トップページphp
1001コメント300KB

【PHP】フレームワーク CakePHP 12ホール目【笑】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001nobodyさん2011/07/01(金) 16:33:46.28ID:???
CakePHPは、Ruby on Railsの概念の多くを取り入れた、Rails流の高速開発とPHPの機動性を兼ね備えたフレームワークです
CakePHPから派生したLithium(li3)も専スレできるまではここでどうぞ
質問するときはCakePHPのバージョンを書きましょう

※sage推奨
※質問時もsageること
※他フレームワークとの比較等はスレ違いです
テンプレは>>1-5くらい

■本家
http://www.cakephp.org/
APIドキュメント
http://api.cakephp.org/
the Bakery
http://bakery.cakephp.org/
CakeQs
http://cakeqs.org/
CheatSheet (PDF)
http://cakephp.org/files/Resources/CakePHP-1.2-Cheatsheet.pdf
github - cakephp
http://github.com/cakephp

■日本語公式
http://cakephp.jp/
フォーラム
http://cakephp.jp/modules/newbb/
cookbook(マニュアル)
http://book.cakephp.org/ja

前スレ
【PHP】フレームワーク CakePHP 11ホール目【v1.3】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/php/1297860755/
0353nobodyさん2011/09/12(月) 00:27:18.43ID:???
CakePHP辞典買えばいいよ
0354nobodyさん2011/09/12(月) 00:38:16.74ID:???
辞典が勉強に向いてるとはすげえ話だな
0355nobodyさん2011/09/12(月) 01:25:39.54ID:???
>>352
オンラインのcookbook。
これが一番為になった。
0356nobodyさん2011/09/12(月) 16:49:43.20ID:???
>>354
用例が乗ってるんだから向くだろ
0357nobodyさん2011/09/12(月) 22:42:51.55ID:???
>>356
CakePHP辞典はリファレンス本だから
354のいうとおり、1冊目に読む本では無いと思うぞ
0358nobodyさん2011/09/13(火) 22:55:23.32ID:???
webrootをアプリケーションディレクトリの外に出して使ってるんですが、
コンソールアプリからWWW_ROOTを参照すると、
アプリケーションディレクトリ配下のwebrootが返ってきてしまいます。
web画面からアクセスした場合は、ちゃんと設定した通りのパスが返ってきています。
コンソールアプリからはWWW_ROOT参照できないというような制約でもあるんでしょうか?
0359nobodyさん2011/09/13(火) 23:07:43.48ID:???
PHPだったらdefineでもってるんだと思う。
0360nobodyさん2011/09/13(火) 23:36:20.60ID:???
確かにdefineで保持されてはいるんですが、
それがあらぬところを指し示してしまっているため困っています。
defineなので上書きも効かず。
0361nobodyさん2011/09/14(水) 05:25:27.50ID:MD6DgTpS
/images/view/12345?height=135
このようにアクセスして、imagesコントローラのviewアクションで
サムネイルを生成して画像を表示させているんだけど、
なぜかCakePHPを介してこのようにアクセスすると、ファイルサイズが小さくならない。

viewアクションの動きは、上記を例にすると、
12345.jpgを縦135pxのサイズでimgejpg()を使って表示させる(横幅は比率維持)というものです。

/images/view/12345?height=1
このようにアクセスすると、縦幅1ピクセルの小さい画像が生成されるんですが、
ファイルサイズは17KBとかになってしまいます。

アクションの中身をそっくりそのままphpファイルにして、CakePHPとは無関係の場所でアクセスすると、
ファイルサイズも縮小分小さく(700Bぐらい)なっている。

誰か原因教えてくださいorz
0362nobodyさん2011/09/14(水) 08:44:52.62ID:???
orz
0363nobodyさん2011/09/14(水) 10:57:44.62ID:???
引数のheightは正しく受け取れてるの?
0364nobodyさん2011/09/14(水) 12:24:26.66ID:???
>>361
cakeの作法に従うなら、
/images/view/12345/135
かなー。
0365nobodyさん2011/09/14(水) 12:58:26.16ID:???
Controller側
function index(){
$hoge = 0;
$this->set('hoge',$hoge);
}
function ajax(){
$this->autoRender = false;
$this->uses = null;
Configure::write('debug',0);
$hoge = $hoge + 1;
$this->set('hoge',$hoge);
}

view側
<div id="div">
echo "$hoge";
</div>
<?php echo $ajax->link('ajax',ajax,array('update'=>'div')); ?>


ってやるとajaxで「$hoge空っぽなんだけど^^;」って言われるんですけど
ビュー側からコントローラー側へ変数を渡すにはどのようにすればよろしいのでせうか?
03663582011/09/14(水) 13:04:29.36ID:???
自己解決しました。
コンソールアプリの場合、web画面からのアクセスとは異なり、
WWW_ROOTはcake.phpで定義されており、
アプリケーションディレクトリ配下のwebrootが指定されてました 。

cakebooksの応用インストール手順片手落ちじゃん。
それともcakeのバグなのかな?
どっちにしてもorz
0367nobodyさん2011/09/14(水) 13:45:29.89ID:???
>>361
debug ONになってて画像の後ろにデバッグ情報がくっついてるとかは?
0368nobodyさん2011/09/14(水) 13:57:54.28ID:???
>>365
何も値を渡して無いじゃないw
普通のリンクと同じ。$ajax->link(’title','ajax/1'.......)みたいにすればいい。
http://book.cakephp.org/view/1362/Methods

でもAjaxヘルパーはdeprecatedだからそろそろJsヘルパー使おうよ。
03693652011/09/14(水) 14:20:00.53ID:???
最後間違えてた
<?php echo $ajax->link('ajax',null,array('update'=>'div','url'=>'ajax')); ?>
です

ここに書いたのは簡略化してるけど、ページネーションしたいだけなんです。
でもSQLが命名規則に適してないから$this->Dammy->query("$sql");みたいに直打ち
で、直打ちしたらページネーションが使えなくなった

だから何とか再現したいと、とりあえずAjaxでカウントアップ作ろう
って事になりました。

function indexで入れた$sqlと
ページ数出してる$nowpageさえ取り出せればいいんですけどね。

>>368
「Ajax使え」と、お上からのお達しやでぇ…
03703682011/09/14(水) 14:40:37.39ID:???
>>369
後半はどうでもいいけど、
一旦Ajaxの事は忘れて、普通のリンク($html->link)でコントローラーの$hogeに値を入れる方法を考えて。
どういうURLを渡したら$hogeに値が入るか。

それがわかったらviewの$html->linkの所を$ajax->linkにすればいい。
03713612011/09/14(水) 14:47:07.01ID:MD6DgTpS
>>363,364
すいません、今は問題をシンプルにしようと、引数は受け取っていないのでした。

http://phpspot.org/blog/archives/2007/02/phpphpthumbnail.html
これを使って、

$tn_image = new Thumbnail("sample.jpg", 0, 1, 0);
$tn_image->show();

こういうサイズ・画像を決め打ちにしています。

ちなみに最初は上記のクラスライブラリを使わずに自分のコードでサムネイルを作っていました。
自分で書いたコードのせいかと思い、上記のライブラリを使ったのですが、結果は変わらずです。

上記の単純なコードをphpファイルとして単純にアクセスすると
サムネイルが表示され、ファイルサイズも小さくなってくれます。

このことからコードは正しく動いていると思います。
なぜかCakePHPのコントローラにするとファイルサイズが小さくならないのです。
0372nobodyさん2011/09/14(水) 14:56:54.06ID:???
>>371
出てきた画像をバイナリエディタで覗いて比べてみれば?
03733652011/09/14(水) 15:09:54.34ID:???
>>370
わからんっ

なるほど、自分の場合は基礎ができてないんだな
いきなりCakePHPから入るんじゃなくて
ちゃんとPHPから勉強する事にする
03743612011/09/14(水) 15:10:19.72ID:MD6DgTpS
>>372
おおおお!!
Cakeで生成した画像にCake の出すエラーのビューHTMLが含まれていました!
ありがとうございます!!!!

こんなバイナリでも見た目は全く正常な画像出してくれるんですね。。。ややこしい。。
0375nobodyさん2011/09/14(水) 16:33:07.35ID:???
htmlヘルパーのlink項目全然載ってないわ
さすが秀和…

変数の受け渡しなんて全くと言っていいほど出てこない

ギブアップ 答えください
0376nobodyさん2011/09/14(水) 16:55:54.59ID:???
秀和w
0377nobodyさん2011/09/14(水) 17:10:44.90ID:???
ネットでも探してるけど
ビューからコントローラへの受け渡しって無くない?

HTMLヘルパー使う記述なんて全然出てこないわ
0378nobodyさん2011/09/14(水) 17:16:59.34ID:???
ひでかずちゃんとしろよw
0379nobodyさん2011/09/14(水) 17:21:12.04ID:???
「しゅうわ」だろ?
みんなどんな本読んでんの?
0380nobodyさん2011/09/14(水) 19:38:49.94ID:???
>>377
難しく考えないでいいって。
CookBookのチュートリアル程度の基礎知識はあるとしてだけど。
http://book.cakephp.org/ja/view/1528/

ビューからコントローラへの受け渡しって言うけど、
ブラウザのURL欄に http://example.com/コントローラ/アクション/パラメータ
って手で入れるのと同じことだから。

そしたらコントローラー側では
function アクション($hoge) {......)
で$hogeにパラメータが入るでしょ。
0381nobodyさん2011/09/14(水) 22:42:59.30ID:???
>>377
MVCちゃんと勉強したら
0382nobodyさん2011/09/15(木) 07:16:07.93ID:???
SQLServerのストアドを使いたいのですが、Cakeから使えますか?
サンプル探そうと検索したんですが出てこないし・・・
出来れば使い方も教えてもらえると助かります。
0383nobodyさん2011/09/15(木) 10:15:18.66ID:???
説明下手だなぁ
0384nobodyさん2011/09/15(木) 11:10:47.97ID:???
>>380の説明通りやると
<?php echo $ajax->link('ajax',null,array('update'=>'div','url'=>"ajax/$hoge")); ?>
function ajax($hoge){ echo "$hoge"; }
これで$hogeの内容が出力される
こうなる
0385nobodyさん2011/09/15(木) 14:56:07.60ID:???
>>384
それをビューに書く事に違和感あるな
0386nobodyさん2011/09/15(木) 16:20:43.36ID:???
↓ビューの一部
<?php echo $ajax->link('ajax',null,array('update'=>'div','url'=>"ajax/$hoge")); ?>
↓コントローラーの一部
function ajax($hoge){ echo "$hoge"; }

だろJK
0387nobodyさん2011/09/17(土) 01:22:15.55ID:???
設計の相談があります。

■usersテーブル(会員データを保存)
id、name、created
■photosテーブル(会員が投稿した写真を保存)
id、user_id、name

こういうテーブル構成になっているとします。
users→photosはbeLongsToの関係です。

Authでログインした後、$this->Auth->user();を参照しても
結合しているphotosのデータが取得されません。
どうしたらいいのでしょうか?
0388nobodyさん2011/09/17(土) 10:02:38.89ID:???
User->find()
0389nobodyさん2011/09/17(土) 12:29:19.70ID:???
>>387
全テーブルに年月日を保持するcreated、modifiedを作った方がトラブル時に確認しやすいよ。
0390nobodyさん2011/09/17(土) 15:06:11.30ID:???
>>387
photosテーブルのuser_idにキーを宣言し忘れとか
単純なミスじゃないの?
あと全テーブルにcreated、modifiedをいれるって。。
余計なカラムをいれると負荷かかるじゃん
トラブル時の解決はqueryログ追え
0391nobodyさん2011/09/17(土) 21:35:18.42ID:???
>>390
入れ忘れじゃないです。
Authのログインだとアソシエーションが反映されないようで、
ログインを手動にして、認証後に>>388してセッションに保存しています。

しかし、なにか違和感があるので、他に出来ないかと思い、質問しました
0392nobodyさん2011/09/17(土) 23:04:06.83ID:???
うん、だから
$this->Auth->user()
したあとに
$this->Photo->find()
0393nobodyさん2011/09/17(土) 23:23:51.64ID:???
違和感があるのはAuthから引っ張ろうとしてるからだよ。
0394nobodyさん2011/09/18(日) 00:28:32.69ID:???
なんか習作作ろうと思うんだけど、何がいいだろうか?
0395nobodyさん2011/09/18(日) 01:37:22.47ID:???
俺習作でソーシャルゲームつくって、今モバゲーで公開してるよ
0396nobodyさん2011/09/18(日) 05:29:34.33ID:???
え、cake関係なくね
0397nobodyさん2011/09/18(日) 08:56:11.27ID:???
>>387
そもそも認証系にテーブル結合するような設計が間違いと思う。
認証系て

■userテーブル
ID
名前
ログイン時間
登録時間
でいいじゃん。

photosテーブルてカラム内容からして
認証と関係なさそうだし。

一度認証したら
memchachedでIDと名前をもたせとけばいい

認証系にテーブル結合する意味がないし
セキュリティ的にも負荷的にもよくない
0398nobodyさん2011/09/18(日) 09:46:57.95ID:???
>>397
>そもそも認証系にテーブル結合するような設計が間違いと思う。

と言う事は、あとから必要になったら
その都度findしてデータを持ってくるのが正しいやり方なんですね。

Cake使う前も認証時には画像(プロフィール画像とか)を
ログイン時に保存していました。毎回参照する物なので。
でも、やり方が間違っていたのだと気づきました。
みなさん、アドバイスありがとうございます。
0399nobodyさん2011/09/18(日) 10:30:05.38ID:???
>>387
そもそも
users->photosがhasOneで
photos->usersがbelongsTo
0400nobodyさん2011/09/18(日) 10:35:22.32ID:???
>>394
ユーザー管理かな。
住所録とか。
0401nobodyさん2011/09/19(月) 07:28:38.94ID:???
>>398
いや、やりかたは間違ってるとは思わないよ。
ただAuthコンポーネントは結合されたテーブルの中身は
持ってこないというのが現状の仕様だからとしか言いようがない。
Authコンポーネントはリクエスト毎に呼び出されるから
結合させると重くなるとかが理由じゃないかな。
0402nobodyさん2011/09/19(月) 11:28:37.42ID:???
CakePHP初心者で勉強しています。レイアウト機能で質問があります。

左右2カラムのサイトを作成時、左側のカラムが固定で特に変更しなくて良い場合に
レイアウト機能でうまく対応できないでしょうか?

入門書には以下のように書かれていますが
<body>
<?php echo $content_for_layout; ?>
</body>

たとえば以下の、左カラムにユーザ作成のコンテンツを表示できるでしょうか?
<div id="leftcolumn">
<?php echo $???????????; ?>
</div>
<div id="rightcolumn">
<?php echo $content_for_layout; ?>
</div>
0403nobodyさん2011/09/19(月) 11:48:51.45ID:???
固定だったらそのままその???の部分にHTMLを書けばいいんじゃないか?
0404nobodyさん2011/09/19(月) 11:59:59.89ID:???
>>403
しつれいしました。 固定といってもログインユーザのユーザ名など少しはDB情報を表示します。
0405 ◆8.LPxIE7C6 2011/09/19(月) 15:07:13.53ID:???
度々すみませんが、教えて下さい。

cakephpでフォームからデータベースに保存と
同時にメール送信をしたいと考えてます。

テストでビュー、コントローラー、モデル、
それからコンポーネントにQdmailを入れてみて
起動させてみたのですが、メール送信ができて
いません。

去年、自作でphpを書いたときは、PCのphp.iniを
いじって送信が出来たのですが、今回はそれでも
上手くいきません。

どなたか、フォームからデータベースに保存と
同時にメール送信するサンプルプログラムなど
をご存知の方は見えませんでしょうか?

私自身、プログラムの知識はかじった程度で
今も手探りで作っております。

プログラムひとつまともに動かせない情けない
人間ですが、どうか、お願い致します。
0406nobodyさん2011/09/19(月) 17:33:50.70ID:???
まずは問題点の切り分けできるところはやろうぜ

CakePHPじゃなかったらメール送信できてるの?
0407 ◆8.LPxIE7C6 2011/09/19(月) 17:59:07.59ID:???
>>406
cakephpを入れる前の自作メールは上手くいきました。

mb_send_mailでヘッダー情報などと一緒に
送っていました。

ただ、今はこちらも動きません。
元々htmlのフォームからphpプログラムにゆく
形でした。
cakephpを入れるとルートがおかしいのか、MVC
の形にしてないのが問題かわかりませんが
「そのhtmlコントローラーが無い」とエラーに
なって確認が出来ません。
0408nobodyさん2011/09/19(月) 18:23:55.03ID:???
もちろん、サーバにアップしてテストしたよね?
0409nobodyさん2011/09/19(月) 18:32:59.67ID:???
.htaccess入って変わったとかではないの?
0410 ◆8.LPxIE7C6 2011/09/19(月) 18:33:23.68ID:???
>>408
しました。
プライベートアドレスはスパムばっかり来る
ためメールソフトが使えなかったので、web上で
確認できるYahooとGmailでテストしました。

php.iniをいじったのは、Yahooで受信する設定
をするためmail functionの項目SMTPサーバーの
設定をするためだったと思います。
0411nobodyさん2011/09/19(月) 19:41:41.50ID:???
>web上で確認できるYahooとGmailでテストしました。
「サーバにアップしてテストした」の意味が違くね?

>Yahooで受信する設定
>をするためmail functionの項目SMTPサーバーの
>設定をするためだったと思います。
Yahooのサーバーで、CakePHPという意味でサーバにアップしてテスト・・・という意味だと思うのだが。
0412nobodyさん2011/09/19(月) 22:55:05.47ID:???
>>405
Qdmailはバグが多いから俺つかってない。
テストとしてmail()関数でやってみれば?
0413 ◆8.LPxIE7C6 2011/09/19(月) 23:35:27.26ID:???
>>411
すみません、しっかりと書いておりませんでした。

YahooやGmailを使って上手くいったのは、自作
phpプログラムの方です。
cakephpでのメール送信のテストはまだしておりません。

localでテストした段階までのところです。

一度、サーバーに上げて試してみます。
申し訳ありません。
0414nobodyさん2011/09/19(月) 23:57:31.64ID:???
表示されるエラーがあるならコピペしてみ?パスとかの部分は削って良いからさ
0415 ◆8.LPxIE7C6 2011/09/20(火) 00:24:13.00ID:???
サーバーに上げて試して見ました。

localでやっていたものそのままで、フォーム→
確認→データベース保存・メール送信→完了
画面の順に移行する内容です。

エラーは無く、データベースに保存(日本語文字
化け)されてメールは送信されてません。

コントローラーのメール送信のプログラムに
問題があるのでしょうか?
0416nobodyさん2011/09/20(火) 09:34:49.14ID:???
CakePHPのSQL操作って面倒くさいよね。結合とか。
0417nobodyさん2011/09/20(火) 11:47:17.94ID:???
CakePHPのバグがテーブルの中身全部消してしまう被害に遭遇した
状況次第でDELETE xxxx WHERE 1=1というSQLを発行する、恐ろしいバグがあるなんて…
お前らも気を付けろよ、新しいVerでは直ってるらしいが
0418nobodyさん2011/09/20(火) 12:18:50.41ID:???
SQL文を直接書きつつpaginateってできないのかな。
元々JSPとかで直接書きだったから独自の書き方が非常に面倒くさい。
0419nobodyさん2011/09/20(火) 23:57:00.98ID:???
0420nobodyさん2011/09/21(水) 08:48:21.43ID:???
>>417
それよくあるね。
怖すぎだわ。
一度、本番のデータ死んで、
おれも死のうかと思ったけど、
バクアッブから復元して、
うやむやにしてまだバレてないわ、。
0421nobodyさん2011/09/21(水) 08:55:03.71ID:???
DELETE * where 1=1;
みたいに「全消し」が動作する場合は何か確認が欲しいよね
0422nobodyさん2011/09/21(水) 10:17:39.13ID:???
確かに、商用システムとかでそれやられちゃ洒落にならんだ炉
ものすごいバグじゃね?もっと騒がれても良いはずなんだが
0423nobodyさん2011/09/21(水) 10:23:30.12ID:???
>>420
俺も本番のデータ飛ばした
バックアップ先にも反映されて消えちゃったから、バイナリログ漁って新しめのデータだけ復旧したわ
涙目になりながら

ちなみにこれな
http://cakephp.lighthouseapp.com/projects/42648/tickets/250-model-delete-bug
なんか見てると対応もグダグダ
今は直っているはずだが、怖いのでDELETE発行する時は直接query書いてる
0424nobodyさん2011/09/21(水) 10:33:05.33ID:???
こええ…
0425nobodyさん2011/09/21(水) 10:44:39.71ID:???
delete table where 1=1

rm -rf /
0426nobodyさん2011/09/21(水) 14:15:39.58ID:???
商用システムならバックアップ取ってるだろうけど
だから問題ないって話じゃないな
前代未聞の糞フレームワーク
0427nobodyさん2011/09/21(水) 14:47:49.22ID:???
こういうのがあると、フレームワーク自体オワコンに感じるな・・・
オレオレだと最低限、自分で把握してるから、こういうミスは無いけども
0428nobodyさん2011/09/21(水) 16:23:32.55ID:???
cakephpは廃れてきてるよな
今のバージョンsmartyの対応もしてないんだぜ?
0429nobodyさん2011/09/21(水) 16:36:42.58ID:???
そんな事言ったらSmartyはオワコン厨がくるぞー
0430nobodyさん2011/09/21(水) 16:56:15.40ID:???
Smartyはオワコン
0431nobodyさん2011/09/21(水) 17:25:51.23ID:???
smartyと聞いて
smartyはどう見てもオワコンだろ
0432nobodyさん2011/09/21(水) 17:52:48.56ID:???
Smartyはオワコン!Smartyはオワコン!
Smartyはオワコンったらオワコン!
うわああああああああああああああ
0433nobodyさん2011/09/21(水) 18:37:25.48ID:???
Smartyがオワコンなら、別のテンプレートエンジンを使ってるの?
それともテンプレートエンジン自体がオワコンなのか?
0434nobodyさん2011/09/21(水) 19:30:49.47ID:???
またその話題かよ
0435nobodyさん2011/09/21(水) 21:36:05.47ID:???
>>433
テンプレートエンジン自体がオワコンなんじゃね
0436nobodyさん2011/09/22(木) 01:15:30.77ID:???
>>435
じゃ、仕事で「自分でテンプレの文章変更したい」
とかクライアントが言い出したらどうするの?

変更させないようにするの?
それともブログみたいに一部のみにするのか?
0437nobodyさん2011/09/22(木) 11:37:15.86ID:???
SmartyっていうかCakePHPがオワコン
クエリでテーブル渡すという機能がありながら
ページネーションは規則に沿わないといけないとか

page(SQLで取り出したテーブル,項目数)とかそんなシンプルなんでいいんだYO
0438nobodyさん2011/09/22(木) 12:04:27.46ID:???
あはは、悔しいの?
0439nobodyさん2011/09/22(木) 12:06:09.72ID:???
CakePHPはテーブル全消しの罪によりオワコン刑になりました
悔しいです
0440nobodyさん2011/09/22(木) 12:12:01.17ID:???
オワートコントローラ
0441nobodyさん2011/09/22(木) 12:14:58.36ID:???
結局、その会社・開発者ごとのオレオレで良いんじゃないかと思えてきた。
オレオレの仕様を覚えるのって、そんなに時間かからないだろうし。
一人で作ってる奴なら別にFW意識しなくても良いだろうしな。
0442nobodyさん2011/09/22(木) 13:34:41.12ID:???
そらそうだよ、オレオレが一番良い
作る時間がないから仕方なくFW使ってるだけ
作れるならオレオレが一番良い
0443nobodyさん2011/09/22(木) 13:36:52.81ID:???
あとCakeはそれほど良いFWではないってのも確か
なんか使用者多そうだから使ってみたけど、どうやらそうでもないし
バグはあるし、使いにくいし
昔の自分にアドバイス送れるなら、Cakeはやめとけ、と言う
0444nobodyさん2011/09/22(木) 13:47:24.08ID:???
でも、Cakeの記述って分かりやすいんだよね
だから、オレオレでもCake風のコーディングが出来るように作ってるし。
0445nobodyさん2011/09/22(木) 13:49:12.50ID:???
どのへんが?
0446nobodyさん2011/09/22(木) 14:07:15.81ID:???
CakePHPと俺俺フレームワークのダメな部分だけを合成するとか
メンテナによほど恨みがあるらしいな
0447nobodyさん2011/09/22(木) 14:17:33.00ID:???
>>445
配列で各部分が。findの結果を連想配列で取得できるけど
俺にはこれがわかりやすい。どのテーブルのデータか判断付くし。
0448nobodyさん2011/09/22(木) 14:17:49.44ID:???
配列で各部分が→配列で書く部分が
0449nobodyさん2011/09/22(木) 16:28:49.56ID:???
SQLの命名規則のせいで汎用性が悪くなってるのは明らか
他のシステムで使ってたテーブルがそのままじゃ使えないって不便すぎる
0450nobodyさん2011/09/22(木) 16:52:37.81ID:???
その命名規則は守らなくても良いでしょ。
モデルで変更できるんだし。
0451nobodyさん2011/09/22(木) 18:29:48.82ID:???
Zend→Cake→CI→Yii
と使用してきたけどCakeだけは2度と使わないだろうと思う。
余計なおせっかいが多すぎ
使いこなせたら強力なんだろうけど
0452nobodyさん2011/09/22(木) 18:50:18.02ID:???
なんでここにいるの・・・
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています