トップページphp
151コメント62KB

【質問】ASP.NETスレ Part7【雑談】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001nobodyさん2012/07/26(木) 14:55:28.26ID:ZuOFH+i6
ASP.NETとは、マイクロソフトが提供するWeb アプリケーションと XML Web サービスを構築するための
Microsoft .NET Frameworkの一連のテクノロジの一つです。
技術の移り変わりの早い分野ですので、みんなで質問、相談しつつ、より理解を深めていきましょう。

●ASP.NET関連サイト
マイクロソフトASP.NETデベロッパーセンター
http://msdn.microsoft.com/ja-jp/asp.net/default.aspx
ASP.NETオフィシャル(英語)
http://www.asp.net/
VisualStudioホームページ
http://www.microsoft.com/japan/msdn/vstudio/
SQLServerホーム
http://www.microsoft.com/japan/sqlserver/2005/default.mspx
IISオフィシャル(英語)
http://www.iis.net/
ASP.NETにAJAX技術を取り入れるASP>NET AJAX(英語)
http://www.asp.net/ajax/
ASP.NETにMVCアーキテクチャを取り入れるASP.NET MVC(英語)
http://www.asp.net/mvc/
ASP.NETでのお役立ちの定番サイト
http://www.atmarkit.co.jp/channel/aspnet/aspnet.html
0071nobodyさん2013/07/25(木) NY:AN:NY.ANID:???
>>70
何がやりたいのかわからんが、参照ってインスタンスへの参照か?
どっからどのタイミングでその参照が欲しいんだ?
なぜ参照を渡すのはダメなんだ?と言うかホントに参照が必要なのか?

HttpContextが取れてるならページを生成するのに必要な情報はすべてある筈なんだが
0072nobodyさん2013/07/25(木) NY:AN:NY.ANID:???
HttpContext.CurrentHandlerがPageにキャスト出来たような
0073nobodyさん2013/07/25(木) NY:AN:NY.ANID:???
>>71
修正範囲を狭める意図で妙なことをしなければならなくて・・

>>72
無事参照を得ることができました。助かりました。
ありがとうございました。
0074nobodyさん2013/09/14(土) 09:33:15.42ID:3Ao6+Fc6
asmxのWebサービスなんですが、
ファイル名.asmx/メソッド名/ではなく、
ファイル名.asmx?webmethod="メソッド名"でwebmethodを実行できるようにしたいのですが
やり方わかる人いますか?
0075nobodyさん2013/09/14(土) 17:51:25.39ID:???
サーバ側でURL書き換えてやれば良いんじゃね
0076nobodyさん2013/09/14(土) 18:06:58.29ID:???
だよなー…コード上で出来るのか?って凄く不思議に思ってたんだが…
0077nobodyさん2013/09/14(土) 19:45:17.61ID:???
ASP.NETはIISと密接に結びついてる。といかほとんど一体だから
コードで出来ると言えばコードで出来るわけだが
Global.asaxに
Sub Application_BeginRequest(ByVal sender As Object, ByVal e As EventArgs)
Dim context = HttpContext.Current
Dim method = context.Request.QueryString("webmethod")
If method Is Nothing Then Exit Sub
context.RewritePath(context.Request.FilePath & "/" & method)
End Sub
これだけでとりあえず動くだろ
まちがってもこのまま本番サイトで使ったりするなよ
Monoだったりしたら知らん
0078nobodyさん2013/11/18(月) 01:55:41.45ID:???
どでかいCSVファイルを読み込んでレポート(多分最終的にはPDF)に出力したいんですが
CSVがサーバのメモリを食い尽くさないように
DataSetでは無くて、DataReaderをデータソースとして使いたいです(最悪の場合サーバさえ無事ならブラウザはぶっ飛んでもいい)

・・・が、CSVをDataReaderにセットする方法がまるでわからないです

レポート出力もまだやり方わからないんですが、
それ以前にCSVをDataReaderとして、データソースにする方法もわからないです
CSVにSQL ServerみたいにDataConnectrionを使って読み込む方法無いですか? 
0079nobodyさん2013/11/18(月) 02:15:35.46ID:ZqWak6SI
>>78
64bit版のJET出てたみたい
http://stackoverflow.com/questions/434933/csv-access-via-ado-net-in-64-bit

まあTextFieldParserなりなんなりで自前で読んだほうが
あとあといいと思うけどね
0080nobodyさん2013/11/18(月) 05:34:12.47ID:???
>>78
どんだけのCSV読む気かしらんが、最終のPDF作る段階でどっちにしろメモリ食うんじゃないかと思うが

DataReaderはDB用。CSVはテキストファイル
普通はファイル読むのはそれ用のクラス使うもんだが
テキストファイルをDBとして使えるDBエンジン(ドライバ)もあるから、どうしてもってならそれ使うしか
0081nobodyさん2013/11/19(火) 00:26:46.34ID:???
>>79
ありがとうございます。
新JET出てたんですね

メモリないで完結するのは、もう作ってあるので
どでかい本物データが来て耐えられるようなら多分そちらで済ませると思います

>>80
多分聞いてる感じだと100Mくらいのサイズです
PDFを作るときにDataReaderなら、相手側のブラウザにだらだら流してくれるんじゃ無いかと期待はしたいのですが・・

codePlexと言うところにあるみたいなので ライセンスによってはそちらも検討してみます
0082nobodyさん2013/11/19(火) 03:05:05.34ID:???
普通、PDFとか、作ってからクライアントに渡すんだぜ
サーバ側の読込と、クライアントの読込は別の話だぜ
DataReader使ったからって、サーバがクライアントにだらだらデータ流すとか無いんだが
0083nobodyさん2013/11/19(火) 12:33:16.30ID:???
CSVの出力なら、一行ずつだらだらとレスポンスを返すことはあっても、PDFは無茶のような・・・。
その技術あったら質問なんてしないだろうし。

妙な仕様の実現のために糞コード書くくらいなら、メモリをドカンと積んで逃げるべし。
0084nobodyさん2013/11/19(火) 18:10:22.55ID:???
最終的なPDFのサイズが解らんが
100MのCSV読んでPDF作るぐらいなら俺なら普通に処理するが
頻度と多重度にもよるけど

あとCSVの読込にJETなりACEなり使うと、余計なオーバーヘッドでメモリ余分に使うかもしれんぞ
0085nobodyさん2013/11/26(火) 02:00:52.47ID:C2aceEZi
デプロイについて教えてください。

VisualStudioを使用せずに、ソースコードをビルドしてデプロイしたいと思ってます。
MSBuildを使用して実施するやり方をしらべているとネット上で情報をみつけることができたのですが
以下の場所でプロジェクトファイルを指定する箇所で、プロジェクトファイルを
指定しようにも、私の環境ではslnファイルあってもprojファイルはありませんでした。
projファイルは自分で作成しないといけないものなのでしょうか?
---
<Target Name="Publish">
<MSBuild Projects="$(ProjectFolder)PublishSampleProject/PublishSampleProject.vbproj"
Targets="ResolveReferences;_CopyWebApplication"
Properties="Configuration=Release;
WebProjectOutputDir=$(OutputFolder)publish/;
OutDir=$(OutputFolder)build/"/>
</Target>
---

開発環境は .NET 2.0でC#を使ったものになります。
すみませんが、ご教授おねがいします。
0086nobodyさん2013/11/26(火) 04:00:15.63ID:???
>>85
ASP.NETのサイトコンパイルしたいなら
http://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/bb398860(v=vs.100).aspx
ここ見て考えて
つか無償版あるんだからVSつかえよ
0087nobodyさん2013/11/26(火) 07:53:35.05ID:C2aceEZi
>86
すみません、自動でビルド&デプロイしたいのですが、無償版のVSにある
ものでコマンドラインから実行できるのでしょうか?
0088nobodyさん2013/11/27(水) 20:04:01.71ID:???
まずお前が考えてるビルドって何だよ
0089nobodyさん2014/01/29(水) 10:37:24.35ID:???
ユーザーコントロールの中でMultiViewを使うと変なことが起きてます。
Test.ascx の中に MultiView をおいて、その中に View を2つくらい作って
a = LoadControl("Test.ascx")
b = LoadControl("Test.ascx")
c = LoadControl("Test.ascx")
てな感じで動的に複数のユーザーコントロールを生成。

bの中でMultiViewを切り替えるとaのMultiViewが変更されてしまいます。
cの中でも同じです。

それぞれユーザーコントロールの中にはラベルやテキストもありますが
それらはちゃんと独立して動作しますが、MultiView だけ違うやつを参照してしまうみたいなのです。

同じような方おられますか。
0090nobodyさん2014/01/29(水) 10:52:33.76ID:???
自己解決しました

Controls.Add(〜

する前に先にMultiViewを操作すると、上記のような挙動になるみたいでした。
Controls.Add の後にMultiView操作すれば大丈夫になりました。
0091nobodyさん2014/01/29(水) 11:06:33.69ID:???
ならないなぁ
0092nobodyさん2014/01/29(水) 19:15:46.06ID:???
何かおかしな事しない限りそんな事にはならないと思うが
bの中でMultiViewを切り替えって、どうやってやったんだ?
気になるしミニマムコード張ってくれ
0093nobodyさん2014/01/31(金) 14:28:33.58ID:???
軽く検証してみたが、そんな事にはならないなぁ
それより、VS2012のEXPRESSが、ユーザーフォームの型を認識しないのが気になったぜ
0094nobodyさん2014/02/18(火) 15:16:59.03ID:4Dax8RaD
VB.net visual studio2012

WEBページ作成


System.Web.UI.WebControls.GridViewをカスタマイズしたクラス作ったけれど

Public Class MstGridView
 Inherits Global.System.Web.UI.WebControls.GridView

 Public Sub New()
  Me.AllowSorting = True
  Me.AllowPaging = True
  Me.PageSize = 10
  Me.PagerSettings.Position = PagerPosition.TopAndBottom
  Me.PagerStyle.HorizontalAlign = HorizontalAlign.Center
  Me.ShowHeader = True
  Me.AutoGenerateColumns = False
 End Sub

 Protected Overrides Sub OnPageIndexChanging(e As GridViewPageEventArgs)
  Me.PageIndex = e.NewPageIndex
 End Sub

End Class

xxx.aspx.designer.vb

<asp:GridView ID="gv"... />
のところをどう書き換えるのかわからない・・・
0095nobodyさん2014/02/19(水) 00:54:49.25ID:???
>>94
@Registerディレクティブに指定した内容
つかVSならポトペタ出来るようになってないか
0096nobodyさん2014/03/29(土) 00:02:26.43ID:???
Glimpse良い。
Entity Framework使ってるなら、チョー簡単にSQLを見られるし
開発サーバでは良くOnにして確認してるよ。
http://getglimpse.com/
0097nobodyさん2014/03/29(土) 00:04:32.25ID:???
俺のヘボイ説明より先人の記事見てもらったほうがいいや。
http://www.hanselman.com/blog/IfYoureNotUsingGlimpseWithASPNETForDebuggingAndProfilingYoureMissingOut.aspx
http://blogs.msdn.com/b/chack/archive/2013/05/21/glimpse-aspnet-diagnostics-framework.aspx
http://kiyokura.hateblo.jp/entry/2013/10/31/003800

じゃ。
0098sage2014/04/02(水) 23:42:57.16ID:ObfG2ows
<asp:FileUpload のタグを使用した時に
画面の検索条件がPageクラスで取得できなくなります。
「Request.form」で値を取得するしか無いのでしょうか。。

javascriptで下記のようにしてみようとも思っています。。
document.forms[0].encoding="application/x-www-form-urlencoded";
0099nobodyさん2014/04/03(木) 03:52:58.28ID:???
>>98
画面の検索条件ってのは具体的に何を指してるんだ?
ミニマムコード作って張ってみて

あとURLエンコードでファイルアップロードすると上手くいかなかったような
0100nobodyさん2014/06/07(土) 08:43:16.70ID:???
ASP.net始めたばかりの初心者です
ログイン画面を作ってますが標準の構成画面からユーザー追加したりパスワード設定したりしてますが
これはSQL Server EXPRESS限定みたいです。他に移すツールもあるみたいですが
連携とるのが難しくなりそうで出切れば標準の使わずにXMLとかで簡単に管理したいんです。
ユーザー情報読み込むだけなら簡単そうですがロールごとにページ管理したりするのがよくわかりません
標準のASPNETDBでやってるページ管理がXMLで出来るサンプル載ってるサイトとかしりませんか?
認証はフォーム認証でやるつもりです
0101nobodyさん2014/06/07(土) 14:19:20.12ID:???
>>100
http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/0307/26/news002.html
0102nobodyさん2014/06/07(土) 15:11:52.47ID:???
>>101
ありがとうございます
たぶん、やりたい事がこれでできそうです
まだ不勉強なので難しそうですけど
なんとか応用できるように勉強してみます
0103nobodyさん2014/06/07(土) 18:38:57.79ID:???
その記事古いな
メンバーシッププロパイダ自作するのが正攻法だと思うが
つかそのぐらい誰か作ってるだろうから探せば見つかるんじゃないかな
http://technet.microsoft.com/ja-jp/library/ff454112.aspx
こんなのとかあったし

最近ならASP.NET Identityってのもあるけど、これは主流になるかなぁ?
0104nobodyさん2014/06/10(火) 13:55:11.11ID:hx9Clq+F
SqlDataSourseを貼り付けてグリッドコントロールに表示は出来ましたが
それをExcelに出力したらなぜか中身はhtmlでした
ちゃんとしたExcelに出来ないでしょいか?
csvファイルでもいいのでサンプルありませか?
教えてください
0105nobodyさん2014/06/10(火) 14:16:40.24ID:hx9Clq+F
ちなみに参考したとこ
ttp://blog.enjoitech.jp/article/139
0106nobodyさん2014/06/10(火) 15:28:52.51ID:???
Excelに出力ってのは何をどうしたんだ

csv出力するだけならサンプルはググれば出てくると思うが
まずサーバサイドとクライアントサイドの区別できてる?

グリッド表示できてるならEXCELでWebクエリーでもつかってれば良いんじゃないの?
0107nobodyさん2014/06/10(火) 16:02:27.63ID:hx9Clq+F
サーバーであるソフトが動いている
遠隔パソコンからアクセスしてデータベースのデータを参照する
ここまでは問題なし
このデータを遠隔パソコンにExcelで保存したり
逆にデータ変更して戻したい
0108nobodyさん2014/06/10(火) 17:23:25.87ID:???
>>107
それASP.NETとかいらんだろ
クライアント(遠隔パソコン)から直接データベースみて更新しろよ
EXCELで外部データの機能で出来るから、どっかエクセルのスレ言って聞いて
0109nobodyさん2014/06/10(火) 18:49:05.27ID:???
上に書いたのは単なる1機能であって
大前提としてインターネット経由でIEで操作したいというのが客からの要望あって
ASP.netはほぼ確定です。他の選択肢もあるだろうけどマイクロソフトが
一番初心者には楽かなぁって初心者考え
0110nobodyさん2014/06/10(火) 18:50:34.83ID:???
2ちゃんねるで無償でサポートしてもらって
客からはぼったくる
楽な商売ですなクズ人間
0111nobodyさん2014/06/10(火) 18:57:44.32ID:???
むしろぼったくられる側ですよ
システムなんて簡単に組めると思ってる客ばかり
予算や期間がないからこういうことろで聞かないと
時間がたりない。そういう厳しい現実
0112nobodyさん2014/06/10(火) 20:00:08.95ID:???
>>103
Membershipは難解だったから使わなかったけど
ASP.NET Identityに変わっていた。
これも流行らずに終わると思う

Membershipと同様、
MySQLとかの他のDBで使えないベンダーロックインな機能なんじゃないかな
0113nobodyさん2014/06/10(火) 20:16:25.99ID:???
>>112
SQLServerに限定はされないようだけど。
まあ、ASP.NET使っていてベンダーロックインを懸念するのはナンセンスじゃないかな(笑)

Social Providerとかイマドキの機能があるし、まあまあ期待できると思うよ。
0114nobodyさん2014/06/10(火) 20:17:10.32ID:???
>>111
使えないSEの方の話は興味無いっす。
0115nobodyさん2014/06/10(火) 20:54:50.79ID:???
>>113
MySQL環境で使ったこともない人に言われてもなあ
MySQLでMembershipは簡単には使えなかった
web.configを変えるだけでは動かない
調べるのもめんどうになってメンバー管理は自分で作った。

>ASP.NET使っていてベンダーロックインを懸念するのはナンセンスじゃないかな(笑)

ライセンスは、IISとSQL Serverのライセンスがあるが、
SQL Serverへのロックインを避ければライセンスを安く抑えられる
SQL Expressではレプリケーション使えないし、使えるバージョンはお高い。

開発生産性で、ASP.netの代替となるものはないが、
DBの代替はあるということ
0116nobodyさん2014/06/10(火) 21:06:05.62ID:???
>>115
SQL Server限定ではないというのはIdentityについての言及なんですが。Tutorialも見たことない人が想像でロックインなんてねぇ・・。

技術的なロックインは無さそうという話から、運用環境のライセンス料に話題をすり替えられても・・。
開発環境として優れているのは仰るとおり。
加えてSQLServerのDeveloper Editionは激安です。
0117nobodyさん2014/06/10(火) 21:23:59.70ID:???
>>116
すり替えって何言ってるんだ
ベンダーロックインで一番困るのはライセンスだろ

>SQLServerのDeveloper Editionは激安です。

それは本番の環境で使うの禁止されてるだろ
話にならない
0118nobodyさん2014/06/10(火) 21:43:14.63ID:???
技術の議論に本番も糞もねーよ
商売したなら勝手にやってな
無償サポート代わりに技術系の掲示板使うなクズ人間
0119nobodyさん2014/06/10(火) 21:54:16.18ID:???
>>117
最後の開発環境の話からDeveloper Editionの話に繋がるのに、本番禁止を指摘してくるとか、アンタやばいんじゃね??
それで仕事成り立ってるの?(笑)
0120nobodyさん2014/06/10(火) 22:04:35.09ID:???
>>118
最後の行、誰にレスしてるんだ?

>>119
頭だいじょうぶか?
Developer Editionが安いなんて当たり前だわ
本番環境のサーバのライセンスを自分の金で買ったことも無いんだろうな
0121nobodyさん2014/06/10(火) 22:06:59.93ID:???
確かに、あまり自分の金で買うものではないな
0122nobodyさん2014/06/10(火) 22:25:21.74ID:???
>>120
開発環境で使う分には安いし、優れてるね、って同調してるのに・・・。

SQL ServerのStandard Editionはコアライセンスで120万弱だし、
人足かけて開発する会社としては安い・高いは判断によるだろうね。
まあ自分の金で買うことはないよ(笑)
最近はAWSのRDSはじめPaaSが台頭してきて、初期投資の考え方も
変わってきちゃったけどね。

"高い"SQLServerの替わりに"タダ"のMySQL使える僕スゴイでしょ、
なんて思ってるんじゃない?
個人的にはOracleにロックインされる方がこえーよ(笑)
0123nobodyさん2014/06/11(水) 03:30:09.23ID:???
>>115
web.configを変えるだけで使えなかったらベンダーロックインですか
調べるのもめんどうって
この程度調べるのが面倒ってまさか仕事でASP.NETのシステム開発してるんじゃないよね
0124nobodyさん2014/06/11(水) 06:41:58.45ID:???
>>123
めんどくさいやつだな
調べてMySQLでもMembershipを実現するメリットと
自分でコード書く方法を検討して決めてんだよ

Membershipは複雑なのに柔軟性がない
ちょっと使ってみればわかるだろ
案の定、Membership出来が悪すぎてすぐ廃止された
俺の書いたメンバー管理はASP.net vNextになっても使えるから
結果的に正解だった

MSが用意したライブラリとかDBとかをすべて使うことを前提に
やってるおまえのほうがよっぽど素人
0125nobodyさん2014/06/11(水) 18:29:37.98ID:???
だったら最初からそう言えば良いのに
どうみても後出しの言い訳にしかみえない
0126nobodyさん2014/06/11(水) 20:18:20.33ID:???
.Net Identityって流行るのかねー
0127nobodyさん2014/06/11(水) 21:05:11.10ID:???
IdentityはSQLServer限定とか妄言言って、
それに対するツッコミにはスルーし、
挙句の果てにオレオレライブラリ最強とかマジで笑いを誘ってるな(笑)
githubにでも早くアップしてくれよ。
0128nobodyさん2014/06/11(水) 21:16:01.83ID:???
SQL Server環境でしか使えない奴らが上から目線とはね
おまえらのが笑える
0129nobodyさん2014/06/11(水) 21:29:57.27ID:???
ここ数日の書き込みで、どこにSQLServer以外使えないと書いている人がいるんだろう。

「MembershipはSQLServer限定だからクソ、Identityも同様だろうきっと。ちなみにオレオレライブラリはMySQLで使えるゼ」と言う人に対して、
ど〜せASP.NET使うんだしSQLServerでもよかろうと言ったら、発狂しだしただけでしょ。
0130nobodyさん2014/06/11(水) 21:40:15.76ID:???
>>129
レスの内容見てれば書かなくてもわかる
>>123みたいなやつな
「調べるのもめんどう」と書いたのを文字通りにしか理解できないバカ

OSS使って開発してる奴なら、サードパーティの製品と
組み合わせて開発するほうが調べることも多いうえに
バグにあたることも多くて、大変なのは誰でも知ってる。
それをやったことがないから>>123のようなレスが出てくる。

本当に調べるのも面倒なら他社のDB使って開発したりしない
全部MSので揃えれば一番簡単だからな
0131nobodyさん2014/06/11(水) 21:44:07.04ID:???
>>127
妄言ってバカじゃないのおまえ

「・・・なんじゃないかな」と書いたし、断定はしていない
それなのに鬼の首を取ったように勝ち誇っちゃって
みっともない
0132nobodyさん2014/06/11(水) 21:49:38.19ID:???
MembershipもIdentityも知らない俺に死角はなかった
SQLはsqlite一択
0133nobodyさん2014/06/11(水) 22:02:15.32ID:???
ちなみにIdentityもMySQL環境のバグがもう上がってた
安定最新版のConnector for .net 6.8.3ではバグを踏む

http://dev.mysql.com/doc/relnotes/connector-net/en/connector-net-news-6-8-4.html

During migrations with ASP.NET Identity 1.0 in Visual Studio,
the code generator did not generate the indexes and foreign keys in the Up() class.

こういうDB依存のバグがあるのはIdentityでも変わらないよ
DBを切り替えようとすると動かなくなったりする
0134nobodyさん2014/06/11(水) 22:20:33.58ID:???
>>133
code generatorのバグが見つかっただけで、
「DBを切り替えようとすると動かなくなったりする」とは
鬼の首を取ったような言い様だな(笑)

>>115 「調べるのもめんどうになってメンバー管理は自分で作った。 」
>>130 「本当に調べるのも面倒なら他社のDB使って開発したりしない」
一日でこうも人は成長するのか。
0135nobodyさん2014/06/11(水) 22:46:38.98ID:???
さすが本番用のライセンスを自分で払おうって人は違いますなぁ

ちなみにメンバーシッププロパイダはSQL Server専用で納得してるような話の流れなんだが
実際にそのへんのプロパイダMySQL用に作って不具合とかあるの?
0136nobodyさん2014/06/14(土) 01:47:40.71ID:BnufXV4h
ASP.NET MVC 3縛りの環境で使えるASP.NET Identityみたいなライブラリありませんか?
0137nobodyさん2014/06/14(土) 05:30:10.22ID:???
>>136
お前、それマルチポストって言うからな。
0138nobodyさん2014/06/14(土) 14:04:42.25ID:???
.netユーザーってカスばっかだな
別の掲示板で質問したけどまじカスばっかで
まともに回答できずにいい訳ばっか
カスのくせに回答者きどってんじゃねえよ
ってかんじ?
0139nobodyさん2014/06/14(土) 15:32:49.82ID:???
>>138
掲示版の一般常識を指摘したら逆切れとはこれいかに。
無い物は誰に聞いてもないんだろうし、stackoverflowあたりで聞いてみればいいんじゃない?
0140nobodyさん2014/06/14(土) 16:12:33.45ID:???
っていうか、単にIdentityみたいなって言われてもな
Identityそのものを使う方法を探してるのか、特定の機能を実現するライブラリが欲しいのかわからん
0141nobodyさん2014/06/16(月) 14:45:57.66ID:???
新規プロジェクトでマスターサイトに出来るナビゲーションメニューですが
ForeColorを変更しても文字色が変わりません
フォントはちゃんと変わってます
どこを変更したら変わりますか?
vs2010をつかってます
0142nobodyさん2014/06/16(月) 18:26:24.67ID:???
>>141
デフォでcssファイルが作られてるはず
そっちで変えたらいいと思うよ多分
ただしバグがあるかもだから注意

ttp://www.logistech.co.jp/techtips/asp_stylesheet.html
0143nobodyさん2014/06/17(火) 08:53:52.66ID:???
ありがとうございます
なんとか出来ました
バグは放置なんですかねえ…
0144nobodyさん2014/06/17(火) 22:24:50.55ID:kdXEjcje
Ajax tool kitでモーダルなポップアップを出したく、
下記のサイトを見つけ、真似をしたら
思ったことが出来たのですが、ダイアログのボタンの、
OnClickイベントが動きません。

http://www.aspsnippets.com/Articles/ASPNet-AJAX-Modal-Popup-with-Rounded-Corners-using-CSS3.aspx

どのようにすればイベントが実行できるのでしょうか?

ASPを触って3日目の初心者で、基本的なことかと思いますが、
よろしくお願いします。
0145nobodyさん2014/06/17(火) 23:52:38.20ID:???
3日目でこれまたややこしいことしてますね。

http://stackoverflow.com/questions/142633/modalpopupextender-ok-button-click-event-not-firing
これじゃないですか?
AjaxControlToolkitは、正直ごちゃごちゃしていて使いづらい。
今からなら、ASP.NET MVCで始めたほうがスッキリ分かりやすいのでは。
0146nobodyさん2014/06/24(火) 15:03:56.33ID:???
<%と%>で囲まれたのはいったいなんなんでしょうか?
中にはnameと書いてあるだけです
一体どこから値をとってきてるんでしょう
検索キーワード教えてください
0147nobodyさん2014/06/24(火) 19:33:00.75ID:???
>>146
名前は気にした事なかったな。調べたら、埋め込みコードブロックと言うらしい
ただし、<%の次に何書いてるかで多少変わる
サーバ側の処理を記述する所

たぶん、 <% name %>だとエラーになると思うが
まずはASP.NETの入門書読め
0148nobodyさん2014/06/24(火) 19:54:58.12ID:???
>>146
コードビハインド側にnameっていうプロパティが無いかチェック。
0149nobodyさん2014/06/24(火) 20:28:11.25ID:???
>>147-148
ありがとうございます

コードビハインド.csにnameが見当たらないのでgrepしてみたら
App_Web_ランダムっぽい文字列.dllの中にあるっぽいです
Inherits=のところにApp_Web_ランダムっぽい文字がかいてありました。
これもコードビハインドってやつかな…
ソースも見当たらないしdllしかないっぽいです
ASPってなんだか難しくて奥が深いですね。もっと勉強してみます。
0150nobodyさん2014/06/25(水) 11:17:35.34ID:???
>>149
WEBサイトじゃなくてWEBアプリか...
そのdllを作るソースファイルがどっかにあるはずなんだが
実行用のWEBサーバだとdllしか無いかもしれんな
そのWEBを作った人に聞け
0151nobodyさん2014/06/25(水) 11:20:24.17ID:???
まあ、他社の納めたサイトのデザインだけ直すみたいな糞案件もあるわけで。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています