トップページphp
983コメント361KB

Zend Framework Part5

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001nobodyさん2011/02/11(金) 04:04:29ID:???
公式
http://framework.zend.com/

マニュアル
http://framework.zend.com/manual/ja/

翻訳状況
http://mikaelkael.dyndns.org/checker/language/details/lang/ja
http://framework.zend.com/wiki/display/ZFDEV/Japanese+(Nihongo)

バグ報告
http://framework.zend.com/issues/secure/Dashboard.jspa

API
http://framework.zend.com/apidoc/core/

前のスレッド  Zend Framework Part4
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/php/1265721684/
0832nobodyさん2013/02/13(水) 02:00:56.78ID:???
>>829が叩かれてるが、叩いてる奴らの方がレベルは低そうだ。
仮想環境が非効率なら、ここまで広まらないわけで。
0833nobodyさん2013/02/13(水) 08:43:37.68ID:???
>>830
外国人乙。仮想環境の話してんだけど?
マジで小学校から日本語をやり直せって2ちゃんが捗るから。
0834nobodyさん2013/02/13(水) 08:45:52.84ID:???
>>831
俺はqemu使ってる。
0835nobodyさん2013/02/13(水) 08:56:22.85ID:???
>>832
根本の原因は、日本語の読めない奴が混じってることだな。
実機で多重化してて、その上にkvmが走ってる環境があって、開発してるMacではvmware上にWinもfedoraもdebianもgentooもFreeBSDも走ってる。
君らがやってることは全部やってるけど、xamppの方が楽だし、別に実機とも仮想環境とも変わらない。
更に付け加えると、mac版のxamppは32bitで、64bitのOSで走らせるとpeclのインストールができなかったりインストールできるけど特定の機能が動かなかったりする。
そういうのをハックするのは楽しいんだけど、君らには難しいだろうねって話。
xampp使ってみたこともない奴は俺から言わせると初心者。
0836nobodyさん2013/02/13(水) 11:25:55.73ID:???
論点すり替えて涙目な奴がいるなw

原点回帰してXAMPPの話題に戻るが、
複数同時起動したり、複数バージョンを導入したり、仮想ネットワーク組んだり出来たっけ?
ホストOSとゲストOSの切り分けが出来ないから、グローバル変数汚染的な嫌悪感があるんだが。

>更に付け加えると、mac版のxamppは32bitで、64bitのOSで走らせるとpeclのインストールができなかったりインストールできるけど特定の機能が動かなかったりする。
>そういうのをハックするのは楽しいんだけど、君らには難しいだろうねって話。

こんなバッドノウハウを要するなら、素直に仮想マシン立てた方がいいんじゃね?
仮想マシンなら「当たり前に出来る」事を「XAMPPでやった僕凄い!」になってね?
0837nobodyさん2013/02/13(水) 13:07:52.12ID:???
>>836
> 論点すり替えて涙目な奴がいるなw
まぁ、BSD系を扱えるPHPスクリプターはいないからな。
バイナリ扱えれば、テキストスクリプトのエンジンくらい簡単だが。
0838nobodyさん2013/02/13(水) 13:10:14.49ID:???
>>836

> こんなバッドノウハウを要するなら、素直に仮想マシン立てた方がいいんじゃね?
> 仮想マシンなら「当たり前に出来る」事を「XAMPPでやった僕凄い!」になってね?

違う言い方をすると、

「僕(>>836)にはそんな高度なことできません!!」

だよね?
0839nobodyさん2013/02/13(水) 13:16:44.94ID:???
>>836
> 原点回帰してXAMPPの話題に戻るが、
> 複数同時起動したり、複数バージョンを導入したり、仮想ネットワーク組んだり出来たっけ?
> ホストOSとゲストOSの切り分けが出来ないから、グローバル変数汚染的な嫌悪感があるんだが。

日本語って難しいよね。
vmwareに君が使ったことがないBSDをインストールしてあるって書いてあるんだけど、読めないよね、きっと。
fedoraとかdebianって書かれてもよく分からないよね?Linuxのことなんだよ。
しかも、下位互換で作ってあるから環境毎の互換性チェックなんて一々やらないんだよ?
君には難しいと思うけど。
0840nobodyさん2013/02/13(水) 13:19:12.17ID:???
ちなみにそこまで互換性の話をするということは、ApatchとNginxの相互互換もチェックしてるよね?
俺は当然してるけど、してる?
0841nobodyさん2013/02/13(水) 19:59:04.85ID:???
なんでそこでhttpdの話になるの?まじで無知なんだな…
Apacheモジュールでの動作確認と、FastCGIでの動作確認くらいしてるよ。

>しかも、下位互換で作ってあるから環境毎の互換性チェックなんて一々やらないんだよ?
下位互換なんて大層な書き方してるが、単に新機能使ってねーだけだろw
言語レベルの互換性なんてアホでも出来るわ。

拡張モジュールや、それらが参照するOS側ライブラリに依存する動作変更もあるので、
普通は複数環境でテストするよ。

一生、プラットフォームをバージョンアップしないとかなら別だろうけどw

BSDとか滅多に見ないね。
本番はRedhat、開発はCentがメインだわ。
0842nobodyさん2013/02/13(水) 20:04:00.32ID:???
>>838
おしい。
「僕にはそんな無駄なことできません!!」が正解。
0843nobodyさん2013/02/13(水) 20:10:50.79ID:???
なんかすげぇ不毛な話だな……

 仮想化したきゃすりゃいいし、XAMPP使いたいなら使えばいい。
 優劣は付ける必要も無い、個々の環境次第だ。


そんな事より使ってるエディタとかIDEの話しねぇ?
0844nobodyさん2013/02/13(水) 22:41:39.02ID:???
>>842
> >>838 
> おしい。
> 「僕にはそんな無駄なことできません!!」が正解。

いや、実際問題、できねーし。
0845nobodyさん2013/02/13(水) 22:44:12.42ID:???
>>843
> なんかすげぇ不毛な話だな……
>
>  仮想化したきゃすりゃいいし、XAMPP使いたいなら使えばいい。
>  優劣は付ける必要も無い、個々の環境次第だ。

うん。俺はどっちでもいいんだけど、ムキになって絡んでくる奴がいるんだよね。

> そんな事より使ってるエディタとかIDEの話しねぇ?

>>841 はサクラエディタだと思うよ。
0846nobodyさん2013/02/13(水) 22:51:22.48ID:???
>>841
> なんでそこでhttpdの話になるの?まじで無知なんだな…
> Apacheモジュールでの動作確認と、FastCGIでの動作確認くらいしてるよ。

なるほど。Nginxは使ったことがないのか。
PHPの互換性よりもhttpdの差異の方が大きいのにな。
まぁ、OSSでも公開してない限り、問題に遭遇しないけど。
君の作ってるメールフォームくらいじゃ違いは分からないよ。

> BSDとか滅多に見ないね。
> 本番はRedhat、開発はCentがメインだわ。

日本語は正しく使おう。「見ないね」じゃなくて、「使ったことないね」だろ?
0847nobodyさん2013/02/14(木) 02:04:53.11ID:???
>>846
必死だなw
君はNginxでPHPを動かす時はどうしてるの?FastCGI以外でやってるの?
0848nobodyさん2013/02/14(木) 02:13:20.71ID:???
更に言うとhttpdなんか対して問題にならんよ
それなりのサイトはWEBとAPサーバは分けるし、
同じサーバでも実行権限分けたくてFastCGI採用する事も多々あるし

ApacheモジュールとNginxでどのような差異が出るのか、具体例だしてみ?w
0849nobodyさん2013/02/14(木) 08:45:35.71ID:???
>>848-849
サクラエディター乙
さすが素人。マジで知らんのか?プロなら誰でも知ってるApatchとNginxの違い。
まぁ、素人ならしょうがないだろう。
0850nobodyさん2013/02/14(木) 12:43:25.39ID:???
煽るだけで具体例が出せない、無知の典型だな
サクラエディタでも何でもいいから >>847>>848 に答えろよ。
0851nobodyさん2013/02/14(木) 13:12:11.38ID:???
>>850
自演乙。知らないなら、まず、知らないと言わないと。そしたら教えたる。
0852nobodyさん2013/02/14(木) 22:34:31.25ID:???
>>849
Apatch

パッチでもあてるんですか?
0853nobodyさん2013/02/14(木) 22:44:36.41ID:???
Apacheは元々、ただのhttpd serverだった。
それに色んな人達が機能を拡張するためのプログラムを書いて、パッチを作った。
だから、a patchでApache。これ、誰でも知ってるトリビアな。
0854nobodyさん2013/02/15(金) 01:52:57.58ID:???
>>851
はいしりません。
無知な僕にとっとと教えて下さい。
0855nobodyさん2013/02/15(金) 10:03:23.11ID:???
801からここまでZFの話題なしw。
0856nobodyさん2013/02/15(金) 20:22:42.28ID:???
>>854
やっぱりな。所詮限られた環境でしか開発してないのに、PHPのバージョンがどうのこうのとか知ったかすぎるんだよ。
俺は10億円近い年商のある大き目のサイトをPHPの4から5にサーバー変更したけど、
修正しなくてもそのまま動いてたからな。
サーバー毎の互換性をチェックしなきゃいけないなんて、そもそものプログラムの書き方からして可笑しいからなんだよ。あはは。
0857nobodyさん2013/02/15(金) 21:04:23.47ID:fG+5kpvn
煽りにいちいち付き合うのも嵐のうちって気付こうね。
香りがしたらスルーしような。
0858nobodyさん2013/02/15(金) 21:06:15.72ID:???
以下、おまえもな的なレスが7つ続きます。
0859nobodyさん2013/02/15(金) 21:50:29.93ID:???
自分よりレベルの高い人は煽りとか荒らしにしておくと傷つかなくて安心です。
0860nobodyさん2013/02/15(金) 21:56:18.54ID:???
>>856
それはZendの配慮によるものでごわす。
0861nobodyさん2013/02/15(金) 22:16:29.49ID:???
>>856
PHP4から5とか・・・アホでも出来るわw
その書き方から見ると、どうせE_WARNINGとかE_STRICT切ってるんだろ?w

新機能を一切使ってないなら動いて当然だわな・・・
5.2と5.3と5.4の言語レベルでの追加機能を無視出来る程しょぼいサイトならいいんだろうけどね。

いいから>>847>>848 に答えろよ。
0862nobodyさん2013/02/15(金) 23:03:54.92ID:???
PHP4噴いたw Zend Framework使った事ないだろ・・・・・・
0863nobodyさん2013/02/16(土) 01:03:24.14ID:???
>>862
あるよ。使う価値の全くないFWだった。
0864nobodyさん2013/02/16(土) 01:04:58.96ID:???
>>861
俺はE_ALL使ってんだけど?
0865nobodyさん2013/02/16(土) 01:11:23.50ID:???
>>863
おまえ、ZFに惚れすぎww
好きですーって滲み出してるよ。
0866nobodyさん2013/02/16(土) 07:34:25.05ID:???
>>864
E_ALLかよ。やっぱりE_STRICT切ってるじゃねーかw
クスクス笑いが聞こえないか?
0867nobodyさん2013/02/16(土) 09:54:14.92ID:???
>>866
なんでE_ALLからE_STRICTが除かれてるか知ってる?
そもそも、古いバージョンにない機能を使ってたら互換性が保てるわけないだろ。
それ、互換性をチェックする意味あるのか?
0868nobodyさん2013/02/16(土) 09:58:16.77ID:???
開発環境は大抵、新しいバージョンを使ってるから、商用環境のバージョンで問題がないかチェックするんだろ?
俺になんとか反論しようとして、本末転倒になってるぞ?
0869nobodyさん2013/02/16(土) 12:24:32.12ID:???
>>867
涙拭けよ。ほら。
がんばれ。応援してるぞ。
0870nobodyさん2013/02/16(土) 13:19:43.50ID:???
>>867
何年前か忘れたけど、PHP4から5に以降する俺達スゲー!って時期あったし、自慢したくなる気持ちは解るよw
E_STRICTも使わず互換性云々語ってるなよw

>>868
正解。
バージョン別の差異は把握してるが、うっかり新バージョンの機能が混入する事あるから、テストは必須よね。
(5.2⇔5.3でDateTime系の追加メソッドとかArrayObjectのSerializableとかではまった事がある)
0871nobodyさん2013/02/16(土) 13:40:38.57ID:???
>>869
そっか、なんでE_ALLからE_STRICTが除かれてるか知らないんだな。
0872nobodyさん2013/02/16(土) 13:43:07.79ID:???
>>870
> >>867 
> 何年前か忘れたけど、PHP4から5に以降する俺達スゲー!って時期あったし、自慢したくなる気持ちは解るよw
> E_STRICTも使わず互換性云々語ってるなよw
>
> >>868 
> 正解。
> バージョン別の差異は把握してるが、うっかり新バージョンの機能が混入する事あるから、テストは必須よね。
> (5.2⇔5.3でDateTime系の追加メソッドとかArrayObjectのSerializableとかではまった事がある)

お前、E_STRICT使ってないだろ?
つうか、普通は使わないし。
0873nobodyさん2013/02/16(土) 13:45:45.56ID:???
サクラエディター君は俺に言い負かされないように頑張り過ぎて支離滅裂になってるなぁ、、、
0874nobodyさん2013/02/17(日) 15:36:06.43ID:???
そだね。君が全て正しい。
いいから>>847>>848 に答えろよ。

お前「知らないだろ?」しか言ってないよね。
お前こそ知らないだろ?答えられるものなら答えてみろよ、アスペ。
0875nobodyさん2013/02/17(日) 23:03:53.85ID:???
E_STRICTの存在を知らないならまだしも、
知っていて意図的に使わないなんてありえないわ・・・
E_STRICTエラー出ちゃうコードなんて、コードレビュー前に弾かれるレベルだわ

「E_ALLからハズされてる理由わかる?(キリッ」 どーでもいいよw 知らないよw
それがE_STRICTを使わない理由にはならねーよ
0876nobodyさん2013/02/17(日) 23:54:08.39ID:???
>>874
サクラエディタ君こんにちは!
負けるために必至だね!

まず、FastCGIはただのCLI版だよ?つまり、module版と違いはない。
君の発言からは、この違いがよく分かってないと感じる。(むしろ、本当にFastCGIを使ったことがあるのか疑問だ)
FastCGI版が動けば、どのWebサーバーでも動くと思ってるようだけど、それは単なる無知だ。
CGIの動作はWebサーバーの設定や機能に影響を受けるんだよ。
ここがそもそも分かってない。サクラエディタ残念!

Nginxを使ったことがないから知らないんだろうけど、Apacheはモジュールで色んな機能を実装している。
それがWebサーバーのデフォルトの機能だと思っていると、軽くしっぺ返しを食らうよ。
Nginxを使うと、今まで当たり前だと思ってたことが単にApacheの機能だったと気付かされる。

さぁ、君はApacheとNginxの違いがいくつわかるかな?
0877nobodyさん2013/02/17(日) 23:58:33.23ID:???
>>875
> E_STRICTの存在を知らないならまだしも、
> 知っていて意図的に使わないなんてありえないわ・・・
> E_STRICTエラー出ちゃうコードなんて、コードレビュー前に弾かれるレベルだわ

じゃぁ、サクラエディタ君のコードを実際にE_STRICTにしてみるといいよ。そして、エラーを全部訂正したら、CentOS5で動かしてごらん。

> 「E_ALLからハズされてる理由わかる?(キリッ」 どーでもいいよw 知らないよw

まぁ、サクラエディタ程度のレベルで知ってるとは最初から思ってないよ。単なる嫌味。
0878nobodyさん2013/02/18(月) 10:01:13.58ID:OW6JQS1Z
オマエラ、低レベルな話で自作自演込みで叩きあって楽しそうだな。
E_STRICTにしないやつなんてほっとけよ。どのみちカスだ。

それより、新しいネタ出せよ。
gistで自慢のソースでも貼ってみてくれ。貼った奴は、酉もつけろよw
0879nobodyさん2013/02/18(月) 11:02:10.10ID:???
>>878
まず自分からどうぞ
0880nobodyさん2013/02/18(月) 11:15:03.06ID:???
断る
0881nobodyさん2013/02/18(月) 13:11:00.11ID:???
>>880
終了
0882nobodyさん2013/02/18(月) 14:09:52.90ID:???
>>876
>まず、FastCGIはただのCLI版だよ?つまり、module版と違いはない。
がまず間違っている。

>FastCGI版が動けば、どのWebサーバーでも動くと思ってるようだけど、それは単なる無知だ。
に至ってはFastCGIの動作原理すら理解していないと把握


お前、もうどうでもいいよw
サクラエディタにどんな恨みがあるのかだけ興味あるけど
0883nobodyさん2013/02/18(月) 14:11:57.24ID:???
>>877
>じゃぁ、サクラエディタ君のコードを実際にE_STRICTにしてみるといいよ。そして、エラーを全部訂正したら、CentOS5で動かしてごらん。
動かしました。

>まぁ、サクラエディタ程度のレベルで知ってるとは最初から思ってないよ。単なる嫌味。
だから教えてよ。お前も知らないんだろ?w
0884nobodyさん2013/02/18(月) 18:24:05.37ID:???
>>882
敗北宣言
0885nobodyさん2013/02/18(月) 21:15:07.03ID:???
>>884
で、でた〜〜wwww何故か議論を勝敗でまとめ奴〜〜wwww

負けでも何でもいいから「具体的」に答えろww
0886nobodyさん2013/02/18(月) 21:55:05.08ID:???
>>885
> >>884 
> で、でた〜〜wwww何故か議論を勝敗でまとめ奴〜〜wwww
>
> 負けでも何でもいいから「具体的」に答えろww

>>882
> >>876 
> >まず、FastCGIはただのCLI版だよ?つまり、module版と違いはない。
> がまず間違っている。

じゃぁ何が間違っているのか「具体的に」答えてみたら?
0887nobodyさん2013/02/18(月) 23:36:15.13ID:???
>>886
>まず、FastCGIはただのCLI版だよ?つまり、module版と違いはない。
FastCGI実装に何を使ってるか明記されてないからから具体的に答えようが無い
仮にPHP-FPMを使っていたとしよう、これはただのCLI版では無い。

>FastCGI版が動けば、どのWebサーバーでも動くと思ってるようだけど、それは単なる無知だ。
httpdからはヘッダと必要な環境変数を渡すなり、必要な設定を含めて「FastCGI版を動かす」って意味だ。
ApacheだろうとNginxだろうとちょっとしたディレクティブを設定するだけで大半の設定は終る
何故FastCGIプロトコルを経由するのか全く理解していない発言。
具体的に何が問題になりうるんだい?

>Nginxを使うと、今まで当たり前だと思ってたことが単にApacheの機能だったと気付かされる。
何も理解しないままApacheを使ってただけだよね。
自分の無知故にしっぺ返しを食らっただけなのに、さも難しい事を克服した感が滲み出ている。
レベル低すぎてどーでもよくなった。
0888nobodyさん2013/02/19(火) 01:19:59.05ID:???
「ApacheとNginxの違い知ってるの?(キリッ」

こいつは違い以前にApacheすら理解してなかったという事かw
0889nobodyさん2013/02/19(火) 02:18:51.43ID:???
>>887
> >>886 
> >まず、FastCGIはただのCLI版だよ?つまり、module版と違いはない。
> FastCGI実装に何を使ってるか明記されてないからから具体的に答えようが無い
> 仮にPHP-FPMを使っていたとしよう、これはただのCLI版では無い。

PHP-FPMは、CLIにデーモン管理の機能を追加しただけで、CLIで動くコードがPHP-FPMで動かなくなったという話は聞いたことがない。

そこまで言い切るなら、問題が発生するコードをgistにでもアップしてくれ。
0890nobodyさん2013/02/19(火) 03:44:45.42ID:???
>>889
>PHP-FPMは、CLIにデーモン管理の機能を追加しただけ
それをCLI版と言うなら、Apacheモジュール版もデーモン(Apache)との仲介をするだけのCLI版という事になるね

>CLIで動くコードがPHP-FPMで動かなくなったという話は聞いたことがない。
うん。俺も無いね。サーバ側の設定ミスで問題が出たとかは聞くけど、コード互換に問題が発生する事は無いよ。
(あってもそれはサーバ環境側で吸収すべき問題で、本来PHP側が考慮すべき事では無い。ZendFWはそこら辺も考慮されてるけど・・・・・・)
そもそもCLI(CGI)版とFastCGI版の互換性の話なんて最初からしてないよ。

 PHPバージョン間の互換性を保つ為に複数の確認環境は必要なんじゃないの?
 E_STRICTも使うべきじゃないの?

という話が、何故かApacheだのNginxだのプラットフォームレベルでの互換性の話にすり替わってるだけだよ
0891nobodyさん2013/02/19(火) 08:53:29.48ID:???
>>890
> そもそもCLI(CGI)版とFastCGI版の互換性の話なんて最初からしてないよ。

そんな話は俺もしてない。

> という話が、何故かApacheだのNginxだのプラットフォームレベルでの互換性の話にすり替わってるだけだよ

PHPのバージョンによる互換性の問題なんて、Webサーバーの違いに比べれば小さいという話。

> (あってもそれはサーバ環境側で吸収すべき問題で、本来PHP側が考慮すべき事では無い。ZendFWはそこら辺も考慮されてるけど・・・・・・)

それはZFを過信し過ぎ。具体的にどこ?
そもそもZFは面倒臭いから下位バージョンを切り捨ててるし。

>  PHPバージョン間の互換性を保つ為に複数の確認環境は必要なんじゃないの?

だから、何度も言ってるけど、fedore cent5&6 debian gentoo bsd win mac と開発環境があって、チェックしてると何度も書いてる。

>  E_STRICTも使うべきじゃないの?

E_ALLで十分。
0892nobodyさん2013/02/19(火) 08:59:58.11ID:???
俺のZFの印象は、「何の特徴もない」「中途半端」。
サラリーマンが命令されて仕事で要件を満たすFWを作ったって感じ。
作成者のこうしたい、こういうのを作りたいというビジョンを感じられない。
0893nobodyさん2013/02/19(火) 11:54:53.01ID:???
>>892
なんで、唐突にZFの話題が出てくるんだ?というこのスレのクオリティw

マヂレスすると、まともなアーキテクトがいる現場にはかなり向いている。

日本にはアーキテクトなしで、SEとPGの間のギャップをFWで埋めてるところが多いんじゃないか?
そういう現場ではZFは使えない。
0894nobodyさん2013/02/19(火) 13:02:32.35ID:???
>891
>PHPのバージョンによる互換性の問題なんて、Webサーバーの違いに比べれば小さいという話。
PHPのリリースサイクルが早まったのは知ってるかい?
言語レベルで毎年新機能が追加され、非推奨機能や挙動が変ったものが多々ある。
モジュールもバージョン(による影響を多々受ける)

あと、仮にWEBサーバの違いが大きいとしても、
PHPの互換性チェックをする必要が無い理由にはならないよ?

>それはZFを過信し過ぎ。具体的にどこ?
>そもそもZFは面倒臭いから下位バージョンを切り捨ててるし。
ん?例えばHTTPリクエスト/レスポンスがIISやCGIモード等を考慮してくれてるあたりとかかね。

>だから、何度も言ってるけど、fedore cent5&6 debian gentoo bsd win mac と開発環境があって、チェックしてると何度も書いてる。
だからOSじゃなくて複数PHPバージョンで確認はしてるの?ってだけだよ。

>E_ALLで十分。
だから、その根拠とE_STRICTを使わない理由は?
0895nobodyさん2013/02/19(火) 13:54:32.46ID:???
>>893
マジレスすると、日本のようにまともなアーキテクトがいない現場だからこそ、ZFのような中途半端なFWは求められていない。
仮にまともなアーキテクトがいたとしても、ZFじゃない方が、もっと簡単に、もっと安定して運用できる。
ZFはアーキテクトの代わりにはならないが、symfonyだとアーキテクトの代わりになるね。
0896nobodyさん2013/02/19(火) 14:01:34.57ID:???
>>895
だいたい、外れてはいないと思うが、
Symfonyの場合、アーキテクトがいたほうがいい。
いなくてもできるのはPGのリーダーがアーキテクト的に振舞える時だろう。
0897nobodyさん2013/02/19(火) 14:09:45.82ID:???
あと、追記。アーキテクトのレベルはあまり関係がない。
ZFはアーキテクトがアーキテクチャから作りこめるFWという特徴がある。
だから、フリーのエンジニアが小さなサービスを作るときにも重宝することがある。

ただ、アーキテクチャレイヤーが薄いのでそれに慣れない人は使えない。
0898nobodyさん2013/02/19(火) 15:00:03.87ID:???
フレームワークを作る為のフレームワークってイメージだわ
0899nobodyさん2013/02/19(火) 15:35:57.87ID:???
よくある誤解だと思うわ。
フレームワークを作るためのフレームワークとか
コード量が減らないフレームワークとか

フレームワークの本命とは言われなくなってほっとしてるがww
0900nobodyさん2013/02/19(火) 16:11:48.96ID:???
>>898
> フレームワークを作る為のフレームワークってイメージだわ

俺もこれは詭弁だと思うわ
0901nobodyさん2013/02/19(火) 17:33:50.92ID:???
ZFは使い込むとZFの上に独自フレームワークっぽいものが出来上がるわ

フレームワークとしても使える機能が揃ったライブラリ集とかそんな感じ
0902nobodyさん2013/02/19(火) 18:01:52.88ID:???
> 独自フレームワークっぽいもの

それが、肝だわ。その「っぽいもの」はフレームワークとひとくちに言っても、
アーキテクチャであったりモジュールであったり、ヘルパーだったり、
時には、プロジェクト内規約や開発ポリシーだったりもする。

それはどんなプロジェクトでも、どんなフレームワークでも生じるんだけれど、
既存のものをハックして作りたいか、自分で設計して組み立てたいか、

ハック系の方がブログ記事向きだから日本語情報が多いって話になる。
自プロジェクトのソースをわざわざ公開しないもんな。
0903nobodyさん2013/02/19(火) 18:20:03.43ID:???
>>894
> >891
> >E_ALLで十分。
> だから、その根拠とE_STRICTを使わない理由は?

あ、Windows版のXAMPPがいつの間にか5.4.7になってた。
E_STRICT使ってたわ。すまんのー
0904nobodyさん2013/02/20(水) 01:30:03.63ID:???
>>903
おまえは素直でいいやつだな
0905nobodyさん2013/02/20(水) 09:17:45.08ID:???
>>904
俺は基本的に良い奴だぜー
素直だから思ったことは正直に言うだけ(テヘ
0906nobodyさん2013/02/24(日) 01:46:20.78ID:???
>>905
ぺろ
0907nobodyさん2013/03/02(土) 03:12:52.54ID:eihGiJ64
webサーバをapacheじゃなくてnginxにしてzendFW使ってる人いますか?
apacheと比べて違和感なく使えるものでしょうか?
0908nobodyさん2013/03/02(土) 03:45:24.25ID:???
>>907
使えるよ
でもapacheモジュール版の方が何かと融通が効くのでPHPに関してはnginx(CGI/FastCGI)にするメリットは薄い
0909nobodyさん2013/03/02(土) 14:40:13.39ID:???
>>908
知ったか乙なレスかっこわるいぞw

使えるか使えないかじゃなくて、使ってる人いますか?なんだから、
総論じゃなく具体例を知りたいわけだろ。

何かと融通が効くっていう、具体的にどこよと。
0910nobodyさん2013/03/02(土) 19:23:01.00ID:???
>>909
またお前か・・・・・・
「使ってます。違和感無く使えます。PHP側は影響を受けません」これでいいかい?
何故未だにモジュール版PHPが台頭してるか、調べてみ。

ngingx はリバースプロキシ構成において評価されてるけど、
PHPコンテナとしてはApacheモジュール版には及ばない。
0911nobodyさん2013/03/02(土) 22:33:56.31ID:???
>>910
たぶん、お前が思ってる"お前"とは違うお前だと思うが。
お前の答えは907の質問の答えにはなってないだろ。

斜め上の答え出してどうすんだよ。

ちなみにお前が言っていることを否定してるわけじゃないのはわかるよな??
0912nobodyさん2013/03/02(土) 23:25:28.93ID:???
>>911
>>907は(使ってる人に対して)違和感無く使えるものでしょうか?と質問しているので、
(使った事がある立場として)使えるよ。と答えただけだなのだが・・・斜め上に持って行こうとしてるのは自分だろうw
0913nobodyさん2013/03/03(日) 08:56:37.79ID:???
>>912

> (使った事がある立場として)使えるよ。
そこ、省略したのか。
省略したところで誤読したとしてもオレの責任じゃないよな。

ところで、ZFのバージョンとnginxを使った目的と実際にどうだったか具体的に披露してみない?
0914nobodyさん2013/03/03(日) 17:37:57.86ID:???
>>913
使った人に聞いてるんだから、使った人が答えてしかるべきだろが・・・
誤読じゃなくて、読解力が無いだけだ。

>ところで、ZFのバージョンとnginxを使った目的と実際にどうだったか具体的に披露してみない?
nginxはリバースプロキシ兼ロードバランサとしていれた。
具体的に?何も問題無いよ FastCGI で動くようにコード書いてたし、素人が躓くのはnginx側のプロキシ設定くらいじゃない?

君が使った事あって、何かひっかかる事があるなら具体的に聞いてくれ
0915nobodyさん2013/03/03(日) 19:54:24.25ID:???
>>914

> リバースプロキシ兼ロードバランサ

ロードバランサとしてリバースプロキシを使うなら、内側にアプリケーションサーバー
があるわけだろ。で、それがZFで動いてるんだろうけど。
それって、ZFをnginxで使ったことにならないよな。

おれは、Zend\CacheでCouchBaseをバックエンドにしてページを提供するのに
アプリ側でキャッシュをつくり、nginx側でそれを読むようにした。
主にZend\Cacheのみだが、アプリサーバーと同じ判定を使いたかったので、
アプリサーバーと同じ構成を稼動可能にはした。

で、次に追記するが・・
0916nobodyさん2013/03/03(日) 19:57:19.00ID:???
>>914
で、914を見る限り、何も問題がないように見えるが、
>>908では、
> でもapacheモジュール版の方が何かと融通が効く
って書いてるよな。
apacheモジュール版の方が融通が効くということは、
nginxだと融通が効かなくて困ったことがあったように読めるが、違うのか?
0917nobodyさん2013/03/03(日) 22:28:13.00ID:???
>>915
ごめん君には理解できなかったみたいだね。
APサーバとして nginx(FastCGI) か Apache (モジュール版) を比較してるんだ。
FastCGIを全てnginxに置き換えてくれて構わないよ。

まず、君はどうやってnginxでPHPを動かしてるの?FastCGI以外?

> apacheモジュール版の方が融通が効くということは、
> nginxだと融通が効かなくて困ったことがあったように読めるが、違うのか?

nginxのコンパイルは面倒、apacheのモジュール機構は楽。
ドキュメントもサンプルも枯れていて楽。
実行コストも大差ない。
PHPにはapacheモジュール版限定の機能もある。
何だかんだでhtaccess等の移植コストはかかる。

困ったんじゃなく、PHPのAPコンテナとしてFastCGIに乗り換えるメリットは薄いと言ってるだけだが。

具体的にFastCGIに乗り換えた場合に得られるメリットを上げてみ?
0918nobodyさん2013/03/03(日) 22:58:26.99ID:???
>>917
> ごめん君には理解できなかったみたいだね。

うん。ごめん。オレにはお前の書くことが理解できん。

nginxのコンパイルが面倒だったことは1度もないし。
実行コストは大差あるし。
htaccessってZFどころか、PHP関係ないやん。

時間の無駄のようだ。スルーしてくれ。
腹筋壊れる。
0919nobodyさん2013/03/03(日) 23:02:43.27ID:???
>>915
あと、お前が最初の質問者じゃないなら脱線し過ぎなのでもう何も答えないよ。
中身の無い「俺は使ったことある」だけの話にに付き合ってる暇は無いんだ。

質問なら答えるよ。自慢話はいいから、要点だけ書いてね。
0920nobodyさん2013/03/03(日) 23:05:34.65ID:???
>>918
フロントコントローラ&Apache構成でZF使ってるなら htaccess(mod_rewrite) は確実に使ってると思うけどね。
PHP実行時のコストはnginxじゃなくててFastCGIか否かだからw 知ったか乙w
0921nobodyさん2013/03/03(日) 23:24:55.92ID:???
>>920
ぉいぉい、かまってチャンが釣りを始めたの?
PHP実行コストの話ならそう書けよw

> nginxのコンパイルは面倒、apacheのモジュール機構は楽。
> ドキュメントもサンプルも枯れていて楽。
> 実行コストも大差ない。

コンパイルもモジュールもドキュメントもサンプルも
ぜんぶ、nginxとApacheの比較をしてるのに、なんで、
実行コストがPHPの実行コストとして読めって、おまえオムツ取れてないのかよ。
普通、そうやってつなげたら、nginxとApacheの実行コストと思うだろが!
おまえ、みんなお前のこと分かってくれると思うなよ。

同一文の中でnamespaceが変わるなら省略するなってww

>>919
おれは何も自慢してないが?何度読み返しても自慢なんて入ってないよな。
まったくお前の書くことは意味がわかりません。
0922nobodyさん2013/03/03(日) 23:40:06.65ID:???
907 :nobodyさん:2013/03/02(土) 03:12:52.54 ID:eihGiJ64
webサーバをapacheじゃなくてnginxにしてzendFW使ってる人いますか?
apacheと比べて違和感なく使えるものでしょうか?

↓ よほどFastCGIについて語りたいらしい。
> 908 :nobodyさん:2013/03/02(土) 03:45:24.25 ID:???
> >>907
> 使えるよ
> でもapacheモジュール版の方が何かと融通が効くのでPHPに関してはnginx(CGI/FastCGI)にするメリットは薄い
>
> 914 :nobodyさん:2013/03/03(日) 17:37:57.86 ID:???
> >ところで、ZFのバージョンとnginxを使った目的と実際にどうだったか具体的に披露してみない?
> nginxはリバースプロキシ兼ロードバランサとしていれた。
>
> 917 :nobodyさん:2013/03/03(日) 22:28:13.00 ID:???
> APサーバとして nginx(FastCGI) か Apache (モジュール版) を比較してるんだ。
> FastCGIを全てnginxに置き換えてくれて構わないよ。
0923nobodyさん2013/03/03(日) 23:41:38.06ID:???
つ読解力

「ZFを動かす」って前提が何故抜けてる?
話の流れ的に、「PHP+ZF+nginx」と「PHP+ZF+apache」で比較してるってわかんないの?アスペ?
最初からhttpdレベルの話なんてしてないし、それこそ君の言う「斜め上」の議論だろ

君が何一つ略さず書いてるとするなら、
「nginxでPHPは動きません。 知ったか乙。」で揚げ足取って論破ですわ

>>921
自慢にならない事は理解してるんだw
素人にありがちな、聞いてもいない事を自慢げに語ってる人を想像しちゃった。
ごめんね。
0924nobodyさん2013/03/03(日) 23:43:20.43ID:???
>>922
nginxでPHP動かす場合はFastCGIになるだろが・・・
何度も聞いてるが、お前は何を使ってnginx+phpを実現してるんだ?都合の悪い事は回答無しか?
0925nobodyさん2013/03/03(日) 23:43:21.04ID:???
> 914 :nobodyさん:2013/03/03(日) 17:37:57.86 ID:???
> >ところで、ZFのバージョンとnginxを使った目的と実際にどうだったか具体的に披露してみない?
> nginxはリバースプロキシ兼ロードバランサとしていれた。

何度見ても笑えるw
0926nobodyさん2013/03/03(日) 23:46:44.82ID:???
nginxをリバースプロキシとして使った人が
PHP(FastCGI)について語るスレがこちらになります。
0927nobodyさん2013/03/03(日) 23:49:55.35ID:???
アスペこえぇ・・・
0928nobodyさん2013/03/03(日) 23:50:48.75ID:???
いや、マジでwww
0929nobodyさん2013/03/03(日) 23:52:11.82ID:???
こ、こいつは・・・答えられなくてファビョるタイプのアスペ・・・・・・ッ!
>>924だけ教えてアスペくん
0930nobodyさん2013/03/04(月) 00:02:04.31ID:???
>>929
おれに聞いてるのか。
そういうのを釣りっていうんだよ。ちなみに、FastCGI PHP-fpmだが、だから何?っていう。

ところで、ZFとnginxの話に、リバースプロキシとして使ったっていうレスの雰囲気が、
E_STRICTをオフがいいって言い張ってたのに、結局使ってましたっていう坊やと似てるんだが、
同一人物?
0931nobodyさん2013/03/04(月) 00:10:25.13ID:???
A: E_STRICT 切ってるだろ
B: E_ALL だけど?
C: E_STRICT 切ってるじゃねーかw
B: E_STRICT なんていらない
ALL: 信じらんなーい
B: やっぱり E_STRICTでした。
0932nobodyさん2013/03/04(月) 00:13:40.62ID:???
>>930
なんだ結局FastCGIじゃん
君の理論だとそれnginxで動かしたって言わないよ
php-fpmで動かしてるだけじゃん

はい、論破。
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。