【PHP】下らねぇ質問はID出して書き込みやがれ 117
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001nobodyさん
2012/03/22(木) 01:10:44.38ID:???過去スレ、関連スレ、FAQなどは>>2-10辺り
次スレは>>980が立てる。10分以内に立たない場合、宣言してから立てたい人が立てること。
◆前スレ
【PHP】下らねぇ質問はID出して書き込みやがれ 116
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/php/1330224598/
◆質問用テンプレ
【OS名】CentOS
【PHPのバージョン】5.3
【連携ソフトウェア】MySQL ImageMagick
【質問内容】
◆質問する時の注意
・ スレを上げて自分のIDを表示させること。(メール欄に何も記述しない。専ブラのsageチェックを外す)
・ 己の行った操作、変更などを詳しく明記すること。
・ エラーメッセージはそのまま表記すること。「エラーが出ます」だけでは回答不可。
・ 質問者として、態度をわきまえること。
・ 事前に関連リンクの公式マニュアル、リファレンス本くらいはちゃんと目を通しておくこと。
(PHPで最良の教本はこの公式マニュアル。市販の書籍は嘘が多いので鵜呑みにしない。)
◆質問後の注意
・2回目以降は最初に質問した際のレス番号を入れて、偽者防止に必ずIDを表示させること。
・解決しなくても回答をもらった場合はお礼を言うこと。
(荒らし、煽りは除く。煽られたときも、無闇に反論せずスルーすること。)
◆回答者への注意
・誰にレスしているのか分からないと困るので、>>(アンカー)をつけて回答すること。
【その他諸注意】
・SQL・正規表現・PEAR・テンプレート(Smarty等)・フレームワークは各該当スレへ
0020nobodyさん
2012/03/23(金) 11:30:48.69ID:jFveHLppニードルより手前を返す
002121
2012/03/23(金) 11:34:23.42ID:???php5.0だといろいろなことが出来なくてつらいね
0022nobodyさん
2012/03/23(金) 11:38:28.01ID:???0023nobodyさん
2012/03/23(金) 11:47:50.04ID:???> (とは言え衝突を回避するのが名前空間の機能な訳で、グローバル変数は適用されないなんて書いてませんでしたが…)
勝手に解釈しない
http://www.php.net/manual/ja/language.namespaces.definition.php
> PHP のコードならなんでも名前空間に含めることができますが、
> 実際に名前空間の影響を受けるのはクラスとインターフェイス、関数、そして定数の 4 種類だけです。
0024nobodyさん
2012/03/23(金) 12:07:05.97ID:zUr5jMT5を参考に、テーブル内の平均を求めたいのですが
$sql = ""; ←1
$sql = "SELECT AVG(point) FROM dt_table";
$res = mysql_query($sql, $connectDB); ←2
$Avg_point = @mysql_fetch_assoc($res); ←3
print $Avg_point['AVG(point)'];
この3つは具体的に何をしてるのでしょうか?
特に3の@が理解できなくて
0025nobodyさん
2012/03/23(金) 12:38:02.71ID:???2 sql接続
3 取り出したデータを配列に格納
@ データが配列じゃない時出るエラーを表示しないようにしてる
0027nobodyさん
2012/03/23(金) 15:25:04.46ID:???3 取り出したデータ SELECT〜でSQLから帰ってくる値
@ SELECT文の結果は普通は表 sqlエラーは表じゃない 表じゃないのが帰ってくると配列に入れられない
すまないiphoneなんだ くわしく説明できなくてすまない
0028nobodyさん
2012/03/23(金) 15:31:17.87ID:???0029nobodyさん
2012/03/23(金) 16:38:56.91ID:???1や@あたりを聞いてくるに2は、$connectDBの意味わからないとか
そういうオチじゃないのか。
003016
2012/03/23(金) 19:16:41.63ID:iXg707kO申し訳ありません、読み取れていませんでした。
main.php
<?php
include("./sub.php");
sub\check();
sub.php
<?php
namespace sub;
$t="OK";
function check(){
global $t;
print $t;//←ここでOKと出したい
}
//----
グローバル変数は名前空間の影響を受けないのは分かりましたが
$t="NG";を消し、$t="OK";のみ書いたとしても、check()で$tが取得できないのは何故でしょうか
print $tはnullになってしまいます。
0032nobodyさん
2012/03/24(土) 01:12:55.15ID:???0033nobodyさん
2012/03/24(土) 02:46:58.29ID:???0034nobodyさん
2012/03/24(土) 19:32:43.78ID:???0035nobodyさん
2012/03/24(土) 19:34:39.57ID:???勘違いだった
0036nobodyさん
2012/03/25(日) 12:14:33.01ID:???$b = "nguy cef trhv vsred";
最後から数えて、
一番最初に半角スペースが出る位置から最後まで
文字列を取得する方法を教えてください
$aならaerf
$bならvsred
003736
2012/03/25(日) 12:14:50.10ID:QMJF3zqJ$b = "nguy cef trhv vsred";
最後から数えて、
一番最初に半角スペースが出る位置から最後まで
文字列を取得する方法を教えてください
$aならaerf
$bならvsred
0038nobodyさん
2012/03/25(日) 12:17:59.42ID:QMJF3zqJ0039nobodyさん
2012/03/25(日) 12:30:46.27ID:???http://www.php.net/manual/ja/function.strrchr.php
0040nobodyさん
2012/03/25(日) 18:39:55.84ID:Xs8rCD1jincludeした時に、includeした部分だけ文字化けしたりして、困っています・・。
004240
2012/03/25(日) 19:08:41.50ID:Xs8rCD1jそんなものがあるのですか?
0043nobodyさん
2012/03/25(日) 19:23:51.85ID:???004440
2012/03/25(日) 19:40:57.72ID:Xs8rCD1jなるほど・・・・・・・
0045nobodyさん
2012/03/25(日) 19:51:45.11ID:XZS3up0b0046nobodyさん
2012/03/25(日) 19:58:34.44ID:???http://jp.php.net/abstract
0047nobodyさん
2012/03/25(日) 22:06:24.52ID:gnfrYa0q自分が考えたのは以下のような感じです。
$user = new User($_SESSION['user_id']);
class User
{
protected $name;
protected $role;
protected $age;
public function __construct($id) {
$this->name = $this->getName($id);
$this->role = $this->getRole($id);
$this->age = $this->getAge($id);
}
// メソッドは省略
}
このやり方でおかしくないでしょうか?
だめなところがあれば教えて頂きたいです。
0048nobodyさん
2012/03/25(日) 22:08:42.48ID:???if ($user->name == 'master') みたいに使います。
0049nobodyさん
2012/03/25(日) 22:09:30.75ID:???0050nobodyさん
2012/03/25(日) 22:22:33.78ID:???0051nobodyさん
2012/03/25(日) 22:22:56.79ID:???0052nobodyさん
2012/03/25(日) 22:31:12.23ID:???005347
2012/03/25(日) 22:36:44.33ID:gnfrYa0q$user = new User($_SESSION['user_id']);
class User
{
public $name;
public $role;
public $age;
function __construct($id) {
$this->name = $this->getName($id);
$this->role = $this->getRole($id);
$this->age = $this->getAge($id);
}
// メソッドは省略。全部DBから引っ張ってきます。
}
他にも突っ込みどころがあればどんどんお願いします
0054nobodyさん
2012/03/25(日) 22:39:07.83ID:???005547
2012/03/25(日) 22:54:21.92ID:gnfrYa0q$user = new User($_SESSION['user_id']);
$user_age = $user->getAge();
if ($user_age < 20) exit('煙草は二十歳になってから。');
みたいな書き方になりますよね。
publicにしてコンストラクタで全部突っ込んでおけば
$user = new User($_SESSION['user_id']);
if ($user->age < 20) exit('煙草は二十歳になってから。');
という感じで一手間省けていいかと思ったのですがまずいですか?
0056nobodyさん
2012/03/25(日) 23:17:21.65ID:???005847
2012/03/25(日) 23:34:24.80ID:gnfrYa0q0060nobodyさん
2012/03/25(日) 23:41:41.63ID:???質問者さんはかわいそうだけど。
0063nobodyさん
2012/03/26(月) 06:27:50.67ID:???0064nobodyさん
2012/03/26(月) 10:05:56.18ID:HmiPRK1e【PHPのバージョン】5.3
【連携ソフトウェア】MySQL
【質問内容】
ここで質問していい内容かどうかちょっと迷ったのですが、
POSTでデータを送信して画面を移動した後に、
再読込みなんかをすると「データを再送信しますか?」といった表示がされます。
ブラウザ側でPOSTのデータが保持されているような状態なんじゃないかと思いますが
再読込みしてもそういった表示が出ないようにすることは可能でしょうか?
0065nobodyさん
2012/03/26(月) 10:10:23.26ID:???0066nobodyさん
2012/03/26(月) 10:24:02.70ID:scUKAG1Lまた、それぞれの長点、欠点はなんですか
0067nobodyさん
2012/03/26(月) 10:54:08.22ID:???フレームワークを使ってCMS構築したりもするだろうし
0070nobodyさん
2012/03/26(月) 11:17:21.49ID:scUKAG1Lサーバー → 土地
PHP → 資材
ライブラリ → 小工具
フレームワーク → 大工具
CMS → 注文住宅
WEBサイト → 建売住宅
プログラマー → 土方
0071sage
2012/03/26(月) 12:16:47.49ID:???○プログラマー → 大工
0072nobodyさん
2012/03/26(月) 16:08:22.19ID:scUKAG1L<input name="up_submit" type="submit" value="アップロード"/>
ってしてやると、画象情報をaction 先に送れるじゃないですか。
<input name="image01" type="file" size="30"/>
<input name="image02" type="file" size="30"/>
<input name="image03" type="file" size="30"/>
<input name="image04" type="file" size="30"/>
<input name="up_submit" type="submit" value="アップロード"/>
と、複数あった場合、次のページで
アップロードするデータがあった × 繰り返し
をしたいんですが、何か うまい方法ないですか?
0073nobodyさん
2012/03/26(月) 16:36:58.16ID:???count($_POST['image'])
0074nobodyさん
2012/03/26(月) 16:37:15.96ID:???count($_POST['image'])
0075nobodyさん
2012/03/26(月) 17:49:35.83ID:scUKAG1Lありがとうございます。
0076nobodyさん
2012/03/26(月) 18:13:36.19ID:scUKAG1L画象関連のことをやってるのですが、
データベース読み込む
↓
レコード回す
↓
$row[レコードのid].jpg で表示する
↓
画象が無い時は、noimg.jpg 表示する
↓
データベース閉じる
なことやってるんですが、
画象があるかどうかってやっぱ
if(file_exists($base_path.$file_name.".jpg")){
画象ある時
}else{
画像ない時
}
という処理になるしかないですか?
画象が1種類ならまだしも、画象01 画象20とか20枚くらいになってくると
file_existes だらけになるなー と。
0077nobodyさん
2012/03/26(月) 18:22:51.34ID:IgGnmM6E{$arr[$key[$i]]}
はエラーになり
{assign var="k" value=$key[$i]}
{$arr[$k]}
こうしないと動かない
0078nobodyさん
2012/03/26(月) 18:54:29.17ID:???ループしてるんだからループの中で判定すればよかろ。
あと、
> 画像ない時
ちょっぴり感動した。
>>77
http://www.smarty.net/docsv2/ja/language.syntax.quotes.tpl
0079nobodyさん
2012/03/26(月) 18:57:16.56ID:???そもそもDBにレコードいれる際に、
ファイルがあるかどうかのフラグを入れるなりすればいいじゃん。
一意にIDから紐付けだけでやろうとすると、DBから引き出した後にどうしても判別は必要になる。
DB挿入時点でそのあたりちゃんとやってあげれば、SELECT文側でifかけて、いきなりidによるファイル名か、noimgを指定するかも出来るよ。
0080nobodyさん
2012/03/26(月) 19:13:51.94ID:???0083nobodyさん
2012/03/26(月) 19:28:59.50ID:IgGnmM6Eどもです、でもちょっと問題と違うような
バッククォート駆使してみましたが駄目でした
>>81
どこですか?スレタイ検索では見つかりませんでした
0085nobodyさん
2012/03/26(月) 22:11:27.94ID:zyHVVz6TFC2ブログから→アメブロといった具合に記事を移すことが
可能ですが、あのような機能はphpで可能ですか?
何かブログサービスは共通のプログラムを使用してるのでしょうか?
0086nobodyさん
2012/03/26(月) 22:28:01.00ID:???話はそれからです
0088nobodyさん
2012/03/27(火) 01:19:54.73ID:???0089nobodyさん
2012/03/27(火) 01:30:28.56ID:???0090nobodyさん
2012/03/27(火) 01:56:21.94ID:???phpで可能です。
各社の引越しの仕様を見たらどうでしょう。
http://blog.ameba.jp/import/
http://wiki.livedoor.jp/staff/d/API/AtomPub
http://blog.fc2.com/import/import.html
以下のフォーマットで提供するブログがあり、それを使用しているブログがあるようです。
http://ja.wikipedia.org/wiki/Atom#Atom_Publishing_Protocol
0091nobodyさん
2012/03/27(火) 02:38:14.89ID:???動的アドレスを静的にしたつもりですが
静的アドレスでアクセスできますが
そのアドレスリンクをクリックすると
ブラウザ上部には
動的アドレスが出てきます。
どうしたらブラウザ上部のアドレスも
静的になりますか?
0093nobodyさん
2012/03/27(火) 03:09:04.99ID:Hu5JOpw4htaccessをいじって
動的アドレスを静的にしたつもりですが
静的アドレスでアクセスできますが
そのアドレスリンクをクリックすると
ブラウザ上部には
動的アドレスが出てきます。
どうしたらブラウザ上部のアドレスも
静的になりますか?
0095nobodyさん
2012/03/27(火) 03:15:28.57ID:???htaccessをいじって
動的アドレスを静的にしたつもりですが
静的アドレスでアクセスできますが
そのアドレスリンクをクリックすると
ブラウザ上部には
動的アドレスが出てきます。
どうしたらブラウザ上部のアドレスも
静的になりますか?
0096nobodyさん
2012/03/27(火) 03:18:42.99ID:???0097nobodyさん
2012/03/27(火) 08:10:18.26ID:wGVpcWGl0098nobodyさん
2012/03/27(火) 09:10:01.76ID:???0099nobodyさん
2012/03/27(火) 10:16:21.24ID:jEdLf/ckClass Database //データベース関係の処理
{
function Exec_SQL()
{
};
色々な処理
}
Class User //ユーザー認証等の処理
{
function Check_User()
{
色々なメソッド
}
010099
2012/03/27(火) 10:25:36.87ID:jEdLf/ckクラスについての質問です
Class Database //データベース関係の処理
{
function Exec_SQL()
{
};
色々な処理
}
Class User //ユーザー認証等の処理
{
function Check_User()
{
};
色々な処理
}
クラス外でDatabaseを呼び出ししています
UserクラスでDatabaseクラスのExec_SQL()を使うには基本的には継承となると思いますが
それ以外の方法はありますか?
0101nobodyさん
2012/03/27(火) 10:41:08.08ID:???0102nobodyさん
2012/03/27(火) 11:12:49.51ID:???【Apache】mod_rewriteについて語るスレ
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/php/1023791370/
0103nobodyさん
2012/03/27(火) 11:16:50.04ID:???全然関係のないスレに質問した、の図だな
0104nobodyさん
2012/03/27(火) 11:28:38.50ID:???0105nobodyさん
2012/03/27(火) 11:37:17.02ID:???0106nobodyさん
2012/03/27(火) 11:51:52.34ID:???そういう自覚があったということでしょう。
0107nobodyさん
2012/03/27(火) 12:17:29.48ID:DR/4ZRIX0108nobodyさん
2012/03/27(火) 12:23:30.15ID:???0109nobodyさん
2012/03/27(火) 13:12:40.86ID:???お前らみんな死ねばいいのに
0112nobodyさん
2012/03/27(火) 13:55:23.35ID:???0113nobodyさん
2012/03/27(火) 14:28:51.44ID:/xW5K/5ufunction() {}
の後にセミコロン皆さんはつけますか?
コーディング規約の類だとは思うのですがちと気になって
知り合いのC、C++使いはセミコロンつけてて
Java、VB、C#使いはつけてませんでした
自分はPHPとJavaScript使いですが
JavaScriptではつけてますがPHPではつけてません
0114nobodyさん
2012/03/27(火) 14:29:34.55ID:???0115nobodyさん
2012/03/27(火) 15:19:01.72ID:???function __construct() { };
function __construct() {
}
0116nobodyさん
2012/03/27(火) 15:19:49.15ID:???内部書き換えでなく、外部リダイレクションさせる設定になっているからそうなる。
>>102 に行くといい。
0117107
2012/03/27(火) 16:11:07.70ID:DR/4ZRIXhttp://labs.uechoco.com/blog/2009/01/php-pear-http_request2-sample-1.html
ここを参考にしつつHTTP_Request2を使うように書き換えてしてみてるのですがうまくいきません
0118nobodyさん
2012/03/27(火) 16:13:33.93ID:???17. CSVやTSVのファイルをスマートに扱いたい
→ まずはfgetcsv()。ただし日本語を含むと正常に動作しない場合があるので注意だ。
とかあるが、CSVは超絶使いたくない。
仕様を自分で決められるなら、TABか適当な文字列で区切る。
それならexplodeでいいのだし。
0119nobodyさん
2012/03/27(火) 16:14:50.78ID:???■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています