トップページphp
1001コメント258KB

【PHP】下らねぇ質問はID出して書き込みやがれ 117

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001nobodyさん2012/03/22(木) 01:10:44.38ID:???
質問者はまず>>1を良く読むこと(必須!)
過去スレ、関連スレ、FAQなどは>>2-10辺り
次スレは>>980が立てる。10分以内に立たない場合、宣言してから立てたい人が立てること。

◆前スレ
【PHP】下らねぇ質問はID出して書き込みやがれ 116
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/php/1330224598/

◆質問用テンプレ
【OS名】CentOS
【PHPのバージョン】5.3
【連携ソフトウェア】MySQL ImageMagick
【質問内容】

◆質問する時の注意
・ スレを上げて自分のIDを表示させること。(メール欄に何も記述しない。専ブラのsageチェックを外す)
・ 己の行った操作、変更などを詳しく明記すること。
・ エラーメッセージはそのまま表記すること。「エラーが出ます」だけでは回答不可。
・ 質問者として、態度をわきまえること。
・ 事前に関連リンクの公式マニュアル、リファレンス本くらいはちゃんと目を通しておくこと。
(PHPで最良の教本はこの公式マニュアル。市販の書籍は嘘が多いので鵜呑みにしない。)

◆質問後の注意
・2回目以降は最初に質問した際のレス番号を入れて、偽者防止に必ずIDを表示させること。
・解決しなくても回答をもらった場合はお礼を言うこと。
 (荒らし、煽りは除く。煽られたときも、無闇に反論せずスルーすること。)

◆回答者への注意
・誰にレスしているのか分からないと困るので、>>(アンカー)をつけて回答すること。

【その他諸注意】
・SQL・正規表現・PEAR・テンプレート(Smarty等)・フレームワークは各該当スレへ
0002nobodyさん2012/03/22(木) 01:11:02.18ID:???
■過去ログ
【PHP】下らねぇ質問はID出して書き込みやがれ 115
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/php/1327005803/
【PHP】下らねぇ質問はID出して書き込みやがれ 114
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/php/1325437405/
【PHP】下らねぇ質問はID出して書き込みやがれ 113
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/php/1322564127/
【PHP】下らねぇ質問はID出して書き込みやがれ 112
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/php/1320005469/
【PHP】下らねぇ質問はID出して書き込みやがれ 111
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/php/1317232566/
【PHP】下らねぇ質問はID出して書き込みやがれ 110
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/php/1314692611/
【PHP】下らねぇ質問はID出して書き込みやがれ 109
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/php/1311803617/
【PHP】下らねぇ質問はID出して書き込みやがれ 108
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/php/1309599473/
【PHP】下らねぇ質問はID出して書き込みやがれ 107
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/php/1307228162/
【PHP】下らねぇ質問はID出して書き込みやがれ 106
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/php/1304064660/
【PHP】下らねぇ質問はID出して書き込みやがれ 105
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/php/1300302034/
0003nobodyさん2012/03/22(木) 01:11:17.39ID:???
関連リンク
■本家マニュアル   http://www.php.net/manual/ja/
■日本PHPユーザ会 http://www.php.gr.jp/
■PEARマニュアル  http://pear.php.net/manual/ja/
■メーリングリスト   http://ns1.php.gr.jp/mailman/listinfo/
■ZFマニュアル    http://framework.zend.com/manual/ja/
■Smartyマニュアル  http://www.smarty.net/manual/ja/

(以下英語)
■Zend本家      http://www.zend.com/
■Zend Framework  http://framework.zend.com/
■php | architect   http://www.phparch.com/
■Smarty       http://www.smarty.net
■Smartyマニュアル http://smarty.php.net/manual/en/
■PECL本家(英語) http://pecl.php.net/
0004nobodyさん2012/03/22(木) 01:11:29.90ID:???
【簡易FAQ】
1.文字コードは何を使えばいいの?
 →1.UTF-8 2.EUC-JP のどちらか。迷うようなやつはShift_JISは使っちゃダメ。
2. このスレに書き込むときに自分のサイト名を晒したくない
 → http://example.com/が例文などのために予約されている。hogehoge.comは使っちゃダメ。
3. ブラウザに何も表示されないんだけど・・・
 → Apacheの設定を見直せ。ファイルの拡張子は何にしてて、その拡張子でPHPを呼ぶようになっているか?
4. 記号の意味がわからないけどググりようがない
 → 「@」 エラー表示を抑制、「->」 オブジェクトのメンバにアクセス、「::」 静的なメソッド呼び出し、
  「==」は暗黙の型変換をしてゆるい比較、「===」は型情報も含めた厳密な比較
5. echo "$arr['hoge']['fuga']"; と書いたらエラーになった
 → {おっぱい括弧}でくくって"{$arr['hoge']['fuga']}"にする
6. 一定時間ごとに自動的に何かしたいんだけど
 → cronかタスクスケジューラを使え。
7.extractって危険なの?
 →変数上書き&初期化忘れなどで危険。楽だからという理由だけで安易に使わない。
8. include/requireに「〜.php?a=b&c=d」のようなパラメータをつけたい
 → URL呼び出しなら可能だけど、普通のファイル呼び出しではできません
9.include/requireでURLを指定しても何も起きない
 → .phpの拡張子のファイルをURLで呼び出すと、1度PHPプログラムとして実行された結果になる。
10. そもそもインストールの時点でうまくいかない
 → 確認すべきはPHPのconfigureの引数、php.iniの内容と置き場所、
  Webサーバの設定(Apacheならhttpd.conf)、起動&再起動あたり
11. SQLの質問はどこで?
 → データベース板に誘導されるのが嫌ならPHPにうまく関連させて質問する
0005nobodyさん2012/03/22(木) 01:11:40.70ID:???
12. 文字列のなかに、英字のみとか数字のみとか記号が入っちゃいやんとかはどうしたらいいの?
 → ctype_〜()が手軽。複雑なパターンはpreg_〜()あたりで正規表現を使う。
13. $a1, $a2, $a3 ... のような変数名をうまく扱いたい
 → 可変変数で実現できるけど、むしろ配列を使って$a[1], $a[2], $a[3]等とするのがベター
14. echoとprintってどう違うの?
 → よく議論される話題であるが基本的に両者とも同じ。 以下ちょっとした議論。
  http://www.faqts.com/knowledge_base/view.phtml/aid/1/fid/40
15. クッキーの情報をユーザから隠したい
 → セッション使え。ただしクッキーとセッションは仕組みが違うから同じように扱うな
16. strip_tags()で削除しないタグを複数指定したい
 → strip_tags($html, '<a><p><font>'); // htmlspecialchars()も検討すべし
17. CSVやTSVのファイルをスマートに扱いたい
 → まずはfgetcsv()。ただし日本語を含むと正常に動作しない場合があるので注意だ。
18. 値渡しと参照渡し(「&」を使う)のパフォーマンスの違い
 → C言語じゃないので、パフォーマンス目的で使いわけたらダメ。参照渡しにすると逆に遅くなったりする
  参照渡しは引数に戻り値を設定したり引数を関数内で変更するなど、正しい目的に使うこと
19. ファイル入出力関数(fopen等)でリモートファイル(http://〜とか)を扱う際の限界
 → fsockopen()でソケット通信 or PEARのHTTP系 or CURLで解決
  必要ならHTTPをはじめとする各種プロトコル(どんなデータを送受信するか)はRFCなどで調べる
20. PHPからPOSTリクエストしたい
 →19.を参照
21. 画像処理一般 or GDの限界
 → ImageMagick(PECLのやつ or シェルから実行)
22. 画像・音・動画はファイルで保存?DBに保存?
 → 好きにしてください
23. オブジェクト指向
→ 実装が中途半端なので使用しないこと。
本格的なオブジェクト指向言語に比較してパフォーマンスが劣ります。
24.パフォーマンスが悪いと感じられるとき
→ キャッシュを使用してください。
それでもだめならサーバーCPUのオーバークロックをお試しください。
0006nobodyさん2012/03/22(木) 12:01:32.84ID:???
結局、こっちでいいんだろ?
0007nobodyさん2012/03/22(木) 12:24:36.74ID:???
>>5のオーバークロック以外は間違ってないからいいんじゃない?
0008nobodyさん2012/03/22(木) 12:32:44.08ID:???
次スレで消せばいいね
0009nobodyさん2012/03/22(木) 12:37:10.43ID:???
たしかにOOP系の機能が中途半端なのは間違いない。
CakePHPみたいなフレームワークも中途半端なOOだしな。
0010nobodyさん2012/03/22(木) 16:38:47.26ID:???
前スレ立てたときと同じだな。
次も同じことになるんだろう。俺が出てくよ。
0011nobodyさん2012/03/22(木) 17:33:03.99ID:???
さようなら(^_^)
0012nobodyさん2012/03/22(木) 17:43:47.74ID:???
やっと糞コテが消えてくれるのか
長い春休みの終わりだね
0013nobodyさん2012/03/22(木) 19:19:51.80ID:???
>>10
何が不都合か全然わかりませんが
0014nobodyさん2012/03/22(木) 22:00:14.83ID:???
あのコテまじうざかったな
0015nobodyさん2012/03/22(木) 22:36:09.09ID:???
コードで示して反論できないからうざいって、おまえらww
0016nobodyさん2012/03/23(金) 02:14:01.87ID:iXg707kO
【PHPのバージョン】5.4

main.php
<?php
include("./sub.php");
$t="NG";
sub\check();

sub.php
<?php
namespace sub;
$t="OK";
function check(){
global $t;
print $t;//←ここでOKと出したい
}

この状態でmainを実行させた時NGが表示されてしまいます
OKと表示させるにはどうしたらよいのでしょうか
0017192012/03/23(金) 07:20:16.77ID:iXg707kO
あ、もしかしてグローバルスコープの変数は名前空間の影響を受けなくて
だから、subでOKとした後にNGで上書きしてるのかなとも思ったのですが
(とは言え衝突を回避するのが名前空間の機能な訳で、グローバル変数は適用されないなんて書いてませんでしたが…)

main.php
<?php
include("./sub.php");
// $t="NG";//←ここを削除
sub\check();

sub.php
<?php
namespace sub;
$t="OK";
function check(){
global $t;
print $t;//←ここでOKと出したい
}
$t="NG";を消して、sub名前空間でグローバル変数$tを定義したのですが
やはりcheck();でsub名前空間のグローバル変数$tを取る事が出来ません。
nullになってしまいます。
sub名前空間のグローバル変数を、sub名前空間の関数から取るにはどうしたらよいのでしょうか。
0018162012/03/23(金) 07:20:40.34ID:iXg707kO
実際には、
main.php
include("./sub1.php");
include("./sub2.php");
$API1=sub1\get();
$API2=sub2\get();

sub1.php
namespace sub1;
$APIKey=getKey();
function getKey(){
....
}
function get(){
global $APIKey;
$APIKey.="ごにょごにょ";
return $APIKey;
}

sub2.php
namespace sub2;
$APIKey=getKey();
function getKey(){
//sub1のgetKeyとは全く違う処理
}
function get(){
global $APIKey;
$APIKey.="何々";//sub1のgetとは全く違う処理
return $APIKey;
}

と言う風に書いているので、sub名前空間のグローバル変数にアクセスしたいです
0019nobodyさん2012/03/23(金) 11:10:58.87ID:???
>>16
functionのglobalは、functionが定義されたときに入るわけじゃなくて
そのfunctionが呼ばれたときに入るっす。
だから、$t='NG';のあとに呼んだら当然、NGになるわけっす。
includeするファイルの中で$t=としておいても、その後、functionを呼ぶ前に$t=したら、そっちが入るってわけっす。
頑張って整理しなおしてちょ。
0020nobodyさん2012/03/23(金) 11:30:48.69ID:jFveHLpp
strstr の逆ってある?
ニードルより手前を返す
0021212012/03/23(金) 11:34:23.42ID:???
自己解決した
php5.0だといろいろなことが出来なくてつらいね
0022nobodyさん2012/03/23(金) 11:38:28.01ID:???
21・・・そうか21だな
0023nobodyさん2012/03/23(金) 11:47:50.04ID:???
>>17
> (とは言え衝突を回避するのが名前空間の機能な訳で、グローバル変数は適用されないなんて書いてませんでしたが…)
勝手に解釈しない
http://www.php.net/manual/ja/language.namespaces.definition.php
> PHP のコードならなんでも名前空間に含めることができますが、
> 実際に名前空間の影響を受けるのはクラスとインターフェイス、関数、そして定数の 4 種類だけです。
0024nobodyさん2012/03/23(金) 12:07:05.97ID:zUr5jMT5
http://php.s-memo.info/e26.php
を参考に、テーブル内の平均を求めたいのですが

$sql = ""; ←1
$sql = "SELECT AVG(point) FROM dt_table";     
$res = mysql_query($sql, $connectDB); ←2
$Avg_point = @mysql_fetch_assoc($res); ←3
print $Avg_point['AVG(point)'];

この3つは具体的に何をしてるのでしょうか?
特に3の@が理解できなくて
0025nobodyさん2012/03/23(金) 12:38:02.71ID:???
1 初期化
2 sql接続
3 取り出したデータを配列に格納
@ データが配列じゃない時出るエラーを表示しないようにしてる
0026nobodyさん2012/03/23(金) 13:38:25.90ID:???
>>19
指摘があさって
>>25
sql接続ってなに?w
取り出したデータ?
@の説明も変
0027nobodyさん2012/03/23(金) 15:25:04.46ID:???
2 sql接続 MySQLに$connectDBに入ってるID、passで接続して $sqlに入ってるSQL文を実行させる
3 取り出したデータ SELECT〜でSQLから帰ってくる値
@ SELECT文の結果は普通は表 sqlエラーは表じゃない 表じゃないのが帰ってくると配列に入れられない

すまないiphoneなんだ くわしく説明できなくてすまない
0028nobodyさん2012/03/23(金) 15:31:17.87ID:???
・・・
0029nobodyさん2012/03/23(金) 16:38:56.91ID:???
>>24がどの程度、元々わかる人なのかどうかわからないけど
1や@あたりを聞いてくるに2は、$connectDBの意味わからないとか
そういうオチじゃないのか。
0030162012/03/23(金) 19:16:41.63ID:iXg707kO
>>23
申し訳ありません、読み取れていませんでした。

main.php
<?php
include("./sub.php");
sub\check();

sub.php
<?php
namespace sub;
$t="OK";
function check(){
global $t;
print $t;//←ここでOKと出したい
}
//----
グローバル変数は名前空間の影響を受けないのは分かりましたが
$t="NG";を消し、$t="OK";のみ書いたとしても、check()で$tが取得できないのは何故でしょうか
print $tはnullになってしまいます。
0031nobodyさん2012/03/23(金) 20:29:40.40ID:???
>>30
うちの環境じゃそのコードでは再現しないな、OKと出る
0032nobodyさん2012/03/24(土) 01:12:55.15ID:???
恥ずかしいスレらしい回答っぷりだな
0033nobodyさん2012/03/24(土) 02:46:58.29ID:???
えーとー わかんない! うふふ おっけー
0034nobodyさん2012/03/24(土) 19:32:43.78ID:???
globalの宣言位置おかしくね?
0035nobodyさん2012/03/24(土) 19:34:39.57ID:???
おかしくないよねorz
勘違いだった
0036nobodyさん2012/03/25(日) 12:14:33.01ID:???
$a = "fasef faseafas fasecvfeasc agrv aerf"
$b = "nguy cef trhv vsred";
最後から数えて、
一番最初に半角スペースが出る位置から最後まで
文字列を取得する方法を教えてください

$aならaerf
$bならvsred
0037362012/03/25(日) 12:14:50.10ID:QMJF3zqJ
$a = "fasef faseafas fasecvfeasc agrv aerf"
$b = "nguy cef trhv vsred";
最後から数えて、
一番最初に半角スペースが出る位置から最後まで
文字列を取得する方法を教えてください

$aならaerf
$bならvsred
0038nobodyさん2012/03/25(日) 12:17:59.42ID:QMJF3zqJ
hayaku
0039nobodyさん2012/03/25(日) 12:30:46.27ID:???
>>37
http://www.php.net/manual/ja/function.strrchr.php
0040nobodyさん2012/03/25(日) 18:39:55.84ID:Xs8rCD1j
文字化けをしたらとりあえず文字コードを変えて見て解決しているのですが、Shift_JISのページとUTF-8のページとがあって、どうにか統一させたいのですが何かいい方法はありませんでしょうか。
includeした時に、includeした部分だけ文字化けしたりして、困っています・・。
0041nobodyさん2012/03/25(日) 18:44:52.52ID:???
>>40
一括変換のフリーソフトを使う
0042402012/03/25(日) 19:08:41.50ID:Xs8rCD1j
>>41
そんなものがあるのですか?
0043nobodyさん2012/03/25(日) 19:23:51.85ID:???
そもそもの混在してる原因を把握して対処したほうがいいと思うが
0044402012/03/25(日) 19:40:57.72ID:Xs8rCD1j
>>43
なるほど・・・・・・・
0045nobodyさん2012/03/25(日) 19:51:45.11ID:XZS3up0b
クラスのabstractの使い方を教えて
0046nobodyさん2012/03/25(日) 19:58:34.44ID:???
>>45
http://jp.php.net/abstract
0047nobodyさん2012/03/25(日) 22:06:24.52ID:gnfrYa0q
ユーザーIDを突っ込むだけでユーザー情報をいろいろゲットできる素敵な方法ありませんか?
自分が考えたのは以下のような感じです。

$user = new User($_SESSION['user_id']);

class User
{
  protected $name;
  protected $role;
  protected $age;

  public function __construct($id) {
    $this->name = $this->getName($id);
    $this->role = $this->getRole($id);
    $this->age = $this->getAge($id);
  }
  // メソッドは省略
}

このやり方でおかしくないでしょうか?
だめなところがあれば教えて頂きたいです。
0048nobodyさん2012/03/25(日) 22:08:42.48ID:???
すみませんプロパティは全部publicです。
if ($user->name == 'master') みたいに使います。
0049nobodyさん2012/03/25(日) 22:09:30.75ID:???
PDO
0050nobodyさん2012/03/25(日) 22:22:33.78ID:???
protected厨きめえ
0051nobodyさん2012/03/25(日) 22:22:56.79ID:???
しかもコンストラクトにpublic付ける意味ねえ
0052nobodyさん2012/03/25(日) 22:31:12.23ID:???
コンストラクト(笑)
0053472012/03/25(日) 22:36:44.33ID:gnfrYa0q
>>50-51 さんのアドバイスどおり変更します。
$user = new User($_SESSION['user_id']);

class User
{
  public $name;
  public $role;
  public $age;

  function __construct($id) {
    $this->name = $this->getName($id);
    $this->role = $this->getRole($id);
    $this->age = $this->getAge($id);
  }
  // メソッドは省略。全部DBから引っ張ってきます。
}

他にも突っ込みどころがあればどんどんお願いします
0054nobodyさん2012/03/25(日) 22:39:07.83ID:???
privateにしろや
0055472012/03/25(日) 22:54:21.92ID:gnfrYa0q
privateにすると
$user = new User($_SESSION['user_id']);
$user_age = $user->getAge();
if ($user_age < 20) exit('煙草は二十歳になってから。');
みたいな書き方になりますよね。

publicにしてコンストラクタで全部突っ込んでおけば
$user = new User($_SESSION['user_id']);
if ($user->age < 20) exit('煙草は二十歳になってから。');
という感じで一手間省けていいかと思ったのですがまずいですか?
0056nobodyさん2012/03/25(日) 23:17:21.65ID:???
つかうなじゃねーのかよ
0057nobodyさん2012/03/25(日) 23:31:23.28ID:???
>>55
前者で書くのが当たり前だ!!!!!!!!!!!!!!!!
後者はするなっ!!!!!!!!!!!!
0058472012/03/25(日) 23:34:24.80ID:gnfrYa0q
了解しました・・・。privateにします。ありがとうございました。
0059nobodyさん2012/03/25(日) 23:40:32.36ID:???
>>55
別にそれでもいいと思うよ
0060nobodyさん2012/03/25(日) 23:41:41.63ID:???
使うな君のスレだから、好きなようにさせてあげなよ。
質問者さんはかわいそうだけど。
0061nobodyさん2012/03/26(月) 00:14:43.41ID:???
>>55
他人様に出すわけでなく自分が運営する分にはまるで問題ないな
0062nobodyさん2012/03/26(月) 01:13:48.82ID:???
>>58
それでよい
変数はprivate
代入はメソッドから
これを守るように
0063nobodyさん2012/03/26(月) 06:27:50.67ID:???
プロパティというからデータメンバっぽく見えるけれど、アクセサを追加できる言語から来たんじゃないのかな
0064nobodyさん2012/03/26(月) 10:05:56.18ID:HmiPRK1e
【OS名】CentOS 6
【PHPのバージョン】5.3
【連携ソフトウェア】MySQL
【質問内容】
ここで質問していい内容かどうかちょっと迷ったのですが、
POSTでデータを送信して画面を移動した後に、
再読込みなんかをすると「データを再送信しますか?」といった表示がされます。
ブラウザ側でPOSTのデータが保持されているような状態なんじゃないかと思いますが
再読込みしてもそういった表示が出ないようにすることは可能でしょうか?
0065nobodyさん2012/03/26(月) 10:10:23.26ID:???
PHP関係なくね
0066nobodyさん2012/03/26(月) 10:24:02.70ID:scUKAG1L
CMSとフレームワークってどうちがうんですか?
また、それぞれの長点、欠点はなんですか
0067nobodyさん2012/03/26(月) 10:54:08.22ID:???
レイヤーが違うでしょ
フレームワークを使ってCMS構築したりもするだろうし
0068nobodyさん2012/03/26(月) 11:10:43.24ID:???
>>64
headerのLocationで飛ばすか、javascriptでpost送信の二択
好きなほうを選べ
0069nobodyさん2012/03/26(月) 11:11:30.29ID:???
>>66
フレームワークは建物を作るための工具
CMSは新築の家
0070nobodyさん2012/03/26(月) 11:17:21.49ID:scUKAG1L
こういう解釈でいいんですか?

サーバー → 土地
PHP → 資材
ライブラリ → 小工具
フレームワーク → 大工具
CMS → 注文住宅
WEBサイト → 建売住宅
プログラマー → 土方
0071sage2012/03/26(月) 12:16:47.49ID:???
×プログラマー → 土方
○プログラマー → 大工
0072nobodyさん2012/03/26(月) 16:08:22.19ID:scUKAG1L
<input name="image01" type="file" size="30"/>
<input name="up_submit" type="submit" value="アップロード"/>
ってしてやると、画象情報をaction 先に送れるじゃないですか。


<input name="image01" type="file" size="30"/>
<input name="image02" type="file" size="30"/>
<input name="image03" type="file" size="30"/>
<input name="image04" type="file" size="30"/>
<input name="up_submit" type="submit" value="アップロード"/>

と、複数あった場合、次のページで
アップロードするデータがあった × 繰り返し
をしたいんですが、何か うまい方法ないですか?
0073nobodyさん2012/03/26(月) 16:36:58.16ID:???
<input name="image" type="file" size="30"/>

count($_POST['image'])
0074nobodyさん2012/03/26(月) 16:37:15.96ID:???
<input name="image[]" type="file" size="30"/>

count($_POST['image'])
0075nobodyさん2012/03/26(月) 17:49:35.83ID:scUKAG1L
>>73-74
ありがとうございます。
0076nobodyさん2012/03/26(月) 18:13:36.19ID:scUKAG1L
なんどもすいません。
画象関連のことをやってるのですが、

データベース読み込む
 ↓
レコード回す
 ↓
$row[レコードのid].jpg で表示する
 ↓
画象が無い時は、noimg.jpg 表示する
 ↓
データベース閉じる

なことやってるんですが、
画象があるかどうかってやっぱ
if(file_exists($base_path.$file_name.".jpg")){
 画象ある時
}else{
 画像ない時
}
という処理になるしかないですか?

画象が1種類ならまだしも、画象01 画象20とか20枚くらいになってくると
file_existes だらけになるなー と。



0077nobodyさん2012/03/26(月) 18:22:51.34ID:IgGnmM6E
Smartyで配列のインデックスに配列は使えないのでしょうか?

{$arr[$key[$i]]}

はエラーになり

{assign var="k" value=$key[$i]}
{$arr[$k]}

こうしないと動かない


0078nobodyさん2012/03/26(月) 18:54:29.17ID:???
>>76
ループしてるんだからループの中で判定すればよかろ。
あと、
> 画像ない時
ちょっぴり感動した。

>>77
http://www.smarty.net/docsv2/ja/language.syntax.quotes.tpl
0079nobodyさん2012/03/26(月) 18:57:16.56ID:???
>>76
そもそもDBにレコードいれる際に、
ファイルがあるかどうかのフラグを入れるなりすればいいじゃん。
一意にIDから紐付けだけでやろうとすると、DBから引き出した後にどうしても判別は必要になる。

DB挿入時点でそのあたりちゃんとやってあげれば、SELECT文側でifかけて、いきなりidによるファイル名か、noimgを指定するかも出来るよ。
0080nobodyさん2012/03/26(月) 19:13:51.94ID:???
clearstatcache使えよ!!!!!!!!!!!!!!!!!!
0081nobodyさん2012/03/26(月) 19:14:56.40ID:???
>>77
smartyスレがありますよ
0082nobodyさん2012/03/26(月) 19:20:48.80ID:???
>>76
ちゃんとウィルスチェックしとけよ
0083nobodyさん2012/03/26(月) 19:28:59.50ID:IgGnmM6E
>>78
どもです、でもちょっと問題と違うような
バッククォート駆使してみましたが駄目でした

>>81
どこですか?スレタイ検索では見つかりませんでした
0084nobodyさん2012/03/26(月) 21:01:26.55ID:???
>>81
どこですか?早く答えてください。
0085nobodyさん2012/03/26(月) 22:11:27.94ID:zyHVVz6T
ブログサービスでは、他ブログに引っ越すという、
FC2ブログから→アメブロといった具合に記事を移すことが
可能ですが、あのような機能はphpで可能ですか?
何かブログサービスは共通のプログラムを使用してるのでしょうか?
0086nobodyさん2012/03/26(月) 22:28:01.00ID:???
まずwebのお気に入りのエロ画像を取得して自分のブログに貼り付けるプログラムを書いてみてください
話はそれからです
0087nobodyさん2012/03/26(月) 22:29:03.47ID:???
>>85
RSS吐いてるだけじゃねぇの?
0088nobodyさん2012/03/27(火) 01:19:54.73ID:???
相変わらず回答がトンチキだな
0089nobodyさん2012/03/27(火) 01:30:28.56ID:???
お前が言うな
0090nobodyさん2012/03/27(火) 01:56:21.94ID:???
>>85
phpで可能です。

各社の引越しの仕様を見たらどうでしょう。
http://blog.ameba.jp/import/
http://wiki.livedoor.jp/staff/d/API/AtomPub
http://blog.fc2.com/import/import.html

以下のフォーマットで提供するブログがあり、それを使用しているブログがあるようです。
http://ja.wikipedia.org/wiki/Atom#Atom_Publishing_Protocol
0091nobodyさん2012/03/27(火) 02:38:14.89ID:???
htaccessをいじって
動的アドレスを静的にしたつもりですが
静的アドレスでアクセスできますが
そのアドレスリンクをクリックすると
ブラウザ上部には
動的アドレスが出てきます。

どうしたらブラウザ上部のアドレスも
静的になりますか?
0092nobodyさん2012/03/27(火) 02:47:31.45ID:???
>>91
>>1
0093nobodyさん2012/03/27(火) 03:09:04.99ID:Hu5JOpw4
xp ver5.3

htaccessをいじって
動的アドレスを静的にしたつもりですが
静的アドレスでアクセスできますが
そのアドレスリンクをクリックすると
ブラウザ上部には
動的アドレスが出てきます。

どうしたらブラウザ上部のアドレスも
静的になりますか?
0094nobodyさん2012/03/27(火) 03:14:04.70ID:???
なんだよめんどくせえなぁという空気が漂ってるな。
でもやっぱり
>>93
>>1
0095nobodyさん2012/03/27(火) 03:15:28.57ID:???
xp ver5.3

htaccessをいじって
動的アドレスを静的にしたつもりですが
静的アドレスでアクセスできますが
そのアドレスリンクをクリックすると
ブラウザ上部には
動的アドレスが出てきます。

どうしたらブラウザ上部のアドレスも
静的になりますか?
0096nobodyさん2012/03/27(火) 03:18:42.99ID:???
もう寝るんで朝までにお願いします
0097nobodyさん2012/03/27(火) 08:10:18.26ID:wGVpcWGl
チュン! チュンチュン!
0098nobodyさん2012/03/27(火) 09:10:01.76ID:???
こいつらに回答できるわけないじゃん
0099nobodyさん2012/03/27(火) 10:16:21.24ID:jEdLf/ck
クラスについての質問です

Class Database //データベース関係の処理
{
 function Exec_SQL()
 {
 };
 色々な処理
}

Class User //ユーザー認証等の処理
{
 function Check_User()
 {


色々なメソッド
}
0100992012/03/27(火) 10:25:36.87ID:jEdLf/ck
>>99は書き込みミスです ごめんなさい
クラスについての質問です

Class Database //データベース関係の処理
{
 function Exec_SQL()
 {
 };
 色々な処理
}

Class User //ユーザー認証等の処理
{
 function Check_User()
 {
 };
 色々な処理
}

クラス外でDatabaseを呼び出ししています
UserクラスでDatabaseクラスのExec_SQL()を使うには基本的には継承となると思いますが
それ以外の方法はありますか?
0101nobodyさん2012/03/27(火) 10:41:08.08ID:???
直接呼べばいいじゃん
0102nobodyさん2012/03/27(火) 11:12:49.51ID:???
>>93
【Apache】mod_rewriteについて語るスレ
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/php/1023791370/
0103nobodyさん2012/03/27(火) 11:16:50.04ID:???
意味わかってないやつが知ったかで用語駆使して頓珍漢な対応したあげく
全然関係のないスレに質問した、の図だな
0104nobodyさん2012/03/27(火) 11:28:38.50ID:???
と、93が申しております。
0105nobodyさん2012/03/27(火) 11:37:17.02ID:???
意味が分かってるので誘導したけどなんでしょうか?おばかな103さん
0106nobodyさん2012/03/27(火) 11:51:52.34ID:???
自分が言われたと思っちゃったんですね。
そういう自覚があったということでしょう。
0107nobodyさん2012/03/27(火) 12:17:29.48ID:DR/4ZRIX
phpでpixivにログインできない誰かタスケテ
0108nobodyさん2012/03/27(火) 12:23:30.15ID:???
まともなやつはこんなスレで回答しないよw
0109nobodyさん2012/03/27(火) 13:12:40.86ID:???
質問スレかと思ったら糞スレじゃないか
お前らみんな死ねばいいのに
0110nobodyさん2012/03/27(火) 13:12:53.41ID:???
>>107
コード出せ
0111nobodyさん2012/03/27(火) 13:52:38.63ID:???
>>107
ZIPで

もしくは参考にしたページとかのリンクを
0112nobodyさん2012/03/27(火) 13:55:23.35ID:???
codepadにはれや
0113nobodyさん2012/03/27(火) 14:28:51.44ID:/xW5K/5u
>>100のコード見てふと思ったんですが
function() {}
の後にセミコロン皆さんはつけますか?
コーディング規約の類だとは思うのですがちと気になって
知り合いのC、C++使いはセミコロンつけてて
Java、VB、C#使いはつけてませんでした
自分はPHPとJavaScript使いですが
JavaScriptではつけてますがPHPではつけてません
0114nobodyさん2012/03/27(火) 14:29:34.55ID:???
つける意味ねえよ
0115nobodyさん2012/03/27(火) 15:19:01.72ID:???
1行の時はつけるかもな

function __construct() { };

function __construct() {

}
0116nobodyさん2012/03/27(火) 15:19:49.15ID:???
>>91 >>93 >>95
内部書き換えでなく、外部リダイレクションさせる設定になっているからそうなる。

>>102 に行くといい。
01171072012/03/27(火) 16:11:07.70ID:DR/4ZRIX
http://d.hatena.ne.jp/comeonly/20110131/1296463086
http://labs.uechoco.com/blog/2009/01/php-pear-http_request2-sample-1.html
ここを参考にしつつHTTP_Request2を使うように書き換えてしてみてるのですがうまくいきません
0118nobodyさん2012/03/27(火) 16:13:33.93ID:???
>>5
17. CSVやTSVのファイルをスマートに扱いたい
 → まずはfgetcsv()。ただし日本語を含むと正常に動作しない場合があるので注意だ。

とかあるが、CSVは超絶使いたくない。
仕様を自分で決められるなら、TABか適当な文字列で区切る。
それならexplodeでいいのだし。
0119nobodyさん2012/03/27(火) 16:14:50.78ID:???
オレオレ形式は止めとけ
0120nobodyさん2012/03/27(火) 16:15:20.21ID:???
TAB含んでる場合は? 適当な文字列は、データに絶対に含まないの?
0121nobodyさん2012/03/27(火) 16:17:17.56ID:???
これでいいんか?

17. CSVやTSVや適当な文字列で区切ったファイルをスマートに扱いたい
 → まずはfgetcsv()。ただし日本語を含むと正常に動作しない場合があるので注意だ。
0122nobodyさん2012/03/27(火) 17:21:17.18ID:???
>>119
一般的には。

>>120
別に汎用ツールを作るという話では無いですので、
TABを含んでいる場合は適当な文字列でいいのではないでしょうか。
最近、実際、そのように作りました。

フォームから受け取る新規データをTAB区切りで保存し、
更新時に作成するログは適当な文字列で区切り、更新前と更新後のデータ(それぞれTAB区切り)を保存しました。

>>121
「日本語を含むと正常に動作しない場合」って、明確になってるの?
そんな注釈付きの関数、使いたくないし。
0123nobodyさん2012/03/27(火) 18:13:48.93ID:???
setlocaleの問題と、
デフォで\がエスケープ文字になってるので、""で囲まれた部分内の\という文字は\\じゃないと動かないよ
という仕様以外なんかあったっけ?
0124nobodyさん2012/03/27(火) 18:28:19.95ID:???
fgetcsvでtab区切りもできるし、エスケープ文字の設定もできるけどね。
0125nobodyさん2012/03/27(火) 19:58:07.77ID:???
fgetcsvは日本語だと""とかで囲まないと動作しないぞ
0126nobodyさん2012/03/27(火) 20:51:50.09ID:???
CSV扱わないから全くわからんのだけど
""でエスケープってなかったっけ?
0127nobodyさん2012/03/27(火) 21:03:42.20ID:???
>>125
>>123
0128nobodyさん2012/03/27(火) 21:06:09.53ID:???
>>126
>>1
0129nobodyさん2012/03/28(水) 06:55:11.45ID:???
print "ようこそ”; 
print "ようこそ<br/>;
print "ようこそ<br/>\n;
の違いが、よくわかりません。どなたかお願いします。
0130nobodyさん2012/03/28(水) 07:44:11.80ID:???
>>129
>>1
0131nobodyさん2012/03/28(水) 09:09:01.19ID:KIFEM8bJ
>>129
普通の表示
最後に<br>を付けてくれる
最後に<br>を付けつつソースコードも改行してくれるからソースが見やすくなる
0132nobodyさん2012/03/28(水) 09:21:21.32ID:???
>>127
間違いw
0133nobodyさん2012/03/28(水) 10:57:09.72ID:KYWWvoXD
PHPを使って開発されたWEBサイトで有名どころを教えてください。
フレームワーク使用であれば、フレームワーク名も。
0134nobodyさん2012/03/28(水) 11:42:11.88ID:???
>>133
niftyは1コンテンツにcakephp
yahoo.comはsynfony
0135nobodyさん2012/03/28(水) 11:54:41.93ID:jTGST9HB
アクセスカウンター設置したいんだけど、phpソース公開してる
サイトはないでしょうか?

ttp://php.s3.to/counter/
上のソースを使ったらエラーが頻発して使い物にならなかったので・・・
0136nobodyさん2012/03/28(水) 12:02:29.45ID:???
探してますはスレチ
0137nobodyさん2012/03/28(水) 12:09:12.20ID:???
アクセスカウンタなんてレンタルでいいだろ
0138nobodyさん2012/03/28(水) 12:11:32.90ID:???
アクセスカウンター phpで検索しましたか?
0139nobodyさん2012/03/28(水) 12:14:12.29ID:???
>>134
yahooのHadoopってsymfony???
0140nobodyさん2012/03/28(水) 15:34:48.68ID:???
Cakephp使ってるサイトってわかりやすいよな
文字がデブ
0141nobodyさん2012/03/28(水) 15:43:49.60ID:???
>>139
全てphpで構築されてるわけじゃない
0142nobodyさん2012/03/28(水) 17:36:29.70ID:???
>>133
niftyクラスなら、メジャーどころは全種類やってるレベルかと。
0143nobodyさん2012/03/28(水) 19:52:45.44ID:???
Windows版PHP5.40は、VC9 x86しかないんだけど、
もうapacheで使えるVC6版はリリースされないってことですか?
http://windows.php.net/download/

これからはWindowsでは、IISでPHP使えってことなんでしょうか?
0144nobodyさん2012/03/28(水) 19:54:15.05ID:???
>>143
>>1
0145まどか2012/03/28(水) 20:02:37.22ID:???
>>143 事故解決。
回避策はApache Loungeから落としたバイナリ使えって、、
公式サイトでPHP落とせないとか、そんなの絶対おかしいよ!
0146nobodyさん2012/03/28(水) 21:15:11.44ID:???
いかにもWindowsユーザな感じだなぁ
0147nobodyさん2012/03/29(木) 00:35:14.21ID:yYjVyPPK
http://index.php?id=a&name=b
getでリンクからパラメータを指定した状態で、最後に遷移したページでパラメータ(ここではidとname)を一斉にmysqlでデータベースに登録したいのですが、どうすれば良いでしょうか?
0148nobodyさん2012/03/29(木) 00:42:50.59ID:???
>>147
idとnameを使ってSQL文を組み立てれば?
0149nobodyさん2012/03/29(木) 00:52:59.12ID:???
>>148
具体的にはどういったことなのでしょうか?フォームをつかわかずともinsertできるのでしょうか?
0150nobodyさん2012/03/29(木) 01:03:16.50ID:???
>>149
>>1
0151nobodyさん2012/03/29(木) 02:20:48.75ID:yPns19h+
sql板でも聞いたんだけど。
phpなのでこっちにきました。


$se = $_POST['search'];

$res = mysql_query('SELECT COUNT(*) FROM fx WHERE day LIKE "%{$se}%" AND
game LIKE "%勝ち%"');
$game_s = mysql_fetch_assoc($res);

こーな感じでするとどうやら変数がちゃんと認識されてないみたいなんだけど、
変数ってspl文にこうやっていれれるんですか?

$seには2012/03ってはいってて、
それの勝ちの数をカウントしてるって
感じです。

このやり方以外でもいい方法があれば
ご教授頂けないでしょうか、



0152nobodyさん2012/03/29(木) 02:59:31.98ID:???
>>151
シンタックスエラー出ない?
とりあえず'と"を入れ替えてみたら。
0153nobodyさん2012/03/29(木) 03:02:14.66ID:???
ああ、向こう見たら
> SELECT COUNT(*) FROM fx WHERE day LIKE "%2012/03/%" AND game LIKE "%勝ち%"
> で実行すると
> COUNT 1 と出ます。
ってことだから、これが大丈夫なRDBMSなんだね。
じゃあ、
$res = mysql_query('SELECT COUNT(*) FROM fx WHERE day LIKE "%' . $se . '%" AND game LIKE "%勝ち%"');
こうしたら?
0154nobodyさん2012/03/29(木) 08:13:39.75ID:???
PHP,htmlは同時に書けるのはわかりましたがさらに
javascriptも共存できるのでしょうか?
0155nobodyさん2012/03/29(木) 09:38:33.63ID:???
もちろんできるよ
0156nobodyさん2012/03/29(木) 09:47:43.78ID:???
>155 どうもです。学ぶ順番はhtml→javascript→PHPがいいのかなぁ
0157nobodyさん2012/03/29(木) 10:02:41.02ID:???
なしてPHPだけ大文字なん
0158nobodyさん2012/03/29(木) 10:53:22.46ID:???
研究所や月刊誌もあるし
0159nobodyさん2012/03/29(木) 11:00:15.06ID:qpBpB102
>>153
お世話になってます。

$res2 = mysql_query('SELECT COUNT(*) FROM fx WHERE day LIKE "%'.$se.'%"
AND game LIKE "%勝ち%"');
$game_s = mysql_fetch_assoc($res2);


以上で実行し成功しました!
そして何故 "%'.$se.'%php で動作するのかを勉強しはじめの自分には
理解できません。

.で囲む事で変数が表示されるんでしょうか?

ちなみにSUM文
$sql_2 = "SELECT SUM(sample) FROM fx WHERE day LIKE '%{$se}%'";

ではこれでちゃんと合計値が出ています。

もしお暇であればでいいんで
御願いします。

>>152
の方もありがとうございます。
助かります。
0160nobodyさん2012/03/29(木) 12:00:35.44ID:???
勉強中はいいけど本番ではインジェクションやりほうだいなやり方は
使わないようになw
0161nobodyさん2012/03/29(木) 12:16:22.41ID:???
mysql_queryとか使ったことないんだよな
最初に見た入門書とかサイトがPDO+プレースホルダ使ってたからずっとそのまま
0162>>152=>>1532012/03/29(木) 12:31:25.17ID:???
>>159
http://php.net/manual/ja/language.types.string.php
これをよむ。
0163nobodyさん2012/03/29(木) 13:04:26.91ID:???
また変なコテがついたぞ
0164nobodyさん2012/03/29(木) 13:07:07.12ID:???
彼と違ってずっとつけるつもりはないよ。
質問者にわかりやすくしただけだ
0165nobodyさん2012/03/29(木) 13:41:02.05ID:???
彼ってだれよw
0166nobodyさん2012/03/29(木) 14:17:19.07ID:???
>>165
まぁ、それはオレのことだけどな。
0167nobodyさん2012/03/29(木) 17:29:09.63ID:???
彼は四天王でも最弱…
0168nobodyさん2012/03/29(木) 17:46:56.87ID:???
最弱だけならいいけど、最ウザw
0169nobodyさん2012/03/29(木) 18:31:07.57ID:???
前スレの話か?
0170nobodyさん2012/03/29(木) 19:30:24.15ID:???
無駄なツッコミしかできないよりは余程マシだと思うけどね。
とか、無駄なツッコミしかしないヲレが言っても意味ないかw
0171nobodyさん2012/03/29(木) 22:58:58.26ID:???
【PHPのバージョン】5.x
【質問内容】

PHPで基本になるHTMLファイルを読み込んで
読み込んだHTMLの決まったタグの中身を編集して
新しいHTMLファイルを作成する方法をご教授ください。
0172nobodyさん2012/03/29(木) 22:59:19.13ID:Kw/06cqt
【PHPのバージョン】5.x
【質問内容】

PHPで基本になるHTMLファイルを読み込んで
読み込んだHTMLの決まったタグの中身を編集して
新しいHTMLファイルを作成する方法をご教授ください。

sageちゃいました><;
0173nobodyさん2012/03/29(木) 23:05:16.76ID:???
5.x
0174nobodyさん2012/03/29(木) 23:41:02.42ID:???
>>172
いろいろあるから何がしたいか書いてみたら
0175nobodyさん2012/03/30(金) 00:22:45.61ID:???
>>174
CRONで定期的にservice.phpを起動

base.htmlを読み込む

titleタブの中身を更新

内容を新規htmlとして保存

終了

こんな感じです。
0176nobodyさん2012/03/30(金) 00:29:07.46ID:???
>>175
>>1
0177nobodyさん2012/03/30(金) 00:46:36.24ID:???
>>1しか書かない自治中君は、絶対回答しないんだよねw
何でだろ。回答しつつ誘導すればレス数の無駄にならずにすむのにw
0178nobodyさん2012/03/30(金) 01:21:43.33ID:???
>>175
読み込んで正規表現で<title>.*</title>を置き換えればいい
simple html dom使うって手もある

用途がわからんがphpとデザインを分離するテンプレートって意味ならSmarty使えばいい
0179nobodyさん2012/03/30(金) 02:00:37.36ID:???
なんかサイトを作りたいんですが、どんなものを扱うのがよさそうですか?
アフィリエイトウマーしたいです。
0180nobodyさん2012/03/30(金) 02:39:08.26ID:VpvnnnRi
OS:ロリポのとFC2の
ver:5.2
連携:なし
質問内容

サイトA、B、Cすべてドメインが異なりDBの場所が違う為AからBのDBにアクセスできない状態で情報を共有する方法を教えて下さい
coockeでやろうとしましたがドメインが異なる為出来ませんでした
0181nobodyさん2012/03/30(金) 02:55:16.18ID:???
>>177
0182nobodyさん2012/03/30(金) 03:00:10.80ID:???
それこそAjaxの使いどころ
0183nobodyさん2012/03/30(金) 03:35:11.54ID:???
テキストに展開してそれにアクセスさせるとかだめなの?
0184nobodyさん2012/03/30(金) 03:43:09.57ID:VpvnnnRi
>>183
ユーザーに1人1人に違う値もたせてるからテキストファイルだけだと管理が大変です
0185nobodyさん2012/03/30(金) 03:46:21.47ID:???
DBのセキュリティの問題だから 自宅にSQLサーバ立てればウフフおっけー
0186nobodyさん2012/03/30(金) 03:55:21.80ID:???
サイトからのリクエストしか受け付けないWebサービスを作ればおっけー
0187nobodyさん2012/03/30(金) 09:02:56.86ID:???
>>181
こんなバカすれに回答するかボケw
0188nobodyさん2012/03/30(金) 10:38:03.25ID:???
>>177
>>1
0189nobodyさん2012/03/30(金) 10:43:50.77ID:???
文句があるなら、言いたいことをちゃんと書け。
ろくに回答もせずここに居座って迷惑かけてるのは事実で
それをいつまでも続けた結果がご覧の有様だろうが。
0190nobodyさん2012/03/30(金) 11:00:48.78ID:???
>>188
>>191
0191nobodyさん2012/03/30(金) 11:01:50.10ID:???
まぬけだなw
0192nobodyさん2012/03/30(金) 11:10:21.98ID:???
>>177
>>1
0193nobodyさん2012/03/30(金) 11:11:31.63ID:???
>>177
>>1
0194nobodyさん2012/03/30(金) 12:06:44.30ID:???
>>180
基本的なそのあたりのサービスの前提は知っていると仮定したうえで
真面目に答えるとなると、バックエンドに接続できるサービス上で
認証なりデータなりを中継できるアプリケーションを書いて
そこに他サーバ上からアクセスしてデータを共有するってのがいいかなーと思う。
>>183が言っているのはたぶんそれで、別にテキストデータを持てってんじゃなくて
動的にテキストとして吐き出させて、他からそれを取得させればいいじゃんねって話と思われる。
もちろん、暗号化等は必要だろうから、それはそれでやるのが当たり前としてね。

そこに対してコストをかけたくないのであれば、適当なVPSサービス上に
自前でMySQLなど構築したほうが早いと思われる。
0195nobodyさん2012/03/30(金) 14:10:17.36ID:???
>>194
そうそう!そう言いたかったんだ。補説ありがとう。
0196nobodyさん2012/03/30(金) 15:50:35.12ID:???
いいってことよ
0197nobodyさん2012/03/30(金) 17:32:06.62ID:VpvnnnRi
>>194
ありがとうございます
自分のサイトならカゴヤのレンタルDBでやろうと思ったんですが依頼なので画像読み込み時ににプログラムを動かしてそれぞれのDBを動かすことにしました
01981072012/03/31(土) 21:19:42.50ID:5vnUcPAM
Pixivにログインして情報を取得したいのですが、うまくログインできません。
getBody()しても何も返ってきていないようで何も表示されません。

<?php
require_once 'HTTP/Request2.php';

$req = new HTTP_request2('http://www.pixiv.net/login.php', HTTP_Request2::METHOD_POST);

$req->addPostParameter('mode', 'login');
$req->addPostParameter('pixiv_id', 'pixtag');
$req->addPostParameter('pass', 'requestforpixtag');
$req->addPostParameter('skip', '0');

$response = $req->send();
echo $response->getBody();
0199nobodyさん2012/03/31(土) 21:46:19.59ID:???
>>198
で?
0200nobodyさん2012/03/31(土) 21:46:31.46ID:0EWvthAJ
すみません。
超超超超超初心者です。

今市販のテキスト見ながら登録フォーム作っています。
形はできたのですが、postやgetでデータを送信するやり方がわかりません。

とりあえず現在は、同じファイル内に”hello.php”をつくり、
<form action="hello.php" method="post">としていますが、
これプラス何をすればデータを受け取れますか?
0201nobodyさん2012/03/31(土) 21:59:29.92ID:56C+LIvL
>>200
htmlから勉強し直せ

<form ....
<input type="textとか" name="送る名前" value="値">
<input type="submit" value="送信">
</form>
0202nobodyさん2012/03/31(土) 22:48:43.04ID:6hi9SI+N
連想配列の、キーの方をimplodeするにはどうしたらいい?
0203nobodyさん2012/03/31(土) 23:07:21.96ID:???
オレならforeachで回して連結しちゃう
0204nobodyさん2012/03/31(土) 23:21:17.41ID:???
ありがと。でも素直にarray_keysしてimplodeしたわ。
0205nobodyさん2012/04/01(日) 06:27:15.39ID:1qRj2WmT
php:Webプログラミング[レス削除]
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku/1333197633/107-
0206nobodyさん2012/04/01(日) 06:45:03.97ID:???
MS-AccessとVisual Studio.NETで長い間Windowsプログラムの開発をして
きたためか、PHPのWebサービスプログラムの開発がヘボすぎると感じています。

NetBeansでPHPを作り、エディタでSmartyのテンプレートを作り、Apacheで
動作確認する、の繰り返しなのですが、VSやAccessのように、画面をペタペタ
作って、コントロールのプロパティを設定して、イベントハンドラ書いて、みたいに
サクサク作れる開発環境はないのでしょうか?
0207nobodyさん2012/04/01(日) 08:55:57.14ID:???
>>206
>>1
0208nobodyさん2012/04/01(日) 15:13:37.45ID:w9VjbQUV
質問です、少し気になってる部分なんですが
基本的にはfopen→flock→fcloseの流れでロックの破棄して終了するのですが
fopen→flock→exitで終了した場合ロックの状態は大丈夫なんですかね?やはり非推奨だったりします?
0209nobodyさん2012/04/01(日) 16:22:56.37ID:???
>>206
>>1
0210nobodyさん2012/04/01(日) 18:42:14.84ID:???
>>208
スクリプトが終了すれば解除されるので無問題。
http://php.net/manual/ja/function.flock.php
0211nobodyさん2012/04/01(日) 18:49:48.40ID:???
>PHP 5.3.2 より前のバージョンでは、fclose()でロックの解放も行います
はぁ?初耳なんだがコレ
0212nobodyさん2012/04/01(日) 18:59:09.27ID:???
>>210
ありがとうございます!
ということはなるべくLOCK_UNを使って解除しとけって事ですね
0213nobodyさん2012/04/02(月) 01:08:19.93ID:???
>>206

結論から言うとありません。
あなたが使っているNetBeans自体も元々は別言語のためのものだし、
PHPには有効な開発ツールはありません。みんな貧弱な環境で我慢しています。
0214nobodyさん2012/04/02(月) 03:49:08.76ID:???
http://www.zend.com/en/products/studio/
これは。
0215nobodyさん2012/04/02(月) 07:37:47.00ID:???
>>206
IDEの話でいえば、
約100ドルのVS.netという商用アドオンつかえば、Visual StudioでもPHP使えるらしい。
日本語版は日本の会社が販売してたようだが販売中止になってる。
http://www.jcxsoftware.com/shop.php

あと効果的な開発環境の比較なら、(windows appsとweb appの比較ではなく)、
ASP.netまたはASP.net MVCと、PHPのFrameworkで比較するべきじゃないか?
SymfonyとかcakePHPとかZend Frameworkとか。
0216nobodyさん2012/04/02(月) 07:54:41.60ID:???
cakePHPが開発環境・・・?
0217nobodyさん2012/04/02(月) 08:03:43.89ID:???
>>216
cakeはerror codeでるし、デバッカー的要素があるでしょ
IDEでできないことをframeworkが補っている面がある。
あれは開発環境の一部ともいえる。

206は、コントロールペタペタのような楽な開発がしたいと
いってるんだから、frameworkの話だしたんだけどな。
フラットなPHPとsmartyでゴリゴリいちからやろうとしてるようだから。
ASP.netのようにやりたいなら、
SymfonyかcakePHP プラス なにかのIDEとかが楽でしょ
0218nobodyさん2012/04/02(月) 08:18:44.15ID:???
フレームワークと統合開発環境の違いを勉強したほうがいいよ
0219nobodyさん2012/04/02(月) 10:33:58.92ID:???
いまだにエディタすら使わずNotepadな俺ってなんだろう?
0220nobodyさん2012/04/02(月) 10:44:53.34ID:???
>>219
ドMちゃん。
0221nobodyさん2012/04/02(月) 11:26:54.35ID:???
いやただのバカだろう
0222nobodyさん2012/04/02(月) 11:32:47.12ID:???
>>211
公式のNoteのことじゃねーかな。
0223nobodyさん2012/04/02(月) 13:29:56.85ID:WLONozf8
美容サロンのサイトを製作中で、サーバはアルファメール(大塚商会)を利用しています。質問なのですが、
ttp://chizu-nail.com/
上記サイトにあるような「ブログ」ページおよび「予約フォーム」のページをつくりたいと考えています。
ブログについては、別サイトへ飛ぶのではなく、サイト内に、当該ボックスだけをブログに割り当て、
デザインも自身でカスタマイズするにはwordpressというものを利用するのがよいでしょうか。

また、予約フォームについても同様でしょうか?調べたところグーグルのサービスでもできるようなのですが、
フォームについてはグーグルで制作した方が早いでしょうか?

サイトの制作にはDWCS5.5を使用しています。
初心者に最適な方法をお教えいただければと思います。よろしくお願いします。
0224nobodyさん2012/04/02(月) 14:16:10.21ID:???
>>223
ブログはwordpressでもnecreusでもなんでも。
サーバがサポートしているブログツールを選べばよい。

予約フォームについては、PHP組めるなら自分で組んだほうが早いけど
組めないなら、そういった外部の利用するしかないんじゃ。
もしくはMovableTypeとかだけど、ある程度素養がないと厳しい。
0225nobodyさん2012/04/02(月) 17:50:46.25ID:WLONozf8
>>224
ありがとうございます。現状知識が全くないので、
とりあえずブログwordpress、フォームgoogleで制作してみます。
0226nobodyさん2012/04/02(月) 22:04:43.79ID:LJdxMi9+
質問です。
フォームの入力したのをデータベースに入れる課題をだされたんですが、
どうしたらいいかわかりません。
明日までに提出です。
よろしく
0227nobodyさん2012/04/02(月) 22:07:06.79ID:???
>>226
まだ学校始まってねーだろw
0228nobodyさん2012/04/02(月) 23:41:42.21ID:???
>>226
https://www.google.co.jp/search?sourceid=chrome&ie=UTF-8&q=%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%83%A0%E3%81%AE%E5%85%A5%E5%8A%9B%E3%81%97%E3%81%9F%E3%81%AE%E3%82%92%E3%83%87%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%99%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%81%AB%E5%85%A5%E3%82%8C%E3%82%8B+php
0229nobodyさん2012/04/02(月) 23:55:23.46ID:???
>>226
POSTしてー、phpで受け取ってー、データベースにアクセスしてー
そんでそれを登録する
0230nobodyさん2012/04/03(火) 00:28:48.21ID:???
いまどき課題とか2ちゃんや知恵袋先生があれば楽勝だな
0231nobodyさん2012/04/03(火) 00:37:11.75ID:???
それでも経験にはなるから良い時代になったもんだ
0232nobodyさん2012/04/03(火) 03:08:44.00ID:???
POSTじゃなきゃいけない理由なんてないのになんですぐPOSTっていうん
0233nobodyさん2012/04/03(火) 03:12:08.48ID:???
POSTorGETしてー
0234nobodyさん2012/04/03(火) 03:33:50.18ID:???
POSTでないとパラメータいっぱいくっつけられないからかな
0235nobodyさん2012/04/03(火) 04:02:29.34ID:???
GETでできることはできてもGETじゃねえし
023612012/04/03(火) 05:30:31.41ID:???
送信するのにGET
これいかに
02372062012/04/03(火) 05:39:07.61ID:???
>>213
VisualStudio並みにサクサク開発できる環境はないのですね。
残念。

>>214
リンクにあるZendStudio 9.0の紹介ビデオを観て見ました。
PHPのコーディングだけに焦点をあてた解説でした。

理想的には、IDEだけで、
  DBの構造を取り込んで図式に表示してくれて
  それを元にAccessみたいにクエリー作れて
  そのSQLをPHP上に簡単に取り込めて
  それに必要なPHPコードを自分で追加し
  表示用HTMLとかテンプレートはVisualBasic並みにGUIで部品を配置して描けて
  画面間の遷移は画面構造図を表示してくれ、それに線を引けばOKで
  $_POSTとか$_GETなどもフォームのプロパティ画面みたいなので管理できて
  アプリケーションのセッション変数もビジュアルに管理できる


こんな開発ツールは世の中にないのかなあ。
0238nobodyさん2012/04/03(火) 06:39:33.97ID:???
使ったことないけどdreamweaverは?
023912012/04/03(火) 06:53:37.79ID:???
よーし、俺が作るぞ
0240nobodyさん2012/04/03(火) 09:33:13.16ID:YRld0KBv
しょうもないエラー、ミスが多くて時間をおおくとってしまってます。
スペルミスとか、ソースをコピペして変更すべき場所の変更忘れ
ローカルを見てると思ったサーバーだったとかです。

データベースから、データを呼び出して $row にいれて 表示する
ここまでの流れを一発でできたことは無いかもしれません。

こういう簡単なミスやエラーを できるだけ少なくするには
どういう方法が考えられるでしょうか?
0241nobodyさん2012/04/03(火) 10:22:05.96ID:???
NetBeansでいいじゃん
0242nobodyさん2012/04/03(火) 12:38:22.13ID:???
>>240
コピペじゃね?

どっかで前同じようなの作ったなみたいなのをひっぱりだしてコピペってつかってるけど・・
0243nobodyさん2012/04/03(火) 12:54:54.08ID:???
作ったのを貯めておいて再利用するのは基本
いかに早く見つけ出せるか
0244nobodyさん2012/04/03(火) 12:56:14.75ID:???
>>240
コピペしたときに、変更すべき場所が多いからじゃないかな。
つまり、構造化ができていない。
02452262012/04/03(火) 16:27:55.57ID:AOkIQmFX
できました。
ありがとうございました。会社の課題です。
次は検索窓を使って、一覧を表示するプログラムだそうです。
mysqlとphpのインスト−ルはできています。
明日までです。
よろしくです。
眠いです。
一応これをコピペしようと思います
http://php.dori-mu.net/source/source.php?src=search/search.phps
0246nobodyさん2012/04/03(火) 16:36:02.22ID:???
ブラックだのう
0247nobodyさん2012/04/03(火) 20:33:49.25ID:mrvA0VnJ
たまに末尾が以下みたいなファイル名のサイトを見かけるんですが
http://xxx/index.php?id=01
http://xxx/index.php?id=02
こういう構成のサイトって、内部はどんな仕組みになってるんでしょうか?
具体的に解説しているサイトがあれば知りたいです

http://xxx/01.php
http://xxx/02.php
のように個別にファイルを用意するよりも楽ってことですよね?
0248nobodyさん2012/04/03(火) 20:41:04.36ID:???
>>247
$_GET
0249nobodyさん2012/04/03(火) 21:27:36.77ID:mrvA0VnJ
もうちょっと詳しく知りたいです

index.phpを用意して、$_GETを記述するのは何となく分かりますが、
?id=01のデータはどこに用意するんでしょうか?
例えば01.txt等を用意してそれを指定してるんでしょうか? もっと楽なやり方はありますか?
0250nobodyさん2012/04/03(火) 21:38:25.79ID:???
>>249
自分の好きな所に用意すれば?
0251nobodyさん2012/04/03(火) 21:41:57.41ID:???
>>249
if文って知ってますか?
02522262012/04/03(火) 21:47:58.37ID:AOkIQmFX
将来的にショッピングカートを作るらしいです
3人で、できるのかな?
指摘がないということはアノコピペでいいのかな?
0253nobodyさん2012/04/03(火) 21:54:24.62ID:???
パラメーター
0254nobodyさん2012/04/03(火) 22:35:01.69ID:???
>>252
つ夢幻
0255nobodyさん2012/04/03(火) 22:39:29.08ID:???
回答からソースがきれいサッパリ無くなったなw
0256nobodyさん2012/04/03(火) 22:44:22.80ID:???
何のソースを出せと
0257nobodyさん2012/04/03(火) 23:14:38.89ID:???
ソーッスね。
0258nobodyさん2012/04/04(水) 00:20:09.05ID:???
つ夢幻
0259nobodyさん2012/04/04(水) 03:12:44.13ID:???
240の続きなのか?

つ夢幻
0260nobodyさん2012/04/04(水) 03:20:20.55ID:???
会社の課題に問題文があるなら全文をここに書き出してみてよ
そうしないと回答者の時間を取ってしまって失礼だし、問題の全体が見えないから
0261nobodyさん2012/04/04(水) 04:47:34.46ID:???
これと同じエラーが出るんですが
https://bugs.php.net/bug.php?id=49303
ドキュメントにもあるのに未だにSQLite3::numRowsは実装されてないってことですか?


0262nobodyさん2012/04/04(水) 06:04:21.63ID:???
>>261
> Status: Not a bug
と書いてあるだろ
sqlite用のAPIがsqlite3で動く訳がない
http://www.php.net/manual/ja/class.sqlite3result.php
0263nobodyさん2012/04/04(水) 06:17:20.86ID:???
>>262
そゆことでしたか
COUNTで取得することにしますす
ありがとうこざいましたm(__)m

0264nobodyさん2012/04/04(水) 13:16:46.11ID:DEsLgtok
webデザイナーになりたいんですが、
JSPとPHPどちらかだけでも大丈夫ですか?
それとも、両方勉強する必要があるでしょうか。
フリーランスでやっていきたいです。
0265nobodyさん2012/04/04(水) 13:31:54.02ID:???
>>264
そんなかっこいいしごとじゃねーと思うよ。
フリーランス的にやるなら自分でスマフォアプリでもつくればいい。
0266nobodyさん2012/04/04(水) 13:35:47.92ID:DEsLgtok
返答ありがとうございます。
参考にさせていただきます。
0267nobodyさん2012/04/04(水) 13:41:48.54ID:???
>>264
最初っからフリーでできるほど甘くはないから、
JSPかPHPとか、今から考える必要はないと思いますよ。

多少の経験を積んだ時に考えればいいこと。
0268nobodyさん2012/04/04(水) 13:43:30.40ID:???
手持ちの駒は多い方が応用効く
0269nobodyさん2012/04/04(水) 14:05:36.68ID:???
>>264
俺んところの社長は、グラフィカルデザイン主業なんだが
時代の流れ的にhtml覚えるために2年間Web屋で仕事して
そっからずっとフリーランスだっただよ。
その間、PHP,JSPなど一切なしで
デザインとhtml+cssマークアップのみでメシ食ってた。
0270nobodyさん2012/04/04(水) 14:07:42.69ID:DEsLgtok
ありがとうございます。
今は無職なので、
雇ってくれるところを探したいと思います。
できるかなあ。
0271nobodyさん2012/04/04(水) 14:49:33.04ID:???
>>264
勘違いがあるようだけど、
JSPはJava言語のウェブ向けMVCのVを実現する
一つの手段にしかすぎないのでPHPとJSPは同列に語れるものじゃないよ。
0272nobodyさん2012/04/04(水) 15:02:28.84ID:???
>>271
勘違いがあるようだけど、
デザイナー前提の話だから、MVCのVで使われるJSPとPHPは、ここでは同列。

開発側からすれば、デザイナー(さらに細分化すればHTMLコーダー)が多少の
JSP/PHPをできると、大変ありがたい。

JavaScriptも多少できるとありがたいし。
0273nobodyさん2012/04/04(水) 15:27:27.16ID:b8zdM874
test
0274nobodyさん2012/04/04(水) 15:40:59.77ID:b8zdM874
PHPのPEARにおいてQuick Formを使っているんですが、
戻るボタンと送信ボタンの作り方の理屈がわかりません。

ファイル1に
function setRtnSbmit($rtnNname,$sbmtNname){
$buttons[] = &HTML_QuickForm::createElement("submit",$rtnNname,"戻る");
$buttons[] = &HTML_QuickForm::createElement("submit",$sbmtNname,"送信");
//釦を並べて表示
$this -> _form -> addGroup($buttons,null,null," ");
}

ファイル2に
if ($qfrmindex -> frmVldt() and isset($_POST["SUBMIT_INDX"])){
$qfrmindex -> setRtnSbmit("RTN_CNF","SBMT_CNF");


とあります。
サンプルソースはネットから拾ってきて、動作しているんですが、やはり理解できません。
よろしければ誰か説明していただけませんか?
もしくは上記の事を詳しく扱っている参考書やサイトの紹介などお願い致します。


0275nobodyさん2012/04/04(水) 15:56:49.86ID:wEsfykaK
◆質問用テンプレ
【OS名】CentOS6.2
【PHPのバージョン】5.3
【連携ソフトウェア】MySQL ImageMagick
【質問内容】さくらVPS2Gが安いのでサムネイル付きの画像アプロダ始めたいんですが、どこかでコード配布してるサイトないでようか?
自分は鯖屋なので参考になる本でもいいのでよろしくお願いします。
0276nobodyさん2012/04/04(水) 15:58:30.24ID:???
>>272
JSPっ何ですか?
0277nobodyさん2012/04/04(水) 16:05:08.00ID:???
>>276
サーブレットでhtml書くみたいなやつ。データの処理とかはバックエンドに任せて
ただ画面表示だけに注力するようなやつ。
02782762012/04/04(水) 16:10:51.09ID:???
>>277

JSFとどう違うのですか?
0279nobodyさん2012/04/04(水) 16:24:58.68ID:ISjIwKOq
デザイナーにフレンドリにーなるようMVCで作成しているのですが
MVCって、コントローラーで指定しないとビューが見れないので
デザイナーが
「アップしても動かない」
「ページを増やしたいのに反映できない」
といいます。

ローカルでつくっといてくれたら後はこっちで組み込むから
といってるんですが、うまく分業できていません。

また、MVCといえども 最終的に組み込むとSmartyを使うにしろ、直書きにしろ
ビューにも if文や、foreachや、$row配列が組み込まれるため
ドリームウィーバーのプレビューでの確認ができなくなるし、
ソースも汚くなるので更新がやりずらくなるみたいです。

みなさんはどうやってデザイナーとプログラマーをわけてますか。
0280nobodyさん2012/04/04(水) 16:30:25.25ID:???
>>278
JSFはフレームワークじゃない
02812762012/04/04(水) 16:40:21.93ID:???
>>280
JSPはフレームワークですか?
0282nobodyさん2012/04/04(水) 16:50:20.91ID:???
なぜ早々にスレ違いだといわなかったのか。
0283nobodyさん2012/04/04(水) 17:49:51.85ID:???
>>279
更新時は、デザイナに諦めてもらうしか・・・。
ちょっとしたPHPなりSmartyなりは、デザイナだってその気があれば理解できる。
0284nobodyさん2012/04/04(水) 18:05:40.33ID:???
>>279
デリミタ変更すればプレビューとかにやさしくなるかもね。
0285nobodyさん2012/04/04(水) 21:32:26.86ID:???
>>280
ではJSFは何でしょうかw

JSPはフレームワークなんでしょうか?
0286nobodyさん2012/04/04(水) 21:41:38.14ID:???
>>285
>>1
0287nobodyさん2012/04/04(水) 21:44:36.73ID:???
>>286
>>285
0288nobodyさん2012/04/04(水) 21:45:14.95ID:???
その流れは良くないと思うぞw
0289nobodyさん2012/04/04(水) 22:28:20.65ID:???
トンチンカンなレスをつけてるやつがいるから味をしめてるんだろうけど、暇つぶしならvipとかでやってくれ
0290nobodyさん2012/04/04(水) 22:34:26.19ID:???
https://www.google.co.jp/search?q=%E3%83%90%E3%82%AB%E3%81%B0%E3%81%A3%E3%81%8B%E3%81%A0%E3%81%AA
0291nobodyさん2012/04/04(水) 22:36:20.65ID:???
とりあえず>>264以降はなかったことにしよう
0292nobodyさん2012/04/04(水) 23:07:36.16ID:???
>>291
>>279は除外しなきゃ、と思ったら抜けてた。

>>275
ふたばってPHPだったような気がする。
あれのコード見たことないけど、一応要件は満たすんでない?
0293nobodyさん2012/04/05(木) 00:56:31.44ID:ysN+TF8V
>>280

【OS名】CentOS
【PHPのバージョン】Quercus 4
【連携ソフトウェア】Java EE 6, JBoss, Oracle 10g
【質問内容】

JSFとは何ですか?
JSPはフレームワークですか?
0294nobodyさん2012/04/05(木) 02:25:48.86ID:???
>>293
>>1
0295nobodyさん2012/04/05(木) 11:14:43.97ID:???
>>293
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%82%B9%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%88%E9%80%A3%E7%9B%9F
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E6%AD%AF%E5%91%A8%E7%97%85%E5%AD%A6%E4%BC%9A
02962932012/04/05(木) 12:00:16.72ID:6mVzOmdW
>>295
参考リンクありがとうございます!
テンプレに加えさせていただきます。
0297nobodyさん2012/04/05(木) 12:09:10.26ID:???
おれも参考になったわ
0298nobodyさん2012/04/05(木) 14:18:04.41ID:0CNZBskR
fileがロック(LOCK_EX))されてるかどうかの確認にfgetしてfgetが存在するかどうかでチェックしていたんですが
もっと楽で便利な関数や方法がphpには存在したりするんでしょうか?
0299nobodyさん2012/04/05(木) 14:54:28.87ID:???
is_file_locked
0300nobodyさん2012/04/05(木) 15:09:14.29ID:???
んなもん存在しない
0301nobodyさん2012/04/05(木) 15:35:17.68ID:MzjDnGPG
よくブログやSNSなんかにある

 「新着メッセージが1件あります」

みたいなやつ、どういうロジックでつくるんでしょうか?
0302nobodyさん2012/04/05(木) 15:51:07.77ID:???
何が?
0303nobodyさん2012/04/05(木) 15:55:39.93ID:???
>>301
メッセージの類はDBに保管されているだろうってところで
保管されているメッセージに未読フラグもたせればOK。
あとはページを読み込む毎にそいつがあるかどうかをチェックすればOK。
0304nobodyさん2012/04/05(木) 16:23:43.00ID:MzjDnGPG
>>303
その手があったか!
0305nobodyさん2012/04/05(木) 16:25:44.15ID:???
>>301
漠然とし過ぎ!
0306nobodyさん2012/04/05(木) 17:08:58.08ID:0CNZBskR
>>299
そんな関数あるのでしょうか?
php5.3.6には存在しないようなのですが
0307nobodyさん2012/04/05(木) 17:59:21.90ID:???
そもそもオープンする気も無いのにロックしてるか知りたいというのがおかしい
0308nobodyさん2012/04/05(木) 18:01:00.22ID:???
オープン「だけ」ならEXロックでも可能だぞ
0309nobodyさん2012/04/05(木) 21:21:12.68ID:???
>>298
なんか少しググってみたけど、
大概の場合、ロックした際になんらかファイル吐くなり、DBで管理するなりしてるのを見かけるね。
ストリーム開いてロックするときに抱合せてIMDBにロックしたログ流していく関数作って管理するのが楽な気がする。
そういえば、パーミッションを都度いじくるって手もあるけど、ロック中にダウンするとあれだしな。
0310nobodyさん2012/04/05(木) 21:24:35.66ID:???
> ロック中にダウンするとあれだしな。
今まで考えないでそれやってた、ガクブルだな
0311nobodyさん2012/04/05(木) 21:40:42.26ID:???
>>310
結局のところ、サーバ構成にもよるから
それにあわせて都度考えろってなるけど
Webサービスの起動スクリプトに初期化スクリプト仕込むのが
割と汎用性の高い解決策な気がするのでそれでもいいと思う。
って、書いてあとに310見て気付いた。
0312nobodyさん2012/04/06(金) 01:37:41.87ID:???
phpが苦手とするタイプの処理だね。
0313nobodyさん2012/04/06(金) 03:14:58.71ID:???
flockした状態で異常終了したらロックしっぱなしになると信じてる展開が続いてるな。
いいぞ、もっと続けろ
0314nobodyさん2012/04/06(金) 04:02:02.92ID:???
お前は何を言っているんだ
0315nobodyさん2012/04/06(金) 04:02:54.80ID:???
俺が言ってたロックは話はパーミッションの事でありまして
0316nobodyさん2012/04/06(金) 04:07:05.83ID:???
is_file_lockedも見つけられない素人は放置
0317nobodyさん2012/04/06(金) 05:10:13.99ID:???
パーミッションを都度いじくるって、それうまく排他制御できるのかなぁ
0318nobodyさん2012/04/06(金) 05:12:01.45ID:???
A 読み書きで開く
B 読み書きで開く
A パーミッションが読み書き可能なら
B パーミッションが読み書き可能なら
A 書き込み不可にする
B 書き込み不可にする
A そろそろ書き込みたいので読み書き可能にする
B そろそろ書き込みたいので読み書き可能にする
A 書いた
B 書いた
0319nobodyさん2012/04/06(金) 05:13:29.66ID:???
最後なんか変だった。
- A そろそろ書き込みたいので読み書き可能にする
- B そろそろ書き込みたいので読み書き可能にする
A 書いた
B 書いた
+ A パーミッションを戻す
+ B パーミッションを戻す

こうかな。
0320nobodyさん2012/04/06(金) 07:52:33.81ID:???
ロックの話は、排他ロックの時にfopenして待ちになるのがイヤだけど、WindowsがLOCK_NBに対応してないから問題ってこと?

>>317
排他制御はロックを取得している時点でできている。
0321nobodyさん2012/04/06(金) 09:15:40.95ID:???
synchronized使えよ。
0322nobodyさん2012/04/06(金) 11:57:10.32ID:92B6FHKw
【OS名】RHEL6.2
【PHPのバージョン】5.3.3
【連携ソフトウェア】MySQL
【質問内容】変数の値が格納されてるアドレスにある値を\0クリアしたい

$a = 'abc';
$a = null;
unset($a);
としてもメモリ上では$aが指すポインタが変わるだけで、
abcはメモリ上のどこかに残りますよね?
このabcの値を\0でクリアする方法って拡張を作る以外にありますか?
0323nobodyさん2012/04/06(金) 12:10:42.30ID:???
>>322
なんたる無理解と思い込みの激しさ。
このへん読めば。
http://php.net/manual/ja/features.gc.refcounting-basics.php
0324nobodyさん2012/04/06(金) 12:40:17.89ID:92B6FHKw
>>323
それには実データメモリ上のどこを指しどのタイミングで削除されるかは書いてないよ
メモリ開放はされてもメモリ上のデータが消されるという保証はない。
0325nobodyさん2012/04/06(金) 12:48:40.28ID:92B6FHKw
追記で
>次に、unset($a); を呼ぶと、(型と値を含む)変数コンテナが メモリから除去されます。
と書かれてるけど、これはメモリ開放されるだけじゃないの?
0326nobodyさん2012/04/06(金) 12:49:45.93ID:???
>>317
ちゃうちゃう
パーミッションで直接的に排他制御するんじゃなくて
ルール付してパーミッションをフラグとして扱って
各アプリケーション側でそれを見て制御するって内容。
その場合、不整合が発生するような場合に初期化するようにすれば
割と汎用的に使えるかなって思ったんすよ。
元々、ストリーム開く前にロックされているかどうかわかる方法聞かれてたから
うまい解決方法だとは思わないけど、代案としてはこんなかなーって思ったんすよ。
0327nobodyさん2012/04/06(金) 12:59:16.23ID:???
>>326
そういうのは、「symlink, mkdir, rename」などでやることになってる。
実行と成否のチェックが同時にできるのが味噌。
2命令だと、間に別プロセスが割りこみ得るから。
0328nobodyさん2012/04/06(金) 13:00:44.07ID:???
あぁなるほど、どっかで初期化を前提にするなら
もはや、そのあたりでもなんでもありですな。
申し訳ないっす。
0329nobodyさん2012/04/06(金) 13:10:50.77ID:???
>>324-325
できないってことですよ。
0330nobodyさん2012/04/06(金) 14:12:48.73ID:???
だからsynchronized使えってw
0331nobodyさん2012/04/06(金) 15:33:03.02ID:???
>>330
すまん。低脳PHPerだから実装がわからん。
0332nobodyさん2012/04/07(土) 00:06:54.61ID:???
>>330
ここはJavaスレではありませんが。。
0333nobodyさん2012/04/07(土) 02:43:42.52ID:???
aaa
0334nobodyさん2012/04/07(土) 19:58:40.85ID:nOiI4H4s
【OS名】 XP
【PHPのバージョン】5.3
【連携ソフトウェア】MySQL
【質問内容】
セキュリティの質問です。
以前どこかのページで、機能ごとにphpページを分けるとセキュリティ上の
問題があるという記事を見たような気がします。
(機能から機能へリダイレクトするなという内容だったかも?)

login.php/logout.php、投稿するのにregist.php、削除するのにdelete.phpというふうに
細かくわけると問題あるというような内容でした。ちょっと例が良くないですが……。

・このセキュリティの問題に心当たりのあるひとはいらっしゃいますでしょうか?
・phpページは上のように機能ごとに分けてもセキュリティの問題はないでしょうか?
0335nobodyさん2012/04/07(土) 20:03:14.18ID:???
むしろ機能ごとに分けないといびつになる
0336nobodyさん2012/04/07(土) 20:38:04.58ID:???
>>334
少なくとも機能ごとにphpページを分けることとわけないことでセキュリティに差異はない。
なんか勘違いしてると思うよ。
03373342012/04/07(土) 20:53:57.54ID:nOiI4H4s
>>335
>>336
CSRFの誤った対策のひとつに予測されにくい機能名.phpにする、
みたいな記事がありましたので、それとごっちゃになったのかもしれません。
セキュリティには問題ないようなので、記事については忘れることにします。
ありがとうございました。
0338nobodyさん2012/04/07(土) 21:04:56.84ID:Cj6uk8jR
文字列を1文字ずつ分割したいんだけど

$a="unkochinko\n";
$b=array();
preg_match_all("/./",$a,$b);
print_r($b);

こんなダサい方法しか思いつかないので
格好いい方法を教えてちょんまげ
0339nobodyさん2012/04/07(土) 21:08:14.24ID:???
>>338
>◆質問する時の注意
>・ 質問者として、態度をわきまえること。
0340nobodyさん2012/04/07(土) 21:13:57.15ID:???
>>339
わかんねーならしゃしゃり出てくんなよ低脳
0341nobodyさん2012/04/07(土) 21:15:40.20ID:???
>>338 の頭悪そうなコードは見てて恥ずかしい
0342nobodyさん2012/04/07(土) 21:34:46.83ID:???
>>340
>◆質問する時の注意
>・ 質問者として、態度をわきまえること。
0343nobodyさん2012/04/07(土) 21:38:22.19ID:???
>>342
回答者としての態度なんですかねそれ
0344nobodyさん2012/04/07(土) 21:42:35.80ID:???
>>343
>>1
0345nobodyさん2012/04/07(土) 21:51:22.03ID:???
くだらねえ粘着するなよ。 まともな回答者が迷惑するだろ
0346nobodyさん2012/04/07(土) 21:53:14.09ID:???
じゃ回答すればいいじゃん
あ、質問したご本人様でしたか^^;;;;
0347nobodyさん2012/04/07(土) 21:54:18.97ID:qM8mOq4t
if使って$intが5の倍数の時だけ実行するって
動作させたいんですがどうすればいいでしょうか?

よろしくお願いします
0348nobodyさん2012/04/07(土) 21:56:37.75ID:???
>>346
そうやって煽る暇があったら回答しろよ
0349nobodyさん2012/04/07(土) 22:33:48.05ID:???
>>347
$int % 5
0350nobodyさん2012/04/07(土) 22:34:50.64ID:???
回答できないw
俺今回のスレ回答しないしw
0351nobodyさん2012/04/07(土) 22:50:00.37ID:qM8mOq4t
>>349
うまくいきました!
ありがとうございます(^^)
0352nobodyさん2012/04/07(土) 23:08:39.41ID:???
イライラするわ
0353nobodyさん2012/04/08(日) 00:29:50.71ID:???
>>338
回答する必要性を感じない
以上
0354nobodyさん2012/04/08(日) 01:47:38.14ID:???
>>338
str_split

こういうのはさっさと回答して回した方がスレ的に健全
0355nobodyさん2012/04/08(日) 04:06:15.00ID:???
>>354
ついでにマルチバイトの場合も教えてあげなよ
0356nobodyさん2012/04/08(日) 04:35:21.32ID:???
質問者の態度ではないな
0357nobodyさん2012/04/08(日) 04:40:23.58ID:???
やっぱスルーしたほうが健全だわ
0358nobodyさん2012/04/08(日) 04:56:33.02ID:???
質問者の態度を正すためだけのスレだからな
0359nobodyさん2012/04/08(日) 04:59:16.36ID:???
だって態度が正されないんだもの
0360nobodyさん2012/04/08(日) 05:01:40.92ID:???
だよなぁ。回答するとかしないとか、それ以前の問題。
0361nobodyさん2012/04/08(日) 11:04:19.79ID:jIO5FYi9
ユーザー側がタグを自由に付けられる仕様にしたいのですが、無難な方法はありますか
使えるPEARなども教えて貰えるとありがたいです
0362nobodyさん2012/04/08(日) 11:33:41.65ID:???
丸投げするならYahoo知恵遅れに行け
0363nobodyさん2012/04/08(日) 11:39:15.75ID:???
やめたほうがいい
いらんものエスケープするより最初から絞ったほうが無難だと思うけどね
0364nobodyさん2012/04/08(日) 12:51:16.37ID:???
タグが何を指すか不明
0365nobodyさん2012/04/08(日) 14:25:21.27ID:???
まともなヒアリングも出来ないw
0366nobodyさん2012/04/08(日) 14:30:40.98ID:???
質問の仕方が悪すぎる
0367nobodyさん2012/04/08(日) 15:11:21.17ID:???
>>366
他人のせいにするなよ
0368nobodyさん2012/04/08(日) 15:47:17.66ID:???
>>361
タグはこれがすごく参考になると思います!
http://okwave.jp/qa/q5481192.html
0369nobodyさん2012/04/08(日) 16:08:30.02ID:???
これネームのことじゃんか
0370nobodyさん2012/04/08(日) 21:27:46.64ID:???
ここの回答者はバカばかり。
0371nobodyさん2012/04/08(日) 21:33:39.98ID:???
違うよ、回答者じゃない人が多いだけだよ
0372nobodyさん2012/04/08(日) 21:41:17.01ID:???
違うよ、ルールを守らない質問者ばかりだからだよ
0373nobodyさん2012/04/08(日) 21:51:52.62ID:???
いままでは、うまく捌けてたぞw
0374nobodyさん2012/04/08(日) 21:57:57.89ID:???
質問が下らなすぎて答える気にならないし!
0375nobodyさん2012/04/08(日) 22:07:54.44ID:???
くだらないスレでそれいうとかwww

バカだろ?
0376nobodyさん2012/04/08(日) 22:12:31.10ID:???
「下らねぇ」ってのはあくまで謙遜の枕詞であって、本当に下らない質問は書くんじゃねぇ!って思うがどうなの。
0377nobodyさん2012/04/08(日) 22:31:55.68ID:AmV0Xn94
phpのシングルトンってJavaのそれとは違い、
使う意味ないのでしょうか?
0378nobodyさん2012/04/08(日) 22:37:13.17ID:???
>>377
え、シングルトンパターンに、JavaもPHPも関係ないですよ。
0379nobodyさん2012/04/08(日) 22:38:12.15ID:???
意味が無いという事は無いが
リクエスト毎にインスタンスを生成するので
効果が薄いと言うべきかな
まぁそれでもシングルトンの特性を利用すれば十分意味はある

0380nobodyさん2012/04/08(日) 22:56:37.41ID:AmV0Xn94
>>378
使う意味も同じですか?

以下の記事みたいにmemcachedみたいな外部キャッシュを
入れてようやくJavaっぽくなるみたいですけど・・・。

ttp://www.tsujita.jp/blojsom/blog/default/PHP/2007/01/12/memcached%E3%82%92%E4%BD%BF%E3%81%A3%E3%81%9FPHP%E3%81%AE%E3%82%B7%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%83%AB%E3%83%88%E3%83%B3%E5%AE%9F%E8%A3%85.html
0381nobodyさん2012/04/08(日) 22:58:36.45ID:???
だから、そういう高度な質問はスレ違いなんだってw
オブジェクト指向は禁止だよ?
0382nobodyさん2012/04/08(日) 23:07:12.50ID:5XJdQ/Tn
>>381
この件って、JavaとPHPじゃ根本的な設計に影響しませんか?

誰かJavaの経験者はいませんか?
03833782012/04/08(日) 23:07:41.31ID:???
>>380
あー、すみません。
そういう意味では、違います。

が、それはPHPとJava Servletの違いと言ったほうが適切かもしれなくて、
PHPではそもそもリクエストをまたいで保持されるものは $_SESSION という
しょっぱい配列だけで、これはオブジェクトを引き継げないのでして。。

なので、serializeしたり、外部ストレージに保持したりみたいなことをする
わけですが。

Javaっぽくしたいお気持ちは分かりますが、ほどほどにしておいて、
PHPっぽく設計できるようになられる方が幸せになれると思います。。
0384nobodyさん2012/04/08(日) 23:09:24.31ID:???
>>382
このスレはPHPオンリーばかりだから・・・
0385nobodyさん2012/04/08(日) 23:10:12.03ID:???
Apacheのモジュールなのに何言ってんだ?
03863782012/04/08(日) 23:11:40.19ID:???
>>384
Java流れとか相当いるでしょ。
ま、私はJava流れまでいかず、Javaカジりですけど。
0387nobodyさん2012/04/08(日) 23:15:10.08ID:5XJdQ/Tn
みなさまありがとうございます。

大体わかりました。
設計にいろいろと制限が多くなりそうですね。
0388nobodyさん2012/04/08(日) 23:31:36.67ID:???
別に制限が増える話でもないと思うけど。
PHPはPHPなりの作り方があって、Javaと同じものをPHPで作りたいって思うなら、そりゃ制限が出てくる。
逆も同じだろ
0389nobodyさん2012/04/09(月) 00:02:18.25ID:???
>>388
PHPでできてJavaにできないことはあるの?
0390nobodyさん2012/04/09(月) 00:15:38.35ID:???
>>388
へっ?
0391nobodyさん2012/04/09(月) 00:21:58.88ID:???
>>388
今の話の流れでPHPではDBへのアクセスが増えるって想像できないの?
03923782012/04/09(月) 01:06:33.47ID:???
>>391
ナイスフォロー。
0393nobodyさん2012/04/09(月) 01:31:43.24ID:???
Javaって一時期下火になって、最近盛り返してる印象はあるけど、そんな万能なの?
0394nobodyさん2012/04/09(月) 01:39:49.98ID:???
>>391
制限ってハードウェア要件とかの話か?
0395nobodyさん2012/04/09(月) 01:52:22.71ID:???
>>393
ウェブサービスでよく使われるからじゃない?
facebookとかyahooで使われているhadoopとか、
twitterとか、他にgoogle系のやつとかで。

あとandroidの影響も大きいんじゃないの?
PHPよりも万能なのは間違いないかと。

>>394
>>383に書いてあるやん。DB負荷で相当な違いになるかと・・・。
0396nobodyさん2012/04/09(月) 03:21:55.27ID:???
> なので、serializeしたり、外部ストレージに保持したりみたいなことをする
ってすればよくね?

phpからhadoopが使えないわけじゃあるまい。
Java使いはすべてがJavaで完結しなければ気がすまないのか?
0397nobodyさん2012/04/09(月) 04:36:11.36ID:VbqNDLXF
>DB負荷で相当な違いになる
それだと、仮に現時点でjavaで負荷的にフマン無くサクサク動くサイトがあって、仮に
それを他言語でやると負荷が2倍に増すことにより不具合が頻発するとしても、
サーバーのスペックは年々の技術革新で上がっていくんだから、数年後は2倍に上がっていた負荷
を2倍に上昇したcpuやsddのスペックが余裕でカバーできるようになるって話になる。
これからどっちやろうかと思案している者にとっては大した問題ではないな。
0398nobodyさん2012/04/09(月) 13:01:13.82ID:???
>>396
ムダ>>397
> なので、serializeしたり、外部ストレージに保持したりみたいなことをする
ってすればよくね?


結局、そんなことが必要になる場合はphpで作るのは逆にコストがかかる。
php使わずに、言語仕様に最初から含まれている別言語を選べばよい。

>>397
別言語を覚えようとしない君は意見を言う資格はない。
Java言語を君が覚えてphpと使い分ければ無問題。
0399nobodyさん2012/04/09(月) 13:37:41.13ID:???
近年のJavaの盛り返しはHWの高性能化による恩恵の方が大きいだろ
0400nobodyさん2012/04/09(月) 14:03:04.73ID:???
>>395
>DB負荷で相当な違い

Javaはアプリケーションサーバの負荷が(比較的)高く、PHPは(比較的)低い。
JavaはDBサーバーの負荷が(比較的)低く、PHPは(比較的)高い。

ケースバイケースであるが、全体としては、そう変わらなかったりしないこともない。
0401nobodyさん2012/04/09(月) 15:20:59.43ID:???
JavaはDBサーバーの負荷が(比較的)低く、PHPは(比較的)高い。

これが良く解らないんだけど
言語によってデータベースエンジンの挙動が違うって事?
0402nobodyさん2012/04/09(月) 15:25:03.02ID:???
Javaはコネクションをプールして毎回それを呼び出すだけだけど
PHPは毎回コネクションをはらなくてはいけないからって所じゃない?
でも確か裏では毎回コネクション貼ってはいなかったような?
0403nobodyさん2012/04/09(月) 15:59:45.17ID:???
いつまでこのスレでやってるんだよ
0404nobodyさん2012/04/09(月) 16:14:54.60ID:???
同じ人かどうか知らんけどJavaの人がずっといるよね
0405nobodyさん2012/04/09(月) 16:18:33.54ID:???
PHPは継ぎ接ぎの付け焼刃だから
速度の面でもOOPに向いてない言語
0406nobodyさん2012/04/09(月) 17:13:02.79ID:???
>>401

>>383
0407nobodyさん2012/04/09(月) 17:17:33.15ID:???
>>401

Javaは高機能なキャッシュが簡単に利用できる。
デフォルトでmemcachedみたいなものがある。
0408nobodyさん2012/04/09(月) 17:38:34.82ID:7hhouTf2
【OS名】macLion
【PHPのバージョン】5.3.8
【連携ソフトウェア】
【質問内容】持ってる本見ながらソース書いたんですけどアップロードボタン押してもファイルのソース出てこず変化起きません。
別ソースで出来たからパーミッションとかPCの設定大丈夫そうです。でも間違い知りたいのでどこをどう直せばいいでしょうか?
test3.php
<html>
<head><title>うpろだ</title></head>
<body>

<from action="test3.php" method="POST" enctype="multipart/form-data">
<input type="file" name="filename" size="50">
<input type="submit" value="アップロード">
</form>

<?php
$file_name=$_FILES['filename']['name'];//ファイル名の取り出し
$file_type=$_FILES['filename']['type'];//ファイルタイプの取り出し
$temp_name=$_FILES['filename']['tmp_name'];//一時ファイル名の取り出し
?>

画像ファイル名<?php echo $file_name;?>
MIMEタイプ<?php echo $file_type;?>
一時ファイル名<?php echo $temp_name;?>

</body>
</html>
0409nobodyさん2012/04/09(月) 17:49:50.83ID:???
>>407
>Javaは高機能なキャッシュが簡単に利用できる
これはなんていう名前の機能なの?
0410nobodyさん2012/04/09(月) 18:05:15.35ID:???
>>404
印象だけだけど、JavaとかCとかって固執やこれが一番みたいな自己主張する人が多いような。
負荷の話してる人って、たとえばベテランの高齢技術者ならまあ立場もふくめて納得(前世紀は何年たっても処理能力の向上はたいして効果なかった)だけど、
若者が語っているのなら、それって単にベテラン高齢者とかその人達が書いた本の受け売りだろ。受け売りじゃSEの才能なしだよ。評論家にでもなるつもりか。
0411nobodyさん2012/04/09(月) 18:14:14.21ID:???
Javaは潔癖なのかもな。そりゃPHPとは相容れないだろうなっておもう。
0412nobodyさん2012/04/09(月) 18:24:42.75ID:???
あと、>>398はひどすぎだろ。てかキチガイ?
ここPHPスレだろに。
昔、知り合いに
>別言語を覚えようとしない君は意見を言う資格はない。
>Java言語を君が覚えてphpと使い分ければ無問題。
みたいなスタンスの奴がいて、初めはすごいやつだと一目おいていたけど、つきあってるうちに
そいつ、本の知識は豊富だけど、プログラミング技術はゼロ、タイプ速度も一般企業の事務のおっさん並み、
って感じの人間だと発覚して幻滅したのを思い出した。
自分ではデバッグもできないけど本の通りに作ってんだからデバッグすれば自分のプログラムはうまくいくはずって捉え方していつもそこどまり。
つまり自分ではまったく何も作れない。そいつにいざ作らせると本のとおり、または他人のソースを真似て作ってるにもかかわらずバグふくんでそれを最終的に自分で直せず、直せなくても直せたら動くんだからいいやで終わってしまう態度。
本にかいてる知識のみを脳内につめこんでそれを他人にことあるごとに披露して悦に入ってるタイプ。
0413nobodyさん2012/04/09(月) 18:39:50.47ID:???
というか両方できるようになれば?
0414nobodyさん2012/04/09(月) 18:40:59.39ID:???
>>410
さあ、がんばれよ。
0415nobodyさん2012/04/09(月) 18:49:05.99ID:???
ここの回答者はバカばかり。
0416nobodyさん2012/04/09(月) 19:21:50.24ID:???
PHPは趣味の言語
0417nobodyさん2012/04/09(月) 19:41:13.87ID:???
>>412
まぁ、別言語を覚えようとしないものが意見をするなという考えは極端だけども。
後半に書いてるそれは、その知り合いがそうだっただけで、
複数の言語を状況に応じて使い分けるべきって考えの人がみんなそうなわけじゃないよね。
つまり>>398がどういう人間かがわからないのに決め付けるのはよくないよ。

ただ、シングルトン = DBコスト削減みたいな書き方をしているJavaの人たちはちょっと偏りすぎてるとは思う。
何言ってんだろって感じ。
0418nobodyさん2012/04/09(月) 19:54:06.41ID:???
だからがんばれよ。
0419nobodyさん2012/04/09(月) 19:55:58.88ID:???
>>417
何言ってるの?複数言語身につけたら何か困るの?
さすがこのスレの回答者だな。
0420nobodyさん2012/04/09(月) 19:57:22.17ID:???
>>419
日本語読めないのか
0421nobodyさん2012/04/09(月) 19:58:46.82ID:???
がんばれよw
0422nobodyさん2012/04/09(月) 20:01:53.05ID:???
で、回答もせずにスレ違いを延々と続けて回答者叩いたつもりwwwwwwwww

>>408 回答してやれよwwwwww
お前らでも分かるhtmlの誤字だぞ
0423nobodyさん2012/04/09(月) 20:05:02.95ID:???
>>422
回答者じゃないのにここにいるの?
0424nobodyさん2012/04/09(月) 20:06:17.59ID:???
>>419
複数言語に多数手を出すと、if文すらわからなくなる俺
0425nobodyさん2012/04/09(月) 20:06:27.36ID:???
>>408
× from
○ form
0426nobodyさん2012/04/09(月) 20:07:48.71ID:???
>>422
恥ずかしくなったんなら来なくていいすよ
0427nobodyさん2012/04/09(月) 20:08:46.36ID:???
俺が指摘しないと回答しないやつらが何をwwwwwwww
0428nobodyさん2012/04/09(月) 20:11:36.29ID:???
なるほど、回答を促す役割の人なんだね。
未回答質問管理者とかコテつけたら?
0429nobodyさん2012/04/09(月) 20:12:56.18ID:???
複数言語知っておくと何か不都合あるの?

これだからPHPerは馬鹿にされる。
0430nobodyさん2012/04/09(月) 20:15:16.11ID:???
Yiiとcakeどっちがいいよ?
0431nobodyさん2012/04/09(月) 20:18:34.32ID:???
>>429
ないよ。このスレでわかるデメリットは、まれにif文がわからなくなる人がいるらしいってことぐらい。
でもJavaを習得すると他言語をdisることに夢中になりやすいのかもしれない。

>>430
スレ違い。
【PHP】PHPフレームワーク総合スレ15
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/php/1292118428/
0432nobodyさん2012/04/09(月) 20:22:38.12ID:???
クソ回答者のみなさんも他の言語を勉強しましょう!
0433nobodyさん2012/04/09(月) 20:26:27.74ID:???
ゲームの世界のレベルアップみたいに勉強したものを忘れないならいいけど
ずっと使ってないと帰国子女みたいに3年で英語忘れたりする。

すぐ思い出すよとか簡単に思ってるとまじで思い出せてない
0434nobodyさん2012/04/09(月) 20:30:36.76ID:???
生きてる言語ならずっと追い続けるか、差分をちゃんと理解しないと古いコード書くことにもなるしね。
0435nobodyさん2012/04/09(月) 20:32:54.40ID:7hhouTf2
>>425
うおやってもうた。。
どうもすみません
0436nobodyさん2012/04/09(月) 21:32:10.50ID:???
スレ違い。
PHP>Java>>>超えられない壁>>>ASP>Perl
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/php/1178094278/
Java VS PHP
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/php/1177676518/
0437nobodyさん2012/04/09(月) 22:10:01.90ID:???
このスレの回答者はなぜ他言語を学習しないのだろう。
不思議だ・・・・。
0438nobodyさん2012/04/09(月) 22:28:52.49ID:???
回答してない人を回答者となwwww
0439nobodyさん2012/04/09(月) 22:32:22.09ID:???
>>437
え、そうなの?
0440nobodyさん2012/04/09(月) 22:45:49.92ID:???
>>439
そうだよ。だってPHPerだもん。
0441nobodyさん2012/04/09(月) 23:04:02.48ID:???
カネにならないからだろ
大学でCやったけど本代も回収できてないしな
0442nobodyさん2012/04/09(月) 23:05:20.34ID:???
今は何やっても金にならにょ
0443nobodyさん2012/04/09(月) 23:12:59.38ID:???
Cやった人間が、無駄になったと言うの 初めて見たわwwwwww
0444nobodyさん2012/04/09(月) 23:20:12.68ID:???
Cは無駄ではないなたしかに
0445nobodyさん2012/04/09(月) 23:21:28.31ID:???
>>441
それでこそPHPerだね。PHP以外何もいらない!
0446nobodyさん2012/04/09(月) 23:21:33.33ID:???
PHPやっててもCは役立つだろ・・・
逆にPHPから入った奴はC,C++はやるべきだ
Javaなんかよりもな
0447nobodyさん2012/04/09(月) 23:22:59.31ID:???
いらない
何も
捨ててしまおう
0448nobodyさん2012/04/09(月) 23:24:12.30ID:???
PHPerはPHPオンリーで結構。それだけで十分。
CもJavaも不要。
0449nobodyさん2012/04/09(月) 23:36:18.13ID:???
いやいや、軽い気持ちでPHPのモジュール書くでしょ。
Javaって、ここ遅いからCにするか、ってできるのかな。
0450nobodyさん2012/04/09(月) 23:39:51.39ID:5g1XgyEX
phpができればなんでもできる

0451nobodyさん2012/04/09(月) 23:40:09.59ID:???
>>448が良いこと言った!
0452nobodyさん2012/04/09(月) 23:40:53.53ID:???
>>449
Cも不要。PHPだけでよい。
0453nobodyさん2012/04/09(月) 23:41:45.28ID:???
>>449
http://d.hatena.ne.jp/maachang/20110110
適当に調べたけど、JNA、JNIってのを使えばいいみたいね。
JNAはP/Invokeに似てるらしいから簡単みたい。でも速度をとるならやりにくいJNIってのを使うみたい。
0454nobodyさん2012/04/09(月) 23:43:40.93ID:???
さてここからJavaのスレになりました。
0455nobodyさん2012/04/09(月) 23:43:48.52ID:???
>>452
方針転換したの
0456nobodyさん2012/04/09(月) 23:45:59.49ID:???
Javaスレになんてなってないだろ。たいした話はしてない
0457nobodyさん2012/04/09(月) 23:47:38.76ID:???
さてここからphpのスレになりました。
0458nobodyさん2012/04/10(火) 00:32:34.16ID:???
乗っ取られたスレなどこんなもんだよ
0459nobodyさん2012/04/10(火) 00:34:53.21ID:???
史上最強のウェブ言語「PHP」
0460nobodyさん2012/04/10(火) 00:35:52.18ID:???
もともと趣味用に作られたガラクタ言語
0461nobodyさん2012/04/10(火) 00:37:02.36ID:???
ここのスレ読んでりゃ、
なぜPHPerがバカにされるのかよくわかる。
0462nobodyさん2012/04/10(火) 00:37:36.64ID:???
元気があれば英語でプログラミングも出来る。
0463nobodyさん2012/04/10(火) 00:46:02.19ID:???
バカにしたいやつらが集うスレだろ?w
0464nobodyさん2012/04/10(火) 01:27:46.21ID:???
ガチャ作ったら儲けれる
0465nobodyさん2012/04/10(火) 01:38:32.54ID:???
誰かPHPerのためのJava入門講座ひらけよ
レベル的には多少の難しいツッコミでもさらさら答えられる上級者ね
スマホアプリがつくりてえんだよ
0466nobodyさん2012/04/10(火) 01:40:31.47ID:???
>>465
おい、Javaとか他の言語を出すな。
他のみんなが不愉快になる。
PHPerならわかるだろ・・・。
0467nobodyさん2012/04/10(火) 02:48:15.99ID:???
>>465
スマホアプリ?PHPで作りなよ
0468nobodyさん2012/04/10(火) 05:13:27.09ID:???
PHPは無敵なんだろ?w
0469nobodyさん2012/04/10(火) 06:00:12.76ID:???
これからはHTML5アプリだよ
0470nobodyさん2012/04/10(火) 06:33:28.16ID:???
>>466
もう華麗にスルーしたほうがいい
出来る奴はわざわざ自分が使ってない/必要ない/使えないと思っている言語のスレにきて居座ってぶっちゃべったりしない
PHPの質問スレなのにPHP叩きしてるやつは、…そういうことだ、察してやれ
0471nobodyさん2012/04/10(火) 07:27:24.59ID:???
鏡あげる
0472nobodyさん2012/04/10(火) 07:32:02.63ID:???
他の言語と比較しながらPHPの利点を熱く語れよ
0473nobodyさん2012/04/10(火) 09:02:29.92ID:YfmX8z8A
2chは、なぜPHPじゃないのですか?
0474nobodyさん2012/04/10(火) 10:40:16.56ID:???
>>473
phpで実装されたC言語で構築されているので実質php
0475nobodyさん2012/04/10(火) 12:26:44.86ID:YfmX8z8A
>>474
【php】
処理系本体は、C言語で書かれている。
wikipedia より

C言語で設計されたPHPという言語を使ってC言語を実装???
0476nobodyさん2012/04/10(火) 12:31:42.31ID:???
コンパイラコンパイラって知ってる?
0477nobodyさん2012/04/10(火) 12:32:31.73ID:???
>>475
CもJavaもPHPで作られた。
PHPerなら常識。無敵だよ。
0478nobodyさん2012/04/10(火) 12:33:30.21ID:???
はいはいスルースルー
0479nobodyさん2012/04/10(火) 12:44:27.69ID:???
こんな時間からカキコ無職のおまえらといったら
0480nobodyさん2012/04/10(火) 12:49:42.77ID:???
お前がいうな
0481nobodyさん2012/04/10(火) 13:53:32.89ID:???
他の言語は最低1つはやることをおすすめする。
じゃないと、PHPが理解出来ない。
他者との違いによってのみ、己を知ることができる。

おすすめは、CとJava。
Cでメモリーを意識することができるようになる。
Javaでオブジェクト指向が分かるようになる。
0482nobodyさん2012/04/10(火) 15:25:09.92ID:???
>>481
ここの回答者には無理。
0483nobodyさん2012/04/10(火) 15:34:43.99ID:???
だっておまえら無職だもんなw
0484nobodyさん2012/04/10(火) 16:41:07.59ID:???
お前らどこ行っても覇権争いが大好きなんだなw
0485nobodyさん2012/04/10(火) 16:46:01.43ID:???
>>481
前半と後半がつながってないよ。
後半で言ってるのは、他言語によって身近に感じられる内容であって、
PHPとの違いを知るためのものじゃなくね?

メモリに関してなら、暗黙にコピーオンライトが行われてるところなんかはPHPの特徴でないかな。
0486nobodyさん2012/04/10(火) 18:03:55.19ID:???
一般的には常識とされている、
 真実は一つだけ
 怒りは自然な感情
 戦争・テロは無くならない
 死刑には殺人の抑止力がある
 虐められる側にも虐めの原因がある
 自己チューな人間ほど自己愛が強い
などの間違いを解説ちう m9(`・ω・)ビシ
義務教育では教えない最新哲学  感情自己責任論
0487nobodyさん2012/04/10(火) 18:11:44.81ID:???
だったら今すぐ戦争やテロをなくせ
0488nobodyさん2012/04/10(火) 18:13:43.21ID:???
>>485
後半は、前半の内容に関する重要な例です。
Cをやってなきゃ、コピーオンライトへの理解も半減以下かと。

C → Java → PHP というのは、基本を理解するのにいい流れなんじゃないかな。
好きなとこで、アセンブラもカジれば、なお良し。

まぁ、最近のコンピューター環境の充実ぶりを考えると、多少シビアな環境での仕事
じゃなければ、PHPだけの経験でも問題ないご時世かとも思う。
0489nobodyさん2012/04/10(火) 18:40:55.70ID:???
アセンブラとかCとか今更だな
コンピュータに対する理解は深まっても
優秀なコンパイラがなんとかしてくれる
現代のゆとりプログラマーには不要なものだ
やるならJavaかC#にしませう
0490nobodyさん2012/04/10(火) 19:21:13.85ID:???
で、いつまで続けるんだバカ共。

いくらプログラムが出来ても、ルールが守れないんではなw
0491nobodyさん2012/04/10(火) 19:30:44.93ID:R2rpBUc1
obj-cからphpに来たプログラミング初心者のわしはphpの手軽さびっくりですねん。メモリや型どうでもいいし画面表示もブラウザという、、


何キロかのテキストファイル1000個くらいの情報をphpで一覧表示しようと思うんですけどどの位重くなりますかね?データベースは使わないとして
0492nobodyさん2012/04/10(火) 20:01:15.64ID:???
>>491
速いサーバーで速いネットワークで速いクライアントなら、何も問題もない。
速くなくて、フツー、であっても問題ないでしょう。
そんな程度かと。
0493nobodyさん2012/04/10(火) 20:43:50.36ID:R2rpBUc1
>>492
おお失敬です、どんな環境でそれを見るか書いてませんでした、
普通のpcで自分のローカルをブラウザで見てみるつもりなんですが大丈夫そうですね
ありがとうございます。
0494nobodyさん2012/04/10(火) 22:19:07.75ID:???
全部出したらうっとうしそうだなぁ
0495nobodyさん2012/04/10(火) 22:24:39.29ID:???
ユーザビリティ考えないの
0496nobodyさん2012/04/10(火) 22:52:35.61ID:???
>>492
回答者様、

他言語経験は?
04974922012/04/11(水) 01:14:45.06ID:???
>>493
「情報」というのは、「テキストファイルの中身」ということなんでしょうか。
10キロだとすると、100桁100行ですね。

「一覧表示」というのは、何かプログラムでやるとしたら、「一覧を表示して選択された
ファイルの中身を表示する」だと思いますけど、文字通り、全ファイルの中身を連続で
表示するみたいなことだと、1000個で100×1000行とかで、使いにくいですよね。

前者の「一覧を表示して選択されたファイルの中身を表示する」だとしたら、
1000個を一覧にすると見にくいので、普通、WEBだとページネーションしたりします。

みたいな仕様が分からんので、なんとも言えんぞコラ、という意味で適当に回答した次第。
0498nobodyさん2012/04/11(水) 01:16:24.09ID:???
>>496
真意は。
0499nobodyさん2012/04/11(水) 01:31:14.46ID:???
>メモリや型どうでもいいし
ここは笑うトコか?
0500nobodyさん2012/04/11(水) 01:35:47.03ID:???
PHPに型がないとか、そういう間違いが蔓延してるってことだよ。
つっこむやつもいないしなw
0501nobodyさん2012/04/11(水) 02:09:14.68ID:???
いや、phpは手軽なだけのバカ言語なのでそれでもいいよ。
PHPerは他の言語はわかりません。
0502nobodyさん2012/04/11(水) 02:41:06.23ID:???
>>497
ファイルの情報っていったらファイルの情報だろ。なんでテキストファイルの中身だとおもったん?

>>491
出力はHTMLの予定?
0503nobodyさん2012/04/11(水) 02:49:32.63ID:???
PHPは最強の言語。
0504nobodyさん2012/04/11(水) 03:04:13.38ID:???
>>502
>>497への質問は、もちろん>>491を読んでから聞いてるんだよね?
0505nobodyさん2012/04/11(水) 03:32:40.41ID:???
>>502
文章が情弱だから。属性やメタ情報と書いていなかったから。
0506nobodyさん2012/04/11(水) 03:35:19.24ID:???
>>500
突っ込むの面倒だし。
型が無いと思っている程度の奴は、どうせ型を意識したコーディングなどできないのだし。
0507nobodyさん2012/04/11(水) 03:35:29.00ID:???
>>504
たのむわ
0508nobodyさん2012/04/11(水) 10:12:10.29ID:???
cakePHPのヘルパーを使って画面遷移させようと
しているのですが、出力されたリンクに関係ない文字列(ここでは、 /app )
が勝手に不可されてしまい困っています。

<?php echo $this->Html->link('JUMP', '/jump', array('class' => 'button', 'target' => '_self')); ?>


ここでは、本当は (B)の形でhtmlを出力したいです。どうすれば良いでしょうか?

(A) <a href="/app/jump" class="button" target="_self">jump</a>
(B) <a href="/jump" class="button" target="_self">jump</a>
0509nobodyさん2012/04/11(水) 10:34:38.38ID:???
>>508
<meta http-equiv="refresh" content="0;URL=http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/php/1320768310/">
0510nobodyさん2012/04/11(水) 11:47:43.45ID:YAni1Ug2
【OS名】CentOS
【PHPのバージョン】5.3
【連携ソフトウェア】postfix
【質問内容】
受信したメールをキックしてPHPスクリプトを実行しようとしています。
メール形式:hogexxx@example.com(xxxは任意の数字)
aliases.regに
/^hoge([0-9]+)(@example.com)?$/ "| /usr/bin/php -f /hoge/huga.php > /dev/null 2>&1"
と記述するとうまく実行されるのだけど、キャプチャした数字をPHPの引数として記述すると
/^hoge([0-9]+)(@example.com)?$/ "| /usr/bin/php -f /hoge/huga.php $1 > /dev/null 2>&1"
エラーで実行されずデーモンからメールが返ってきます。
キャプチャした文字列をスクリプトに渡すにはどうすればいいでしょうか。
0511nobodyさん2012/04/11(水) 12:09:34.00ID:???
それ本当にPHPの質問か?と言いたい
>/usr/bin/php -f /hoge/huga.php $1
ここで渡してる$1は多分シェル変数だろ?

もしPHPに渡ってるのであれば$argvなり$argcなりで数やらが取れるはず
05125102012/04/11(水) 12:34:59.91ID:YAni1Ug2
>>511
確かに。
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/mysv/1119304945/l50
こっちで聞くことにしました。
0513nobodyさん2012/04/11(水) 15:11:04.79ID:???
キャプチャ?
マッチだろ。怒
0514nobodyさん2012/04/11(水) 15:30:10.66ID:???
キャプチャで問題ない内容だろ。

そんなレベルのツッコミをしたいんなら
> 受信したメールをキックしてPHPスクリプトを実行
ここのほうが余程やりがいがあるだろ
0515nobodyさん2012/04/11(水) 18:27:01.41ID:???
受信したメールをキックしてスパムフォルダに入れた
0516nobodyさん2012/04/11(水) 18:39:15.50ID:???
質問される方へ

回答者はPHP以外わかりませんので、
気をつかってください。
0517nobodyさん2012/04/11(水) 18:40:11.71ID:???
受信メールをトリガーにしてスクリプトを実行、かな?
0518nobodyさん2012/04/11(水) 19:13:23.29ID:Uq7j4y++
正規表現関数で、返り値が FALSEとか、TRUEとか
で返ってこさせる方法ってありますか?
1とか0とかなら帰ってくるのですが
この後、厳密比較で比較されるので
0よりTRUEのほうが いいなぁ
0519nobodyさん2012/04/11(水) 19:17:31.45ID:???
preg_matchなら
エラーのときは FALSEで、マッチしないときは0だがどうすればいいんだ?
0520nobodyさん2012/04/11(水) 19:18:44.47ID:???
ラッパーでも作ればいいだろ
ていうか後半何の話をしているんだね
0521nobodyさん2012/04/11(水) 19:21:37.00ID:???
厳密にチェックしないといけない理由を分かってないだけの話だろ。

ラッパーとか、何をいってるのか分からないとか  違うだろ。
0522nobodyさん2012/04/11(水) 20:41:15.46ID:???
>>518
三項演算子の出番
0523nobodyさん2012/04/11(水) 21:14:20.22ID:???
>>520
パッパラパパー
パパラッパッパーパー

ぎゃああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
0524nobodyさん2012/04/11(水) 21:52:54.46ID:???
メディアに騙されて、民主党へ投票した人へ

橋下維新が国政にでるそうです。
民主が売国だから次の選挙では、日の丸を大事にするイメージで橋下維新に投票は絶対だめです。
橋下も人権法案、外国人参政権、夫婦別姓等推進する民主以上の超売国です。
民主がメディアで作り上げて選挙に勝ったのとおなじように
メディアは今も在日支配であるのにもかかわらず
なぜか、橋下は日教組、労組、公務員を叩くヒーローみたいな扱いで報道されており
民主に騙された層の受け皿が維新だと、橋下のパフォーマンスで刷り込んでる最中です。
維新に投票したら、今回の民主に投票したのと同じ、それ以上に酷いことになります。
膨れ上がった民主の不満票を維新へ流して、もう一度日本国民を騙そうとしています。

在日は、とっくに次の選挙のため対策を周到に準備して実施している。

TV等の報道だけで判断しないで自分で調査確認することが大切だと思います。
公務員の問題はたしかにあります、改革は必要ですがただし叩き潰せばばどうなるか
同時に、日本という国そのものが潰れます。
日本国民が日本に住む韓国、中国に扇動されて、日本を潰すほどバカなことはありません
0525nobodyさん2012/04/11(水) 22:37:48.84ID:???
>>520
パッパラパパー
パパラッパッパーパー

ぎゃああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
0526nobodyさん2012/04/11(水) 22:44:22.74ID:???
>>525
さすがPHPer。
ナイスな反応だね(*^_^*)
0527nobodyさん2012/04/11(水) 23:38:24.34ID:???
パッパラパーが登場したか
0528nobodyさん2012/04/11(水) 23:49:56.46ID:???
パッパラパー === PHPer
0529nobodyさん2012/04/12(木) 00:39:12.08ID:???
>>526
お前も反応してやんのwwwwwばかじゃねwwwwwwww
0530nobodyさん2012/04/12(木) 00:48:27.73ID:fUpEsa7/
PHPからJavaのオブジェクトを呼ぶ方法はありますか?
0531nobodyさん2012/04/12(木) 00:58:50.09ID:???
>>530
あるよ
0532nobodyさん2012/04/12(木) 01:10:24.68ID:fUpEsa7/
>>531
教えてください。

【OS名】CentOS
【PHPのバージョン】5.3
05335312012/04/12(木) 01:12:20.85ID:???
それだけじゃ何もいえないな
出直して来い
0534nobodyさん2012/04/12(木) 01:17:53.21ID:fUpEsa7/
>>533
他に必要な情報を教えて下さい。
0535nobodyさん2012/04/12(木) 01:23:52.77ID:???
>>530
それ、このスレでは禁句だから。
答えられる人はいません。
0536nobodyさん2012/04/12(木) 02:24:18.19ID:???
bridgeつかえばいいだけじゃないのか?
0537nobodyさん2012/04/12(木) 04:23:49.74ID:???
うん
0538nobodyさん2012/04/12(木) 07:11:33.75ID:???
>>532
http://jp.php.net/java
533は偽物
0539nobodyさん2012/04/12(木) 07:39:46.89ID:???
538こそ偽物
05405312012/04/12(木) 07:57:25.36ID:???
本物は俺
0541nobodyさん2012/04/12(木) 10:30:43.15ID:???
>>538
0542nobodyさん2012/04/12(木) 11:15:23.56ID:???
そういうことでないんでねーの?
0543nobodyさん2012/04/12(木) 12:13:21.37ID:???
本物は俺
0544nobodyさん2012/04/12(木) 12:37:02.64ID:???
>>538
それ、開発終わってるよ。
ノーサポート
0545nobodyさん2012/04/12(木) 14:51:33.90ID:faogr2Vj
PHP最近勉強してるけどおもしろいね
0546nobodyさん2012/04/12(木) 22:42:18.83ID:???
どの辺が?
0547nobodyさん2012/04/12(木) 23:03:43.63ID:???
Hなところ
0548nobodyさん2012/04/12(木) 23:05:20.25ID:???
PHPer。
0549nobodyさん2012/04/13(金) 00:59:03.59ID:1QX9viFN
PHPからMySQLにアクセスする方法、たくさんあるようで
使い分けがいまいちわかりません。どれがいいんでしょう?
本には下の4種類が書かれてました。

MySQL Extension (mysql)
MySQL Improved Extension (mysqli)
PDO MySQL driver (pdo_mysqpl)
MySQL Native Driver (mysqlnd)

別のところには、下のふたつもありました。
PEAR::DB
PEAR::MDB2

検索してみると、MySQL Native Driverは、PDOやmysqliより速いと書かれて
いたけど、mysqlndを使うのが最速ということであってますか?
MySQL Native Driver (mysqlnd)だけ覚えておけば十分ですか?
0550nobodyさん2012/04/13(金) 01:07:05.93ID:???
PDOだけでおk
0551nobodyさん2012/04/13(金) 03:09:46.72ID:???
自作接続クラス使ってる
自作関数sqltize()とか勝手に作ってる(機能はmysql_real_escape_string)
0552nobodyさん2012/04/13(金) 04:19:10.38ID:???
MVCの書き方がわからん
Cはクラス化しなくてもいいのよね
0553nobodyさん2012/04/13(金) 04:27:12.56ID:???
MySQLだけでなく他のRDBも考慮するなら
PDOかPEAR::MDB2
MySQLのみでパフォーマンス重視なら
mysqliかmysql

PHP4で使えないとか特に理由がないならPDO一択でよいですね
0554nobodyさん2012/04/13(金) 13:58:08.56ID:???
>>553
PDOでもmysqlndをサポートしているし
mysqliだからと言ってmysqlndを使っている訳にはならない
0555nobodyさん2012/04/13(金) 15:25:10.83ID:???
>>550-554
サンクス。
>>549 で「MySQL Native DriverはPDOより速い」と書いてあったのはガセだったみたいだw

MySQL Native Driverは内部的に使われているもので、
mysqliやpdo_mysqlと比べるようなものではないんだね。
下のページのComparisonのところにけっこうわかりやすい比較表があった。
http://forge.mysql.com/wiki/Which_PHP_Driver_for_MySQL_should_I_use

MySQL Extension (mysql)は「古くて開発も中止してるから、
新規では使うな」と書かれてたからもう無視することにする。

残る2つ、MySQL Improved Extension (mysqli)と、PDO MySQL driver (pdo_mysql)では
PDOを推している人の方が多い感じなのかな?
「MySQL以外のデータベースにも使える(データベースに依存しない)メリットがあるから
PDO使っておけ」という感じかな。

mysqliとpdo_mysqlのパフォーマンス比較は2,3件benchmark見た限りでは
「たいして変わらない」という結論だった。
0556nobodyさん2012/04/13(金) 15:39:45.68ID:???
mysqliはパラメータの渡し方が気持ち悪くて止めた。
0557nobodyさん2012/04/13(金) 16:27:54.91ID:???
>「MySQL Native DriverはPDOより速い」と書いてあったのはガセだったみたいだw
PDOはキャッシュがきいてるだけでガセではない
0558nobodyさん2012/04/13(金) 16:51:43.43ID:???
>>557
MySQL native driver は、libmysql(MySQL Client Library)の代替となる新しい方法
と書かれているよ。
MySQL native driver は、ext/mysql, ext/mysqli , PDO_MYSQLと一緒に使われると書かれて
いるから、PDOと比べられるものじゃないんじゃない?

http://dev.mysql.com/downloads/connector/php-mysqlnd/

The MySQL native driver for PHP is an additional, alternative way to connect from PHP 5.3
or newer to the MySQL Server 4.1 or newer. It is a replacement for the libmysql, the MySQL
Client Library. As of PHP 5.3 you can use ext/mysql, ext/mysqli and PDO_MYSQL eithe
r together with libmysql as you did in the past or with mysqlnd.

[PDO + libmysql]から、[PDO + MySQL native driver]に変わったのだから、
「PDOとMySQL native driverのパフォーマンスはそもそも比較できない」というのが俺の理解。
比べるなら、libmysqlとMySQL native driverなんじゃないかな、と考えて「ガセ」と書いたわけです。
0559nobodyさん2012/04/13(金) 16:54:52.40ID:???
あぁすまんmysqlndの話ね
つうかmysqlndなんて聞いたことなかったわ
php-mysqlの話かと思ってたわ
0560nobodyさん2012/04/13(金) 16:59:07.88ID:???
>>559
どういうこと?>>549は最初から一貫して括弧書きをつけ続けていたけど、
それにもかかわらず勘違いしたってこと?
05615492012/04/13(金) 17:13:27.79ID:???
>>560
括弧がついた表記は、今読んでる本の表記。558は、MySQL公式サイトの表記。
"MySQL Extension (mysql)"と書くのはわずらわしいし、かといってmysqlとだけかいたら
わかりにくいから、MySQLサイトでは、ext/mysqlと表記されてるんでしょう。

勘違いしたのは、検索したサイトで、PDOとMySQL native driverのパフォーマンス比較
に言及した記述があったからですよ。
で、あとから公式サイトのドキュメント読んで、PDOとMySQL native driveは
並列に比較できるようなものではない、とわかったということです。

ExtensionとDriverのアーキテクチャ上の違いをまったくわかってない状態で、
適当にぐぐってでてきた個人サイトの情報を鵜呑みにして混乱していたわけです。
0562nobodyさん2012/04/13(金) 20:23:51.39ID:OGdvzdpc
【OS名】Linux(WebArenaレンタルサーバーで詳細不明)
【PHPのバージョン】5
【連携ソフトウェア】MySQL version 5.1
【質問内容】

PHPスクリプトから動的にテーブルを作成するのは可能なのでしょうか?
レンタルサーバーだと普通は制限されているとか有りますか?
やりたいのは新規ユーザー毎にテーブルを作りたいと思ってます。
userid=1ならtable1みたいなテーブルを作りたいです。
0563nobodyさん2012/04/13(金) 20:25:35.90ID:???
>>562
権限が付与されていれば可能
あと設計的には最悪
0564nobodyさん2012/04/13(金) 20:38:08.44ID:OGdvzdpc
>563
ありがとうございました。
権限については管理者に問い合わせるかないんですね。

>あと設計的には最悪
設計的に良くなさそうな感じはしてたんですが
ユーザー毎におそらく500−1000くらいのレコードが出来て
10人以上(出来れば不特定に1000人とか拡張も視野に)のユーザーを想定すると
10000レコードが出来る想定で設計してるんですが
テーブル一つだと性能悪そうで良い方法が思いつきません。
正直DB関係が良くわからないです。
0565nobodyさん2012/04/13(金) 20:48:11.35ID:???
> テーブル一つだと性能悪そうで良い方法が思いつきません。
「推測するな計測せよ」
パフォーマンスのために正規形を崩すのは最後の手段だ
05665622012/04/13(金) 20:52:34.18ID:OGdvzdpc
あわわわわ

すみませんテーブル作成できてました。単なるスクリプトのバグでした。
本当にごめんなさい。

>「推測するな計測せよ」
>パフォーマンスのために正規形を崩すのは最後の手段だ

本当にすみません、意味が多分半分くらいしか理解出来ないです。
0567nobodyさん2012/04/13(金) 21:03:11.87ID:???
>>566
565じゃないけどDBの基礎から勉強したら?
0568nobodyさん2012/04/13(金) 21:07:16.36ID:OGdvzdpc
>567
本当にその通りです。
DB関係なめてました。
0569nobodyさん2012/04/13(金) 21:08:37.33ID:???
そうだね
0570nobodyさん2012/04/13(金) 21:09:08.19ID:???
>【OS名】Linux(WebArenaレンタルサーバーで詳細不明)
これもすごいなw
0571nobodyさん2012/04/13(金) 21:14:14.42ID:???
>>566
聞くことも大事だけど実際に試してみる事がより大事
テーブルの設計はPHPに関係ないんでここら辺りでよろしく
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/db/1322402682/
0572nobodyさん2012/04/13(金) 21:58:38.55ID:???
いや試す前に入門書くらい嫁
0573nobodyさん2012/04/13(金) 22:31:57.43ID:???
すれ違いを承知で質問しますが、
HTTPの仕様では、GETメソッドにリクエストボディをつけて送ったり、
あるいはPOSTメソッドに(QUERY_STRINGはつけるけど)リクエストボディはつけずに送ったり
することは許されているのでしょうか。
よろしくお願いします。
0574nobodyさん2012/04/13(金) 22:35:45.79ID:???
すれ違いを承知で質問するようなやつはスレタイも見ないと・・・
0575nobodyさん2012/04/13(金) 22:46:16.42ID:???
ワロタ
0576nobodyさん2012/04/13(金) 23:17:04.91ID:???
サイトがフィードを出力している場合、
そのフィードURLを自動で取得したいのですが、フィードの存在チェックはどのようにすればよろしいでしょうか。
例えばgoogleのRSSリーダなどはサイトのURLで登録しようとすると、存在していればフィードURLで登録してくれます。
同じことがしたいのですが、宜しくお願いします。
0577nobodyさん2012/04/13(金) 23:31:21.14ID:???
>>576
>>574
05785762012/04/13(金) 23:43:31.41ID:UcqLUyVE
すみません。
お願いします。
0579nobodyさん2012/04/13(金) 23:45:12.48ID:???
>>578
HTML中を文字列探索すればいいだけでは?
05805792012/04/14(土) 00:19:56.49ID:3quvdGKJ
>>579
ありがとうございます。
↓の一行で検索して試してみたいと思います。

<link rel="alternate" type="application/rss+xml" title="xxx" href="http://hogehoge/feed/" />
0581nobodyさん2012/04/14(土) 00:55:59.52ID:???
PDP使う場合のDAOやDTOのベストプラクティスでいい記事どっかにない?
0582nobodyさん2012/04/14(土) 01:16:28.59ID:???
>>581
PHPでは無い。
0583nobodyさん2012/04/14(土) 01:18:31.50ID:???
>>581
ついでに言うと、DAOやDTOと言うとPHPでは笑われる。
0584nobodyさん2012/04/14(土) 01:19:57.63ID:???
なんで?
0585nobodyさん2012/04/14(土) 01:27:53.40ID:???
>>584
テンプレ参照。PHPのOOPは重いので実用に耐えない。
CakePHPのようにModelの中にDAOなどのめちゃくちゃな混合で我慢せよ。
0586nobodyさん2012/04/14(土) 01:31:56.96ID:???
DAO使ってるのにDAO言うと笑われるの?
0587nobodyさん2012/04/14(土) 01:35:58.33ID:???
そうだお^w^
0588nobodyさん2012/04/14(土) 01:38:50.63ID:???
>>586
phpのDAOは単なるおもちゃだから。
0589nobodyさん2012/04/14(土) 01:41:59.96ID:???
素朴な興味で知りたいんだけど実際に笑われてる事例教えて
0590nobodyさん2012/04/14(土) 01:42:50.07ID:???
>>586
おもろい人だね。
PHPのオブジェクト指向機能自体が中途半端なのになぜDAO?
0591nobodyさん2012/04/14(土) 01:43:58.40ID:???
>>589
wwwwwwwwwwwwww
笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑
ハハハハハハハハハハハ
0592nobodyさん2012/04/14(土) 02:38:23.53ID:???
つうかDAOとかDTOとか言葉出てくるならPHPでもサックリ書けるでしょうに
0593nobodyさん2012/04/14(土) 07:17:31.98ID:???
>>589
このスレに住み着いてるキチガイ(Ajax使うな君シリーズやJava君シリーズ)なので構うな
0594nobodyさん2012/04/14(土) 07:36:58.49ID:???
GAOとGTOの誤りだな
0595nobodyさん2012/04/14(土) 08:35:26.96ID:???
なんだやはり583は嘘だったのか
笑われていることにしたいって、なんか必死だよねぇ
0596nobodyさん2012/04/14(土) 09:05:38.26ID:???
>>595

23. オブジェクト指向
→ 実装が中途半端なので使用しないこと。
本格的なオブジェクト指向言語に比較してパフォーマンスが劣ります。
0597nobodyさん2012/04/14(土) 09:31:43.55ID:???
前スレのOOPは使うな君が勝手に追加したFAQ()を出して何がいいたいんだ
0598nobodyさん2012/04/14(土) 10:19:16.93ID:???
使うな君のスレで何言ってんだw
ここは、スレタイだけパクった偽スレ。
0599nobodyさん2012/04/14(土) 11:44:19.61ID:???
>>551
いますぐやめろ
0600nobodyさん2012/04/14(土) 15:25:02.44ID:???
>>551
共同でいじる環境とかでやられたらちょっとヤダ
0601nobodyさん2012/04/14(土) 16:32:16.49ID:???

オレオレコードしか使いたがらないバカ乙
0602nobodyさん2012/04/14(土) 17:14:03.17ID:???
開発チームで自作クラスを作るやつがいたら追放する
0603nobodyさん2012/04/14(土) 17:14:48.34ID:???
>>596
「使用するしないこと」は言い過ぎだけどパフォーマンスの悪さは確かに。
0604nobodyさん2012/04/14(土) 17:25:04.78ID:???

一定間隔で

レンタルサーバ上のソースを
ローカル(Windows)へバックアップ( ディレクトリ名: 201204xx )
みたいな感じでバックアップを自動でしてくれるソフトってありますか?

※自動化したいです。
最新ソースがふっとんじゃいましてちょっとへこんでます。
0605nobodyさん2012/04/14(土) 17:35:54.49ID:???
ドロップボックス+バックアップソフト
0606nobodyさん2012/04/14(土) 18:00:23.87ID:???
バックドロップ
0607nobodyさん2012/04/14(土) 18:00:41.79ID:???
Git + Cron
0608nobodyさん2012/04/14(土) 18:41:48.77ID:???
>>605 >>607
ありがとうございます。挑戦してみます。
0609nobodyさん2012/04/14(土) 20:33:02.19ID:???
配列の中の最大値の添え字を取得したいんだけどどーやるか教えてほしい
0610nobodyさん2012/04/14(土) 20:46:43.80ID:???
すれたいをよんでほしい
0611nobodyさん2012/04/14(土) 20:55:44.99ID:???
まずドラゴンボールを7つ集めます
0612nobodyさん2012/04/14(土) 20:58:36.24ID:???
次に「タッカラプト・ポッポルンガ・プピリット・パロ」と唱えます
0613nobodyさん2012/04/14(土) 21:56:03.27ID:???
>>611
>>612

さすがPHPer、名回答だね。
次スレのテンプレに加えておくね。
0614nobodyさん2012/04/14(土) 22:13:40.14ID:???
ほんとに追加しろよ?w
0615nobodyさん2012/04/14(土) 22:17:17.20ID:lUdq+nMg
しょうもねえこと追加すんな
0616nobodyさん2012/04/14(土) 22:20:44.44ID:???
まあドラゴンボール集めとけばなんとかなるよ
0617nobodyさん2012/04/14(土) 22:29:00.53ID:???
【OS名】CentOS
【PHPのバージョン】5.3.10
【連携ソフトウェア】MySQL
【質問内容】
php5.2.xの頃は<body>内で<?=$hoge?>と出力していたのですが、
このバージョンではこの書き方ができないみたいです。
5.3.10では<?php echo $hoge ?>と書かないと駄目ですか?
0618nobodyさん2012/04/14(土) 22:33:11.24ID:???
>>617
>>610
0619nobodyさん2012/04/14(土) 22:33:35.69ID:???
>>614
支持ありがとうございます。
必ず追加します。
0620nobodyさん2012/04/14(土) 22:37:17.13ID:CI43tTc3
失礼しました。ID出してもう一度!

【OS名】CentOS
【PHPのバージョン】5.3.10
【連携ソフトウェア】MySQL
【質問内容】
php5.2.xの頃は<body>内で<?=$hoge?>と出力していたのですが、
このバージョンではこの書き方ができないみたいです。
5.3.10では<?php echo $hoge ?>と書かないと駄目ですか?
0621nobodyさん2012/04/14(土) 22:38:22.43ID:???
>>620
だめでもない
0622nobodyさん2012/04/14(土) 22:42:43.31ID:???
このスレってバカな回答者しかいないね。
0623nobodyさん2012/04/14(土) 22:42:52.36ID:???
>>620
php.iniをいい感じにいじれば行ける
0624nobodyさん2012/04/14(土) 22:45:03.35ID:???
>>620
http://www.php.net/manual/ja/ini.core.php#ini.short-open-tag
0625nobodyさん2012/04/14(土) 23:01:31.63ID:CI43tTc3
>>621,623-624
あざっす!!解決しました。
0626nobodyさん2012/04/14(土) 23:38:06.54ID:???
>>596
>実装が中途半端なので使用しないこと。
PHP5を否定したいらしい
>本格的なオブジェクト指向言語に比較してパフォーマンスが劣ります。
ハァ?本格的なオブジェクト指向言語ならパフォーマンスがいいんですね?
ネゴトハネテイエ
0627nobodyさん2012/04/14(土) 23:53:40.28ID:???
>>626
そのバカに乗っ取られたスレでいくら言っても無駄w
0628nobodyさん2012/04/15(日) 00:01:01.73ID:???
オブジェクト指向でPHP使ってもパフォーマンスはほとんど落ちないと
書いてる人が多い気がする。

>>596
まともにオブジェクト指向のコード書けていないから、パフォーマンスが
悪いと言ってるんじゃないのw
あるいはまったく書けないか。
0629nobodyさん2012/04/15(日) 00:12:25.99ID:???
で、遅いけど正規表現は使うんだぜw
0630nobodyさん2012/04/15(日) 00:23:22.36ID:???
phpのOOPフレームワークって例えば何があるの?
0631nobodyさん2012/04/15(日) 00:25:18.11ID:???
いやいや、OOP以前にそもそもPHPは実行速度が遅いから、
パフォーマンス求めるなら別言語をどうぞ。
0632nobodyさん2012/04/15(日) 00:35:19.18ID:???
>>631
Web apps用の言語で、PHPより速くてオブジェクト指向なのある?
C#.netはオブジェクト指向だけど、Mono使わない限りLinuxで動かないし。

サーバーサイド利用限定で、JavaがPHPより速いって話も聞かないけど、
Javaはどうなんだろ。
0633nobodyさん2012/04/15(日) 00:38:02.13ID:???
>>632
使ってから書けば?
だからここの回答者はPHPしかできないとバカにされる。
0634nobodyさん2012/04/15(日) 00:40:03.49ID:???
>>632
PHPってオブジェクト指向なの?
0635nobodyさん2012/04/15(日) 00:44:01.19ID:???
>>634
オブジェクト指向ではない。
OOPの機能が一部後付されただけ。
0636nobodyさん2012/04/15(日) 00:54:04.14ID:???
>>633
俺はC#.netは使えるよ
あんたみたいに書く人は、たいがい理解してない。

本当にわかってるやつは、短い文章で適切な答えを書けるからなw
0637nobodyさん2012/04/15(日) 01:06:46.59ID:???
>>636
C#.netしか使えないのにどうやって比較するの?
0638nobodyさん2012/04/15(日) 01:17:22.51ID:???
まず、ベースとして こんだけ遅いんだよ。
http://shootout.alioth.debian.org/u32/which-programming-languages-are-fastest.php
この時点で多言語とどうこう比べる自体が 意味ねーしwwww
0639nobodyさん2012/04/15(日) 01:19:28.81ID:???
>>637
俺は632だ。質問してるほうだってのw
C#.netとPHP使ってて、Javaもクライアントアプリ用途なら書いたことある。
web apps用にJavaは使ってない。コードが長くなるから。

>>636
「本当にわかってるやつは、短い文章で適切な答えを書けるからなw」とは
>>633に対しての言葉だ。
適切な答えも書けないのにスレ住人を馬鹿にしてるだけのやつに
「わかってるんなら書いてみろ」といったんだよ
わかっているやつ=俺、ではない。
0640nobodyさん2012/04/15(日) 01:20:27.26ID:???
>>638
PHPの遅さが目立つね。
確かにこれは比較どころではないw
0641nobodyさん2012/04/15(日) 01:22:11.51ID:???
>>639
で、何が言いたいの?
0642nobodyさん2012/04/15(日) 01:25:52.90ID:???
>>639
このスレでまともなこと書いちゃだめだよ。
スレ住人自体がスレを馬鹿にしてる状態なんだから。
あきれてまともな人回答してないし
0643nobodyさん2012/04/15(日) 01:26:33.50ID:???
>>639
短い文章で適切な答えを書いてねw
0644nobodyさん2012/04/15(日) 01:27:46.36ID:???
まともな人がとる手はただ一つ。こんな糞スレ使わないことだよ。
0645nobodyさん2012/04/15(日) 01:29:15.97ID:???
PHPでOOPフレームワークはありますか?
CakePHPとsymphonyは使ったことがあります。
0646nobodyさん2012/04/15(日) 01:32:36.15ID:???
>>642
>スレ住人自体がスレを馬鹿にしてる状態なんだから。
Java厨がPHP馬鹿にしにきてるのかとおもったが。

>>641 >>643 >>637
おまいらはプログラミング言語の前に、日本語勉強しとけw
読解力なさすぎるから639を書かざるを得なくなった。
0647nobodyさん2012/04/15(日) 01:49:03.49ID:???
>>646
そんなことはいいから、
短い文章で適切な答えを書いてねw
0648nobodyさん2012/04/15(日) 01:56:12.09ID:???
>>646
どうでもいいってw
>>638でPHPは本来遅い言語って答え出ているじゃん。何を比較するわけ?
0649nobodyさん2012/04/15(日) 01:58:09.27ID:???
遅けりゃオーバークロックしろって言ってんだろが
0650nobodyさん2012/04/15(日) 02:00:00.94ID:???
結論:PHPはどうしようもなく遅い。だからオーバークロックせよ!
0651nobodyさん2012/04/15(日) 02:01:45.16ID:???
>>638を見ればPHPは遅い言語であることは間違いないかと。
OOPすればますます遅くなるのではないかと・・・・。
0652nobodyさん2012/04/15(日) 02:03:34.07ID:???
>>645
結論から言えば無い。
0653nobodyさん2012/04/15(日) 02:10:33.80ID:???
オーバークロックしろに吹いたw
どうやら本当にレベルの低いスレみたいだな

>>647
だから俺は質問してるほうだと何度言ったら。
おまえは日本語学校へ通えw

>>645
symphonyじゃなくてSymfony。
本当につかったことあるんかいw

>>638 >>648
OK。見てみた。絶望的に遅いんだな
C#.net に戻りたくなってきたわw
C# + MonoならLinuxで動くしな
0654nobodyさん2012/04/15(日) 02:17:13.71ID:???
>>653
短い文章で適切な答えを書いてねw
0655nobodyさん2012/04/15(日) 02:19:19.92ID:???
PHPは遅くないとかいう奴はどこまで無知なんだろう。
0656nobodyさん2012/04/15(日) 02:19:48.63ID:???
PHP5.4使えば良い。結構早くなる。
0657nobodyさん2012/04/15(日) 02:24:21.50ID:???
PHPはCやJava(Quercus)により実装されているのに、
これらの言語より早いはずないだろ。
0658nobodyさん2012/04/15(日) 02:26:27.44ID:???
>>656

こういう変更>>617が平気で行われるの言語で5.4使うとは単なるバカ。
0659nobodyさん2012/04/15(日) 02:31:26.79ID:???
互換性が失われる変更なのかそうでないのか判別も付かないのか
てにをはすら扱えないだけあるわ
0660nobodyさん2012/04/15(日) 02:31:45.73ID:???
phpは手軽。ただそれだけ。
0661nobodyさん2012/04/15(日) 02:34:24.71ID:???
5.2から5.3、名前空間の導入(大規模開発にはそれでも中途半端だが)。
これだけ大きな変化をマイナーバージョンアップで導入するのは基地外。
PHPとはこんな言語。
0662nobodyさん2012/04/15(日) 02:35:07.91ID:???
4から5も酷かった。互換性は???wwww
0663nobodyさん2012/04/15(日) 02:37:17.29ID:???
本題:PHPのOOPは遅いのか?

結論:遅い。理由は言語自体が遅いから。参照>>638
0664nobodyさん2012/04/15(日) 02:58:16.59ID:???
な、Java厨じゃなくて、ただの馬鹿だろ?
0665nobodyさん2012/04/15(日) 03:20:21.19ID:???
PHPのOOPサポートが中途半端だから遅いのではなく、
インタプリタだから遅いって前から散々教えてやってんのにな。
コンパイラ言語と比べて遅いってそりゃ当たり前だろ。
インタプリタで本格的なオブジェクト指向はRubyとかPythonとかいくつかある。
んでそいつらが早いかというと早くない。
0666nobodyさん2012/04/15(日) 04:34:25.91ID:???
そもそもプリコンパイルもあんまり効果ない言語仕様だよね
0667nobodyさん2012/04/15(日) 05:34:49.71ID:???
Smartyクラスってスレッドセーフにできてるよね?
0668nobodyさん2012/04/15(日) 12:15:21.44ID:???
>>665
わかった、わかった。
こういうことだろ>>638
0669nobodyさん2012/04/15(日) 15:08:52.69ID:???
Java vs PHPならこっちのがわかりやすい
http://shootout.alioth.debian.org/u32/benchmark.php?test=all&lang=java&lang2=php

JavaはPHPに比べて、
メモリ使用量は3〜5倍
コード量は2から3倍になるものの、
処理速度は、最大で64倍も速い(異常値を除くとベンチの平均は30倍くらいか?)

マルチプロセスで動くPHPと異なり、Javaはマルチスレッドで動くとどっかに
書いてあったから、同時使用ユーザ数が
増えていけば、Javaのがメモリなどのリソース消費も少ないってことだよね?

しかしベンチマーク見るとPHPの勉強や利用する気が一気になくなってくるなw
おまいらよくモチベーション保てるな
0670nobodyさん2012/04/15(日) 15:56:40.15ID:???
>>668
そういうことだね。インタプリタは総じて遅い
0671nobodyさん2012/04/15(日) 16:36:35.16ID:???
インタプリタでいいよ。そんな高い処理速度求められるようなら別のとこで
工夫したほうがよくね?
0672nobodyさん2012/04/15(日) 16:42:58.40ID:???
http://d.hatena.ne.jp/kwatch/20100430/1272585083
やり方次第でこんなしょうもないことになるんだしな
0673nobodyさん2012/04/15(日) 17:40:22.67ID:???
>>671
うん。別のとこで工夫してfacebookをPHPで作りなおして欲しい。
twitterもPHPで作りなおして欲しい。
0674nobodyさん2012/04/15(日) 17:41:11.01ID:???
ここのスレは他言語の話はしてはだめだよ。
PHPerはPHPしか知らないので。
0675nobodyさん2012/04/15(日) 17:44:48.14ID:???
PHPのことを知らない他言語ユーザが来て、PHP遅いって言ってるだけにしか見えないけど。
0676nobodyさん2012/04/15(日) 17:45:16.77ID:???
>>673
それを言う前にまず2chをPHPで作り直して欲しい。
0677nobodyさん2012/04/15(日) 17:46:02.70ID:???
PHPのOOPフレームワークにはどのようなものがありますか?
0678nobodyさん2012/04/15(日) 17:56:33.71ID:???
>>671
別言語を覚えようとしないのはなぜ?
0679nobodyさん2012/04/15(日) 18:00:23.01ID:???
>>678
なんで別言語を知らないと思ったの?
0680nobodyさん2012/04/15(日) 18:16:10.76ID:???
>>679

↓別のとこって何ですか?

インタプリタでいいよ。そんな高い処理速度求められるようなら別のとこで
工夫したほうがよくね?
0681nobodyさん2012/04/15(日) 18:30:27.06ID:???
ハード面だな つまりオーバークロック
0682nobodyさん2012/04/15(日) 18:40:23.64ID:???
>>681
定説ですか?
0683nobodyさん2012/04/15(日) 18:57:38.95ID:???
>>682
定説だよ。テンプレ嫁
0684nobodyさん2012/04/15(日) 18:57:57.71ID:???
ループネタつまんない

JavaのスレにはPHPのことも知っている人がいて
有益なレスもあるんだけどな
0685nobodyさん2012/04/15(日) 19:42:36.72ID:???
じゃぁJavaのスレだけ見てればいいじゃん。
何しに来たの?
0686nobodyさん2012/04/15(日) 19:46:42.10ID:???
PHPerは他言語に関心が無いのでここでは無理。
0687nobodyさん2012/04/15(日) 20:29:06.13ID:???
ここではって、この糞スレのことか?w
0688nobodyさん2012/04/15(日) 20:33:35.60ID:???
JavaとPHP気になって下のスレみたんだが有益だったわ。
PHPの弱点は、PHPの本にもあまり書かれていないしな。

Java VS PHP
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/php/1177676518/

覚えることは一見、PHPのほうが少なそうだけど、
scalabilityとかの問題にぶつかるとPHPのが苦労するようだな
0689nobodyさん2012/04/15(日) 21:13:24.00ID:???
比べられるのがPHPとはw
0690nobodyさん2012/04/15(日) 21:47:52.73ID:???
文字列操作で不思議な現象が起きています。

次のコードにおいて、「.」でsplit したら 
11:22:33 44
という2つが配列に入ると思ったのですが、なぜか array(12) で各要素の値が "" になってしまいます。

$test = "11:22:33.44";
$ary = split('.',$test);
var_dump($ary);

いまいち理由が理解出来ません。なぜでしょうか?

0691nobodyさん2012/04/15(日) 22:04:15.34ID:???
>>690
理由はわからないので他の人にお任せするとして
splitは非推奨なのでexplodeを使いましょう
0692nobodyさん2012/04/15(日) 22:07:45.22ID:???
正規表現?
0693nobodyさん2012/04/15(日) 22:10:04.70ID:???
. が任意の1文字に一致するから
各文字が区切り文字と解釈されてるんだろ?
06946902012/04/15(日) 22:10:33.18ID:???
>>691
explodeを使ったら思った様に出来ました。
ありがとうございます。

しかし、 split はphp言語自体のバグの様ですね。
06956902012/04/15(日) 22:11:00.91ID:???
>>693 >>692
Great!! そこまでまわらなんだ。
0696nobodyさん2012/04/15(日) 22:12:21.12ID:???
仕様を理解してないくせに、
思ったように動かなかったら
バグということにするのは
いつもPHPer
0697nobodyさん2012/04/15(日) 22:12:30.83ID:???
>>695
製品をバグ呼ばわりする前に、ドキュメントくらい読もうな
じゃないと君の頭がバグ扱いされちゃうぞ
あとID出そうな
0698nobodyさん2012/04/15(日) 22:13:33.93ID:???
PHPerらしい問答だなw
0699nobodyさん2012/04/16(月) 20:17:51.05ID:???
PHPerって連呼してるの1人だけだろ?
いい加減うざいんだよ
0700nobodyさん2012/04/16(月) 20:26:03.46ID:???
自演乙
0701nobodyさん2012/04/16(月) 20:29:19.49ID:???
別にさげすむのはかまわんが、わざわざここに来て書くのがわからん。
2chに便所の落書きだなってレスしても、ああそうだねという反応しかないのと同じような。
ふかわ的な?お前の家天井低いな、的な?
0702nobodyさん2012/04/16(月) 20:41:56.69ID:???
アンチが出るのはメジャー言語の宿命
0703nobodyさん2012/04/16(月) 22:35:12.33ID:???
PHPerって言葉はプラスのイメージなんだけど・・・。
0704nobodyさん2012/04/16(月) 22:56:46.67ID:???
でっちゅー
0705nobodyさん2012/04/16(月) 23:28:40.71ID:???
>>704
PHPer、登場。
0706nobodyさん2012/04/16(月) 23:31:01.16ID:???
パッパラパパー
パパラッパッパーパー

ぎゃああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
0707nobodyさん2012/04/17(火) 00:56:45.33ID:/EEfJ97/
http://sns_php.pkga.jp/user/index.php?p=page__member_detail&guid=on&userMasterId=3837223&rnd=9708
0708nobodyさん2012/04/17(火) 01:18:43.10ID:???
この15年オナヌーしなかった日なんて一日たりとも無いこのオレが・・・
3日前から勃ちもしねえ・・・
今日に至っては裸の女と風呂入って密着しても無反応・・・
いったい俺の身体に何が起こった・・・

orz
0709nobodyさん2012/04/17(火) 01:24:45.66ID:???
ごめん誤爆、然るべきところで雑談してくるorz
0710nobodyさん2012/04/17(火) 02:30:17.85ID:???
>>709
糖尿
0711nobodyさん2012/04/17(火) 02:43:39.75ID:???
>>710
糖尿 症状 でクグったらいろいろビンゴ過ぎて青ざめたorz
0712nobodyさん2012/04/17(火) 03:00:40.76ID:???
ああ、糖分高めの食事などをした次の尿を少しなめるといいよ。
まさかと思ってやってみた俺は青ざめ、そしてコーヒーに入れる砂糖を減らした。
0713nobodyさん2012/04/17(火) 03:56:48.49ID:???
PHPerって、自分のオシッコ舐めたりするんだ・・・。
0714nobodyさん2012/04/17(火) 06:49:50.25ID:???
テスト
0715nobodyさん2012/04/17(火) 08:31:50.38ID:???
他人のならいいのか?
0716nobodyさん2012/04/17(火) 09:01:10.15ID:???
飲尿健康法なんてのが20年程前にあってだな・・・
女の子もよく飲んでたらしいぞ
0717nobodyさん2012/04/17(火) 09:23:21.29ID:???
まとめてこっちいけよ
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1308471875/
0718nobodyさん2012/04/17(火) 09:44:10.41ID:ikN+cNUJ
質問させて下さい!

サーバー : Windows Server 2003 R2 32bit
WEBサーバー : IIS 6.0
PHP : php-5.2.17
MySQL : mysql-5.1.60
ISAPIモジュールを使用

上記環境で、問題なく動作している状態から、
突然、”No input file specified”のエラーが出力されるようになり、
サーバーがPHPの要求に対して反応しなくなります。

サーバーの再起動や、時間の経過などで復旧するようですが、
頻繁に発生します。

エラーメッセージで検索すると、
PHPをCGIで動作させていて、php.iniのdoc_rootの設定によって
このエラーが発生するという情報が多いのですが、
そもそもISAPIで動作させているため関係がないように思います。
また、doc_rootの設定も問題ないと思います。(空に設定)

このエラーが発生する原因や、なにか確認すべき事項などあれば教えて下さい。
よろしくお願いします!
0719nobodyさん2012/04/17(火) 11:24:06.38ID:9p0Biz8E
ふと求人を開きました。
WEBプログラマー 募集! とありました。

1年以上の経験の方!!時給900円!!

mysql できて php できて フレームワーク分かる方!! 時給1000円!!

昨今のWEBの仕事は、牛丼店の時給並ですか?
0720nobodyさん2012/04/17(火) 11:27:05.17ID:???
何そのうんこなまでの求人w
京都派遣で2kぐらいあるぞ
0721nobodyさん2012/04/17(火) 11:27:49.21ID:???

人がいっぱいいるから時給を下げても集まるんだよ。
0722nobodyさん2012/04/17(火) 11:32:25.71ID:9p0Biz8E
>>720
http://hataraku.en-japan.com/kansai/desc_2125917/?utm_source=indeed&utm_medium=bot&utm_term=indeed_pc_bot_yuryo&utm_campaign=indeed_pc_bot_yuryo_000000_000&RefID=indeed_pc_bot_yuryo_000000_000
0723nobodyさん2012/04/17(火) 11:47:23.18ID:???
時給800円

weave株式会社
0724nobodyさん2012/04/17(火) 11:48:56.38ID:???
DeNAとか渋谷に人2000人弱集めてんのも全部そんなレベルの給料なん?
0725nobodyさん2012/04/17(火) 11:51:45.68ID:???
学歴年齢不問実務未経験OKだからだろ
おまえらみたいなニートがスタートきるには最高の会社じゃないか
0726nobodyさん2012/04/17(火) 11:56:31.12ID:???
牛丼屋で夜間にバイトしてたほうがいいな
面倒なこと考えなくていいし
1100円ももらえるし
なにより夜型だしな
0727nobodyさん2012/04/17(火) 12:10:30.60ID:???
>>720
教徒は関西じゃ一番安い。1000円以下の求人だしてるのはほとんど教徒。2kは例外だろ。
0728nobodyさん2012/04/17(火) 12:22:51.07ID:???
京都は学生が多いからかな
0729nobodyさん2012/04/17(火) 12:27:54.68ID:???
>>728
結局はその値段で応募して来るのが後をたたないからそうなってしまってるんだろうけどね
0730nobodyさん2012/04/17(火) 12:28:16.74ID:???
京都は観光地だからでは?
観光地の給与は観光関係に偏るからな
0731nobodyさん2012/04/17(火) 12:34:58.85ID:???
京都は憧れだよな。
800円じゃ生活できないけど。
倍だったら移住するわ。
0732nobodyさん2012/04/17(火) 13:03:45.96ID:???
まさに下らない質問なんだけど聞いてほしい
携帯向けサイトをスマホ用に拡張するんだけど、結構htmlに直に半角カナで書き込んでるとこ多いんだ
これを全部全角にしようって話なんだが、関数一発でページ内テキスト全部書き換えて出力してくれるような機能ってないかな?
出力するテキストをちゃんと管理すべき?
0733nobodyさん2012/04/17(火) 13:11:03.95ID:???
jcodeとかでなく?
0734nobodyさん2012/04/17(火) 13:13:49.43ID:???
もしかして:PHP関係ないただのプレーンHTML
0735nobodyさん2012/04/17(火) 13:14:21.94ID:???
>>732
mb_convert_kana使っちゃダメなの?
0736nobodyさん2012/04/17(火) 13:17:57.33ID:???
>>732
html部分に直に書いてると解釈して、ob_start、
htmlファイルならnkfなり、スクリプト書くなりして変換すればいいよ
jcodeとかmb_convert_kanaってどうやって使うの
0737軟式PHP2012/04/17(火) 13:32:52.00ID:???
ほうほう
0738nobodyさん2012/04/17(火) 13:34:05.71ID:???
>>732
そうそう、htmlに直に記述してあるテキストを変えたいんだ
ob_start使えそうだよありがとう
0739nobodyさん2012/04/17(火) 13:40:09.90ID:9p0Biz8E
こんなんつかうんあかうん?
http://tools.fictionlife.com/h2z/index.html?data=%BA%CF%B6%B2&zen=%91S%8Ap%82%C9%95%CF%8A%B7
0740nobodyさん2012/04/17(火) 13:50:53.78ID:???
>>739
変換したテキストを用意して、ガラスマホ判別してどっちか表示するって二重管理はちょっとしたくないかなーて
0741nobodyさん2012/04/17(火) 13:52:00.82ID:???
秀丸エディタなど適当なエディタで開いて半角を全角に置換したらいいじゃない
0742nobodyさん2012/04/17(火) 13:54:58.26ID:???
秀丸なんか使わなくてもC# でWindowsアプリ作って一発変換すればいいじゃないか。
0743nobodyさん2012/04/17(火) 14:01:15.29ID:???
すまん書き方悪かった スマホ用に別ページを用意したり、全角入りhtmlと半角入りhtmlを1ファイルに納めたりするつもりはないんだ
0744nobodyさん2012/04/17(火) 14:01:30.93ID:???
C#なんか使わなくても手動で書き換えたら済むじゃないか。
0745nobodyさん2012/04/17(火) 14:01:58.74ID:???
<?php obstart();?>
<html
0746nobodyさん2012/04/17(火) 14:32:04.66ID:???
何気に軟式PHPっていいな。軽音楽部みたいな感じで
0747nobodyさん2012/04/17(火) 14:37:33.51ID:???
硬式はあるけど、重音楽部って無いような
0748nobodyさん2012/04/17(火) 14:38:42.83ID:???
あるよ!
0749nobodyさん2012/04/17(火) 14:46:01.54ID:???
重音楽部=ヘヴィメタル部
0750nobodyさん2012/04/17(火) 15:02:39.36ID:???
デジタル時代にアナログな事しなくても済むじゃないか。
0751nobodyさん2012/04/17(火) 15:07:47.86ID:???
>>742
Javaじゃないんだw
0752nobodyさん2012/04/17(火) 15:36:03.89ID:???
>>564
テーブルの数は全く関係無いし、テーブル・索引設計とDBサーバーのメモリ量とチューニング次第で、100万行でも1000万行でも無問題。
0753nobodyさん2012/04/17(火) 16:13:07.97ID:???
ユーザごとに1テーブルつくるくらいならテキストDBでもよくないの?
0754nobodyさん2012/04/17(火) 16:52:51.13ID:???
テキストDBだとクエリ投げられないだろうが。
0755nobodyさん2012/04/17(火) 17:02:51.49ID:???
凄いテキストデータベースtxtSQLとやらはどや
0756nobodyさん2012/04/17(火) 17:04:52.64ID:???
テーブル分割して速度を稼ぐって考えも悪くはないんだけど、今はその段階じゃないのは確実
0757nobodyさん2012/04/17(火) 17:13:25.86ID:???
メモリやアクセスの管理の面倒を避けるためのデータベースな訳だが。
SQLiteになると一ファイル構成だからでかいとロードが遅い。
0758nobodyさん2012/04/17(火) 17:16:31.99ID:???
>>757
> メモリやアクセスの管理の面倒を避けるためのデータベースな訳だが。

素人的にはそう思えちゃうかもな。ワラっちゃうけど。。
0759nobodyさん2012/04/17(火) 17:19:42.50ID:???

データベース - Wikipedia
データベースは、特定のテーマに沿ったデータを集めて管理し、容易に検索・抽出などの再利用をできるようにしたもの。
コンピュータ上では、データの再利用を高速かつ安定に実現するため、データを格納するための構造について様々な工夫が払われており、
このデータ構造とアルゴリズムは情報工学において重要な研究分野のひとつである。
0760nobodyさん2012/04/17(火) 17:26:51.31ID:???
Wikipediaには何の説得力もない
0761nobodyさん2012/04/17(火) 17:34:23.71ID:???
mysqlさんなら結構てきとーでもそんな気にする必要ないよ
結構糞なレコードでもどうとでもなる
それに1万レコードぐらい普通だろ
0762nobodyさん2012/04/17(火) 17:45:07.76ID:???
そうでもない
1万行くらいならいいけど
0763nobodyさん2012/04/17(火) 17:59:26.56ID:???
3000万レコードとかあるテーブルで
糞データが多量にある非正規化なテーブルを見たことあるけど
indexなりで結構どうとでもなるぞ
0764nobodyさん2012/04/17(火) 18:06:41.86ID:???
564は自白してるようにDBが分かってないんでしょ
だいたい1000個くらい1ユーザーがデータもつのにそれに関して対処しようとせずに
ユーザー別にテーブル分けようなんて、DB使う意味ないでしょ。
1万レコードがわるくて1万行はokなんていってる762と同レベル。

0765nobodyさん2012/04/17(火) 18:15:28.69ID:???
素人のころは1万件ぐらいでびびったものだ
0766nobodyさん2012/04/17(火) 19:34:47.60ID:???
データがおかしくなったときは、1万行でも相当ビビるものだ。
0767nobodyさん2012/04/17(火) 19:45:09.92ID:???
SQL Azure万歳
0768nobodyさん2012/04/17(火) 20:40:39.13ID:???
>>764
1万レコードがわるくて1万行はokって?
0769nobodyさん2012/04/17(火) 20:51:44.91ID:???
762みろよ
0770nobodyさん2012/04/17(火) 20:53:14.08ID:???
お前は何を言っているんだ
0771nobodyさん2012/04/17(火) 20:54:42.82ID:???
零細企業で働くDB設計経験0でDB知識といえば基本情報で勉強した程度の俺が、
DB使ったシステムを一人で納品したことあるぜ。
この案件お前一人で出来るだろ?1ヶ月ぐらいでなんとかしてくれや的なノリで。
予備知識が多少あるとはいえ、設計の仕方知らないからせめて設計だけでもやって欲しかったのに何とかしろって。
ブラック企業になんたらってスレあったがマジであんな感じだったわ。
おかげでDB側にviewやtrigger使ってプログラム的なことかいちまったり散々だったけど蔵からはまだ苦情はない。
0772nobodyさん2012/04/17(火) 21:16:47.95ID:???
零細企業で働くDB設計経験0でDB知識といえば基本情報で勉強した程度の俺が、
DB7個を一人で集めたことあるぜ。
0773nobodyさん2012/04/17(火) 21:40:45.03ID:???
ギャルのパンティもらって終わりとかもったいない話だわ
0774nobodyさん2012/04/17(火) 22:10:58.18ID:WhM4vn8d
a.php(メイン)
temp.php(テンプレート用)

a.phpでtemp.phpをincludeしています。
通常はtemp.phpを単体で表示することはありませんが、
temp.phpが検索エンジン等に引っかることはあるのでしょうか? 何か対策した方がいいですか?
0775nobodyさん2012/04/17(火) 22:12:05.47ID:???
引っかることはない
0776nobodyさん2012/04/17(火) 22:51:42.40ID:WhM4vn8d
ありがとうございます
放置しときます
0777nobodyさん2012/04/17(火) 23:12:58.55ID:???
temp.phpがなんか出力してたらその結果はキャッシュされるよ
0778nobodyさん2012/04/17(火) 23:58:51.26ID:noxw0019

class DATA
{
 const CATEGORY_AAA = "カテゴリ1";
 const CATEGORY_BBB = "カテゴリ2";
 ....

と定義したのですが、これらを↓で個別に書かずに配列て返すことってできますか?
 function getCategoryArry() {
  return *****;
 }

なんとなく定数ではなくクラスにまとめたいのですが。。
0779nobodyさん2012/04/18(水) 00:03:05.66ID:???
temp.phpにどこからかa hrefでリンクしてない限りは問題ない
ブルートフォースアタックや辞書アタック式に適当なURLをチェックするような検索BOTは
今のところないはず
0780nobodyさん2012/04/18(水) 00:06:24.95ID:???
>>778
Reflection API
http://www.php.net/manual/ja/reflectionclass.getconstants.php
0781nobodyさん2012/04/18(水) 00:33:06.95ID:sN1h8Xkk
>>780
おおおありがとこざいましたー
0782nobodyさん2012/04/18(水) 00:59:25.03ID:???
>>774
心配だったらWEB-INFに入れとけばいいよ。
0783nobodyさん2012/04/18(水) 03:02:48.45ID:???
>>772
四星球くれ
0784nobodyさん2012/04/18(水) 03:21:23.75ID:sN1h8Xkk
すみません!
$a = array(
 array("name" => "あ", "unique" => "111"),
 array("name" => "い", "unique" => "222"),
 array("name" => "う", "unique" => "111")
);

これのuniqueな部分で比較を行い重複してる要素を削除したいのです! (この場合3番目を削除)
スマートに消すにはどのようにしたらいいのでしょうか
"unique" を先頭に持ってくれば、array_uniqueで可能なのですが訳あってできません(T_T)
0785nobodyさん2012/04/18(水) 07:20:09.66ID:???
配列を順番に舐めたらいいじゃない
0786nobodyさん2012/04/18(水) 12:16:55.01ID:???
"う" が "111" なのがおかしい。
0787nobodyさん2012/04/18(水) 12:30:21.18ID:???
>>784 はデブだからスマートなんか無理
0788nobodyさん2012/04/18(水) 12:31:14.03ID:???
リフレクションとか使ったことなかったぜ!このスレは本当に勉強になるなぁ
0789nobodyさん2012/04/18(水) 13:40:58.96ID:???
配列のコピーなんてよくすることだし
メモリいっぱい使っても別にいいじゃない
スマートさを追求するだけがプログラムじゃねえぜ
0790nobodyさん2012/04/18(水) 16:54:43.92ID:MKePemkr
フレームワークでバリデーション機能ってあるじゃないですか。
フレームワークにもよるんでしょうけど
基本、項目の数だけバリデーションルールを作成しないとだめなんですか?

項目が50個あったら50個
項目を1個追加したら1個追加

0791nobodyさん2012/04/18(水) 16:56:14.46ID:???
>フレームワークにもよるんでしょうけど
答え書いてるじゃないか

まぁ基本はそうだと思うよ
0792nobodyさん2012/04/18(水) 17:00:23.21ID:???
いやならつくらなければいいじゃんか。
0793nobodyさん2012/04/18(水) 17:58:31.95ID:???
バリデーションルールが何をさしてるかが。
項目を1個追加してもルールの追加は0で、5つのルールを適用するなんてことはよくあるけど。
0794nobodyさん2012/04/18(水) 21:13:30.37ID:ujbUOowc


ホリエモン  元ニート  でググれ


腹よじれてワロタwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0795nobodyさん2012/04/18(水) 21:35:12.61ID:???
<span>foooooo</span>などspan要素の中身が6文字以上にマッチして、
それをfoooo...に置換したい(長い場合省略する)んですが、
$value = preg_replace('/<span>(.{6,}?)<\/span>/', '<span>substr($1,0,5)</span>...', $value );
とやっても<span>substr(foooooo,0,5)</span>となってしまいます
どうしたらいいですか?
0796nobodyさん2012/04/18(水) 21:41:19.50ID:???
そりゃあ<span>substr($1,0,5)</span>...に置換してるからだ

まずは、残したい部分と省略したい部分の2箇所にマッチさせてみなさい
0797nobodyさん2012/04/18(水) 21:51:03.55ID:???
>>796
ありがとうございます
$value = preg_replace('/<span>([^<]{6}?)[^<](.*?)?<\/span>/', '<span>$1</span>...', $value );
でいけました
0798nobodyさん2012/04/18(水) 22:59:50.87ID:???
>>797
<span><<<<<<<<<<</span>で失敗するし、
そもそも、6文字に対応してない

/<span>((?:(?!<\/span>).){6,}?)<\/span>/
0799nobodyさん2012/04/18(水) 23:06:41.96ID:???
DOM操作でやれよ
0800nobodyさん2012/04/18(水) 23:47:44.25ID:???
>>798
置換後の...がついているので置換対象としてマッチングしたことはわかるんですが、6文字にならずそのまま...がついて
<span>foooooo...</span>
になってしまいます
0801nobodyさん2012/04/18(水) 23:54:23.67ID:???
すいません
0802nobodyさん2012/04/19(木) 00:03:16.45ID:???
>>798
問題点の指摘ありがとうございました
<は<で記述しているので今回はこれで問題なさそうです
また他の書き方も模索してみます
08038022012/04/19(木) 00:04:05.33ID:???
>は&lt;(←半角)で記述、です
0804nobodyさん2012/04/19(木) 00:43:18.31ID:???
([^<]{6}?)[^<] の [^<]いらねーし
?もいらねーし
08058022012/04/19(木) 00:50:21.80ID:???
>>804
6文字だったらいらないですね
もっと増やすことも想定にいれてます
0806nobodyさん2012/04/19(木) 00:58:23.06ID:???
([^う]{ル}?)[^セ] の [^エ]
08078022012/04/19(木) 01:08:19.84ID:???
わあきれた
0808nobodyさん2012/04/19(木) 01:10:38.31ID:???
あほがしたり顔で説教たれると恥をかく好例だな
0809nobodyさん2012/04/19(木) 01:24:45.34ID:???
正規表現は正規表現スレへっていうテンプレあったろ確か
あと正規表現スレで質問する時は
条件後出しとかなしでちゃんと書いとくように
0810nobodyさん2012/04/19(木) 01:42:07.27ID:???
できたっていってるやつに>>804みたいなこというのもどうかと思うけどね
0811nobodyさん2012/04/19(木) 02:23:04.32ID:???
つーか正規表現でやるなよ
0812nobodyさん2012/04/19(木) 05:57:36.49ID:???
ていうか質問者はID出せよ。ルール守れ。
08137952012/04/19(木) 06:02:52.10ID:???
正規表現でできたんだからもういいでしょう
余計な突っ込み入りません
0814nobodyさん2012/04/19(木) 06:25:06.18ID:???
>入りません

いやツッコミ入ったし
0815nobodyさん2012/04/19(木) 07:34:08.24ID:???
>>810
アンタは、なんで出来てないのが分からないってことかw
0816nobodyさん2012/04/19(木) 07:39:22.51ID:???
下手糞な正規表現で見ていて恥ずかしい
0817nobodyさん2012/04/19(木) 07:40:43.38ID:???
>>816が美しい正規表現を書いてくれると聞いて
0818nobodyさん2012/04/19(木) 07:45:10.68ID:???
使うな君はもともと正規表現も使うなだったかね。
間違い指摘できなかったりしてんだから分かんないからなんだろうね。
0819nobodyさん2012/04/19(木) 07:53:32.68ID:???
なぜ使うなと言われてるか分からず一律に使うなと言われていると思っちゃうお前が無知なだけだろw
0820nobodyさん2012/04/19(木) 08:01:56.01ID:???
正規表現を使わずにどう書くか知りたい

既存の関数を組み合わせて書け、とか?
0821nobodyさん2012/04/19(木) 08:05:31.64ID:???
>>820
使うなって言われていた具体例は何だったの?
0822nobodyさん2012/04/19(木) 08:11:33.36ID:???
>>819
なんだ、自覚してんじゃんw
0823nobodyさん2012/04/19(木) 08:16:33.38ID:???
正規表現を使うなと言ったのは誰だよ
代案があるってことだろ?
0824nobodyさん2012/04/19(木) 09:07:15.71ID:???
>>800
$value = preg_replace('/<span>((?:(?!<\/span>).){6,}?)<\/span>/e', "'<span>'.substr('$1',0,5).'</span>...'", $value );
0825nobodyさん2012/04/19(木) 09:10:05.00ID:???
お題とは異なるが <span>foooooo</span> の短縮は

意味的に
<span>fooooo</span>...
ではなく
<span>fooooo...</span>
であるべきではないか?
0826nobodyさん2012/04/19(木) 09:52:07.55ID:???
なんとなく>>818の対象に含まれてそうな俺が。該当スレずいぶん前だったけど。

【PHP】下らねぇ質問はID出して書き込みやがれ 113
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/php/1322564127/241-

> 241 名前:nobodyさん[] 投稿日:2011/12/11(日) 19:42:59.08 ID:b3WuJveF [1/10]
> ファイルから特定文字列Aと、特定文字列Bにはさまれた文字列を抽出する、
> は可能でしょうか?
> 可能ならどんなやり方でやればいいのか教えて下さい。
> あるいは、どんな文字列でググればいいのか教えて下さい。

> 250 自分:nobodyさん[sage] 投稿日:2011/12/11(日) 20:02:20.81 ID:???
> 今回の場合も正規表現を持ち出す必要はないわけだが

これが「使うな」と表現されてんのかなぁ
0827nobodyさん2012/04/19(木) 09:54:21.20ID:???
俺が生まれる前のスレか
正規表現を使わずにどう解決したんだ?
0828nobodyさん2012/04/19(木) 09:55:21.66ID:???
持ち出す必要はないならなんか回答しろってことだろ
イチャモンつけるだけなら小学生にでもできんだよ
0829nobodyさん2012/04/19(木) 09:58:40.16ID:???
過去ログをみてもらえば分かるけど、コードサンプル出てるよね。
それ書いたのも俺だよ。正規表現使うのも、使わないのも、両方書いた。
正規表現使えっていってる人はぐぐれとか書いてる。
0830nobodyさん2012/04/19(木) 10:06:42.03ID:???
とりあえず、このスレでは>>796がいいトスを上げたんじゃないか
結果めちゃくちゃな正規表現になったが(笑)
0831nobodyさん2012/04/19(木) 10:58:58.26ID:???
ね〜、なんでPHPでするの?
普通はJavaScriptじゃない?
0832nobodyさん2012/04/19(木) 11:05:34.39ID:???
使用用途を勝手に妄想して普通はとか言っちゃう人よくいるよね。
0833nobodyさん2012/04/19(木) 11:15:51.48ID:???
>>812
とりあえず、>>1を読もうとかそういう精神のあるやつは、ドキュメントもとりあえず見るだろうとかそういう偏見を俺は持っているんだがどうだね。
ID出さないやつは自己解決しました。でいいじゃんね。
0834nobodyさん2012/04/19(木) 11:26:25.87ID:???
>>831
おまえはアホか
client side scriptでやったらvalidationの意味ないだろう
0835nobodyさん2012/04/19(木) 12:21:10.55ID:???
ちょっとスレ違いかもしれないけど
2chで変な投稿を見つけたんだが。

どうやったら日付に、↓こんな投稿をする事が出来るのぉ?

540 :名無しさん@どっと混む:皇紀2665/04/01(金) 09:11:51 ID:/fEEPut/
こんにちはトランスコスモス(w

541 :名無しさん@どっと混む:皇紀2665/04/01(金) 09:49:07 ID:/fEEPut/
↑未来から来ました。
0836nobodyさん2012/04/19(木) 12:23:47.84ID:???
皇紀だな
0837nobodyさん2012/04/19(木) 12:25:42.23ID:???
4/1だからな
0838nobodyさん2012/04/19(木) 12:45:16.39ID:???
なるほど 4/1のみ こーなってんのか。

thank you
0839nobodyさん2012/04/19(木) 15:14:46.71ID:???
>>820>>831
text-overflow-modeでやれよ
0840nobodyさん2012/04/19(木) 18:14:49.93ID:7sPe+kTx
mt_rand()で取れる値が信用できません。。
(あり得ない確率で同値が連発する等)

良い乱数生成のライブラリなんかがありましたら、
教えて下さい!
0841nobodyさん2012/04/19(木) 18:17:53.89ID:???
840が信用できません
・どんなコードを書いたか
・具体的にどんな値が出るか
0842nobodyさん2012/04/19(木) 18:32:06.39ID:7sPe+kTx
if ( mt_rand(1, 14121) < 12 ) {
//A
}

if ( mt_rand(1, 1603) < 4 ) {
//B
}

上記の判定がそれぞれ約200開催れた際に、
//Aを3回
//Bを1回
通過してました。

//Aの通貨回数が偶然でもちょっとありえないレベルかと。
0843nobodyさん2012/04/19(木) 18:38:47.03ID:7sPe+kTx
出力範囲の設定方法で、出力地が偏るなんかが
あったりしますでしょうか?
(範囲の幅が偶数だといけないとか、素数だといけないとか)
0844nobodyさん2012/04/19(木) 18:56:58.65ID:???
うちでは再現しないから、>>1にあるようにバージョンなど書きなさい
0845nobodyさん2012/04/19(木) 19:27:42.86ID:???
mt_randのさいころって100回連続で1が出ることはありえないの?
0846nobodyさん2012/04/19(木) 19:44:19.78ID:???
200回の試行で11/14121が3回出る確率は
200C3 * (11/14121)^3*(14110/14121 )^197 = 0.000532483521

1878回やれば1回ぐらいはそーなる


200回の試行を 18780回やると大体10回ぐらいは3回出るの分かると思うよ。
それが大きく外れてたらまたおいで。
0847nobodyさん2012/04/19(木) 19:49:13.85ID:???
スパロボの命中率1%にはよく泣かされたからな。
1/1878くらいふつうに引くように思える。
0848nobodyさん2012/04/19(木) 21:09:21.52ID:???
200回繰り返しのコードか
通過している回数をカウントしているコードの
どっちかが間違っているな、たぶん
0849nobodyさん2012/04/20(金) 00:46:07.61ID:dWDqLC1T
windows vista ultimate x64に
usbメモリを刺して、そのusbメモリにphp5.2.17をインストールしているの
ですが、
インストーラを使った方法でも、バイナリを伸張してコピーする方法でも
うまく動きません。
(黒い画面に何も表示されない)
iniファイルの設定は
http://webtech.akijapan.com/php/php5.1.1/install.phtml
を参考にしています。
iniファイル等をcドライブ以下に持って行きたくないのですが、
phpをvista環境でusbメモリだけで動かしていらっしゃる方
はいないでしょうか?
iniファイルを見せていただけないでしょうか?
0850nobodyさん2012/04/20(金) 01:24:51.73ID:???
そういう特殊なことしたいなら自力でどうにかしろよ
0851nobodyさん2012/04/20(金) 01:33:51.48ID:???
usbのapache+php5.4をwin7で動かしてるが何の問題もない
0852nobodyさん2012/04/20(金) 01:53:21.73ID:???
>>849
まず普通に動かせば?
0853nobodyさん2012/04/20(金) 04:23:29.80ID:???
ログを見れば?
0854nobodyさん2012/04/20(金) 09:29:14.91ID:KM1Qx5Sy
ごめんなさい、phpと全然関係ないんですが、
みなさん、お風呂って週にどれくらい入ってますか?
週に1度2度入らない日があるのは異常ですか?
0855nobodyさん2012/04/20(金) 09:32:46.76ID:???
荒らしは放置 IDつけたのも自演用
0856nobodyさん2012/04/20(金) 14:12:12.65ID:???
>>849
xamapp liteいれたら一発解決じゃね?
余計なもんついてくるけど。
あぁ、PHPのバージョンに制限があるのかな。
0857nobodyさん2012/04/20(金) 20:45:31.42ID:???
初心者はXAMPP使うな
0858nobodyさん2012/04/21(土) 00:54:36.11ID:???
PHPerはXAMPPでよい。
0859nobodyさん2012/04/21(土) 00:57:34.91ID:JnG4eF+p
今、最も熱い言語「PHP」
0860nobodyさん2012/04/21(土) 03:19:55.87ID:???
さくらインターネットで


ここ最近、 php hoge.php を実行中に途中で  Killed ってのが表示されてしまうんですが
これってリソースを食い過ぎとかの理由で買ってにやられているのでしょうか?
0861nobodyさん2012/04/21(土) 04:22:35.75ID:???
さくらに聞け
0862nobodyさん2012/04/21(土) 22:53:39.96ID:4ahAjb8d
XAMPPが熱い
0863nobodyさん2012/04/21(土) 22:55:15.64ID:???
なんてよむの?
0864nobodyさん2012/04/21(土) 23:05:56.28ID:???
くすあむぷっぷ
0865nobodyさん2012/04/21(土) 23:27:24.40ID:???
使うな君、それ大好きだもんねw
0866nobodyさん2012/04/22(日) 01:21:03.66ID:???
本当はなんてよむの?
0867nobodyさん2012/04/22(日) 01:24:52.74ID:DRX0Dodq
ザンプ
0868nobodyさん2012/04/22(日) 01:27:58.12ID:???
アリデス!
0869nobodyさん2012/04/22(日) 02:14:18.44ID:???
なんでクサムップはいまどきshift_jisなん
0870nobodyさん2012/04/22(日) 03:40:29.95ID:???
俺エディタにメモ帳使ってるからshift-jisがいい。
0871nobodyさん2012/04/22(日) 03:53:17.09ID:???
お前メモ帳馬鹿にしてんじゃねーぞ
0872nobodyさん2012/04/22(日) 05:28:42.34ID:???
メモ帳でEUC-JPは扱えるか?
0873nobodyさん2012/04/22(日) 08:40:41.51ID:MwZuevwN
if(a==3){
aaa;
}

if(a==3){
 aaa;
}
みたいにしてくれるソフトないですか?
0874nobodyさん2012/04/22(日) 08:43:20.74ID:???
他の言語ならjsbeautifierとかあるが
0875nobodyさん2012/04/22(日) 08:44:34.48ID:???
構文解析や正規表現でどうにかしてみろ
0876nobodyさん2012/04/22(日) 08:45:42.72ID:MwZuevwN
>>874
if(a==3){
aaa;
if(a==3){
aaa;
}
}
みたいなのを貼り付けるだけで
if(a==3){
 aaa;
 if(a==3){
  aaa;
 }
}
ってなってくれますか?
0877nobodyさん2012/04/22(日) 08:48:18.26ID:???
>>876
ほれ。自分で試しな。
http://jsbeautifier.org/
0878nobodyさん2012/04/22(日) 08:50:21.82ID:???
http://www.prettyprinter.de/module.php?name=PrettyPrinter
0879nobodyさん2012/04/22(日) 10:02:41.83ID:???
括弧の前後は開けろ
0880nobodyさん2012/04/22(日) 13:17:46.37ID:Yke7JTZM
phpはPDOなど色々とDB関係のやり方があるようですが、
mysqlとsqliteを使ううえでは2012年現在どれがベターでしょうか。それぞれ教えてください。
0881nobodyさん2012/04/22(日) 13:51:24.15ID:???
データベース板にでも逝って下さい
http://toro.2ch.net/db/
0882nobodyさん2012/04/22(日) 13:51:36.81ID:???
>>880
ベターはどういう観点で?
0883nobodyさん2012/04/22(日) 13:55:03.21ID:???
まずは、それぞれどんな特徴があるか
自分なりに調べて列挙してみろ
話はそれからだ
0884nobodyさん2012/04/22(日) 14:02:15.12ID:???
スレチで誘導したのに絡むなよ馬鹿が
0885nobodyさん2012/04/22(日) 14:12:00.50ID:???
>>879
個人の趣味嗜好を押し付けないでくれます?
0886nobodyさん2012/04/22(日) 14:16:05.60ID:???
理由を書かずに命令形な書きこみは、このスレの主
使うな君だよ。
0887nobodyさん2012/04/22(日) 14:23:26.09ID:???
スレの使い方を命令する馬鹿と
人の趣味嗜好に言及する馬鹿
0888nobodyさん2012/04/22(日) 14:40:18.02ID:???
なにこのスレ
0889nobodyさん2012/04/22(日) 14:45:06.52ID:???
>>876
vimなら、 gg=G ってタイプすればコード全部インデントしてくれるよ
0890nobodyさん2012/04/22(日) 14:56:07.02ID:???
>>885
個人の趣味嗜好を押し付けるなという個人の趣味嗜好を押し付けないでくれます?
0891nobodyさん2012/04/22(日) 16:34:24.68ID:???
>>880
DBMS固有の機能を使いたいとか、よほどの理由がない限りPDO使っとけ
使われているものほどトラブルになった時に助かるから

>>881,884
PHPの話をDB板に持ち込むな馬鹿
0892nobodyさん2012/04/22(日) 16:43:27.64ID:???
てst
0893nobodyさん2012/04/22(日) 23:13:44.03ID:bVPXNt9t
phpとmysqlでファイルアップローダーを作成したのですが、
次はブログサービスを作成を考えてますが、ハードルが高い気がします
何を作ったらいいのか教えて下さい。
0894nobodyさん2012/04/22(日) 23:14:33.06ID:???
>>893
XSSやインジェクションの勉強
0895nobodyさん2012/04/22(日) 23:18:59.23ID:???
ファイルアップローダーのソースをうp
作るのは簡単だがどの程度勉強したのかはソースを見ればわかる
それをみてブログ作れるか勉強しろってなるかだな
0896nobodyさん2012/04/22(日) 23:26:57.38ID:???
どこかのレンタル鯖に作ったもの設置してみ?
添削してやっから
0897nobodyさん2012/04/22(日) 23:36:48.02ID:???
質問に答えず上から目線wwww
0898nobodyさん2012/04/22(日) 23:36:55.77ID:bVPXNt9t
>>894
やってみます。
>>895-896
ソースコードは遠慮願います。
先月にfc2のレンタルサーバーLiteに設置してます。
URLを貼ればいいのでしょうか?
アップローダーではプラグインをかなり使ってますが、
プラグインを使ってもブログサービスは自分には困難ではないのか
というのが既存のブログサービスを見て思ってます。
0899nobodyさん2012/04/23(月) 00:15:38.89ID:3JcMmxsm
>>898
穴つっついてやっからアップしてみな。
抜けるところまで抜いてやる。
09008982012/04/23(月) 00:26:50.47ID:vOcNziVP
これです。
ttp://demon-uploader.rosepink.us/
0901nobodyさん2012/04/23(月) 00:31:49.23ID:eAENeE4f
みんなこのアップローダー作るくらいのレベルなのか?
自分の無力さを感じるわ
09028982012/04/23(月) 00:40:07.30ID:vOcNziVP
去年の11月25日から作成を始め、今年3月6日に完成の
製作期間が4ヶ月です。
3月7日からレンタルサーバーに上げてます。
それから、細かな改良はいろいろやってます。
0903nobodyさん2012/04/23(月) 02:10:51.96ID:???
実に普通だと思う
0904nobodyさん2012/04/23(月) 02:36:43.19ID:???
>>902
多分このスレの連中はその程度なら5日で出来るぞ。
0905nobodyさん2012/04/23(月) 03:59:17.79ID:???
アップローダのシステム部分はせいぜいいっても500行程度だからな。
俺の作ったもんでは200行。
UIは多少こってるようだがページング処理がちょっと頂けない。
それはそうとソースがないと何とも言えない・・・
恥ずかしがっちゃらめぇ
0906nobodyさん2012/04/23(月) 04:10:27.48ID:???
>>900
てかすごい利用率だな。

俺がつくったのなんか3ヶ月くらい何もアップないんだけどなんなの?
0907nobodyさん2012/04/23(月) 04:18:45.74ID:???
You have an error in your SQL syntax; check the manual that corresponds to your MySQL server version for the right syntax to use near '"20120409003341", created="2012-04-09 00:33:45"' at line 1
これは何のエラーですか?
0908nobodyさん2012/04/23(月) 04:59:10.47ID:???
SQLのエラーです。
0909nobodyさん2012/04/23(月) 06:23:57.96ID:???
まずは、本人かどうか検証しなくては

【PHP】下らねぇ質問はID出して書き込みやがれ 117
のみんなー、見てるー?

とかアップローダーに表示してみろ
0910nobodyさん2012/04/23(月) 06:32:48.59ID:???
>>902
PHP部分の制作期間が4ヶ月?全体で?
どっちにしてもちょっとかかりすぎかな。
やったことを活かせるから次はもっと短時間でいけるだろうけど、
ブログを今の状態で作っても1年はかかってしまうのではないか。
いい課題だとは思うけど、もっと小さいプログラムをたくさん作ったほうがいいと思うよ。
0911nobodyさん2012/04/23(月) 08:37:49.56ID:???
俺みたいな上から目線で偉そうに言うだけの奴の言うことなど
聞く必要はまったくない。 いいこと言ってないし。
0912nobodyさん2012/04/23(月) 08:45:01.02ID:???
4か月もあるなら他にできることがあるだろう
0913nobodyさん2012/04/23(月) 08:56:57.14ID:???
4ヶ月って1日に30分で1週間に1度いじる程度とかか?
4ヶ月かかりっきりであれってのはさすがにないと思うけど
もしそうなら経験が足りなすぎるとしかいいようがないな
小物作って経験値をあげまくれ
ブログサービスの作成ははぐれメタルと同じで逃げられてものにならない可能性もある
0914nobodyさん2012/04/23(月) 11:44:14.95ID:???
PDOでプリペアドステートメントのbindValue等について質問です。

INSERT文のVALUES句やUPDATE文のSET句でNULLをバインドするのはうまくいったのですが、
SELECT文やUPDATE文のWHERE句でNULLをバインドするにはどうしたらよいですか?
バインドは諦めてSQL文の方で"IS NULL"とする他ないですか?

以上、よろしくお願いします。
0915nobodyさん2012/04/23(月) 11:54:33.95ID:???
>>1
09169142012/04/23(月) 12:07:45.88ID:???
友達に教えてもらって解決しました。
撤回します。
0917nobodyさん2012/04/23(月) 12:47:09.45ID:???
答え書いてけよ
0918nobodyさん2012/04/23(月) 12:52:22.40ID:???
そうだな撤回しますキリッっておかしいぞ
0919nobodyさん2012/04/23(月) 12:53:24.87ID:???
喩えるなら「ああそうそう、そういえばさ!・・あ、そうでもないかうんなんでもない」って感じ
09209142012/04/23(月) 12:53:38.12ID:???
>>916
質問の仕方が悪かった私の非は認めますが、あなたのしてる事は卑怯なクズがやることですね(^^)
09219142012/04/23(月) 12:55:13.21ID:???
(補足)
>>916は、質問を終わらせたくて卑怯なまねをした偽者です。
改めて質問させていただきますので、何卒よろしくお願いします。
0922nobodyさん2012/04/23(月) 13:00:37.84ID:???
ああなに、成りすまされたの?
ぐだぐだうるさいです。
0923nobodyさん2012/04/23(月) 13:05:53.92ID:???
ID出さないからなりすまし余裕でしょ
0924nobodyさん2012/04/23(月) 13:06:28.01ID:???
だからあれだけ1を読めと。
09259142012/04/23(月) 13:07:36.97ID:???
>>916>>920>>921
私になりすますのはやめてください。
他の方が迷惑しますよ?
0926nobodyさん2012/04/23(月) 13:09:34.00ID:???
いろいろごちゃごちゃ言ってるが、答えられないってことだ。
やっぱりクズが立ててクズがのっとったスレだな。

http://php.net/manual/ja/pdostatement.bindvalue.php
noteの一番上
0927nobodyさん2012/04/23(月) 13:16:15.85ID:???
ID出さなくていいスレにわざわざ分けてやったのに
自然消滅しといて何言っちゃってんのかね
0928nobodyさん2012/04/23(月) 13:18:20.45ID:DbdcPn5T
【OS名】CentOS 6.2
【PHPのバージョン】5.3
【連携ソフトウェア】MySQL
【質問内容】PDOを使用したプリペアドステートメントのWHERE句で、NULLで抽出する方法についての質問です。

下記のように、usersテーブルからphone_number(※VARCHAR)で抽出するとします。
prepare('SELECT * FROM users WHERE phone_number=:phone_number');
bindValue(':phone_number', $value);
このとき、NULLで抽出する($valueがnullのケースもある)場合はどうしたらよいでしょうか?

bindValue(':phone_number', $value, PDO::PARAM_NULL);
等としてもNULLの場合は抽出できませんでした。
WHERE phone_number IS NULL
とSQL文の方を書き換えるしかないでしょうか?

以上、よろしくお願いします。
0929nobodyさん2012/04/23(月) 13:56:43.22ID:???
PHPじゃなくてMySQLの問題
例えうまくいったとしても抽出できないのは当然
WHERE phone_number=NULLは構文として通るけど返り値は空になる
nullを抽出したいならis nullじゃないとだめ
0930nobodyさん2012/04/23(月) 14:02:44.78ID:???
NULL のカラム値を検索したい場合、=NULL テストは使用できません。どんな式でも expr = NULL は偽なので、以下のステートメントはレコードを返しません。
NULL 値を検出するには、IS NULL テストを使用します。 以下から、NULL の電話番号と空の電話番号の検索方法がわかります。
0931nobodyさん2012/04/23(月) 14:34:56.21ID:???
>>925
いや、他は迷惑じゃないんだなこれが。
あまりに>>1読まないやつが多いから定番の対処なんだわ。
迷惑するのは>>1読まない質問者だけってわけなんだな。
ちなみに NULLは、特定の値という概念ではないので
NULLがNULLと一致するとは限らないから
= NULLではなく IS NULL とか IS NOT NULL であらわすんだぜ。
0932nobodyさん2012/04/23(月) 14:45:56.60ID:???
んで>>926がアフォってことでFA?
0933928 2012/04/23(月) 15:13:14.56ID:???
>>929-931
ありがとうございましたスッキリしました!
PHPって親切というか妙に柔軟な仕様をちょいちょい散見するので、
もしかしてNULLのときの面倒も吸収してくれないかなーなんて期待してました。

ちなみに>>925はなりすましです、変な人いっぱいいますね。
0934nobodyさん2012/04/23(月) 15:23:28.40ID:???
最後までID出さないクズに何答えてるんだか
0935nobodyさん2012/04/23(月) 15:28:47.21ID:???
恥ずかしい思いした926がファビョったんだろ
あれも自演だったのか
0936nobodyさん2012/04/23(月) 15:31:30.83ID:???
つまり、933もなりすましと暫定的にみられるわけだ。

やっぱ、>>1よまねーのは、なりすましでいいな。答無しで。
0937nobodyさん2012/04/23(月) 15:50:02.08ID:???
>>931
×NULLとNULLは一致するとは限らない
○NULLとNULLを比較した結果はNULL
0938nobodyさん2012/04/23(月) 16:24:43.92ID:???
926はアホの殿堂入り決定だな
次スレのテンプレに入れて永遠に称えよう
0939nobodyさん2012/04/23(月) 16:29:48.43ID:???
基本的に回答者のミスまちだよね、ここ。
0940nobodyさん2012/04/23(月) 16:34:47.01ID:???
>>937 が何を言いたいのかが解らない…
0941nobodyさん2012/04/23(月) 16:36:08.23ID:???
そもそも正しい答えを書く必要などない
0942nobodyさん2012/04/23(月) 16:41:06.17ID:???
>>940
前者だとNULLとNULLが一致する可能性があるように読めるのが問題
0943nobodyさん2012/04/23(月) 17:26:23.58ID:???
>>940
NULL比較は常にレコード返ってコネーんだよ
0944nobodyさん2012/04/23(月) 17:59:24.84ID:???
すまん、ドヤ顔しといてうろ覚えだったから、SQL99読んできた。
NULLを常に返すで正解です。
限らないとか限るとかもうすまんかった。
ちなみにSQL92読んでみたら、常に偽だった。
09458982012/04/23(月) 20:38:52.77ID:vOcNziVP
>>905
グーグルアドワーズの無料広告7500円分を使ってるから
だと思ってます。
>>909
body部分にコメントアウトして書いときました
ttp://demon-uploader.rosepink.us/
>>913
Javascriptとphpを合わせ4ヶ月。
学生なので、空いた時間で作成。
C言語しか習ってなく、独学作るのはかなり苦しかった。
Ajaxなので、phpというよりはjavascriptのコードの方が
多く書きましたが。
0946nobodyさん2012/04/23(月) 21:30:44.51ID:???
>>945
特にそのリンクを貼る必要ないよ。宣伝かと思う。
ブログは投稿できる人を制限した掲示板みたいなもんだから、掲示板を先に作ってみたら?
そっからRSSとかAtom、、はもう廃れたか、ツイートとかぐぐたすとかつければいいよ。
0947nobodyさん2012/04/23(月) 22:25:46.83ID:???
2つhtmlがアップロードされてるのはなんなんだ?同じやつみたいだけど
想定外のものアップロードされるとああなるのか?
0948nobodyさん2012/04/23(月) 22:29:45.80ID:???
アドレス晒さずにコードだけ晒せば良かったんとちゃうけ
0949nobodyさん2012/04/23(月) 22:32:02.06ID:???
スレノ流レグライミロヨ
0950nobodyさん2012/04/23(月) 22:34:24.62ID:???
スレの流れを見てれば添削なんてしないことは分かる
0951nobodyさん2012/04/23(月) 22:35:00.02ID:???
「Ajax技術」て
0952nobodyさん2012/04/23(月) 22:36:56.71ID:???
>>945
色が違うだけの丸いボタンは不親切だな
>Demon uploadeは画像専用アップローダーである。
あと、自分のサイト名くらいちゃんと書けよ
09538982012/04/23(月) 22:45:24.97ID:vOcNziVP
>>946
わかりました。
>>947
ダウンロードパスワードを設定すると
パスワードを入れて画像をロードするページが自動生成されます。
試してみてください。
>>952
ボタンを再検討してみます。
0954nobodyさん2012/04/23(月) 22:47:36.22ID:???
http://www.clicktx.jp/directory/p/19407.html
0955nobodyさん2012/04/23(月) 22:48:56.19ID:???
http://twitter.com/#!/demonuploader
0956nobodyさん2012/04/23(月) 22:50:59.21ID:???
アクセス数を増やそうとしているってことはもう運用段階だろ。
なんもいうことないわ。
09578982012/04/23(月) 23:00:03.81ID:vOcNziVP
>>955
さすが2ch、twitterまで見つけてくるとは、
twitterで宣伝してるアップローダー管理人が多かったから
アカウントとってみた。
0958nobodyさん2012/04/23(月) 23:20:52.67ID:???
質問の意図や前提をくみ取れない糞質問
が多い。それで回答者が逆質問をしたり
悪口を言ったりする。それを前もって思
い描く力が絶望的に欠如してるに違いない。
スーパーハッカーだけが意図を理解できる。
レアなそういう神が颯爽と登場する予感。
0959nobodyさん2012/04/23(月) 23:22:47.71ID:???
質が悪いことぐらい誰でもわかる
0960nobodyさん2012/04/23(月) 23:24:08.21ID:???
そんなに頑張るほど、アプロダって儲かるの?
0961nobodyさん2012/04/23(月) 23:29:46.57ID:???
広告が邪魔
0962nobodyさん2012/04/23(月) 23:31:07.93ID:???
Adblockとか今時いれてないやつってなんなの
0963nobodyさん2012/04/23(月) 23:31:08.15ID:???
>>898
2chからのリンクでページランクってあがるん?
0964nobodyさん2012/04/23(月) 23:32:42.04ID:???
Firefoxなんて糞ブラウザ使ってられん
0965nobodyさん2012/04/23(月) 23:34:58.58ID:???
AdblockがFirefox特有の機能だとでも思ってるらしい
これだから情弱IE使いは・・・
09668982012/04/23(月) 23:35:50.17ID:vOcNziVP
>>960
さぁ?殆ど遊び半分でやってます。
youtubeにグーグルアド貼って、つまらない動画うpしてる
だけで、月200〜1000円の収入が現在入ってますが、
youtubeに動画うpで小遣い稼ぐほうが楽だし儲かると思います。
レンタルサーバー代が月300円なので、月300円稼ぐアップローダー
になってほしいですが。
0967nobodyさん2012/04/23(月) 23:43:39.56ID:???
なんでまだいるの?
なんか質問あったっけ
0968nobodyさん2012/04/23(月) 23:49:55.79ID:???
>>965
カスは死ね
0969nobodyさん2012/04/23(月) 23:54:35.92ID:???
よりによってそこw
0970nobodyさん2012/04/24(火) 00:03:36.84ID:???
おもろいスレw
0971nobodyさん2012/04/24(火) 00:04:25.41ID:???
いや愉快だね
0972nobodyさん2012/04/24(火) 00:08:31.21ID:???
まじw
0973京四郎@demonuploader2012/04/24(火) 00:09:18.69ID:WNxmJYxz



<!--

【PHP】下らねぇ質問はID出して書き込みやがれ 117

のみんなー、見てるー(´・ω・`)?

-->
0974京四郎@demonuploader2012/04/24(火) 00:12:02.52ID:WNxmJYxz
やばい。穴をつかれてもうた。

今度からアップローダのセキュリティーに気をつけよう。
0975nobodyさん2012/04/24(火) 00:12:20.77ID:???
>>973
素晴らしい!
0976nobodyさん2012/04/24(火) 00:14:12.67ID:???
>>973
微笑ましいなぁ
0977nobodyさん2012/04/24(火) 00:20:12.17ID:???
そうですか
0978nobodyさん2012/04/24(火) 00:40:40.97ID:???
いえす
0979nobodyさん2012/04/24(火) 01:28:03.08ID:???
おう、いえーす
0980nobodyさん2012/04/24(火) 01:28:32.74ID:???
天下無敵のPHPer
0981nobodyさん2012/04/24(火) 01:30:55.11ID:LPkNm9GT
>>973
いつの間にかクマーが追加されとるwww
0982nobodyさん2012/04/24(火) 01:56:52.01ID:???
うぜえ
0983nobodyさん2012/04/24(火) 02:06:38.52ID:???
次スレ

【PHP】下らねぇ質問はID出して書き込みやがれ 118
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/php/1335198562/
0984nobodyさん2012/04/24(火) 02:26:36.65ID:Xk0IrJXx
とあるオンラインゲームの個人リスト作ろうとしてます
http://codepad.org/Zi206Byj
フォームを適当に入力して上記のphpにアクセスすると

Array ( [id] => test [character] => test2 [sex] => 男性 [server] => 不明 [nationality] => 不明 [group] => test3 [message] => test4 ) 登録完了

と出ますが、
データベースには登録されてません


require "lib.php"でデータベース接続してあります(エラーも出てません)

データベーステーブル名
userlist
カラム名
id
character
sex
server
nationality
group
message
ip

となっております。
どのコードが間違ってるのか指摘お願いします
0985nobodyさん2012/04/24(火) 02:33:57.00ID:Xk0IrJXx
すいませんif(!mysql_query($sql)) でした

同じように入力すると
Array ( [id] => test [character] => test2 [sex] => 男性 [server] => 不明 [nationality] => 不明 [group] => test3 [message] => test4 )
You have an error in your SQL syntax; check the manual that corresponds to your MySQL server version for the right syntax to use near '.0.1)' at line 1

とでます

構文エラーみたいですがどこが間違ってるのかわかりません
0986nobodyさん2012/04/24(火) 04:05:04.91ID:???
lib.phpが間違えてる
0987nobodyさん2012/04/24(火) 04:07:40.21ID:???
わけじゃないか。
mysqlってシングルクォートじゃなくてバッククォートつかうの?
0988nobodyさん2012/04/24(火) 04:50:09.35ID:???
テーブルの ip のフィールドの型が変なんじゃね?
0989nobodyさん2012/04/24(火) 06:36:28.18ID:???
質問の意図や前提をくみ取れない糞質問
が多い。それで回答者が逆質問をしたり
悪口を言ったりする。それを前もって思
い描く力が絶望的に欠如してるに違いない。
スーパーハッカーだけが意図を理解できる。
レアなそういう神が颯爽と登場する予感。
0990nobodyさん2012/04/24(火) 06:59:31.52ID:???
嫉妬してる奴多すぎでワロタ
898みたいになんか作ればいいのに
これだから日本人は外人からサイレントボムっていわれんだよ
0991nobodyさん2012/04/24(火) 07:15:45.15ID:wbuGOpPO
ユーザ定義関数をリセットもしくは再定義するような方法ないでしょうか?

function hoge() {
return 1;
}
function hoge() {
return 2;
}
echo hoge();
で2を期待したいのですが、
Cannot redeclare hoge() (previously declared in〜という再定義できないとエラーが出ます。
0992nobodyさん2012/04/24(火) 07:30:18.52ID:???
hoge = function() {
...
09939912012/04/24(火) 07:39:39.02ID:wbuGOpPO
色々調べてみたんですが難しいみたいですね。
他の方法を検討することにします。
0994nobodyさん2012/04/24(火) 08:14:08.14ID:???
>>983
0995nobodyさん2012/04/24(火) 08:15:37.74ID:???
992が答えを書いてるのは無視か
0996nobodyさん2012/04/24(火) 08:27:12.56ID:???
答えじゃないからな
0997nobodyさん2012/04/24(火) 08:30:22.34ID:???
>>992晒し上げ
埋め
0998nobodyさん2012/04/24(火) 12:49:13.38ID:???
うめ
0999nobodyさん2012/04/24(火) 12:49:27.89ID:???
うめ
1000nobodyさん2012/04/24(火) 12:49:49.81ID:???
うめ
10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。