) 08:16ID:???0042ヘタレスクリプター
2001/06/09(土) 14:05ID:???改めて言うなら
・Perlその他の言語で挫折した人でも容易に習得可能
・その容易さ故に初心者でも実用的なスクリプトを直ぐに書ける
・NTでの運用が可能、Linux絡みのスキルのない人でも環境構築ができる
ってな所でしょうか、40さんがPerlやJAVAでガリガリプログラム書けちゃう
ような人なら態々CFを選択する理由はなかったかもしれませんね
でも俺にはCFタグも含めたHTMLに近い書式は非常に馴染みやすかったです
あと41さんの言う事も正にその通りですね。使う側にはあまり関係ないかも
しれませんが、「上の人間」を納得させる為のモノだったりします
うーん、長い割には中身が無くてすみません・・・
0043名無しさん@お腹いっぱい。
2001/06/09(土) 20:07ID:???>CFは、ASPやPerlではちょっと・・という人が使うモノなのでしょうか?!
ASPやPerlで不可でCFで可能なことって何かあるんでしょうか。
0044電動ナナシ
2001/06/10(日) 01:53ID:???って解釈すれば別に不思議ではないような。
0045名無しさん@お腹いっぱい。
2001/06/10(日) 10:49ID:???コードを書くことに関してまったく白紙状態の初心者に
PerlとCF教えていったら短期的にはCFの方が圧倒的に
教育が早く終ると思いますけどね
ところでPHPとCFで比べたら導入の簡便さなんかは
あまり大差ないんでしょうか?
そもそも同じ土俵で語れないのかな?やれることに
は大きな違いがないって認識なんですけど・・・
0046名無しさん@お腹いっぱい。
2001/06/11(月) 11:57ID:pJziRP6.シリウスのサイト
http://cfusion.sirius.co.jp/products/17318.htm#
に
Application, Server, Session変数等の共有スコープ変数を使用するときは、
CFLOCKでロックするように書かれていますが、これを普通のcfmファイルに
変数を記述してcfincludeを使用して読み出すようにしても、やっぱりロックは必要
ですか?
どなたか、ご存知の方、ご享受ください。
0047名無しさん@MZ-2000
2001/06/11(月) 12:42ID:NfIUWqEMjcfml 入りなよ(ワラ
結論を言えば、 cfinclude しようがしまいが同時アクセスの可能性が
あるんだから cflock すべし。
0048名無しさん@お腹いっぱい。
2001/06/15(金) 00:26ID:kjfLMhTwおまけに1万/日ビューあるけど、1回も落ちた事ねぇよ♪♪
CFってビュー多くなると突然重くなるし、原因わ解ってても、
どうにもならん事が多すぎる!そしたら、aspでしょ♪(笑)
0049名無しさん@お腹いっぱい。
2001/06/15(金) 03:13ID:???エディタはメモ帳じゃないほうがらくだなぁ。
ところでCFのタグ色分けできるエディタなんかないでしょうか。
スタジオとかウルトラデブなんかじゃなくて。
0050名無しさん@お腹いっぱい。
2001/06/22(金) 01:48ID:eBl9ZBE.SIerにはとっても便利。
クライアントサーバーを普段やっていて、ちょっとした一部だけ
WEB対応にするとか。教育にかかるコストが断然違う。
0051名無しさん@お腹いっぱい。
2001/06/25(月) 21:00ID:e39zZu1gjcfmlって初心者にはいいかも。でもヌルいよね。
今やHTML入門ML、もしくはJavaScript入門MLと化してるし。
斎○@富△ソフトABCとか、まぢれすしてた連中も最近は出番
少ないしねえ。
0052名無しさん@お腹いっぱい。
2001/06/25(月) 21:02ID:e39zZu1gおいらはWZに色分け自分で作っていれてるよ。
ところで、スタジオが駄目ってのは有料だから?
ならばスタジオのエディタ部の元になってる
htmlvalidatorなんていかが?
(もっともUIが駄目なら駄目でしょうけど)
ttp://www.htmlvalidator.com/
0053名無しさん@MZ-2000
2001/06/26(火) 00:08ID:fGQJ9PvMヌルくない CF デベロッパ用 ML ってあったら教えてください(w
わたしも最近はぜんぜん投稿しなくなった。
CF のジョブに入ってないってのもあるけど
005449
2001/06/26(火) 00:44ID:ZxkMTVcY忘れたころにレスが。
どうもです。
有料だから駄目じゃなくて、さっと立ち上げてサクッと修正してさっと終了
みたいなのがほしかったのです。
htmlvalidator、ためしてみます。
0055名無しさん@お腹いっぱい。
2001/06/26(火) 08:42ID:qUKYegEEASP,JSPと比べてソースが見やすいのがいいね。
005651
2001/06/26(火) 11:28ID:???jcfmlって初級ネット板並でしょ(w
私も投稿やめてます。
>>54
そーいう意味ではhtmlvalidatorって使い物にならんかも。
すまそ。
0057名無しさん@お腹いっぱい。
2001/08/21(火) 14:22ID:RpqhRqWM0058名無しさん@お腹いっぱい。
2001/08/25(土) 12:02ID:Q02Kmkrcultra developer何か使うのがちょっとこわい。
005957
2001/08/25(土) 16:45ID:???0060目標!脱初心者
01/08/26 16:00ID:XzHLz3pYこいつは舐めるように読んで書いてある事は一通りマスターしたつもりなんで
もう一歩踏み込んだもんが欲しいんですが・・・
付属のマニュアルもそれなりに使えるとは思ってるんですが、如何せん
「説明書」的で「解説書」では無いみたいですし
0061名無しさん@お腹いっぱい。
01/08/26 22:14ID:kYX9FWbM説明が中途半端。
0062名無しさん@お腹いっぱい。
01/08/27 13:44ID:3qcMJ/2M0063目標!脱初心者
01/08/27 17:31ID:6rXI/2jkこの際より好みはしていられない身分なんですが解読(!)に時間かかるからなぁ(w
行ったことがないのでこれから行ってキマス
0064名無しさん@お腹いっぱい。
01/08/31 06:43ID:8Ot53tF2他にないから売れてるだけだな。
0065目標!脱初心者
01/09/03 00:13ID:LNoFxgdwCFで少しでも盛り上がりたいので上げさせてもらいます
0066名無しさん@お腹いっぱい。
01/09/15 15:08ID:A6Nw7OaIOASの仕事とCFの四語とやってるけど
OASでぺーじ=パッケージのほうがしっくりくるです
つーかCFだとWebデザイナーが途中に介在して予算ごっそりもっていかれちゃう
0067目標!脱初心者
01/09/15 15:23ID:efb3kDYgところでOASってなんですか?自分はデザインからCFのスクリプティングまで
一人でやるので予算とかそういうの関係無いんですけどどんなものか興味があります
5.0もマクロメディアブランドで出ることだし益々盛り上がって欲しい今日この頃・・・
0068名無しさん@お腹いっぱい。
01/09/15 21:13ID:???米サイトで買うとサーバー関係は安く買える。
はやくオンラインストアに並ばないかな。
0069名無しさん@お腹いっぱい。
01/09/15 21:14ID:???0070目標!脱初心者
01/09/16 12:28ID:???英語版、日本語の取り回しはどうなんですかね?検索時に難ありとも聞いたことがありますが
>>69
OAS、オラクルのサイト見てきました・・・説明だけじゃ今一つCFと比較した際の
メリット・デメリットが分からないけど・・・慣れた人には使いやすい?のかな
007168
01/09/17 00:55ID:???日本語版も海外で買えるよ。今は英語版しか置いてないけど、
10月26日頃にはでているんじゃないかな。
実際、JRunは日本の半額以下で売っているよ。
0072目標!脱初心者
01/09/17 08:38ID:???のわ!それは知りませんでした。2/3とか半額位になったら嬉しいなぁ・・・薦めやすくなる
少しでもCFユーザが増えればいいなぁ
0073名無しさん@お腹いっぱい。
01/09/17 09:11ID:???Oracleを採用しているところならWebへの展開はかなり楽だし
PL/SQL人を飼っている場合はそれがそのまま開発に投入できるし
0074名無しさん@お腹いっぱい。
01/09/17 10:13ID:qZy3Fqb2GETが#URL.*#で、POSTが#FORM.*#と代えてくるので、最初躓いた
0075あぼーん
NGNG0076名無しさん@お腹いっぱい。
01/10/28 22:58ID:yICe7/Io0077名無しさん@お腹いっぱい。
01/10/31 15:20ID:n5X26Ba8個人で買ったんでゲスか?こりゃ豪勢でガンスな。
0078名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/01 00:29ID:???個人ですが、自前でサーバーをたてて展開する予定なんで。
0079名無しさん@どっと混む
01/11/23 18:05ID:ePz95nDw使ってる人いる?
0080りお
01/11/23 22:20ID:94bIBiPm大規模案件の開発には向いていないという経営陣の判断からポイしちゃった。
ソラリス版が異常に高いしね・・・
0081名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/24 14:51ID:???0082名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/24 22:08ID:KQByZqKoだが使ってみて簡単な掲示板ぐらいだったら30分ぐらいで作れてしまったのには驚いた
フォームメールなんかタグ一個
今までPerlでシコシコ書いてたのが悲しくなった
0083名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/25 00:44ID:???その後も、「こんなのできたらいいな」なんて軽い気持ちで考えたものをWEBベースでやすやすと
作れてしまう、ってあたりでCFは非常に魅力的なソリューション(?)ではあるね
でも入力のインターフェイスも含め凝ったものを作ろうとすると・・・足りないんだよな、Flashを使えば
また違ってくるのかな???アマゾンでFlash連携本買うか???
0084名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/25 01:48ID:B8F/VfEz個人的にはPHPの方が好きなんだけど
デザインとロジック別ファイルにしておいて<CFINCLUDE>で合体
なんてのはクライアントの要望でぐちゃぐちゃデザインの変わるうちらにはだいぶ幸せな気分になれました
会社の先輩の初めて触ったときの感想ってのが
今まで大型バイクに乗ってた人がはじめて原チャリに乗ったときってこんな感じかな?
と言ってました。最近ようやくその気持ちがわかってきた
0085名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/25 03:57ID:???仕方ないから、送りたい内容の前後に&をつけて回避しているけど
無駄な改行コードやスペースを取り除くことはできないのかな。
0086名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/25 12:19ID:7Swzzm4T「ふーん」って感じで見てたので書名とかは分からんです
でもアマゾンで頼んだ、って言ってたので探せばすぐ見つかるかと・・・
>85
それってCFが返すHTMLの事ですか?>無駄改行&スペース
0087名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/25 12:37ID:???これがamazon.comで"coldfusion flash"のキーワードで見つけたやつ
とりあえず星4つで評判は良いみたいだけど
他にあれば情報くださいませ
0088名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/25 15:46ID:???それ。HTML時は改行やスペースがあっても気にならないんだけど、
Flashでは変数と値だけにしたいから邪魔なんだよね。
ColdFusionもCGIなんだから、別これといったテクニックは
必要ないと思うんだけど?本を買ってまで調べることってあるの?
0089名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/25 17:44ID:B8F/VfEzありがとうございますー
チェックしてみます
CF5の発表会(?)いたかも・・・寝てたけど
0090名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/25 19:47ID:B8F/VfEz改行やスペースは結構気になりますね
うまくコントロールする方法があればいいんだけど
0091名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/25 21:15ID:???一応同じ会社のソフトって事で単なるフロントエンド<>CGIとは一味違う小技があるのでは?
あとCFは使えるけどFlashはこれから、って自分みたいな奴にはお手本になる資料が欲しいと思う
Flash本は沢山でてるけどあくまで”魅せる”内容の解説が多いと思うし、インターフェイスとしての
Flashの使い方を書いてある本は中々見つけられなかったし・・・
0092アマゾンに頼むYO!
01/11/25 21:34ID:???サンプルソースキボソ!
0093アマゾンに頼むYO!
01/11/25 21:38ID:???0094名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/25 21:40ID:B8F/VfEz感謝!
はやく届かないかな〜
009588
01/11/25 21:45ID:???そんな特殊なことってあんのかな。
FlashはHTTPもしくはXML Socketの通信しかないけど。
>>92
http://cfusion.itfrontier.co.jp/kb/cf_article.cfm?TYPE=jp&ID=10467
this.loadVariables( "***.cfm", "POST" );
とすれば、そのムービークリップからcfmへ送信を行い、onClipEvent( data )で
結果を受け取る。
0096名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/30 09:57ID:gEPwdrFm0097名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/30 11:41ID:9WplkTDS公開するつもりが無い、お試しや勉強に使いたいって
だけなら5.0の試用版で充分でしょ、30日過ぎても
シングルユーザモードになるだけで機能制限ないし
0098名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/30 18:16ID:gEPwdrFm0099名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/30 19:09ID:???そのままでは動かない場合もあるみたいだよ
0100名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/30 20:10ID:gEPwdrFmその使えないタグとかの詳しいページがあればなぁと探してるのですが
全然見つからなくて・・・
0101名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/30 21:45ID:???検索かければ一発で出ると思われ・・・
そこに確かexpressの情報がアターヨ
0102名無しさん@お腹いっぱい。
01/12/04 13:31ID:af17ZndGざっと読んだけど最後の一章だけが面白そうだった
ColdFusionのインストール方法まで書かなくてもいいのにって感じの一冊
0103skb511
01/12/08 01:54ID:ogBFpaFg個人でCF4Eの鯖借りたときは、仕事でLinux版対応が決定する前に英語版で
日本語サイト作った時の不具合が先に洗い出せてよかったです(泣
0104名無しさん@お腹いっぱい。
01/12/18 11:05ID:fZ40Xett複数あるテキストファイルの1行目を抜き出して、アンカータグのタイトル
に貼り付けたり、ただ表示させたりしたいけど分からないの。
ほら、どう?かなりヘタレな質問でしょ、こんなん恥ずかしくて他じゃ質問
できねぇよ(;TДT)ウワーン
ここでも恥ずかしいとかい言うな(泣)
えーい、あげちゃうぞゴルァ(;´Д`)
つーか、優しく教えて下さいお願いします。
jcfml行けとか言わないで(泣)
0105名無しさん@お腹いっぱい。
01/12/18 15:44ID:???やらしてみたら、小一時間で終わってしまった・・・
漏れの2日の努力は、いったいどこへ行ってしまったのだ!
でも、ColdFusionのほうが、オンラインヘルプが充実してるもんね・・・鬱氏。
0106105
01/12/18 15:45ID:???ってのは、「実装に2日かかってた」ってことね。
鬱出汁脳
0107名無しさん@お腹いっぱい。
01/12/18 16:14ID:???今一つ言ってることとやりたいことがわからないのだが・・・
テキストファイルはCFFILEで読みだせるんじゃなかった?
ファイル名に規則性があれば適当なループを廻すだけで
順次読めると思われ
>105
どんなものの実装に時間がかかりました?てかWOバリバリ使える貴方がうらやますぃ
0108107
01/12/18 17:17ID:???恐らく「複数行からなるテキストファイルの一行目を読み込みたい」って事だよね
って事は
<CFFILE ACITON="Read" File="C:\hoge\hoge.txt" VARIABLE="hogehoge">
<CFSET temp='#ListFirst(hogehoge,"#chr(10)#")#'>
でtempに最初の一行目がセットされるからあとは好きに使うがよろし
これでいいのかな???
0109105
01/12/18 18:32ID:???いやね、CFQUERYでシコシコとSQL埋め込んでヲナニーしてるわけよ。
これ、もっと効率いいやりかたないのかな?
CFML使ってる以上は、あたりまえなのかな。
UIに、ロジック埋めたくないのよね。
WOでやったら、ドラッグ&ドロップ一発で済んじゃって、かなり鬱。
DBからフェッチかけて、テーブル使ってちょっとだけ条件判断しながら
フェッチ内容を表示する、Master->Detailページなヤツをテスト的に
やってみたの。WOで。
やってみたのよ、WOでね。
・・・・・・鬱出汁脳。CFって、いったい(号泣)
0110104
01/12/18 18:58ID:???うわーんありがとう(泣)
質問の仕方もヘタレで申し訳ない(;´Д`)
そうです、複数行からなるテキストファイルです。
でも先に書いたのはテキストファイルが複数あって、その全てのファイルの
1行目を全部抜き出すって意味でした(汗)
とりあえず、1行目の抜き方分かったんであとはオケーっす。
日本語の解釈に苦しむリファレンスマニュアル読みながらなんで
ほんと助かりました〜。
分かってる、分かってるからヘタレって言わないで(吐血)
0111107
01/12/18 19:02ID:???伝わって参ります(笑
CFも結構いいとは思いますけどね。プログラム経験のない自分がたった1週間で
ショッピングカートつきのサイトを立ち上げられたんですから。
(参考にしたのは付属のサンプルとリファレンスのみ)
ただ、今はCF自体の効率云々よりも自分のSQLの書き方がヘタレなので
そこをなんとかしないと・・・WOなら使い方さえ覚えればその辺は吸収
してくれるのでしょうか???
ところでUI部分にロジックを埋め込まないってのはFUSEBOXなる理論(?)で
実現できそうなんですが実際どうなんでしょうね?あくまでスクリプトを書く
人間に対してのルールなんでよくよく注意して作らないと意味がなくなってしまい
そうですが。
0112●~*
01/12/18 20:19ID:???よほど特殊な仕様でない限りは、SQL書く必要ないんです。
もちろん、生SQLも書けますけど、書いたこと無いですね。
ただし、コーディングもある程度必要なので、Javaが解っていないとキビシイですね。
ところで、CFって、セッション管理とかは自動なんですか?
0113名無しさん@お腹いっぱい。
01/12/18 23:54ID:Y9/qQhnmしてますが、これをGeneratorを組み込んだCF5でどれだけ効率化
できるか知りたい。一度HTML,swfファイルを組んだら、それに関連した
Quarkのファイルなり変更があると全部集めて来てくれるのでしょうか?
0114名無しさん@お腹いっぱい。
01/12/19 09:48ID:???って、これ既出?余計なお世話?
0115名無しさん@お腹いっぱい。
01/12/24 23:19ID:???もう解決してるなら意味ないけど、とあるフォルダ内のファイルを調べるには
<CFDIRECTORY>を使います。結果をループさせながら、<CFFILE>すれば、お望みの事が可能だと思います。
0116MVC渾然一体の名無しさん
01/12/24 23:29ID:???<CFDIRECTORY>とか<CFFILE>とかを使うロジックって、
結局タグだから、インタフェースに入れるんでしょ?
こういう構造を持つツールで作ってるアプリをメンテナンスする時のことを考えると、
非常に鬱になります。いや、CFに限ったことじゃないんですけど。
0117名無しさん@お腹いっぱい。
01/12/25 10:08ID:JSP7v/+yセッション管理は...すまん似非Webプニュグラマの漏れには良くわからん、誰か教えれ(w
>116
無理やりインターフェイス部分のhtmlの中にいれないでも別ファイルにして
CFINCLUDEすれば良いと思われ・・・
って検証してない、漏れはCFDIRECTORYなんてあんま使わないからねぇ
0118104&110
01/12/25 11:39ID:???さて、またヘタレ質問なんですが誰か聞いてもらえるかな(汗)
またテキストファイルなんだけど、複数行あるテキストファイル中にアンカータグ
がいくつかあって、そのリンク先のファイル名を全部抜き出したいんす。
リンク先のファイルが保存されてるフォルダは全て同じだけど、ファイルの種類は不特定。
List〜系の関数で区切り文字っつーのが文字列使えれば禿げしくハッピーなんだけど(;´Д`)
それともテキスト生成時に前もってアンカータグの前に何か文字入れとく方が簡単なんかなぁ・・・。
これが最後の質問(たぶん)、どなたかおねげぇしますだ。
0119名無しさん@お腹いっぱい。
01/12/25 11:58ID:???リモートから見ただけでは動作が遅いかどうかなんて分からないんじゃない?
送られてきたデータのサイズがでかいだけかもしれないし(DLに時間がかかるということ)。
0120名無しさん@お腹いっぱい。
01/12/25 12:10ID:???0121名無しさん@お腹いっぱい。
01/12/25 12:28ID:Yw0FWxm3データが格納されてるテキストファイルは動的に作成してるの?
もしそうならCFでちょぼちょぼ抜きだしをするより作成時点で
リンク先一覧みたいものを吐き出して使ったほうが良いのでは?
あともう少し具体的な状況説明があった方がレスもしやすいかと
0122104&110
01/12/25 13:38ID:???そ、そうかリンク先一覧・・・。盲点だった(鬱
そうです、テキストは動的に作成されます。
具体的な状況説明ですか(汗)
いや、恥ずかしいんですが要するに会議の議事録とその参照データをアップして
随時閲覧出来る感じのを作りたいんですね。
とりあえずほぼ完成なんですけど、記事の削除は出来るけど参照データ(xlsとか)が
そのまま残ってしまうんで、削除しようとする記事(txtファイル)のアンカータグに
書かれたファイル名を抜き出して削除しようかな〜なんて考えてた訳で・・・。
どうですか、具体的ですか。
具体的じゃなくても激しく恥ずかしい内容だ(;TДT)ウワーン
0123104&110
01/12/25 13:41ID:???吐血
0124121
01/12/25 13:48ID:???作成はCFを介してるのかな?もしそうでなくてもDBを叩ける様なら
態々リンク情報をベタのテキストにしなくてもDBに書き込んでおいてCFで呼び出したが楽じゃない?
って書いているうちにDBは使わないって言ってるね・・・アゥゥゥ
やっぱりリンク情報を吐き出し>一行ずつ舐めてCFDIRECTORY,CFFILEで操作、だな
0125104&110
01/12/25 15:50ID:???ちゅー事で別ファイル作ってリンク情報吐き出しの方向で作ってます。
いやぁほんと助かりました(汗)ダンケ
調子こいて教えて君になりそうだな(;´Д`)>オレ
0126名無しさん@お腹いっぱい。
01/12/26 13:41ID:yfKquxoQ例えば商品検索とかで抽出した結果を出力、ユーザがそれをみて任意のアイテムに
チェックをつけて見積依頼をするときとか・・・
フォームを送ってくる個数が決ってれば単純なループ処理でいいと思うけど
動的に変化する際の処理が旨い具合に思いつきませぬ。お知恵を拝借したい
0127むに
01/12/26 17:27ID:q0W75hLpデータを取り出すにはmid。
私はこれでやってます。
0128名無しさん@お腹いっぱい。
01/12/27 17:58ID:IelzQufP0129名無しさん@お腹いっぱい。
01/12/28 01:53ID:???どっかの掲示板でログがあったんで知ったんですけど)
ただこれだとランダムなフォーム名の読出しには向かないと思うんですけど・・・
例えば商品コードを拾うとして0001と0002の組み合わせのときもあれば0004だけ
というときもあるわけで・・・数も名称も不定なんですよね・・・
ヒントを与えてもらってなんとなく解ってきてるんですけど今一歩
もうすこし詳しく教えてもらえないでしょうか(願
0130むに
01/12/29 18:35ID:S7T1gyCecfoutputでレコードを複数表示するやり方だと、チェックボックスの
名前は全部同じになるので、複数選択して送れば、valueが、
0001,0002,0003,・・・というようになり、このままクエリに入れてしまえば、
当然エラーになります。そこでlen関数を使ってvalueの全長を取得し、
mid関数で必要な部分だけを取り出してやり、cfloopで必要な回数回して
やれば良いはずです。
ただし、このやり方は特にうまいやり方とも思ってないので、あくまでも参考までに。
0131名無しさん@お腹いっぱい。
01/12/30 11:10ID:???しかしvalueが,で続くとは盲点だった・・・これはform自身が持つ仕様なのかな?
ブラウザ依存しないものであればいいんだけど。
何にせよこれであれやこれやと便利にできます。これからコード書き直しますです。
0132むに
01/12/31 00:42ID:XIL4/r1B0133名無しさん@お腹いっぱい。
01/12/31 14:31ID:???チェックボックスって同じ名前にすると一番最後にチェック入ってる
valueしか渡さなくなかったっけ?
俺は配列で渡すようにしてるけど。
あんま詳しく読んでないんで見当違いだったらスマソ
0134むに
02/01/02 13:06ID:bP7TbJVxcoldfusionサーバーにはすべてのvalueが渡されています。
4.5以上では。
0135名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/15 10:31ID:F7WavyR0CFML絡みのシステム自体は色々と組めるようになってきたんだけどどうもIISの方は適切な
設定が出てない(知らない)気がして・・・今はヘルプ見ながらシコシコやってるんだけど、ね。
0136名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/21 23:55ID:pR6/XQAUとりあえずあげ!
0137名無しさん@お腹いっぱい
02/01/22 00:33ID:???ちょっとしたサイトの一部作るなら、CFのほうが効率いい。
でも、テスト的に作った物が大規模運用にも適用できるWOのほうがいいな。
たとえマイナーでも。
ロジックとUIの混在が原因のトラブルには、もうウンザリ。
WOの新バージョン(5.1)で、Win版もトライアルやるみたいだから、CFユーザも試してみては。
0138名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/22 00:35ID:???0139名無しさん@お腹いっぱい
02/01/22 00:58ID:???まだ始まってないけど。
0140名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/22 01:12ID:???登録するまでもなんか何面も画面を越えていかなきゃいけないし
解りづらいから登録してないんだけど・・・
WOが落とせるなら今度こそやってもいいかな
0141名無しさん@お腹いっぱい
02/01/22 01:36ID:???始まったらレポートするよ。
0142名無しさん@お腹いっぱい。
02/02/05 16:43ID:???引き続きFlashとの連携関係の話きぼん!
0143名無しさん@お腹いっぱい。
02/02/10 01:52ID:???特にFlash側から値を呼び出すんではなくて、CGI(CF)が
吐き出したテキスト(データ)を読み出すようにしたいんだけど・・・
loadVariableやらで読みこんだつもりでも全然反応しないんだよねぇ・・・
0144名無しさん@お腹いっぱい。
02/02/18 17:28ID:???DB設計の話かもしれないけど一つのIDをキーにイパーイテーブル用意するのと
一つのテーブルでずらずらフィールドを増やすのとどっちがイイ!の?
ショッピングカートを作っているんだけど、商品コード(これをキーに)
商品名1〜3、をメインのテーブルに価格格納テーブル、商品説明テーブル、
等々細かに分けているんだけど・・・
全てのデータを一覧にした時なんかテーブルの数*商品数のループになって
データの呼び出しすると偉く時間が掛かるんでどっちにしたものかと悩んでおります
0145名無しさん@お腹いっぱい。
02/02/19 06:19ID:3nz/pa8u正規形ならテーブル構造って自動的に決まります。
> 全てのデータを一覧にした時なんかテーブルの数*商品数のループになって
> データの呼び出しすると偉く時間が掛かるんでどっちにしたものかと悩んでおります
SQLで結合すれば、ループしません。この辺は設計以前の問題。
0146144
02/02/19 10:10ID:???う〜ん、イマイチよく意味が分からない・・・DB設計の入門書読まなきゃ駄目でしょうかね?
Accessでやっているのが悪いのかな・・・
それはさておき、とりあえずSQLポケットリファレンスを片手に書いているわけですが
何にも条件を付けない状態で商品に関する全部の情報を表示、ということであれば
SELECT * FROM A,B WHERE A.code=B.code
といった表記で結合できるかと思うのですが
例えば顧客が選んだAという商品(コード001)に関する情報を
呼び出す場合、
SELECT * FROM A,B WHERE A.code='001' AND A.code=B.code
としても旨く動作しませんでした。書き方の問題なんでしょうけれど、難しいです
0147名無しさん@お腹いっぱい。
02/02/19 15:36ID:WQQ+tnBW本は読まないと駄目ですね。
SQL苦手みたいなので、EOModeler@WebObjectsをすすめておきます。
なおAccessでもOracleでも正規化に関しては同じです。
でもSQL構文微妙に違います。
あとAccessはGUIで結合(Join)できるのでお試しあれ。
この辺、わかっていないのって厨房以下。
何にも調べていないのが分かるので、さげ
0148名無しさん@お腹いっぱい
02/02/19 15:57ID:???EOFが理解できないと思われ。
あれは、スキルあるやつが楽をするためのツール。
猫も杓子も幸せになれるツールではない。
0149146
02/02/19 17:49ID:???とりあえずAccess内でクエリを作ってSQLを自動作成させてみました
本番のcfmファイルでは実行してないんですけど成程こう書けば良いんだな
ってのは分かりました
これまでAccess自体はデータの入れ物程度しか考えて無かったので
こういう使い方もあったとは・・・正規化については検索して調べました
自分が作ったDBみると似たような事はしているようですが、我流に過ぎない
ので一冊参考書を買って勉強することにします
0150145,147
02/02/19 17:56ID:WQQ+tnBW> 一冊参考書を買って勉強することにします
ガンバレ
0151名無しさん@お腹いっぱい
02/02/19 19:21ID:???Win2000版も含む。
http://www.apple.co.jp/webobjects/trial/index.html
0152nobodyさん
02/03/16 01:32ID:???簡単なWEBメールシステム作ろうと思うんだけど
やっぱりメル鯖を入れ物にCFでデータを読み書きするほうが
良いのかな、それともDBに直接メッセージを持ったほうが良いのかな
0153nobodyさん
02/03/20 11:12ID:Z+Xvi5qAVBしか知りません。
不安いっぱいです。
0154nobodyさん
02/03/20 11:34ID:???CFはとっつくだけなら難しくない、がむばれ!
0156nobodyさん
02/04/30 22:11ID:???同じCFMファイル上にCFMLとJSPを混ぜて書くことも可能なんじゃないかな。
間違ってたらスマソ。
J2EEマンセー!
0157nobodyさん
02/05/25 09:58ID:???OSX版のCFが出るらしいのでちょっと期待
0158nobodyさん
02/05/27 18:50ID:???みました。
タグをHTMLに埋め込んで色々できるのはわかったんだけど、submit時の
条件に応じて遷移先のページを変えるのはどうやってやるの? 例えば
フォーム入力内容が不適切なら同じページに戻り、OKなら次ページとか。
これも何かのタグでやるのかな?
0159nobodyさん
02/05/28 10:12ID:???ただフォームの内容チェックとかなら送信前に確認した方がよい気がするけど
あとは例えば選択内容が男だったらA、女だったらBというレイアウトで表示したい場合は
条件分岐をつかって同一cfmの中で書きかえればよろしいな、この辺はシステムの設計にもよるけどね
0160nobodyさん
02/05/28 12:26ID:???ありがと。JavaScript使ってチェックしてくれるタグってのは便利でい
いね。
しかし例が悪かったな。やりたい事はサーバ側のロジックによる判断
(DB参照等含む)で全く別のcfmに振り分けるって事なんだ。表示内容の
一部差し替えレベルでなくて。
0161nobodyさん
02/05/28 14:02ID:???cfmだからといって必ずしもHTML表記を含まなきゃいけないとか、クライアント側に
処理の状態を見せなきゃいけないってことじゃないから
ちなみに目当てのファイルに自動的に移動させるタグもあるし、cfmをincludeして使う
事もできるからおそらく目的としてることは充分過ぎるくらい果たせると思うよ
もうちょっとやりたい事の具体的な部分を説明してくれると簡単なコード付きで
解説できるかも・・・・・と大風呂敷を広げてみるテスト(w
0162nobodyさん
02/05/28 14:42ID:X9rm0yVt保存するということを行いたいのですが、いい方法はありませんか?カスタムタグを
検索していたら、オリジナルの画像をブラウザに流す前にリサイズするというような
ものもあったのですが、インストールにDLLの登録が必要のようなのです。
レンタルサーバなので、特に何もしなくてもこのようなことができるといいと思っているのですが。
要は、アップロードされた画像ファイルは大きいもので、表示時にはファイルサイズ自体コンパクトに
して使用したいということなのです。
ASPも動くので、ASPで実現可能ならそれでもかまいません。なにかヒントを
お願いします。
0163nobodyさん
02/05/28 14:49ID:???レンタル鯖って事なのでこちらも有効かはわかりませんがCFEXECUTEで他のプロセス(プログラム)を
稼動させて当該画像をトリミングして保存、と言う方法が使えるかもしれません
0164nobodyさん
02/05/28 16:06ID:X9rm0yVt動かすしかないですよね。Windowsのアプリケーションじゃなくて、コマンド
ラインで動くようなプログラムじゃないとダメなのでしょうか。
0165nobodyさん
02/05/28 16:15ID:???印刷とかも可能でしたよ
ただどんなオプションが使えて云々、というのは
掲示板で質問して教えてもらったので詳細はわからないです
何とも拙いレスですが一応Windowsアプリでも行ける事もあるという事例です
0166158
02/05/28 16:22ID:???現在、Webアプリを楽に作れるフレームワークが欲しくて色々物色して
る。WOとか。今までPerlで作った自前の軽量フレームワークで小粒なア
プリばかり作ってたけど、必要な機能が増えてきたので、機能の充実し
てる既製品に乗り換えようかと。
で、ColdFusionを使うとしてもフレームワーク的に機能分割したいなあ
と思い、ページの表示そのものとページ間の遷移ロジックを分けるには
どうするのかな? と思った次第。
そんなわけで、具体的にやりたい事は今ないっす。わかりにくい質問で
スマソ。
> ん?だったら判定用の中間cfmを仲介して別々のcfmに振ればいいんでないの?
これは内部リダイレクトできるのかな? そうならバッチリ要求に合う。
0167161
02/05/28 16:42ID:???理解してないからなぁ・・・w
フレームワーク云々で高機能なものを求める、って事ならWOに勝るものは
ないとあっちのスレ見てても思うけどね、Javaな人なら下手にHTML拡張みたいな
CFMLを覚えるよりよいのでは???
もし空いてるマシンがあるならCF5のお試し版をインストールして遊んでみる事を
お勧めするよ。確か同時接続1だけど期間無期限で利用可能だし
付属のサンプルチュートリアルをみればPerl使ってガシガシアプリが書ける人なら
一日二日でショッピングカートくらいのものはできちゃうよ
あと内部リダイレクト、ってのがちょっとわからないんだけどとにかく判定用cfmを
表示させないって事はいくつかの方法で可能。直リンされても変数をチェックして
該当するものが存在しなければその時点でトップページに遷移させちゃうとかもできる
ちょっと大口叩いてしまった申し訳無い、CFスレには盛り上がってもらいたいので
なにかあったらまた書いてください(願
0168158
02/05/28 17:15ID:???やっぱ実際に触ってみないと理解できない事とかありそうだね。
ColdFusionはデザイナとの協業や他のMXプロダクトとの連携に興味があ
るんで、これメインで逝くかどうかはともかく触ってみるよ。色々教え
てくれてありがとう。
ちなみに内部リダイレクトは以下のような感じ。Apacheのモジュールプ
ログラミングで使ってた用語なんで、別の世界では別の用語になってる
かも。
普通のリダイレクト:
(CGI等が)Location:ヘッダを返して、ブラウザ自身に別URLをアクセスさせる
内部リダイレクト:
wwwサーバ内部で(Webアプリが)別URLへのリクエストを発生させ、サー
バは別URLのコンテンツを返す。ブラウザには元のURLからレスポンスが
来たように見える
0170161
02/05/28 17:44ID:???Webインターフェイスの弱点を補って会社の販売管理システムとかに
使う事ができないものかと実験は繰り返してるよ
基本的に1人でやってるから協業に関してはなんとも言い様がない
コンテンツの表示部分とかもGoliveで雛型つくってStudioでさくっと書換、
その場で別の端末のブラウザから動作確認の繰り返しだし
DW(というかウルトラデベロッパ?)だとすんごい便利だよ、という人がいたら色々教えて欲しいです
0171nobodyさん
02/05/31 01:01ID:???サーバーデバッグで変数の一覧を取得できるが、
あまりたいしたことない。
cfincludeを使えば、ロジックと表示は分割できるよね。
データの受け渡しはきっちり決める必要はあるけど。
0172nobodyさん
02/05/31 10:06ID:???今一つ実用性が理解できない(現状ではメリットがあるように思えない)んだけど
0173nobodyさん
02/06/29 09:47ID:???0174nobodyさん
02/07/11 00:31ID:???0175nobodyさん
02/07/12 10:05ID:???0176ロクハチ
02/07/16 02:44ID:???あのEnterprise版どうすりゃいいんだ〜
永久欠番か・・・
0177nobodyさん
02/07/16 10:01ID:???0178nobodyさん
02/07/22 14:41ID:AHjOqYAR導入めんどくさいし、レンタルサーバ上でやりたい。
MX高くて買えないし。
>>144
AccessのクエリーではくSQL文。たまにおかしくない?
0179演技師
02/07/22 15:10ID:???CFにする意味はあるか?
0180nobodyさん
02/07/22 15:25ID:???Coldfusion.Labだっけ?あそこにリンクが幾つか
乗っていた気がする、探してみれ
>>179
漏れはとっかかりがCFだったからなぁ・・・
窓で簡単環境構築ってのもとっつき易かったし
(PWSがあれば窓98でも実験環境作れちゃうし)
その他でも同じようなのがあるかもしれんだろうけどね
使いなれた道具の方が良いと言う事で無理に
移行する理由はないかもしれない
0181nobodyさん
02/07/25 15:45ID:zx2mDqca送信されたのがjpegだったらgifに変換してから縮小したいんです。
ColdFusionで画像のフォーマットを変換するのにはどうしたらいいですか?
cfx_imageでできるのかな?
0182nobodyさん
02/07/25 23:10ID:???CFオンリーでできるんでしたっけ?
auto_resizeっての教えて欲しいス
0183nobodyさん
02/07/26 09:03ID:???結構便利ですよ。で、今回は縮小の前に、GIFに変換しておきたいので、
jpeg→gifに変換するカスタムタグはないかなぁと思って。
0184nobodyさん
02/07/28 05:18ID:???おまけでついていたサーバーソフトが重いんだろうか。
0185184
02/07/28 05:25ID:???初回にコンパイルしているのかな。
0186nobodyさん
02/07/28 12:15ID:???それだったら初回は重いよ(2回目以降比)
2回目以降はキャッシュされているじゃなかったかな?
0187nobodyさん
02/07/29 10:32ID:???0188nobodyさん
02/07/29 10:33ID:+6gYybex0189nobodyさん
02/07/29 18:13ID:lImpypPw0190nobodyさん
02/07/30 01:20ID:BI/wU4Uc0191nobodyさん
02/07/30 21:21ID:???0192176
02/07/31 00:48ID:???http://www.macromedia.com/jp/software/coldfusion/productinfo/features_by_edition/
4.5はアプグレードする最後のチャンスかな?
0193あぼーん
NGNG0194nobodyさん
02/07/31 10:02ID:COcQkP6eおお、情報感謝!
確かに最期のチャンスだろうねぇ・・・早速稟議にかけなければ
0195nobodyさん
02/07/31 10:22ID:Z21kw332W杯でサッカー選手の肉体美とさわやかな語り口調を見聞きしてたら、ひろゆきさんの湿度たっぷりのメルマガが妙に重く感じるようになってきた
かつて私のヒーローだったひろゆきさんも今では生ゴミみたいな存在
もういいよ
みんな裁判ネタに反応するのやめようよ
私達がいちいち反応するから益々調子にのるんだよ
削除依頼を拒否することがかっこいいと思っている小さな男(プッ
0196nobodyさん
02/08/02 00:03ID:???0197nobodyさん
02/08/02 10:42ID:oqy9JjSfCFが吐き出すデータの処理が楽になってるといいんだけど
0198nobodyさん
02/08/02 21:51ID:???0199nobodyさん
02/08/06 10:49ID:ROUJc/S8ああいう場合UUIDを使うのはどうなのかね?
マニュアルでは完全に一意な数字を生成する
とは書いてあるけど・・・今一つ何をどう生成してるのか
については記載がないから今一つ信用置けないんだけどね
実際実験してい見ると変化があるのは先頭の8桁だけ
だったりするし(再起動したりすると後の24桁も変わるみたいだけど)
0200nobodyさん
02/08/06 10:55ID:FJ1xZCLZ0201あぼーん
NGNG0202nobodyさん
02/08/29 09:26ID:W7PXEYmj0203nobodyさん
02/08/30 10:12ID:???0204nobodyさん
02/09/03 13:54ID:XG5JfvWdFlashMXとColdFusionMXを使ってPetMarketみたいなことをする場合、
Flash側ではどんなスクリプトを記述するんでしょう?
XMLオブジェクトを使う?XMLSocketオブジェクトを使う?
loadVariablesメソッドとかだけでも大丈夫?
サーバー、システム系の知識がさっぱりないので要領を得ない質問で申し訳ないです。
ちなみにActionScriptについては、たぶん詳しいほうです。
0206nobodyさん
02/09/04 13:29ID:???Flash側の処理をこっちで聞いてどうするんだろう?
Web制作板に行った方がいいんじゃないの?
PetMarketのソースはダウンロードできるんだから、
それ見たらいいんじゃないの?
CFCとFlash Remoting使っているようだが。
0207814
02/09/04 16:15ID:khCnGqdvASPやPHPより構文が簡単なの?
0209nobodyさん
02/09/04 17:56ID:???何もない状況で始めるなら、ColdFusionの方が簡単。
0210nobodyさん
02/09/05 04:34ID:???日本語ではよく見かける2冊+UltraDev本くらいしか
テキストが無くて、なんか簡単そうなのに敷居が高い印象・・・
ヘタレだということは承知の上で、「この本でスタート!」
みたいな決定版があれば、と希望。
0211nobodyさん
02/09/06 12:21ID:boDFzdAC正直PHPより先にCF始めちゃったからなぁ・・・
どう簡単なんだ?と言われても説明が難しいのだが
何の予備知識もなくやり初めて1週間で自前の
ショッピングカートシステムを作りきれたってだけで
十分に容易かな?と思ってみたり
>210
入門本読んで自分で何かを作ってみるよろし
そうやって一通り覚えるとマクロメディアに落ちてる
ドキュメントなんかが次の参考書になる・・・気がする
Flashとの連携は興味あるけどあれってどっちもMXじゃ
ないといかんのかなぁ?
0212nobodyさん
02/09/06 13:04ID:???0213nobodyさん
02/09/06 13:49ID:???俺はHTMLとして吐き出す時の指示をだすだけって
感覚だからあの構文も苦にならなかったけど
0215nobodyさん
02/09/06 14:15ID:???たくさん使えると思えばよいのだ
Cやらでガリガリプルグラムが書ける人は
カスタムタグ作ったっていいわけだし
0217nobodyさん
02/09/14 18:04ID:???W2KつっこんだノーパソにIISとCFとStudioぶち込んで
「どこでもテスト&試作」環境にしてるんだけど・・・
0218nobodyさん
02/09/19 14:52ID:6GoESkM0俺もそうだよ。
開発環境・デモ環境はまるごとノートにミラーしてる。
ソースだけシンクロしとけば、急用でもカバンいっちょうで駆けつけられるしね。
0219mm
02/09/19 17:11ID:OYX2YQ+Saccessからのデータが文字化けして???がたくさん出てきちゃいました。
タグでShift_JISにしてみたんだけどだめです。
どうしたらよいのでしょう?
0220nobodyさん
02/09/19 18:01ID:IzArKywZコマンドプロンプトにて、
cf_root\db\slserver52\admin
へと移動し、続いてコマンド
setcp.bat OS
を実行する。仕上げにCFMX関係のサービスを再起動。
0221nobodyさん
02/09/19 20:35ID:???大々的に告知していい話だよね
0223nobodyさん
02/09/19 22:12ID:???でもMLでも話題になってたし
インスコ時点で設定されてしかるべきものにも思えるからね
0224nobodyさん
02/09/20 09:46ID:???ユーザの入力制御のところで苦労すると思うんだけどどうしてる?
JavaScript使って異常な値の入力や無関係な入力に関しては
できるだけ警告が出るようにしてるんだけど、どうしても・・・
例えばファイルメーカーやAccessで用意できるUIには及ばないよね?
真っ黒メディア的には「そういうときこそFlash使って!」って事?!?!
0225nobodyさん
02/09/21 00:17ID:lRdhYh2Thttp://www.macromedia.com/jp/support/coldfusion/downloads_updates.html
リリースノート
http://www.macromedia.com/support/coldfusion/releasenotes/mx/releasenotes_mx_updater_jp.html
0226nobodyさん
02/09/30 10:36ID:???書いているんだけど、アンカータグの#が使えないのは何故?
リンクの設定を <a href=xxx.cfm#anchor?a=1234&b=3456> と
するとポンド記号に反応して?以降のURL変数を認識してくれない・・・
ちなみにやりたいことはこんな感じ
----------画面上端----------
項目A
項目B<--クリックする
項目C
項目D
----------画面下端----------
項目E
----------画面上端----------
項目A
項目B
小項目b1
小項目b2
小項目b3
項目C
項目D
----------画面下端----------
項目E
↑スクロールさせないと表示できない様な順番にある大項目の場合
クリックして小項目を呼び出した後も再度スクロールさせなきゃいけない
それを何らかの方法でクリックした大項目にジャンプする方法が欲しいんだけど
何か妙案はありませんか?
0227nobodyさん
02/09/30 11:25ID:kZ0vPB5Y#記号はCF変数として認識されるから。
0228nobodyさん
02/09/30 12:11ID:???0229nobodyさん
02/09/30 13:00ID:???エラー発生時のURLを見ると...#anchor?a= で切れてる
リンクを生成した時のCFMLは正しく吐き出してるんだけど
それを再度投げた途端情報が処理されないもより
そもそもアンカーで指定しても完全に画面上端をキープして
くれるもんでもないみたいだし他の方法で対処するしかないかなぁ?
ただ項目の順番は変えたくないんだよね・・・・・トホホ
0231nobodyさん
02/09/30 14:24ID:???うちに肝心の部分は消しちゃって残ってないんだけど、大体こんな感じ
(>>226の出力 ファイル名はhoge.cfm)
<cfoutput query="xxx">
<cfif #xxx.項目コード# is #url.項目コード#>
<a name="anchor"><a href="hoge.cfm">#xxx.項目名#</a></a>
<!-- ここで小項目用のクエリ発行と出力 -->
</cfelse>
<a href="hoge.cfm##anchor?項目=#xxx.項目コード#">#xxx.項目名#</a>
</cfif>
</cfoutput>
これで一番最初のアクセスの時は226の最初の方みたいに大項目だけ
ずらっと並ぶ、んでクリックするとURL変数と一致する大項目の時には
小項目も出力するって寸法なんだけど・・・
0232
02/09/30 15:18ID:kZ0vPB5Yソース省略しすぎ。
もしまんまだとすると266の動きにならんぞ。
小項目のループ処理も不明だし、cfifがtrueの時リンクをダイナミックに作ってないけどいいのか?
後CFのバージョンは?
4.5だと多重ループの内側で値が更新されないってバグがあるぞ。
0233232
02/09/30 15:26ID:kZ0vPB5Yやはり小項目部分のループのソースきぼん。
0234nobodyさん
02/09/30 15:54ID:???ちなみに最初のcfifでリンクをダイナミックにしてないのは
指摘の通り畳まれる動作に見せる為のもの
小項目の所は特に変なことをしてるつもりはないんだけど
一応↓な感じで抽出・出力してる
<cfquery name="yyy" datasouce="XYZ">
SELECT * FROM 小項目 WHERE 大項目コード=#xxx.項目コード#;
</cfquery>
<cfloop query="yyy">
<a href="#yyy.小項目コード#.html" target="_blank">#yyy.小項目名#</a>
</cfloop>
小項目に張ったリンクは詳細を見るために別ウィンドウを
開く仕掛けにしているから特に問題ないと思うんだけど・・・
う〜ん、やっぱりもう一度現象を発生させるように
スクリプトを書いてみまつw
0235nobodyさん
02/09/30 16:26ID:???リクエストを出した時に妙な判断されてURL変数が認識されていないのは同じ
ポンド記号のエスケープは重ね書きって事で ####anchor なんてして
みたけど変化なし・・・・・と思ったら!!!!!なんと
<a href="hoge.cfm?項目コード=#xxx.大項目コード###anchor"、
URL変数より後にアンカーを掛けてやることで通ってしまいますた!
これがお作法的に正しいかバグ的な動きじゃないかどうかまでは
検証できてないけどとりあえず希望通り動いたので良しとします
ありがとう!
0236232
02/09/30 16:53ID:kZ0vPB5Y一応動いたが?こういう動作じゃないの?
<cfif isdefined("abc")>
<cfset tmp_abc=url.abc>
<cfelse>
<cfset tmp_abc="">
</cfif>
<cfquery datasource="hogehoge" name="xxx">
select *
from hogeA
</cfquery>
<cfoutput query="xxx">
<cfif tmp_abc is xxx.id>
<a name="koko"><a href="hoge.cfm">#xxx.aaa#</a></a><br>
<cfquery datasource="hogehoge" name="yyy">
select *
from hogeB
</cfquery>
<cfloop query="yyy">
<a href="#yyy.bbb#.html" target="_blank">#yyy.bbb#</a><br>
</cfloop>
<cfelse>
<a href="hoge.cfm?abc=#xxx.id###koko">#xxx.aaa#</a><br>
</cfif>
</cfoutput>
0237232
02/09/30 16:54ID:???0238nobodyさん
02/09/30 17:10ID:???0239232
02/09/30 17:13ID:???0240nobodyさん
02/09/30 22:59ID:eL5nywjhます。
CFにすれば、在庫表示、アクセス解析のビジュアル表示、商品別クリック回数
のビジュアル(グラフ表示)ってやさしいでしょうか?
ちょっとSQLはあくぁりますが、サーバーをたてたことはないです。
0241nobodyさん
02/09/30 23:31ID:???いくらCFのタグや関数が覚えやすく簡単でもそれを使う人が
システムの設計なりなんなりをしっかりとできないととても難しく
感じるだろうし・・・
ただ、希望の在庫表示や商品クリックの回数を表示するというのは
CFの機能から考えるとそれほど敷居の高いものではないでしょうね
(アクセス解析は鯖のログ取ってそれ系の解析ソフト使ったほうがいいのでは?)
ま、お試し版もありますから使ってみて判断してもらってもよいのでは?
#CFMXって1ヶ月過ぎると開発者モードに切り替わって使えるのかな?
インスコ時にでた使用許諾斜め読みしたけどわからんかったよ・・・
0243nobodyさん
02/10/01 10:02ID:???0244nobodyさん
02/10/03 20:19ID:???その変数名自体が欲しいのだけれど・・・ちなみに汎用の処理用cfmを通すので
変数の数や組み合わせは任意に変わる状態です
0245nobodyさん
02/10/04 09:20ID:???構造体 Form の 値を取り出せばいいと思われます。
変数名だけでいいのだったら、
Form.Fieldnamesにカンマ区切りリストで格納されています。
出力するならこんな感じ。
<cfoutput>#Form.Fieldnames#</cfoutput>
手を加えるのだったら、ループすべし。
<cfloop collection="#form#" item="Key">
<cfoutput>
#Key# <!--- 変数名の出力 --->
#form[Key]# <!--- 値の出力 --->
<br></cfoutput>
</cfloop>
0246nobodyさん
02/10/05 09:16ID:???ところでこの手の話ってのはマニュアルに掲載されてる?
それともCGIやる人間には当たり前の知識なのかな?
CFが初めてなんでその辺不足気味なのは認めるけど・・・
もう少しマニュアルで言及してくれててもよさそうなもんだ
0247nobodyさん
02/10/05 12:38ID:???もしよかったらURL変数名の拾い方も教えていただけませんか?
0248nobodyさん
02/10/06 11:27ID:???Struct を直訳したらしい。スマヌ
正しくは "連想配列" と呼ぶらしい。
URL変数も、基本的にはForm変数といっしょ。
ただ、URL変数には Form.Fieldnames みたいな便利要素はないので、
>245後半のソース、ループ条件を
<cfloop collection="#url#" item="Key">
にして試してみて。
Form変数とURL変数が、連想配列に格納されているっていうのは
マニュアルに一応載っているけど、かなりわかりづらい…。
CF5だと、説明はこの辺
http://cfusion.itfrontier.co.jp/docs/cf50/html/CFML_Reference/Expressions3.html
連想配列の関数はここ
http://cfusion.itfrontier.co.jp/docs/cf50/html/CFML_Reference/Functions2.html#299226
私も行き詰まって、ヒトに泣きついて初めて教わったよ。
まだまだ覚えることだらけだ(´・ω・`)ショボーン
0249nobodyさん
02/10/06 14:55ID:???「じゃぁどうやって使うのよ」ってのが全然わかんなかった(w
解説書じゃなくて説明書だからしかたないか・・・
でもWEBアプリ鯖って言う割にはそういうところの説明が
どうも欠けてる気がするんだよね、CFとしての機能の説明だけじゃなく
もうちょっとつっこんだところがほしいですよ>マクロメディアさん
0250nobodyさん
02/10/06 17:27ID:93CgaJbg何とかなりますか?(そんなにアクセスないのtで最初はAccessを使って。)
0251nobodyさん
02/10/06 22:01ID:???DB鯖とは分離できるみたいだけど・・・
自社におけるなら一通り立てるのが無難だと思うぞ
0252nobodyさん
02/10/07 05:31ID:w6IgaKPsそれならWebサーバと同一マシーンでないときついんじゃないかな。
0253nobodyさん
02/10/07 09:39ID:???で、CF使えるホスティングってどこかいいところある?
0254nobodyさん
02/10/13 01:55ID:???<cfset day=CreateDate(Year(now()),Month(now()),Day(now()))>
<cfif hoge eq 1>
<cfquery name="新規">
INSERT INTO AAA VALUES('#form.abc#',#day#);
</cfquery>
<cfelse>
<cfuqery name="更新">
UPDATE AAA SET 項目A='#form.abc#',日付=#day#;
</cfquery>
</cfif>
こんな感じでスクリプトを書くとINSERTの時はエラーが出ずにデータが書き込まれて更新しようとすると
「UPDATEステートメントの構文エラーです」とでちゃう・・・
ちなみに環境はCF4.5、WinXPPro/IIS5.1、Access97の組み合わせ。何か根本的に忘れてる?
0255nobodyさん
02/10/13 09:44ID:???"dates"と変更したらあっさり通りますた
SQLの予約語にでもなってるのかね?
0256nobodyさん
02/11/04 23:08ID:ZVZ+bACl誰か、ここのColdFusionホスティングを使っている人が居たら使用感教えて。
0257nobodyさん
02/11/12 01:21ID:OLKoAcXC現在自分の家で、OSはW2K、サーバーにApache、DBにMySql4.2.3を使って
ColdFusionMX お試し版を利用しています。
んで、昨日はDBから単に値を取得するのに文字化けしちゃって
今日解決したーと思ってたら、今度はcfmファイルは常に
ダウンロードする?って聞かれてしまいます。
ApacheとMySQL入れたときにPHPの環境も整えて、PHPは
見ることができますが、cfmファイルだけがどうしても認識してくれません。
マニュアルで手動の設定。
インストールのし直し。
パッチあてて。
サービスの再起動。
一通りやれることはやったと思うんですが解決にいたらず。
どなたかこういうのが原因では?というのがあればよろしくお願いします。
0258nobodyさん
02/11/12 11:01ID:???ただいま、サイト製作のコンペをやっているんですが、
websphere、ASP.NET、coldfusionと3種出てきてしまったんです。
どれがいいのかさっぱり分からんのですわ。
0259nobodyさん
02/11/12 11:02ID:???ただいま、サイト製作のコンペをやっているんですが、
websphere、ASP.NET、coldfusionと3種出てきてしまったんです。
どれがいいのかさっぱり分からんのですわ。
0260nobodyさん
02/11/12 11:25ID:???MXも使ってないしMySQLも使ってないからあれなんだが
ダブルバイトの文字を使うために以下の操作が必要、
ってのがMXの定番のようだが試した?
・コマンドプロンプト起動
・c:\cfusionmx\db\slserver52\adminディレクトリに移動
・setcp OS というコマンドを実行
・以下のサービスを再起動
ColdFsion MX ODBC Agent
ColdFusion MX ODBC Server
あとソースの文字コードと出力字の文字コードなんかも
意識する必要があるみたい、真っ黒メディアの情報も
漁ってみれ
>>258
少々意味不明だね、貴方はコンペに参加する側?
だったら使いやすい道具を選ぶべし
コンペを開催する側なら何が使われているかより
製作側の対応とかを見極めるほうが先じゃないの?
0261nobodyさん
02/11/12 19:02ID:OLKoAcXCとりあえず文字化けは解決しました。
…ほんと一回表示されて。
あとは全部ダウンロード画面になってしまうのですね。
別にインストールを失敗したわけでもないし
httpd.confも設定されてるはずなんだが…
0262nobodyさん
02/11/12 23:38ID:???ディレクトリに与えてないとNGだったりcfmファイルをCFで動かすように
拡張子の割り当てをしてると思うんだけど・・・
そんな感じの設定はアパチにはないの?
0263nobodyさん
02/11/13 01:16ID:Snp1+/wJASP.NETが無難でしょ?
0264258
02/11/13 16:15ID:???無難だと思いたいんですよ。ですが、やれColdfusionの方がパフォーマンスが高いだのWindowsはセキュリティが甘いだのいわれまくりなんでつ。
ちなみに外注先のコンペでつ。自社ではメモ帳でしこしこASP.NET書いてます。
0265nobodyさん
02/11/14 12:23ID:???CFMailによるメール配信かな。
メールレイアウトの設計がPHPなんかに比べたら遥かに楽だし、
メール本文やサブジェクトなどににクエリーの中身やCFタグを
絡ませるとこともできるから、
いとも簡単に複雑なカスタムメールが出来てしまう。
WOは良く知らんが、PHPやPerlで散々メール関連で苦労した俺としては
メール配信を考えてるならばColdFusionは買いと思っている。
0266nobodyさん
02/11/14 15:26ID:???その分の改行が加わってレイアウトが崩れる事がない??
どうしてCFタグ自身は完全に無視してくれるような仕様にいつまでもならないのかな?
面倒くさくてしょうがないよ
0267nobodyさん
02/11/15 21:34ID:???そういうときはCFMAILの変わりに一旦preタグを使って、
画面を見ながら調整すると楽だよ。
CFMail内もキャラクタコードは有効だから#CHR(10)##CHR(13)#を活用するのも一手。
0268nobodyさん
02/11/19 09:59ID:6qc6hkLm当方:
Pentium 200MHz
メモリ128MB
一件検索して待っている間が禿鬱です。その間CPU負荷上がりっ放し(w
0269nobodyさん
02/11/19 19:00ID:???もっといえば戌リンの7210
Studioがやたらトロイから
遅いマシンだとストレス溜まるよね
ウルトラデベロッパだっけ?
アレにしたら少し楽になるのかな
0270nobodyさん
02/11/22 20:08ID:???まだまだマイナーなのか。
0271nobodyさん
02/11/22 20:32ID:8GfeIl/YCFではなく、Flash Remoting MXと
Apache+Tomcatで開発された人います?
クライアントにFlashを使いたいけど、
やはりCFにするほうが無難なのでしょうか…?
0274nobodyさん
02/11/23 02:12ID:???初心者です
0276nobodyさん
02/11/24 10:31ID:???0277nobodyさん
02/11/26 16:07ID:TuYfCV/vコンテンツの出力はどうした良いと思う?
例えば一万人にABCみっつのジャンルがあるメルマガを配信する、
ABCのジャンルはそれぞれDBにテキストを格納していて読み出すようにすると
単純計算で一人につき3回のクエリ発行、最終的には3万回の
クエリを発行することになる・・・当然読者数とジャンルは増大していくと想定するので
5万回、10万回、となって破綻しかねないんだけど・・・
いったん変数に取り込んだ後にCFMAILで吐き出すのがいいのか、
CFMAIL内でクエリを随時発行して作るのがいいのか、何か妙案はありませんでしょうか?
0278nobodyさん
02/11/26 16:10ID:???常々『なんでそんな名前にしたんだろ?』と思うのですが。
低温核融合って、最初、スッゲー!って報道されたけど、
その後、追試出来なくて、今じゃ、UFOとか幽霊とかと同列に
扱われている眉唾物の代表だと思うんだけど。
0280nobodyさん
02/11/26 22:41ID:???0281nobodyさん
02/11/27 00:38ID:???0282nobodyさん
02/11/27 11:59ID:???なんで3万回もクエリー回す必要があるの?
会員抽出とメールの文面をクエリーで抽出して、
CFLOOPを入れ子構造にして撒けばだめなのか?
これだとクエリーは会員数やメルマガの種類が増えても2回で済むはずだが。
実際俺はそうしてるし。
0283282
02/11/27 12:08ID:???65536通以上メールを一気に作成するとpcodeエラーが発生して、
止まってしまう罠があるから、
大量配信の場合は、分割配信システムを構築するのが吉。
もっとも個人サイトでそんなにメールを撒くところはないと思うが。
0284nobodyさん
02/11/27 15:06ID:???ところで分割配信って例えば一万通発行したらCFMファイルを
再読み込みして・・・みたいな感じでよいのかな?
まぁ6万通以上も出すことは考えられないけどね
0285282
02/11/27 19:37ID:???>284
エラーがでるのはCFのspoolに65535通以上たまったときだ。
だから間隔を空けて配信する必要がある。
分割配信するにはCFSCHEDULEを使ってスケジューリングすればいい。
10万人に1万ずつ配信する場合、初期値と終了値がわかればCFLOOPで制御ができるから
CFSCHEDULEで「hoge.cfm?start=0&end=9999」とかして1時間後にセットすれば
配信プログラムも複数作る必要もない。
0286nobodyさん
02/11/30 10:35ID:???まだパラパラとしかみてないんだけどね・・・しっかり極めたいなぁCF
0287nobodyさん
02/12/13 01:07ID:bBAa7RpD新しいアップデータが出てます。いろいろ修正されてます。
0288nobodyさん
02/12/13 16:31ID:E5NgGesITeraPad だとそれなりに色分けされている鴨
0289nobodyさん
02/12/14 09:31ID:???0290nobodyさん
02/12/16 12:03ID:???なかなか楽しそうだな…
0291nobodyさん
02/12/17 10:16ID:???http://livedocs.macromedia.com/cfmxdocs/
見ろってことっすかねぇ?
日本語の関数リファレンスは何処?
…ってだけ書いて書き込もうとしたら
http://cfusion.itfrontier.co.jp/docs/cfmx/Developing_ColdFusion_MX_Applications_with_CFML/contents.htm
なんてページ発見。でもどうやったらトップページから辿り着けるのだろう…?
0292nobodyさん
02/12/21 13:23ID:???Dreamweaver MXにヘルプ形式でリファレンスが付いてる。
0293nobodyさん
02/12/22 17:47ID:???はい
http://cfusion.itfrontier.co.jp/docs/cfdocs.cfm
0294cfoutput
02/12/24 10:31ID:G5NKYLLP・type safeな変数がいい
・関数とタグを区別したい
以上、愚痴でした。(手におえないバグというか不具合というかもあるし)
0295nobodyさん
02/12/24 12:57ID:???関数とタグの区別ってCFCとかでなんとかならんの?
0296nobodyさん
02/12/24 17:08ID:AL1Rue3N0297nobodyさん
02/12/24 20:21ID:???CFSCRIPT使えばPHPライクに書けなくはないが、
それはそれでColdFusionの特徴を殺しているような気がする。
あくまでHTMLライクに作れるのがColdFusionの特徴であって、
オープン系出身(特にC系)はそこが気に食わない人が多いみたい。
0298nobodyさん
03/01/13 07:12ID:BvgTsG4Qまだそんなこと言ってる奴がいたのかとびっくり。
真のプログラマ=低級言語の発想は10年位前のものだと思うが。
ハードウェアもソフトウェアも、アーキテクチャが激しい進化をしてるんだから、
低級言語至上主義は思考のガン細胞だと思われる。
どんなポリシーも、時の流れには逆らえないことをココロすべし。
時代に乗り遅れないことを祈る。
0299山崎渉
03/01/15 13:32ID:???0300nobodyさん
03/01/15 21:55ID:???いや、>>294はそんなことを言ってるのではないと思うが。
おいらも2年くらい前にCF4.5から始めたけど、21世紀にもなって、
クラスどころか関数すら無い言語を使うことになろうとは思いもしなかった。
おいらも愚痴りたいことは山ほどあるよ・・・。
0301nobodyさん
03/01/17 01:21ID:???だったらVCあたりでColdFusion用の関数を作ればいい。
使えそうな関数作ったら公開キボンヌ。
0302nobodyさん
03/01/17 10:03ID:???望むシステムを組めるのでクラスとか関数とかって言われても正直なんだか?という感じ
あればもっと便利に短時間で開発ができるのかもしれないけど
ないならないなりにどうにかなってるしなぁ・・・
0303nobodyさん
03/01/17 11:13ID:???結局そうなってしまうよね。
それなら>>296が言うように、PHPかJSPでやらせてと思う。
ちなみに、今までCFでどうしようもない部分はJavaでやってきたけど、
CF-Javaのコネクタは腐ってるので泣ける・・・。
>>302
>あればもっと便利に短時間で開発ができるのかもしれないけど
FuseBoxとかCFObjectとか、ファイルを無理矢理クラスに見立てて
オブジェクト指向的な開発をしようというような手法が出てるのも、
本当にそういう理由からだと思う。
MXからはクラスとか関数が言語レベルでサポートされたようだけど、
これだってそれだけ要望が多かったからではないかと。
別にクラスや関数は使わなければいけないものでもないし、
無ければ無いでなんとかしてるの人もいるのは分かるけど、
今はプログラミング素人の人でもずっと素人のままではないだろうし、
上達するにしたがってより効率良いものを求める人もいると思う。
そういった意味で、最初のハードルが多少高くてもPHPとかやった方がいいかと。
CFで後々のハードルの高さに苦しむよりは。
0304nobodyさん
03/01/18 01:13ID:???確かにFuseBox的な開発手法はとってるなぁ・・・
(あそこまでガチガチじゃないけど)
0305nobodyさん
03/01/20 14:37ID:e7Ou/m92自動でうまく処理する方法ないかなぁ・・・・・いちいち手入力で消していくのは骨だよ
0306nobodyさん
03/01/20 16:38ID:???受信したメール(エラーメールを含む)をプログラムで処理するのでメールサーバの話になる。
0307300
03/01/21 00:27ID:???CFMAILでenvelope fromを設定できたらそれをエラー用アドレスにして、
そのアドレスに来たメールはサーバ上で消えるようにすればOK。
sendmailだったらaliasに「エラー用アドレス: /dev/null」としておけば消える。
これならFrom:に対して返信されても困らない。
メールサーバの設定が出来ないなら、エラー用アドレスに定期的に
CFPOPでつないでメール削除するようにスケジュールしてみては?
envelope fromが使えなければFrom:アドレスをエラー用アドレスにするしかないが、
それだとメール受け取った人が返信したとき困るので、
Reply-To:とか一緒につけとくといいかも。
CFのmail\undeliverの下に出来るメールは、
そのディレクトリを空にするバッチを定期的に走らせれば良いかと。
0308nobodyさん
03/01/27 23:17ID:???eclipseとかforteとかプラグインがあれば最高なんですけど
0309nobodyさん
03/02/09 11:24ID:npxOglmaファイルの一覧を得る方法はありますか?
cfdirectory だと、今試した限りではローカルフォルダの場合しか
取得できないようなのです。
(ちなみに「ドライブの割り当て」はしてはいけない環境です)
0310nobodyさん
03/02/11 09:30ID:WdK74ORL0311nobodyさん
03/02/23 14:42ID:9uPzGZO3引き継ぐ方法ないですかね?例えばAという鯖のフレームに
URL変数i=1がついているとして
a/index.html?i=1(親フレーム)
b/upper.cfm(子フレーム1)
b/lower.cfm(子フレーム2)
となった時、b/upper.cfmで親フレームのi=1を吸い出して
変数に格納したいのですが。。。。。
0312nobodyさん
03/03/06 17:21ID:eAwJ/apn上手くいきません。
<cfobject>のところも読んだのですが・・・理解できず。
識者の皆様、どうかご教授ください。
↓埋め込みたいオブジェクト(例)↓
<OBJECT
ID="AAA"
CLASSID="CLSID:BBB"
CODEBASE="http://aaa/bbbweb.cab#version=0,0,0"
WIDTH=100% HEIGHT=100%>
</OBJECT>
↓渡したいパラメータ(例)↓
WEBOBJECT.hostname = "xxxx"
WEBOBJECT.port = 80
WEBOBJECT.AssetsDir = "http://aaaa/bbb/"
など
上のオブジェクト設定(?)を<cfobject>の中でどうやって使うのか
がわかりません。
よろしくお願いします。
0313312
03/03/06 17:41ID:eAwJ/apnマルチですいません。
0314山崎渉
03/03/13 17:07ID:???0315nobodyさん
03/03/16 19:56ID:Bcc/aiko0316nobodyさん
03/03/18 10:47ID:???しかし盛り上がらんねw
0318nobodyさん
03/03/19 16:14ID:???あるから仕方ないといえば仕方ないでしょうかね
元のプラットフォームが鯖ではパイの小さいWin版だったし、
Linux版が出たとは言えCFユーザの中でもさらに少ないだろうし
はやりそうではやらないといったところでしょうか。。。
Flashなんかにももっと頑張ってもらわないといけませんね
連携して強力になると思いますから
0319nobodyさん
03/03/19 16:49ID:KenntCmf0321あぼーん
NGNG0322あぼーん
NGNG0323nobodyさん
03/04/03 16:18ID:???それにしても馬鹿みたいにメモリー食うんですけど(泣)
0324nobodyさん
03/04/04 00:39ID:???まぁそれなりに良い環境じゃないとダメなのは認めるけどさ
0325nobodyさん
03/04/05 08:22ID:???OSはWin2000で搭載メモリーは192MBです。ウェブサーバにはスタンドアローンというのを選びました。
もうこれ以上メモリーはつめないし。。。
http://www.macromedia.com/jp/software/coldfusion/productinfo/system_reqs/
512MBを推奨?(^_^;)
0326nobodyさん
03/04/05 09:54ID:???192じゃ結構厳しいのでは???やらせることにもよるだろうけど。。。
本稼動させてる鯖ならもうちょっとグレードウプすることをお勧め
0327nobodyさん
03/04/06 00:19ID:???同じく2000だけど384MBでも苦しい
0328nobodyさん
03/04/06 10:10ID:???やっぱり512はないとなんやかやと厳しいよね
0329nobodyさん
03/04/07 20:03ID:7hQC8d0mhttp://www.newatlanta.com/products/bluedragon/index.cfm
0330nobodyさん
03/04/07 22:12ID:zqFYyuW70331あぼーん
NGNG0332あぼーん
NGNG0333あぼーん
NGNG0334あぼーん
NGNG0335nobodyさん
03/04/08 09:54ID:???0336山崎渉
03/04/17 12:08ID:???0337nobodyさん
03/04/18 19:41ID:???0338あぼーん
NGNG0339山崎渉
03/04/20 06:01ID:???( ^^ )< ぬるぽ(^^)
0340nobodyさん
03/05/02 06:46ID:???0341nobodyさん
03/05/06 23:55ID:???studioもインストールしてみましたが、「使えない。テキスト
エディタでゴリゴリ書いた方が早い」と先輩に言われました。
皆さんはどんな開発環境なんでしょうか?またstudioの有
効な使い方とかご存知の方いません?
0342nobodyさん
03/05/07 01:41ID:???その気になれば色々やれるんだろうけどマニュアルもそう親切で
ないような感じがあるし、何よりローカルでIISとCF鯖が稼動してれば
Javascriptと同じような感覚でトライ&エラーを繰り返せるから
細かな設定してるより書いちゃテスト書いちゃテストを繰り返してるよ
あと開発環境なんて偉そうなもんじゃないけどgif、jpgファイル(元画像含む)は
マクで製作、あとcfmファイルのための基礎的なhtml組みもマクのGoliveでやってる
その後、様々なコンテンツをテスト機に移してStudioで書き換え>>稼動テストみたいな。。。
ところでマクの環境をOSXに移行したんでCF鯖突っ込んでお試ししたいんだけど
具体的なインスコ&設定方法についての情報ありませんかね?
できれば日本語で欲しいんですが。。。w
※やっぱりCF4.5(5)とWin+IIS環境が手軽で最強、とか妄言を吐いてみる
0344nobodyさん
03/05/09 00:47ID:???最近のPeggyシリーズはCFMLを認識するようになって
色分けしてくれて使いやすくなりました。
フリー版のPeggyPadでもCFMLの色分けしてくれて便利ですよ。
エディタ関連でCFMLに対応してるのってPeggyだけかな?
マクロメディア製品以外でまだありますかね〜〜?
0345nobodyさん
03/05/11 00:12ID:???ほぼ色分けされる。
0346nobodyさん
03/05/14 02:10ID:???単純なWEBアプリのフロントエンドと考えた場合
Flashは少々余分なものがつきすぎている気が。。。
Flashプラグインで使えるインターフェイス専門の
サブセットみたいなものが欲しいと思う今日この頃
0347age
03/05/16 18:04ID:???英語ですまぬ
http://www.oreillynet.com/pub/a/javascript/2002/08/08/coldfusion_three.html
VirtualPCにLinuxインストールして、そこにColdFusionMXインストールして、必要なファイルを
VirtualPCからMacOSXに移動する・・・という手順がめろめろと紹介されていますた。
0349nobodyさん
03/05/17 17:36ID:???思うんだけどわざわざブラウザもどきを使ってやり取りするのは
あまり意味のないことなんだろうかなぁ。。。
CFをベースにしたWEB通販サイトの管理用なんで
入力データのチェックとか、JavaScriptじゃ物足りないところがあるし、、、悩む
0350山崎渉
03/05/22 02:06ID:???0351nobodyさん
03/05/23 17:09ID:???0352t-akiyama
03/05/24 23:31ID:???このPSPは、新規格UMD(ユニバーサルメディアディスク)というディスクを利用しており、そのサイズは直径6cmととても小さい(CDの半分程度)。 容量は1.8GBとなっている。
画面は4.5インチのTFT液晶で、480px x 272px(16:9)。MPEG4の再生やポリゴンも表示可能。外部端子として、USB2.0とメモリースティックコネクタが用意されているという。
この際、スク・エニもGBAからPSPに乗り換えたらどうでしょう。スク・エニの場合、PSPの方が実力を出しやすいような気がするんですが。
任天堂が携帯ゲーム機で圧倒的なシェアをもってるなら、スク・エニがそれを崩してみるのもおもしろいですし。かつて、PS人気の引き金となったFF7のように。
0353nobodyさん
03/05/25 02:38ID:???なんか単なる変数とメソッド(プロパティ?)の区分けが非常にわかりにくい
Flashの表示部分をCF側でもっと制御できたらいいのになぁ
まぁFlashの構文が理解できない時点でダメスクリプタなんだろうけど
0354nobodyさん
03/05/26 16:16ID:???他の部署で4.0を使っていたらしくアップグレードして使うとの事。
が、どうしてもインストールできません。
アップグレードシリアル番号ってのを聞かれるのですが、
これって旧バージョンのシリアルを入れるのではないのですか?
なぜか「有効なアップグレードシリアルが必要」とか言われて弾かれる…
MXインストールした事ある人間がいないので困っています。
どなたかご存知ですか?
0355あぼーん
NGNG0356nobodyさん
03/05/26 21:34ID:???自分は4.5のままだから確証持って言えないけど
おそらくは別のシリアルが発行されるんだと思われ。。。
というのも30日体験版をインスコしようとすると
アップグレードシリアルを入れるところがあるくらいだから
旧製品のものをそのまま入れて済むはずが無い
0357山崎渉
03/05/28 17:05ID:???ピュ.ー ( ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄〕
= ◎――◎ 山崎渉
0358nobody
03/06/01 02:21ID:ng7kkSj9アップグレード版のシリアルをアップグレードシリアル入力する所に
入れるだけ。旧版シリアルは入力不要。
のはず。
0359nobodyさん
03/06/01 03:02ID:ONHs++y9でも高くて買えneeee!
せめて1マソで簡易版出せボケ
0360nobodyさん
03/06/01 10:36ID:???DWに対するコントリビュートみたいな感じの奴
0361nobodyさん
03/06/03 00:05ID:VS2lWjLAが、ひどいときには1時間毎にファイルが消えてしまうという現象がおきて困っています
サーバーを見るときちんとファイルはあるのですがブラウザで見ると「ファイルが見つからない」と
言われftpしなおすしかないという状態が続いています
ftpしなおして欲しいというアナウンスが4月末にあったきり
futurismの方にメール出しても返事がまったくこないのでこちらでお聞きします
どなたか回避方法をご存じないですか?
0362nobodyさん
03/06/03 13:11ID:HXiO5PXqそりゃ、フューチャリズムに訊いてみるのがいいんじゃないのか
0364nobodyさん
03/06/03 14:43ID:???http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/hosting/1042819557/
0365nobodyさん
03/06/03 14:56ID:58YPnwNYColdFusionMXって、CFMLをJSPに変換してコンパイル、サーブレットとして実行してますよね?
コンパイル後のクラスが消えてしまってるとか読み込めなくなったとかで、
CFのファイルはあってもブラウザからは見えなくなってしまうのではないでしょうか。
FTPしなおすとファイルが更新されたと判断して、再度コンパイルするので、
またブラウザから見えるようになっていると推測してみますた。
「ファイルが見つからない」のメッセージは、CFが出すスタックトレースですか?
それとも404でしょうか?
・・・というか、おいらも>>362と同じく、直接電話かけてでもFuturismに対応させたがいいかと。
無料ホスティングならまだしも、金払ってサービス受けられないんじゃ・・・。
0366_
03/06/04 00:12ID:???0367nobodyさん
03/06/04 01:20ID:vpJ01Lh2CFがだすエラーです
そして、電話サポートはしてないそうですが。電話したら誰も出ませんでした。
0368nobodyさん
03/06/04 11:41ID:w9P5AYafしかしcftreeそのものが動いてくれません。
<cfform action="test.cfm">
<cftree name="treetest">
のように書いてるのですが、ブラウザが落ちます。
リファレンスにはクライアントでJAVAアプレットのダウンロードが必要と書いてあります。
そのJAVAアプレットのダウンロードというのもよく分かりません。
どなたか教えていただけませんか?
0369あぼーん
NGNG0370あぼーん
NGNG0371nobodyさん
03/06/12 02:30ID:dgK0HclLこっちがリアルタイム処理向けなのでしょうかね?
マクロの製品はよー分からん
0372nobodyさん
03/06/12 08:35ID:???CFとはまた毛並みが違うと思うけど・・・漏れは用が無いので触ったこと無いけどw
0373nobodyさん
03/06/12 13:41ID:???ColdFusionとは、Flash Remotingを使って処理できる。
0374nobodyさん
03/06/12 20:00ID:dgK0HclLFCS鯖を動かすにはCFも必要なの?
0375nobodyさん
03/06/13 09:24ID:???ただ何に使うかがイマイチぴんとこない代物であることは確かだネェ
0376373
03/06/13 12:18ID:???サーバーのデータの取るため使うものじゃなく、ユーザー同士のやりとりに
使うってことなんだけど、説明は下手か。サーバーにおいた映像を配信
するってのもできるけど。
で、ColdFusionとは全然関係なし。データベースと連動する場合に
Flash Remotingを通さないとアクセスできないから、ColdFusionが必要に
なってくるってだけ。
0377371
03/06/13 13:23ID:weYiThmy要は東風荘みたいな事をやる専用鯖って事ね
でもSQLと連動するのにCF導入しなきゃならんなんて糞仕様だな、まぁ仕方が無い
0378あぼーん
NGNG0379nobodyさん
03/06/13 16:18ID:???Socket通信がしたいだけなら、わざわざFCS/CF使わなくても、
FACE'sとか、Flash板のSocketスレで開発しているサーバ使えば良いんじゃない?
こいつらじゃ映像配信はできないけど。
0380nobodyさん
03/06/13 16:43ID:???価格が跳ね上がるよりは今の校正の方がいいね
0381371
03/06/14 00:40ID:ZoNr+UeXいや、もうFCSに決めちゃったのよ、上が(w
FACEsも見てるけどね・・・結構いいけど
0382あぼーん
NGNG0383nobodyさん
03/06/24 22:06ID:???ちといじってみようっと。
0384nobodyさん
03/06/30 13:11ID:GNl+tz7mやっぱ糞、抱き合わせ販売はやめろ
0385あぼーん
NGNG0386Tom
03/07/10 14:09ID:ty5+Ikuy・HTML
・access
を使ってi-modeのメールのようなものを作っています。送信するとaccessにデータを入れて、
受信のところでselect文を使って見に行くのです。
docomoで<TEXTAREA></TEXTAREA>の最大入力が、512byteになっていて日本語入力で、
250字は入力できるはずなのですが
『入力データ またはURLが長すぎます』というエラーがでます。
docomoの規約では『送信できるデータ量を超えるため、データを送信できません』
ということだそうですが、maxlengthも指定できないし、困っています。
どなたかわかる方いらっしゃいませんか?
0387名無しさん@お腹いっぱい。
03/07/10 15:25ID:C/MraPf10388Tom
03/07/10 17:12ID:ty5+Ikuy<textarea></textarea>
</form>
ということですよね。
i-modeだから、methodの指定をしてなかったのですが、
指定しないとgetになるようです。htmlシミュレータのログにでてました。
そこもまずかったようです。
しかし、<textarea></textarea>を使うことがまずかったようです。
よく考えると、i-modeのサイトを見ても、<textarea>なんてあまり使ってないようです。
<input type="text" maxlength="500">(Byteで換算するみたいです)にしたら、
きちんと250字入力でき、かつ、送信時にもエラーがでませんでした。
見た目がショボクなるんだけどね。。。
なんとか解決しました。ありがとうございました。
ついでにpostとgetの違いを教えてくれませんか?
送信するとき見える、見えない意外で。
0389nobodyさん
03/07/12 12:39ID:???i-modeでのGETとPOSTの違いは知らんけど、
普通のHTTPだったらデータの送り方が違う。
そのおかげで送信データのサイズの制限なんかが変わる。
0390nobodyさん
03/07/14 20:31ID:OTlo4btk>>389をちょい補足すると、サーバへのデータの送り方の違いは、
GETはURLの末尾に?移行にキーと値を&で繋げて送信する。
http://localhost/index.html?hoge=fuga&foo=bar みたく。
ゆえにURLの制限がそのまま適用されて、最大長は全体で256バイトまでとなる。
POSTはブラウザがリクエストと一緒にデータを送信する仕組み。
↓↓↓
POST /index.html HTTP/1.0
Content-Type: application/x-www-form-urlencoded
Content-Length: 17
hoge=fuga&foo=bar
↑↑↑
みたいになる。マルチパートデータを送ることもできるので、
ご存知の通りファイルのアップロードにも使われる。
また、データの最大長も比べ物にならないほど大きくなるものの、
i-modeとかでは5KBとかクライアント側の制限があったと思う。
おいらもHTTPしか知らないので、i-modeだと何かいろいろ違うのかも知れないけど。
0391あぼーん
NGNG0392nobodyさん
03/07/14 21:34ID:???URLの長さに制限は決められてないよ。
httpサーバやuser agentによって違ってくる。
Apacheは8KbytesぐらいのURLを受け付ける。
IEは2Kbytesぐらいしか送れないがNetscapeでは8Kbytes以上送れそう(Apacheがエラー返すので確認できず)。
0393390
03/07/15 09:58ID:???おお。ほんとだ。RFC2616では
and SHOULD be able to handle URIs of unbounded length
となってますた。スマソ。
古い実装で255バイトを超える長さのURIをサポートしてないかもしれない、
とも注意書きもあったので、これを勘違いしてたみたい。
訂正サンクス。
0394山崎 渉
03/07/15 11:06ID:???__∧_∧_
|( ^^ )| <寝るぽ(^^)
|\⌒⌒⌒\
\ |⌒⌒⌒~| 山崎渉
~ ̄ ̄ ̄ ̄
0395Name_Not_Found
03/07/17 01:49ID:Tkuby1zs0396あぼーん
NGNG0397あぼーん
NGNG0398nobodyさん
03/07/17 13:17ID:qadFGi0lPOSTやGETで受け渡しをすると何故か2バイト文字だけ
文字化けするのですがどうすればいいんですか?
0399あぼーん
NGNG0401Tom
03/07/18 09:34ID:Bla1kvehいま、DHTMLのツリーメニューを <cfloop>でまわす。というのを作ってます。
ツリーの二段階目を <cfif #変数#=2> 三段階目を <cfelseif #変数#=3>とい言う風にしてるのですが、
動きません。スレが違うかも知れませんが、誰か何か知りませんでしょうか?
0402nobodyさん
03/07/18 10:12ID:???cfloopでやるならそのなかで三段目があるかどうかのチェックを入れて
三段目の分をさらにcfloopさせてやるのが簡単な方法じゃない?
0403nobodyさん
03/07/26 15:11ID:???慣れてしまったかというかなんというか、、、オブジェクト指向?な
開発スタイルがどうも上手くいきませんです
参考書とかみてもFlash側で細切れになった関数をうじゃうじゃ書いてて
どう見ても効率悪そうだしすっきりしません
CF,Flash絡みで開発手法をもう少し原理的なところから書いた本とか
WEBサイトってないものでしょうか?
0404あぼーん
NGNG0405あぼーん
NGNG0406nobodyさん
03/07/27 20:22ID:c66hwRRWJRunさんがソケットエラーでコケてる・・・。
そーいう人いません?
0407nobodyさん
03/07/28 18:02ID:???CFCOOKIEタグで有効期限の属性をNOWにすると
クッキーが発行されていないようなのですが、潜在的バグですか?
0408nobodyさん
03/07/28 19:32ID:???いや、多分発行されてるはず。
確かに、CF4.5にはHTTPヘッダの改行をCR+LFではなく、LFで送るというバグがあるけど、
IEとかならいい具合に解釈してくれる。
それ以外のブラウザならこの問題が引っかかってる可能性はあるけど、
おそらくコードの問題では?
0409nobodyさん
03/07/29 10:09ID:???環境設定のところに出るクッキーの欄をみても
表示されてないんですよね、、、
逆にNOWをつけなければ即座に作成されているモヨリ。。。
もうちょっと研究してみます
0410408
03/07/29 11:17ID:???OSX用のIEは良く知らないのだが、それって正しい動きなのでは?
有効期限がNOWなら即座に破棄されて、環境設定の欄にも表示されない。
NOWを使ってるってことはクッキーを消すのが目的なんだろうけど、
クライアントの時計がズレまくってたりすることもあるし、
有効期限をNOWの代わりに過去の日付で送るのも試してみては?
・・・って、はずしてたらゴメン。
0411nobodyさん
03/08/01 18:43ID:???既にドメインを取って稼動してるCF鯖があるのですが、それとは別の鯖でHPの運営を
したいと思っています・・・
0412山崎 渉
03/08/02 02:21ID:???( ^^ )< ぬるぽ(^^)
0413ぼるじょあ ◆ySd1dMH5Gk
03/08/02 04:49ID:???ピュ.ー ( ・3・) ( ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
= ◎――――――◎ 山崎渉&ぼるじょあ
0414nobodyさん
03/08/02 17:04ID:???連携の方法は他にもあるんでしょうが、FlashMXとCFMXの組み合わせならば
Flash Remotingを使ってアクセス可能です。
ちなみにFlash RemotingはHTTP(S)を使って通信するので、既存のCF鯖の
ファイアウォール周りを弄らなくても済むはずです。
0416Tom
03/08/07 20:28ID:zUnVReBNLISTBOX or COMBBOXでのVALUEを
<A>タグにくっつけて、
いちどJavaScriptに飛ばして、
それから、FORMにいれて次のページに飛ばしたいのですが、(はあはあ)
LISTBOXのVALUE値がとれません。
誰かわかる方、いらっしゃいませんか?
0417nobodyさん
03/08/08 01:10ID:???バイパス処理が必要。
Flash → Flash(別鯖) → CFC
Flash → CGI(Flash鯖) → CFC
0419山崎 渉
03/08/15 22:42ID:???│ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
⊂| |つ
(_)(_) 山崎パン
0420nobodyさん
03/09/03 16:19ID:cxH6OI7E「jcfml」の退会方法がわかりませぬ。><
Googlで検索かけたのですが、jcfumは出てくるの
ですけど、jcfmlは見つからないです。
0421nobodyさん
03/09/03 16:50ID:???そのくらい自分で探せ、すぐ見つかる
0422420
03/09/03 16:57ID:cxH6OI7Eので、それだけは避けたいのですが・・・探しても見つからないの
ですよー。
helpコマンドいけるのかな・・・。
0424nobodyさん
03/09/27 01:54ID:???何でこういうこと書いたかって言うとさ
おいらの先輩も同じこといってたんですよ。
その先輩プログラムはエディタしか使わない、新しいもの技術を受け入れないUnix馬鹿だったんですけど
おかげで仕事失敗しちゃったんだよね(ビジネスロジックでバグがいっぱいあったのさ)
私先輩のおかげで全部デバッグさせられてやな思いしましたよ。
それでもエディタ一本な彼には感服しましたけど
0425nobodyさん
03/10/07 02:25ID:cpXt7q60あたしもエディタで書いてるんだけど、
studioのデバッグ機能って使いやすいの?
0426425
03/10/07 02:25ID:???0427nobodyさん
03/10/10 08:54ID:J2n3keckMX買わなきゃ行けないの?
公開サーバでSTUDIO実行はソフトウェア的に制限とかあるんですか?
メーカのサイトでは非商用以外なら大丈夫とか書いてあったような・・・
0429nobodyさん
03/11/04 22:55ID:???エラーが出てしまう。なんで??6.0はインストールされるのになぁ。
coldfusionそのもののサービスやODBCも登録されない。
こんな人、他にいない?
0430nobodyさん
03/11/05 00:47ID:???6.1も不安定だね。
6.0は、どのオプションで入れたの。
JRun or 単独ColdFusion。
ちゃんと、バージョンアップモードで入れた?
0431nobodyさん
03/11/05 13:52ID:???6.0はIISで、ODBC経由でaccess を動かしていました。
6.0は、文字化け以外問題なく動作していましたが、
文字化け解消ついでにアップグレードしてみようと思ったのが、
つまずきの始まり。
インストールすると下記のようなANTのエラーレポートがたくさん
でます。
ANT Script Error:
Status: ERROR
Additional Notes: ERROR -
java.lang.NoClassDefFoundError
javaは1.4.2です。
IISのアップモード、6.1-IIS新規モード、6.1内蔵モードとも
同じ症状です。
0432nobodyさん
03/11/05 23:27ID:???antのエラーなんてみたことないな。
NoClassDefFoundErrorならどのクラスのエラーか
メッセージに出てない?
IISにこだわらないなら、バックアップ取った上で、
6.0アンインストールして、6.1をCF単独で、
Webサーバも内臓モードにして、wwwrootに
バックアップを戻したらどうかな。
6.1をCF単独で、Webサーバも内臓モードなら
うまくいくことは確認済み。
0433nobodyさん
03/11/06 23:09ID:???いろいろありがとうございます。
6.1を新規でwebサーバ内蔵モードでやってもエラーメッセージは
変わらないんです。
いろいろやってみたんですが、どうもだめみたいです。
6.0に戻して、6.2を待ってみます。
0434nobodyさん
03/11/23 22:54ID:kYuUBahC0435nobodyさん
03/12/09 10:21ID:5gjkqVTX0436nobodyさん
03/12/14 02:27ID:???Flashとの連携がやりやすいっていっても所詮はFlash側の制御に
殆どまかせっきりだし、、、逆のほうがやりやすいのにな、、、
0437nobodyさん
03/12/19 19:06ID:+rRoF1DD関数も使えない言語を作ったAllaireの技術者の頭を疑った。
ついでに、カスタムタグのことを関数と呼んでた外注さんの頭も。
5で関数サポートを聞いて小躍りしたが、SQL実行もできないのを知って、
こんなのを関数と呼んで堂々と売り出したAllaireの厚顔さに驚いた。
4と5の間はずっと「頼むから使わないで欲しい」と上に訴え続けたが、
MXになって多少ましになってほっとした。
何よりServletを直で呼び出せるようになったので、
CFで込み入ったロジックを書かなくて済むようになったのがうれしい。
0439nobodyさん
04/01/17 10:22ID:???Flashとの連携っていったってPHPあたりでも余裕でできる話しだもんな
まぁなんにせよ今年もよろしく
0440nobodyさん
04/01/19 16:26ID:hNg42KGk>>439
>>437あたりが煽ってるので書き込みにくいのかも。
でも、言ってることも一理あるので、話題ふりついでに皆さんに質問です。
大規模アプリの開発になるとビジネスロジックとビューの分離が不可欠になってきますが、
CFで良い手法またはフレームワークはありますか?
ググってみてCFObjectとかFuseBoxとか見つけたのですが、
どちらもロジックはこのファイル名でこのディレクトリに置いて、
ビューからはCFINCLUDEで呼び出すというような方法で、
要するに開発者がきちんと命名してルールに従って書いてねって感じ。
それをCFINCLUDEするもんだから、
呼ばれた側と呼んだ側にはインターフェースの規約がなく、
開発者がロジックに必要な変数を理解してビューで準備しなければならない。
どう考えても、フレームワークが開発を楽にしてくれるのではなく、
開発者に負担を強いてるとしか考えられないのですが、いかがでしょうか?
特に、FuseBoxはMVCを意識して作られてるようですが、
JavaでMVCのアプリを開発するためのフレームワーク、Strutsに比べると、
画面の遷移やMVCの役割の分担など、
フレームワークでやるべき部分をほとんどやってないような気がするのですが。
皆さんはどのようにしてますか?
0441nobodyさん
04/01/19 21:00ID:???こんなとこ見る必要ないわな
0442nobodyさん
04/01/23 08:15ID:fE+obC/b0443nobodyさん
04/01/23 17:08ID:???あくまで開発側が意識する規定であって開発環境がそれをサポート
してくれるわけじゃないんでしょ?>>440
しかしなんでこんな過疎スレにまで頭の悪そうな糞あおりがあるのか・・・w
0444nobodyさん
04/01/23 17:49ID:3/Gzk0GT0445440
04/01/24 04:46ID:???レスサンクス。あれからいろいろ調べてたら、
見つけた日本語ドキュメントが古かったかダメだったみたいです。
www.fusebox.orgを見直してみたら、画面遷移は管理してくれるみたい。
インターフェースの問題は良く分からんですが、
まぁCFMXからは関数もクラスもサポートされたんで、それでやれるだろうし。
とは言うものの、それではまた開発者が意識するルールになってしまいますが・・・。
それにしても、本当情報が少ないですね・・・。
良く名前は聞くので、もっと広まってるのかと思ってましたが・・・。
0446lu
04/03/17 16:54ID:Kdwoa2Sx本当に情報が少ない。書籍も少ないし、ページも少ない。
英語で書いてあるのにはいろいろあるみたいですね
読めないけどw
coldfusionは今使っていますが、本当に生産性がいいか疑問です。
MVCモデルに当てはめることはできるのでしょうか?
もともとwebに特価した言語でタグがきなんで、
あまり向いてないのかなぁ・・
0447nobodyさん
04/03/17 23:33ID:???JAVAとかやっている人から見たらCFに限らずスクリプト系なんて全部ダメでしょ?
あとこれだけCFが日本で流行らないのは
・有料
・開発しても金にならない
・メーカーの圧力が弱い(謎)
・熟練の日本人プログラマーに言わせたら“子供の玩具”みたいな物は受けが悪い。
(というか根本的に日本人には向いていない)
ってとこかな
0448nobodyさん
04/03/18 08:59ID:???何あの不思議すぎな構文。なんでHTMLとかXMLに合わせなかったんだろ。
って言うか、同じCFでもタグの書き方のルールに統一性が無さ杉。
んで、タグはどれも痒いところに手が届かない中途半端なものばかりだし。
CFMXになって、さらに中途半端にServletAPIから持ってきたであろう、
いい加減なエンコーディング指定関連のタグと関数が加わって、
Shift_JISのコンテンツを作るのですら大変なことになった。
もうやつらは何がしたいのかよう分からん。ってのも>>447に加えといて。
0449nobodyさん
04/03/23 17:41ID:???なれりゃいいんだろうけどどうにも感覚的に
しくじることが多いんだよね、俺へたれだから
Flashとの連携も当初思っていたようなものとは違って
手順がまどろっこしいしCFもうダメポ
0450440
04/03/30 12:17ID:???>>446
あれからCFプロジェクトではFusebox使ってますが、半分仕方なしって感じです。
結局お約束に頼ってしまうので、プロジェクトメンバーの意識が合わないと使えないです。
外注さん使うとなるとStrutsのActionを実装させるみたいに行かないのがつらい。
そもそもJSTLとかでもタグはビューを記述するための言語で、
本質的にロジックを書くのには向いてないと思います。
>>447
私もJavaやってますが、スクリプト系言語だからダメというのはないです。
メーカーの圧力についての詳細キボンヌ(笑)
>>448,449
書式の統一性は本当になんとかして欲しいですね。
XML準拠になってくれれば言うことないんですが。
04511/2
04/04/06 14:33ID:???うちに鯖がとぶ前のログあったからいちおうはっとくね
--------------------------------------------
450 名前:440 投稿日:04/03/25 14:53 ID:???
>>446
すみません。しばらく見てなかったのでレス気づきませんでした。ありがとうございます。
あれからFuseboxをやってるのですが、Struts+Velocityをやるようにはいきません。
どうしてもお約束になってしまうところがあって、
例えばCFである以上、ビューでDB更新を行ってしまうこともできてしまい、
その点表示しかできないという制限のあるVelocityのようにはいかず、
ある程度のCFのスキルとFuseboxの知識があって、
なおかつメンバーの意識があってないと難しいと思います。
Struts+Velocityの時は一部を外注に振って、
Actionを実装させたりVelocityマクロを書かせたりはできたのですが、
Fuseboxでは外注さんの方にもやる気と知識がないと難しそうです。
が、今のところは他に方法も無いので、これを使っているという状態です。
ちなみに、最近知ったのですが、CFでイベントモデルを使ったコーディングをする、
というフレームワークが海外で生まれる(た?)らしく、
これってJSFとかTapestryのようなものなのかと激しく期待しているところです。
もう少し調べてイケてそうだったら、実際にプロジェクトでも使ってみようかと思ってます。
ただでさえ少ないCFの情報交換の場なので、がんばって盛り上げていきましょう。
04522/2
04/04/06 14:35ID:???--------------------------------------------
451 名前:440 投稿日:04/03/25 15:03 ID:???
>>447
メーカーの圧力って、日本の某総代理店のことですか?
以前、100%再現するCFのバッファオーバランのバグを指摘して、
致命的なので直してと連絡したところ、本社が直さないっていうから無理って返事でした。
かなり丁寧に再現手順と危険性まで連絡したのに、そりゃないだろってくらいあっさりでした。
>>448 >>449
書式の統一性の無さは自分もイヤです。(笑)
関数とかタグならまだしも、制御構文を毎回リファレンスを見なくてはならないので、
あれは本当にもう少し考えて欲しかったと思います。
0453nobodyさん
04/04/07 04:01ID:???前にソフトウェアハウスの営業の方と雑談している時に、JAVAについて
出た話なんだけど、JAVAについては業界には暗黙の了解があって、
できる限り開発にはJAVAを使うようにっていう圧力があるような事を話して
いて(その方曰く、あまり言ってはいけない事らしい・・・)、その時は
“へぇ〜そーなんだぁ・・・”って思ってたんだけど・・・。
言われてみればIT関連どれを見てもJAVAだらけだし・・・
やっぱり関係あるのかな?って思って書いてみたんだけど・・・
信憑性は?なので、ネタだと思って軽く流してください(笑)
ところでバグの話大変でしたね〜。
そのバグって今では改善されているんですか?
0454440
04/04/07 14:54ID:???ありがとうございます。自分の記憶のダメさ加減を再確認しました(笑)
>>450
うーむ。圧力だけじゃJava離れするだけだろうし、
見返りになんか旨い話でもあるんでしょうか。興味津々。
うちにも圧力かけてよと言ってみるテスト。
ちなみに、バグの話は「直してよー」とか言ってるうちに、
世間ではCFMXになってしまって、CFMXでは再現しないし、
CF5以前を使うこともないだろうしで、どうでもよくなってしまいました。
このスレもあと少しで満3歳を迎えるというのに、まだ半分も消化してない。
もっと盛り上がらないかな・・・。(´・ω・`)
0456nobodyさん
04/04/12 02:01ID:???6,000円って何なんだよ(笑)
いくらBen Forta著だからってちょっとボリ杉じゃないか?
これじゃー広まる訳がない。
0457nobodyさん
04/04/24 13:25ID:GTVsPfgQ<cfset aaa=Replace(form.hoge,"keyword","field1='hogehoge'")>
などとセットして検索を実行すると演算子がない、と怒られます
どうもシングルクォーテーションの変換がおかしいようなのですが
回避する方法ないですか???
0458nobodyさん
04/04/24 22:18ID:qp0y53qc<cfset aaa = #Replace(form.hoge,"keyword","field1='hogehoge'")#>
で行くんじゃないのかな
0459nobodyさん
04/04/26 01:54ID:???あれってどこでそのような制限を設定してあるのでしょうか?
0461nobodyさん
04/04/27 12:22ID:smcGT60iレスありがとうございます、、、早速試してみたのですが
457で書いたエラーは出てこなくなったのですが、こんどは
エラー診断情報
ODBC Error Code = S1000 (General error)
ERROR: syntax error at or near "hogehoge" at character 46
(CFQUERY) の汎用識別子を持つ要素を処理中に、エラーが発生し、ドキュメント位置 (12:1) から (12:39) を占有しています。.
とエラーになってしまいます。ちなみにDBへの問い合わせ部分は
<cfquery name="test" datasource="testdb">
SELECT * FROM item_name WHERE 0=0 and #a#
;
</cfquery>
としており、変数aを加えない場合は全レコードがすべて表示されます。
環境は CF4.5 PostgreSQL CF鯖:Win2000Server です。。。
0462nobodyさん
04/04/27 12:36ID:???とりあえずPreserveSingleQuotes関数を使ったら
エラーは出ず、望みの検索結果を得ることができました、ありがとうございました
0463nobodyさん
04/05/08 12:19ID:xyZHVBTAクエリの引継ぎはどのように処理したらよいのでしょうか?
複雑な検索条件の受け入れを前提としているので
URL変数として渡すには長大になりすぎることが予想され
難儀しております
ちなみに検索条件は下記のようなものです
最大200社程度のメーカーから任意の指定(5桁のコード)
30種類の商品形態から任意の指定(2桁のコード)
価格の上限下限指定
任意のキーワード
教科書的なDB検索のありかたとして100社を指定して・・・というのは
あまり褒められたものではないとは思いますが、なにぶん
利用者側はDBや検索について無知であるというのが
前提条件となっているためこのような無茶と思える指定も
受け入れなければなりません
上手い処理方法があればご教授ください
0464nobodyさん
04/05/08 12:56ID:???検索条件か検索結果のクエリか、どっちかを
セッション変数に入れたらどうですか?
0465nobodyさん
04/05/29 08:13ID:???Flexの体験版も注文したから到着が楽しみです。
0466nobodyさん
04/06/07 15:28ID:???どうも作るのがめんどい>CF&Flash連携もの
常々Webアプリ用インターフェースに特化した
Flashのサブセット的なものが出てくれたら
楽チンだなぁと思っているんだけど・・・・・
ところでFlexって何?ちょいと調べてくるか・・・
0467nobodyさん
04/06/08 10:12ID:Q3OGfk2Wデータベースにアクセスできないってだけ?CFとの差別化は??
MXMLがどうのこうのって言ってるけど別にCF−>Flex経由でわざわざ
動かす必要ないんじゃないの?教えてエロイ人
0468nobodyさん
04/06/08 12:18ID:???漏れもちょっと見ただけだけど、
FLEXは「純然たるコードからSWFを吐き出す」ものであって、
CFのとバッティングは関係ないんじゃないかな。
要はFlashの「デザイナー向けインターフェース」を毛嫌いするプログラマさん用w
0469nobodyさん
04/06/08 12:44ID:???なんにせよ英文をシコシコ脳内変換しながら読む気力もスキルも
足らないから早いとこ日本語の情報だしてくれ>真っ黒メデア
0470nobodyさん
04/06/26 12:05ID:???0471nobodyさん
04/07/18 22:28ID:???0472nobodyさん
04/07/20 11:21ID:???あとやっぱイニシャルコストが高い
0473ねこ
04/07/25 06:27ID:v89Q9lLl0474nobodyさん
04/07/31 16:26ID:ZA4/YKx/日付のFomatとか使ってもエラーが出るか間違った期日(日数と勘違いする?)で
望むとおりに動かないです
0475nobodyさん
04/08/02 05:36ID:++ii5whrSession変数だったら出来たと思うんだけど。
あとはCFLOCKでこちょこちょいじっていた気がするけど。
0476nobodyさん
04/08/02 15:13ID:BZ8QIt3L期限を変更してしまって半永久的に食わせておいてよいものまで
コントロールできなくなってしまうと困るんですよね
ちなみにいろいろ試した結果 2004/08/02 14:00 と直接書き込んでやれば
一応ブラウザで表示されるクッキーのデータとしては有効期限を作れました
文字列を生成しろや、ってことなのかな・・・ウーム
0477nobodyさん
04/08/11 00:29ID:vdtkb7u7ColdFusionのアプリでServletって呼び出せますよね?
ってことはColdFusion上でただのServletアプリのみを実行できるのでしょうか?
今、WASで動いている物を WAS + CF上で動かせたらいいなって。
CFMLは使いたくないんですが、CFのRemotingを使用したいんです。
宜しくお願いします。
0479477
04/08/12 23:56ID:kYvTGkj1FlashRemoting MXがサポートしてないプラットフォーム(AIX)なんですよ。
RemotingはPure Javaって書いてるくせにWinとLinuxとSoralisしかサポートしないんですよね。
どうゆう魂胆でしょう?
0481477
04/08/14 17:52ID:6AkIEC2F個人的には使ってみたいんですが、オープンソースだと
サポートが受けられないので納品物に組み込むのは抵抗があります。
0482roro
04/08/15 15:27ID:WoPfmvyh【例】
<input type="hidden" name="aaa" value="あいう"えお">
「あいう」しか送信できない。
ColdFusionの関数を使ってこの対策をとることはできるのでしょうか。
(それとも、ColdFusion以前の問題でしょうか。)
解決方法をわかる方がおられましたらお教え下さい。
お願い申し上げます。
0483nobodyさん
04/08/15 16:34ID:???0484nobodyさん
04/08/17 18:17ID:???0485nobodyさん
04/08/18 14:07ID:???問題というか""の間が取られてるだけですね。
Sessionを使って回避できるのではないでしょうか?
0486nobodyさん
04/08/23 13:42ID:M4TW8d/jODBC経由でデータベースへアクセスする方法をとっているのですが、
ODBCINT.dllとODBCAD32.exe
のバージョンが違うというエラーメッセージが表示されました。
どうしたらよいのか、わかりません・゚・(ノД`)・゚・
0488nobodyさん
04/08/23 14:34ID:M4TW8d/jありがとうございます。
自己解決致しました。
0490nobodyさん
04/10/03 16:02:49ID:4lrCEpPA0491nobodyさん
04/10/05 20:06:14ID:???だからBlackStoneが楽しみで楽しみで
0492nobodyさん
04/11/07 00:08:58ID:???上手い具合に出来ない…orz
0493nobodyさん
04/11/12 18:14:55ID:X55BnUfKたとえば 月の数字を拾って日付ごとに配列要素にして何かを格納したい場合
<cfset month = #DateFormat(hizuke,"mm")#> //この時点でmonthは11
<cfset array_#month# = ArrayNew(1)>
<cfset array_#month#[1] = "hogehoge"> //array_11[1]はhogehoge
としたいのだけどエラーになっちゃう通常の変数だと
<cfset "array_#month#" = "hogehoge">
とすればよい様だけどインデックス番号を指定すると同じくエラーになる
何か回避する方法はないですか?
0495nobodyさん
04/11/27 02:40:21ID:???0496nobodyさん
04/12/04 19:47:45ID:BJdGeiMI0497nobodyさん
04/12/17 10:59:17ID:FOOnK+22改行をなくす方法なんか無いですか?
メールの一行目
<cfif a is "b">
条件分岐したメッセージを入力
したいと思います
<cfelse>
AがBじゃないときのメッセージは
こちらになります
</cfif>
メールの最終行です
とすると
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
メールの一行目
条件分岐したメッセージを入力
したいと思います
メールの最終行です
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
こんな風になってしまって使い物になりません
0498nobodyさん
04/12/18 17:11:12ID:???cfmailタグの外で条件分岐を完了できませんか?
<cfif a is "b">
<cfset bodyPart = "条件分岐したメッセージを入力したいと思います">
<cfelse>
<cfset bodyPart = "AがBじゃないときのメッセージはこちらになります">
</cfif>
<cfmail>
#bodyPart#
</cfmail>
0499nobodyさん
04/12/20 18:15:30ID:???メールの一行目
<cfif a is "b">条件分岐したメッセージを入力
したいと思います<cfelse>AがBじゃないときのメッセージは
こちらになります</cfif>
メールの最終行です
↑で桶。
ただ>>498のやり方のほうがスマートとは思うが。
0500nobodyさん
05/01/07 13:50:26ID:???0501nobodyさん
05/01/08 16:54:38ID:???Fedora3にBlackstone(Coldfusion7)をインスコした後は、
xorg-x11-deprecated-libsのインストール
#setenforce 0でSELinuxの設定変更
この2つの操作が必要。
やっと動いた。
0502nobodyさん
05/01/13 19:04:00ID:???くそ高い追加ソフトを買わなくてもPDF帳票やFlashPaper帳票を作れるようになってる。
制限はきつめだけど、csvじゃなく生のExcelレポートも。POI?
0503nobodyさん
05/01/19 09:51:40ID:Y4lBfGjMapacheaのバージョンに対応していないっていわれて
インストールができません。
でも、turbolinux8 serverにcoldfusionMXを入れることは可能らしいんだけど
その方法を知らないでしょうか?
現在apache1.3.26 rpmバージョンを使用していますが、
apachea2.Xをインストールしないで
coldfusionMXをインストールしたいです。
0504503
05/01/19 10:49:25ID:???0505nobodyさん
05/01/29 13:36:20ID:SUsXsZOkその結果を表示するようにしたいんだけどログファイルの読み込みって
一括でしかできないんですかね?
膨大な量なんで一行ずつ読み込んで生きたいんですけど・・・
0506nobodyさん
05/01/29 15:37:03ID:???CFでやるよりMSのLogParser 2.2を定期的に実行した方が簡単だったりして。
欲しい情報だけをクエリすればいいと思う。
質問の答えになってないんだけども。
0507nobodyさん
05/02/08 11:59:18ID:???http://www.macromedia.com/software/coldfusion/
0508nobodyさん
05/02/09 09:53:23ID:2HLMETkq0509nobodyさん
05/02/10 08:57:06ID:???なんとかしる!
0510nobodyさん
05/02/11 08:25:49ID:???0511nobodyさん
05/02/11 14:22:44ID:???あとUnicodeだし。
0512nobodyさん
05/02/14 14:59:54ID:???日本語の取り扱いOK。
管理メニューその他も日本語。
当たり前だけどPDFマニュアル等は英語。
マニュアルは、これから出るであろう日本語版のLiveDocsやPDFを使えばいいやね。
安い海外製品版を買おうかしら。
0513nobodyさん
05/02/14 15:02:59ID:???0514nobodyさん
05/02/20 23:16:47ID:???J2EEのセッションをオフにしててもjsessionidでエラーが出るんだよね。
これと同じ。
http://www.macromedia.com/cfusion/webforums/forum/messageview.cfm?catid=138&threadid=961362
あとはReportBuilderの日本語版の完成度次第で購入の可否を決めようと思う。
英語版でもインスコするとUIは日本語表示になるけど、DBの日本語オブジェクトが文字化けしたりでグダグダ。
0515nobodyさん
05/02/21 12:48:01ID:???0516nobodyさん
05/03/04 16:42:57ID:???0517nobodyさん
05/03/06 15:00:08ID:???0518nobodyさん
05/03/07 13:53:30ID:???http://livedocs.macromedia.com/coldfusion/7_jp/index.html
0519nobodyさん
05/03/08 09:52:48ID:???0520nobodyさん
05/03/16 11:13:34ID:???セッション周りとか。回避できるものばかりだけど。
0521nobodyさん
05/03/16 19:34:14ID:???0522nobodyさん
05/03/17 01:05:42ID:???このへんとか。
http://www.talkingtree.com/blog/index.cfm?mode=entry&entry=606852D1-45A6-2844-70F90BC67B9A2A8D
あとは>>514もセッション周りだね。
0523nobodyさん
2005/04/08(金) 13:30:09ID:YbTf9CmZ0524nobodyさん
2005/04/08(金) 18:39:25ID:???0525nobodyさん
2005/04/11(月) 09:03:21ID:???http://www.macromedia.com/support/email/wishform/main.cgi?lang=Japanese
ここから要望は出したけど、早く直してくれないと評価にならねえええ。
0527512
2005/04/15(金) 11:09:35ID:???http://www.macromedia.com/software/coldfusion/productinfo/faq/#item-4-4
0528エリザベス
2005/04/15(金) 14:29:25ID:???0529nobodyさん
2005/04/15(金) 14:30:51ID:???0530nobodyさん
2005/04/15(金) 16:46:50ID:???0531nobodyさん
2005/04/18(月) 16:44:00ID:???http://www.adobe.com/aboutadobe/invrelations/adobeandmacromedia.html
0532nobodyさん
2005/04/18(月) 19:11:07ID:???AdobeがMacromediaを34億ドルで買収
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0504/18/news034.html
これでCFはAllaire→Macromedia→Adobeと買収されていったわけだ。
てか、いきなりなくなったりしないよね??
0533nobodyさん
2005/04/19(火) 18:01:00ID:lyM1UufPアドビなんて最低の会社じゃん
0534nobodyさん
2005/05/14(土) 18:33:09ID:8r8St6XOついでに質問、MX7だとFlashPaperとかで印刷関係がずいぶん楽になってるみたいだけど
一々ブラウザで表示してからじゃなくて直接プリンタに投げることはできないの?
小型の入力端末(PDA)なんかを使わせて業務処理させようと思うんだけど
それだと逐一印刷内容を表示してから「印刷」ボタンを押すのはあまりやりたくないです
0535nobodyさん
2005/05/14(土) 21:12:12ID:/uyHYOc1っうぇwwwwwwwwwwwwwwwうはっうぇwwwwww
おkおkおkwwwwwwっっうぇwおkwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwっwwwwwwwwwwwwwww
wwwwww
0536nobodyさん
2005/05/16(月) 11:00:30ID:???クライアントのプリンタにサーバサイドで直接印刷命令を出せたら
CFに限らず大変なことになるんじゃね?
JAVAで作ったCFXで印刷処理をしたり、.NETで作った印刷処理用の
XML Webサービスを呼び出したりすればLAN内の印刷は実現できる
かもしれない。
0537nobodyさん
2005/05/16(月) 13:23:34ID:???イメージとしては入力した商品情報を元に売り上げ伝票を作る、というようなものなのだったけど
なるほど、汎用的な機能として考えると確かに問題だね・・・
MX7.0が持つ機能のみでやろうとしたらやっぱり一度表示は避けられないんだね
とりあえずテストマシン仕立てて色々やってみよう、どうもありがとう
0538nobodyさん
2005/05/18(水) 14:32:05ID:ZQ0N41ooクエリとして生成する際の項目が結構な量になるのでURL変数は使えないのです
0539nobodyさん
2005/05/18(水) 14:56:20ID:ZQ0N41oo0542nobodyさん
2005/05/25(水) 13:00:05ID:???SessionもClientもスコープがクライアントじゃねーか・・・
スコープがブラウザ内の変数作らんと、使いかって悪くない?
POSTで渡すしかねーじゃん。
それとも俺のやり方が悪いのか?ちなみにMX6.1。
0543nobodyさん
2005/05/26(木) 11:17:51ID:???Session変数が特定のクライアント以外の何かに紐付けされたら困るYO
0544nobodyさん
2005/05/28(土) 12:45:46ID:???奴しかなくて仕方なく入れたんだが、開発用のWebサーバ、って設定で
入れてもエラーになって動かないよ・・・
0545nobodyさん
2005/06/05(日) 21:48:01ID:aqkY6O45hibernateを内部で動かそうとしたら、Logオブジェクト生成部分でException発生。
JSPやサーブレットからLoggingを使っても問題はでないので、これはCFのバグと思われます。
common-logging使えなかったらフリーのライブラリなんて大方使えなくなる気がするんだけど。
回避方法を知ってる方いたら教えてください。
0546nobodyさん
2005/06/06(月) 11:30:56ID:???設定の見直しって云う意味で参考になるんじゃね?
http://simb.net/index.cfm?do=blog.entry&entry=0C6F16B2-C3FD-0F91-BD381A25E17393BA
0547nobodyさん
2005/07/22(金) 19:21:26ID:ArkzW8AQcflocationで別ページに、そこで再度認証用のクッキーを確認
とやりたいのだが<cfcookie>の直後に<cflocation>をやると
クッキーの発行が正しく行われないのだけどこれってバグ?
0548nobodyさん
2005/07/23(土) 17:28:27ID:???0549nobodyさん
2005/08/20(土) 18:37:03ID:UwJZ1iCFログインのところでいきなりIEが堕ちるんだけどこれなに?
マクロメディアの方にある同じサンプルだと大丈夫なのに・・・
0550nobodyさん
2005/10/22(土) 20:47:34ID:TGJxzOMg0551nobodyさん
2005/10/23(日) 11:58:02ID:???0552nobodyさん
2005/10/23(日) 19:06:14ID:???PHP-users ML以上に無料カスタマーサポートと
化しているような希ガス・・・
0553nobodyさん
2005/12/08(木) 10:55:21ID:ISTxM4kv現在カスタムタグで
<cf_input type="xx" name="xx" value="#a#">
→
<input type="xx" name="xx" value="abc">
となるようにしていますが、変数aにダブルコーテーションが含まれると
a=ab"c →
<cf_input value="ab"c">
となり、
<input value="ab">
と出力されます。
既にソースコードは出来上がってちょっとした分量なので、
<cf_input value="#de(a)#">
とか修正して回りたくないのですが。。。。
ColdFusionの設定とかでカスタムタグにダブルコーテーションを
渡す方法はないですかねぇ。。。
<cfset b="value=""hoge""">
<cf_input #b#>
とかは通らないくせに。。。
0554nobodyさん
2006/01/15(日) 15:31:50ID:Xa4Ztz+z激しく遅レスですが、
<cf_input type="xx" name="xx" value='#a#'>
ダブルクォーテーションをシングルクォーテーションに変えてやってみて下さい
0555nobodyさん
2006/01/20(金) 01:35:04ID:nMq6Da/shttp://www.indiankey.com/cfajax/examples.asp
0556nobodyさん
2006/03/13(月) 19:21:05ID:QUn18ROc初めて聞いた。
(・∀・)オシエレ
0558nobodyさん
2006/03/14(火) 23:41:14ID:QAn16XSTへー、そうなんだ。
ありがとう。
オープンソースじゃなさそうだけど?
試せるのかな。。。
と思ったら、トライアルがマクロメディアであったので、
機会があれば使ってみます。
0559nobodyさん
2006/03/22(水) 16:40:45ID:???私、DTPとWEBをデザインしてるんですが、このColdFusionをコンテストの景品として
いただいてしまいました。私に使いみちはあるのでしょうか。
サーバ構築やデータベースについての知識は皆無なので
大人しく誰かに譲った方がいいのでしょうか?
0560nobodyさん
2006/03/22(水) 18:24:04ID:???ところでMX7で生成したPDFファイルやらをCF鯖から直接ネットワークプリンタに
印字する方法って何かないですかね?
cfdocumentタグには印刷オプションはないし・・・
0562nobodyさん
2006/03/23(木) 21:02:58ID:???WEBデザインということはHTMLはかけるのかな?
だとするとやっておいて損はないかも。
HTML感覚でPHP、ASP、JSPみたいなインタラクティブなページが
簡単にできてしまうのが最大の売りだし、マクロメディア製だけにFLASH等の親和性も高い。
実際WEBデザイナーから転進しているヤシもいる。
ただ、鯖がないと魅力半減なのは同意。
0563nobodyさん
2006/03/26(日) 01:44:54ID:???CFだけでは実現できませんね。
印刷する為のラッパーか何かが必要ですね。
それをcfexecuteタグ使って実行しに行くとかになりますかね。
0564fix
2006/05/17(水) 23:46:55ID:QHEs1I0Pとのエラーメッセージが出力したんですが、内容調べると。
このエラーは、Timeout 属性とともに <cfquery> を使う時、モニター スレッドが大量に生成される
Macromedia 障害 47982 によって引き起こされます。これらのスレッドは、各 <cfquery> コネクションで
作成され続け、結局 JVM がそれ以上スレッドを作成できなくなった時、"java.lang.OutOfMemoryError:
unable to create new native thread" エラーを引き起こします。この問題は ColdFusion MX アップデータ
リリース 2 で解決されました。
となってるのですが
ColdFusion MX 6.1 アップデータすれば問題解決ってことですかね?
0565nobodyさん
2006/05/18(木) 17:29:01ID:???>このエラーは、Timeout 属性とともに <cfquery> を使う時、モニター スレッドが大量に生成される
>Macromedia 障害 47982 によって引き起こされます。
この状況に心当たりがあるならアップデートで解決するだろうけど、cfquery を使ってないのに発生したなら
アップデートじゃ解決しないかもしれない。
0566 ◆I9mTPmLL3w
2006/08/16(水) 01:14:51ID:taN57KYYLinuxですが、administratorにてフォントの追加済みです。
他に必要な条件教えて下さい。
0567nobodyさん
2006/08/26(土) 17:31:48ID:9pl3To1V<cfreturn>を変数ごとに書いて見たのですが、片方が認識されません
0569nobodyさん
2006/08/30(水) 10:27:32ID:???0570nobodyさん
2006/08/30(水) 13:50:23ID:???何も考えずにすむから楽チンだよ。
0571570
2006/08/30(水) 13:56:38ID:???たとえばマスタデータをcfcに格納する場合、戻り値をクエリにしておけば、
絞り込みにクエリオブクエリが使えるのでラクチン。
定型的な出力ならば基底クラスをセットしておけばcfcの出力を自由自在にできるよん。
0572nobodyさん
2006/09/01(金) 14:51:05ID:SBQ8yMfg多分設定の問題なんでしょうけど、
CFQUERYでORACLに接続するとき、項目名が漢字だと、エラーになります。
漢字が文字化けしているようなんですけど・・。
あと、エラー内容を日本語で表示させたいのですが、設定が分かりません。
Error Occurred While Processing Request
↓
リクエストを処理する際に、エラーが発生しました。
分かる方、ご教授よろしくお願いします。
0573nobodyさん
2006/09/09(土) 22:00:06ID:???私は4.5Jから使ってますけど、当時から日本語のカラム名は仕様で
使えなかったと思います。DB側でVIEWにすればどうでしょう。
エラー内容はCFERRORタグでカスタマイズできますよ。
0576nobodyさん
2006/11/07(火) 14:01:56ID:???なんででしょうかね?
0577576
2006/11/07(火) 14:53:52ID:???すいません。
0578nobodyさん
2006/11/08(水) 20:34:51ID:???ttp://www.myspace.com/index.cfm
と思ったらaspxで動いている部分もあったり。おろろろろろ?
0579nobodyさん
2006/11/13(月) 12:34:58ID:???0580nobodyさん
2006/12/19(火) 09:10:42ID:???0581nobodyさん
2007/01/18(木) 11:45:15ID:???ガイジンさんの作ったいろんなアイデアのcfxも利用できて楽しかったね。
今は知らん。値段も高いの?別にflashなんてどうでもいいから安くすればいいのに。
誰か割れ物くれ。
0582nobodyさん
2007/01/27(土) 18:02:40ID:???0583nobodyさん
2007/03/09(金) 00:51:13ID:???CF4.5までは使ってたが不特定多数のサイト向きとは思えなかった。
最近上の記事読んで俄然やる気が出た。mx7なら面白いものがじゃんじゃんできるかも!
昔のカスタムタグとか使えるのかな?
でも2000server、apache2で大丈夫かな。linuxの方がいい?
0584nobodyさん
2007/04/27(金) 16:39:59ID:CTmrn7WZ画面はFlashでDBアクセスはJ2EEを使用する方法は一般的なのでしょうか?
それともロジックもCFMLで書くのが一般的なのでしょうか?
できればバックエンドはJ2EEで作成したいので情報が載っている
サイトなどありましたらお教え下さい。
0585nobodyさん
2007/06/04(月) 16:57:24ID:???CFからシェルスクリプトをキックしたいんですが
<cfexecute name = "sh ../usr/local/apache2/htdocs/sample.sh" timeout = "0">
こんな書き方だとエラーになります
なんかいい方法はないでしょうか?
0586nobodyさん
2007/06/17(日) 14:58:29ID:???>こんな書き方だとエラーになります
通りすがりだけど
どんなエラーかも書かないで、なんかいい方法とかって言われても答えられるものなの?
cfexecuteのリファレンスとエラーメッセージ読み直せば解決しないですか?
0587nobodyさん
2007/07/01(日) 17:52:53ID:???とりあえず、cfexecuteタグをcftryタグで囲ってしまいましょう。
そして、cfcatchでエラーの中味を全部解析してしまいましょう。
0589nobodyさん
2007/07/19(木) 13:02:37ID:G78Wzs98PDFに吐き出すときに、webページのコンテンツの量を見て、
自動的に改ページを入れることはできますか?
あるデータの塊を取得してwebに掲載。
しかし、このデータ量は千差万別で、
少ないときには印刷(A4)でおさまるぐらいにして、
データの途中で改ページを食わないようにしたいと思っています。
こういうことは可能ですか。
よろしくお願いします。
0590nobodyさん
2007/07/20(金) 11:36:48ID:???ちょっとはみ出しそうなデータ量だったら、行間詰めたりしてA4一枚に放り込みたいってことかな?
0591nobodyさん
2007/07/20(金) 16:23:38ID:aIlrrbCkA4でおさまる分量でない場合がほとんどになります。
行間を詰めたり、印刷都度の調整は自動的に吐き出すので行えません。
一定の形式で吐き出すのでどうしても1レコードの情報の途中で、改ページが来てしまいます。
たとえば、
【タイトル】
【コピー】
【内容】
がひとつのレコードの塊とすると、内容やコピー部分の分量の増減で
【内容】の途中で改ページがきて、次のページには【内容】の終わりの部分に続いて
【タイトル】が表示されてしまいます。
これを、【タイトル】【コピー】【内容】がすべて入らないときには、
現在のページに余白があったとしても、次のページに【タイトル】から表示させるというものです。
もちろん、【タイトル】【コピー】【内容】がすべて入るのであれば、
現ページに表示します。ですので、【内容】の後ろに
機械的にpage_breakを入れることではありません。
印刷のエリアを見て、表示状態を確認するという必要が出てきます。
アイデアやヒントでもかまいませんので、
ご教授いただけると助かります。
不明点は指摘してください。
0592nobodyさん
2007/07/21(土) 10:43:23ID:???コピー1
内容1−1
内容1−2
内容1−3
<−−−−ここで自動的な改ページ
内容1−4
内容1−5
<−−−−ここで任意の改ページ
タイトル2
コピー2
内容2−1
内容2−2
としたいのだろうか?だとすれば内容データを吐き終わったか判別して、
cfdocumentitemのpagebreakを噛ませればいいだけだと思う・・・(続く
0593nobodyさん
2007/07/21(土) 10:47:15ID:???コピー1
内容1−1
内容1−2
内容1−3
<−−−−ここで自動的な改ページ
タイトル1[再表示]
コピー1[再表示]
内容1−4
内容1−5
<−−−−ここで任意の改ページ
タイトル2
コピー2
内容2−1
内容2−2
としたいなら、出力行数のカウント用変数と、タイトル・コピー表示フラグ用変数を用意して制御したらどう?
微妙に間違って捕らえてるかもしれないので指摘あればよろ
0594nobodyさん
2007/07/23(月) 21:42:01ID:2mDdIfxn593が近いです。
自動的に内容1-3と1-4の間で改ページを食うのを避けたいということです。
(ここでは、タイトル1から内容1-5を1ページで表示可能とする、という定義が必要でした)
タイトル1
コピー1
内容1−1
内容1−2
内容1−3
内容1−4
内容1−5
<−−−−タイトル2〜内容2-2が1ページにおさまらなければ、ここで任意の改ページ
(タイトル1〜内容2-2までがおさまれば改ページを入れません)
タイトル2
コピー2
内容2−1
内容2−2
おっしゃるように、出力行数を取得する必要があります。
しかし、内容部分に画像等を入れ込む必要がありますので、
その辺を考慮すると、あるタグなりがページを横断する場合には、
改ページを入れるなどの機能があればと考えています。
実際先読みしなくてはならないので、高度な機能だとは思いますが、
可能でしょうか。
また、アイデアやプログラミング技術で乗り越えられるものなのでしょうか。
分かりにくい説明で申し訳ありませんが、
お知恵をお借りしたいと思っております。
よろしくお願いします。
0595nobodyさん
2007/07/30(月) 16:50:09ID:???http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0707/30/news029.html
0597flex
2007/08/25(土) 17:20:29ID:???日本語版の7.02って無いのでしょうか?
普通にプルダウンから選ぶと手持ちの7.01より
証明書が古くてファイルサイズの小さい
coldfusion-70-win-jp.exeが落ちてきます。
命名規則からも違うような…
インストーラーも途中まで動かしましたが
細かいバージョン表記も見あたらず止めてしまいました。
0598nobodyさん
2007/08/25(土) 18:58:07ID:???0599nobodyさん
2007/09/02(日) 17:21:01ID:???hoge.cfmから呼び出されるhogesub.cfcがあるのですが、
これ自体は直接参照してもらいたくありませんが、URLを打ち込めば動作してしまって困ってます
(正確には引数が渡されてないのでエラーになりますが)
0600nobodyさん
2007/09/02(日) 18:07:39ID:???0602nobodyさん
2007/09/03(月) 10:45:42ID:???Web鯖の設定で処理ってことですね、、、
てっきりCF側で判別あるいは設定できるものと思っていたので。
鯖の設定も含めて勉強中なので、調べてみます。ありがとうございました。
0603nobodyさん
2007/09/20(木) 15:46:07ID:???日本では9/21から提供
http://www.adobe.com/jp/aboutadobe/pressroom/pressreleases/200709/20070920cf8.html
0604nobodyさん
2007/09/21(金) 17:47:01ID:???http://enterprise.watch.impress.co.jp/cda/software/2007/09/20/11211.html
「ColdFusion 8」本日発売 - RIAのためのWebサービス統合ハブを目指す
http://journal.mycom.co.jp/news/2007/09/21/010/index.html
0605nobodyさん
2007/09/22(土) 12:39:29ID:???0606nobodyさん
2007/09/26(水) 13:35:35ID:GfqhYLL7SQLSever2000で複数のテーブルからなるビューを作り、
それにアクセスしようとすると
「データベースクエリーを実行する際のエラーです」
「変換できませんでした unknown」
と出て動作しません。単一テーブルのビューの時には
問題なく動作するので、データソースの登録が出来ていないと言う事はありません。
ビューの生成が悪いのか、スクリプトの書き方が悪いのか、そもそも複数テーブルから
作ったビューにはアクセスできないのか、原因が特定できず困っています、何卒、ご教授ください。
0607まりも
2007/11/08(木) 15:59:49ID:mDfZ8Mm/化けてしまいます。表示側ファイルはutf-8で直書きしたハングルは
ちゃんと表示されています。クエリで引っ張った文字列(ハングル)のみ化けます。
ちなみにsqlserver内のハングル文字は、テキストからコピペしているので、
正しい文字が入っているかと思います。
なぜ化けるんでしょう?
0608nobodyさん
2007/11/13(火) 12:54:47ID:gHkPysY80609nobodyさん
2007/11/26(月) 16:10:35ID:2DZU5Lh3セキュリティさえキチンと出来ればXPでも気にすることはないような気もするんですが。
かといって2003server使うくらいならlinuxでいいと思うし。
他に2003server使うくらいならlinuxでいいと思んですが
winなら単純に文字コードに悩まなくてよさそうに思ったものですから。
0610nobodyさん
2007/11/26(月) 16:11:46ID:2DZU5Lh30611nobodyさん
2007/11/26(月) 23:31:24ID:???0612nobodyさん
2007/11/27(火) 00:39:48ID:???http://damedame.monyo.com/?date=20030718
ふー
0613nobodyさん
2007/12/10(月) 09:56:27ID:???あっというまに同時接続数使い切って(Proだと10だっけ?)まともに稼動しないだろ、常考
0614nobodyさん
2008/03/19(水) 21:55:50ID:???0615nobodyさん
2008/03/31(月) 09:01:34ID:kT/FSf40FlashにFlexとRIAと接続性も高いのに。
0616nobodyさん
2008/04/05(土) 18:19:06ID:5yyuy4fuレンタル鯖にしてもWin鯖でCF入ってるところなんて皆無に等しかったし
0617nobodyさん
2008/04/13(日) 00:03:54ID:???0618nobodyさん
2008/04/20(日) 01:50:34ID:???FAQ見て設定変えたり会社のPCで試したり色々やってもいつも無反応
ソラリスとか英語版はすぐにダウンロード開始するのに、Win版はちっとも始まらない
ADOBE怠慢過ぎ・・・
0619nobodyさん
2008/04/26(土) 02:19:50ID:???保存のダイアログはとても普通に出てきた。(復旧したのかな
SolarisかLinuxのが落とせるのなら、windowsのは
落とせなくなってもいいかもしれないと思った。
0620nobodyさん
2008/04/28(月) 11:30:46ID:???まあ、まったく用を成さないファイルメーカー社よりはましだがw
0621nobodyさん
2008/05/18(日) 12:23:25ID:???もうちょっと深い話や、実践的な話が欲しかったけど
結構よいと思います。
どっちかというと入門書かも。
0622nobodyさん
2008/05/31(土) 13:58:53ID:HMtd433w・submitしたform変数を受け取った側で削除する方法
・form.フィールド名で指定する際に、フィールド名の部分を変数で指定する方法
例)test1,test2,test3 …といったフィールド名があった場合、ループなどでフィールド名を
変えて値を取得する。
ご存じでしたらお願いしますm(__)m
0623nobodyさん
2008/05/31(土) 15:21:46ID:???受け取った側というのはCF鯖のことだと思うけど、なぜ削除する必要が発生するのだろう?
そもそもアンケートとかのフォームは不必要な項目は含めないのが正解でしょ?
仮に含めたとしても参照しなければよいことだと思うけどね
二番目はEvaluate関数のヘルプに詳しい・・・とりあえずやっつけで試してみたが、
#Evaluate("form.hoge#ループインデックス#")# としてやれば動いたよ
お作法的にこれでよいのかは知らんw
0624nobodyさん
2008/05/31(土) 15:22:57ID:???Win2k鯖にMX7ね
0625nobodyさん
2008/05/31(土) 23:19:25ID:???ありがとうございます。
1番目に関しては同画面に検索フォーム、結果リストを持つ場合に
初期表示、検索時の表示分けをする際にちょっと使えないものかと思いました。
わかりずらくて申し訳ない…にわかなものでm(__)m
もう一つお聞きしたいのですが、Queryでループさせる以外に次レコードの取得方法は
あるのでしょうか?javaのnext()のような
0626nobodyさん
2008/06/03(火) 22:21:32ID:???次レコードはqueryName.FIELDNAME[count+1] みたいな感じでね。
0627nobodyさん
2008/06/17(火) 13:07:45ID:ozPExIP6を実行すると
そのアクションが別ウインドウで開かれるのは何故でしょうか?知っていたら教
えてください。
具体的には、
search.cfmで検索をして、result.cfmでその検索結果を<input type="text">等
で表示。
その結果画面で値を編集(JavaScriptで表示上の値を変更)。
そこで別な検索をした場合、その検索結果が新しいウインドウで開かれる。
色々試してみたのですが、javascriptで値を変更させた時にしか発生しないよう
です・・・
0628nobodyさん
2008/06/20(金) 11:26:57ID:???その勢いで原因調査までやりましょうよ。
0629nobodyさん
2008/06/20(金) 22:18:43ID:???0630nobodyさん
2008/06/20(金) 22:48:21ID:???0631nobodyさん
2008/08/08(金) 06:40:53ID:baLoXAmEwww.xxx.com/search?q=yyy
の yyy の部分だけを切り取りたいのですが。
よろしくおねがいします。
0632nobodyさん
2008/08/08(金) 17:53:33ID:rc8HWsut普通にGETで取得すればいいんでね?
0633nobodyさん
2008/08/09(土) 11:21:30ID:i9e7tlQI0634nobodyさん
2008/08/11(月) 23:46:25ID:ENFWjqw4リファラから取りたいのです。
CGI.QUERY_STRING だと
q=yyy&q2=zzz
となってしまうので。
yyy だけ抜くことは可能でしょうか?
0635nobodyさん
2008/08/12(火) 13:31:32ID:g8WNuv9c少なくとも俺はその方法はわからん
いきなりyyyだけを抜きたい理由はなんなんだろう?
値だけじゃ望むものであるかどうかは判別できなくないかい?
素直にqの値を切り出すようにしたほうが賢明だと思うけど
0636nobodyさん
2008/08/14(木) 02:00:51ID:???"www.xxx.com/search?q=yyy&q2=zzz"
↓
"www.xxx.com/search?q=&q2=zzz"
ってこと?
0637nobodyさん
2008/08/15(金) 04:24:59ID:PBkMPn0Oやりたいことは
検索エンジンからサイトにアクセスがあった場合
クエリーの値 (使用されたキーワード)を
サイト内の検索窓に自動的に貼付けru
です。
つまりreferer で取得したアドレスから
q の値だけ取得したいのですがいかがでしょうか。
0638nobodyさん
2008/08/15(金) 14:04:38ID:iNQxQkFf0639636
2008/08/15(金) 18:20:08ID:???0640nobodyさん
2008/08/18(月) 07:42:45ID:???切り出す手順を解説お願いできますか。
CGI.referer で取得した文字列を加工するということでしょうか。
よろしくお願いします。
0641636
2008/08/19(火) 13:03:32ID:???次にHITする"&"までを切り取る。
でURLDecode()する。
ってのをFind()やMid()を使ってやるのがきっとお手軽でお勧めです。
詳しくは文字列関数のリファレンス見てください。
0642nobodyさん
2008/11/25(火) 16:17:43ID:???0643nobodyさん
2009/01/17(土) 12:51:09ID:???使用するのはcfloopとGetToken。
<cfloop index="idx" list="#GetToken(cgi.HTTP_REFERER,2,'?')#" delimiters="&">
<cfif GetToken(idx, 1, "=") eq "q">
<cfset hoge = GetToken(idx, 2, "=")>
<cfbreak>
</cfif>
</cfloop>
リファラが www.xxx.com/search?q=yyy&q2=zzz のとき、
変数hogeにyyyが代入される。
Find()とかMid()使うよりは簡単なハズ。是非お試しあれ。
0644nobodyさん
2009/02/14(土) 09:33:50ID:Zmab5pm5サムネイル用の縮小画像を自動で作りたいのですが・・・
0645nobodyさん
2009/03/09(月) 01:24:15ID:???0646nobodyさん
2009/03/13(金) 11:13:35ID:???0647nobodyさん
2009/03/14(土) 23:44:51ID:???0648nobodyさん
2009/07/15(水) 08:54:24ID:???0649nobodyさん
2009/07/15(水) 14:18:12ID:???0650nobodyさん
2009/07/17(金) 11:41:38ID:Y2zuydXC今は知らんが。
0651nobodyさん
2009/07/30(木) 16:31:07ID:???Hibernate勉強しねーと。
0652nobodyさん
2009/08/27(木) 11:10:57ID:EJRF6CYf0653nobodyさん
2009/08/27(木) 21:31:33ID:???0654nobodyさん
2009/08/28(金) 22:39:44ID:???DreamWeaverしか選択肢が存在しない。
あまり推奨しないがトライアルインストール→30日経過後OSからインストール→(続く…)
それがめんどければ(DreamWeaverを)買うしかないね。値が張るけど。
0658nobodyさん
2009/11/24(火) 23:26:58ID:???おれはDreamWeaver使ってCF書く人を見たことないんだが、DWのどこが良いんだ?
CFEclipseかテキストエディタってのが主流では?
0659nobodyさん
2009/11/30(月) 19:06:06ID:???たまたまインスコされてたからだけど
0660nobodyさん
2009/12/13(日) 22:53:12ID:???0661660
2009/12/13(日) 23:14:08ID:???・出来に関わらず個人的なお布施で1万円位なら出してもいい。
・これが無いとCF書けないってくらいでないと買ってくれない会社が多いと思う。DWは買ってもらえないことが多かった。
・現状のeclipseと同レベルならそもそも使わない。
・個人で3万円位出してでも欲しいと思えるものを期待している。
拡張性とテスティングとかフレームワークとかのサポートがされてて、
それだけで開発を導いてくれような環境が整ってるのを期待しています。
0662nobodyさん
2009/12/16(水) 21:22:23ID:???タグの色分け可能なフリーのHTMLエディタだと、CFタグもだいたいきちんと識別してくれるのでかなり便利。
DWはクセがありすぎてちょっと。。。
0663662
2009/12/16(水) 21:30:43ID:???5年以上前の骨董品ソフトだが、非常に軽いし、CFMLの色分けのOK。タグ拡張も簡単なので重宝してる。
ショートカットにcfoutputとかcfsetとかよく使うタグを登録済。
難点はあまりにも古いのでXHTMLに非対応なこと。
まあ画面構成はデザイナーさんに任せてるので、あまり気にしてないけど。
0664nobodyさん
2010/02/21(日) 22:01:28ID:jtoZeDNr0665nobodyさん
2010/03/01(月) 08:57:00ID:???Allaire時代からのColdFusion使いだけど、さすがにもうやばいと思うようになった。
アメリカでは相変わらず強いけど。
0666nobodyさん
2010/03/01(月) 09:16:32ID:vuzm5Kr+個人的にはMicromediaが単独でいてたほうが良かったような。
0667nobodyさん
2010/03/01(月) 09:32:09ID:???CFくらい使いやすくて覚えやすい似たようなものが無いだけに
なくなられるときついんだが・・・
0668nobodyさん
2010/03/04(木) 00:09:10ID:S2zwX3Am言語や環境ってのは、ある程度数がないと儲けない。
それとアメリカ人はバッサリ切り捨てとか普通にあるだよな。
0669nobodyさん
2010/03/17(水) 12:11:20ID:???0670nobodyさん
2010/03/18(木) 00:33:47ID:9LvAgchU0671nobodyさん
2010/03/19(金) 14:58:25ID:???0672nobodyさん
2010/03/20(土) 23:09:58ID:EoYjJBEJ0673nobodyさん
2010/03/26(金) 15:39:41ID:HVdEJ4YZLinux環境で開発したことがある人で
何か不便や、この機能が使えなくなるなどご経験のある方いたら
聞きたいです。
0674nobodyさん
2010/03/26(金) 23:50:23ID:???Windows環境しか使ってこなかったならLinuxはなにかと不便だ。
実際に機能面の制限があるのか知らんのだが.netと連携とかできなくなるのかな?
0675nobodyさん
2010/06/23(水) 23:32:51ID:???そんなことないと思うんだけど他の言語の色眼鏡で見たらなんじゃこりゃ?ってなるのかな。
0676nobodyさん
2010/07/16(金) 14:23:07ID:kDak/AOuそれでも直感的に解りやすいタグや関数の数々は評価されるべきじゃないのかね…
CFやってからPHPを齧ったけど、どうも表記とかがすっきりしない
ところで、クエリーオブクエリーで、親クエリーの並べ替えを活かしたまま子クエリーでグループ化できないものかな?
親クエリー
登録番号 名称
222 ほげほげ
999 てけてけ
111 はにはに
と言う結果を出してるんだけど、これを親をデータソースにして子クエリーでグループ句使うと
登録番号
111 (はには)
222 (ほげほげ)
999 (てけてけ)
とされてしまう
0677nobodyさん
2010/07/17(土) 16:50:47ID:???とか、考えてqoq書くといつも何かで躓くんだよな。。
まぁ最悪、親クエリでループして、
<cfif 親クエリ[グルーピングのキー][CurrentRow] neq 親クエリ[グルーピングのキー][CurrentRow-1]>
とか書けば。。
0678nobodyさん
2010/07/19(月) 18:03:43ID:???沈み行く船にのんびり乗ってる奴なんていない。
CFはFlashと共に消え去るんだよ。
0679nobodyさん
2010/07/20(火) 23:29:19ID:???0680nobodyさん
2010/07/21(水) 10:13:27ID:bHFKaRAM0681nobodyさん
2010/07/22(木) 00:04:12ID:???0682nobodyさん
2010/07/22(木) 23:31:43ID:???0683nobodyさん
2010/07/24(土) 20:07:36ID:???CFなんて使ってる会社皆無に近いだろ。
WebはJava or .NET or PHP or Perl or Rubyで十分。
CFの入る余地はない。
0684nobodyさん
2010/07/26(月) 00:31:28ID:???ところでPythonは入っていませんが、ダメなのですか?
CF界隈でやってると、世間の情勢がわかんなくなる。。
0685nobodyさん
2010/07/29(木) 11:24:31ID:???Perlはねえだろとさすがに思った。
俺はJAVA、PHP、CFの三刀流だけど、生産性では桁違いにCFが一番高いな。まあ有料だけあるか。
まあUSでは未だにCFのシェアが高いから絶滅するとも思えんけどね。
日本は毎日とか日経とかなぜかマスコミ系の会社でCFの採用率が高いのが謎。
すぐにダイナミックに変えられるからかな。
0686nobodyさん
2010/08/11(水) 13:02:33ID:aGv8lbz0DWのコード入力支援ってCF8に対応してないの?<cfimage>タグとか出てこないんだけど…
ヘルプはCF8のlivedocにつながるのになあ
0688nobodyさん
2010/09/14(火) 01:33:57ID:???引継ぎ失敗してる感が漂ってる。
0689nobodyさん
2010/09/14(火) 01:35:05ID:X+z8hdYx0690nobodyさん
2010/09/14(火) 12:26:43ID:???0691nobodyさん
2010/09/19(日) 00:07:14ID:???0692nobodyさん
2010/10/12(火) 23:20:04ID:bOy/JxAWAdobeの立ち位置微妙なんだからだけど、
来年あたりIBMかHPかOracleかMSかAppleになってそうだよね
0693nobodyさん
2010/10/17(日) 19:40:16ID:???0694nobodyさん
2010/11/10(水) 12:23:05ID:qamRR0wB0695nobodyさん
2010/11/10(水) 13:14:37ID:lPlKqHQoリファレンス読め
0696nobodyさん
2010/11/17(水) 09:40:16ID:HJYgaCVb0697nobodyさん
2010/11/20(土) 13:01:44ID:???CFMLってカオス的な感じだから開発ツールに期待できない部類のものだよな
0698nobodyさん
2010/12/27(月) 18:47:07ID:???> <ColdFusion のルートディレクトリ>/bin" ディレクトリにある cfencode
叩いてみりゃ分かると思うけど念のためソースのバックアップとってからやってね不可逆だから。
697の意味が分からない。
0699nobodyさん
2011/02/05(土) 12:18:55ID:???0700nobodyさん
2011/04/14(木) 01:05:25.05ID:FYuT5h+M双方向に自動的に検証できるのはその技術しかないからね。
0701700
2011/04/14(木) 01:10:52.63ID:FYuT5h+M0702nobodyさん
2011/04/14(木) 14:29:07.28ID:???オブジェクト指向なんてオーバースペックだって反論しようかと思ったけど
スレ違いだったとは残念だw
CF界隈は最近話題無いのか?完全に死んだ?
0703nobodyさん
2011/04/28(木) 11:17:27.44ID:A2CphEDfコードコンバートツールない?
100%じゃなくて、そこそこ精度があれば、
後は手作業で構わないんだけど。
0704nobodyさん
2011/04/28(木) 19:35:50.79ID:???とはいってもASP.NETとまったく異なるからものだから無理だな。
ビジネスロジックがわかってるのなら、1から作り直したほうが効率が良いと思う。
0705nobodyさん
2011/05/25(水) 12:25:35.22ID:DUUNgHqM良くも悪くも枯れてきてるし、FlashBuilderなんかと連携して
一層ミドルウェアとして使ってくれよって感じじゃない
0706nobodyさん
2011/06/18(土) 07:23:12.99ID:ZjFISJVYRuntimeが腐ってるだろ。
0707nobodyさん
2011/06/21(火) 00:05:18.80ID:???CPU100%も最近のは起こってないし・・・
あなたのソースが腐ってるのではなく?
0708nobodyさん
2011/06/28(火) 21:17:22.05ID:ZOY0GaBT0709nobodyさん
2011/07/11(月) 00:20:27.19ID:???単に異物ってだけで敬遠してるヤツが殆どだ。
自分は待ち望んだ書籍がガッカリだったから盛り上がらなかった・・・。
0710nobodyさん
2011/07/23(土) 16:21:15.34ID:???最初からUNIXってか、Linuxで動くバージョンがあれば少し変わってたかね
俺はPHPと両方同時にやり始めて、今じゃCFばかり弄ってるわ
書式も含めてこっちのが解りやすい、、、それが所謂技術屋さんには気に入らないのかね
0711nobodyさん
2011/07/24(日) 00:06:22.93ID:90NMrNLp自分が好きだから余所に押し付けるんじゃねーよ。
とはいっても、世の中的にクラウドだの、スマートフォンだのと激変してきてるので、
これ、あと数年で確実になくなる技術だけどな
0713nobodyさん
2011/08/02(火) 16:41:01.21ID:???ってことか
0714nobodyさん
2011/08/02(火) 20:34:28.76ID:???もう少し普及してサンプルとか情報量が増えれば嬉しいんだけど、やっぱ18万円じゃ敬遠されるわなー
0715nobodyさん
2011/08/03(水) 02:53:40.10ID:???18万なんて3人日以下だしちょっとしたアプリケーション作るなら
Javaに比べて異様にコスパ良いんだけどなぁ。
0716nobodyさん
2011/08/04(木) 13:04:31.64ID:???やっぱネック価格でしょ。タダで有名なものがあるのに、(日本では)無名で有償のソフトは基本見向きもされないもの。
日本のソフト文化が未成熟なのもあるが。
0717nobodyさん
2011/09/15(木) 21:32:51.02ID:???0718nobodyさん
2011/10/31(月) 23:22:19.28ID:???0719nobodyさん
2011/12/06(火) 02:05:20.38ID:SrkYFrNgあまり一般的じゃなさそうな言語なので別のを覚えようと思いますが、
PHPってどうでしょう?似てるから覚えやすそうな気がしてますが
他のおすすめあれば教えてください。
0720nobodyさん
2011/12/19(月) 13:06:33.04ID:???4年前にPHP 主体の会社に転じました。
嫌いではなかったので、オワコンだなんて聞くと複雑な気分だなぁ
0721nobodyさん
2012/01/14(土) 04:00:37.39ID:???0722nobodyさん
2012/07/05(木) 01:44:29.39ID:???1つのファイルに表示周りも生のSQL文も何もかもゴタマゼに記述されてるのが
気持ち悪くて仕方ないんだけど。
0723nobodyさん
2012/07/05(木) 15:31:16.89ID:???ファイルが別れていない分、見るのが楽だし
他の言語じゃできない芸当
0724nobodyさん
2012/07/15(日) 02:14:50.81ID:???ソリューションはCrystalReportとの組み合わせでしょうか?
cfdocumentでお手軽に出すのはクライアントが許してくれない感じなので。
0725nobodyさん
2012/08/06(月) 17:02:20.92ID:???cfqueryparamでDATETIME型をセットする事は出来ない?
マニュアル見ても CF_TYPE_DATEはDATE型に紐付くとして書いてないんだけど。
0726nobodyさん
2012/08/08(水) 02:04:54.54ID:???とりあえずやってみてダメだったらDB側でcastすりゃいいやってスタンスでやってた
0727nobodyさん
2012/08/10(金) 06:55:24.46ID:???ちょっと洒落にならん
0728nobodyさん
2012/08/11(土) 23:56:43.73ID:???そこだけJavaのライブラリ探してくればいい
0730nobodyさん
2013/12/29(日) 23:11:39.71ID:N0P0y3cT0731nobodyさん
2014/03/15(土) 16:03:39.22ID:???■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています