トップページphp
1001コメント277KB

【PHP】下らねぇ質問はID出して書き込みやがれ 107

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 2011/06/05(日) 07:56:02.79ID:???
質問者はまず>>1を良く読むこと(必須!)
過去スレ、関連スレ、FAQなどは>>2-10辺り
次スレは>>980が立てる。10分以内に立たない場合、宣言してから立てたい人が立てること。

◆前スレ
【PHP】下らねぇ質問はID出して書き込みやがれ 105
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/php/1304064660/
◆質問用テンプレ
【OS名】CentOS
【PHPのバージョン】5.3
【連携ソフトウェア】MySQL ImageMagick
【質問内容】

◆質問する時の注意
・ スレを上げて自分のIDを表示させること。(メール欄に何も記述しない。専ブラのsageチェックを外す)
・ 己の行った操作、変更などを詳しく明記すること。
・ エラーメッセージはそのまま表記すること。「エラーが出ます」だけでは回答不可。
・ 質問者として、態度をわきまえること。
・ 事前に関連リンクの公式マニュアル、リファレンス本くらいはちゃんと目を通しておくこと。
(PHPで最良の教本はこの公式マニュアル。市販の書籍は嘘が多いので鵜呑みにしない。)

◆質問後の注意
・2回目以降は最初に質問した際のレス番号を入れて、偽者防止に必ずIDを表示させること。
・解決しなくても回答をもらった場合はお礼を言うこと。
 (荒らし、煽りは除く。煽られたときも、無闇に反論せずスルーすること。)

◆回答者への注意
・誰にレスしているのか分からないと困るので、>>(アンカー)をつけて回答すること。

【その他諸注意】
・SQL・正規表現・PEAR・テンプレート(Smarty等)・フレームワークは各該当スレへ
0228nobodyさん2011/06/13(月) 20:46:31.99ID:???
1
0229nobodyさん2011/06/14(火) 00:05:04.01ID:???
>>227
何を作るのか
どれくらいのアクセスを想定しているのか

この2つを書かないとアドバイスはできません
0230nobodyさん2011/06/14(火) 00:11:15.53ID:???
ログイン機能を作成しようとしています。
formにユーザー名とパスワードを入力して、phpとmysqlを使って認証する予定ですが、formにパスワードを打ち込むと平文で通信されてしまいますよね。SSLは予算の都合上無理なのですがセキュリティをある程度確保するにはどの様な手段を用いるべきでしょうか
0231nobodyさん2011/06/14(火) 00:14:26.04ID:???
1
0232nobodyさん2011/06/14(火) 00:45:57.33ID:5UnmK9kF
>>230
PEARに入っているAUTHというものを使って、md5という暗号化を
使うのがPHP使いの王道らしいです。もちろんSSLがないと通信中は傍受
される可能性があります。
0233nobodyさん2011/06/14(火) 00:48:51.41ID:???
なんでPEAR?
0234nobodyさん2011/06/14(火) 01:26:54.40ID:???
それはPEARに聞かないと
0235nobodyさん2011/06/14(火) 03:17:31.12ID:???
1
0236nobodyさん2011/06/14(火) 03:18:53.78ID:???
>>232
PEARじゃなくてPEERな。
0237nobodyさん2011/06/14(火) 03:42:08.36ID:???
そんなことよりメモリ書き換えて関数を乗っ取る()やり方教えろよ
0238nobodyさん2011/06/14(火) 04:44:56.60ID:???
md5なんて、検索すりゃ英数字なら変換前の値が出てくるから、セキュリティとはほどとおいけどね。
0239nobodyさん2011/06/14(火) 04:50:15.10ID:???
>>237
そんなのは簡単だから、
まずは、穴を探せw
0240nobodyさん2011/06/14(火) 04:53:15.36ID:???
>>237
あと、穴を見つけたら報告すると喜ばれる。
他人の設備でいたずらすると捕まる。
自分の設備で遊ぶんだよ
0241nobodyさん2011/06/14(火) 08:09:04.92ID:???
>>239
穴を探す簡単なやり方は?
0242nobodyさん2011/06/14(火) 08:50:54.24ID:???
>>241
ソースコード公開されてるだろw
0243nobodyさん2011/06/14(火) 10:24:57.03ID:???
>>230
OpenID
0244nobodyさん2011/06/14(火) 13:00:36.65ID:???
>>242
どう考えても簡単じゃないだろ
0245nobodyさん2011/06/14(火) 13:40:13.64ID:???
よくソースコードの難読化とかデータ送信の暗号化の話題が上がるけど、
SONYクラスならまだしも、お前らの会社のデータなんて誰も盗まないだろw

特に商品単価10万以下のシステムをわざわざ解析しないと思うんだが。
そんな事出来る奴は自分で作るだろうし。
0246nobodyさん2011/06/14(火) 13:41:54.50ID:???
まず部屋から出て社会に出ろよ
0247nobodyさん2011/06/14(火) 13:45:38.83ID:???
おそとまぶしい><
0248nobodyさん2011/06/14(火) 15:06:28.35ID:???
商品価値10万以下のシステムでも、中身のデータは数百万円の価値があるかもしれないんだぜ
0249nobodyさん2011/06/14(火) 15:39:09.15ID:???
そんな価値あるなら、こんなスレで質問せずに対策してるだろw
「これから始めよう」とする奴が、そこまで考える必要あるのかよ
0250nobodyさん2011/06/14(火) 16:01:05.21ID:???
数百万程度の価値しかないところは結構ざるじゃないかなー
0251nobodyさん2011/06/14(火) 23:58:02.50ID:???
いいからメモリ書き換えて関数乗っ取る方法教えろよ
ハックとかじゃなく echo printf の前に文字コード変換したいだけだよww
0252nobodyさん2011/06/15(水) 00:01:09.01ID:???
関数乗っ取るよりも出力関数を自分で作って、出力は全部そこ通すようにすればいいかと
0253nobodyさん2011/06/15(水) 00:04:01.45ID:???
>>251
ob_start
0254nobodyさん2011/06/15(水) 00:19:00.26ID:???
すみません、私ソニーなんですが。
0255nobodyさん2011/06/15(水) 01:53:28.45ID:???
私って?
0256nobodyさん2011/06/15(水) 02:20:19.33ID:???
>>254
別にソニーは脆弱性公開されたから訴えたわけじゃないよ
保護されてるプロテクト破るキーを配布したから訴えただけ
0257nobodyさん2011/06/15(水) 03:12:45.43ID:???
わざわざソニーさんに説明をするなんてマイクロソフトさんは優しいなぁ
0258nobodyさん2011/06/15(水) 14:01:24.31ID:Mm9ai45C
Windowsでcronと同じようなこと出来るライブラリを教えてください
0259nobodyさん2011/06/15(水) 14:08:23.80ID:???
ライブラリとか使うんじゃなくて、タスクで出来るよ。
0260nobodyさん2011/06/15(水) 14:26:46.20ID:???
cronの記述と互換性を持ちたいです
0261nobodyさん2011/06/15(水) 14:44:42.40ID:???
それは無理です。理由はOSが違うからです。
0262nobodyさん2011/06/15(水) 14:51:12.54ID:???
レベル低い回答者w
0263nobodyさん2011/06/15(水) 15:05:50.72ID:???
レベル高い回答者どうぞ↓
0264◆oDupeixhZv52 2011/06/15(水) 15:38:57.02ID:???
pycron
0265nobodyさん2011/06/15(水) 16:25:05.44ID:h+zI4DZU
Array ( [96] => こんにちわ [90] => こんにちわんこ [83] => おこんにちわ )
というのがあります。
sortして数の高い順になていますが、[96]や[90]の数字の部分は毎回かわるため一定ではありません。
しかし、一番数字の高いものを指定したい場合どのようにしていすればいいのでしょうか?
0266nobodyさん2011/06/15(水) 16:38:28.62ID:???
>>265
current()
0267nobodyさん2011/06/15(水) 16:58:00.55ID:???
内部イテレータの状態に左右されるぞ
reset()が相応しい
02682652011/06/15(水) 17:49:03.08ID:h+zI4DZU
>>266-267
ありがとうです。
その関数自体知りませんでした。
これでイケそうなので使ってみます。
ありがとうございました。
0269nobodyさん2011/06/15(水) 22:57:20.19ID:???
内部イテレータじゃなくて
内部イレテータな。
0270nobodyさん2011/06/15(水) 23:10:43.84ID:???
>>269
そこはネタなのかマジなのかハッキリして欲しいところ。
0271nobodyさん2011/06/15(水) 23:49:58.25ID:???
書いた本人は面白いと思ってるから書いたんだろうけど
小学生が思いつくようなレベル実際は面白くない件
0272nobodyさん2011/06/16(木) 00:37:55.17ID:???
誰も釣られなくて残念だったね>>270
0273nobodyさん2011/06/16(木) 04:36:27.58ID:???
イタレータだろ
0274nobodyさん2011/06/16(木) 12:06:45.31ID:???
イタリアーノだろ
0275nobodyさん2011/06/16(木) 12:22:52.81ID:???
ボルケーノだろ
0276nobodyさん2011/06/16(木) 12:31:37.05ID:???
マルメターノ?
0277nobodyさん2011/06/16(木) 12:40:50.53ID:nqAlo4Zy
>>245
Submit押された瞬間に
JavaScriptか何かでMD5ハッシュとかで通信させてやればいいんじゃないかな?
まぁ、根本的な解決にはならないだろうけど
0278nobodyさん2011/06/16(木) 14:34:57.31ID:???
お前アスペか?245は「そんな事する意味無いだろ?」
って書いてるんだぞw
0279nobodyさん2011/06/16(木) 14:36:34.43ID:???
>>278==>>245
0280◆oDupeixhZv52 2011/06/16(木) 14:36:44.77ID:???
230からの件だろ。
http://assl.sullof.com/assl/ でも使え。
0281nobodyさん2011/06/16(木) 16:30:01.61ID:???
マルコポーロ?
0282nobodyさん2011/06/16(木) 21:18:28.37ID:P33p70Cz
某スレで質問したのですが分かる方がいなかったのでこちらに
転載させてください。

素朴な疑問なのですが
例えば、レンタルサーバで専用サーバを借りたとします。

そして、同一サーバ上で2つのサイトを運用して
(2つのドメインを持っていたとして)
そのうちドメイン(A)のみ公開していたとします。

ドメイン(A) : 公開 ⇒ 他サイトにリンク有り
domain-a.com

ドメイン(B) : 非公開 ⇒ 他サイトからのリンク無し
domain-b.com

この場合に ドメイン(A)から
「ドメイン(A)及びドメイン(B)が同一人物の管理である」
といった事が分かる方法はありますか?
0283nobodyさん2011/06/16(木) 21:19:09.13ID:???
マルチ乙
0284nobodyさん2011/06/16(木) 21:20:01.54ID:???
>>277
MD5をどう使う?
0285nobodyさん2011/06/16(木) 21:37:10.32ID:???
>>282
10秒で分かります
0286nobodyさん2011/06/16(木) 21:38:55.31ID:???
なんでいつもこういう奴は例えの話にしたがるんだろう
0287nobodyさん2011/06/16(木) 21:48:20.16ID:???
>>285
どうすれば分かるのでしょうか?
教えて下さい。
0288nobodyさん2011/06/16(木) 21:51:58.09ID:???
>>1
0289nobodyさん2011/06/16(木) 21:57:36.55ID:???
>>286=>>287だったら教えないけど
0290nobodyさん2011/06/16(木) 22:17:51.37ID:???
>>289
100%違います。

不思議でしょうがないのでどうしても知りたいです。
何卒宜しくお願い致します。
0291nobodyさん2011/06/16(木) 22:20:13.74ID:???
>>286=>>282だったら教えないけど
0292nobodyさん2011/06/16(木) 22:25:27.16ID:???
マジレスすると、ドメインのwhois見れば解る。
もっと言うならIPアドレスが同じだからわかる。
0293nobodyさん2011/06/16(木) 22:45:12.31ID:???
>>292
ありがとうございます。

ただ、疑問なのは >>282の例で言うと

ドメイン(A)については
ドメイン名が domain-a.com である事が分かりそのドメインで検索をする事が出来ますが

ドメイン(B)については、
一般の人間が知る方法があるものなのでしょうか?
0294nobodyさん2011/06/16(木) 22:49:01.37ID:???
ID出せよ
0295nobodyさん2011/06/16(木) 22:55:26.73ID:???
>>293
whoisでググってないでしょ
0296nobodyさん2011/06/16(木) 23:11:51.32ID:Sfg9Eqe3
PHPのファイルを呼び出すとプログラムのままで表示されるのは何が原因ですか?
0297nobodyさん2011/06/16(木) 23:13:29.64ID:???
>>293
whoisで10秒で取得で増す
0298nobodyさん2011/06/16(木) 23:14:16.65ID:???
>>296
apacheの設定
0299nobodyさん2011/06/17(金) 00:29:30.59ID:VfWFsqJl
ライブドアブログを
metaWeblog.newPostで更新したいのですが、できません。

blogidはライブドアでとった7桁のIDで
usernameとpasswordはライブドアのユーザー名とPASSですよね。
HOSTはどこに送ればいいですか?
livedoor.blogcms.jpかblog.livedoor.comのどちらでしょうか。
EUCだけとあったのでEUCで送ったのですがダメみたいです。

よろしくお願いします。
0300nobodyさん2011/06/17(金) 00:30:53.96ID:???
CMSの質問は該当のCMSスレへ
0301nobodyさん2011/06/17(金) 00:36:43.88ID:???
>>295 >>297
whois で検索して出てくるサイトに
ドメイン名を入力し検索しても

専用サーバに載せているもう一つのドメインは出てきません。
2つ目の公開していないドメインがどうしてばれたの不思議と同時に気持ち悪いです。。。
0302nobodyさん2011/06/17(金) 00:40:09.69ID:???
ID出せ
0303nobodyさん2011/06/17(金) 00:46:06.87ID:???
頑なにID出さなくてワロタwww
0304nobodyさん2011/06/17(金) 01:05:30.01ID:???
whoisなら10秒どころか1秒もかからない
0305nobodyさん2011/06/17(金) 03:57:01.10ID:???
test
0306nobodyさん2011/06/17(金) 05:06:24.20ID:???
whoisはこの流れでは間違いだとおもうんだけどなぁ
0307nobodyさん2011/06/17(金) 07:26:36.91ID:VfWFsqJl
>>300
CMSで検索してもそれらしいスレがわかりませんでした。
誘導してくれるとありがたいです。
0308nobodyさん2011/06/17(金) 07:36:47.63ID:Qvzk0Ibe
substrみたいなので
文字列が半角だろうが、全角だろうが0文字目から5文字を
あいuえおaa→あいuえお
あいうえおaa→あいうえお
aiueoaaa→aiueo
と判別して取り出せる方法ないでしょうか?
0309nobodyさん2011/06/17(金) 07:38:05.90ID:Qvzk0Ibe
ついでに文字コードはShift_JISです
0310nobodyさん2011/06/17(金) 07:48:26.90ID:???
>>301
IPアドレスが同じだからでしょ
nslookup が妥当な気もするけど
0311nobodyさん2011/06/17(金) 07:51:09.24ID:???
>>308
mb_
0312nobodyさん2011/06/17(金) 08:10:44.67ID:???
>>311
ありがとうございます!一発解決でした
0313nobodyさん2011/06/17(金) 11:03:29.92ID:xe3B7tTR
PHPのFTP関数で、サーバーと接続まではできるのですが、ファイルをアップロードしようとすると

Warning: ftp_put() [function.ftp-put]: PORT command successful

というエラーが出てアップロードできません。
これは何がいけないのですしょうか?
0314nobodyさん2011/06/17(金) 11:39:51.04ID:???
パッシブモードをオンにしてみたらどうかね
0315nobodyさん2011/06/17(金) 12:19:45.55ID:xe3B7tTR
>>314
できました!
ありがとうございます。
0316nobodyさん2011/06/17(金) 16:16:02.71ID:nzqljx60
gethostbyaddr()を速くする方法ってありますか?
ggって出てきたmax_execution_timeをいじるやり方を試してみたのですが劇的な改善は見込めませんでした
回数は最大で200回程度です。

php5.3.1、xamppを使ってのローカルアプリです。よろしくお願いします。
0317nobodyさん2011/06/17(金) 16:24:47.89ID:???
100ミリ秒で200回程度なのか1秒で200回程度なのか1時間で200回程度なのか1年で200回程度なのかはっきりしろよ!

と書いた途中xampp使ってる奴か
気にするようなレベルじゃないんだからいいよ
0318nobodyさん2011/06/17(金) 16:25:26.08ID:???
ウイルス作成罪が想像以上に馬鹿だった
0319nobodyさん2011/06/17(金) 18:32:20.66ID:???
>282
いいから、
http://www.aguse.jp/
上のサイトで、その公開しているドメインを入力してみろよ。
一発で出るから。
0320nobodyさん2011/06/17(金) 18:40:13.48ID:???
なんて言うか、みんなが「出来るよ」って言ってるのに
頑なに「出来ません!出来ないはずです!」って言われてもな・・・

まるで「出来ないよ」って言われて安心したいから
質問してるみたいで変な感じ。
0321nobodyさん2011/06/17(金) 18:52:40.25ID:0mUESFUm
【OS名】Windows7 pro
【PHPのバージョン】5.3
【連携ソフトウェア】Xampp
【質問内容】

文字列からyoutubeの動画のURLを見つけて
埋め込みURLに置換するスクリプトを書いています
具体的にはこうです
http://www.youtube.com/watch?v=RMgwWlu5MtA
又は
http://youtu.be/RMgwWlu5MtA
というURLがあったら
<iframe width="425" height="349" src="http://www.youtube.com/embed/RMgwWlu5MtA" frameborder="0" allowfullscreen></iframe>
に置換する
これをやりたいと思ってこう書きました
$str=ereg_replace("(https?://)(www.youtube.com/|youtu.be/)(*watch\?v=)?([\w\d\-\.,@?^=%&:/~\+#]*)","<iframe width=\"425\" height=\"349\" src=\"http://www.youtube.com/embed/\\4\" frameborder=\"0\" allowfullscreen></iframe>",$str);
その結果はこうです
<iframe src="http://www.youtube.com/embed/" allowfullscreen="" width="425" frameborder="0" height="349"></iframe>RMgwWlu5MtA
単純にこうすると
$str=ereg_replace("(https?://)(www.youtube.com/|youtu.be/)(*watch\?v=)?([\w\d\-\.,@?^=%&:/~\+#]*)","\\4",$str);
こうなります
RMgwWlu5MtA

本当はこうなってほしいのですが
<iframe width="425" height="349" src="http://www.youtube.com/embed/RMgwWlu5MtA" frameborder="0" allowfullscreen></iframe>
なりません
寝て目が覚めたら何か解決策が思いつくかと思ったけど何も思いつきませんでした
何方か解決策をご存知でしたら教えてください
よろしくおねがいします
0322◆oDupeixhZv52 2011/06/17(金) 19:18:31.04ID:???
(watch\?v=)([A-Za-z0-9\-\.,@?^\=%&:/~\+#]+)
ereg_replaceだと、\wや\dは使えませんよー
0323nobodyさん2011/06/17(金) 20:16:52.54ID:???
初心者はXAMPP使うな
0324nobodyさん2011/06/17(金) 20:34:57.30ID:0mUESFUm
>>322
ありがとうございます
やったー!!
できるようになりました
修正後のコードはこうです

$str=ereg_replace("(https?://)(www.youtube.com/|youtu.be/)(*watch\?v=)?([[:alnum:]\+\$\;\?\.%,!#~*/:@&=_-]+)","<iframe width=\"425\" height=\"349\" src=\"http://www.youtube.com/embed/\\4\" frameborder=\"0\" allowfullscreen></iframe>",$str);

0325nobodyさん2011/06/17(金) 20:54:15.98ID:???
ereg系を使うクズがまだいたのかっ!
0326nobodyさん2011/06/17(金) 21:25:26.03ID:???
pregでうまくいかないこともあるのでeregも場合によっては使うよ
0327nobodyさん2011/06/17(金) 21:25:46.04ID:???
pregでうまくいかない場合ってどういう場合?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています