[PHPフレームワーク]Laravel
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001nobodyさん
2013/01/15(火) 11:01:50.34ID:???■公式サイト
http://laravel.com/
■ライセンス
MIT License
■公式ドキュメント
http://laravel.com/docs
■ドキュメントの和訳
http://laravel.kore1server.com/
■動作確認したPHPのバージョン
5.3, 5.4
0039nobodyさん
2013/09/02(月) 20:20:43.08ID:???0041nobodyさん
2013/09/03(火) 09:38:08.69ID:???https://www.youtube.com/watch?v=SjGtzBHEvlE#6m22s
0042nobodyさん
2013/09/03(火) 11:07:30.02ID:???二人ともいい年した大人なんだからさ自分の意見を直接相手にぶつけることもできるでしょう
ずるずる関係悪いままで相手が折れるのを待ってるような情けない女々しい考えは捨てるべきだ
このまま引きずって双方が勉強会に参加されても場の空気が冷める場面に直面する可能性もある
前回の勉強会は実際に仲裁できるような人なんて1人もいなかった。俺もだけど
2人のために無駄に気を使わされるのも迷惑だし
解決できないならどちらとも勉強会には参加してもらいたくないのが次回も参加する俺の意見
オープンな勉強会に「(自分より知識ある|知り合いだ)から注意しにくい」とか関係ないから
0043nobodyさん
2013/09/04(水) 12:17:06.89ID:???Kのサイトだけを読むと 一方的にNが悪いように見受けられるが
Nがdisる前に KがNをdisったから NがあそこでKをdisったって見方もできる
動画を見ても、Nの「アイツをdisってやった」オーラがハンパないもんね
KがNを怒らせたり嫉妬させるような出来事があったのかもしれない
Nが発表する前までに何か二人の関係にギクシャクする事があったんだろうと思う
0044nobodyさん
2013/09/04(水) 12:18:35.88ID:???何で二人で話し合えないのかね
0045nobodyさん
2013/10/29(火) 09:15:41.62ID:???現場に入ると、初手から一方的にマチガイ対応するやつもいるし。
0046nobodyさん
2013/10/29(火) 09:16:12.60ID:???○キチガイ
0048nobodyさん
2013/12/06(金) 10:42:03.44ID:???皆どうしてるの?一から書いている?
0049nobodyさん
2013/12/19(木) 21:55:15.69ID:???0050nobodyさん
2013/12/22(日) 21:23:45.96ID:???その辺の思想?みたいなものがわかるページない?
0051nobodyさん
2013/12/26(木) 00:59:59.04ID:???0052nobodyさん
2013/12/26(木) 03:05:10.46ID:???ってのがおかしいの?なにがわからん?
0054nobodyさん
2013/12/26(木) 19:24:59.42ID:???Cakeから来た俺もそれ思った。「コントローラでヴァリデするんかー、へー」くらい。
何故かは深く考えたことない。
0055nobodyさん
2013/12/26(木) 23:35:57.39ID:???なんでこんなことになってるか考えたら多分MVCしないで横着にコントローラだけですますとかrouterだけで済ますとかの軽量アプリを全然OKっていうところから来てるんだと思った
railsでコンソールからModel.create({name:'hoge', age:30})とかやった場合にバリデーション吐き出すのは素晴らしくスマートだと思ってたし
そうじゃないとおかしいだろとまで思ってたけどそもそも思想が違うんだろうな
Ardentとかいうの入れればモデルでバリデーションできるらしいけどもういいや
まずMVC語るのやめれ
0056nobodyさん
2013/12/27(金) 02:25:38.08ID:???モデルはないわ
ケークはダメフレームワークだから参考にしちゃだめだよ〜
0057nobodyさん
2013/12/30(月) 15:23:03.26ID:???なんでWebフレームワークで15MB前後の要領食わなきゃいけないんだ
なめすぎ
0058nobodyさん
2014/01/02(木) 00:44:11.02ID:???0059nobodyさん
2014/02/13(木) 16:08:07.15ID:???VやらCやらがゴチャゴチャしてきて機能別に分類したいんだけどlaravel-modulesもなんか面倒くさい
設置してさっと使えるようにして欲しいわ
0060nobodyさん
2014/02/17(月) 03:45:11.10ID:???0061nobodyさん
2014/02/18(火) 14:45:19.61ID:???モデルは手続きも含むものだ
そのメソッド独特の入力制限でもしたいんだろうが、
例えば同じテーブルの同じフィールドに別のバリデーションを設ける場合がそうあるのかって話だ
権限の違いなんかで制限が変わってくる場合はその権限用のバリデ付きモデル作れた方が後で見通しがしやすい
>>55が言ってる「横着」ってのはそれを面倒臭がってコントローラで済ますんじゃねぇってことでしょ
0062nobodyさん
2014/02/20(木) 13:16:42.50ID:???0063nobodyさん
2014/02/21(金) 01:50:12.79ID:???0064nobodyさん
2014/02/22(土) 20:41:17.48ID:???日本で使ってる人が少ないだけ?
0065nobodyさん
2014/02/26(水) 16:18:34.86ID:99VMDxnD検索条件をPOSTしてその結果を、条件入力した同じページの下部に表示させるお馴染みの処理なんですが、
Routes.phpのPOSTのところで、Redirect::toでGETへ戻すのがいいのか、 View::make('GETと同じヴュー') で
ヴューを作っちゃうのか、どっちがベストプラクティスなんですかね?
0066nobodyさん
2014/02/27(木) 19:44:22.56ID:???return Redirect::to(どこどこ)->with(変数名、 変数); ← セッションに突っ込む
この違いがどうにもはまるポイントなんだが。なんで同じwithで動きがちがうんですかね。
0067nobodyさん
2014/02/28(金) 22:19:35.96ID:FMgjLjQ5GETにしておかないと、ページャーでページングして戻るボタンがウザいとか問題がある
検索処理じゃなくて、例えば掲示板の書き込みなんかの場合、POSTで送信して処理後にリダイレクトでGETし直す
必ずこうしないと行けない訳じゃないが、だいたいこう
0068nobodyさん
2014/02/28(金) 22:54:42.61ID:???検索は基本的にGET
0069nobodyさん
2014/03/03(月) 16:22:26.75ID:???>>68
ありがとう。GETで引数渡すってことは、URLの後ろにごちゃごちゃと長い検索条件をくっつけるあの方法ですよね。
確かにそれが一般的ですよね。ありがとう。
0070nobodyさん
2014/03/18(火) 12:15:59.33ID:???これ、覚えること多くて奥が深いよ。
フレームワークのアップデートはコマンドで一発だから楽だな。
俺は個人的に大好きだけど、大人数でやる場合には、色々と取り決めが必要になる。じゃないと後々面倒。
後、クラスを追加した後にコマンドとか打たなきゃだから、vagrant環境で開発進めていって、後で皆のファイルをマージした方が楽かもね。
0071nobodyさん
2014/04/06(日) 03:39:10.60ID:???0072nobodyさん
2014/04/06(日) 11:18:52.80ID:???0073nobodyさん
2014/04/06(日) 11:58:53.66ID:???0074nobodyさん
2014/04/06(日) 12:14:19.16ID:???海外だとlaravel
0075nobodyさん
2014/04/07(月) 09:33:58.93ID:???グーグルトレンド見るとひどい
0076nobodyさん
2014/04/24(木) 20:17:30.75ID:QhtXd2CQ何らかのライブラリを追加しつつ
ローカルで開発し終わったら
本番環境ではFTPでディレクトリ単位でローカルのファイルを
単にアップしたんじゃ動かない?
ローカルと本番のディレクトリ名を直したりとか必要?
もしくは、sshで追加したライブラリをインストールし直さなきゃ動かない?
0077nobodyさん
2014/04/25(金) 08:12:22.37ID:???俺がマイナーなのかな?
php開発ってローカルでするものなの?
サーバーにサブドメイン切って、本番、開発、デザイナー用とか作らない?
環境揃うし、なによりrsyncで複製作れる。
そういう意味で、ドメイン、ホスト名、サブドメインはどこにも設定しないので問題ない。
ただし、デザイナーの書くテンプレに絶対パスが紛れる可能性は否定できない。
蛇足: PCがWindowsでもwin-sshfsでドライブをマウントできるから。
0078nobodyさん
2014/04/25(金) 13:17:43.82ID:???アップデートを1箇所で管理したいのでプロジェクトごとにLaravelをインストールするやり方はしたくないです
0080nobodyさん
2014/04/29(火) 16:05:38.32ID:???0082nobodyさん
2014/04/30(水) 00:14:39.76ID:???include指定がめんどくさくなるから、プロジェクトの外に置くメリットをあまり感じないけど。
0083nobodyさん
2014/04/30(水) 01:45:55.65ID:???よってcomposerでglobalインストールする方法はない
0085nobodyさん
2014/04/30(水) 07:58:36.89ID:???0086nobodyさん
2014/04/30(水) 08:33:56.35ID:???composer.jsonのアプリ部分とベンダー部分を分離しないとダメだし
artisanが敵でhookを書き換えないと正常に動かないし
require,includeが複数あるから面倒だし
path.baseの直下にvendorがあるとFW内で書かれているので対応しないとダメだし
workbenchあたりもなにかあるかもな
>>78
プロジェクト毎にlaravelは置いておいて
全composerを管理するシェルを作るとか、デプロイツール使うとかが現実的
0087nobodyさん
2014/04/30(水) 13:40:18.90ID:???5プロジェクトで100MB超
大規模に向かないフレームワークのくせにサイズ多すぎなんだよ
0088nobodyさん
2014/05/12(月) 03:37:39.65ID:???どうでもよい。
0089nobodyさん
2014/05/16(金) 00:36:14.57ID:???4.2は何が変わるんだろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています