トップページphp
984コメント337KB

PHP関連の書籍(但しPHP出版系お断り)

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001にょにょん NGNG
PHP関係の書籍についてかたってほしいにょ。
結構高いんで評判聞いてから買いたいからにょ。
メッセージの後に星印(最高5つまで)とか
いれてくれるとありがたいにょ。
じゃ、よろしくにょ。
0452nobodyさん03/10/05 22:04ID:???
>>451

「最初から」っていっても、
a.プログラムを書くために必要な環境に自分を置くための技能
(たとえば、OSのインストール・管理とかエディタの使い方とか)
b.プログラミング言語の基本
とは、とりあえず別ですから、a.あたりのユーザ操作でまだ躓いている
のだったら、そっちを固めたほうがいいかと思います。

特にUNIX shellの扱いなどで、一行スクリプトでもいいから書いてみて、
慣れる。

b.をPHPに即して学ぶなら、その後でもいいかと。
なお、b.だったら、とりあえず赤・青マンモス本を買っておいた方がい
いとは思いますが。
0453nobodyさん03/10/06 17:09ID:???
Perlを少しかじっただけのほぼ初心者ですが「基礎PHP」買ってみた。
まだChapter3までしか読んでないけどわかりやすい。
ただクラスに関してまだ良く理解できないけど。

赤本と比べて買おうと思ってたけど売っていなかったので基礎〜にした。
後で赤本も買ってみようと思う。
0454nobodyさん03/10/07 11:49ID:???
>>453
赤マンモスいらないような…
自分がPHP覚えたときは他に本が無かったから赤マンモスだったけど、
今は他に色んな本出てるし。
0455age03/10/08 02:29ID:???

基本的アルゴリズムがわかってて、ググルことできれば
本なんて必要ないんじゃねぇの??

045645103/10/08 07:53ID:cC7A/O0G
>>452
実は現在Windows環境でやってるので、OSとか、前提の部分でそんなに戸惑ってはいません。
(いずれ勉強することが必須であることはわかっています。)
仰るところのbの段階で、ということになります。
初心者を謳っている本でも、プログラム経験のある人で、phpに関しては初心者という感じで、なかなか敷居が高い気がしました。
やはり完全な初心者はマンモス本をかって、勉強するのが有効なんですね。
とりあえずがんばってみます。
本当にどうもありがとうございます。
0457nobodyさん03/10/19 11:11ID:e0kw8H8b
赤マンモスのPDFを印刷する方法ってないの?
AdobeReaderで開いても、印刷ボタンが押せないんですけど・・・
0458nobodyさん03/10/19 14:15ID:???
>>457
pdf2psを使って変換するとか。
0459nobodyさん03/10/22 12:31ID:1x5uhDCA
10日で覚えるPHP入門教室

ある程度Perlとか分かってる人にとってはかったるい内容かもしれないが
プログラムを初めて学ぶのがPHPな人にはオススメ。
0460nobodyさん03/10/22 21:03ID:RpeKZpo0
>>459
あれみたけど、初めての人だとやや辛くない?
0461nobodyさん03/10/22 21:41ID:???
>>460
一冊で初心者がスクリプト作れるようになれるかと言うと
無理かなぁと。
マニュアル読めとか言う人もいるがあれはなおさらわかりにくい。
とりあえず、色んな本、サイトで少しずつ吸収、慣れていくのがいいかもしれんね。

とりあえず、色んなサイト見て回って一番わかりやすかった。
masago.kir.jp/phpmenu.php

0462nobodyさん03/10/23 23:28ID:u0H4xHr9
>>458
哀れな貧乏人のためにもっと詳しくお願いします!
0463nobodyさん03/10/26 22:22ID:su5OgL6w
XML、特にSOAPについて詳しくそしてわかりやすく解説してある書籍って
ありますか?おすすめがあれば教えてください
0464nobodyさん03/10/27 00:05ID:???
当方Windowsユーザーですが、赤マンモス買ってPostgreSQLはWindows版が無いことに気づく…
0465nobodyさん03/10/28 14:32ID:NY4f8Jf3
PHPをはじめようと思うのですが、お勧めはどの本でしょうか?
HTMLや正規表現、条件分岐程度ならわかりますが、それ以上のことはさっぱりです
0466nobodyさん03/10/28 15:41ID:???
条件分岐がわかっているのなら
マニュアル読めば楽勝でしょ。
0467nobodyさん03/10/28 15:48ID:???
いろいろやったんですがさっぱりです
046846503/10/28 20:19ID:???
>>466
オフラインでも読めるものをと探してるんです。
セッションとかクラスとかファイル操作とかメールとか・・・

青マンモスってヤツはどうなんでしょ?
0469nobodyさん03/10/29 11:11ID:???
>>464
いちおうWindowsで動くPostgreSQLはあります。
機能が少なく動く程度ですので開発などにしか使えませんけど。

ttp://hp.vector.co.jp/authors/VA023283/
0470nobodyさん03/10/29 16:38ID:???
Windowsで動くPostgreSQLなら
PowerGresがあるじゃん。商品だけどな。

http://powergres.sra.co.jp/s/ja/
0471nobodyさん03/10/29 16:42ID:???
つーか >>464 は谷田さんの本買って勉強汁!

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4774116270/qid%3D1067413248/250-9857762-3896246
0472nobodyさん03/10/29 22:12ID:???
「プロフェッショナルPHPプログラミング」
まずこれで文法憶える。

「今日からつかえるPHP4サンプル集」
実用的なサンプルがすぐ動くし、変なエラーや誤植も無かった気がする。
ソースコードを解析して改造。
環境設定、MySQLのインストールについて詳しい。

「PHPによるWEBアプリケーションスーパーサンプル」
あれはどう作るんだ?って時の予備用ソースコード集。

番外編「プログラミングによるセキュリティ強化ガイド」
まともなサイト作るならセキュリティも学ぶ。

これらを中心に読んだ。
マンモス買ったけどあんま読まなかった。
今はCとC++を学んでる。
あとUNIXでWEBサーバ作ってそこで開発するとすごくいい。
0473nobodyさん03/10/30 00:15ID:AI998EeG
レス掲示板、ツリー掲示板などの作り方を学べる本orサイトは無いですかね?
0474nobodyさん03/10/30 03:17ID:627dbejB
ないですね。
0475nobodyさん03/10/30 03:43ID:???
ありますよ。
0476nobodyさん03/10/30 09:56ID:???
どこですか?
0477nobodyさん03/10/30 12:25ID:???
レッツPHP
0478nobodyさん03/10/31 23:02ID:QnJlfRuq
>>473
の人とほとんど同じなのですが、本で掲示板の勉強が出来るのはどの本がお勧めでしょうか?
0479nobodyさん03/11/01 01:05ID:???
>>478
http://www.gihyo.co.jp/books/syoseki-contents.php/4-7741-1825-7
これ。初めてPHP+MySQLやるひとにはちょうど良い。
最終的にレス型、ツリー型BBS作成までを学習できる。
0480nobodyさん03/11/01 01:07ID:???
ごめん、ツリー型まではやってなかったかも。
本屋で見ただけなので覚えてない。
048147803/11/01 22:56ID:FAmHN92l
>>479
SQLとかじゃなくてテキストファイルに普通に記録するのがいいのですが・・

ありませんでしょうか?
0482nobodyさん03/11/07 14:42ID:Id6zVSY/
本じゃないけどね。
http://php.s3.to/
ここのスクリプト一覧に
テキストファイルに記録するタイプのBBSのソースあるよ。
ソースと睨めっこすると大変だけど覚えるの早いよ。
0483nobodyさん03/11/07 16:35ID:HvO1+9wz
結局、何が一番わかりやすいの?
0484nobodyさん03/11/07 20:17ID:???
>>483
俺の講義
0485nobodyさん03/11/07 20:26ID:COAU/Yqw
>>484
お前のきもい講義何てきいてられるかよ。
0486nobodyさん03/11/10 14:16ID:???
こんな簡単なネタで釣られてやがる(藁
0487nobodyさん03/11/10 14:44ID:???
ゴバーク
0488nobodyさん03/11/10 15:06ID:???
JavaScriptはある程度理解できる程度の初心者です。
既出の
エーアイ出版 PHP入門
インプレス 基礎PHP
両方買いましたが、初心者レベルが読むなら
前者の方が説明が丁寧でわかりやすいと思いますた。
後者は基本の部分が全体的に説明不足というか、
例えばクラスに関して説明している部分では
this->saifu
の->記号の意味の説明が全然ないし、
require文や正規表現の項目なんかも
初心者が読むには少ししんどいじゃないでしょうか。
048948803/11/10 15:24ID:???
連続スマソ
>this->saifu
>の->記号の意味の説明が全然ないし、

->は JavaScriptやJAVAの.(ドット)と同じ意味だと言うことは
考えればすぐわかるんですが、
巻頭の対象読者の欄には
プログラミングやサーバの知識はありません
と書いてあるので、やはり説明がないのは残念だと思います。
0490nobodyさん03/11/10 19:54ID:ygz3u7ZD
apache の php モジュールを使って,
php ファイルの中から,他の php に変数を post メソッドで
渡してやって処理させるにはどうしたらいいの?
----
0491nobodyさん03/11/10 20:25ID:???
>>489
$なんかもそうだけど説明ないのが一般的なんじゃないの?
考えないと分からんかったというのはOOライクな記述の説明が足りないということだとは思うけど。
0492nobodyさん03/11/10 20:41ID:???
>>491
それでは
>プログラミングの知識はありません
って人向けの本じゃなくなる。

CやPerl経験してるけどPHP未経験って人と
全てにおいて未経験って人への教え方は全く異なるわけで。
0493nobodyさん03/11/10 21:09ID:???
いや、レファレンス作るとき、この手のものは意味説明ではなく機能提示が一般的で、
それがかけていたことであろうなあというレス。「説明がない」つーのは誤解を招く表現。
0494nobodyさん03/11/12 04:11ID:???
赤マン買ってきたけどオブジェクト指向?なのね。
クラスとかメンバとかよくわからんわ。
0495nobodyさん03/11/21 18:21ID:???
プログラムは全く初めての初心者です。
全くといってもリア消の頃にPC-98のN88-BASIC程度ならやったことありますが。
あとはHTMLくらいです。

ここで紹介されていた
『はじめてのPHPプログラミング(豊崎直也/秀和システム)』
とりあえず書いてあることは大体できるようになりました。
文系人間の自分にもすんなり理解できてすごく分かりやすかったです。
記述が回りくどい気もしないでもないですが、手取り足取りやって貰いたい人にはお薦めします。


赤マンモスは自分にはごちゃごちゃしすぎていて立ち読みだけでは理解できなかった。。。
0496nobodyさん03/12/19 12:35ID:???
手元においていつでも使えるPHPのリファレンス本が欲しくて探したのですが
プチリファレンスとポケットリファレンス、どちらを買おうか迷ってます。

個人的にPerlの時は「プチリファレンスPerl&CGI」で勉強したのですが、
PHPだとどうなんでしょうか?

どなたかアドバイスいただけると助かります。
0497ななしくん03/12/21 17:53ID:Ayb4ITMX
赤マンモス本のCD-ROM無くしちゃったよ。・゚・(ノД`)・゚・。
Webのサポートページに無いよね?
0498nobodyさん03/12/22 21:37ID:???
主にJavaを使っているプログラマにおすすめの本はないでしょうか?
私は普段、Strutsでかなり複雑なウェブアプリケーションの構築をしておりますが、
right weightな仕事もできるようになりたいと思っているのです。

今マンモス本を見ていますが、Javaに慣れた視点からは、コーディングスタイルが
古すぎるように感じられます。少なくともデザインとロジックは分離すべきだと
思うし、できるならデザインパターンを使いたいのです。

また、言語仕様に関する説明が、あまりにも簡略に過ぎるようです。通常の代入は
オブジェクトも含めて値渡しであること(すべてCloneが生成される)を人から
聞いていましたが、マンモス本に記述はありませんでした。

PHP Ver.5を見据えた記述が見られないのも気になります。

JavaScriptで言えばオライリーの犀本に当たるような本がPHPにあったら
ご紹介願えないでしょうか?

追記:PHPの変数のスコープはグローバルとローカルしかなく、関数内では
指定しないとグローバル変数にアクセスできないというのは、面白い仕様だと
思いました。こういう言語は使ったことがなかった。
0499nobodyさん03/12/22 22:04ID:???
>>498 へー、Java屋さんの思考回路ってこうなってるんだ・・・面白いなw
050049803/12/22 22:13ID:???
自己訂正。何を寝ぼけているのだ、私は。
×right weight
○light weight

>>499
私はPHP屋さんの思考回路を教えていただきたいと思っています。
言語には、言語ごとに正しいスタイルがあるはずで、
Javaの流儀を強引に持ち込んだら、PHPの良さを殺してしまうと
思いますので。
0501nobodyさん03/12/22 23:53ID:???
デザインパターンなんて難しいこと考えないのがPHPの流儀です。

> 関数内では指定しないとグローバル変数にアクセスできない
これは俺もあまり好きでない。
050249803/12/23 02:26ID:???
>>501
うーん、デザパタ自体はそう難しいものではないし、あまり言語を問わないものだから、
使えるものは便利に使えばよいと思ってしまうのだけど、PHPでは違うのかなあ。
私はJavaScriptでもいくつかのパターンをよく使っています。

グローバル変数の扱いについては、PHPは他の多くの言語とは逆なのですが、これは
むしろ私は気に入っています。変数宣言を持たない言語にとって、これは安全側に
仕様を振った、悪くないアイディアだと思っています。

安全側の仕様と言えば、やはり代入がクローンの生成になることでしょう。おかげで
意識せずに書けば自動的にスレッドセーフになる。パフォーマンスは落ちますけど。

…といった内容が気になる人のための、本やサイトはないですかねえ?
 教えて>えらい人。
0503nobodyさん03/12/23 02:57ID:SI/1Uu3b
>>498
> 関数内では指定しないとグローバル変数にアクセスできない
Perlみたくlocal宣言しないとグローバルってのもうっとおしいけどね・・・
俺もPHPの仕様の方が好き。

そもそもPHPはあまりつっこんだオブジェクト指向には向かないので
デザパタをどう適用するかよりも、テキスト処理でサクっと必要な結果を得るために使ってます。
GUIが必要ならVBかVC。テキスト&ファイル処理はPHPかPerl。
規模が大きくなってくるとJavaかC++で・・・という感じで状況に応じて使い分けてますね。

例えば自分が最近やってる仕事だと、GUIをVBでつくり、中間ファイルとしてXMLを出力。
そのxmlファイルをPHPで処理してC++のコードを自動生成・・・みたいな使い方してます(^^)
VBからの出力とPHPへの入力はどちらもMSXML(DOM)を使ってやってますが。
これだとVBで書いた処理をコピペしてチョコチョコっと直せばPHPでも動くので大変楽でした。

・・・って、本の話してないな。(だってWebとマニュアルとだけでなんとかなってるんだもんなw)
0504nobodyさん03/12/23 03:41ID:???
>>498
とりあえずお勧めそうなのを2冊
http://www.oreilly.com/catalog/progphp/
http://www.oreilly.com/catalog/phpckbk/
0505nobodyさん03/12/23 12:45ID:???
Programming PHPは
アメリカだと40ドルなのにカナダだと62ドルに跳ね上がるのか。
同じ英語で翻訳もいらないはずなのにずいぶん違うんだな。
050649803/12/23 14:54ID:???
>>503
なかなか面白そうなことをしていますね。
PHPをWEBアプリ言語ではなく、単なるスクリプト言語として使うとは。
PerlではなくPHPを使ったのは、PHPの方がXML関連のライブラリが充実している
ということなのでしょうか?

あと、Webで参考になるところを教えていただけませんか?
あちこち探しているのですが、コピペ用のコードを並べたサイトが多くて、
言語仕様の解説をしたところになかなか巡り会わないのです。
このあたりの事情はJavaScriptに似ていますね。

>>504
オライリーの原書ですか…。日本語版は出ていないですよね、これ。
正直、英語を読むにはとても時間がかかってしまうので、日本語の本で
おすすめのものはないでしょうか?
0507nobodyさん03/12/24 11:01ID:???
>>506 ちっとはぐぐれ。このへんは見た?
http://bookshelves.at.infoseek.co.jp/index.html
http://www.1point.jp/~book_2ch/index.html
0508nobodyさん03/12/24 11:33ID:???
>>505
アメリカドルとカナダドルは違う通貨で為替レートが違うんだYo
050949803/12/24 12:29ID:???
>>507
はい、すでに見ております。

自分にいちばん良さそうに思うのは、このスレッドのまとめのサイトに
紹介されている
『プロフェッショナルPHPプログラミング』
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4844314831/249-6730923-8137105

なのですが、バージョンが古いことがやはり気になります。
こういう傾向の本で、PHP5を踏まえたようなものがないか、知りたく思っているのです。
0510nobodyさん03/12/24 22:46ID:???
>>509
その本も洋書なら新しい版のあるんだけどね。

結論を言うと日本語の本であなたが望むようなものは『無い』ですね。
オライリーがJavaやPerl並に和訳本を出す決意をしてくれない限りは。
051149803/12/25 22:25ID:???
>>510
ああ、やはりそうでしたか。
あとは地道に情報を集めます。ありがとうございました。
0512nobodyさん03/12/26 11:38ID:CPW+xwzf
>>479
その本読んでみたけど、イマイチな本だと思うよ。
良い所は、文字が大きくて読みやすいってトコくらい。
本の内容は、関数解説(引数と使用例)とサンプルスクリプト(掲示板等)の繰り返し。
で、解説の文章も僅かにあるんだが、疑問を感じる点がいくつかある。
「ここの所こう書いちゃうと初心者が混乱しちゃうんじゃないの?」
っていうのがいくつかあった。
それと、でっかい画像とでっかい文字と無駄な飾りで、1ページの内容が薄く、
厚さの割りに内容は少ない。
他のプログラミング言語の経験があって、
自分でソースを読み進めれて、応用法を思いつける力が必要とされると思う。
ソフトのインストール手順から解説してある辺り本来は初心者層を対象にしてるんだと思うが、
完全な初心者にはやや解説がマズイと思う。
まさに”手順”のみの書き連ねで、Tipsになる様な知識とかノウハウと言える様な力はつかない。

星を付けるなら、二つかな。
PHPとMySQLと言うもの自体が比較的簡単な為、
解説が少ない割には致命傷に至らないと思う。
(ちなみに、私はこの本を読んだ後、WEBで情報を集めなおさないと
まともなWEBシステムは作れませんでした。)
0513nobodyさん03/12/26 11:51ID:???
PHPがまだ若い言語だからってのはあるが
本を執筆している人でもなんか芋っぽいソース書いているやつが多い。
日本の書籍で参考になりそうなコード書いてある本は無いかな?
0514nobodyさん04/01/20 02:22ID:23G+JF8c
PHPでDB接続クラス、モデル、ヴュー、コントローラって
ちゃんと設計させる記述を載せてる感じの本やら雑誌ってあるかな。
そういう一貫性あるべし、みたいなことを上手に伝わる
ように先に書いてくれてると先々の見通しがたっていいのにな。
赤マンモスはそこまでの親切さはなかったし(PHP普及の勢いは感じた)、
PHPでDB使ってみよう、みたいな本が多いような気がするんだけど。
0515nobodyさん04/01/20 05:29ID:???
>>514
尾ら入り
0516nobodyさん04/02/08 14:44ID:???
●入門書
PHP入門-関数からデータベース連携まで(エーアイ出版)

かなりの良書です。
これ一冊でほとんど事足りると思います。
クラス関連の記述はありませんが、
クラスを使うにはUML関連の本を1-2冊よまないと
よく理解できないと思うので(実際自分がそうでした)
その点で評価がおちることはありませんでした。

星☆☆☆☆☆
0517nobodyさん04/02/08 14:46ID:???
>>514
MVCをしっかりとやりたいのであれば
javaを使った方がいいとおもいますよ。
phpでやるには面倒。
0518nobodyさん04/02/15 03:35ID:mgl++PCK
「PHP実用プログラミング」
http://products.locus.co.jp/index.php3?dtl=pb662

こないだ、本屋で見かけたんだけど、購入してみた人
いますか?
かなり分厚いので立ち読みするの断念してしまった…。
0519nobodyさん04/02/16 04:36ID:???
>>518
見てみたけど、本自体の紙の質と文字の大きさ間隔の広さに度肝を伸ばされた。いやーん。
0520nobodyさん04/02/16 17:47ID:???
伸ばされたのか・・・
0521nobodyさん04/02/16 17:58ID:???
度肝を伸ばされる、新語だな。
0522nobodyさん04/02/16 21:31ID:???
>>518
買ってみた。

印象としては薄く広く最近のトレンドをカバーしている感じ。
SmartyやPEARなどの他に、携帯向けサイトの云々とかFlashとの連携(Ming)とかちょっと変わった内容もある。
ただ個々の解説は本当に薄いので、ある程度分かっている人が知識を整理するのに向いているかと。

あとはインストールについての解説がやたら詳しかった。
ゼロから環境作ってみたい、という人にもお勧めかも知れない。
0523nobodyさん04/02/19 05:02ID:???
>>516
良書なんだけど、PHPのバージョンが古すぎるので
直してくれないと今は初心者には薦めづらい。いい本だけに惜しい。
Wroxの「Professional PHPプログラミング」ぐらいだと、読む奴は
自分で新しいバージョンに変換するだろうぐらい放っておけるんだけど。

>>522
>あとはインストールについての解説がやたら詳しかった。
参考にしてみよっかな。LAMP初心者向けのドキュメント書くのがたるい。
どこまで詳しく書くか際限ない(そして初心者は細かく読みゃしねぇ)。
0524nobodyさん04/02/20 19:48ID:???
PHP5になったら改訂されるかな。>>516
期待age
052551804/02/21 00:58ID:???
>>522
なるほど。広く薄くですか。
今の自分にぴったりかもという気がするので、
通販で買ってみます。
ありがとうございました。
0526nobodyさん04/02/26 19:56ID:???
いきなり『PHPスーパーリファレンス』を渡され、3日後に実践投入。
これがあれば、そんなに困らんよ。
頭の方に基礎乗ってるし。
0527nobodyさん04/02/26 23:27ID:???
本渡してくれるなんて親切だな。
0528nobodyさん04/02/27 11:23ID:???
仕事で必要なものに、金を惜しまない会社だからな。
ただ、給料はかなり安いが…
0529nobodyさん04/02/27 14:39ID:???
つまり、社員は必(ry
0530nobodyさん04/02/27 18:55ID:RaogQRS9
あげとこう
0531nobodyさん04/02/27 21:20ID:+AkEtGuB
書店行ったらまた2冊ぐらい新しいのがあったな。
PHP5出るまで待てって。
0532nobodyさん04/02/28 18:44ID:???
PHP覚えたいと思ってます。
ただPHPはもちろんperlや他の言語の知識が全くありません。
UNIXとかも全然わかりません。HTMLを書けるぐらいの超初心者な私に最適な本はありますか?
0533nobodyさん04/02/28 18:58ID:???
>>532
無い
0534nobodyさん04/02/28 19:17ID:???
>>532
http://www.1point.jp/~book_2ch/webprog/php.html
http://bookshelves.at.infoseek.co.jp/Html/web_creation.html
0535nobodyさん04/02/28 22:10ID:???
>>532
プログラミング自体が初めてということで、
[PHP入門]
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4871938735
[はじめてのPHPプログラミング]
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4798002917

但し若干古いPHPに沿った内容なので、中身は悪くないが
自分で調べる努力の出来ない人は辛い。まあどっちみちそういう人は
プログラミングに限らず、学習には向かないですがね。

[10日でおぼえるPHP入門教室]
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4798102601
てっとり早くなら。しかしこの手の本全般に言えるが身に付くのは
仮設住宅(が悪いわけではない)的な建築技法であって、長く住める家の作り方ではない。

何らかのプログラミングの基礎が出来ていれば
[基礎PHP][PHP4徹底攻略][ホンキで学ぼう!PHPのキホン]辺り

あと自分に合った書籍を探しだすというのも学習の一貫なので、
交通費で多少お金がかかっても、自分の足で書店に出向くのも重要。
なんでもかんでもWebで入手できたりはしないし、中級・上級者になる
とその辺が当たり前に出来ることが必要になってきます。
0536nobodyさん04/03/04 20:14ID:???
>>532
>>535のを一通り理解したら
[プチリファレンスPHP4]
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4798006114/
これ見ながら自分で書いてみろ。
0537nobodyさん04/03/08 00:58ID:???
>>536
プチリファレンスって良さげだよね。
漏れのPHPポケットリファレンスと交換してくれねーかな?。
と、マジレスしてみる。
0538nobodyさん04/03/08 17:42ID:???
PHPクックブック翻訳出ないんやろか…
0539nobodyさん04/03/11 14:02ID:???
はじめての人のためのPHP Webデータベースプログラミング―PostgreSQLを使った実践的Webアプリケーション
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4839914028/

どなたか購入された方はいませんか?
PostgreSQLを利用しようと思っているので、MySQLについて書いてある基礎PHPとどちらがいいのかなあと。
最近出たばかりの本だから、情報も新しいのかなあ・・・
0540nobodyさん04/03/11 15:00ID:???
内容は見てないが、sampleスクリプトの
コーディングスタイルが俺の趣味じゃない
関数名にget_youbi/get_last_dayとか一体感がないので捨て
0541nobodyさん04/03/11 16:26ID:???
PostgreSQLならマンモス本でいいんじゃ?
0542nobodyさん04/03/12 03:00ID:???
>>537
1800円だぞ自分で買えや
PHPポケットリファレンスって使えないの?
054353904/03/12 09:50ID:???
>>540
>>541

赤マンモスは読みましたが、現在のPostgreSQLのバージョンでは動かなかったので、最新の本ならどうかなあと。
あと、セッションについて理解がないのでその部分も。
基礎PHPなら、PEAR DBで記述されているのかなあ。
0544nobodyさん04/03/13 09:09ID:???
>>542
折れは使ってるが、ここのスレではプチの方は人気が高いな。
買いな直す程プチが良い点も見つからんけど、リファレンス
なんだから他人の話をどうこう鵜呑みにするよりも、
自分で書店で読み比べて合ったものを買えばよい。
特にまだリファレンスの出番が多いのなら、
大して高価でもないし2冊とも買っても良いでそ。
折れは印刷のものは、1冊あれば充分だから要らんけど。

ポケは索引が弱いらしいが、関数名で色々凡例を探したい人
(PHP言語初心者な人)はその点に注意した方が良いかも。
基本的にその関数のリファレンスのページへの索引しか
載ってません。普通にプログラム組んでる人は機能引きで
充分なんで自分みたいに不満はないと思うけど。
不満なのは意味の無い凡例がたまにある点。
値段はプチの方が安いみたいね。プチ\1800vsポケ\2180)
あともちっと薄く作れ。貰いリーは公式のまんまの割りに
価格が高いからなぁ。
0545nobodyさん04/03/14 03:29ID:???
>543
赤マンモスのotenkiプログラムを7.3で動作させるならば、
pgmetadata.incのシステムカタログpg_relcheckをpg_constraint
に変更し、rcname,rcsrcをconname,consrcに替える。
さらにRegprocToOid(ナンタラ)をナンタラ::oidに替えれば
暫定的に動作する。

また、制約情報も格納して、チェック制約なら「テーブル名」
制約表示へ出力するように判定を追加する。これでほぼ同等に
動作する。

以上が最小限の変更だけど、スキーマがpublicであることが条件。
システムカタログもpg_catalogとわざわざスキーマを指定しなく
ても読み出せることが必要。

自分で調べたからスキーマやシステムカタログの勉強にはなった
けど、この程度は著者がサポートしてくれてもバチは当らない
とも思う。

ついでながら7.4のドキュメントによれば、
「システムカタログを直接参照して制約情報を得ることを
7.4以降は推奨しない。参照関数を用いること」
とある。
0546nobodyさん04/03/14 18:55ID:eE5OxujY
>>539
本屋で見てきた。PHP+Postgrers その両方の初心者は買っても良いと
思いますた。PHP+MySQLで良くある、「簡単」とか「はじめての」とか
「猿(ネコ)にも」などの言葉が付いた本の位置づけだと考えれば良い。
# よく考えたらこの位置づけの本はなかった気がするな。Windowsで
# お手軽にできない分Postgresは敷居が高いからかな。

コーディングのスタイルは折れも気になるが、マンモス本も章執筆者で
違ってて全体としてみれば統一されてるとは言いがたいし、サンプルを
そのまま使うこともなかろう。そういうところは気にしない(参考にしない)で
基礎力だけ作り、あとは自分やプロジェクトのスタイルでやれば良し。

PHP+Postgresの部分の記述は弱いが、"業務"の方面に振った
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4534036671
も、まあ参考にすれば。
0547nobodyさん04/03/16 11:47ID:???
http://www.php.gr.jp/php/php4tettei/
つか赤マンモスならPDF版あるぞ。まあとても全部印刷する気にはならんがw
0548nobodyさん04/03/16 16:10ID:???
良スレの━━━━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━━━━ヨカーン!!!
0549nobodyさん04/03/16 18:55ID:???
>>547
しかもPDFに印刷できない仕掛けがあるという罠
0550nobodyさん04/03/17 00:29ID:???
>>549
うん?印刷出来るよ。AcrobatでもAcrobat Readerでも。

もはや記事中における自分の必要とする率が低くて、印刷する気には
ならんが。実践編だったら持ち歩き用に章単位で印刷したいけどね。
055154904/03/17 00:57ID:???
>>550
マジで?
俺のAdobe Reader 6.0だと文書のプロパティを見ると印刷などのセキュリティ設定が
全部「許可しない」となってるけど。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています