PHPとJAVAさぶれっと
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2001/04/21(土) 19:58ID:/2sl67qI0002名無しさん@お腹いっぱい。
2001/04/21(土) 20:08ID:RGswLfyU−−−終了−−−
0003名無しさん@お腹いっぱい。
2001/04/21(土) 20:14ID:mlUPb5Hk0004名無しさん@お腹いっぱい。
2001/04/21(土) 20:28ID:fjTFC/A20005名無しさん@お腹いっぱい。
2001/04/21(土) 20:34ID:fjTFC/A20006名無しさん@お腹いっぱい。
2001/04/22(日) 00:34ID:???----------------ムーミン------------------
0007名無しさん@お腹いっぱい。
2001/04/22(日) 02:08ID:???0008名無しさん@お腹いっぱい。
2001/04/22(日) 02:16ID:ofAQhrfw0009名無しさん@お腹いっぱい。
2001/04/22(日) 15:53ID:wSqR0nQAおもちゃ用にぴーえっちぴー、
変人用にるびー。
0010名無しさん@お腹いっぱい。
2001/04/22(日) 15:55ID:wSqR0nQA0011名無しさん@お腹いっぱい。
2001/04/22(日) 16:06ID:wSqR0nQA変態はぱいそん。
0012名無しさん@お腹いっぱい。
2001/04/22(日) 16:12ID:wSqR0nQA趣味でいいならにぴーえっちぴー。
0013名無しさん@お腹いっぱい。
2001/04/22(日) 16:15ID:hRScx9kYどうかん
0014名無しさん@お腹いっぱい。
2001/04/22(日) 16:21ID:wSqR0nQARuby-Python-Java-PHP-Perl-C
企業のバカどもの注目順
Java-PHP-Ruby-Python-Perl-C
0015名無しさん@お腹いっぱい。
2001/04/22(日) 16:24ID:wSqR0nQAttp://www-6.ibm.com/jp/developerworks/linux/000915/j_script-survey.html
これ書いた人はどう見ても Java 嫌い♪
0016名無しさん@お腹いっぱい。
2001/04/24(火) 17:53ID:???Windows で使いにくいから。
0017名無しさん@お腹いっぱい。
2001/04/25(水) 17:25ID:XU3q8EFk0018名無しさん@お腹いっぱい。
2001/05/06(日) 05:22ID:VDUofVgYオブジェクト指向順でいったら
Java > Perl > PHP > C
だろ?。RubyとPythonはスマンが知らん。
0019名無しさん@お腹いっぱい。
2001/05/06(日) 10:23ID:???0020名無しさん@お腹いっぱい。
2001/05/06(日) 21:21ID:???そんなことありません。
0021名無しさん@お腹いっぱい。
2001/05/06(日) 22:04ID:???恥ずかしい奴
002221
2001/05/06(日) 22:06ID:???気にするな。
002321
2001/05/06(日) 22:08ID:???http://dev.perl.org/rfc/161.html
19はこれ見たんでない?(想像)漏れもよく読んでないけど
#21はマジで誤爆ね・・・
0024あ
2001/06/02(土) 07:32ID:???これから新たにPHPを習得する意味ってあるんでしょうかね?
0025名無しさん@お腹いっぱい。
2001/06/02(土) 08:57ID:???0026名無しさん@お腹いっぱい。
2001/06/02(土) 11:25ID:???0027nobodyさん
02/11/23 23:29ID:???0028nobodyさん
02/11/25 03:16ID:bFLQhiDN自分のページにServlet/JSP使いたくても、
自宅でサーバ構築したくでもできないし、
レンタルサーバで安くServlet/JSP使えるところ少ないし、
仕方なくPHPを使うのさ。
0029☆☆☆☆☆
02/11/25 03:30ID:9VF1dq/Z0030nobodyさん
02/11/25 03:47ID:???0032_
02/11/25 18:36ID:???規模も機能も限定されたシンプルなサイトの
構築だったらサーバーサイドJAVA使うよりPHPの方が手っ取り早く作れる。
メンテナンスも楽だし、パフォーマンスも高い。
逆に大規模で複雑な業務ロジックを必要とするようなサイトだと
PHPだと煩雑になりすぎるし、リソース消費も激しくなるから
サーバーサイドJAVAの方が望ましい。
そんなところでは?
まあ、両方覚えて使い分けるのが一番でしょ。
0033nobodyさん
02/11/26 14:49ID:J2k06v0QどこからがJavaServlet使うほうが都合がいいのかね?
0035nobodyさん
03/05/05 18:10ID:Zq80ZOJLここのページのような生IPを表示させたいのですが
誰か配布先しりませんか、教えてください。
sarasu40@hotmail.com
0036nobodyさん
03/05/05 23:03ID:abVTS1h1オークションサイトや電子銀行など。
金が絡むようなミッションクリティカルには型の概念が厳しいJavaのほうが向いている。
そのときはJavaServletだけではなく、(EJB)EnterpriseJavaBeansも使いたいところ。
PHPだとMVC(Model View Controller)アーキテクチャーという概念を取り入れにくい。
ModelはEJB、ControllerはJavaServlet、ViewはJSP(JavaServerPages)
と分けて相互に連携して使うことができる。
JSP似のPHPだと、MVCのうち、ユーザが直接触れる部分であるViewの部分しか考慮しにくい。
0037nobodyさん
03/07/19 21:22ID:r20G4oCU0038nobodyさん
03/07/20 17:46ID:Y6RmOklf0039nobodyさん
03/08/18 19:25ID:???0040nobodyさん
03/08/29 18:09ID:qOl+H6RHJavaサーブレットを使っているページの例と、
JSPを使っているページの例を、
2,3,ずつ同僚に示す必要があります。
(自分自身は、PerlとPHPしか分かりません)
で、「Javaサーブレットを使っているかどうか」と「JSPを使っているかどうか」というのは、
URLから判断することができるのでしょうか?
できるとしたら、どのように判断できるのでしょうか?
自分の見た経験上、JSPは、jspという拡張子のファイルなのかなと思うのですが・・・
ほんとのところを、どうぞ、よろしくお願いします。
0041nobodyさん
03/08/29 18:11ID:???0043デフォルトの名無しさん
03/08/29 18:52ID:eXkdjtgTググる時間ぐらいあるでしょう。
0044sage
03/08/29 23:55ID:J2Q7cpK3004544
03/08/29 23:56ID:???0046nobodyさん
03/08/30 00:52ID:???0047nobodyさん
04/01/16 02:57ID:???ただし設計が糞な場合は逆に面倒かも。
0048nobodyさん
04/01/28 02:13ID:JiEvEpBMPHPライクに作らせろ。
そしてコボラー排除。
あ、テストとワープロ要員につかうか。
0049nobodyさん
04/01/28 03:04ID:???.htmlでもJSPなこともあるが逆はないだろう。きっと。
JSP=Servletなので、サーブレット見たければJSPみればいい。
0050nobodyさん
04/01/28 03:05ID:???005140
04/01/29 00:26ID:???0052nobodyさん
04/01/29 02:57ID:???0055nobodyさん
04/07/20 01:17ID:X0zUdRVPPHP vs JSP では引き分け。
PHP vs JSP のMVCモデルではJSPの方がわかり易い。
PHPはWEB用言語だがJAVAは、もとはJVMをベースとした汎用言語だったはず。
そうゆう意味ではJAVAかな。
0056nobodyさん
04/07/20 01:18ID:X0zUdRVPPHP vs JSP では引き分け。
PHP vs JSP のMVCモデルではJSPの方がわかり易い。
PHPはWEB用言語だがJAVAは、もとはJVMをベースとした汎用言語だったはず。
そうゆう意味ではJAVAかな。
0057nobodyさん
04/07/20 12:51ID:???0058nobodyさん
04/07/20 19:14ID:???0059nobodyさん
04/07/21 01:19ID:???0060nobodyさん
04/10/02 02:14:37ID:I/jVLGPd0061nobodyさん
04/10/02 12:12:21ID:???よけいに複雑になってる希ガス
特にフレームワーク系
0062nobodyさん
04/10/02 15:15:34ID:???PGを自認するなら構造化言語もマスターしましょうね。
>>59
だね。MVCってのはアーキテクチャ(設計思想)のことなのだから
PHPで可能とか不可能という話はおかしいw
0064nobodyさん
04/10/04 10:27:19ID:???てか調べもしない厨が何言ってるんですか?
0065nobodyさん
04/10/04 10:57:07ID:???より複雑で、習得を難しくしてるのではないか?
というところですな。
0066nobodyさん
04/10/04 12:21:00ID:ZLaUl9d+なに話の流れも読まずに粋がってるのですか?
0067nobodyさん
04/10/05 05:42:23ID:???PHPはそれなりに覚え使えるようになったつもりです。
覚えてない、使えきれてない部分も当然多数ありますが
本で調べたり検索したり自分でテストしてみたりして何とかできると思います。
こんな私がJava(特にサーブレット)をはじめるにあたり
お勧めの本を教えてください。
Javaの文法に関するものからサーブレットに関するもの
0068nobodyさん
04/10/05 11:15:11ID:6ImXrixoでは せーの
0069nobodyさん
04/10/06 12:51:36ID:???PHPでも常に型を意識した変数宣言(変数名のprefix等)をし、
必要があれば必ずキャストを明示的に(int)(string)を行う。
独自ライブラリは全てクラスで作成し、プロジェクト毎に継承し扱う。
mojaviやsmartyを用いMVCを常に意識し設計する。
等を注意してコーディングしている場合、JAVA以降は容易でしょうか?
それとも他に普段から注意する点はありますか?
0070nobodyさん
04/10/06 12:56:19ID:???0072nobodyさん
04/10/08 02:43:40ID:???J2SE1.4+NetBeans3.6なら、インストーラーひとつでインストールできるし。
0073nobodyさん
04/10/08 23:24:11ID:???ttp://www.ytv.co.jp/docchi/dotch_set.html
とか書こうと思ったらサイト構成かわってCGIでうごいとる。
(JSPだったのに・・・)
0074nobodyさん
04/10/09 00:38:18ID:???勉強用として安いかなぁ
0077nobodyさん
04/10/10 03:58:40ID:ghP3Pdf7AIR-H"使ってるけど低速回線ほどPHPの遅さを実感する
ほんとにおっそいよ
0078nobodyさん
04/10/10 10:40:48ID:???0079nobodyさん
04/10/10 12:11:23ID:???PHPで組んだシステムは金掛けてないから設計が稚拙なことが多いんだよ
アクセスごとにアプリケーション設定をRDBから読み出すとか
信じがたいスクリプトが普通にまかり通ってる世界だから
0080nobodyさん
04/10/10 13:32:36ID:???0081nobodyさん
04/10/10 14:40:13ID:???アプリの設定、セッションで管理するなら
アクセス毎に、PHP3(phplib)ならDB、
PHP4ならfileから呼び出されるんじゃないの?
あながち変とも思わなかったけど・・・
勘違いしてたらスマソ
0082nobodyさん
04/10/10 14:51:30ID:???PHP5ってアプリ共通オブジェクトの共有ってなんかできるの?
0086nobodyさん
04/10/10 15:43:07ID:???「Javaが使えないからPHP」という場合が多すぎる状況から察するに。
Javaが使えないと言いながら設計手法や開発管理には詳しい、ということはまずないと思う。
「ホームページ」として販売サイトを作りつつ、「ホームページ管理機能」として販売管理を作ってまともなものができるはずがない。
0087nobodyさん
04/10/10 15:46:45ID:X0dVygil作れないなら言語的仕様限界ってことでJavaの勝ち
いまどきリロードするチャットなんてありえない
作りたいものを作れないなんてダメ!!
0088nobodyさん
04/10/10 15:51:58ID:LhgvU2AOということは間違いないようだな
0089nobodyさん
04/10/10 16:00:11ID:LhgvU2AO↓
>>79 >>80 のような糞サイトを当然のように作る
↓
当然のように激重
↓
上のようなサイトがあふれかえる
以上のような流れを考えるとJavaの方が勝っておりスタンダードに
なっていくことは言うまでも無い
0090nobodyさん
04/10/10 16:08:47ID:???それは言語仕様の話ではない。
PHP/tkとか使えば作ることは可能なんじゃないの?
汎用言語でライブラリも拡張可能なんだから、一応なんでもできるはず。
>>89
しかしJavaは学習にコストがかかる。
0091nobodyさん
04/10/10 16:36:04ID:???素人が作りゃ、JAVAで作ろうが激重サイトになりえるだろうに
それともJAVAには自動的に誰が作ってもリファクタリングかましてくれる
機能でもあんの?
0092nobodyさん
04/10/10 16:38:42ID:???PHPとJAVAさぶれっとの比較ってスレタイですよ
サーバサイドJAVAで、クライアントにリロードかまさないチャットが
作れるのならスマソ
0093nobodyさん
04/10/10 16:41:22ID:???サーバサイドのみとか分野を絞ればそうでもないと思うが。
それより、オブジェクト指向とかマルチスレッドプログラミングを
PHPレベル(しょうもないスクリプトしか書いたことが無い)
の人が理解できるか疑問。
とりあえずSJCPでも取得してから話をしようか?みたいな感じではある
0094nobodyさん
04/10/10 16:51:04ID:AF35jOwWPHPはJavaの中のServletという仕組みのみとしか比較できない程度の言語
言語対言語ではとても比較にならない(w
0095nobodyさん
04/10/10 17:39:13ID:???のを、良しとしない場合の方が多いだろうし、実際そういったコンテンツ系で用いるのなら
フラッシュでチャット用のフロントエンド作ってPHPと連携させるってのも
リッチクライアントの普及率やら、クライアントの環境整備考えると十分現実的な
選択肢の一つだと思うが。
WindowAPIを持っていない言語は程度が低いとでも言いたいのか?
0097nobodyさん
04/10/10 18:25:05ID:???0098nobodyさん
04/10/10 18:33:50ID:???この手のスレで内容の薄いレスでわめいてるのは、JAVAしかできない、もしくは
使えもしないのにJAVAってだけでコンプレックス抱いてるJAVA厨でしょ。
0099nobodyさん
04/10/10 18:40:20ID:???こんな選民思想に近いものを抱いてしまうほど特別な事ではなんら無いと思うが…
業務の都合でPHPをメインにやってるってのと、PHPしか理解できないってのは違うだろ
後者は、デザイナー業の奴くらいにしかいねーんじゃねーか?
0100nobodyさん
04/10/10 18:52:52ID:???PerlとPHPを少々ってレベルのソフト屋?って普通にあるからな。
そいつらにとっちゃ「JAVA」って響きは雲上のものだよ。
「オブジェクト指向って何?」とかいってるSE(←名刺にそう書いてある)
もウロウロしているわけでw。。。おまえは単なる「営業」だろ!みたいな
0101nobodyさん
04/10/10 20:04:00ID:???Javaは言語としてはかなり簡単な部類でしょうに。
現場でJavaで業務用アプリ組んでましたなんて言ってたら、
「こいつ絶対使えない」と鼻でせせら笑われる程度の扱いだけど。
0102nobodyさん
04/10/10 21:08:32ID:???0103nobodyさん
04/10/11 22:49:59ID:???EJBやstrutsにしてもIDEないと厳しい
手書きでゴリゴリ書いてる人いる?
その点スクリプトは楽だよな。
出先でもエアーエッジでサーバーにログインして一瞬で修正できるし。
0104nobodyさん
04/10/12 03:06:03ID:???それに、同等のものを求めるなら、EJBやStruts使わずにJSPでやればいい。
それなりのもの作るなら、まともなIDEが使えないPHPのほうがまんどくさいよ。
0106nobodyさん
04/10/12 23:45:08ID:???4万円もして、データベース接続ウィザードやらフレームワーク利用ウィザードやらがない、Javaの無償ツールレベルにも達していないっていうところがね。
プロファイラはちょっとイカすけど。
Javaみたいに規則の多い処理系って、人間にとってはめんどくさいけど自動化がやりやすいから、ツールの助けでかなり楽ができるようになってきてるからね。
0107nobodyさん
04/10/13 00:51:18ID:???Eclipse ぐらいインパクトのあるIDEがPHPメインであればなぁ。
IDEで4万円って一昔前だと割と普通な値段なんだけどもね。。。
0108nobodyさん
04/10/13 02:58:19ID:???Oracleが1980円でIDEリリースしたり。
フリーIDEのもう一方の雄であるNetBeansは、EJB/Webサービス作成機能だとかプロファイル機能だとかを同時リリースしてくるからね。
これなんか10万円程度のIDEで実現されてる機能だ。
EJBが落ち目というのもあるだろうけど。
JavaのIDEは、コーディング機能に関してはオマケというか単なる核で、対価の得られる価値としては設計だとかの前後の工程やらプロジェクト管理の方向にいきつつあるみたいだ。
0109nobodyさん
04/10/15 03:42:34ID:???configure でいろいろオプションつけないといけないし、最初、ややこしいなと思った。
再インストールしないと変更できない設定もあるし。
これをなんとかしてほしいな。
0110nobodyさん
04/10/15 14:39:00ID:???(°Д°)ハァ?
0111nobodyさん
04/10/16 04:01:05ID:SHtDQQOC0114nobodyさん
2005/07/31(日) 00:34:31ID:ByvA/NC80115nobodyさん
2005/07/31(日) 01:20:42ID:???あのスレの最後の方のPHP厨は哀れだったなw
mixiなんかもmod_perlだし、大規模サイトならPHPよりmod_perlだろって
具体例出して指摘されてるのに、mod_perlを使った大規模サイトの例を出せ
とか池沼起こしてる有様だし。
0117nobodyさん
2005/07/31(日) 02:32:05ID:???PHPで大規模は無理と豪語して、テレ朝出された後わけわかんない言い訳してたPerl厨は哀れじゃないんですか?
0118nobodyさん
2005/07/31(日) 03:48:36ID:???ショッピングサイトとかネットバンキングみたいな複雑なウェブアプリがあるわけじゃないし。
0119nobodyさん
2005/07/31(日) 03:54:13ID:???が、実際は速いと言えるほど速くはない。
0120nobodyさん
2005/07/31(日) 04:13:09ID:???随分強引だな…
それを言ったらSNSで利用者数がある程度限定されるmixiも大規模とは言いがたいと思うんだけど。
ていうかなんでperl使いはことあるごとにphpのスレに絡みにくるんだろう
0121nobodyさん
2005/07/31(日) 13:24:52ID:???「Javaアプリが使える携帯持ってるけどアプリなんかつかわね〜」
っていうやつ、Javaが動く携帯だといつも使うメーラーとかアドレス帳もJavaでかかれてたりするから、知らないうちにJavaアプリ使ってるかもよ。
0123nobodyさん
2005/07/31(日) 14:11:36ID:???0124nobodyさん
2005/08/01(月) 00:50:45ID:TqakHzq0100万人の会員が、常に情報を更新し続けるサイトも珍しい
多くの大規模サイトのように、情報を一方的に出すわけじゃないし
っていうか、あのスレの最後の方って、Perlが素晴らしいとアピールしてるんじゃなく、
PHPがクソ過ぎるというアピールじゃないのか?
Perlですら大規模サイトに使われるのに、PHPは終わってるな、と
0125nobodyさん
2005/08/03(水) 11:59:27ID:???PerlにしてもPHPにしても、大規模サイトになってくると、SIの能力に左右されるね。
PHPはちゃんと使える人がまだ足りないんじゃないの?
きちんとOO的な発想・設計しながら、それをベタでコーディングするんじゃなくて
スクリプティング言語に合うようにスリムアップして書ける人って
とても少ないよ。
0126nobodyさん
2005/08/03(水) 12:45:02ID:???開発環境やらEJB3やらで、PHPで書くよりどんどん楽になる。
0127nobodyさん
2005/08/03(水) 17:16:53ID:???PHP等のスクリプト言語はそのあたり融通が利かないのでコーダーとしての能力が求められる
0128nobodyさん
2005/08/04(木) 00:57:26ID:???0129nobodyさん
2005/08/04(木) 17:14:05ID:???表示するページに全部入れ込めるってのがお手軽なわけで。
JSPと変わらん感じがする。
0130nobodyさん
2005/08/04(木) 20:37:37ID:???0132nobodyさん
2005/08/05(金) 02:48:26ID:???型ない方がいいんじゃないの?
なんかJSPって中途半端に思えるんだよね。
0133nobodyさん
2005/08/05(金) 03:24:44ID:???0135nobodyさん
2005/08/05(金) 22:20:34ID:???0136nobodyさん
2005/08/05(金) 22:33:57ID:???EL,JSTL,カスタムタグで書くのが推奨されているだけだが・・・
といってもわからんだろうがな
0137nobodyさん
2005/08/05(金) 22:40:20ID:???こんなのあるなら、使うに決まってるじゃん。設計が中途半端なんだよ。
ASPやPHPの方がよっぽどまっとう。
0138nobodyさん
2005/08/05(金) 23:12:06ID:???0140nobodyさん
2005/08/06(土) 00:26:05ID:???使わない主義なら使わなくてもいいし、
使いたければ使うこともできる。
目の前に少女がいたら買春しちゃうじゃんとか言ってるのと同じレベルだな、おまえは。
0141nobodyさん
2005/08/06(土) 07:21:15ID:???0142nobodyさん
2005/08/06(土) 11:04:47ID:???0143nobodyさん
2005/08/06(土) 23:07:03ID:???0144nobodyさん
2005/08/06(土) 23:15:38ID:???0145nobodyさん
2005/08/07(日) 00:12:39ID:???というかこれをスクリプトレットといわずして何を言う?
JSPの本質はコンポーネント化によるBLとPLの分離だからスクリプトレットは少ないほうがいいとされる。
ASPもCOMによってそれは実現しているし、ASP.NETもコードビハインドで実現している。
しかしPHPにはコンポーネント化のための技術がないからスクリプトレットに頼らざるを得ない。
0146nobodyさん
2005/08/07(日) 01:22:16ID:???0147nobodyさん
2005/08/07(日) 01:30:29ID:???あえて言うなら、smartyとかがjspに相当するんだろうけど、
javaとはターゲットが違うんで、直接の比較はできない。
0148nobodyさん
2005/08/07(日) 02:02:41ID:???朱に交われば赤くなるってか。
0150nobodyさん
2005/08/09(火) 20:31:40ID:???んで、PHPの方では、本来のPHPぽい(スクリプトレットぽい)使い方をやめようと
フレームワーク作ってる。
両方ともなんか変なことしてるよね。じゃ、最初からやめろと。
0151nobodyさん
2005/08/10(水) 00:54:35ID:???じゃ、最初からJava使えと。
0152nobodyさん
2005/08/10(水) 03:17:45ID:???0153nobodyさん
2005/08/10(水) 23:40:07ID:???そしたら、MVC2なんていい始めて、スクリプトレットはやっぱいらなかったなあ。
でも、つけちゃったものはしゃあないか。みたいな。
0154nobodyさん
2005/11/06(日) 11:58:26ID:szZvbyxNだいたい、大規模でperl/phpってよっぽどスキル低いぞ(w
phpって単価安いデザにPG分の仕事渡すぐらいの目的でしか使えない。
デザがHTML内でスクリプト書ければ、わざわざMVCで分ける必要も無いんだよ。
0155nobodyさん
2005/11/06(日) 12:03:05ID:???0156nobodyさん
2005/11/13(日) 10:48:17ID:5kzXwf05こんなことやってたら、プロジェクト火吹くのあたりまえだろ?
良心のある(かつ ちゃんと分かっている)技術者は、上の方にきちんと説明してくれ.
0157nobodyさん
2005/11/13(日) 18:42:09ID:???ツールも整ってるし、できるヤツとできないヤツの分業がやりやすい。
すでに動いてるアプリが動かなくなるような仕様変更もほとんどないし、ましてやセキュリティーパッチのために互換性のないバージョンにアップグレードしろということもない。
0158nobodyさん
2005/11/14(月) 00:48:50ID:irBXHA7S要は頭でっかちの現場知らずが作った半端もんをなんとかしようともがいてるだけだろ。
なんかみんなで違う方向いってんじゃないのか?
普通の言葉に翻訳するとすげー簡単なことをJava厨はなんで小難しい言い方しすんだ?
まぁ、極端に生産性悪いから人月かさんで派遣業者にとってはウハウハだがな。
0159nobodyさん
2005/11/14(月) 07:05:14ID:???Servletって名前がかっこいいからServlet萌え
0161nobodyさん
2005/11/14(月) 13:33:53ID:???ただ、データの永続化ができるアプリケーションサーバ的な仕組みと、ソースを見せないって理由でコンパイル機能は欲しいとこだな。
0162nobodyさん
2005/11/14(月) 21:20:22ID:???>できるヤツとできないヤツの分業がやりやすい。
それだけできない奴が多いってことだよJavaやってる奴は
じっさい使えねー奴多いし
>すでに動いてるアプリが動かなくなるような仕様変更もほとんどないし、
ましてやセキュリティーパッチのために互換性のないバージョンにアップグレードしろということもない。
あれ?お前ひょっとしてPHPのこと言ってる?
最近のバージョンは動かなくなるなんてことはほとんどない。
Javaしか知らないんだから書き込むなよ
0163nobodyさん
2005/11/14(月) 21:53:16ID:???PHPやってるとこなんか、「一番できるやつ」のレベルが恐ろしく低い。
> 最近のバージョンは動かなくなるなんてことはほとんどない
おまえ、PHP知らないだろ。
PHP4.3からPHP4.4は最近じゃないとでもいうのか?
5.0.x系でもメール送信でなにか動かなくなってなかったか?
0164nobodyさん
2005/11/15(火) 23:36:55ID:???0165nobodyさん
2005/11/25(金) 00:26:52ID:Z1MF3Biv0166nobodyさん
2005/11/26(土) 02:56:07ID:???0167nobodyさん
2005/11/26(土) 07:14:12ID:???0168nobodyさん
2005/11/26(土) 16:50:23ID:13hWRKTDセキュリティの都合でPHPのバージョン上げて動かなくなったら、スクリプトの手直し料を請求してるの?
それとも無料で修正する手間まで負ってるのか?
0169nobodyさん
2005/11/26(土) 18:11:53ID:???0170nobodyさん
2005/11/27(日) 02:35:58ID:L44EUa3bというか怒らないような客を相手にしていると言うべきか。阿漕だな。
0171nobodyさん
2005/11/27(日) 09:13:14ID:???最近htmlから抜け出して、Webアプリケーション用の言語を習得しようと、
Perlにまず手を出した後、PHPのほうが簡単と聞いてPHPに変更したが、
Javaやりたくなってきた。
PHPをある程度理解してからJavaを勉強するべき?
今すぐJavaを1からはじめるべき?
将来的にショッピングカート程度のアプリを作りたいと思っている。
0172nobodyさん
2005/11/27(日) 18:27:25ID:???0174nobodyさん
2005/11/28(月) 04:57:49ID:a54yzRbDwebだからこそOOPでMVCを極めないとWebLogicすら苦労するよ。
PHPは喰えないWebデザのためのための言語だから、デザでなければ覚えなくてもいい。
0176nobodyさん
2005/11/28(月) 13:24:51ID:???0177nobodyさん
2005/11/28(月) 14:14:45ID:???0178nobodyさん
2005/11/28(月) 17:51:37ID:fbv4sUEn0179nobodyさん
2005/11/28(月) 17:55:18ID:???0180nobodyさん
2005/11/28(月) 18:04:53ID:???データ構造と処理を持ったModelは作ることなくて、最近はレイヤー+ValueObjectでやってる。
0181nobodyさん
2005/11/28(月) 18:07:15ID:???役割もちょっとずつ違ってくるし。
そうすると、MVCなんて共通の認識をもつためのモデルとして全く使えない。
0182nobodyさん
2005/11/28(月) 22:03:11ID:???0183nobodyさん
2005/11/28(月) 22:33:31ID:???0184nobodyさん
2005/11/28(月) 23:42:13ID:a54yzRbDMVCが何だか分かってない香具師に作らせると酷いのが出来てるだけのような。
phpみたいにOOもMVCも無視して作れる言語では徹底させるのが難しい。
0185nobodyさん
2005/11/28(月) 23:42:48ID:???クラス=構造体の世界な
0186nobodyさん
2005/11/28(月) 23:49:27ID:???ドメインモデル作るにしても、そのモデルをViewに渡すことはないし。
0187nobodyさん
2005/11/29(火) 00:07:07ID:???0188nobodyさん
2005/11/29(火) 01:16:23ID:???0189nobodyさん
2005/11/29(火) 01:33:13ID:???0190nobodyさん
2005/11/29(火) 07:40:43ID:gl3Jq/2LおまいがMVCのメリットを把握してないからじゃね?
>>189
それって毎回全部作り直してるからってだけじゃ?
MVCに分けるとそれぞれでメンテしやすいってことなんだが。
0191188
2005/11/29(火) 10:17:06ID:K2jqo1rl漏れが行ってるのはMVCの意味の取り違えなんだけどな。
MVCで分離するのはGUI設計のデザインパターンみたいなもんだ
ModelとViewって言うのはもっと低い粒度で繋がるべきで、
本来WebみたいなプアーなインターフェイスでMVCなんて望むべくもないって事。
最近はAjaxの興隆で遷移無しに画面を変化できるようになってきたから
これから本当の意味でのMVCにのっとったフレームワークが登場すると思う。
あとメンテしやすいってことを一番にあげる奴は大抵三層構造とMVCがごっちゃになった
業務プログラムどっぷりの奴だと思うぞ?>>189への指摘もなんか要領を得ない。
>>189
レイヤ別けはレイヤ間のインタフェイスが厳密に決まってればいいんだけどねぇ。
変動したときのリスクがやたらでかいのが…。
下層レイヤが完成してから上位レイヤの実装に取り掛かれれば一番いいんだけど
世の中そのように行かないらしい。
0192nobodyさん
2005/11/30(水) 01:31:58ID:6GMXJyDOMVCは、Smalltalk->Mac->MSのMFCと来て、
それをその雰囲気のままStrutsで採用したんじゃないか?
ちょっと業務アプリ構築の世界から離れて行ってる。頭でっかちかエエカッコシイだ。
せっかくMSは、VBやAccessのように業務システムを効率良く
構築することができるフレームワークを作ったのだから、
MVCとか言う前に、その線でWeb向けに業務に最適化されたフレームワークを作ったらどうなのか?
ちなみに、.netはなんかちがうぞ。と思う。
0193nobodyさん
2005/11/30(水) 12:28:05ID:???おとなしくPHPでもやってますね。
最初のプログラミングが独学だとやっぱ難しいのかなぁ…
0194nobodyさん
2005/11/30(水) 15:15:50ID:???できる人はみんな独学。
オブジェクト指向とかMVCとか、Web+DBプログラムには要らんて。
Javaだからといってオブジェクト指向プログラミングしないといけないことはないよ。
0196nobodyさん
2005/12/01(木) 18:39:13ID:???それは独学は絶望的ってことか?
人脈もなければ学校へ入る金もない俺みたいなやつはどうすれば・・・
どなたかこのスレで個人事業をやってる方使ってもらえませんか?
プログラム経験はなしで、今はHTMLぐらいしかできないけど
死ぬ気で頑張りますよ!
0197nobodyさん
2005/12/01(木) 21:48:32ID:???開発環境だって、ほとんどの場合、タダかごく安価に入手できるし。
もっとも、人に頼ってばかりで、自分で創意工夫できないやつが上達するはずがない。
0200nobodyさん
2005/12/02(金) 03:12:04ID:???天才とアホの両方のソースを読むととてもためになると思う。
あとPHPやってJavaやってまたPHPやると何故か効率的にスキルアップできた。
「あ〜、Javaだとこれできるんだよなあ」とか
「PHPだったらこんな事しなくていいのに」とか
長所、短所が見えると使い方が良く分かる。
0201nobodyさん
2005/12/02(金) 07:22:23ID:???人脈もなければ学校へ入る金もないなら、phpのMLとか、phpの集まりに参加して積極的に人脈作るとか。
受け身じゃ何も発展しないよ。
死ぬ気で頑張りますよなら、日本語ドキュメント整備とか遣ると勉強にも成るし、いろいろ教えてもらいやすくなると思う。
おまいも個人事業主として、仕事請け負いますみたいなウェブページをどっかにおいて営業した方がよくね?
にちゃんねるで、フリーとかの個人事業主ネタ扱う板って有ったっけ?
>>198
まあ一番いい師匠はそうかも知れないけど、師匠の弟子に弟子入りしても十分な訳で。師匠の弟子が厳しいなら、師匠の弟子の弟子でも。。。
>>200
phpだとこうできるのをjavaでもできるように自己工夫すると便利な訳だが。ヲレフレームワークとかさ。
phpでjavaぽくするのはちょっと荷が重いかな。
用途によって、使い分けちゃうのが楽だけどね。
javaのシステム売ってる会社の製品でも、html生成はphp使ってるってのがあったし。
0202nobodyさん
2005/12/02(金) 07:47:18ID:???0204nobodyさん
2005/12/03(土) 16:19:59ID:???0205nobodyさん
2005/12/04(日) 01:11:05ID:???最低Java,Lisp,Ruby,Pascal,Smalltalkのどれかをかじってるわ。
0206nobodyさん
2005/12/04(日) 02:00:01ID:Us52TzKXできる、できないの基準を言ってくれないか?
入門用雑誌に書いてあるあたりのことを「常識だろ?」とか言って
人の揚げ足をとるようなやつを、まさかできるやつとか言ってないよな。
(一応確認しておきたいので)
0207nobodyさん
2005/12/05(月) 18:24:57ID:???他のイベントと違って、参加した程度では仲良くなれない壁でもあるの?
0208nobodyさん
2005/12/05(月) 22:05:32ID:???コアな人数人だけって感じ。
0209nobodyさん
2005/12/06(火) 17:06:38ID:s/Q1M/ZE0210nobodyさん
2005/12/06(火) 20:53:42ID:???Pascal → Delphi
Smalltalk → Squeakがバリバリ
0211nobodyさん
2005/12/07(水) 20:21:04ID:67FiZMzZ0212nobodyさん
2005/12/07(水) 20:43:35ID:???0213nobodyさん
2005/12/07(水) 22:29:43ID:???イマドキっていう発言自体がおかしい。
言語の素養としてLisp,Smalltalk辺りの考え方はとても参考になる。
Pascalは別に取り立ててって言う気もしないでもないが、
あえてPascal選んでる奴はプログラムのソースを感心するほど丁寧に書く。
多分冗長な begin end のおかげだな。
0215nobodyさん
2005/12/09(金) 13:14:14ID:gevi6kyB0216nobodyさん
2005/12/09(金) 14:19:28ID:???0217nobodyさん
2005/12/09(金) 14:34:48ID:???0218nobodyさん
2005/12/12(月) 23:42:50ID:???0219nobodyさん
2006/01/22(日) 14:26:25ID:N/sbHTQAttp://d.hatena.ne.jp/nipotan/20060105
Perlってこんな奴ばっか。
0220nobodyさん
2006/01/22(日) 21:23:49ID:???なんでも対応できるようにしておけ。
0222nobodyさん
2006/01/28(土) 00:34:54ID:???Javaの競争相手にもならんだろ…>PHP
0223nobodyさん
2006/02/07(火) 17:43:05ID:MCsbYtmmJava One Tokyo 2005 に行ってきたけど
女性が多かったな。イケメンや若い世代も多かった。
スピーカーはみんな刺激的だったな。
0224nobodyさん
2006/03/05(日) 20:48:48ID:XOlPPcW20225nobodyさん
2006/03/05(日) 21:34:21ID:???0226nobodyさん
2006/03/09(木) 23:50:44ID:???0227226
2006/03/09(木) 23:51:34ID:???PHP も結構使われているという一例かな。
0228nobodyさん
2006/04/30(日) 16:58:59ID:???それ以外にもやらなきゃいけない人はPHP
0229nobodyさん
2006/04/30(日) 23:15:27ID:???0230nobodyさん
2006/07/11(火) 01:00:06ID:???Javaに関わる人間は、ユートピアを実現することを真剣に考えている。
Java=理想的に計画された社会->皆がHappy
PHP=毒された資本主義->没落
0231nobodyさん
2006/07/11(火) 01:23:24ID:KXMsiTPp私達の場合、eclipseを使うと一人当たり1ヶ月の間に5画面を持つ
アプリケーションを作ることができます。
(検索・一覧・参照・編集の機能を含む)
これでも、自分達は決して特別な能力を持っている方だとは思っていません。
PHPで開発するとどれぐらいの生産性なのですか?
0232nobodyさん
2006/07/11(火) 06:26:49ID:???>Javaに関わる人間は、ユートピアを実現することを真剣に考えている。
まるで旧社会主義みたいな物言いだなw
0233nobodyさん
2006/07/11(火) 09:10:01ID:???単なる検索一覧参照編集なんて、1日あればできるだろ。
JavaでもPHPでも。
JavaならEclipse以外のツールならウィザードがついてたりするから、30分とかからなかったりするし。
おそらく特別な能力を持ってる方だと思うよ。特別低い。
0234nobodyさん
2006/07/12(水) 17:04:40ID:rGcL75hpじゃなんで、みんなデスマーチやってんの?
なんであんなにひとがいっぱいいるの?
0235nobodyさん
2006/07/12(水) 17:35:08ID:Slvl+5HB0237nobodyさん
2006/07/16(日) 01:11:45ID:???phpならコマンド1発だから、Javaよりはるかに生産性あるね^^
0239nobodyさん
2006/07/16(日) 23:11:58ID:9mNLAfRn常にフラットテキストからソースコードを起こし、昔のソースからコピペを繰り返す・・・
0240nobodyさん
2006/07/22(土) 05:02:24ID:???実験場中規模のWEBアプリならTomcat+Apache2.xがパアフォーマンスが有利だった。
WebLogicはベンチマークの結果Tomcatより劣っていた。
0241nobodyさん
2006/07/28(金) 01:45:56ID:???ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/php/987850713/l50
0242nobodyさん
2006/09/21(木) 20:30:27ID:a9Y5U5+40243nobodyさん
2006/10/13(金) 01:09:51ID:qCaZFYOthttp://www.ysp.co.jp/solu_framewk.htm
0244nobodyさん
2006/10/17(火) 23:35:53ID:TKdpPSda0245nobodyさん
2006/10/18(水) 01:44:25ID:Acx+Liumstrutsって実務では必須でしょうか?
0246nobodyさん
2006/10/18(水) 01:56:16ID:AokeBLL7実務3年でも年収250万。
月〜金、毎日12時間もはたらいてるのに。。。
web業界ってこんなもん?
それともphpだから?TT
0247nobodyさん
2006/10/18(水) 02:45:01ID:Acx+Lium年齢は当時27才。
0250246
2006/10/18(水) 12:04:46ID:AokeBLL7でもjava実務経験ないから言語変わるだけで待遇変わらない悪寒。
そんな私、最初に入った会社の初任給を超えられない転職失敗組26歳。
人生ってむずかしいわ〜。
0251nobodyさん
2006/10/19(木) 03:24:03ID:???元から収入の低いプログラマーの中でもWeb業界、とりわけPHPは最下層の土方だよ。
更に地方だと酷い惨状だ。
第二新卒としてもギリギリの年齢だから早く方向転換した方がいい。
0252nobodyさん
2006/10/19(木) 23:09:57ID:IZrMU5N90254nobodyさん
2006/10/20(金) 09:14:37ID:3FGZT1/I時給578円とでました
0255nobodyさん
2006/10/20(金) 09:21:09ID:???業務アプリ > web開発
なのだろうか。
同じphpなのに・・・。
0256nobodyさん
2006/10/20(金) 13:25:23ID:???0258nobodyさん
2006/10/20(金) 18:37:32ID:QYiDpVQJPHPしかできないやつしか集まらなければPHPで
作るんじゃね?
0259nobodyさん
2006/10/20(金) 23:08:33ID:Hxl/Q2g80260nobodyさん
2006/10/20(金) 23:51:33ID:???PHPは業務アプリ作るのにあまりにも仕様変更がひどすぎるし開発環境も貧弱。
それでもPHPを選ばざるをえないというのは、技術者のレベルが知れる。
あとPHPで開発するところってWebサイトの延長気分でやって、業務アプリの作り方知らないところおおすぎ。
0261nobodyさん
2006/10/21(土) 00:43:41ID:???業務APはそうは逝かんしな。迅速に原因を調べられる仕組みも必要となる。
何かトラブル起きた場合、WEBサイトは復旧すればそれでOKだが、
業務APは再発防止策も必ず求められるし。
WEBプログラマみたいなヌルい連中には勤まらん仕事だ。
0262nobodyさん
2006/10/21(土) 05:41:19ID:???0265nobodyさん
2006/11/16(木) 17:03:56ID:???皆さんの会社ではjavaをどんなサーバで動かしてます?
0266nobodyさん
2006/11/16(木) 22:17:51ID:???Tomcat(FA-18)以外では、weblogicがメインかな
数年前にSunONEAppサーバー使ったけど微妙だった・・・
0267266
2006/11/16(木) 22:19:29ID:???0268nobodyさん
2006/11/16(木) 22:30:11ID:???0270nobodyさん
2006/11/16(木) 23:05:40ID:???詳しくないけど。
0271nobodyさん
2006/11/17(金) 09:09:15ID:???IISやapacheではJavaは動かんだろ。
0272nobodyさん
2006/11/17(金) 20:21:47ID:???0273nobodyさん
2006/11/17(金) 22:16:17ID:???apache単体で動くんじゃない?
tomcat必須なの??
0274nobodyさん
2006/11/18(土) 00:56:07ID:???あなたはapacheの用途説明読んだ事ある?
Java(J2EE サーバサイドアプリ)を動かすのには、対応のアプリケーションが必要です。
・・・自分、釣られた?
0275nobodyさん
2006/11/18(土) 01:07:55ID:???いちおう確認しておくがApacheっていうのはApache HTTP Serverのことだよな?
TomcatもApacheだとかいう話じゃないよな?
Apache HTTP Serverには、サーブレット/JSPを動かす能力はない。
0276nobodyさん
2006/11/25(土) 05:54:53ID:LfLSuSA8JDBCのプリペアドステートメントで
「?」以外のプレースホルダってありますでしょうか?
PHPでいうところの「!」みたいに値を加工せずにSQLに
突っ込むことができる奴なのですが。
0277nobodyさん
2006/11/25(土) 10:55:34ID:???1が2001年かよ
javaもphpも誰でも出来る簡単言語だし、どうでも良い比較だな
当時は、悩んだんだろうね
久しぶりに2chに戻ってきて感じるのは、やっぱオブジェクトで機能を提供する弊害が出ている
実際の職場でもそうだけど、オブジェクト内部でどういう仕組みで動いているかを理解できてない子が多い
重要なのは言語の経験じゃなく、プロトコルとか内部仕様の知識だね
0278nobodyさん
2006/11/26(日) 19:59:26ID:???大体合計月40〜60万くらい。
PHPはxreaみたいな安い鯖でも動くから、低コストで始められていい。
開発のバイトでも自サイトでもPHP使ってる。
昔は開発環境が揃いまくってるJavaが使いたくてしょうがなかったけど、
最近はrailsに影響されたsymfonyみたいなフレームワークのおかげで、
あまりそう思うこともなくなったな。
JavaはEclipseのプラグインやiアプリつくるときくらいにしか使わん。
0279nobodyさん
2006/11/26(日) 20:15:33ID:???0281nobodyさん
2006/11/26(日) 20:20:42ID:???0282nobodyさん
2006/11/26(日) 20:50:05ID:???セキュリティホールにパッチを当てると、ライブラリの仕様が変わって動かなくなる
それにPHPではこういった開発環境がない。
http://roumen.name/flash/vwp_ws/vwp_ws.html
0283nobodyさん
2006/11/26(日) 21:00:38ID:???0284nobodyさん
2006/11/26(日) 21:09:25ID:???0285nobodyさん
2006/11/26(日) 21:13:30ID:???こんなの、いらないよ
0286nobodyさん
2006/11/26(日) 21:15:46ID:???0287nobodyさん
2006/11/26(日) 21:32:13ID:???それAjax対応してる?
一昔前の仕様ならなんとかなったろうね。
>セキュリティホールにパッチを当てると、ライブラリの仕様が変わって動かなくなる
超メジャーバージョンアップの時だけじゃん。
ただのセキュリティフィックスではほとんどおこらないよ。
中小規模で、機能追加や変更が頻繁に発生していくシステムでは、
わざわざ再起動かけなきゃいけないJava選ぶのはアホ。
業務システムでもケースバイケース。
何も考えず>>279みたいなこと言ってる子は使い走りなんだろうね。
0288nobodyさん
2006/11/26(日) 21:36:32ID:???よくあんなもの使ってられるよな
0289nobodyさん
2006/11/26(日) 21:38:20ID:???こんな感じでいいのかな?
http://developers.sun.com/prodtech/javatools/jscreator/learning/tutorials/2/textcompletion.html
中小規模の業務システムだと、いくらでも再起動のタイミングあると思うんだがね。
0291nobodyさん
2006/11/26(日) 21:39:36ID:???0292nobodyさん
2006/11/27(月) 00:20:45ID:???>わざわざ再起動かけなきゃいけないJava選ぶのはアホ。
え!?わざわざ再起動かけるものだと思ってるの?
0293nobodyさん
2006/11/27(月) 00:50:48ID:???それにしてもちゃんとしたサーバーのスペックなら数秒だけど。
0294nobodyさん
2006/11/27(月) 00:58:22ID:???http://developers.sun.com/prodtech/javatools/jscreator/reference/code/samplecomps/
これ以上複雑なUI作るならSwingで普通にGUI作るという手もある。
そもそも業務アプリをWebアプリケーションでやる必要性はないからな。
0295nobodyさん
2006/11/30(木) 01:36:18ID:???特に30超えてもやってる人とか、哀れすぎる。
0298nobodyさん
2006/12/01(金) 00:31:07ID:???自分が終わってるプログラマーだからといって、世の中のプログラマーが終わってる仕事ばかりやってるわけではない。
0299nobodyさん
2007/01/14(日) 03:20:33ID:MFHXhb8UPHP勉強して、DBの設計勉強して、SQL勉強して
DBの設計終わって、テーブル実装するところまで終わったんですけど
最近、やっぱJAVAで作ろうかな?と思い
一冊、初歩の本読んでみた。
作ったシステムの将来や俺自身の将来?を考えてもJAVAマスターした方がいいんだろうけど
実際速度的にはどうなんでしょうか?
検索サイトのWEBアプリって、肝心な部分はDBがやって、
PHPやJAVAがやることって取り出して見やすくhtmlに書き出すだけじゃないですか?
JAVAはコンパイルする分早いんですか?でもネイティブじゃないというのか
VMの上で動くわけだからPHPとそうかわらない気もするんですが
まあ、たぶんまた数ヶ月JAVAの勉強をしてJAVAで作るほうに気持ちは半分固まってるんですけど
今日、またサーブレットとフレームワークの入門書買ってきちゃったし・・・
速度的にどうなのかなあ、と気になったもので、ご意見お願いいたします。
0300nobodyさん
2007/01/14(日) 03:52:52ID:???0301nobodyさん
2007/01/14(日) 08:40:41ID:uPnFyvZy完全に目的が違うな
どっちも残るが、MS製品は高くてあぼ〜んする画結論
0303nobodyさん
2007/01/14(日) 21:08:02ID:???0304nobodyさん
2007/01/14(日) 21:49:08ID:???0305nobodyさん
2007/01/20(土) 03:55:00ID:???0306nobodyさん
2007/01/20(土) 06:43:07ID:???PHP本体のバグとか仕様変更とか。
YahooみたいにPHP自体をカスタマイズして使う体力があるならいいけど。
0307nobodyさん
2007/01/20(土) 06:51:24ID:???0308nobodyさん
2007/02/17(土) 04:28:05ID:???0309nobodyさん
2008/03/18(火) 08:23:24ID:Rj1zRSurオハヨー!!
∧∧ ∩
(`・ω・)/
⊂ ノ
(つノ
(ノ
___/(___
/ (___/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
0310nobodyさん
2009/07/16(木) 17:14:53ID:???くだらねぇ話はnetnewsの昔、いやnifty黎明期から
もう見飽きたよ。
客の要求と予算に合わせるのが仕事なのによ、
言語とかフレームワークとかで言い争って、ほんと
ヒマだな。デスマっててもgdgdやってるか、コヒペっ
てるだけだろ。
0311nobodyさん
2009/07/16(木) 23:00:06ID:???0312nobodyさん
2010/02/23(火) 20:23:46ID:tAQbwyVD∧,,∧
( `・ω・) ウーム…ここは?
/ ∽ |
しー-J
0313nobodyさん
2010/07/29(木) 02:35:33ID:dvEpplSC0314nobodyさん
2011/09/25(日) 21:13:53.39ID:???0315nobodyさん
2011/10/16(日) 20:13:12.94ID:???0316nobodyさん
2011/10/18(火) 20:04:00.80ID:???0318nobodyさん
2014/01/15(水) 12:59:18.26ID:???■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています