トップページphp
1001コメント313KB

【PHP】下らねぇ質問はID出して書き込みやがれ 104

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001nobodyさん2011/02/14(月) 16:45:59ID:???
質問者はまず>>1を良く読むこと(必須!)
過去スレ、関連スレ、FAQなどは>>2-10辺り
次スレは>>980が立てる。10分以内に立たない場合、宣言してから立てたい人が立てること。

◆前スレ
【PHP】下らねぇ質問はID出して書き込みやがれ 103
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/php/1295956018/
◆質問用テンプレ
【OS名】CentOS
【PHPのバージョン】5.3
【連携ソフトウェア】MySQL ImageMagick
【質問内容】

◆質問する時の注意
・ スレを上げて自分のIDを表示させること。(メール欄に何も記述しない。専ブラのsageチェックを外す)
・ 己の行った操作、変更などを詳しく明記すること。
・ エラーメッセージはそのまま表記すること。「エラーが出ます」だけでは回答不可。
・ 質問者として、態度をわきまえること。
・ 事前に関連リンクの公式マニュアル、リファレンス本くらいはちゃんと目を通しておくこと。
(PHPで最良の教本はこの公式マニュアル。市販の書籍は嘘が多いので鵜呑みにしない。)

◆質問後の注意
・2回目以降は最初に質問した際のレス番号を入れて、偽者防止に必ずIDを表示させること。
・解決しなくても回答をもらった場合はお礼を言うこと。
 (荒らし、煽りは除く。煽られたときも、無闇に反論せずスルーすること。)

◆回答者への注意
・誰にレスしているのか分からないと困るので、>>(アンカー)をつけて回答すること。

【その他諸注意】
・SQL・正規表現・PEAR・テンプレート(Smarty等)・フレームワークは各該当スレへ
0904nobodyさん2011/03/15(火) 11:29:54.92ID:???
>>903
緊急性を鑑みて情報を公開するとしてもそのレベルを考慮すべきだと言ってるのです。
公開された写真を見ればわかりますが、氏名・年齢・住所の詳細が公開されている人が多数います。
(家が無くなった方もいるでしょうが、それはそれとして)
せめて住所は大字・町名までの公開とし、番地は伏せるなどの配慮が欲しいものです。

これは写真をアップする人が写真を撮る際に番地が写らないように配慮するか、
番地部分を削除するなど事前に写真を加工してアップするのが望ましいのですが、
現地にいる方は被災者である可能性もたかく、そこまで求めるのは現実的ではないでしょうから、
サイトの管理者であるGoogleが配慮して加工を行うなどの仕組みを作るべきです。

現状のGoogleの姿勢は、仕方が無い面もあるとはいえ、無責任かと思います。(まぁGoogleですから)
被災者ではなく「ゆとり」があるからこそ、現地の方の及ばない、そういった配慮をするべきでしょう。
0905nobodyさん2011/03/15(火) 11:37:45.62ID:???
自転車に住所氏名電話番号をデカデカと書くような地域で何言ってんだ
どうでもいいけど、いいかげんスレ違い
0906nobodyさん2011/03/15(火) 11:41:55.03ID:???
> 自転車に住所氏名電話番号をデカデカと書くような地域
自ら公開するのと他者に公開されるのとでは事情が全くことなるでしょう
0907nobodyさん2011/03/15(火) 11:48:22.47ID:???
さぁて関東民はそろそろ覚悟していいレベルの情報が入りつつあるわけだが
PHPで原発を修正するプログラムを提供してください
0908nobodyさん2011/03/15(火) 12:12:40.59ID:???
おーいここ何スレだよ

>>907 俺は東京民だが明日から実家九州に逃げるわ
0909nobodyさん2011/03/15(火) 12:46:46.66ID:???
>>907
丸投げはご遠慮ください
まずは自分でプログラムを組んでみて、わからないところを質問するようにしてください
0910nobodyさん2011/03/15(火) 14:15:44.22ID:q8Z0suNm
$doc = new DomDocument;
$doc->validateOnParse = true;
$doc->loadXML('<?xml version="1.0" encoding="UTF-8"?><root><h1 id="title">bug</h1></root>');
$ele = $doc->getElementById('clear');
var_dump($ele); // NULL になる

CentOS + PHP 5.1.6, Windows XP Home SP3 + PHP 5.3.5 どちらでも同じ結果になります。
納得できないのですが、これはバグなのでしょうか?

一応、http://hextomino.tsukuba.ch/e19635.html の関数で対応できては居ますが…
0911nobodyさん2011/03/15(火) 14:17:39.33ID:???
getElementById('clear'); ではなく、
getElementById('title'); の間違いです。
0912nobodyさん2011/03/15(火) 14:49:54.24ID:???
>この関数を動作させるには、何らかの ID 属性を DOMElement::setIdAttribute で設定するか、
>あるいは DTD で ID 型の属性を定義する必要があります。
>後者の場合は、 DOMDocument::validate あるいは
>DOMDocument->validateOnParse を使用してドキュメントを検証する必要があります。
0913nobodyさん2011/03/15(火) 16:09:21.67ID:???
ありがとうございます。見落としていました。。
0914nobodyさん2011/03/15(火) 18:44:15.32ID:y1Yb6LvE
初歩的な質問ですみません

マッチ文のとき
 $abc = "abc";
 preg_match("/$abc[^xyz]*/iU", $str)
という形式で書きたいのですが、$abc[ が変数の配列と認識されエラーが出ます
要は $変数[文字クラス] と並べて書きたいのですが…
どうすればエラー避けられるでしょうか。
0915nobodyさん2011/03/15(火) 18:46:08.87ID:???
おっぱいカッコってテンプレに書いてあったような
0916nobodyさん2011/03/15(火) 18:55:19.98ID:y1Yb6LvE
おおう>>4にありましたねorz
迅速なレスありがとうございました!
0917nobodyさん2011/03/15(火) 21:21:04.91ID:???
避難所ってあれか。ニートの俺が行けばただで飯を食えるのか。
0918nobodyさん2011/03/15(火) 22:51:17.53ID:???
動きません、どこが間違ってますか?
<?php
header('Content-type: text/html; charset=UTF-8');
?>
<?php
$img_name = $_FILES["img_path"]["name"];
$img_size = $_FILES["img_path"]["size"];
$img_type = $_FILES["img_path"]["type"];
$img_tmp = $_FILES["img_path"]["tmp_name"];
if($_REQUEST["up"] != ""){
if($img_tmp != "" and $img_size <= 30000){
$img_message = "名前は: $img_name <br>サイズは: $img_size <br>MIMEタイプは: $img_type <br>一時的に保存されているパスは: $img_tmp <br>";
}else{
$size_error = "サイズが大きすぎます。ファイルサイズは30キロバイト以下です。";}}
?><html><head>
<title>画像アップロード</title></head><body><h1>画像アップロード</h1>(サイズは30キロバイト以下)
<form name="form" action="<?php print $_SERVER['PHP_SELF']; ?>" method="POST"
ENCTYPE="MULTIPART/FORM-DATA"><input name="img_path" type="file" size="40"><input name="up" type="submit" value="アップロード"><hr>
<font color="#FF0000"><strong><?= $size_error ?></font></strong><?= $img_message ?></form></body></html>

0919nobodyさん2011/03/15(火) 22:56:30.51ID:???
>>1もスレタイも読まないこと
0920nobodyさん2011/03/15(火) 22:59:58.95ID:3Mzf6LpV
動きません、どこが間違ってますか?
<?php
header('Content-type: text/html; charset=UTF-8');
?>
<?php
$img_name = $_FILES["img_path"]["name"];
$img_size = $_FILES["img_path"]["size"];
$img_type = $_FILES["img_path"]["type"];
$img_tmp = $_FILES["img_path"]["tmp_name"];
if($_REQUEST["up"] != ""){
if($img_tmp != "" and $img_size <= 30000){
$img_message = "名前は: $img_name <br>サイズは: $img_size <br>MIMEタイプは: $img_type <br>一時的に保存されているパスは: $img_tmp <br>";
}else{
$size_error = "サイズが大きすぎます。ファイルサイズは30キロバイト以下です。";}}
?><html><head>
<title>画像アップロード</title></head><body><h1>画像アップロード</h1>(サイズは30キロバイト以下)
<form name="form" action="<?php print $_SERVER['PHP_SELF']; ?>" method="POST"
ENCTYPE="MULTIPART/FORM-DATA"><input name="img_path" type="file" size="40"><input name="up" type="submit" value="アップロード"><hr>
<font color="#FF0000"><strong><?= $size_error ?></font></strong><?= $img_message ?></form></body></html>
0921nobodyさん2011/03/15(火) 23:06:12.99ID:???
short_tagが有効になってないんじゃないの?
0922nobodyさん2011/03/15(火) 23:20:48.26ID:3Mzf6LpV
>>921
何ですかそれ?
0923nobodyさん2011/03/15(火) 23:21:58.84ID:???
少しはググれ
0924nobodyさん2011/03/15(火) 23:22:59.82ID:???
>>922
ゆう‐こう〔イウカウ〕【有効】[名・形動] 1 ききめのあること。効力をもっていること。また、そのさま。
ちょっとはググれ
0925nobodyさん2011/03/15(火) 23:26:17.29ID:3Mzf6LpV
<font color="#FF0000"><strong><?php echo $size_error ?></font></strong><?php echo $img_message ?>
に書き直すと動きました。ありがとうございました。
0926nobodyさん2011/03/15(火) 23:28:33.57ID:???
いいってことよ。
0927nobodyさん2011/03/15(火) 23:39:24.79ID:???
>>925
タグの順序見直せw
0928nobodyさん2011/03/16(水) 05:42:15.82ID:???
タグの順序を見直しました。
<strong><font color="#FF0000"><?php echo $size_error ?></font><?php echo $img_message ?></strong>
0929nobodyさん2011/03/16(水) 05:43:24.17ID:???
間違えました。
<font color="#FF0000"><?php echo $size_error ?><strong></font><?php echo $img_message ?></strong>
0930nobodyさん2011/03/16(水) 05:48:45.11ID:???
間違えました。
<strong><font color="#FF0000"><?php echo $size_error ?></strong><?php echo $img_message ?></font>
0931nobodyさん2011/03/16(水) 05:50:24.25ID:???
福島の原発だっけ?あれ何が危険なのかさっぱりわからん。
放射能って電子レンジの原理と一緒だから触れると熱いわけだろ?
原発は基本的に安全なわけだから、気を付けて対処すれば簡単に解決できるはず。
0932nobodyさん2011/03/16(水) 05:58:18.31ID:???
釣りなのか狂気なのか判別しがたい
0933nobodyさん2011/03/16(水) 06:14:49.54ID:???
>>932>>931に対してなのか間違えました。に対してなのか判断以下略
0934nobodyさん2011/03/16(水) 06:19:00.57ID:???
↑は間違えました。
0935nobodyさん2011/03/16(水) 10:11:49.73ID:???
>>928-930
だから、あれほどIDだせと(ry
これが、本人ひとりだけならもう少し勉強した方がいい
0936nobodyさん2011/03/16(水) 10:59:40.35ID:VyqSqQO8
>>928-930 は偽物
0937nobodyさん2011/03/16(水) 14:04:44.13ID:sVp7L7y7
実行結果を
これはグローバル変数。$a=>1これはローカル変数。10
という感じにしたくて、

$a = 1;
$glob = <<< Stop
これはグローバル変数。
Stop;
print($glob);
print_r($a);
$local = <<< Stop
これはローカル変数。
Stop;
function loc(){
print($a+10);
}
print($local);
loc();

と、書いたところ、
Parse error: syntax error, unexpected $end in /export/sd201/www/jp/r/e/gmoserver/4/3/sd0180843/伏せさせてください.com/php/globlocal.php on line 28
と、エラーが出てしまいます。

どう云うエラーなのか調べ、最後の数の列を見ればいいと云う事で見てみましたが、
28行目はPHPの終わりで、?>と書いているので間違えないです。
なにがおかしいのでしょうか?

改行が多すぎますと出てしまうので、プログラムの改行は全部消しています。
見にくいでしょうが、どうか教えていただきたいです。
0938nobodyさん2011/03/16(水) 14:08:06.99ID:???
どっちもグローバル変数やん
変なスクリプトかかんでくだし
まぁ単純な構文ミスでしょう
なんか閉じてなかったり
line28って書いてても28に原因があるとは限らない
直前の27に原因があるときもある
0939nobodyさん2011/03/16(水) 14:17:24.64ID:sVp7L7y7
>>938
お早い回答ありがとうございます。

どちらもグローバルですか
自分の理解では、ユーザー定義関数の中にある$aがローカル変数で、その外にある$aがグローバル関数と思っていましたが、どうやら違うようですね。
もう一回見直してみます。

line28とかいてあっても28行目にミスがあるとは限らないのですね。
覚えておきます。
0940nobodyさん2011/03/16(水) 14:18:21.52ID:sVp7L7y7
>>939
グローバル関数はミスです。
グローバル変数でした、すいません。
0941nobodyさん2011/03/16(水) 14:20:15.76ID:???
>自分の理解では、ユーザー定義関数の中にある$aがローカル変数で、その外にある$aがグローバル関数と思っていましたが、どうやら違うようですね。

・ユーザ定義関数の中にある$aはローカル変数
・ユーザ定義関数の外にあるグローバル領域にある$aはグローバル変数

<?php
$a = "GLOBAL";
function hoge() {
$a = "LOCAL";
}
0942nobodyさん2011/03/16(水) 14:44:09.64ID:sVp7L7y7
>>941
どうやら理解していたものすべてが間違えではなかったようですね。
ユーザー定義関数のなかで$aを宣言してませんでした。
こんな簡単な事で質問してしまって恥ずかしいです。
0943◆oDupeixhZv52 2011/03/16(水) 14:48:00.04ID:???
Stop;の前にスペースとかタブがあるんだろう。
0944nobodyさん2011/03/16(水) 14:56:23.80ID:sVp7L7y7
>>943
確かにスペースが入ってしまっていました。
よくわかりましたねー
あの文面だけでエラーの原因が分かるくらいに、早く書けるようになってみたいです。
凄いです。
0945nobodyさん2011/03/16(水) 14:57:35.72ID:???
一番確実なのは構文ミス指摘してくれるのでIDEを使って開発すること
ひとつ紹介しておく
http://www.eclipse.org/pdt/downloads/
もし興味があるならオールインワンの自分の環境にあったものをお試しあれ
0946nobodyさん2011/03/16(水) 15:06:34.62ID:sVp7L7y7
>>945
PHPでもIDEって使えるんですね
初めて知りました。
EclipseさんはJavaで遊んでた時にお世話になりました。
ただ重すぎたので若干使いにくかったですが。
紹介ありがとうございました
0947nobodyさん2011/03/16(水) 16:09:04.47ID:???
なんで誰も「関数の中でグローバル宣言しろ」って言わないの?
的外れな回答が多すぎじゃね?
0948nobodyさん2011/03/16(水) 16:12:07.46ID:???
そんな的外れな回答は誰もしない
0949nobodyさん2011/03/16(水) 19:41:11.26ID:+YmrU8Io
AB-1234

という文字列があります。

ereg('^[0-9a-zA-Z\-_]+$', $var)
preg_match('/^[0-9a-zA-Z\-_]$/', $var)

eregならfalseなのにpreg_matchならint(1)でした
なんでeregではマッチしないのでしょうか
0950nobodyさん2011/03/16(水) 19:53:22.79ID:???
eregを使うな!eregを!
0951nobodyさん2011/03/16(水) 19:55:44.52ID:???
^[0-9a-zA-Z_-]+$ ならいける
\ が無視されてるっぽいが、\ の数を増やしても駄目だ
文字クラス内の \ は無視されるのかも
0952nobodyさん2011/03/16(水) 19:57:05.72ID:+YmrU8Io
eregは非推奨なのはわかっているんだが
既存システムの改修でeregばっかりなんだよな・・・。
eregの返りはbooleanだけど、preg_matchはintだよね
preg_matchのbooleanで返すような関数はなかったはず・・・。
このままpreg_matchに置き換えていいのだろうか・・・。
0953nobodyさん2011/03/16(水) 20:01:51.70ID:???
返り値だけじゃなくて挙動がちがうだろ
09549512011/03/16(水) 20:02:02.41ID:???
かと思ったが、 0\-9 にするとマッチしないな
0955nobodyさん2011/03/16(水) 20:02:04.89ID:???
ブランチ切ってリファクタ
その後単体テストしてチェック
これだけの作業だろ
10分とかからん
0956nobodyさん2011/03/16(水) 20:04:30.78ID:+YmrU8Io
ぶっちゃけereg使ったことないから戸惑ってるwwww
0957nobodyさん2011/03/16(水) 20:06:39.40ID:+YmrU8Io
ごめん、ハイフンが途中に入ると前後のつながりと認識するのか
なので、ハイフンは最後に持っていかないといけない・・・。

糞すぎだろwwwwww
0958nobodyさん2011/03/16(水) 20:10:21.28ID:???
そんなに自分のことを卑下するな
0959◆oDupeixhZv52 2011/03/16(水) 20:14:48.78ID:???
eregの仕様。 文字クラス[]の中で\をエスケープに使えない。
0960nobodyさん2011/03/16(水) 20:34:20.91ID:m4Ly9hX8
strip_tags() は HTML の検証を行わないため、 不完全または壊れたタグにより予想以上に多くのテキスト/データが削除される可能性があります。

とマニュアルに書いてありました
信頼できる削除方法はどのようにおこなうのでしょうか?
0961nobodyさん2011/03/16(水) 20:37:01.67ID:???
substr
0962nobodyさん2011/03/16(水) 21:41:08.19ID:D9lf6w/e
$a = array(1,2);
$a = 3;
print_r($a);

$aが配列ではなく変数になるのは何故ですか?
0963nobodyさん2011/03/16(水) 21:42:02.16ID:???
配列も変数だけど
配列型から数値型になることを言ってんの?
0964nobodyさん2011/03/16(水) 21:42:22.32ID:???
>>962
・・・えっ?
0965nobodyさん2011/03/16(水) 21:45:04.69ID:D9lf6w/e
pythonだと配列(1,2,3)ってなりますがphpだと配列じゃなくて3ってなります
0966nobodyさん2011/03/16(水) 21:49:13.33ID:???
pythonってそれで3になんの?
何の関数も無しに?

phpだと
$a = array(1,2);
$a[] = 3;

だな
$a = 3;
だと単純に$aが3に上書きされるだけだ
0967nobodyさん2011/03/16(水) 21:50:22.93ID:???
pythonのタプルは変更できないはずですが
0968nobodyさん2011/03/16(水) 22:35:14.53ID:???
>>965
Pythonこわい
0969nobodyさん2011/03/16(水) 22:39:00.34ID:???
python詳しく学んだ事ないけど、一旦配列になっちまうと、=がpushにオーバーライドされちまうって事かねぇ?

>>968
今度はphpがこわいw
0970nobodyさん2011/03/16(水) 22:51:04.68ID:adcE4q5D
$ary = array("aci","aiwr","bdfwg","iwde","aofir");

配列をaから始まる値のみにしぼりたいのですがかっこいい方法ありますでしょうか?
0971nobodyさん2011/03/16(水) 22:53:20.63ID:???
>>970
面白そうな課題だ。かっこよくないのしか思いつかないな。
0972nobodyさん2011/03/16(水) 23:00:02.97ID:???
あっらy_ふぃlてr
0973nobodyさん2011/03/16(水) 23:00:46.04ID:???
<?php
$ary = array("aci","aiwr","bdfwg","iwde","aofir");
$ary = array_filter($ary, function($v){return $v[0]=="a";});
var_dump($ary);
0974nobodyさん2011/03/16(水) 23:03:12.40ID:???
わずか9分で分かるとかどんだけお前らすごいんだよw
0975nobodyさん2011/03/16(水) 23:09:20.70ID:adcE4q5D
ありがとうございます
0976nobodyさん2011/03/17(木) 00:17:20.38ID:QD+4v//O
SimpleXMLElement Object
(
[@attributes] => Array
(
[href] => http://example.com/foo.htm
[title] => あしたの予定
)
)

こんな構造の'href'にアクセスしたいんですが、
$obj->@attributes['href']としてもコケます。
どすればいいでしょう?
0977nobodyさん2011/03/17(木) 00:23:10.66ID:???
$obj->attributes['href']
09782011/03/17(木) 00:23:53.39ID:???
$obj->attributes()->href じゃなかったっけ
09799762011/03/17(木) 00:33:12.49ID:QD+4v//O
>>978
なんで()なんか使うんだ・・・と思ってやってみたら
ほんとにアクセスできました(笑)
ありがとございます!
0980nobodyさん2011/03/17(木) 03:27:14.23ID:???
スーパーに行っても何も無いんだけど・・・
何かあった???
0981nobodyさん2011/03/17(木) 03:59:43.67ID:???
新ヌレ建てる
0982nobodyさん2011/03/17(木) 04:04:00.68ID:???

http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/php/1300302034/
0983nobodyさん2011/03/17(木) 08:12:34.03ID:???
>>980
$zaiko = 10;
$nyuka = 0;
$kaidame = 10;
echo $zaiko + $nyuka - $kaidame;

0
0984nobodyさん2011/03/17(木) 10:15:42.03ID:???
>>980
$zaiko = 200;
$nyuka = 10;
$kaidame = 30;
while(1) {
$zaiko -= $nyuka;
$zaiko -= $kaidame;
echo $zaiko . "<br />\n";
$zaiko>0 OR die('game over');
}
0985nobodyさん2011/03/17(木) 10:20:03.48ID:???
間違い探し
0986nobodyさん2011/03/17(木) 19:01:41.02ID:???
ださ
0987nobodyさん2011/03/17(木) 19:52:28.93ID:???
事実だろ
0988nobodyさん2011/03/17(木) 19:53:40.90ID:???
放水、届かなくて中止wwww
0989nobodyさん2011/03/17(木) 20:42:09.94ID:???
<?php
$v = 50;
$theta = 60;
$genshiroh = 100;
$a = 9.8;

$vy = $v*sin(deg2rad($theta));
$t = $vy/$a;
$maxh = 1/2*$t*$vy; //$vy*$t - 1/2*$a*$t*$t;

echo ($maxh >= $genshiroh) ? '届きました。' : '届きませんでした。';
echo "<br>\n最高到達点は".round($maxh, 2).'mです。';
?>
0990nobodyさん2011/03/17(木) 20:48:02.42ID:???
日本語おk
0991nobodyさん2011/03/17(木) 21:26:56.16ID:???
北京語おk
0992nobodyさん2011/03/18(金) 05:04:27.75ID:???
日本人的PHP程序編制員只有白痴
0993nobodyさん2011/03/18(金) 17:12:40.83ID:???
0994nobodyさん2011/03/19(土) 01:38:36.29ID:???
0995nobodyさん2011/03/19(土) 02:24:12.27ID:???
0996nobodyさん2011/03/19(土) 03:38:23.07ID:???
次スレ
【PHP】下らねぇ質問はID出して書き込みやがれ 105
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/php/1300302034/
0997nobodyさん2011/03/19(土) 03:39:05.36ID:???
997
0998nobodyさん2011/03/19(土) 03:39:46.40ID:???
998
0999nobodyさん2011/03/19(土) 03:40:28.79ID:???
999
1000nobodyさん2011/03/19(土) 03:41:09.97ID:???
1000
10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。