【PHP】下らねぇ質問はID出して書き込みやがれ 114
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001nobodyさん
2012/01/02(月) 02:03:25.50ID:???過去スレ、関連スレ、FAQなどは>>2-10辺り
次スレは>>980が立てる。10分以内に立たない場合、宣言してから立てたい人が立てること。
◆前スレ
【PHP】下らねぇ質問はID出して書き込みやがれ 113
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/php/1322564127/
◆質問用テンプレ
【OS名】CentOS
【PHPのバージョン】5.3
【連携ソフトウェア】MySQL ImageMagick
【質問内容】
◆質問する時の注意
・ スレを上げて自分のIDを表示させること。(メール欄に何も記述しない。専ブラのsageチェックを外す)
・ 己の行った操作、変更などを詳しく明記すること。
・ エラーメッセージはそのまま表記すること。「エラーが出ます」だけでは回答不可。
・ 質問者として、態度をわきまえること。
・ 事前に関連リンクの公式マニュアル、リファレンス本くらいはちゃんと目を通しておくこと。
(PHPで最良の教本はこの公式マニュアル。市販の書籍は嘘が多いので鵜呑みにしない。)
◆質問後の注意
・2回目以降は最初に質問した際のレス番号を入れて、偽者防止に必ずIDを表示させること。
・解決しなくても回答をもらった場合はお礼を言うこと。
(荒らし、煽りは除く。煽られたときも、無闇に反論せずスルーすること。)
◆回答者への注意
・誰にレスしているのか分からないと困るので、>>(アンカー)をつけて回答すること。
【その他諸注意】
・SQL・正規表現・PEAR・テンプレート(Smarty等)・フレームワークは各該当スレへ
0951nobodyさん
2012/01/19(木) 00:04:58.00ID:???0952nobodyさん
2012/01/19(木) 00:10:32.70ID:Ktv6i/gX0953nobodyさん
2012/01/19(木) 00:18:37.88ID:???まずはWeb3層モデルから勉強するのがおすすめ
0954nobodyさん
2012/01/19(木) 00:29:15.94ID:Ktv6i/gX実用的な話として1日100万pvぐらいのテキストメインのサイトだと
プレゼンテーション層をphp、
データ層ををmysqlにして10万ぐらいのサーバーで耐えれるもの
でしょうか?
0955nobodyさん
2012/01/19(木) 00:42:25.32ID:???0956nobodyさん
2012/01/19(木) 00:44:01.67ID:Ktv6i/gX0957nobodyさん
2012/01/19(木) 00:48:53.91ID:???まずはWeb3層モデルから勉強するのがおすすめ
0958nobodyさん
2012/01/19(木) 01:25:44.80ID:BlJkb0zk$fp = fopen($logfile , "r+");
stream_set_write_buffer($fp, 0);
flock($fp ,LOCK_EX);
$lines = array();
while(!feof($fp)){
$arr = fgets($fp,1024);
array_push($lines,$arr);
for($i = 0; $i < count($lines); $i++)
fputs($fp, $lines[$i]);
reset($lines);
fclose ($fp);
0959nobodyさん
2012/01/19(木) 02:35:11.87ID:iXCkd0MA100個のオブジェクトを作るのが正解?
0960nobodyさん
2012/01/19(木) 02:40:29.79ID:???6. プレゼンテーション層SMTP ? SNMP ? FTP ? Telnet ? AFP
5. セッション層TLS ? NetBIOS ? NWLink ? DSI ? ADSP ? ZIP ? ASP ? PAP ? 名前付きパイプ
4. トランスポート層TCP ? UDP ? SCTP ? SPX ? NetBEUI ? RTMP ? AURP ? NBP ? ATP ? AEP
3. ネットワーク層IP ? ARP ? RARP ? ICMP ? IPX ? NetBEUI ? DDP ? AARP
2. データリンク層イーサネット ? トークンリング ? アークネット ? PPP ? フレームリレー
OSI参照モデル - Wikipedia
0961nobodyさん
2012/01/19(木) 03:46:47.66ID:???レス見ればいつものやつっってわかるだろ
0963nobodyさん
2012/01/19(木) 10:19:22.80ID:???だけどポケモンの中には例外があって、進化が分岐するイーブイやバルキー、進化で二種類のポケモンが出てくるツチニン、特定条件で能力値が変わるデオキシスやヒヒダルマ、
これらはこれ専用の例外として管理する必要が出てくるんで、
この場合pokemonを継承したクラスを個別に割り当て、
割り当て後はpokemonクラスとして扱うのが、拡張や管理的にあってる。
だが芸能人を管理するならインターフェースでやるべきだろうな。
説明する余白が足りないので、ここには書ききれないが。
0964nobodyさん
2012/01/19(木) 10:25:32.35ID:SD5/h1AIOOPに特化されてないPHPで処理するデータ全部をオブジェクトにしていいもんですか?
100個もオブジェクトを作ってアホかとか言われそうなもんで
0965nobodyさん
2012/01/19(木) 10:34:40.81ID:???仕事じゃないならそんなのあなたの勝手よ。
0966nobodyさん
2012/01/19(木) 11:13:56.61ID:???必要であればたかだか100個くらい作ればいい。
0967nobodyさん
2012/01/19(木) 13:31:03.44ID:H4RH65I0(変更を知らせさえできれば常時監視していなくてもいいのですが)、
変更や新規追加などがあった場合に即座にそれに(その部分に)対応するスクリプトが呼ばれるようにしたいと
思うのですが、このような実装にはどのようにすればいいのでしょうか?
イメージが簡単だと思うので、ここではデータベースを例にとりますが、
DB変更 -> 成功時にDBやメモリにフラグを立てる
-> そのフラグを一定時間毎に確認に行くスクリプト -> TRUEなら処理を始める
のようなものは考え付くのですが、
変更もないのにフラグを一定時間毎に確認に行くスクリプトが実行されたり、
リアルタイム性を求められる場合にそれでは時間差が致命的になったりします。
DB変更成功時にsystem()を使ってフラグ確認スクリプトの実行とかも考えたのですが、
何かいい方法はないものでしょうか?
アドバイス頂けたらと思います。
0968nobodyさん
2012/01/19(木) 13:36:57.41ID:???0969nobodyさん
2012/01/19(木) 13:47:12.23ID:???0970nobodyさん
2012/01/19(木) 13:56:19.37ID:H4RH65I0あっ、トリガです
書いていた時、何故か名前を思い出せなくて(汗)
>>969
基本的にCLIでのスクリプト処理になるのですが、
処理を分担したいと思いまして
また、言語もPHPだけではなくPythonとかも絡めて使おうと思っています
実際はもっと複雑ですが、簡単に書くと、PHP -> Python -> PHPとしたいと考えております
なもんで、DBなどが変更になった際に即座にPHPスクリプトを呼び出すとかしたいと考えております
宜しくお願いします
0971nobodyさん
2012/01/19(木) 14:24:05.75ID:???データベースを書き換えたらPHPスクリプトを呼び出すか、データベースを監視してPHPスクリプトを呼び出せよ。
前者の方が常駐しない分、優れてると思うが。
0972nobodyさん
2012/01/19(木) 14:28:30.57ID:???OS固有の監視機能を使うか、whileなどで定期監視。
0973nobodyさん
2012/01/19(木) 14:49:05.54ID:???これはひどい
ログみたいなものだったらfile_put_contents()で1行ずつappendしていったらいいだろ
0974nobodyさん
2012/01/19(木) 15:10:13.93ID:nuUVl5lyどーやって勉強すればイイ
右手休めて、さっさと教えれや
求職ちゅうの無職27歳
0975nobodyさん
2012/01/19(木) 15:13:15.71ID:???終わっとります
0976nobodyさん
2012/01/19(木) 15:19:51.27ID:???さむいよ、ハラ減った
顧客管理プログラムのソース、クレクレ
0978nobodyさん
2012/01/19(木) 16:21:04.34ID:???オーダー管理やカスタマの情報整理して業務を効率化したい
カスタマ検索/更新/削除ができて、購入履歴を閲覧できて
できれば、登録商品の購入者の年齢・性別、売上数の順位がでるのがほすい
0980978
2012/01/19(木) 16:45:08.80ID:???0981nobodyさん
2012/01/19(木) 17:32:45.16ID:???登録、順位とかはSQLだけでほとんどできるから、
ほんと必要なデータをMySQLに登録する部分さえ作れば、5割出来たようなものだよ。
とりあえず、980が次スレなんで、
0982nobodyさん
2012/01/19(木) 20:33:23.99ID:???間違いないね
最も重要
0983nobodyさん
2012/01/19(木) 20:40:34.39ID:???facebook graph api を使ってfacebookのウォールに投稿してます。
投稿したデータを削除したい場合もあるんですが、
facebook graph apiって、投稿を削除出来るんでしょうか?
投稿IDは保存してあります。
0984nobodyさん
2012/01/19(木) 21:03:04.37ID:???0985nobodyさん
2012/01/19(木) 21:13:30.56ID:H4RH65I0皆さんはどのようにして対処していますでしょうか?
preg_replace()で一度全角空白を半角空白とかにして・・・とか考えられますが、
どのように実装していますでしょうか?
0986nobodyさん
2012/01/19(木) 21:16:07.36ID:???ありがとう、削除できました。
ヘルプにある削除の説明の下の、コメント削除の部分を見て試行錯誤してました。
0988nobodyさん
2012/01/19(木) 21:48:44.17ID:???mb_convert_kana(?, 'KVas')
とか
preg_replace('/ /', ' ', ?)
とか
単純に全角を含めた前後の空白を取り除きたいなら
preg_replace('/^[\s ]+|[\s ]+$/usi', '', ?)を
mb_trimとかそんな感じの関数にして使うとか
0990nobodyさん
2012/01/19(木) 22:21:25.63ID:???0991nobodyさん
2012/01/19(木) 22:30:54.72ID:???わりと回答してるけど、このスレあんまり機能してない感じがしない?
なんかなくてもいい気がしてるんよ。
0992nobodyさん
2012/01/19(木) 22:53:52.40ID:???ニートのおっさんが暴れてるだけだし
0993nobodyさん
2012/01/20(金) 00:13:15.31ID:W2I9U5WM0995nobodyさん
2012/01/20(金) 03:51:56.34ID:A0g11Z1Kreadfile($filename);
と画像を出力しているのですが、
何回更新してもStatus Codeが200でキャッシュされていないようです。
これだとリクエストするたびに画像読み込みが発生するので304で読み込んでほしいのですが、
どうしたらいいでしょうか?
0996nobodyさん
2012/01/20(金) 04:00:22.22ID:???リクエストヘッダを見ないといけないし、リクエストヘッダをつけたくなるように仕向けなければならない
0997nobodyさん
2012/01/20(金) 04:25:01.43ID:A0g11Z1Kexpires, Etag, Cache-Controll
といろいろ試してみましたが304にならなかったです・・・
0998nobodyさん
2012/01/20(金) 05:42:24.68ID:???0999nobodyさん
2012/01/20(金) 05:45:14.41ID:???http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/php/1327005803/
1000nobodyさん
2012/01/20(金) 06:27:40.12ID:???んだから、304は自分で判断して、自分で304を返さないといけない。
その判断基準となる情報をブラウザがリクエストヘッダにつけるように仕向けることをしなければならない。
10011001
Over 1000Threadもう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。