トップページphp
318コメント82KB

PHPとJAVAさぶれっと

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。2001/04/21(土) 19:58ID:/2sl67qI
今後、スタンダードになっていくのはどっち?
0002名無しさん@お腹いっぱい。2001/04/21(土) 20:08ID:RGswLfyU
サーバサイドJavaです。
−−−終了−−−
0003名無しさん@お腹いっぱい。2001/04/21(土) 20:14ID:mlUPb5Hk
Zend
0004名無しさん@お腹いっぱい。2001/04/21(土) 20:28ID:fjTFC/A2
どうして?
0005名無しさん@お腹いっぱい。2001/04/21(土) 20:34ID:fjTFC/A2
名前がカッコイイから
0006名無しさん@お腹いっぱい。2001/04/22(日) 00:34ID:???
どっちもスタンダードには成りません。

----------------ムーミン------------------
0007名無しさん@お腹いっぱい。2001/04/22(日) 02:08ID:???
昨晩やっとTOMCAT導入精巧!!
0008名無しさん@お腹いっぱい。2001/04/22(日) 02:16ID:ofAQhrfw
サブレって好きか?
0009名無しさん@お腹いっぱい。2001/04/22(日) 15:53ID:wSqR0nQA
企業はさぶれっと、
おもちゃ用にぴーえっちぴー、
変人用にるびー。
0010名無しさん@お腹いっぱい。2001/04/22(日) 15:55ID:wSqR0nQA
パールが無くなるのは確実。
0011名無しさん@お腹いっぱい。2001/04/22(日) 16:06ID:wSqR0nQA
年寄りはパール、
変態はぱいそん。
0012名無しさん@お腹いっぱい。2001/04/22(日) 16:12ID:wSqR0nQA
手に職つけたいならさーぶれっと、
趣味でいいならにぴーえっちぴー。
0013名無しさん@お腹いっぱい。2001/04/22(日) 16:15ID:hRScx9kY
>>12
どうかん
0014名無しさん@お腹いっぱい。2001/04/22(日) 16:21ID:wSqR0nQA
オブジェクト指向順なら
Ruby-Python-Java-PHP-Perl-C
企業のバカどもの注目順
Java-PHP-Ruby-Python-Perl-C
0015名無しさん@お腹いっぱい。2001/04/22(日) 16:24ID:wSqR0nQA
Perl、PHP、Pyton、Tcl、Java の比較
ttp://www-6.ibm.com/jp/developerworks/linux/000915/j_script-survey.html
これ書いた人はどう見ても Java 嫌い♪
0016名無しさん@お腹いっぱい。2001/04/24(火) 17:53ID:???
Ruby 嫌い。
Windows で使いにくいから。
0017名無しさん@お腹いっぱい。2001/04/25(水) 17:25ID:XU3q8EFk
http://cgi.jmbsoft.com/software/arp/bench.php
0018名無しさん@お腹いっぱい。2001/05/06(日) 05:22ID:VDUofVgY
>>14
オブジェクト指向順でいったら
Java > Perl > PHP > C
だろ?。RubyとPythonはスマンが知らん。
0019名無しさん@お腹いっぱい。2001/05/06(日) 10:23ID:???
perl6ではなんでもオブジェクトになりまふ♪
0020名無しさん@お腹いっぱい。2001/05/06(日) 21:21ID:???
>>19
そんなことありません。
0021名無しさん@お腹いっぱい。2001/05/06(日) 22:04ID:???
>>20
恥ずかしい奴
0022212001/05/06(日) 22:06ID:???
うわ。誤爆
気にするな。
0023212001/05/06(日) 22:08ID:???
>>20
http://dev.perl.org/rfc/161.html
19はこれ見たんでない?(想像)漏れもよく読んでないけど

#21はマジで誤爆ね・・・
00242001/06/02(土) 07:32ID:???
Javaサーブレットでシステムを構築できる人が
これから新たにPHPを習得する意味ってあるんでしょうかね?
0025名無しさん@お腹いっぱい。2001/06/02(土) 08:57ID:???
>>24 PHPの方が向いてるモノを作るなら覚えた方が良い場合もある。
0026名無しさん@お腹いっぱい。2001/06/02(土) 11:25ID:???
そりゃそうだ。
0027nobodyさん02/11/23 23:29ID:???
test
0028nobodyさん02/11/25 03:16ID:bFLQhiDN
>>24
自分のページにServlet/JSP使いたくても、
自宅でサーバ構築したくでもできないし、
レンタルサーバで安くServlet/JSP使えるところ少ないし、
仕方なくPHPを使うのさ。
0029☆☆☆☆☆02/11/25 03:30ID:9VF1dq/Z
http://alink3.uic.to/user/ranranxx.html
0030nobodyさん02/11/25 03:47ID:???
サーブレット使う奴ならレン鯖借りるよか自宅鯖立てたほうが安いし楽。
0031nobodyさん02/11/25 08:24ID:???
>>1

PC初心者板に帰れ。あっちで散々結論は出てる。
0032_02/11/25 18:36ID:???

規模も機能も限定されたシンプルなサイトの
構築だったらサーバーサイドJAVA使うよりPHPの方が手っ取り早く作れる。
メンテナンスも楽だし、パフォーマンスも高い。

逆に大規模で複雑な業務ロジックを必要とするようなサイトだと
PHPだと煩雑になりすぎるし、リソース消費も激しくなるから
サーバーサイドJAVAの方が望ましい。

そんなところでは?

まあ、両方覚えて使い分けるのが一番でしょ。
0033nobodyさん02/11/26 14:49ID:J2k06v0Q
ところでさ、アンケートや掲示板とかの単機能のものはPHPで作るとして、
どこからがJavaServlet使うほうが都合がいいのかね?

0034nobodyさん03/02/26 00:19ID:???
>>33
時がくれば神様が教えてくれます。
0035nobodyさん03/05/05 18:10ID:Zq80ZOJL
http://members.tripod.co.jp/sas_beach/kusi.htm
ここのページのような生IPを表示させたいのですが
誰か配布先しりませんか、教えてください。

sarasu40@hotmail.com
0036nobodyさん03/05/05 23:03ID:abVTS1h1
>>33
オークションサイトや電子銀行など。

金が絡むようなミッションクリティカルには型の概念が厳しいJavaのほうが向いている。
そのときはJavaServletだけではなく、(EJB)EnterpriseJavaBeansも使いたいところ。

PHPだとMVC(Model View Controller)アーキテクチャーという概念を取り入れにくい。
ModelはEJB、ControllerはJavaServlet、ViewはJSP(JavaServerPages)
と分けて相互に連携して使うことができる。

JSP似のPHPだと、MVCのうち、ユーザが直接触れる部分であるViewの部分しか考慮しにくい。
0037nobodyさん03/07/19 21:22ID:r20G4oCU
うむ、なかなかに興味深い。
0038nobodyさん03/07/20 17:46ID:Y6RmOklf
サープレットやjspがおける無料レンタルサーバを知ってたら教えてください。
0039nobodyさん03/08/18 19:25ID:???
ほしゅ
0040nobodyさん03/08/29 18:09ID:qOl+H6RH
すいません、とある事情で、
Javaサーブレットを使っているページの例と、
JSPを使っているページの例を、
2,3,ずつ同僚に示す必要があります。
(自分自身は、PerlとPHPしか分かりません)

で、「Javaサーブレットを使っているかどうか」と「JSPを使っているかどうか」というのは、
URLから判断することができるのでしょうか?

できるとしたら、どのように判断できるのでしょうか?

自分の見た経験上、JSPは、jspという拡張子のファイルなのかなと思うのですが・・・

ほんとのところを、どうぞ、よろしくお願いします。
0041nobodyさん03/08/29 18:11ID:???
とりあえずサーブレットとJSPの基礎から学んで来て下ちぃ
00424003/08/29 18:49ID:???
>>41
すいません、それをやってる時間がないので・・・・
0043デフォルトの名無しさん03/08/29 18:52ID:eXkdjtgT
おもいっきし教科書に書いてある。
ググる時間ぐらいあるでしょう。
0044sage03/08/29 23:55ID:J2Q7cpK3
〜/cgi-bin/○○.cgi となっていてもJavaの可能性もある。
00454403/08/29 23:56ID:???
sageミスた。
0046nobodyさん03/08/30 00:52ID:???
どう転んでもjavaだべ。
0047nobodyさん04/01/16 02:57ID:???
保守性で言えば圧倒的にJavaが優れている。
ただし設計が糞な場合は逆に面倒かも。
0048nobodyさん04/01/28 02:13ID:JiEvEpBM
ただのwebアプリなのにJava使うからって下手な処理共通化押しつけんな。
PHPライクに作らせろ。
そしてコボラー排除。
あ、テストとワープロ要員につかうか。
0049nobodyさん04/01/28 03:04ID:???
>>40 拡張子が.jspなページはJSPだろう。
.htmlでもJSPなこともあるが逆はないだろう。きっと。
JSP=Servletなので、サーブレット見たければJSPみればいい。
0050nobodyさん04/01/28 03:05ID:???
ああ、去年の質問に答えてしまった・・・
00514004/01/29 00:26ID:???
ありがとうございました。
0052nobodyさん04/01/29 02:57ID:???
どういたしまして。
0053nobodyさん04/04/22 10:47ID:???
>>49
JSPはサーブレットになるまでに時間かかるだろ。PHPに軍配。
0054nobodyさん04/07/16 22:23ID:???
>>53
アイタタタ
何言ってんだか。
0055nobodyさん04/07/20 01:17ID:X0zUdRVP
PHP vs JAVAさぶれっと ではPHPの方がわかり易い。
PHP vs JSP では引き分け。
PHP vs JSP のMVCモデルではJSPの方がわかり易い。
PHPはWEB用言語だがJAVAは、もとはJVMをベースとした汎用言語だったはず。
そうゆう意味ではJAVAかな。
0056nobodyさん04/07/20 01:18ID:X0zUdRVP
PHP vs JAVAさぶれっと ではPHPの方がわかり易い。
PHP vs JSP では引き分け。
PHP vs JSP のMVCモデルではJSPの方がわかり易い。
PHPはWEB用言語だがJAVAは、もとはJVMをベースとした汎用言語だったはず。
そうゆう意味ではJAVAかな。
0057nobodyさん04/07/20 12:51ID:???
PHPのMVCモデルってなに??
0058nobodyさん04/07/20 19:14ID:???
PHPにMVCなんてあるん??
0059nobodyさん04/07/21 01:19ID:???
MVCがあるとかないとかじゃなくって、MVCのように書くということでは。
0060nobodyさん04/10/02 02:14:37ID:I/jVLGPd
スクリプト言語の分際でMVCもDocument-Viewもなにもあったもんじゃないよ。
0061nobodyさん04/10/02 12:12:21ID:???
PHPでMVCにしようとして、
よけいに複雑になってる希ガス
特にフレームワーク系
0062nobodyさん04/10/02 15:15:34ID:???
そんなことはないだろ。てか、それは君がスクリプト屋だからw
PGを自認するなら構造化言語もマスターしましょうね。
>>59
だね。MVCってのはアーキテクチャ(設計思想)のことなのだから
PHPで可能とか不可能という話はおかしいw
0063nobodyさん04/10/03 01:38:19ID:???
>>62
モデルというからには、PHPでMVCするためのライブラリなりコーディング標準なりがあるかないかということだろ。
0064nobodyさん04/10/04 10:27:19ID:???
あるよ。

てか調べもしない厨が何言ってるんですか?
0065nobodyさん04/10/04 10:57:07ID:???
あるけど、それがまた独自の言語みたいになって、
より複雑で、習得を難しくしてるのではないか?
というところですな。
0066nobodyさん04/10/04 12:21:00ID:ZLaUl9d+
>>64
なに話の流れも読まずに粋がってるのですか?
0067nobodyさん04/10/05 05:42:23ID:???
みなさんおはようございます。
PHPはそれなりに覚え使えるようになったつもりです。
覚えてない、使えきれてない部分も当然多数ありますが
本で調べたり検索したり自分でテストしてみたりして何とかできると思います。
こんな私がJava(特にサーブレット)をはじめるにあたり
お勧めの本を教えてください。
Javaの文法に関するものからサーブレットに関するもの
0068nobodyさん04/10/05 11:15:11ID:6ImXrixo
ageさせていただきます。
では せーの
0069nobodyさん04/10/06 12:51:36ID:???
PHP習得者がJAVAに以降するにあたって、ここの書き込みを見る限りでは
PHPでも常に型を意識した変数宣言(変数名のprefix等)をし、
必要があれば必ずキャストを明示的に(int)(string)を行う。
独自ライブラリは全てクラスで作成し、プロジェクト毎に継承し扱う。
mojaviやsmartyを用いMVCを常に意識し設計する。
等を注意してコーディングしている場合、JAVA以降は容易でしょうか?
それとも他に普段から注意する点はありますか?
0070nobodyさん04/10/06 12:56:19ID:???
というか、Javaでプログラム組むときの決まりごとの多さが問題で、型がどうのはあんまり関係ない。
0071nobodyさん04/10/07 21:31:55ID:???
>>69
してないよりはいいってとこだろ。
おれはむしろ、実行環境・開発環境を作る方がめんどかったよ。
0072nobodyさん04/10/08 02:43:40ID:???
PHPの実行環境や開発環境つくるほうがめんどくさいけどね。
J2SE1.4+NetBeans3.6なら、インストーラーひとつでインストールできるし。
0073nobodyさん04/10/08 23:24:11ID:???
Java か?はたまたPHPか?どっち?
ttp://www.ytv.co.jp/docchi/dotch_set.html

とか書こうと思ったらサイト構成かわってCGIでうごいとる。
(JSPだったのに・・・)
0074nobodyさん04/10/09 00:38:18ID:???
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n7379153
勉強用として安いかなぁ
0075nobodyさん04/10/09 08:44:01ID:???
>>72
php+Apacheもインストーラひとつでできること知らないんですか?
0076nobodyさん04/10/09 18:14:04ID:???
>>75
それは実行環境だけじゃない?
0077nobodyさん04/10/10 03:58:40ID:ghP3Pdf7
PHP遅っせーからJSPの勝ち
AIR-H"使ってるけど低速回線ほどPHPの遅さを実感する
ほんとにおっそいよ
0078nobodyさん04/10/10 10:40:48ID:???
それは、そのスクリプトが悪い。
0079nobodyさん04/10/10 12:11:23ID:???
>>77
PHPで組んだシステムは金掛けてないから設計が稚拙なことが多いんだよ
アクセスごとにアプリケーション設定をRDBから読み出すとか
信じがたいスクリプトが普通にまかり通ってる世界だから
0080nobodyさん04/10/10 13:32:36ID:???
SQL一発で書ける集計を、自分でループまわして計算してたりね。
0081nobodyさん04/10/10 14:40:13ID:???
>>79
アプリの設定、セッションで管理するなら
アクセス毎に、PHP3(phplib)ならDB、
PHP4ならfileから呼び出されるんじゃないの?
あながち変とも思わなかったけど・・・
勘違いしてたらスマソ
0082nobodyさん04/10/10 14:51:30ID:???
PHPは重いフレームワーク使うと、リクエストごとの前処理に時間がかかるようになる気がする。
PHP5ってアプリ共通オブジェクトの共有ってなんかできるの?
0083nobodyさん04/10/10 15:28:19ID:CgemCt2t
>>79
>>80
それだけ素人に毛がはえたやつが組んでることが多いってことか
危ないな
0084nobodyさん04/10/10 15:30:50ID:pPLzsakA
>>79
>>80
それは金かけてないとかいう問題じゃないだろ?
お前も同類
0085nobodyさん04/10/10 15:38:29ID:???
>>74
> ☆高機能さくら機能あります☆
興味津々。
どうせしょうもないスクリプトだろうけど、74は購入して報告すること。
0086nobodyさん04/10/10 15:43:07ID:???
>>83
「Javaが使えないからPHP」という場合が多すぎる状況から察するに。
Javaが使えないと言いながら設計手法や開発管理には詳しい、ということはまずないと思う。
「ホームページ」として販売サイトを作りつつ、「ホームページ管理機能」として販売管理を作ってまともなものができるはずがない。
0087nobodyさん04/10/10 15:46:45ID:X0dVygil
PHPでJavaチャットみたいなリアルタイムチャットって作れるの?
作れないなら言語的仕様限界ってことでJavaの勝ち
いまどきリロードするチャットなんてありえない
作りたいものを作れないなんてダメ!!
0088nobodyさん04/10/10 15:51:58ID:LhgvU2AO
ま、同じオブジェクト指向言語ならより洗練されているものの方が勝っている
ということは間違いないようだな
0089nobodyさん04/10/10 16:00:11ID:LhgvU2AO
Javaができない素人がPHPでサイトを作る

>>79 >>80 のような糞サイトを当然のように作る

当然のように激重

上のようなサイトがあふれかえる

以上のような流れを考えるとJavaの方が勝っておりスタンダードに
なっていくことは言うまでも無い
0090nobodyさん04/10/10 16:08:47ID:???
>>87
それは言語仕様の話ではない。
PHP/tkとか使えば作ることは可能なんじゃないの?
汎用言語でライブラリも拡張可能なんだから、一応なんでもできるはず。

>>89
しかしJavaは学習にコストがかかる。
0091nobodyさん04/10/10 16:36:04ID:???
別にJAVAが出来ない=素人じゃないだろうになんでそんな話になるんだ?
素人が作りゃ、JAVAで作ろうが激重サイトになりえるだろうに

それともJAVAには自動的に誰が作ってもリファクタリングかましてくれる
機能でもあんの?
0092nobodyさん04/10/10 16:38:42ID:???
>>87
PHPとJAVAさぶれっとの比較ってスレタイですよ

サーバサイドJAVAで、クライアントにリロードかまさないチャットが
作れるのならスマソ
0093nobodyさん04/10/10 16:41:22ID:???
>>90
サーバサイドのみとか分野を絞ればそうでもないと思うが。
それより、オブジェクト指向とかマルチスレッドプログラミングを
PHPレベル(しょうもないスクリプトしか書いたことが無い)
の人が理解できるか疑問。
とりあえずSJCPでも取得してから話をしようか?みたいな感じではある
0094nobodyさん04/10/10 16:51:04ID:AF35jOwW
>>92
PHPはJavaの中のServletという仕組みのみとしか比較できない程度の言語
言語対言語ではとても比較にならない(w
0095nobodyさん04/10/10 17:39:13ID:???
単に適材適所ってだけでしょ、チャットすんのにいちいちアプレットダウンロードさせる
のを、良しとしない場合の方が多いだろうし、実際そういったコンテンツ系で用いるのなら
フラッシュでチャット用のフロントエンド作ってPHPと連携させるってのも
リッチクライアントの普及率やら、クライアントの環境整備考えると十分現実的な
選択肢の一つだと思うが。

WindowAPIを持っていない言語は程度が低いとでも言いたいのか?
0096nobodyさん04/10/10 18:23:20ID:???
>>87>>94にとってはアセンブラが最強ってことでよろしいか?
0097nobodyさん04/10/10 18:25:05ID:???
まあがんばってわめいてるとこ申し訳ないが、PHP「しか」できないところは、Java「しか」できないところと比べると明らかにレベルがヒクい
0098nobodyさん04/10/10 18:33:50ID:???
「しか」できないなんて前提で誰が比較してんだ?
この手のスレで内容の薄いレスでわめいてるのは、JAVAしかできない、もしくは
使えもしないのにJAVAってだけでコンプレックス抱いてるJAVA厨でしょ。
0099nobodyさん04/10/10 18:40:20ID:???
オブジェクト指向が理解できるってのは、
こんな選民思想に近いものを抱いてしまうほど特別な事ではなんら無いと思うが…
業務の都合でPHPをメインにやってるってのと、PHPしか理解できないってのは違うだろ
後者は、デザイナー業の奴くらいにしかいねーんじゃねーか?
0100nobodyさん04/10/10 18:52:52ID:???
>>98
PerlとPHPを少々ってレベルのソフト屋?って普通にあるからな。
そいつらにとっちゃ「JAVA」って響きは雲上のものだよ。
「オブジェクト指向って何?」とかいってるSE(←名刺にそう書いてある)
もウロウロしているわけでw。。。おまえは単なる「営業」だろ!みたいな
0101nobodyさん04/10/10 20:04:00ID:???
Javaの響きは雲の上ってww
Javaは言語としてはかなり簡単な部類でしょうに。

現場でJavaで業務用アプリ組んでましたなんて言ってたら、
「こいつ絶対使えない」と鼻でせせら笑われる程度の扱いだけど。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています