>>902
それは「ゆとり」がるからこその考え方だと思う
緊急を要する時にその価値観が専攻するということは当事者じゃないということは分かるが・・・
「パーソナルデータ」に固執するあまり「パーソナル」を失っては元も子もない
と思う。
被災された方々には不謹慎なたとえかもしれないが
公表されてしまったのデータはあくまで「現状 or それ以前」のパーソナルを特定する指標でしかなく
以降・未来については、TVで現状を鑑みる限り「区画や資産整備・整理」などで多少、変わってくると予想できる

ただし、それらを保守する役割を負うのは俺たちだと自負し誇りとして今後活動したい
と思った('A`)