トップページphp
1001コメント311KB

【PHP】下らねぇ質問はID出して書き込みやがれ 114

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001nobodyさん2012/01/02(月) 02:03:25.50ID:???
質問者はまず>>1を良く読むこと(必須!)
過去スレ、関連スレ、FAQなどは>>2-10辺り
次スレは>>980が立てる。10分以内に立たない場合、宣言してから立てたい人が立てること。

◆前スレ
【PHP】下らねぇ質問はID出して書き込みやがれ 113
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/php/1322564127/

◆質問用テンプレ
【OS名】CentOS
【PHPのバージョン】5.3
【連携ソフトウェア】MySQL ImageMagick
【質問内容】

◆質問する時の注意
・ スレを上げて自分のIDを表示させること。(メール欄に何も記述しない。専ブラのsageチェックを外す)
・ 己の行った操作、変更などを詳しく明記すること。
・ エラーメッセージはそのまま表記すること。「エラーが出ます」だけでは回答不可。
・ 質問者として、態度をわきまえること。
・ 事前に関連リンクの公式マニュアル、リファレンス本くらいはちゃんと目を通しておくこと。
(PHPで最良の教本はこの公式マニュアル。市販の書籍は嘘が多いので鵜呑みにしない。)

◆質問後の注意
・2回目以降は最初に質問した際のレス番号を入れて、偽者防止に必ずIDを表示させること。
・解決しなくても回答をもらった場合はお礼を言うこと。
 (荒らし、煽りは除く。煽られたときも、無闇に反論せずスルーすること。)

◆回答者への注意
・誰にレスしているのか分からないと困るので、>>(アンカー)をつけて回答すること。

【その他諸注意】
・SQL・正規表現・PEAR・テンプレート(Smarty等)・フレームワークは各該当スレへ
0487nobodyさん2012/01/07(土) 23:19:40.32ID:???
キーワードでしか語れないニートのオッサンか。
具体的に細かいとこ突っ込んだらすぐにボロを出して、顔真っ赤にして釣り宣言して逃亡するのがオチだろ。
0488nobodyさん2012/01/07(土) 23:37:41.72ID:???
おっさんはそろそろブログでやるといいと思うぞ
もしかしたらファンがつくかもよ
アフィ貼ったら収入に!

もしくは早めに諦めて吊ったほうがいい
0489nobodyさん2012/01/08(日) 00:47:02.84ID:???
>>482
class と interface は型の定義手段
abstract class と trait は差分プログラミングという名の手抜き手段の一つ
0490nobodyさん2012/01/08(日) 00:52:14.60ID:5w8ZM1Tv
capthca 使うとかですかね?
0491nobodyさん2012/01/08(日) 00:53:12.04ID:5w8ZM1Tv
captchaだった。。。
0492nobodyさん2012/01/08(日) 11:20:03.75ID:phv4PYdF
PHPでアプリケーションスコープはどのように実装すればよろしいでしょうか?
0493nobodyさん2012/01/08(日) 13:14:37.31ID:???
あきた
0494nobodyさん2012/01/08(日) 13:27:05.48ID:???
無限ループってこわいよね
0495nobodyさん2012/01/08(日) 13:40:15.60ID:???
まぁもうそろそろ吊る予定だろうから最期くらい多少好きにさせてあげなよ
0496nobodyさん2012/01/08(日) 15:39:24.13ID:???
なんだこのスレ。
0497nobodyさん2012/01/08(日) 17:49:54.61ID:???
何故動かないんだ、っとよく見たら$が抜けてる。
変数に$つけるのって忘れない? php歴2年目のオレが言ってみる。
0498nobodyさん2012/01/08(日) 18:16:51.26ID:???
ASやJS弄った後にPHP使うとたまに忘れる
0499nobodyさん2012/01/08(日) 18:54:15.86ID:???
変数の後ろに$付けちゃうことない?
0500nobodyさん2012/01/08(日) 19:06:00.92ID:???
$this->$dataみたいに余計に$つけてエラーになる
0501nobodyさん2012/01/08(日) 19:46:27.97ID:???
>>489
abstractとinterfaceの具体的な使い分けはどうしてますか?
実装が書きたかったらabstractっていうのはあまりにもアレなので
哲学とまでは言いませんが、確固たる理由をつけて使い分けたいんです
0502nobodyさん2012/01/08(日) 19:49:55.78ID:???
確固たる理由が2chのカキコとかw
0503nobodyさん2012/01/08(日) 20:09:47.40ID:???
>>502
分かんないならレスしないでもらえます?
0504nobodyさん2012/01/08(日) 20:16:41.16ID:???
>>501
>>1
0505nobodyさん2012/01/08(日) 22:55:18.22ID:???
PHPでできないことはJavaでできる
JavaでできないことはPHPでできる
一長一短だな
0506nobodyさん2012/01/08(日) 23:48:20.26ID:???
PHPでできることはJavaでもできる
JavaでできることはPHPではできないかもしれない
0507nobodyさん2012/01/08(日) 23:54:20.13ID:???
>>506
Javaってインタプリタで動作させることできるん?
0508nobodyさん2012/01/08(日) 23:56:40.83ID:???
JavaでPHPは実装できる。
PHPでJavaは実装できない。
0509nobodyさん2012/01/09(月) 00:04:39.31ID:???
>>507
できないJavaの完敗です
0510nobodyさん2012/01/09(月) 00:07:08.56ID:???
>>507
当たり前だが、
Javaで実装されたPHPで可能。
最終的にJavaのクラスに変換されるので
ちょっと違うがmod_phpよりも早いよ。
0511nobodyさん2012/01/09(月) 00:58:52.24ID:???
なんだこのスレ。バカばっかり。
0512nobodyさん2012/01/09(月) 01:04:55.75ID:???
>>510
えっその理屈でいくとphpでもjava実装できるじゃん
0513nobodyさん2012/01/09(月) 01:14:15.07ID:???
>>512
Javaで実装されたPHPはすでにあるから。

Quercus
http://www.caucho.com/resin-3.0/quercus/

WordPressなんかで試してみたら?

とかJavaで実装されることは別に珍しい話じゃないと思うけど。
PHPで実装された言語は知らないけど、
Javaで実装された言語だったら他にもあるじゃん。
JRubyとかJython、Rhinoとか。
0514nobodyさん2012/01/09(月) 01:17:33.12ID:???
phpだろうがJavaだろうがどうでもいいけど、
変な対抗意識を持つ前に両方を
経験してみたらいいかがだろうか?
0515nobodyさん2012/01/09(月) 01:18:12.56ID:???
そもそもJavaで実装されたphpはphpそのものじゃん
Java と PHP そのものでできる・できないの話なのに
0516nobodyさん2012/01/09(月) 01:20:20.67ID:???
>>512

こっちに詳しく書いてあるから、勉強してね。
http://quercus.caucho.com/quercus-3.1/doc/quercus.xtp
0517nobodyさん2012/01/09(月) 01:23:11.79ID:???
>>515
変なこと書いているけど
Javaで実装されたphpではJavaとして最終的に動く。

メリットは以下のとおり(公式サイトより)。
Security: since Quercus and its modules are entirely in Java, C pointer overruns and segmentation violations are no longer possible.
Scalability: PHP programs can take advantage of distributed sessions in PHP and load balancing.
Performance: Quercus outperforms a straight mod_php implementation by about 4x (for Mediawiki and Drupal). Quercus roughly matches PHP performance with accelerators like APC.
Caching: PHP applications using Quercus can immediately take advantage of Resin's proxy caching. They can also use the PHP APC caching API since the APC functions are included with Quercus.
Connection pooling, transactions, JMS: PHP programs using Quercus automatically take advantage of Resin's connection pooling, and can use the full distributation transactions, and Java capabilities like JMS.
Java tools: PHP developers can use Java tools like profilers to get in-depth information about the PHP program performance.

0518nobodyさん2012/01/09(月) 01:27:24.62ID:???
>>515
PHPはC言語やJavaで実装されているわけでしょ?
ということはPHPでできることはCやJavaでできるでしょ?
逆は無理の場合が多いことは想像つくでしょ?
0519nobodyさん2012/01/09(月) 01:30:44.14ID:???
>>518
少ないの間違いね。

逆は無理の場合が多いことは想像つくでしょ?
0520nobodyさん2012/01/09(月) 01:36:42.65ID:???
>>515
横レスで悪いが、
たとえば、PHPはC言語で実装されているのに、
PHPはC言語よりも優れているのですか?実装元よりも優れるのですか?
便宜上優れることはあってもパフォーマンスで優れることはないよ。
0521nobodyさん2012/01/09(月) 01:40:05.31ID:???
そんなこと言ったらアセンブリ/Cが最強って話になるじゃん
0522nobodyさん2012/01/09(月) 01:45:46.42ID:???
>>521
パフォーマンス上はマシン語が最高です。

>>515
C言語で実装されたPHPでC言語を実装し、
PHPで実装されたC言語でPHPを実装する・・・無限ループ
最高か?wwww

やっぱりこのスレ、次元低すぎ。
0523nobodyさん2012/01/09(月) 01:47:48.94ID:???
>>521
当たり前やん。
0524nobodyさん2012/01/09(月) 02:00:28.99ID:???
phpがjavaに劣ってるならこんなに普及しないさ
perl/phpが普及したのには理由がある



0525nobodyさん2012/01/09(月) 02:08:44.11ID:???
すなわちその理由がjavaにできないこと
0526nobodyさん2012/01/09(月) 02:09:01.17ID:???
>>512
あなたの一生涯をかけてphpでJavaを実装します?
C言語で実装されたphpでJava仮想マシンとJava言語を構築、
phpで構築されたJava仮想マシン上でJavaで実装されたphpが動き、
Java仮想マシン上で動くphpでさらにJava仮想マシンを動かすわけですか。
またmod_phpとしてAndroidやユニバーサルなV2CやEclipseみたいな
デスクトップアプリまでとして動いちゃったりするんですか?

>>524
それはすべてのプログラミング言語に当てはまるから議論にならない。
でなきゃすべてマシン語で書けということになる。

いや愉快だな。
0527nobodyさん2012/01/09(月) 02:11:31.73ID:???
多言語覚えれば変な対抗心をなくなる。
こんな議論は時間のムダ。
0528nobodyさん2012/01/09(月) 02:12:57.81ID:???
で結局javaはインタプリタで動かせるの?
phpのソースではなくjavaのソースをね
0529nobodyさん2012/01/09(月) 02:14:01.78ID:???
インタプリタが実現できるならjava普及してるわ
できねえからwebでは普及してない
0530nobodyさん2012/01/09(月) 02:18:14.84ID:???
>>528
意味不明だが、
PHPのソースは自動的にJavaに変換される。
またPHPとJavaのソースを混在させることもできる。
あなたがいうインタプリタのメリットは知らないけど、
Java上で動くPHPをためしに使ってみればいいのでは?
その感想を聞かせてくれ。WordPressとかすぐにできるでしょ?
がんばれよ。
0531nobodyさん2012/01/09(月) 02:20:20.32ID:???
>>530
つまりjavaそのものはインタプリタ無理なのね
0532nobodyさん2012/01/09(月) 02:21:21.28ID:???
>>529
簡単に配備できるという意味でPHPの方がは一般的なwebでは普及してるよ。
ただ、インタプリタのメリットなんだよ。容易にプログラムが書ける、
簡単に配備できるくらいか?

ただ俺の主張は>>527。双方できれば問題ないし、目くじら立てる必要ない。
0533nobodyさん2012/01/09(月) 02:27:07.16ID:???
>>531
横レスで申し訳ないが、
インタプリタの処理速度はコンパイラ方式よりも遅いから、
それは特徴ではあるが実装コスト以外にメリットにはならないよ・・・・。
0534nobodyさん2012/01/09(月) 02:27:59.03ID:???
>>532
俺の主張は>>505
あとは>>506にたいして言ってるだけ

0535nobodyさん2012/01/09(月) 02:35:20.40ID:???
>>528
再度横レスで申し訳ないが、それ愚問だから。

「で結局C言語はインタプリタで動かせるの?
phpのソースではなくC言語のソースをね」

と同じ意味で変だよ。
phpはC言語やJavaで実装されるのにその言い方はないのでは?
0536nobodyさん2012/01/09(月) 02:51:49.24ID:???
>>505-536
スレチ

Java VS PHP
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/php/1177676518/
0537nobodyさん2012/01/09(月) 02:51:57.19ID:???
自転車置場の議論とはよく言ったもんだ
0538nobodyさん2012/01/09(月) 02:57:30.55ID:???
>>535
インタプリタ自体否定するなら速度の話も出すべきじゃないよね
phpもコンパイルできるけどさ後は何を比較するのよ
0539nobodyさん2012/01/09(月) 03:01:47.38ID:???
javaアプレットでflash作れますか?
0540nobodyさん2012/01/09(月) 03:20:39.79ID:???
PHPの場合「Web特化」という特性があるから
JavaでいうJSPやサーブレットのような一部の機能しか言語として提供されていない
ゆえにJavaで出来ることはPHPでは出来ない「かもしれない」
0541nobodyさん2012/01/09(月) 06:25:12.84ID:???
>>539
なぜそれをPHPスレで聞く?
0542nobodyさん2012/01/09(月) 10:50:51.24ID:???
>>539
正確にいうとjavaでflashは作れる。
flexコンパイラはjavaだからwww
0543nobodyさん2012/01/09(月) 10:58:42.33ID:???
この板の人たち、
一つの言語にこだわるひと多いね。
複数できればどうでもいいことにいつまでもグチグチ。

PHPの場合は「Web特化」だから
たぶんそれだと先はないよ。
0544nobodyさん2012/01/09(月) 11:14:23.75ID:???
>>538
Javaプラットフォームでインタプリタを使いたいなら、
以下から選んください。

Groovy
http://ja.wikipedia.org/wiki/Groovy

jRubyという選択肢もあり、
http://ja.wikipedia.org/wiki/JRuby

Jythonという選択肢もあり、
http://ja.wikipedia.org/wiki/Jython

Quercus(PHP)もある。
http://www.caucho.com/resin-3.0/quercus/
0545nobodyさん2012/01/09(月) 11:20:52.66ID:???
いい加減スレ違いだと気付け
0546nobodyさん2012/01/09(月) 11:26:55.06ID:???
スルーできない残念な人ばかり
0547nobodyさん2012/01/09(月) 11:34:19.45ID:???
>>543
たかがひとつの言語如きに先など無くてもいいのに、
無いと困るだろって思うのを、言語にこだわるというんだよ。
0548nobodyさん2012/01/09(月) 12:06:17.06ID:???
ドヤ顔でwikipediaのせちゃって低学歴だとバレたねw
0549nobodyさん2012/01/09(月) 12:06:54.27ID:???
多分高卒か専門卒の子なんだろうなぁ
0550nobodyさん2012/01/09(月) 12:07:28.35ID:???
>>547
Web特化だから他にはできないでしょ?そういう意味。
0551nobodyさん2012/01/09(月) 12:19:05.77ID:bsExuDph
配列やchrを使わずにforで回してaからzまでアルファベットを生成できる方法を教えてください
たしか↓みたいな書き方で出来た覚えがあるんですが書き方忘れました
for ($i='a'; $i<'z'; $i++) echo $a;
0552nobodyさん2012/01/09(月) 12:19:47.72ID:bsExuDph
自己解決
変数名がおかしくて動かなかっただけだった
0553nobodyさん2012/01/09(月) 12:57:43.10ID:???
>>539
>>542

おもろい。
0554nobodyさん2012/01/09(月) 14:27:21.52ID:7f0AwpQn
安藤優子、木村太郎は、某プロパイダの社外取締役、かつ、安藤は、フジ社外の人間にもかかわらず、フジテレビジョンのM&Aの最中、フジのホワイトナ
イトの【親会社】の本業を無視して、「インターネットは虚業だ。具体性がない
。」というようなことをコメントしました。この虚業は、livedoorを指していた
としても、「同業者」であったということは、非常に、違和感を感じずには、い
られません。
0555nobodyさん2012/01/09(月) 17:05:12.94ID:???
さぁ冬休みも今日でおしまいですよ
0556nobodyさん2012/01/09(月) 18:22:21.45ID:IGqUpTKq
exitとdieって同じ働きってphpマニュアルに載ってました、
みささんはどっちを使ってますか?
0557nobodyさん2012/01/09(月) 18:23:58.57ID:???
dieはexitのエイリアス
joinがimplodeのエイリアスみたいなもん
どちらかといえばオリジナル使え
0558美佐2012/01/09(月) 18:24:11.49ID:???
あたしはexit派よ
0559nobodyさん2012/01/09(月) 18:31:34.53ID:???
>>476
2chのは、疑わしきは通さずで、公開proxyじゃなくても通さなかった。
0560nobodyさん2012/01/09(月) 18:33:25.70ID:???
無知は怖い。
0561nobodyさん2012/01/09(月) 19:41:08.39ID:???
>>559
そうだったとしても、2chのチェッカー通せば多くの広告やスパムをはじけて良いと思う。
0562nobodyさん2012/01/10(火) 00:05:10.49ID:???
アプリケーションサーバーはどんなもの使ってらっしゃいますか?
0563nobodyさん2012/01/10(火) 00:06:30.20ID:???
>>1
0564nobodyさん2012/01/10(火) 00:35:57.99ID:OfX0eCZx
sshってphpは関係あるのですか?
0565nobodyさん2012/01/10(火) 00:37:38.41ID:???
関係ありません
05665622012/01/10(火) 02:01:24.77ID:???
>>563
【OS名】CentOS 5.6
【PHPのバージョン】5.3.8
【連携ソフトウェア】
Apache Http Server 2.2
MySQL Community Server 5.5.19
0567nobodyさん2012/01/10(火) 02:25:09.67ID:???
>>1
05685622012/01/10(火) 03:15:44.30ID:5jaiW7yr
>>567


>>562
0569nobodyさん2012/01/10(火) 03:20:22.76ID:???
◆質問する時の注意
・ 質問者として、態度をわきまえること。
05705622012/01/10(火) 03:22:55.62ID:5jaiW7yr
>>569

大変失礼いたしました。
教えて下さいませんか?
0571nobodyさん2012/01/10(火) 03:26:33.03ID:???
PHPにアプリケーションサーバは不要ですし使ってないですよ
05725622012/01/10(火) 03:27:09.50ID:5jaiW7yr
>>571
なぜ不要ですか?
0573nobodyさん2012/01/10(火) 03:29:52.42ID:???
Apacheにモジュールとして組み込まれてますので
0574nobodyさん2012/01/10(火) 03:31:45.86ID:5jaiW7yr
zendのところ存在意義は何でしょうか?
0575nobodyさん2012/01/10(火) 06:40:02.10ID:???
>>535
Cのインタプリタって割と最近どっかのスレで見たと思う。
0576nobodyさん2012/01/10(火) 06:46:36.93ID:???
>>574
Windowsに対するMicrosoftの存在意義を問うているの?
0577nobodyさん2012/01/10(火) 09:12:23.38ID:5jaiW7yr
>>576

すいません。
>>574はZend Serverを意味してました。
0578nobodyさん2012/01/10(火) 11:48:47.01ID:???
ニートのオッサン何やってんだ。
相変わらず支離滅裂な事言っちゃって。
家に引きこもってないで早く病院行けよ。
0579nobodyさん2012/01/10(火) 15:33:30.34ID:???
Zendのサーバー、誰か使っている人はいませんか?
0580nobodyさん2012/01/10(火) 16:01:26.75ID:???
>>577
まとまってるところじゃないかな。あとはもしかするとGUI

>>579
別の人?
その質問でどうしたいのか
05813492012/01/10(火) 16:06:05.01ID:???
>>349 です。
非同期ページ、PHPから取得することができました。
並列ダウンロードしながらそれぞれにプログレスバーなんかつけてみたりして完璧です。
ググっても全然出てこない情報なので結構必要とする人が多い解決方法になったと思いますが
ここに書くとまた反応されそうなんでお礼だけ。ありがとうございました。
0582nobodyさん2012/01/10(火) 16:14:23.40ID:???
>>581
ああ、おつかれさん。
スルースキルと、感情的になりすぎるのに気をつけるといいと思うよ。
0583nobodyさん2012/01/10(火) 16:21:07.06ID:HU7fZVh4
フォームにてページ間を移動しようとしてsessionを使用しようと思いました
まず例えばpage1にて$_SESSION['aaa'} = $_POST['aaa']のようにしました
次に、page2へ行く場合に
$_SESSION['aaa']を保持したままで$aaa = $_SESSION['aaa']とするのがいいのか、
それとも、page1からpage2へ送る際に、<input type="hidden" name="aaa" value="$_SESSION['aaa']"/>のように
いったんフォーム内に値を入れてからpage2のスクリプト内でまた$aaa = $_POST['aaa']のようにした方がいいのでしょうか?

やってることは同じだとは思うのですが、例えばフォーム移行中にエラーが出たり、ブラウザの戻るなどにて意図しない
挙動をされた際に最初の方法だと問題が発生するかなとも思ったもので

すみませんがアドバイス頂けないでしょうか?
0584nobodyさん2012/01/10(火) 16:23:21.05ID:???
フォームに値を入れるんなら、セッション使う意味がないじゃない。
0585nobodyさん2012/01/10(火) 16:33:08.57ID:???
何がやりたのかさっぱりわからん

page1 <-> page2
でフォームの値を維持したまま行き来したいってこと?

まずブラウザのバックボタンでは「有効期限切れ」ってのが発生する
これの解決方法はややこしいので説明しない

で、ページ内に戻るボタンを設置して行き来させるならそのまま$_POSTを引き回せばいい
前のページの値はhiddenに入れておいてもいいしsessionが良ければsession使ってもいい
session使った場合に$_POSTと同期させる方法は代入なりなんなり好きなようにやればいい
0586nobodyさん2012/01/10(火) 19:10:58.95ID:???
もうこのスレでお世話にならなくても解決できる力が身に付きました
これも皆様のア辛口による熱血指導の賜物です
卒業式は3月にやりますのでよろしくお願いします
0587リボンちゃん2012/01/10(火) 19:45:37.78ID:cS2s7PkD
phpについて、困っています。

掲示板等で、$dateを使って日付を表示させているのですが、
特殊な事情があって、過去14日よりも前のものだった場合、
表示は10日前で表示したいのです。
簡単な記述方法があれば、教えていただけると助かります。
よろしくお願いします m(_ _)m

例:1月1日投稿されたもの→5日に閲覧した場合は、そのまま投稿日時は1月1日。20日に閲覧すると投稿日時は1月10日で表示される。

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています