トップページphp
1001コメント311KB

【PHP】下らねぇ質問はID出して書き込みやがれ 114

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001nobodyさん2012/01/02(月) 02:03:25.50ID:???
質問者はまず>>1を良く読むこと(必須!)
過去スレ、関連スレ、FAQなどは>>2-10辺り
次スレは>>980が立てる。10分以内に立たない場合、宣言してから立てたい人が立てること。

◆前スレ
【PHP】下らねぇ質問はID出して書き込みやがれ 113
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/php/1322564127/

◆質問用テンプレ
【OS名】CentOS
【PHPのバージョン】5.3
【連携ソフトウェア】MySQL ImageMagick
【質問内容】

◆質問する時の注意
・ スレを上げて自分のIDを表示させること。(メール欄に何も記述しない。専ブラのsageチェックを外す)
・ 己の行った操作、変更などを詳しく明記すること。
・ エラーメッセージはそのまま表記すること。「エラーが出ます」だけでは回答不可。
・ 質問者として、態度をわきまえること。
・ 事前に関連リンクの公式マニュアル、リファレンス本くらいはちゃんと目を通しておくこと。
(PHPで最良の教本はこの公式マニュアル。市販の書籍は嘘が多いので鵜呑みにしない。)

◆質問後の注意
・2回目以降は最初に質問した際のレス番号を入れて、偽者防止に必ずIDを表示させること。
・解決しなくても回答をもらった場合はお礼を言うこと。
 (荒らし、煽りは除く。煽られたときも、無闇に反論せずスルーすること。)

◆回答者への注意
・誰にレスしているのか分からないと困るので、>>(アンカー)をつけて回答すること。

【その他諸注意】
・SQL・正規表現・PEAR・テンプレート(Smarty等)・フレームワークは各該当スレへ
0671nobodyさん2012/01/12(木) 04:51:39.62ID:???
同じやつが同じ話題を繰り返してるんだな
0672nobodyさん2012/01/12(木) 05:35:36.73ID:???
>>668
どういうこと?
0673nobodyさん2012/01/12(木) 10:36:29.57ID:???
>>663
これって実行には何秒かかったんだろ。
0674nobodyさん2012/01/12(木) 12:24:55.33ID:???
>>664 >>665 >>668 >>669 >>670 は並列処理を理解できてない馬鹿。
0675nobodyさん2012/01/12(木) 12:27:31.97ID:???
>>667
>>663
実行環境(カーネル)の違いでプロセスの優先度が変わるのかな?
0676nobodyさん2012/01/12(木) 13:02:25.38ID:???
PHPにはpcntl_forkというプロセスをフォーク(複製)することが
できる関数がありますが、これはPHPをCGIモードで
動かしている場合にのみ有効です。
通常はPHPをApacheモジュールとして動作させていることが
多いので、これが使えないケースが多々あります。
http://techblog.ecstudio.jp/tech-tips/php-multi.html
0677nobodyさん2012/01/12(木) 13:15:01.92ID:???
っていうか、何でPHPで作ることにこだわってんだ?
Perlで良いじゃん。
0678nobodyさん2012/01/12(木) 13:19:01.14ID:???
>>676
pcntl_fork関数は存在するし、forkも成功したように見えるけど、並列処理されないなんて結果になるということですか
0679nobodyさん2012/01/12(木) 14:01:06.08ID:???
ちなみに俺も>>662やってみた
俺は並列処理の事なんか分かっていないので、このやり方で合っているか分からないけれど
<?phpの後に、$time = time();
最終行に、echo 'time:' . (time() - $time) . 'sec' . PHP_EOL;を付けてみた

2chの改行規制で出力形式変えるけど結果は
child: 0 child: 1 child: 2
child: 3 child: 4 child: 5
child: 6 child: 7 child: 8
child: 9
time:10sec
parent: 0 parent: 1 parent: 2
parent: 3 parent: 4 parent: 5
parent: 6 parent: 7 parent: 8
parent: 9
wait begin.
wait end.
time:10sec
となった

>>676
http://www.php.net/manual/ja/pcntl.installation.php
にはCLI版も可能って書いてるんじゃないの?

>>675
ちなみに自分はcentOSです
0680nobodyさん2012/01/12(木) 14:01:29.80ID:QAUYYhrI
phpとmysqlでカウンターが作りたいのですが
書き込むときの排他制御はどのようにやるのでしょうか?
0681nobodyさん2012/01/12(木) 14:01:52.50ID:???
>>676
CLIでも使えるよね?
0682nobodyさん2012/01/12(木) 14:02:25.17ID:???
もういい加減ニートのおっさんは飽きた
06836792012/01/12(木) 14:02:52.80ID:???
書き忘れたけど、この出力結果みると並列処理ってされてない・・・んだよね?
0684nobodyさん2012/01/12(木) 14:10:41.80ID:???
基本的にはマルチスレッドはサポートされてないだろ。
レンタルサーバーとかでは。
自宅で一人で使う目的だったらマルチスレッドをONにしてコンパイルすればいい。
しかしソースコードに汎用性が無くなる。
Curlをつかっとけ。5.3か5.2から標準で並列に使える。
0685nobodyさん2012/01/12(木) 14:15:13.44ID:???
forkだからマルチスレッドの話ではないでしょ。
0686nobodyさん2012/01/12(木) 14:16:07.48ID:???
PHPがサポートするプロセス制御機能は、デフォルトでは有効となってい ません。
プロセス制御機能を有効にするには、 configure のオプションに --enable-pcntl を付け、
CGI 版あるいは CLI 版の PHP をコンパイルする必要があります。
注意: 現在、このモジュールは非 Unix 環境(Windows)では動作しません。
http://www.php.net/manual/ja/pcntl.installation.php
0687nobodyさん2012/01/12(木) 14:18:28.39ID:???
>>686
何が言いたいの。
06886792012/01/12(木) 14:27:53.78ID:???
>>682には悪いけど、俺にはせっかくの機会だから色々試してみた
>>662
if ($pid == 0) {
system('php forkc1.php');
system('php forkc2.php');
}
に変えて、それぞれに
<?php
$time = time();
$i;
for ($i=0; $i < 10; $i++) {
printf("child1: %d\n", $i);
sleep(1);
}
echo 'c1-time:' . (time() - $time) . 'sec' . PHP_EOL;
のように書いた
0689nobodyさん2012/01/12(木) 14:28:15.56ID:???
実行結果は
c1: 0 c1: 1 c1: 2 c1: 3 c1: 4 c1: 5 c1: 6 c1: 7 c1: 8 c1: 9
c1-time:10sec
c2: 0 c2: 1 c2: 2 c2: 3 c2: 4 c2: 5 c2: 6 c2: 7 c2: 8 c2: 9
c2-time:10sec
p-time:20sec
parent: 0 parent: 1 parent: 2 parent: 3 parent: 4 parent: 5 parent: 6 parent: 7 parent: 8 parent: 9
wait begin. wait end.
p-time:20sec
となった
で、実際の時計を見ていたら、20秒後に表示された

system('php forkc3.php');
も加えたら実際の時計では30秒後に表示された
これってどういうこと?
並列処理されていないってことだよね?
0690nobodyさん2012/01/12(木) 14:30:51.41ID:???
なんでそんなトンチンカンなことが平気で言えるのか
system('php forkc1.php');
system('php forkc2.php');

この時点で気付けよ
0691nobodyさん2012/01/12(木) 14:36:08.80ID:???
ん?
30秒かかるのは当たり前か・・・笑
>>679は10秒で済んでるから親プロセスと子プロセスはちゃんと並列処理されてるってことだね
自分の>>688の書き方が悪いだけか

この流れの話は、親プロセスから子プロセスを複数作成し、それを同時に実行
つまり3つの子プロセスがあれば4つとも10秒後に終わらせるということだよね?
となると実装法が思いつかないけど、pcntl_fork()っていうのを3回呼び出せばいいってことじゃないかな?

分からん
0692nobodyさん2012/01/12(木) 14:37:16.69ID:???
>>690
ごめん、投稿した後すぐに気がついた(苦笑
0693nobodyさん2012/01/12(木) 14:54:03.86ID:???
>>686
>>678
0694nobodyさん2012/01/12(木) 14:56:29.29ID:???
>>691
system('php forkc1.php &');
と、バックグラウンドプロセスにすればよろしい。
プロセスの終了待ち処理を入れる必要があるけど。
0695nobodyさん2012/01/12(木) 15:05:23.27ID:???
>>694
なるほど
実はまだ挑戦してて(笑
一度やり始めたら意地でもとなってしまってw

$pid[$i] = pcntl_fork();等と複数回呼び出して、
その後system()を呼び出すとかやってみたのですが30秒かかったりで

バックグラウンドプロセスという発想はなかったです
今から外に出ないといけないんですが、最後にちょっと試してみます
0696nobodyさん2012/01/12(木) 15:10:13.69ID:???
>>694
アハハ、今>>688のコードにて
if ($pid == 0) {
system('php forkc1.php &');
system('php forkc2.php &');
system('php forkc3.php &');
}
としましたが
今度は31秒かかってしまいましたw
どこがおかしいのか分かりませんが、また帰ってからやってみます
0697nobodyさん2012/01/12(木) 15:17:35.81ID:???
時間のムダ。
0698nobodyさん2012/01/12(木) 15:23:17.54ID:???
pcntl_fork()の話してんのになんでsystem()になってんの。
0699nobodyさん2012/01/12(木) 15:29:16.52ID:???
アホですから
0700nobodyさん2012/01/12(木) 15:30:19.76ID:???
>>696
アハハ、なんで標準出力捨てないの
0701nobodyさん2012/01/12(木) 15:31:28.10ID:???
>>698
たぶん>>686のWindowsでは動かないというのをみたからじゃないのかな。
ほんとに動かないか知らないけど
0702nobodyさん2012/01/12(木) 15:50:09.93ID:at33kcZ9
ちょっとしたポータルサイトや、管理機能付きサイトを作るとき、
CMSを使うか、フレームワーク使うかどっちがよろしいですかね・・・。
0703nobodyさん2012/01/12(木) 16:55:38.26ID:???
>>702
その文章だけを読んで「ちょっとしたポータルサイト」がどれほどの規模のものを指しているのか
わかる人は少ないだろう
0704nobodyさん2012/01/12(木) 17:15:27.45ID:???
ヤフーくらい
0705nobodyさん2012/01/12(木) 17:19:26.21ID:???
>>702
自分がやりやすい方でいいんじゃないすか。
0706nobodyさん2012/01/12(木) 17:30:43.50ID:???
どっちも使えるようになるまで時間かかる
どっちも詳しくない私は
使わない方がやりやすい。
0707nobodyさん2012/01/12(木) 17:42:30.00ID:???
PHPが出来るならWPはすぐに使えると思うが
0708nobodyさん2012/01/12(木) 20:44:35.20ID:???
そもそもなんでこのスレで質問するのか
0709nobodyさん2012/01/12(木) 20:59:53.31ID:???
確かに、なんでここで聞いたの?
0710nobodyさん2012/01/12(木) 21:35:47.31ID:???
質問するスレだろ何が駄目なんだ
0711nobodyさん2012/01/12(木) 21:41:21.83ID:???
>>710
>>1
0712nobodyさん2012/01/12(木) 21:42:14.04ID:???
CMSを使うかフレームワークを使うかっていう質問はここじゃねぇと思うが
0713nobodyさん2012/01/12(木) 21:43:04.05ID:???
質問するスレすらわからん馬鹿はポータルサイトなんか作れんよ
0714nobodyさん2012/01/12(木) 22:20:03.29ID:???
PHPのフレームワークスレって確かあったよな
07156792012/01/12(木) 22:21:38.91ID:???
ギブ・・・
俺には自力では無理でした

>>699の言うようにアホですな
プログラム板にでも行ってきます
0716nobodyさん2012/01/12(木) 22:29:06.06ID:???
>>697
なんで人の質問を俺がやってるのか分からんが、それが出来たら楽に処理できるような事も
出てくるかなと思ってやってみたんだけど

>>698
いや、だって引数とって一気に別ファイルのスクリプト実行するんでしょ?
system()じゃないの?

>>700
ごめんどういうこと?
$php fork-test.php > /dev/null
とかってこと?
同時に実行されていくということは
c1:0
c2:0
c1:1
c2:1
のように出てくるのかなとか思ってたんだけど違うん?
0717nobodyさん2012/01/12(木) 22:31:19.98ID:???
>>716
バックグラウンドプロセスの標準出力を捨てろってこと。
0718nobodyさん2012/01/12(木) 22:36:09.30ID:???
>>716
一気に別ファイルのスクリプトを実行するのにforkではダメだと思った理由を書いてみ
0719nobodyさん2012/01/12(木) 22:48:45.79ID:???
>>718
ごめん、分かりませんw
forkって子プロセスを作成->親プロセスは待機->子プロセス終了->親プロセス実行
って動作だよね?
で、子プロセスは親プロセスのコピーであると
だから元々親プロセスの時点で実行されていたり、格納していた変数の値とかは子プロセスも保持していると

ま、自分の分からない所は子プロセスを複数作成するにはPHPだとpcntl_fork()をその回数実行すると
ただ、自分がやったのでは
$pid1=pcntl_fork();
$pid2=pcntl_fork();
それぞれにて上記のようなfor()を使うと一緒に実行されるんじゃなくて、直列(逐次)処理になってて「う〜ん」と

別ファイルのスクリプトを実行するのにPCNTL関数内にそんな感じの関数もないし、
データベースなどから設定値を取得してきて、そこから得てきたそれぞれの設定値を渡すとなると
system()かなと考えて・・・

例えばどんな風に書けばいいんですかね?
0720nobodyさん2012/01/12(木) 22:50:08.98ID:???
>>719
大前提がおかしい
>>667
0721nobodyさん2012/01/12(木) 22:54:57.73ID:???
>>719
ちなみに>>662におけるsleepをタイムスライス放棄のみのコードに変更した場合の出力結果例はこんな感じ。
child1: 0
parent: 0
parent: 1
child1: 1
parent: 2
parent: 3
child1: 2
parent: 4
parent: 5
child1: 3
parent: 6
child1: 4
parent: 7
child1: 5
parent: 8
child1: 6
parent: 9
wait begin.
child1: 7
child1: 8
child1: 9
wait end.

あとID出せよカス
0722nobodyさん2012/01/12(木) 23:11:37.74ID:QxDXzJq0
タイムスライス放棄のみのコードって何だと思いググってました(苦笑
sleep(-1)ってのが出てきましたがこれの事ですかね?

俺は>>667のようにはならないんですが、OSは何ですか?
つまり、>>662のようなfor()文使った場合は、子プロセス->親プロセス->子プロセス->親プロセス->
という挙動をすると言うことですか?

しかし俺全然だめだなぁ・・・
0723nobodyさん2012/01/12(木) 23:45:38.66ID:???
phpファイルで、以下のようにjava scriptのファイルを読み込んでいるのですが、
<script type="text/javascript" src="test.js">

test.jsを変更しても反映されないことがあります。
ブラウザがキャッシュか何かをしているのでしょうか?
回避策とかありましたらご教授お願いします。
0724nobodyさん2012/01/12(木) 23:49:13.05ID:???
>>723
日付が変わってればキャッシュを破棄しそうなもんだけど。
プロキシ的なものが挟まってたりしない?
一応試せることとしては、たとえばIEならCtrl+F5ですべて再読み込みする
0725nobodyさん2012/01/12(木) 23:52:16.83ID:???
>>723
ブラウザ特有の現象かもしれないから後でちゃんと自分で調べるとして
とりあえずそういう時は応急処置にファイル名に適当な文字列を追加するもんだ

echo '<script type="text/javascript" src="test.js?' . md5(microtime(true)) . '">';
0726nobodyさん2012/01/13(金) 00:05:03.08ID:???
なんでmd5かけるの?
0727nobodyさん2012/01/13(金) 00:11:52.36ID:???
バカだからに決まってるじゃん
0728nobodyさん2012/01/13(金) 00:29:29.21ID:???
ドットが入るのが嫌だっただけ
かけたくないならかけなくていい
0729nobodyさん2012/01/13(金) 00:33:49.01ID:???
ドット・・・?
0730nobodyさん2012/01/13(金) 00:36:37.67ID:???
小数点
0731nobodyさん2012/01/13(金) 00:37:36.05ID:???
くだらんとこに突っ込むなよバカども
0732nobodyさん2012/01/13(金) 01:00:13.01ID:???
しかしまぁ俺プログラマーとか言って
>>725みたいなクソコード書いてるのもひどい話だな
0733nobodyさん2012/01/13(金) 01:16:41.96ID:???
言ってることは間違ってないけどこれはないな
>echo '<script type="text/javascript" src="test.js?' . md5(microtime(true)) . '">';

time()とかuniqid()で事足りる
>md5(microtime(true))
ない
0734 忍法帖【Lv=8,xxxP】 2012/01/13(金) 01:22:37.06ID:???
0735nobodyさん2012/01/13(金) 01:43:03.96ID:???
>適当な文字列を追加する
これが実現できればなんでもいいだろ
何を拘ってるんだ?パフォーマンス?(笑)
そんなミジンコみたいなところでケチつけるなレスの無駄使い
0736nobodyさん2012/01/13(金) 01:48:42.10ID:???
しょうがないだろミジンコしかいないんだから

http://stackoverflow.com/questions/637278/what-is-the-best-way-to-generate-a-random-key-within-php
0737nobodyさん2012/01/13(金) 02:15:09.35ID:???
>>733
> time()とかuniqid()で事足りる
えっ

> >md5(microtime(true))
> ない
こっちの方がまだマシ
0738nobodyさん2012/01/13(金) 02:18:26.75ID:???
必死だなw
0739nobodyさん2012/01/13(金) 02:22:50.77ID:???
特定ユーザに対してユニークであればいいんだから、ミリセカンド精度で事足りると思うよ。

>>738みたいな意味のないレスをする人がどう考えてるのかさっぱりわからんけど。
0740nobodyさん2012/01/13(金) 02:28:45.64ID:???
そんなに悔しかったか ごめんよw
0741nobodyさん2012/01/13(金) 02:30:22.51ID:???
必死すぎw
0742nobodyさん2012/01/13(金) 02:31:28.69ID:???
理解できる範囲の話になったとたん沸くやつってなんなの
0743nobodyさん2012/01/13(金) 02:34:35.61ID:???
…ねないの?
0744nobodyさん2012/01/13(金) 02:43:41.18ID:???
なんでPHPでするのか不思議。
0745nobodyさん2012/01/13(金) 02:45:27.34ID:???
>>742
全くだな
自分につっこむ機会があると思うと頑張ってつっかかってきちゃうやつワロスwwww
上級者からすればそんなこまけーこたぁどうでもいいんだよって感じだがな
0746nobodyさん2012/01/13(金) 02:47:04.65ID:???
ニートのおっさんだろどうせ糞コード晒してんのは
上級者()
早く吊れよ
0747nobodyさん2012/01/13(金) 02:51:11.50ID:KkkOzRWt
NATポートマッピングを自動でやる方法を教えてください。
Bitcometみたいに。
0748nobodyさん2012/01/13(金) 03:12:53.61ID:???
PHP使ってるって言ったら
ヴォエエエエエエ ブヒョー コーヒー吹かれた
0749nobodyさん2012/01/13(金) 03:14:54.14ID:???
>>747
uPnPってわけでもなさそうにみえるが、NAPTを自動でやりたいってこと?
なら、ネットワーク越しに操作できるルータを手に入れる必要がありそう。
そんな話じゃないよ!ってことならBitcometの動作をもっとよく見ること。
0750nobodyさん2012/01/13(金) 03:15:41.52ID:???
ニートのおっさんだろどうせ煽ってんのは
低級者乙
早く吊れよ
0751nobodyさん2012/01/13(金) 03:23:44.99ID:???
おっさんだってPHPでできなさそうなことを考えるのに必死なんだよ
0752nobodyさん2012/01/13(金) 03:25:36.98ID:???
forkの人はム板に行って静かになった。彼に説明する人が他にもっといればよかったのに
0753nobodyさん2012/01/13(金) 03:32:16.25ID:???
PHPで並行処理wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww。
無理ぽ。
0754nobodyさん2012/01/13(金) 03:32:56.22ID:???
最近あれだな>>747みたいなやつ多いな
同一人物だとは思うけど
俺が課題出してやるから解決してみろ的な
ほんと消えてくれないかな
0755nobodyさん2012/01/13(金) 03:37:04.13ID:???
>>753
forkとストリームソケット使えばどうにかなるだろ
てか少し前にそれ系のレスあるから読んでみ
07567552012/01/13(金) 03:40:02.10ID:???
>>753
補足だけど、5.1系のセマフォがバグありだったから気をつけて。
いまさらあえて5.1使うこともないだろうけど、割と最近のRHELまでは5.1系だった気がするので遭遇することもあるかもしれない
0757nobodyさん2012/01/13(金) 03:52:09.82ID:???
>>755
あなたの言うように、
forkとストリームソケット使えば「遊び程度」ではどうにかなるだろうね。

しかし、商売用には素直にマルチドレッド言語を使ったほうがいい。
デフォルトで並行できるので開発スピードとパフォーマンスが
「圧倒的に」優れる。forkくんの質問と回答のあまりの馬鹿馬鹿しさに
気持ち悪い。
0758nobodyさん2012/01/13(金) 04:15:10.88ID:???
PHPで並行処理が無理だというから、それの返事だったんだが、並行処理はできるけど遊び程度だという風に話をずらされても困る

パフォーマンスについてはまったくもってそのとおり。ただ、それらを同じ土俵にあげること自体が間違えているよね。
開発スピードについては比較対象に依存する。マルチプロセス処理を記述する場合に圧倒的に開発スピードが優れる言語は何?
マルチスレッド言語とやらが何を指しているのかわからないが、たとえばCLRで提供されているワーカースレッドのようなものを指している?

ちょっと内容が漠然としているように思うよ。
0759nobodyさん2012/01/13(金) 09:09:47.21ID:???
当たり前話を、ドヤ顔で言ってて恥ずかしくない上に、気持ち悪いとか言ってる人がいるよ。
0760nobodyさん2012/01/13(金) 09:19:15.93ID:???
phpでできないこともあるんだね〜。
0761nobodyさん2012/01/13(金) 09:21:03.11ID:1Ih2hdXs
新規にポータルサイトを開発しようと思ってます。
管理機能とかもついてます。
作成の仕方として以下の3つの方法が浮かびました。

フレームワークを使って作成する。(codeigniter)
CMSを使って作成する。(MT or WP)
フレームワークにCMSプラグインを入れて作成する。

どれがいいでしょうか?
0762nobodyさん2012/01/13(金) 09:21:55.46ID:???
好きにしろ
0763nobodyさん2012/01/13(金) 11:33:36.37ID:???
CMSは非プログラマ向けで、FWはプログラマ向けなだけなの。
悩むほどの話じゃないし、どれつかえばいいかえらべないならけんさくしていちばんうえつかえばいいだけ
0764nobodyさん2012/01/13(金) 13:32:56.37ID:???
>>757
07655872012/01/13(金) 16:04:33.77ID:???
皆さんレス、本当にありがとうございます。
しばらく勉強して、なんとか14日以前の日付を10日前で表示するところまで辿り着いてきましたが、なぜか1969年になってしまいます。。

$ptimeはUNIXTIMEではなく1323413498等という数字が入っているのですが、
これを一度UNIXTIMEにするには、どのように記述すればいいでしょうか?
ここがうまくいけば、なんとかなりそうです。
よろしくお願いしますm(_ _)m


↓年だけおかしくなっている現状です。
$post_date = date("y/m/d", $ptime);
$limit = 60 * 60 * 24 * 14; // 過去14日よりも前のものだった場合、
if($_SERVER['REQUEST_TIME'] - $post_date > $limit) {
$post_date -= 60 * 60 * 24 * 10; // 表示は10日前の日付にする。
}
$date = date(y/'m/d', $post_date);

※$dateで表示させています。
07665872012/01/13(金) 16:09:06.03ID:???

すいません、よく確認したら、表示されている日付が20日ぐらい前になっていました(^^;
とりあえず$ptimeはUNIXTIMEにすれば解決できるのかと思います。
度々すいませんが、よろしくお願いします。。
0767nobodyさん2012/01/13(金) 16:20:08.93ID:???
なんか面倒な事してるな
俺はこっち使ってる

strtotime("- 10 day",time())
0768nobodyさん2012/01/13(金) 16:32:32.90ID:???
12日前のは12日前と表示されることになるだろうけど、それも含めて特殊な事情?
07697652012/01/13(金) 17:03:53.19ID:???
はい、特殊な事情で、13日以前は、そのままで大丈夫なんです。(^_^)
07707652012/01/13(金) 17:05:44.03ID:???
>>767
その記述だと、全体的にかわりますか??(^_^;)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています