トップページphp
983コメント361KB

Zend Framework Part5

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001nobodyさん2011/02/11(金) 04:04:29ID:???
公式
http://framework.zend.com/

マニュアル
http://framework.zend.com/manual/ja/

翻訳状況
http://mikaelkael.dyndns.org/checker/language/details/lang/ja
http://framework.zend.com/wiki/display/ZFDEV/Japanese+(Nihongo)

バグ報告
http://framework.zend.com/issues/secure/Dashboard.jspa

API
http://framework.zend.com/apidoc/core/

前のスレッド  Zend Framework Part4
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/php/1265721684/
0967nobodyさん2013/03/04(月) 20:55:08.37ID:???
>>966
ZF1で特に不満が無いから、乗り換えに有益な情報を探してるんだ。

>「重い」という情報が多い理由は、
>1.zf2のバージョンが古い。そもそも古い情報
>2.チューニング前のデータ
>3.計測が使用目的に合ってない。

hello worldベンチでいいけど、最新のデータってある?
新旧にかかわらず、ZF1より重いって情報しか見つからないんだけど・・・
ZF1の唯一の不満点がフレームワークのオーバーヘッドなので、hello worldベンチが欲しい
0968nobodyさん2013/03/04(月) 21:10:43.69ID:???
>>967
zf2.1でのベンチは見たことないな。

ZF1のオーバーヘッドが気になるなら、Symfony2もzf2も選択対象から消える。
軽量なFWをおススメする。
0969nobodyさん2013/03/04(月) 23:01:34.22ID:???
ZF1で不満がないって、ありゃ不完全品もいいとこでしょ?
サラリーマンが会社の命令で、仕事だから作ったって感じで、
FWはこうあるべきだとか、こういうFWを自分が欲していたとか、
何にも思想が見えてこない。
CIはバカでも使えるFWを作ろうとしたとか、思想が伺えるのに。
0970nobodyさん2013/03/04(月) 23:11:03.60ID:???
そういう思想だからね
FWとしてのパーツは揃えた、好きに組み立てろって感じ

バカでも使えるFWは、バカが使ってる事多いよね
ちょっとFWの枠を越えた事しようとすると、出来ないとか言い出したり、
ORMの裏側を知らずに酷いSQL投げてたり・・・
0971nobodyさん2013/03/05(火) 08:01:18.60ID:???
ORMは直接SQLを投げないっしょ
0972nobodyさん2013/03/05(火) 08:43:05.70ID:???
> FWとしてのパーツは揃えた、好きに組み立てろって感じ

揃えたパーツも微妙に完成度が低いんだよね、、、
フォームとかそのままじゃ使い物にならないんだよね、、、
0973nobodyさん2013/03/05(火) 09:09:12.35ID:???
> ZF1は不完全品

まぁ、これは同意w

> 何にも思想が見えてこない。

思想ね。当時はPHP界隈ではFWは黎明期だった。
RoR風MVCが流行りだしていたので、それがFWの目的と勘違いする人が多かった。
ZF1の思想はRoR風のそれよりもOOPの基本原則を重視した。
大風呂敷を広げた分、Rails風のレトルトを期待した人には出来損ないと感じるものになった。
その期待はずれのことを「出来そこない」と感じる人もいるようだけど、
一方で、OOP原則も追いきれてないところが中途半端だった。
それでも、世界中でかなり使われたということはZF1はそれなりに成功してきたと言える。
0974nobodyさん2013/03/05(火) 09:24:43.77ID:???
数年たって、V2になってみると、実は皆、ZF1が目指していたものに近づいてきていると言える。
その意味では、ZF2はかなり目標に近づいてきた。
ただ、コアライブラリはかなり良いものになったが、
ZF1からそのまま引き継がれただけのものはまだ、ZF2に完全にマッチしていない。
そこが惜しいところだが、もともと疎結合を意識して作られたライブラリだから、かなり使える。


ZF2とSymfony2が似通ったものになった理由は、ほかにもあるが、結局目的地は同じだったというを最近では感じる。
Symfony2使いとZF2使いが目指しているものはほぼ同じだろう。

それぞれ完成度が上がってきてるから、ダメだしするほどのことはない。
よって、
ZF1を使ってたけど、思想が見えない人 => FuelPHPがおススメ
ZF1の思想を理解して使っていた人 => ZF2すごいよ。
Cake1、Symfony1の人 => Symfony2おススメ
OOPに入門したい人 => BEAR.Sundayをかじりながらの、Symfony2をおススメ
OOP余裕でわかるけど? => Typo3でもなんでも好きなのをどうぞw
OOPを追求したい =>  自分で中身を判断してw (BEAR.Sunday とかLaravel4)
0975nobodyさん2013/03/05(火) 14:44:18.31ID:???
ZF2はイベント駆動にしたくせに何故FWのコアとなるMvcがあんなにモッサリなのか、
軽量版Mvcが用意されれれば相当お勧めではある。
誰かハックはよ
0976nobodyさん2013/03/05(火) 16:33:11.49ID:???
>>975
PhlyがマイクロMVCは出してるけどね。

それでもFWに軽量を求めるなら軽量FWを選んだ方が幸せになれる。
重いとかもっさりとかを自分で解決できない人にZFやSymfonyは無理

本格厨房で、ファストフードのスピードを求めるのはなんか違うって思わね?
マクドナルドが速いのはそれに特化しているからであって(ry
0977nobodyさん2013/03/05(火) 17:48:07.16ID:???
うろ覚えだけど、そもそもZF2ってZF1よりパフォーマンスを上げる事も目標に入ってなかった?
本体を軽量化して高速化、イベント駆動で拡張性確保かと思っていた
0978nobodyさん2013/03/05(火) 18:48:31.81ID:???
>>977
実際、Matthewがコメントしてたと思うけど、ZF1よりZF2の方がパフォーマンス出たって。
どうやって計測したのかは覚えてないけど。

ZF1でのオーバーヘッドのうちメジャーなのはrequire_onceだけど、これは当然解消されてる。
"本体を軽量化して高速化"ってのはどうかな。"軽量化"が意味するところにもよるが。
0979nobodyさん2013/04/04(木) 17:18:25.15ID:dVbNU2WF
サーバーを誤ってすっ飛ばしちゃった…

php-ZendFramework-1.12.0-1.el5.remi.noarch.rpm

上記のrpmパッケージをお持ちの方がいらっしゃいましたら、
何処かに置いて頂けたら助かります。
0980nobodyさん2013/04/05(金) 11:09:05.24ID:???
rpmじゃないとあかんの?
0981nobodyさん2013/04/06(土) 08:25:17.66ID:???
>>979
てか、そのファイル名でぐぐったら、マルチポストじゃないかww

リリースNo.が進んでるが、下記rpmのDLサイトでどう?
http://rpm.pbone.net/index.php3/stat/4/idpl/20333409/dir/redhat_el_5/com/php-ZendFramework-1.12.2-1.el5.remi.noarch.rpm.html
09829812013/04/06(土) 08:26:59.27ID:???
あーマルチポストじゃなくて、アーカイブサイトか。
すまん、忘れてくれ
0983nobodyさん2013/04/06(土) 14:31:07.44ID:???
ZF1久々につかったけどやっぱすごいいいわ
やりたいことが全て完璧に実装されてる
ググっても見つからないって人は俺だったらこう設計するなと大体考えながら
ソースチラッと見るとそういう設計のクラスとメソッドが見つかるよ
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。