トップページphp
318コメント82KB

PHPとJAVAさぶれっと

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。2001/04/21(土) 19:58ID:/2sl67qI
今後、スタンダードになっていくのはどっち?
0157nobodyさん2005/11/13(日) 18:42:09ID:???
>>156
ツールも整ってるし、できるヤツとできないヤツの分業がやりやすい。
すでに動いてるアプリが動かなくなるような仕様変更もほとんどないし、ましてやセキュリティーパッチのために互換性のないバージョンにアップグレードしろということもない。
0158nobodyさん2005/11/14(月) 00:48:50ID:irBXHA7S
WebVakaやらHeberenateやらSprint(ばか)Frameworkやら次から次と出てくるのは、
要は頭でっかちの現場知らずが作った半端もんをなんとかしようともがいてるだけだろ。
なんかみんなで違う方向いってんじゃないのか?
普通の言葉に翻訳するとすげー簡単なことをJava厨はなんで小難しい言い方しすんだ?
まぁ、極端に生産性悪いから人月かさんで派遣業者にとってはウハウハだがな。
0159nobodyさん2005/11/14(月) 07:05:14ID:???
俺JAVAもJSPのPHPも出来ないけど
Servletって名前がかっこいいからServlet萌え
0160nobodyさん2005/11/14(月) 07:21:06ID:???
>>158
ほんとに「すげー簡単」か?
0161nobodyさん2005/11/14(月) 13:33:53ID:???
ま、JavaはWEBの開発に使うにはオーバースペックな感は否めないな。
ただ、データの永続化ができるアプリケーションサーバ的な仕組みと、ソースを見せないって理由でコンパイル機能は欲しいとこだな。
0162nobodyさん2005/11/14(月) 21:20:22ID:???
>>157
>できるヤツとできないヤツの分業がやりやすい。

それだけできない奴が多いってことだよJavaやってる奴は
じっさい使えねー奴多いし

>すでに動いてるアプリが動かなくなるような仕様変更もほとんどないし、
ましてやセキュリティーパッチのために互換性のないバージョンにアップグレードしろということもない。

あれ?お前ひょっとしてPHPのこと言ってる?
最近のバージョンは動かなくなるなんてことはほとんどない。
Javaしか知らないんだから書き込むなよ
0163nobodyさん2005/11/14(月) 21:53:16ID:???
>>162
PHPやってるとこなんか、「一番できるやつ」のレベルが恐ろしく低い。

> 最近のバージョンは動かなくなるなんてことはほとんどない

おまえ、PHP知らないだろ。
PHP4.3からPHP4.4は最近じゃないとでもいうのか?
5.0.x系でもメール送信でなにか動かなくなってなかったか?
0164nobodyさん2005/11/15(火) 23:36:55ID:???
何年経ってもPHP厨は変わらないなあ
0165nobodyさん2005/11/25(金) 00:26:52ID:Z1MF3Biv
所詮スクリプターだしな>PHP厨
0166nobodyさん2005/11/26(土) 02:56:07ID:???
実務系はJava。その他はPHPでいいですか?
0167nobodyさん2005/11/26(土) 07:14:12ID:???
その他はRubyがいいな。
0168nobodyさん2005/11/26(土) 16:50:23ID:13hWRKTD
LAMPな鯖使ったビジネスモデルの所ってどうしてるんだろうな。
セキュリティの都合でPHPのバージョン上げて動かなくなったら、スクリプトの手直し料を請求してるの?
それとも無料で修正する手間まで負ってるのか?
0169nobodyさん2005/11/26(土) 18:11:53ID:???
基本的に放置だと思う。
0170nobodyさん2005/11/27(日) 02:35:58ID:L44EUa3b
客は怒らないのか。
というか怒らないような客を相手にしていると言うべきか。阿漕だな。
0171nobodyさん2005/11/27(日) 09:13:14ID:???
実務はJavaなのか。
最近htmlから抜け出して、Webアプリケーション用の言語を習得しようと、
Perlにまず手を出した後、PHPのほうが簡単と聞いてPHPに変更したが、
Javaやりたくなってきた。
PHPをある程度理解してからJavaを勉強するべき?
今すぐJavaを1からはじめるべき?
将来的にショッピングカート程度のアプリを作りたいと思っている。
0172nobodyさん2005/11/27(日) 18:27:25ID:???
JAVAだPHPだ言う前にオブジェクト思考を理解するほうが先だと思う
0173nobodyさん2005/11/28(月) 00:41:39ID:???
>>171
webだとオブジェクト指向なんか後回しでいいけどJavaの勉強の前にPHPをやる意味はまったくない。
0174nobodyさん2005/11/28(月) 04:57:49ID:a54yzRbD
>>173
webだからこそOOPでMVCを極めないとWebLogicすら苦労するよ。
PHPは喰えないWebデザのためのための言語だから、デザでなければ覚えなくてもいい。
0175nobodyさん2005/11/28(月) 09:51:22ID:???
>>174
MVCとか、有害でしかないわけで。
0176nobodyさん2005/11/28(月) 13:24:51ID:???
有害とまでは思わないけど、ウェブ開発のMVCはあまりオブジェクト指向ではないと思う。
0177nobodyさん2005/11/28(月) 14:14:45ID:???
というか、MVCって、3つの役割に別れたものをみんな思い思いにMとVとCに割り当ててるから、話があわなくなる。
0178nobodyさん2005/11/28(月) 17:51:37ID:fbv4sUEn
そもそもIBMが無理矢理ウェブにMVCを当てはめただけだからね。
0179nobodyさん2005/11/28(月) 17:55:18ID:???
へー、おれはわりとMVCで問題ないんだけど、否定派はどんなフレームワークを?
0180nobodyさん2005/11/28(月) 18:04:53ID:???
ほんとにそれがMVCになってるのか疑問。

データ構造と処理を持ったModelは作ることなくて、最近はレイヤー+ValueObjectでやってる。
0181nobodyさん2005/11/28(月) 18:07:15ID:???
「StrutsはMVCだ」っていう説明なんかヒドくて、なにがMでなにがVでなにがCかは人によって全く違う。
役割もちょっとずつ違ってくるし。
そうすると、MVCなんて共通の認識をもつためのモデルとして全く使えない。
0182nobodyさん2005/11/28(月) 22:03:11ID:???
まあモデルのカプセル化の概念がまったく存在しないPHPよりはマシだろ
0183nobodyさん2005/11/28(月) 22:33:31ID:???
ValueObjectしか作らなければカプセル化とかも関係ない気がするが。
0184nobodyさん2005/11/28(月) 23:42:13ID:a54yzRbD
OOが何だか分かってない香具師に作らせると酷いのが出来るように、
MVCが何だか分かってない香具師に作らせると酷いのが出来てるだけのような。

phpみたいにOOもMVCも無視して作れる言語では徹底させるのが難しい。
0185nobodyさん2005/11/28(月) 23:42:48ID:???
VOしか使えないようなレベルのところにいるんだろ
クラス=構造体の世界な
0186nobodyさん2005/11/28(月) 23:49:27ID:???
普通の業務アプリならそれで十分だろ。
ドメインモデル作るにしても、そのモデルをViewに渡すことはないし。
0187nobodyさん2005/11/29(火) 00:07:07ID:???
MVCはウェブアプリケーションのために作られた概念じゃない。すべてMVCに当てはめようというところで、すでに無理がある。
0188nobodyさん2005/11/29(火) 01:16:23ID:???
むしろWebアプリを得意げにMVCという奴に殺意すら覚える
0189nobodyさん2005/11/29(火) 01:33:13ID:???
結局MVCみたいに三角形の関係を作ることはなくて、レイヤー別けした直線的なやりとりにしたほうがWebの場合はいいと思うんだけど。
0190nobodyさん2005/11/29(火) 07:40:43ID:gl3Jq/2L
>>188
おまいがMVCのメリットを把握してないからじゃね?

>>189
それって毎回全部作り直してるからってだけじゃ?
MVCに分けるとそれぞれでメンテしやすいってことなんだが。
01911882005/11/29(火) 10:17:06ID:K2jqo1rl
>>190
漏れが行ってるのはMVCの意味の取り違えなんだけどな。
MVCで分離するのはGUI設計のデザインパターンみたいなもんだ
ModelとViewって言うのはもっと低い粒度で繋がるべきで、
本来WebみたいなプアーなインターフェイスでMVCなんて望むべくもないって事。

最近はAjaxの興隆で遷移無しに画面を変化できるようになってきたから
これから本当の意味でのMVCにのっとったフレームワークが登場すると思う。

あとメンテしやすいってことを一番にあげる奴は大抵三層構造とMVCがごっちゃになった
業務プログラムどっぷりの奴だと思うぞ?>>189への指摘もなんか要領を得ない。

>>189
レイヤ別けはレイヤ間のインタフェイスが厳密に決まってればいいんだけどねぇ。
変動したときのリスクがやたらでかいのが…。
下層レイヤが完成してから上位レイヤの実装に取り掛かれれば一番いいんだけど
世の中そのように行かないらしい。
0192nobodyさん2005/11/30(水) 01:31:58ID:6GMXJyDO
漏れは、今過渡期なんだとおもう。

MVCは、Smalltalk->Mac->MSのMFCと来て、
それをその雰囲気のままStrutsで採用したんじゃないか?
ちょっと業務アプリ構築の世界から離れて行ってる。頭でっかちかエエカッコシイだ。

せっかくMSは、VBやAccessのように業務システムを効率良く
構築することができるフレームワークを作ったのだから、
MVCとか言う前に、その線でWeb向けに業務に最適化されたフレームワークを作ったらどうなのか?

ちなみに、.netはなんかちがうぞ。と思う。
0193nobodyさん2005/11/30(水) 12:28:05ID:???
オブジェクト指向とかMVCとか難しくてサッパリなので、
おとなしくPHPでもやってますね。
最初のプログラミングが独学だとやっぱ難しいのかなぁ…
0194nobodyさん2005/11/30(水) 15:15:50ID:???
>>190
できる人はみんな独学。
オブジェクト指向とかMVCとか、Web+DBプログラムには要らんて。
Javaだからといってオブジェクト指向プログラミングしないといけないことはないよ。
0195nobodyさん2005/12/01(木) 10:18:39ID:???
>>194
独学の香具師のコードは見れないけどな。
いい師匠に巡り会うかどうかで決まると思う。
0196nobodyさん2005/12/01(木) 18:39:13ID:???
>>195
それは独学は絶望的ってことか?
人脈もなければ学校へ入る金もない俺みたいなやつはどうすれば・・・
どなたかこのスレで個人事業をやってる方使ってもらえませんか?
プログラム経験はなしで、今はHTMLぐらいしかできないけど
死ぬ気で頑張りますよ!
0197nobodyさん2005/12/01(木) 21:48:32ID:???
本がいくらでもあって、ネット上のドキュメントも豊富な現在、誰かに教えてもらう必要なんてない。
開発環境だって、ほとんどの場合、タダかごく安価に入手できるし。
もっとも、人に頼ってばかりで、自分で創意工夫できないやつが上達するはずがない。
0198nobodyさん2005/12/01(木) 22:52:50ID:???
>>195
いい師匠になりうる人は独学。
0199nobodyさん2005/12/01(木) 22:53:34ID:???
>>196
死ぬ気でがんばられても困る。
たらたらといいコードを書いてくれるのが一番いい。
0200nobodyさん2005/12/02(金) 03:12:04ID:???
>>196
天才とアホの両方のソースを読むととてもためになると思う。
あとPHPやってJavaやってまたPHPやると何故か効率的にスキルアップできた。
「あ〜、Javaだとこれできるんだよなあ」とか
「PHPだったらこんな事しなくていいのに」とか
長所、短所が見えると使い方が良く分かる。
0201nobodyさん2005/12/02(金) 07:22:23ID:???
>>196
人脈もなければ学校へ入る金もないなら、phpのMLとか、phpの集まりに参加して積極的に人脈作るとか。
受け身じゃ何も発展しないよ。
死ぬ気で頑張りますよなら、日本語ドキュメント整備とか遣ると勉強にも成るし、いろいろ教えてもらいやすくなると思う。

おまいも個人事業主として、仕事請け負いますみたいなウェブページをどっかにおいて営業した方がよくね?
にちゃんねるで、フリーとかの個人事業主ネタ扱う板って有ったっけ?

>>198
まあ一番いい師匠はそうかも知れないけど、師匠の弟子に弟子入りしても十分な訳で。師匠の弟子が厳しいなら、師匠の弟子の弟子でも。。。

>>200
phpだとこうできるのをjavaでもできるように自己工夫すると便利な訳だが。ヲレフレームワークとかさ。
phpでjavaぽくするのはちょっと荷が重いかな。

用途によって、使い分けちゃうのが楽だけどね。
javaのシステム売ってる会社の製品でも、html生成はphp使ってるってのがあったし。
0202nobodyさん2005/12/02(金) 07:47:18ID:???
PHPの集まりでは、たいした人脈は・・・・
0203nobodyさん2005/12/03(土) 15:30:11ID:???
>>202
phpのイベントに来る人ってクズばっかなのか。orz
0204nobodyさん2005/12/03(土) 16:19:59ID:???
できる人はJavaかRubyのイベントに行く。PHPからは離れていってる。
0205nobodyさん2005/12/04(日) 01:11:05ID:???
俺の知り合いでも、PHPやってるっていう人間にろくな奴居ないな…。
最低Java,Lisp,Ruby,Pascal,Smalltalkのどれかをかじってるわ。
0206nobodyさん2005/12/04(日) 02:00:01ID:Us52TzKX
>>204
できる、できないの基準を言ってくれないか?
入門用雑誌に書いてあるあたりのことを「常識だろ?」とか言って
人の揚げ足をとるようなやつを、まさかできるやつとか言ってないよな。
(一応確認しておきたいので)
0207nobodyさん2005/12/05(月) 18:24:57ID:???
phpのユーザグループとかの活動してる人たちもたいした人脈じゃないのか?
他のイベントと違って、参加した程度では仲良くなれない壁でもあるの?
0208nobodyさん2005/12/05(月) 22:05:32ID:???
そうだね。
コアな人数人だけって感じ。
0209nobodyさん2005/12/06(火) 17:06:38ID:s/Q1M/ZE
Lisp,Pascal,Smalltalkなど今時使うか
0210nobodyさん2005/12/06(火) 20:53:42ID:???
Lisp → emacs?
Pascal → Delphi
Smalltalk → Squeakがバリバリ
0211nobodyさん2005/12/07(水) 20:21:04ID:67FiZMzZ
実際のところは、Java以外は趣味の領域に過ぎないがな。
0212nobodyさん2005/12/07(水) 20:43:35ID:???
Delphiが?
0213nobodyさん2005/12/07(水) 22:29:43ID:???
>>209
イマドキっていう発言自体がおかしい。
言語の素養としてLisp,Smalltalk辺りの考え方はとても参考になる。

Pascalは別に取り立ててって言う気もしないでもないが、
あえてPascal選んでる奴はプログラムのソースを感心するほど丁寧に書く。
多分冗長な begin end のおかげだな。
0214nobodyさん2005/12/08(木) 02:29:52ID:???
>>211
つまりphpで飯喰ってる香具師は。。。(ry
0215nobodyさん2005/12/09(金) 13:14:14ID:gevi6kyB
perl、phpなんて所詮おもちゃ。大企業では使わない。
0216nobodyさん2005/12/09(金) 14:19:28ID:???
みんなが大企業にいるわけじゃないからね
0217nobodyさん2005/12/09(金) 14:34:48ID:???
おもちゃで出来たシステムに広告出すために大企業は莫大な金を出すのだが。
0218nobodyさん2005/12/12(月) 23:42:50ID:???
8割は中小だっけか。安い単価で依頼出来るphpのほうが向いてるかもね。
0219nobodyさん2006/01/22(日) 14:26:25ID:N/sbHTQA
スクリプターの分際で、スクリプトを流用されて怒ってるDQN。
ttp://d.hatena.ne.jp/nipotan/20060105

Perlってこんな奴ばっか。
0220nobodyさん2006/01/22(日) 21:23:49ID:???
両方覚えろよ 怠けてないで。ついでにASP.NETも覚えろ。
なんでも対応できるようにしておけ。
0221nobodyさん2006/01/24(火) 01:26:33ID:???
>>220
それを言っちゃあ、おしまいよw
0222nobodyさん2006/01/28(土) 00:34:54ID:???
とりあえず、SAPとかOracleAPとか、何かしらERPパッケージと繋がるようにならないと
Javaの競争相手にもならんだろ…>PHP
0223nobodyさん2006/02/07(火) 17:43:05ID:MCsbYtmm
>>205
Java One Tokyo 2005 に行ってきたけど
女性が多かったな。イケメンや若い世代も多かった。
スピーカーはみんな刺激的だったな。
0224nobodyさん2006/03/05(日) 20:48:48ID:XOlPPcW2
JAVAで作ったアプリをWeb上で使用したいときは、PHPよりサーブレットの方がいいものなんかね?
0225nobodyさん2006/03/05(日) 21:34:21ID:???
どうでもいいんじゃね?
0226nobodyさん2006/03/09(木) 23:50:44ID:???
http://www.zend.co.jp/casestudy/website/casestudy11.php
02272262006/03/09(木) 23:51:34ID:???
#間違って書き込んじゃったよ。

PHP も結構使われているという一例かな。
0228nobodyさん2006/04/30(日) 16:58:59ID:???
開発しかできない人はJava。
それ以外にもやらなきゃいけない人はPHP
0229nobodyさん2006/04/30(日) 23:15:27ID:???
中途半端な技術力で威張りたい人はPHP
0230nobodyさん 2006/07/11(火) 01:00:06ID:???
PHPに理念はあるのか?この先どうなるというのだ。
Javaに関わる人間は、ユートピアを実現することを真剣に考えている。

Java=理想的に計画された社会->皆がHappy
PHP=毒された資本主義->没落
0231nobodyさん2006/07/11(火) 01:23:24ID:KXMsiTPp
JavaでWebシステムを開発したとした場合、
私達の場合、eclipseを使うと一人当たり1ヶ月の間に5画面を持つ
アプリケーションを作ることができます。
(検索・一覧・参照・編集の機能を含む)
これでも、自分達は決して特別な能力を持っている方だとは思っていません。
PHPで開発するとどれぐらいの生産性なのですか?
0232nobodyさん2006/07/11(火) 06:26:49ID:???
>>230
>Javaに関わる人間は、ユートピアを実現することを真剣に考えている。
まるで旧社会主義みたいな物言いだなw
0233nobodyさん2006/07/11(火) 09:10:01ID:???
>>231
単なる検索一覧参照編集なんて、1日あればできるだろ。
JavaでもPHPでも。
JavaならEclipse以外のツールならウィザードがついてたりするから、30分とかからなかったりするし。

おそらく特別な能力を持ってる方だと思うよ。特別低い。
0234nobodyさん 2006/07/12(水) 17:04:40ID:rGcL75hp
>単なる検索一覧参照編集なんて、1日あればできるだろ。
じゃなんで、みんなデスマーチやってんの?
なんであんなにひとがいっぱいいるの?
0235nobodyさん2006/07/12(水) 17:35:08ID:Slvl+5HB
特別低い能力を持ってるからさ
0236nobodyさん2006/07/13(木) 04:26:58ID:???
>>234
デスマになるのは、単なるCRUDじゃない部分だろ。
0237nobodyさん2006/07/16(日) 01:11:45ID:???
>JavaならEclipse以外のツールならウィザードがついてたりするから、30分とかからなかったりするし。
phpならコマンド1発だから、Javaよりはるかに生産性あるね^^
0238nobodyさん2006/07/16(日) 02:22:36ID:???
>>237
コマンド一発とウィザードと、生産性に違いがあるとは思えんが・・・
0239nobodyさん2006/07/16(日) 23:11:58ID:9mNLAfRn
ウィザードとかフレームワークとか、そういうものの存在を知らないんだろ
常にフラットテキストからソースコードを起こし、昔のソースからコピペを繰り返す・・・

0240nobodyさん2006/07/22(土) 05:02:24ID:???
J2EEサーバーサイドJAVAはAPサーバによって激しくパフォーマンスが異なる。
実験場中規模のWEBアプリならTomcat+Apache2.xがパアフォーマンスが有利だった。
WebLogicはベンチマークの結果Tomcatより劣っていた。
0241nobodyさん2006/07/28(金) 01:45:56ID:???
JBossは?
ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/php/987850713/l50
0242nobodyさん2006/09/21(木) 20:30:27ID:a9Y5U5+4
JBossは怪しいからなぁ。
0243nobodyさん2006/10/13(金) 01:09:51ID:qCaZFYOt
↓このフレームワークかなりよさげなんだけど、誰か同機能なものを実装してソース公開しない?
http://www.ysp.co.jp/solu_framewk.htm
0244nobodyさん2006/10/17(火) 23:35:53ID:TKdpPSda
せっかく、よさげなフレームワークを作れたならば、売って儲けるべし。
0245nobodyさん2006/10/18(水) 01:44:25ID:Acx+Lium
J2EEの勉強してます。
strutsって実務では必須でしょうか?
0246nobodyさん2006/10/18(水) 01:56:16ID:AokeBLL7
PHPでずっとプログラマやってるんだけど、
実務3年でも年収250万。
月〜金、毎日12時間もはたらいてるのに。。。
web業界ってこんなもん?
それともphpだから?TT
0247nobodyさん2006/10/18(水) 02:45:01ID:Acx+Lium
もれ、同じような状況で400マソはもらってたぞ。
年齢は当時27才。
0248nobodyさん2006/10/18(水) 09:22:22ID:???
>>245
どっかの会社にぶちこまれたいなら必須。
自分でフレームワークを選んでやるなら不要。
0249nobodyさん2006/10/18(水) 09:22:56ID:???
>>246
web業界でPHPはそんなもんだろ。
業務アプリならもすこしもらえるだろうが。
02502462006/10/18(水) 12:04:46ID:AokeBLL7
java開発できるとこに移ろうかと思案中。
でもjava実務経験ないから言語変わるだけで待遇変わらない悪寒。

そんな私、最初に入った会社の初任給を超えられない転職失敗組26歳。
人生ってむずかしいわ〜。
0251nobodyさん2006/10/19(木) 03:24:03ID:???
時給833円くらいか…。
元から収入の低いプログラマーの中でもWeb業界、とりわけPHPは最下層の土方だよ。
更に地方だと酷い惨状だ。
第二新卒としてもギリギリの年齢だから早く方向転換した方がいい。
0252nobodyさん2006/10/19(木) 23:09:57ID:IZrMU5N9
結論:Javaプログラマ >>>>>>>>>>>>>>>>. PHPプログラマ
0253nobodyさん2006/10/20(金) 03:32:41ID:???
>>250
転職でキャリアアップなど、幻想
0254nobodyさん2006/10/20(金) 09:14:37ID:3FGZT1/I
>>251
時給578円とでました
0255nobodyさん2006/10/20(金) 09:21:09ID:???
やはり
業務アプリ > web開発
なのだろうか。
同じphpなのに・・・。
0256nobodyさん2006/10/20(金) 13:25:23ID:???
いや、業務アプリをphpなんかでやっちゃうところもたかが知れてる。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています