トップページphp
1001コメント311KB

【PHP】下らねぇ質問はID出して書き込みやがれ 114

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001nobodyさん2012/01/02(月) 02:03:25.50ID:???
質問者はまず>>1を良く読むこと(必須!)
過去スレ、関連スレ、FAQなどは>>2-10辺り
次スレは>>980が立てる。10分以内に立たない場合、宣言してから立てたい人が立てること。

◆前スレ
【PHP】下らねぇ質問はID出して書き込みやがれ 113
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/php/1322564127/

◆質問用テンプレ
【OS名】CentOS
【PHPのバージョン】5.3
【連携ソフトウェア】MySQL ImageMagick
【質問内容】

◆質問する時の注意
・ スレを上げて自分のIDを表示させること。(メール欄に何も記述しない。専ブラのsageチェックを外す)
・ 己の行った操作、変更などを詳しく明記すること。
・ エラーメッセージはそのまま表記すること。「エラーが出ます」だけでは回答不可。
・ 質問者として、態度をわきまえること。
・ 事前に関連リンクの公式マニュアル、リファレンス本くらいはちゃんと目を通しておくこと。
(PHPで最良の教本はこの公式マニュアル。市販の書籍は嘘が多いので鵜呑みにしない。)

◆質問後の注意
・2回目以降は最初に質問した際のレス番号を入れて、偽者防止に必ずIDを表示させること。
・解決しなくても回答をもらった場合はお礼を言うこと。
 (荒らし、煽りは除く。煽られたときも、無闇に反論せずスルーすること。)

◆回答者への注意
・誰にレスしているのか分からないと困るので、>>(アンカー)をつけて回答すること。

【その他諸注意】
・SQL・正規表現・PEAR・テンプレート(Smarty等)・フレームワークは各該当スレへ
0136nobodyさん2012/01/04(水) 05:02:08.10ID:???
>>133
php.ini の session.serialize_handler でやらなきゃダメなんじゃないかな
ソースちら見したけど memcached 側で変換しているようには見えないんだが

>>135
眼科行け
0137nobodyさん2012/01/04(水) 06:17:34.03ID:49ygosTB
'w+' 読み込み/書き出し用でオープンします。 ファイルポインタをファイルの先頭に置き、 ファイルサイズをゼロにします。 ファイルが存在しない場合には、作成を試みます。

fopenのw+ってファイルサイズをゼロにするとあるのですがw+で開いてfseekせずに読むことってできますよね?

0138nobodyさん2012/01/04(水) 06:28:40.45ID:???
ああああああああw+ゼロって消すのか・・・
w+で読み込みって意味あるのかコレ・・

カウンタみたいな使い方の場合 r+じゃないと行けないのか
事前にファイルの存在調べてtouch()で作らなきゃいけないんですかね。。

0139nobodyさん2012/01/04(水) 06:51:03.20ID:???
>>138
'c' 書き込みのみでオープンします。ファイルが存在しない場合には新規作成を試みます。
'c+' 読み込み/書き出し用でオープンします。 それ以外のふるまいは 'c' と同じです。
0140nobodyさん2012/01/04(水) 08:30:12.32ID:3Vpp07Ai
phpで携帯とかスマートフォンとかiphon対応でPC版と
違うのはMETA部と画面の幅とあと特別にあるのでしょうか?
0141nobodyさん2012/01/04(水) 09:13:15.42ID:???
それPHP関係なくね
HTMLレベルの話じゃん
0142nobodyさん2012/01/04(水) 11:37:54.28ID:zsEsnx9y
行末にセミコロンを自働で付けてくれるエディタってないですか?
0143nobodyさん2012/01/04(水) 11:50:04.23ID:???
>>133
なんでアプリケーションスコープ使わないの?
こっちの方が簡単でしょ。
0144nobodyさん2012/01/04(水) 11:52:14.84ID:???
>>142
emacs
0145nobodyさん2012/01/04(水) 13:05:02.27ID:???
どうやるの?
0146nobodyさん2012/01/04(水) 14:23:10.70ID:???
改行コードをセミコロン+改行コードに置き換えればいいだけじゃね
0147nobodyさん2012/01/04(水) 14:38:11.76ID:???
>>139
ありがトン
0148nobodyさん2012/01/04(水) 14:42:27.81ID:???
>>146
そうなんだけど、自動でやるにはどうすればいいでしょうか?
ぐぐったり調べてみたけどわかりませんでした
0149nobodyさん2012/01/04(水) 15:06:30.61ID:gPY3Wdcl
phpのクラスを使った適当なサンプルプログラムがあるwebサイトを
教えてください、英語サイトでもいいです。
0150nobodyさん2012/01/04(水) 15:19:37.29ID:???
>>149

class A{
public $s = "string";
}
$a = new A();
echo $a->s; // string

class B{
public $s = "string";
}
$b = new B();
echo $b->s; // error

class B{
private $s = "string";
public function e(){
return $this->s;
}
}

$b = new B();
echo $b->e; // string

class C{
public $s = "string";
function __construct($s){
$this->s = $s;
}
}
$c = new C("abc");
echo $c->s; // abc
0151nobodyさん2012/01/04(水) 15:35:31.77ID:???
>>148
なんでそんなもんが必要なの?

if($hoge) {;
$fuga = 0;
} else {;
$fuga = 1;
};

こんなことになるけど
そもそも自動でセミコロン付加するエディタってほかにあるの?
0152nobodyさん2012/01/04(水) 15:44:52.30ID:???
>>151
ほかにってことは自動でそのように付加するエディタがあるってことか?
迷惑千万だけど、プラグインとか書きゃそうなるけど
0153nobodyさん2012/01/04(水) 15:49:55.61ID:???
>>152
いや、ここで求めているほかにそんなのあるのかと
聞いたことないし、そんなのあったら鬱陶しいことこの上ない
0154nobodyさん2012/01/04(水) 15:56:40.16ID:???
>>151
>なんでそんなもんが必要なの?

よく付け忘れたり、隣のコロンを付けちゃってエラーになるので
エディタが構文解析して必要な場所に自働で付けてくれれば便利だと思ったのですが
2012年の今でもそこまで便利なものはない?
0155nobodyさん2012/01/04(水) 16:02:08.07ID:???
普通の人はそんなの迷惑なだけで誰も欲してないから作られないんでしょ
欲しければ自分で正規表現でも書いてエディタのプラグイン作ったらいいんじゃないの
0156nobodyさん2012/01/04(水) 16:24:04.92ID:???
今日も高レベルなトークが繰り返されているね。
0157nobodyさん2012/01/04(水) 16:28:08.27ID:???
PHPerはアホばかりw
0158nobodyさん2012/01/04(水) 16:29:38.31ID:???
つうかPHPと関係ない質問はご遠慮くださいよ
エディタスレにでもいきやがれ
0159nobodyさん2012/01/04(水) 16:48:58.91ID:???
>>154
秀丸ならある
0160nobodyさん2012/01/04(水) 17:02:08.23ID:???
>>157
同じアホなら書き込まにゃ損損♪
0161nobodyさん2012/01/04(水) 17:03:25.32ID:???
>>159
文脈判断して、付加してくれるってことかな。
$str = "hogehoge"
  . "hogehoge"
  ;
こういうコード書こうとしたらどうなるの?
0162nobodyさん2012/01/04(水) 17:18:26.29ID:???
>>154
禿丸ならある
0163nobodyさん2012/01/04(水) 17:26:11.66ID:???
>>161
マクロ実装しだいでどうにでもなる
しかしPHPスレだからこれ以上はここで回答しない
秀丸使い始めてから秀丸スレ池
0164nobodyさん2012/01/04(水) 17:30:34.60ID:???
PHPerはアホばかりw
0165nobodyさん2012/01/04(水) 17:47:35.26ID:???
どう贔屓目にみても>>164が一番アホにみえるわ
自分のレス全部読み返してみたら
たぶん死にたくなると思う
0166nobodyさん2012/01/04(水) 17:47:51.62ID:1MDsVe6G
すみません 初心者ですが教えて下さい。
phpのファイルを拡張子なしで表示したいのですが、
レンタルサーバーで
option+Multiviewが使えませんでした。

どこかのサイトで
http://www.sample.com/abc
じゃなく
http://www.sample.com/abc/
ならば
割と簡単に出来ると書いてあったのですが、方法をご存知の方はいらっしゃいませんか」?

検索したのですがわからなかったので、
検索ワードも教えて頂けると嬉しいです。
0167nobodyさん2012/01/04(水) 17:57:03.48ID:???
>>166
普通はmod_rewrite

>どこかのサイトで
>http://www.sample.com/abc
>じゃなく
>http://www.sample.com/abc/
>ならば
>割と簡単に出来ると書いてあったのですが、方法をご存知の方はいらっしゃい>ませんか」?

これはディレクトリで分けてindex.phpを置くって意味じゃない
/abc/index.php
その場合はhttpd.confなり.htaccessなりで
DirectoryIndex index.php
になってればおk
0168nobodyさん2012/01/04(水) 18:12:06.36ID:???
>>163
え、自分でマクロ実装しろって話なの?この流れで?まさか?
0169nobodyさん2012/01/04(水) 18:16:59.21ID:???
え、マクロも書けない素人なの?だったら他の初心者向けエディタ使ってればいいと思うよ
0170nobodyさん2012/01/04(水) 18:19:13.57ID:???
へ?
0171nobodyさん2012/01/04(水) 18:20:17.84ID:???
PHPerはアホばかりw
0172nobodyさん2012/01/04(水) 18:20:45.01ID:???
秀丸erはアホばかりw
0173nobodyさん2012/01/04(水) 18:21:43.21ID:???
秀丸ならある、って書いてるくらいだから秀丸ユーザ的にはメジャーなそういうマクロとかがあるんだろうよ。
0174nobodyさん2012/01/04(水) 18:23:08.97ID:???
裏を返せば秀丸以外にはないかもね
わざわざ秀丸使うような人たちが欲するものを理解するのは無理
0175nobodyさん2012/01/04(水) 18:32:27.15ID:???
-l でlintかけりゃ済む話だろ;
いちいち勝手にセミコロン置かれてたまるか;
0176nobodyさん2012/01/04(水) 18:40:37.39ID:1MDsVe6G
>167
ありがとうございます。
mod_rewriteで検索したところそれっぽい感じでした!
ただ.htaccess自体もよく理解できていない状態なので、
じっくり勉強したいと思います!

>DirectoryIndex index.php
ということは
http://www.sample.com/abc.php

>http://www.sample.com/abc/
こうしたいときは
順次.htaccessに
DirectoryIndex index.php
と記述していけばいいんでしょうか…?

丁寧に説明して頂いて感謝です!
0177nobodyさん2012/01/04(水) 18:43:44.40ID:???
>>176
【Apache】mod_rewriteについて語るスレ
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/php/1023791370/
0178nobodyさん2012/01/04(水) 18:43:46.89ID:???
>>176
すごくちがいます
失礼ですが、これ以上説明しても理解できるレベルじゃないと誰もが思ってると思います
ですのでもう少し自分なりに学習してください
0179nobodyさん2012/01/04(水) 18:47:20.75ID:???
年末になると決まって変なの湧くな
そして正月終わっても定着しちゃうんだよね┐(´д`)┌
0180nobodyさん2012/01/04(水) 19:32:06.64ID:???
PHPerはアホばかりw
0181nobodyさん2012/01/04(水) 19:32:56.14ID:UqtcALC3
初心者で基礎的過ぎる質問ですがお願いします。

PHPでフォームを作成しているのですが、データの受け渡し方法が分かりません。
「PHPの絵本」という本を見ながらやっているのですが、
<form action="実行するPHPのURL" method="post">と書かれてあります。
この「実行するPHPのURL」というのがよくわかりません。
あらかじめ「実行するPHPのURL」というものを用意しておくということでしょうか?
まだプロバイダー申し込み等していないのですが、それをしてからということでしょうか?
0182nobodyさん2012/01/04(水) 19:40:16.39ID:???
PHP関係ねぇ
0183nobodyさん2012/01/04(水) 19:44:24.86ID:???
>>181
マジで初心者だな。

実行するPHPのURL=hello.phpとする
<form action="hello.php" method="post">
を書いたhtmlを入れてあるファルダにhello.phpを入れる。

例えばhello.phpを
<?php
echo "hello"\n;
?>
としてブラウザには正常に表示されない。
普通はサーバーソフトを自分のpcで立ち上げ、
urlはhttp://localhost/にアクセスする。
0184nobodyさん2012/01/04(水) 19:47:35.63ID:???
>>181
フォームを受け取るPHPのURLってことだよ
そのフォームを表示するhtmlからの相対パスで指定しとけばおk
<form action="form.php" method="post">

実際にフォームの受け渡しについてテストするなら
xamppとか入れてローカルでテストする

ところで今はどうやってphpテストしてる?
コマンドラインならform.phpの最初の方で
$_POST['key'] = "値"; // <input name="key" value="値">
ってしとけばローカルサーバー不要でテストできるね
0185nobodyさん2012/01/04(水) 19:47:47.36ID:???
[hoge.php]
<?php
echo $_POST['hoge'];
?>

[index.html]
<form action="hoge.php" method="post">
<input type="text" name="hoge">
<input type="submit">
</form>

あとは
<body onload="alert('Hello')">
と入力して送信おしてHelloと出てきたら成功です
0186nobodyさん2012/01/04(水) 19:50:21.70ID:???
>>181
<form action="hello.php" method="post>
を書いてあるのがhello.htmlとして
http://localhost/hello.htmlにアクセスするんだよ。
たとえばxamppならC:\xampp\htdocsにhello.htmlとhello.phpを入れとく。
0187nobodyさん2012/01/04(水) 21:16:20.20ID:UqtcALC3
>>181です。
みなさん、ありがとうございます。
教えていただいた通りにやったらできました!!
0188nobodyさん2012/01/04(水) 21:30:54.32ID:???
いいってことよ
0189nobodyさん2012/01/04(水) 23:21:41.75ID:s9lYOiI4
現在のページの下位置って取得できる?javascriptでもいいけど
0190nobodyさん2012/01/04(水) 23:48:16.96ID:???
スクロール位置の事だったら(innerHeight + pageYOffsetとか)
クライアントサイドの仕事だからJavaScriptスレで聞いたほうがいいよ
0191nobodyさん2012/01/05(木) 00:17:41.50ID:YvCiXMC9
phpでmemcachedなど外部キャッシュを利用せずに
アプリケーションスコープ相当を実現することはできますか?
0192nobodyさん2012/01/05(木) 00:39:35.64ID:???
またお前か
0193nobodyさん2012/01/05(木) 00:52:10.76ID:???
>>191
PHPだけじゃ無理なんで、なんか工夫する
0194nobodyさん2012/01/05(木) 00:59:15.22ID:YvCiXMC9
>>193
具体的に方法はありますか?
0195nobodyさん2012/01/05(木) 01:04:20.51ID:???
具体的にどういう設計を考えてるのか説明してくれないとなんとも言えん
0196nobodyさん2012/01/05(木) 01:07:57.28ID:YvCiXMC9
>>195
ケースバイケースになるくらい難しいことですか?
0197nobodyさん2012/01/05(木) 01:10:10.17ID:YvCiXMC9
ちなみに静的ファイルを作るという手法は試しています。
0198nobodyさん2012/01/05(木) 01:16:29.08ID:YvCiXMC9
>>195
他のサーバーサイド言語では主に3つのスコープがあります。
1.リクエスト
2.セッション
3.アプリケーション

私見だとPHPには1,2相当はありますが3がないので困っているのです。
どうしたらよろしいでしょうか?3がないとすると大幅にパフォーマンスが
変わりかねないので悩んでいるのです。
0199nobodyさん2012/01/05(木) 01:20:01.65ID:???
>>198
>大幅にパフォーマンスが 変わりかねないので悩んでいるのです。
ほう、それは具体的にどういうケースでパフォーマンスの低下が発生するの?
実装次第で回避出来るかもしれんよ。
0200nobodyさん2012/01/05(木) 01:25:30.10ID:YvCiXMC9
>>199
サイトへアクセスする全員が利用するデータがDBにあります。
0201nobodyさん2012/01/05(木) 01:27:30.94ID:???
>>194
自分で書いてるようにmemcachedを使うのではだめなの
0202nobodyさん2012/01/05(木) 01:28:43.46ID:???
>>200
ん?DBにあるものでいいのなら別段困ることはないような。すでに外部依存でしょ
0203nobodyさん2012/01/05(木) 01:29:24.23ID:YvCiXMC9
>>199
たとえば一定期間に1000人がアクセスしたとします。
最低1000回DBへのアクセスが発生します。
データは共通なのだから本来であればDBへのアクセスは1回で
よいはずです。
0204nobodyさん2012/01/05(木) 01:32:17.91ID:YvCiXMC9
>>202
基本的にPHPは重いしサーバーのメモリを食うのでできる限り
使用したくないのです。
そこで、jsonなどの静的ファイルに置き換えてjsで読むという方法は
取っていますが、結局サーバーサイドとクライアントサイドで書く必要
があるのでめんどくさいのです。
0205nobodyさん2012/01/05(木) 01:32:25.82ID:???
>>200
それは絶対にDBになくちゃいけないのか?
静的ファイルで出来るなら設計から見直した方がいいだろう。
0206nobodyさん2012/01/05(木) 01:34:30.08ID:???
>>203,204
Webサービス化+キャッシュ(orプロキシ)を使うではダメ?
0207nobodyさん2012/01/05(木) 01:35:26.23ID:???
補足 サービスはJSONまたは部分的なHTMLを返却するものをつくって。
0208nobodyさん2012/01/05(木) 01:42:34.82ID:YvCiXMC9
>>205
使う側の利便性を考えるとやはりDBです。

やっぱり方法は無いんでしょうね。
memcachedと使うという手法は知っていますが、
PHPの仕組み上ではどうしてもサーバーに負荷がかかってしまう。

アプリケーションスコープがある言語にどうにかして切り替えます。
ありがとうございました。
0209nobodyさん2012/01/05(木) 02:35:16.36ID:???
新年早々大丈夫か(精神的に)
0210nobodyさん2012/01/05(木) 02:43:39.22ID:???
>>209
くやしいのうwww、くやしいのうwww
0211nobodyさん2012/01/05(木) 03:05:43.15ID:???
>>203>>204>>208
悪いけど究極的にウンコみたいな設計だな。
根本的におかしい。
どうやったらそんな謎設計になってしまうのか詳しく聞きたい。
0212nobodyさん2012/01/05(木) 03:16:02.50ID:???
>>211
代替案をどうぞ
0213nobodyさん2012/01/05(木) 03:17:13.41ID:???
>>211
代替案を出せなかったら>>211がウンコだなwwww
0214nobodyさん2012/01/05(木) 03:19:25.31ID:???
>>211
さあ、どうでるか。ヒヒヒwwww。
0215nobodyさん2012/01/05(木) 03:23:45.71ID:???
なるほど、つれなかったときはこうなるのか…
0216nobodyさん2012/01/05(木) 03:24:40.47ID:???
>>211
「おかしなコードを書くことを助長する言語」
by まつもとゆきひろ

ヒヒヒwwww。

0217nobodyさん2012/01/05(木) 03:25:36.35ID:???
>>211
なんでおかしなコードになるんでしょうか?
ヒヒヒwwww。
0218nobodyさん2012/01/05(木) 03:25:37.26ID:???
>>212>>213>>214
そうあわてんなって。
こんなウンコみたいな設計で動いてるサイトの詳細ってお前らも知りたくないか?
本人が来たら詳しく聞いてみようぜ。
0219nobodyさん2012/01/05(木) 03:26:40.76ID:???
>>218
もういいから早く代替案を答えて。
ヒヒヒwwww。
0220nobodyさん2012/01/05(木) 03:27:43.85ID:???
>>218
ねぇ、質問していい?
なんどfacebookって今C++になったの?
ヒヒヒwwww。
0221nobodyさん2012/01/05(木) 03:28:57.55ID:???
>>215
そういいながら、釣られたお前。
ヒヒヒwwww。
0222nobodyさん2012/01/05(木) 03:30:09.30ID:???
>>211
代替案まだ?
ヒヒヒwwww。
0223nobodyさん2012/01/05(木) 03:33:34.93ID:???
こりゃ、だめだ。
レベル低すぎ。
0224nobodyさん2012/01/05(木) 03:38:42.21ID:???
>211
「PHPはおかしなコードを助長する言語」
同意だよね。ヒヒヒwwww。
0225nobodyさん2012/01/05(木) 03:39:35.00ID:???
>>220
facebookってCじゃなくてC++採用したんだ?
0226nobodyさん2012/01/05(木) 03:41:49.18ID:???
>>225
HipHop for PHP

言語の選択に間違えたfacebookの苦肉の策。
0227nobodyさん2012/01/05(木) 03:43:26.68ID:???
>>211
ねぇ、まだ?
0228nobodyさん2012/01/05(木) 03:46:05.91ID:???
>>226
あらあらなるほど
ちゃっちゃと作る分にはPHPは楽だからな。
人が集まった時点で作り直せばよかったんだろうけどなぁ。
0229nobodyさん2012/01/05(木) 03:47:09.77ID:???
って、それ自体がfacebookの成果物だったんだな。
無知ですまんかった。
0230nobodyさん2012/01/05(木) 03:50:18.84ID:???
>>226
そんなわけがわからないものを作るよりは
初めからC++で作っとけば良かったんだ。
HipHopにしてもネイティブのC++に比べると
オーバヘッドがあるわけでムダだよね。
0231nobodyさん2012/01/05(木) 03:56:56.20ID:???
>>230
まったくだな

まあこっちのほうが遙かにわけわからないけどねw
>>203
>>204
>>208
0232nobodyさん2012/01/05(木) 03:58:28.05ID:???
>>230
C++で作ったからといって、1000ユニークアクセスに対して1000DBアクセスが発生しなくなるわけじゃあないからな。
なんの工夫もなしにそれは変わることはない
0233nobodyさん2012/01/05(木) 04:44:02.06ID:???
すげー自演だなw
0234nobodyさん2012/01/05(木) 04:50:42.28ID:???
自演としても成立してないよ
HipHopはPHPの開発ツールとしての優位性が強まる、つまり「PHP最強だろ!」って話だからね
PHP憎しで完全に狂ってるけど、はたから見ると面白い
0235nobodyさん2012/01/05(木) 08:46:23.61ID:???
>211
もういいから早く代替案を答えて。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています