トップページphp
1001コメント311KB

【PHP】下らねぇ質問はID出して書き込みやがれ 114

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001nobodyさん2012/01/02(月) 02:03:25.50ID:???
質問者はまず>>1を良く読むこと(必須!)
過去スレ、関連スレ、FAQなどは>>2-10辺り
次スレは>>980が立てる。10分以内に立たない場合、宣言してから立てたい人が立てること。

◆前スレ
【PHP】下らねぇ質問はID出して書き込みやがれ 113
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/php/1322564127/

◆質問用テンプレ
【OS名】CentOS
【PHPのバージョン】5.3
【連携ソフトウェア】MySQL ImageMagick
【質問内容】

◆質問する時の注意
・ スレを上げて自分のIDを表示させること。(メール欄に何も記述しない。専ブラのsageチェックを外す)
・ 己の行った操作、変更などを詳しく明記すること。
・ エラーメッセージはそのまま表記すること。「エラーが出ます」だけでは回答不可。
・ 質問者として、態度をわきまえること。
・ 事前に関連リンクの公式マニュアル、リファレンス本くらいはちゃんと目を通しておくこと。
(PHPで最良の教本はこの公式マニュアル。市販の書籍は嘘が多いので鵜呑みにしない。)

◆質問後の注意
・2回目以降は最初に質問した際のレス番号を入れて、偽者防止に必ずIDを表示させること。
・解決しなくても回答をもらった場合はお礼を言うこと。
 (荒らし、煽りは除く。煽られたときも、無闇に反論せずスルーすること。)

◆回答者への注意
・誰にレスしているのか分からないと困るので、>>(アンカー)をつけて回答すること。

【その他諸注意】
・SQL・正規表現・PEAR・テンプレート(Smarty等)・フレームワークは各該当スレへ
0881nobodyさん2012/01/16(月) 21:22:20.46ID:???
>>880
マニュアルは見てみたかい?
0882nobodyさん2012/01/16(月) 21:27:09.05ID:???
0かnullかfalseか''の時true
わかったかハゲ
0883nobodyさん2012/01/16(月) 21:45:06.81ID:???
ツンデレめ
0884nobodyさん2012/01/16(月) 21:49:17.22ID:???
>>882
それだけじゃないよ
0885nobodyさん2012/01/16(月) 21:51:58.51ID:???
なんだとハゲが
じゃあこれも追加な
array()
あとは他のハゲどもに聞いてくれ
0886nobodyさん2012/01/16(月) 22:27:47.15ID:9eZbuHu2
自分は今までApacheはデフォルトのpreforkしか使っていなかったのですが、workerに替えようと思い調べてみたところ、

http://blog.flatlabs.net/20110222_232623/

http://labs.unoh.net/2008/03/apache_mpm.html
にてphp-mbstring、PHPを動かすサーバでは、preforkの選択が無難と書かれてあります

皆さんはPHPの場合どちらを使用しているのでしょうか?
自分は並列的な感じからworkerの方が早いのだろうと期待して替えようと思っていたのですが
0887nobodyさん2012/01/16(月) 23:03:24.97ID:guznNntQ
$lang[0] =$lang0;
$lang[1] =$lang1;
$lang[2] =$lang2;
を、
for ($i = 0; $i < 4; $i++) {
$lang[$i] =$lang.$i;
}
とするとうまくエラーがでます。どうすればいいのですか?
0888nobodyさん2012/01/16(月) 23:11:11.54ID:???
>>887
上手く出るならそれでいいんじゃないの
0889nobodyさん2012/01/16(月) 23:12:27.38ID:guznNntQ
間違えました、
for ($i = 0; $i < 4; $i++) {
$lang[$i] =$lang.$i;
}
でうまくいかず、エラーが出ます。どうすればいいのですか?
0890nobodyさん2012/01/16(月) 23:28:27.47ID:???
>>887
$hoge = "lang" . $i;
$lang[$i] = $$hoge;
0891nobodyさん2012/01/16(月) 23:34:43.93ID:???
ループの終了条件
0892nobodyさん2012/01/16(月) 23:41:38.95ID:???
条件あるじゃん$i < 4だろ
つまり$iが4まできたら終了じゃん
0893nobodyさん2012/01/16(月) 23:41:54.01ID:guznNntQ
>>890
ありがとうございました。
0894nobodyさん2012/01/17(火) 00:12:00.49ID:EiaeWEuH
PHPで分散トランザクションはどのように行えばよろしいでしょうか?
0895nobodyさん2012/01/17(火) 02:14:09.51ID:???
また発作か
0896nobodyさん2012/01/17(火) 02:49:14.01ID:???
は、はっさく?
0897nobodyさん2012/01/17(火) 04:03:01.94ID:BgcdxtCD
PHPでアプリケーションスコープはどのようにしたら実装できますか?
0898nobodyさん2012/01/17(火) 10:52:09.01ID:46QLTXdT
2012年1月は、C#がC++を抜いて3位につけたことが特に注目される。C++は長期に渡って
緩やかな下落傾向にある一方で、C#は上昇傾向が続いており、特にここ数年は上昇傾
向が強くなっている。

今後しばらくは、C#とC++で順位の入れ替えを繰り返すものと見られるが、最終的には
C#が3位、C++が4位に落ち着く可能性が高い。また、Objective-Cも急成長を続けており、
この傾向が続いた場合には、C#、Objective-C、C++という順位に変わっていく可能性もある。

上記のほか20位以内に入ったプログラミング言語としては、Rが19位に、Luaが20位に
入った点が注目される。

特に、統計処理や統計データのグラフィック化などに利用されるRプログラミング言語は、
ここのところ注目が高まっている。Rの機能拡張が、Googleの支援によって実現したこと
などもその一因となっているものとみられる。

 1 Java       17.479 (-0.082) 18ヵ月連続1位
 2 C         16.976 (-0.081)
 3 C#         8.781 (+0.576) 3位へ浮上。上昇傾向
 4 C++.        8.063 (-0.189) 4位へ下落
 5 Objective-C   6.919 (+0.114) 上昇傾向
 6 PHP        5.710 (-0.291) 下落傾向
 7 (Visual)Basic  4.531 (-0.226)
 8 Python.      3.218 (-0.274)
 9 Perl.        2.773 (+0.301)
10 JavaScript    2.322 (+0.123)
11 Delphi       1.576 (+0.331)
12 Ruby.        1.441 (-0.053)

http://news.mynavi.jp/news/2012/01/12/058/
0899nobodyさん2012/01/17(火) 11:06:15.39ID:???
でっていう
0900nobodyさん2012/01/17(火) 11:56:51.84ID:5qimSQwE
PHPによるWebアプリケーションスーパーサンプル第二版で、PHPを勉強中のものです。
P.54 でPOST送信されたデータを受け取るという話の中で、$_POSTで受け取るほかに

 「$HTTP_POST_VARSという変数も使用できますが、PHP5の設定ファイルのテンプレートである
 php.ini-recommendedでは $HTTP_*_VARS 変数は無効(register_long_arrays=OFF)と
 なっているので注意しましょう。」

と書いてあります。この意味がわからないのですが、register_long_arrays=OFFの場合
$HTTP_POST_VARS は使えないということですか?
0901nobodyさん2012/01/17(火) 11:58:32.11ID:???
重要でもないしそんな変数使わないから気にしないでいい
$_POST使いな
09029002012/01/17(火) 11:59:30.14ID:5qimSQwE
ちなみに、別な本についてきたxamppで一緒にPHPをインストールしたのですが
C:/xampp/php/php.ini-recommended をエディターで開いてみると
register_long_arrays = Off になっていますが、サンプルコードを書いてみると
$HTTP_POST_VARS でも、POST送信されたデータを受け取れています。
どこか、勘違いしているのでしょぅか。
0903nobodyさん2012/01/17(火) 12:00:19.53ID:5qimSQwE
>>901
あっ、素早いお返事ありがとうございました。
おすすめのとおり、気にしないで進むことにします。ありがとうございました。
0904nobodyさん2012/01/17(火) 12:07:42.39ID:???
$HTTP_POST_VARSでマニュアル見ればすごくわかりやすく書いてあるのになぜマニュアルを読もうとしない
しかも$HTTP_POST_VARS [非推奨]っておもっくそ書いてある

マニュアルマニュアルマニュアルマニュアルマニュアルマニュアルマニュアル
マニュアルマニュアルマニュアルマニュアルマニュアルマニュアルマニュアル
マニュアルマニュアルマニュアルマニュアルマニュアルマニュアルマニュアル
マニュアルマニュアルマニュアルマニュアルマニュアルマニュアルマニュアル
09059002012/01/17(火) 16:54:57.24ID:???
>>904
本家マニュアル(日本語ページで)検索したけど、英語のページになっちゃったんです。
それで挫折しました。
0906nobodyさん2012/01/17(火) 17:12:01.93ID:???
こういうのとか、みつかりませんでした、とか
自分は検索がヘタクソですって公言すると何かいいことがあるのか?
0907nobodyさん2012/01/17(火) 17:17:15.71ID:???
>>906
能力不足で見つけられなかったけど、努力はしたんです。
それでもわからないので、ここに質問にきたんです。できたら検索のコツなどを
ご教示いただけると、自分も含め、今後の参考になるのでぜひお願いします。
0908nobodyさん2012/01/17(火) 17:32:57.59ID:???
まぁこのスレ的には>>905
位の手順踏んでたら質問して問題ないでしょ
くだらない質問スレ(=初心者スレなんだし)
0909nobodyさん2012/01/17(火) 17:42:55.79ID:???
$HTTP_POST_VARSでググったら1ページ目に公式日本語マニュアル出てるんだが
どんだけ検索音痴なんだよ
0910nobodyさん2012/01/17(火) 17:50:45.68ID:???
ページ上部に言語設定のフォームがあるのに…
あとはURLのenをjaに変えてみるとか。英文を機械翻訳にかけるとか。手は色々あるね
0911nobodyさん2012/01/17(火) 17:57:19.20ID:???
英語が出てきた瞬間に頭が読むことをやめるんだろ
だから簡単な言語設定にすら気付けない
でも言い訳だけは一人前
>能力不足で見つけられなかったけど、努力はしたんです。
明らかにしてねーよ
09129002012/01/17(火) 17:59:56.39ID:???
みなさん、ありがとうございます。
googleでいきなり検索するというのは思いつきませんでした!
翻訳も考えてもみませんでした。 orz 次回もう少し高度な質問ができるようよにがんばります。
0913nobodyさん2012/01/17(火) 18:00:36.46ID:???
>>911
あああ、すみません。英語ももっと勉強します・・・
0914nobodyさん2012/01/17(火) 18:13:12.41ID:???
努力ってなにかね?
0915nobodyさん2012/01/17(火) 18:30:28.37ID:???
ところで、 >>900、902  のそもそもの質問は、

「register_long_arrays=OFFの場合 $HTTP_POST_VARS は使えないということですか?
(受け取れているようですが) 」だったんですが

>>914さん、ご存知でしたら教えてください。
0916nobodyさん2012/01/17(火) 18:31:32.48ID:???
>>1読めやハゲが
教えてやってもいいけどおまえあとで体育館の裏な
0917nobodyさん2012/01/17(火) 18:36:11.99ID:???
なんだ、わかんないのか
0918nobodyさん2012/01/17(火) 18:38:39.75ID:???
そしてこの態度である
0919nobodyさん2012/01/17(火) 18:51:30.30ID:???
えっ、釣り?
09209002012/01/17(火) 19:17:39.12ID:RFWc5FPN
>>916
偽者がまざっているようですが、

【OS名】windowsXP
【PHPのバージョン】PHP Version 5.2.4
【連携ソフトウェア】なし
【質問内容】  >>900 と >>902に書いたとおり 

あと、どんな情報が必要ですか?
0921nobodyさん2012/01/17(火) 19:57:25.86ID:???
>>920
答えてやろう

>「$HTTP_POST_VARSという変数も使用できますが、PHP5の設定ファイルのテンプレートである
> php.ini-recommendedでは $HTTP_*_VARS 変数は無効(register_long_arrays=OFF)と
> なっているので注意しましょう。」
この通りだろ

おまえの環境のregister_long_arraysはどんな値になってるのさ
いずれにしても$HTTP_POST_VARSは非推奨な上、スーパーグローバルではないとマニュアルにある
$_POSTとは別の変数とも書いてある

ちなみに
>PHPによるWebアプリケーションスーパーサンプル第二版
こんなもん窓から投げ捨てちまえ
コーディングのやり方だけ覚えたら本なんか足枷にしかならんぞ
ネットから情報を得てプログラミングしていく方法を身につけたほうが早く伸びる
09229002012/01/17(火) 20:07:58.18ID:RFWc5FPN
>>921
ありがとうございます。
register_long_arraysの値は、>>902に書いてあるとおり
register_long_arrays = Off です。 だから$HTTP_*_VARS 変数は無効だと
思ったのに、POST送信されたデータを$HTTP_POST_VARSで
受け取れてしまい、とても混乱しました。そこで質問させていただきました。
09239002012/01/17(火) 20:10:11.06ID:RFWc5FPN
PHPは今日から勉強しはじめたもので、不明な点がいろいろあり、これからもっと
勉強していこうと思います。ありがとうございました。
0924nobodyさん2012/01/17(火) 20:26:43.03ID:???
え?解決したの?
てか君の環境のApacheはphp.ini-recommendedを読み込んでるの?
0925nobodyさん2012/01/17(火) 20:37:22.68ID:???
>register_long_arraysの値は、>>902に書いてあるとおり
>register_long_arrays = Off です。

本当かよ
ini_get()してみろよ
09269002012/01/17(火) 21:08:57.26ID:RFWc5FPN
>>924
読んでくれてるつもりだったんですが・・・

>>925
echo 'register_long_arrays = ' . ini_get('register_long_arrays')

で、register_long_arrays = 1 と表示されます。
1 ってことは true?つまり on ってことですか?
0927nobodyさん2012/01/17(火) 21:09:35.25ID:???
>>926
つもりというと?どこでどう設定したの?
0928nobodyさん2012/01/17(火) 21:16:11.03ID:RFWc5FPN
>>927
あああああああ、そういうことかーーー!
やっとわかりました!もう一度読み直してやってみます!
0929nobodyさん2012/01/17(火) 21:18:55.06ID:???
いや、聞いてるんだけど
0930nobodyさん2012/01/17(火) 21:42:05.49ID:???
>>902のすぐあとに>>924のようなレスがつかないこのスレは一体なんなんだ。
0931900=9282012/01/17(火) 22:05:54.75ID:RFWc5FPN
わかったつもりで、c:/xampp/apache/bin/php.ini の
register_long_arraysを確認してきたら、onになっていました

で、それをoffに変更して保存したのですが、
echo 'register_long_arrays = ' . ini_get('register_long_arrays')
は、まだ、register_long_arrays = 1 と表示されます。  orz
0932nobodyさん2012/01/17(火) 22:06:46.79ID:???
>>931
もしかして : 再起動してない
0933nobodyさん2012/01/17(火) 22:08:14.72ID:???
Phalanger 3.0 (2012年1月) をリリースしました。
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1326781620/
0934900=9282012/01/17(火) 22:10:15.34ID:RFWc5FPN
明日、もうすこし頭を冷やして、やり直してみます。
みなさん、ありがとうございました。
0935nobodyさん2012/01/17(火) 22:14:34.38ID:???
とりあえずそんなの放置でもかまわんよ
使わなきゃいいだけ
0936nobodyさん2012/01/17(火) 22:14:59.64ID:???
いいってことよ
0937nobodyさん2012/01/17(火) 22:15:33.02ID:???
>>934
>>932が言うように、apacheの再起動はした?
0938nobodyさん2012/01/18(水) 01:52:47.82ID:???
>>934
server.xmlは設定したか?
0939nobodyさん2012/01/18(水) 06:55:41.17ID:???
いつもの人の釣りでしょ
0940昨日の900です2012/01/18(水) 12:25:21.19ID:0vYhYlXk
>>932-938
あれこれ、ちょっとずつ変えてつつテストしていたので、再起動したつもりでしたが
再起動していなかったのかもしれません。

今日テストしたら register_long_arrays = 1 にならなくなりました(null?)
そして、$HTTP_POST_VARS の値も取れなくなりました!(希望していた結果)
結局設定の間違いだったんですね。みなさん、ありがとうございました!
0941nobodyさん2012/01/18(水) 20:35:59.70ID:RSdYNb3w
phpで同じデータベース内の複数のテーブル(テーブルAAA,テーブルBBB)から
データを取得することはできますか。
0942nobodyさん2012/01/18(水) 20:43:03.50ID:???
>>941
質問の意味がわからないけどJOINしてってこと?
phpでDBを操作することは可能
0943nobodyさん2012/01/18(水) 21:02:32.35ID:RSdYNb3w
あ、sql文でしたね。
AAAの中には1,2,3、BBBにはa,b,cというデータが入っていて
select * from AAA;、select * from BBB;とやれば両方のデータを表示
させることはできますが、それを一文で行いたいです。

おそらく板違いですね。
すいません。
0944nobodyさん2012/01/18(水) 21:05:09.30ID:WXefSCFo
配列を検索し、その中の数字を抽出、その数字が添え字となっている配列に入れるにはどういった関数をどう使えばいいのでしょうか。
下の例の場合だと、配列$resを全て検索し
$res[1]の内容である ">>6 あいうえお"の中の6を抽出して添え字とし、$naiyo[6]に入れたいです。

例)
$res[0]=php; $res[1]=>>6 あいうえお; $res[2]=かきく;
echo $naiyo[6];

実行結果
>>6 あいうえお
0945nobodyさん2012/01/18(水) 22:26:58.74ID:???
やりたいことがそのまま書かれているんだけど、それを一発でやる関数を探してんの?
まとめツールとかあるらしいからそっち使いなよ。
0946nobodyさん2012/01/18(水) 22:32:46.84ID:???
その程度のスキルで2chレスまとめ機能を作ろうなんて100年早い
0947nobodyさん2012/01/18(水) 22:41:43.55ID:???
>>944
簡単だけど、
>>6がダブったらどうする?
0948nobodyさん2012/01/18(水) 23:45:44.09ID:Sa+NyfvK
掲示板作るときSQLで作るメリットデメリットとテキストに保存するメリットデメリットを教えてください
0949nobodyさん2012/01/18(水) 23:51:26.64ID:???
宿題?
0950nobodyさん2012/01/19(木) 00:00:03.11ID:Ktv6i/gX
今から作るので
0951nobodyさん2012/01/19(木) 00:04:58.00ID:???
PHP関係あんの?
0952nobodyさん2012/01/19(木) 00:10:32.70ID:Ktv6i/gX
phpでつくるので
0953nobodyさん2012/01/19(木) 00:18:37.88ID:???
データ層の実装方式をどうするかという話だからPHP関係ないよ
まずはWeb3層モデルから勉強するのがおすすめ
0954nobodyさん2012/01/19(木) 00:29:15.94ID:Ktv6i/gX
なるほど、階層分離しておけばデータ層の実装は入れ替え可能なわけですね

実用的な話として1日100万pvぐらいのテキストメインのサイトだと
プレゼンテーション層をphp、
データ層ををmysqlにして10万ぐらいのサーバーで耐えれるもの
でしょうか?
0955nobodyさん2012/01/19(木) 00:42:25.32ID:???
プレゼンテーション層がPHP・・・?
0956nobodyさん2012/01/19(木) 00:44:01.67ID:Ktv6i/gX
ユーザーインターフェースという意味です。
0957nobodyさん2012/01/19(木) 00:48:53.91ID:???
>ユーザーインターフェースがPHP
まずはWeb3層モデルから勉強するのがおすすめ
0958nobodyさん2012/01/19(木) 01:25:44.80ID:BlJkb0zk
ログ書き込み処理なんです・・・これが最高の方法でしょうか?
$fp = fopen($logfile , "r+");
       stream_set_write_buffer($fp, 0);
       flock($fp ,LOCK_EX);
$lines = array();
while(!feof($fp)){
$arr = fgets($fp,1024);
array_push($lines,$arr);
for($i = 0; $i < count($lines); $i++)
fputs($fp, $lines[$i]);
reset($lines);
fclose ($fp);

0959nobodyさん2012/01/19(木) 02:35:11.87ID:iXCkd0MA
芸能人クラスがあって、100人の芸能人を処理するとき、
100個のオブジェクトを作るのが正解?
0960nobodyさん2012/01/19(木) 02:40:29.79ID:???
7. アプリケーション層HTTP ? DHCP ? SMTP ? SNMP ? FTP ? Telnet ? AFP ? X.500

6. プレゼンテーション層SMTP ? SNMP ? FTP ? Telnet ? AFP

5. セッション層TLS ? NetBIOS ? NWLink ? DSI ? ADSP ? ZIP ? ASP ? PAP ? 名前付きパイプ

4. トランスポート層TCP ? UDP ? SCTP ? SPX ? NetBEUI ? RTMP ? AURP ? NBP ? ATP ? AEP

3. ネットワーク層IP ? ARP ? RARP ? ICMP ? IPX ? NetBEUI ? DDP ? AARP

2. データリンク層イーサネット ? トークンリング ? アークネット ? PPP ? フレームリレー
OSI参照モデル - Wikipedia
0961nobodyさん2012/01/19(木) 03:46:47.66ID:???
お前ら構うなよ
レス見ればいつものやつっってわかるだろ
0962nobodyさん2012/01/19(木) 04:05:15.24ID:???
>>959
他にどう考えてるかを書けばレスがつく
0963nobodyさん2012/01/19(木) 10:19:22.80ID:???
pokemonというクラスを作ればピカチュウもフシギダネもそこで管理できる。
だけどポケモンの中には例外があって、進化が分岐するイーブイやバルキー、進化で二種類のポケモンが出てくるツチニン、特定条件で能力値が変わるデオキシスやヒヒダルマ、
これらはこれ専用の例外として管理する必要が出てくるんで、
この場合pokemonを継承したクラスを個別に割り当て、
割り当て後はpokemonクラスとして扱うのが、拡張や管理的にあってる。

だが芸能人を管理するならインターフェースでやるべきだろうな。
説明する余白が足りないので、ここには書ききれないが。
0964nobodyさん2012/01/19(木) 10:25:32.35ID:SD5/h1AI
>>963
OOPに特化されてないPHPで処理するデータ全部をオブジェクトにしていいもんですか?
100個もオブジェクトを作ってアホかとか言われそうなもんで
0965nobodyさん2012/01/19(木) 10:34:40.81ID:???
ここで聞くより上司に聞いたら?
仕事じゃないならそんなのあなたの勝手よ。
0966nobodyさん2012/01/19(木) 11:13:56.61ID:???
特化してないけど、極端に遅くなるわけじゃない。
必要であればたかだか100個くらい作ればいい。
0967nobodyさん2012/01/19(木) 13:31:03.44ID:H4RH65I0
例えば、データベースなどを監視していて
(変更を知らせさえできれば常時監視していなくてもいいのですが)、
変更や新規追加などがあった場合に即座にそれに(その部分に)対応するスクリプトが呼ばれるようにしたいと
思うのですが、このような実装にはどのようにすればいいのでしょうか?

イメージが簡単だと思うので、ここではデータベースを例にとりますが、
DB変更 -> 成功時にDBやメモリにフラグを立てる
-> そのフラグを一定時間毎に確認に行くスクリプト -> TRUEなら処理を始める
のようなものは考え付くのですが、
変更もないのにフラグを一定時間毎に確認に行くスクリプトが実行されたり、
リアルタイム性を求められる場合にそれでは時間差が致命的になったりします。

DB変更成功時にsystem()を使ってフラグ確認スクリプトの実行とかも考えたのですが、
何かいい方法はないものでしょうか?
アドバイス頂けたらと思います。
0968nobodyさん2012/01/19(木) 13:36:57.41ID:???
トリガじゃなくて?
0969nobodyさん2012/01/19(木) 13:47:12.23ID:???
変更したときに処理すればいいだろ。
0970nobodyさん2012/01/19(木) 13:56:19.37ID:H4RH65I0
>>968
あっ、トリガです
書いていた時、何故か名前を思い出せなくて(汗)

>>969
基本的にCLIでのスクリプト処理になるのですが、
処理を分担したいと思いまして
また、言語もPHPだけではなくPythonとかも絡めて使おうと思っています
実際はもっと複雑ですが、簡単に書くと、PHP -> Python -> PHPとしたいと考えております
なもんで、DBなどが変更になった際に即座にPHPスクリプトを呼び出すとかしたいと考えております

宜しくお願いします
0971nobodyさん2012/01/19(木) 14:24:05.75ID:???
PHPと関係ないだろ。
データベースを書き換えたらPHPスクリプトを呼び出すか、データベースを監視してPHPスクリプトを呼び出せよ。
前者の方が常駐しない分、優れてると思うが。
0972nobodyさん2012/01/19(木) 14:28:30.57ID:???
後者はデータバックアップソフトで、更新があったらバックアップをとるようなソフトの仕組みと同じ事だろ。
OS固有の監視機能を使うか、whileなどで定期監視。
0973nobodyさん2012/01/19(木) 14:49:05.54ID:???
>>958
これはひどい

ログみたいなものだったらfile_put_contents()で1行ずつappendしていったらいいだろ
0974nobodyさん2012/01/19(木) 15:10:13.93ID:nuUVl5ly
教えてエロイ人

どーやって勉強すればイイ
右手休めて、さっさと教えれや

求職ちゅうの無職27歳
0975nobodyさん2012/01/19(木) 15:13:15.71ID:???
27無職はもう
終わっとります
0976nobodyさん2012/01/19(木) 15:19:51.27ID:???
教えてエロイ人

さむいよ、ハラ減った
顧客管理プログラムのソース、クレクレ

    
0977nobodyさん2012/01/19(木) 15:50:56.98ID:???
>>976
要件をどーぞ。
0978nobodyさん2012/01/19(木) 16:21:04.34ID:???
顧客登録や商品登録して
オーダー管理やカスタマの情報整理して業務を効率化したい
カスタマ検索/更新/削除ができて、購入履歴を閲覧できて
できれば、登録商品の購入者の年齢・性別、売上数の順位がでるのがほすい
0979nobodyさん2012/01/19(木) 16:31:57.68ID:???
>>978
顧客とカスタマと購入者って同じ?別物?
PHP本のサンプルにまんまありそーだなw
09809782012/01/19(木) 16:45:08.80ID:???
おなじだよ、でも漏れのphp本には乗ってないorz
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。