トップページphp
983コメント361KB

Zend Framework Part5

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001nobodyさん2011/02/11(金) 04:04:29ID:???
公式
http://framework.zend.com/

マニュアル
http://framework.zend.com/manual/ja/

翻訳状況
http://mikaelkael.dyndns.org/checker/language/details/lang/ja
http://framework.zend.com/wiki/display/ZFDEV/Japanese+(Nihongo)

バグ報告
http://framework.zend.com/issues/secure/Dashboard.jspa

API
http://framework.zend.com/apidoc/core/

前のスレッド  Zend Framework Part4
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/php/1265721684/
0567nobodyさん2012/03/11(日) 12:36:57.56ID:???
>>566
普通にできるんじゃ?
0568nobodyさん2012/03/11(日) 15:09:16.80ID:???
Zend framework2ってdojo1.7対応進んでるんですかね
ってかzend_Dojo使ってる人いる?
0569nobodyさん2012/03/11(日) 16:59:44.27ID:???
zf2 / modules / ZendFramework1Mvc

ってなに?ZF2への移行用?
0570nobodyさん2012/03/11(日) 22:01:10.50ID:???
zend_Dojoより、zend_jqueryの使い方が詳しく知りたい・・。
0571nobodyさん2012/03/17(土) 16:12:30.33ID:???
久しぶりに来たらいいスレだった。

最近ハマったのはPHPUnit3.6.xでは問題あったので3.4.15にした。
ZFは3.4しか対応してないと書いてあった。

DBはDoctrineで楽しようかと考えてる。
これ見てすぐ使えた。
ttp://studiokdf.com/blog/2011/12/475.html
0572nobodyさん2012/03/23(金) 15:39:26.64ID:???
>>558
なんですが、結局英語配列のキーボード買いました
0573nobodyさん2012/04/07(土) 04:32:52.68ID:???
ZendFramework2ってどうなの?良さげ?
0574nobodyさん2012/04/07(土) 10:53:38.16ID:???
ZFで満足しちゃってるから2を試そうという気も起きないんだよなぁ。。
0575nobodyさん2012/04/08(日) 13:35:03.94ID:???
CIみたいにurlSuffixを変更したいのですが、可能でしょうか?
例えば http://hogehoge.com/controller/method.xml のようにしてXMLを表示したいです。
どなたかご教授お願いします。
05765752012/04/10(火) 15:54:36.26ID:ezswWXVp
age
0577nobodyさん2012/04/11(水) 14:47:11.87ID:???
実装方法多すぎてピンポイントな回答はこないとおもうよ。
Routerあたりでどうぞ。
05785752012/04/11(水) 20:48:00.17ID:THP7PuUl
>>577
変数一個の値を変えたら実現可能とかじゃないのですね。
一先ずやってみます。
回答ありがとうございました。
0579nobodyさん2012/04/15(日) 21:23:09.60ID:???
>>573

Zend_ApplicationとZend_Controllerに分かれてたのが
Zend\Mvcできれいにまとまったのは良さげな感じかも。

あとZend\Di
0580nobodyさん2012/04/19(木) 19:43:19.27ID:???
Mvc周りの肝心のパフォーマンスはどうなの?

実測はしてないけど、コード見る限り軽くなったとは思えないんだがw
0581nobodyさん2012/04/20(金) 12:50:51.87ID:???
xcacheとかapc使ってたら遅いマシンでもパフォーマンスなんてぜんぜん気にならないけどな
安いレンサバ使ってるならphpがcgi版だろうから、この際とっととVPSに乗り換えなよ
0582nobodyさん2012/04/20(金) 13:26:37.92ID:???
>>581
memcachedとかsquidとかvarnishとかも使ってる?
使ってるならそれ専用のサーバ用意してる?
0583nobodyさん2012/04/20(金) 13:45:13.00ID:???
きもい。寒気がした
0584nobodyさん2012/04/20(金) 20:56:37.12ID:???
>>581
パフォーマンスが気にならない。
じゃなくて気にする程の事をしていない or パフォーマンス計測をしていない。の間違いだろ。

おすすめは、さくらVPSか何かですか?w
0585nobodyさん2012/04/20(金) 22:40:38.47ID:???
あいにくさ、どんぐりの長さを必死で測る趣味なんかないのよバガジャネーノ
せめてさ、エンドユーザーがどんだけ便利/不便なのかって話ししたら?
0586nobodyさん2012/04/21(土) 00:26:49.87ID:???
てかもともと2.xで速度がどうかって話じゃない
煽るにしても方向がおかしくね?
0587nobodyさん2012/04/21(土) 00:56:09.34ID:???
>>584

なんか煽ってるけど、どうせお前が契約してるんじゃなくて
会社のサーバなんだろ。
0588nobodyさん2012/04/21(土) 03:13:04.95ID:???
秒間アクセス数やレスポンスタイムの要件が定まった案件を作った事無いのかね・・・

>>585
エンドユーザって、開発者の事?利用者の事?

>>587
会社(客)のサーバだからこそパフォーマンス測定は必須なんだよ。
個人開発ならVPSでも何でもいいよ。
0589nobodyさん2012/04/21(土) 11:33:42.23ID:???
>>588
そのたいそうな案件で、遅い原因がZFWだったとでも言いたいの?
バカだろおまえ

phpのキャッシュモジュール使えば、アプリケーション全体がすっぽり共有メモリに収まるんだぞ?
ボトルネックはほんとにphpが使ったCPUリソースだったのか?
0590nobodyさん2012/04/21(土) 21:12:48.71ID:???
>>589
何で飛躍するかね・・・ZFは遅い原因じゃなくて、一因な。

スクリプトはAPCで全てオンメモリにしてあるよ。
実行時CPUとメモリリソースをXHProfやxdebugとかで調べた事ある?
ZendのFrontControllerは無視出来ないリソース食いだよ。


公式もZend2ではパフォーマンス改善と柔軟性の両立を目標にかかげてるのに、
何をそんな必死になって反発してるん?
0591nobodyさん2012/04/22(日) 08:42:14.74ID:0PEHrYtA
最初から全然飛躍してねえし
無能なエンジニアほど小さなとこにこだわるんだよ、これだけはガチ

zfは遅い遅いなんて言ってたら一般人が勘違いするだろ
お前の噛み付き方が間違ってただけ。もっと広い視野を持て
0592nobodyさん2012/04/22(日) 15:00:24.35ID:???
ZFが他と比較して重いのはガチ。
まともなベンチも取らないで、吼えるだけの奴は無能なのもガチ。

広いだけじゃなくて深い視野も持て
0593nobodyさん2012/04/22(日) 15:01:10.78ID:???
じゃそのまともなベンチの結果を見せて?
0594nobodyさん2012/04/22(日) 15:28:28.72ID:???
ぐぐりゃいくらでも出てくるだろうに・・・
http://www.bear-project.net/blog/tag/xhprof/
0595nobodyさん2012/04/22(日) 15:36:15.12ID:???
まともなベンチの例がHello Worldベンチ(笑)
0596nobodyさん2012/04/22(日) 15:46:23.40ID:???
>>595
そう言うと思ったよw 無能をさらけ出しちゃったね。

「ミニマムオーバーヘッドを図るテスト」って書いてあるだろ。
1リクエストで全部処理するような旧式WEBサイトなら気にする必要も無いだろうが、
Ajaxを駆使するような非同期WEBサイトにおいては重要なファクターだよ。
0597nobodyさん2012/04/22(日) 20:38:13.51ID:+BuemSiZ
いやだからさ、他のフレームワークと比較して遅くても大した問題無いだろ?
意味が無いとは言わんけど、種類の違うどんぐり比べてるだけだぞ

運用上に支障があるのかないのかで考えろ
無能どもww
0598nobodyさん2012/04/22(日) 21:17:14.31ID:???
ばかばっかり
0599nobodyさん2012/04/22(日) 21:39:59.20ID:0PEHrYtA
>>598
あんたの見積もりが甘くてさ、もしAjaxで問題になるんだったらさ、
そこだけapacheのモジュール書けばいいよ
まあ無能さんにはできんと思うけど
0600nobodyさん2012/04/22(日) 22:17:20.11ID:+BuemSiZ
なら全部apacheモジュールで作れって話だわな
phpの下でどんぐりの背比べしてるのは確かに無意味なような
>>598は全体が見えてないのでは
0601nobodyさん2012/04/22(日) 22:30:47.63ID:???
Ajax用のスクリプトにZF使うなよwww
0602nobodyさん2012/04/22(日) 22:40:34.60ID:???
いや全然使ってますが何か
アクションでjsonヘルパー使うだけ
Ajax使ったことないだろwお前
0603nobodyさん2012/04/22(日) 23:16:11.68ID:???
そもそもそんなミニマムオーバーヘッド(笑)が気になるような
超人気サイトでZF使ってるところ参考までに知りたい。
※閑古鳥サイトでAjaxが問題になるようなのは問題外だからどうでもいい

ていうか海外含めてZFで構築されたメジャーなサイト一覧が普通に知りたい。
0604nobodyさん2012/04/22(日) 23:25:34.18ID:???
逆だろ。
それなりのサイト作ってる人は、事前にパフォーマンステストをする。
結果、ZFはパフォーマンスが伸びない(多重アクセスに向いてない)ので導入がし辛かった。
ZF2ではいくらか改善される。

だから「ZF1と比べて軽くなったの?」って話なのに、

何でApacheモジュールだとか、他のフレームワークと比較しても意味無いとかいう議論になってるの?あほなの?
0605nobodyさん2012/04/22(日) 23:43:01.73ID:???
>それなりのサイト作ってる人は、事前にパフォーマンステストをする。

ってことは、既存サイトのフレームワークリプレースとしてのZF導入ってことなの?

自分は新規サイト立ち上げでのZF導入をイメージしてたんだが。
0606nobodyさん2012/04/23(月) 00:07:09.59ID:???
>>605
新規もリプレースも両方かな。ZF1.5が出たあたりから8割方の案件でZFを使ってる信者だ。

最近はクラウドやVPSの流行にあわせて、サーバリソースが数値化されて表に出回っているので、
後から想定外のアクセスでサーバが落ちましたと言い訳出来ない。

ちょっと前までは、どこの会社もサーバリソース余らせてたのにね。
0607nobodyさん2012/04/23(月) 01:40:46.02ID:???
それなりのサイトだのたいそうな案件だの無能だの
余計なひとことを付け加えてるのは
PHP使い=無能を気にしてるのかね
0608nobodyさん2012/04/23(月) 01:59:21.72ID:???
そこまで卑屈に捉えられると正直引くわ・・・どんだけコンプレックス持ってるんだよw

職人言語で薄給にヒーヒー言ってる人を尻目に、
ぬるいPHPで美味しいご飯が食えるなら俺は無能でいい。
0609nobodyさん2012/04/23(月) 11:08:19.79ID:???
>>604
あなたがパフォーマンスパフォーマンステストテスト言うからからかわれたんでそ
APC使ってれば普通の人は問題ありませんよー 皆さん!

でZF2はどの辺が改善されたのかね?
0610nobodyさん2012/04/23(月) 17:16:29.25ID:???
なんかnamespace対応とMVC周りのリファクタリングくらいで
ユーザが普通に使うぶんにはあんま変わりない感じ?

もうちょっとリリース遅らせてもいいから、いっそのこと
PHP5.4必須でtrait使いまくったフレームワークにしてくれたらすごい便利そうなんだが。
0611nobodyさん2012/04/23(月) 17:56:42.14ID:???
>>609
お前は本当に悲しくなるくらい無能だな・・・
批判はするけど、何一つソースの無い情報で大丈夫大丈夫言ってるだけじゃねーかw
普通の人って何?w

>>610
同意。EventDispatcherあたりはtraitと相性良さそうだよね。
コードリファクタリングにあわせて、Zend_Mailとかの日本語不具合が再発しないかだけが心配。
0612nobodyさん2012/04/23(月) 18:23:26.83ID:???
てへ(・ω<)
0613nobodyさん2012/04/23(月) 18:42:49.99ID:???
>>611
横で見てて思うけど、なんであんなのまともに相手するんだ?
まー、相手してるおかげでなるほどなって話聞けて面白かったけど
0614nobodyさん2012/04/23(月) 19:19:55.17ID:R0erZrFZ
自演ワロタ
0615nobodyさん2012/04/24(火) 03:21:32.37ID:???
重いか重くないは相対的な評価になるだろから意見が割れるだろうけど、
自分の書いてるコードが
自分の使っているサーバで
どれだけのパフォーマンスが出せるのか
くらいは把握しておきたいね。
0616nobodyさん2012/04/24(火) 03:21:56.76ID:zNpLrIXR
ZFが遅いのは事実なのに
何を必死になってるんだ?
0617nobodyさん2012/04/24(火) 16:32:45.01ID:???
まあたしかに、もうちょっとパフォーマンス気を使ってもらいたいなってとこはあるかもね。

PluginResourceとかインスタンスの遅延生成オプションくらいあってもいいのにないし、
Module別Bootstrap使っても無関係なResource全部生成しちゃうし。

結局気になるところは自前で改造することになるけど、そういうものなのかも。
0618nobodyさん2012/04/24(火) 18:30:44.23ID:AEM6ULIV
質問しても良いですか、paginatorについてなんですが
マニュアルのページングリンク生成の解説が理解できません
http://framework.zend.com/manual/ja/zend.paginator.usage.html

<?php if ($this->pageCount): ?>
<div class="paginationControl">
<!-- 前のページへのリンク -->
<?php if (isset($this->previous)): ?>
<a href="<?php echo $this->url(array('page' => $this->previous)); ?>">
< Previous
</a> |
<?php else: ?>
<span class="disabled">< Previous</span> |
<?php endif; ?>

ここにある $this->previousは前のページの番号を示すプロパティだとして、
$this->url(array('page' => $this->previous)); というのは何ですか?
メソッドを実行してるのかと思ってPaginator関連のファイルを見ても見つかりません
どこで定義されてるものですか?
06196182012/04/24(火) 18:31:05.88ID:???
書き忘れました、バージョンは1.11です
0620nobodyさん2012/04/24(火) 18:40:00.49ID:???
Zend_View_Helper_Urlじゃないかな?
0621nobodyさん2012/04/24(火) 19:00:04.74ID:???
便乗するけどZend_View_Helper_Urlがいまいちよくわからない。

Zend_Controller_Router_Route以外のRouter使ってると機能しない?
0622nobodyさん2012/04/24(火) 20:41:25.65ID:???
>>621
Routerが assemble() メソッを正しくド実装してれば機能する。
0623nobodyさん2012/04/24(火) 21:00:38.19ID:???
>>618
一番下の、プロパティの一覧が参考になるかも
0624nobodyさん2012/04/24(火) 21:25:00.57ID:???
>>621
RegexルートだけはURLをsprintf風に定義しなきゃだよ

気のせいか親切な人増えたなw
06256182012/04/25(水) 00:36:12.44ID:???
みなさんどうもありがとうございました
アドバイスを参考に、以下のようにしてどうにか実現できました

●コントローラのアクション
//ページングリンク処理
Zend_Paginator::setDefaultScrollingStyle('Sliding');
require_once 'Zend/View/Helper/PaginationControl.php';
Zend_View_Helper_PaginationControl::setDefaultViewPartial('pathto/pagerlink.tpl');
//リンクURL出力用
require_once 'Zend/View/Helper/Url.php';
$helperUrl = new Zend_View_Helper_Url();
$this->view->helperUrl = $helperUrl;
$this->view->pages = $paginator->getPages();

●テンプレート(pagerlink.tpl)
{foreach $pages->pagesInRange as $page}
{if $page != $pages->current}
<a href="{$helperUrl->url(['page' => $page])}">{$page}</a> |
{else}{$page} |{/if}
{/foreach}

これで良いんでしょうか
良いとしたら、マニュアルのページには『require_once 'Zend/View/Helper/Url.php';』や
それ関連の記述なんて書いてなかったんですがそれはなぜなのか気になってます
というのは、不親切というか、>>620さんがすぐにわかったのがスゴいなと思ったんですが
その程度わかるだろうという前提で書いてるマニュアルってことですか?
0626nobodyさん2012/04/25(水) 08:00:49.74ID:???
>>625
マニュアルの原文を書いた人に聞いてみるといいと思うよ
詳しくは >>1 のバグ報告にて。
0627nobodyさん2012/04/25(水) 11:19:43.80ID:???
>>624
なるほど・・・
Route_Regex多用してるけど全然設定してなかったよ。。
ありがとう
0628nobodyさん2012/04/25(水) 12:35:19.27ID:???
まあ親切ついでにapplication.iniに書くならこんな感じ
リファレンスにはreverseってのは見当たらなかったような

routes.categ.type = "Zend_Controller_Router_Route_Regex"
routes.categ.route = "category/(.+)/(\d+)"
routes.categ.reverse = "category/%s/%d"
routes.categ.defaults.controller = "news"
routes.categ.defaults.action = "category"
routes.categ.map.1 = title
routes.categ.map.2 = pagenum
0629nobodyさん2012/04/25(水) 13:02:24.42ID:???
>>625
なぜかと言われてもなあ。QuickStartみたいなのをいじくってZF始めた人は
最初からそういうもんだと思ってたんじゃないかな。

それからオートローターやプラグインローダーがあるのでrequireは書かないほうが
普通だと思う。
0630nobodyさん2012/04/25(水) 13:21:44.38ID:???
オートローター スイッチON!
ヴイーーン ((( )))〜〜
0631nobodyさん2012/04/25(水) 17:00:13.21ID:???
オートなのに手動でONするのか
0632nobodyさん2012/04/25(水) 17:57:04.55ID:???
上の方のzfの速度がなんとかって話見て調べたらこんなの出てきた
http://blog.tojiru.net/article/227501910.html

いろいろやると条件にもよるだろうけどデフォルトの1/5まで早くなるんだなー
暇つぶしの読み物としてどうぞ
0633nobodyさん2012/04/25(水) 17:57:24.75ID:???
そりゃもうすごい仕掛けが自動的に
0634nobodyさん2012/04/26(木) 00:06:34.17ID:???
>>632
うん知ってた
自分で測ったわけじゃないからなー 発言しづらいのよw

ところでrequireやincludeが__autoloadより遅いってのが最初えって戸惑うよね
そのくせzfのプラグインローダーはrequireより遅いから先にincludeさせるという・・

しかしまあ困ってないなら、APC入れて、include_pathをまとめて一箇所にすればそれで十分満足な気がする
もはや気持ちの問題かも。実際あがいてもそんなに体感変わるもんじゃないよ
0635nobodyさん2012/04/26(木) 00:12:44.22ID:???
ごめんちょっと誤解招きそうな表現だった

誤:そのくせzfのプラグインローダーはrequireより遅いから先にincludeさせるという・・
正:そのくせzfのプラグインローダーは遅すぎるから真っ先にincludeさせるという・・
0636nobodyさん2012/04/26(木) 02:39:57.38ID:???
まぁ要は設計上のミスとまではいかないけど、改善点が多々あるわけだ。
それがZF2でどうなるか、今から楽しみだな!

盛り上げようぜ。
0637nobodyさん2012/04/26(木) 05:14:32.50ID:???
ZF2っていつごろリリースなの?
GW内なら、GW中に家でゆっくり学習できるので、いいんだけど。
0638nobodyさん2012/04/29(日) 01:25:30.39ID:???
βは出てるから興味あるなら今のうちに勉強だな
0639nobodyさん2012/05/10(木) 09:40:45.19ID:???
PHP使いの俺が勘でZend使ってるけど、そろそろ
参考書買って細かい仕様を勉強しようかなと思っています。
4千円程度でお勧めの本を教えてください。
リファレンスレベルのものはネットで調べられますので
なるべく概念的なものが解説された本が良いです。
0640nobodyさん2012/05/10(木) 23:01:08.54ID:???
概念的かどうかの前に、和書は3年前で止まってるからなあ...
0641nobodyさん2012/05/10(木) 23:11:29.95ID:???
公式も微妙だしな
つまりオワコン
0642nobodyさん2012/05/11(金) 00:31:43.97ID:???
英語できないなら素直にcakeでも使ってろ
0643nobodyさん2012/05/11(金) 00:36:18.54ID:???
はいはい。分かったから、ご自分のフレームワークのスレにお帰りなさいね。
0644nobodyさん2012/05/17(木) 10:23:54.22ID:eFA0kuea
Zend validateの派生クラスを作ってるんですが、validateクラス内から、フォームオブジェクトのインスタンスにアクセスする方法はありますか?
具体的には、2つ入力して貰ったメールアドレスの確認チェックを作ってます。
0645nobodyさん2012/05/17(木) 15:57:04.15ID:???
フォームオブジェクトのインスタンスを派生クラスに渡しておけばいいんじゃないかな
0646nobodyさん2012/05/17(木) 20:05:14.55ID:???
>>644
zend_formのことならマニュアルをよく読むべし

http://framework.zend.com/manual/ja/zend.form.forms.html#zend.form.forms.validation
>要素を検証する際、Zend_Form は各要素の isValid() メソッドに
>2 番目の引数を渡します。 これは検証対象のデータの配列です。
0647nobodyさん2012/05/17(木) 20:20:48.79ID:???
ZFどうなってるの?
半年ぶりにPHPしてみたんだけど、ZF1.11.10からアップグレードしようと思ったら、1.11.11って・・・
何にも進んでないじゃん
以前は頻繁にバージョンアップしてたのに
もう完成形に近づいたんだろうか?
0648nobodyさん2012/05/17(木) 21:48:33.03ID:maB3j5Qu
>>647
どうもこうもZF2.0を作ってる最中で、1.x系はメンテナンスモードって事。
0649nobodyさん2012/05/17(木) 22:19:31.30ID:???
>>648
なるほど
わざわざ2にするという事は、結構仕組みとか、書き方とか変わってるんだろうか・・・
0650nobodyさん2012/05/18(金) 01:19:32.50ID:M/G01Ee5
>>649
全く別もの。
スケルトンが https://github.com/zendframework/ZendSkeletonApplication があるからサンプルを把握するには良いかと思う。
0651nobodyさん2012/05/18(金) 09:17:52.44ID:???
>>646
おー!マニュアルを見たんですが、そこは見落としてました!
ありがとうございます!
0652nobodyさん2012/05/18(金) 11:21:14.22ID:???
>>650
なんてこった
別物ってことはMVC構造の記述方法なんかまた最初から勉強しなおしになるんですかね?

public/index.phpをざっと見た感じは以前の書き方では見覚えが無い感じなんだけど
moduleの方は良く分からない
0653nobodyさん2012/05/19(土) 01:32:05.55ID:Lfkk/tlg
>>652
ディレクトリ構成が結構変わった感じがしますね。
基本的なControllerの書き方は変わってない気がします。
ただしイベントディスパッチャーなど今までなかった物が新しく入ってきてる感じ。
具体的なのは https://github.com/zendframework/ZendDeveloperTools とかがアプリケーション例とかになるのかな。
ViewもテンプレートじゃなくViewというディレクトリが増えた感じもする
0654nobodyさん2012/06/07(木) 23:42:34.97ID:???
上でnetbeansとかいうIDEのこと書かれてるけど、皆IDE何使ってるの?
俺はEclipsePDTだったんだけど
ZFのディレクトリ読み込ませて、関数呼び出しのときなんかそれで対応させてたけど、もっと楽で便利なものあるの?
0655nobodyさん2012/06/10(日) 01:43:26.60ID:???
PDT3でほとんど困らないが、上位のZendStudio9使ってる。
0656nobodyさん2012/06/10(日) 13:41:03.66ID:???
ちなみに日本語版はver8 のままなので注意。念のため。
0657nobodyさん2012/06/13(水) 17:36:44.30ID:5hSnV+8S
php勉強し始めて2ヶ月目なんですが
zendフレームワークを使ってる人はzendserverインストールしてます?
zendserverなんて2ヶ月やってて初めて知ったんですが・・・
0658nobodyさん2012/06/13(水) 17:53:21.32ID:???
使う必要はほぼ無い
0659nobodyさん2012/06/13(水) 19:42:16.67ID:5hSnV+8S
そうなんですか。よかった^^;
ちなみにzendserverってどういうものなんですか?
0660nobodyさん2012/06/13(水) 19:47:39.62ID:???
>>659
http://www.zend.co.jp/product/zendserver.html
0661nobodyさん2012/06/13(水) 20:03:42.89ID:5hSnV+8S
>>660
ありがとうございました
読んでみると使っておいたほうが得すること多そうですね
一般的に開発者の方々は使ってる人多いんでしょうか?

っていうか何度も質問してすいません
0662nobodyさん2012/06/13(水) 20:10:23.34ID:???
PHPconf が9月にあるそうだから、
その会場で質問して挙手で答えてもらったらどうだろう?
0663nobodyさん2012/06/13(水) 21:10:27.00ID:???
>>661
使ってる人聞いた事無いなぁ・・・
APC+xdebug等で十分なのと、値段がネックか。
0664nobodyさん2012/06/16(土) 10:58:17.38ID:4YWRwkpK
zendフレームワークのbinフォルダの中にあるzf.batをコマンドプロンプトから実行しようとすると
「コンピュータにoci.dllがありません
プログラムを再インストールして下さい」と言われました
プログラムというのは何を指しているのかよくわかりませんが一応
phpの再インストールはやってみたんですが
結果は同じでした。
何が原因なんでしょうか?
0665nobodyさん2012/06/16(土) 17:07:56.66ID:BnIg8iQS
>>664
その現象に遭遇したことないから想像なんだけど、php単独で起動する?
zf.batと関係なくphp起動しない気がする。

で、PHP起動しない場合は↓で解決すると思う。
http://pentan.info/php/win_cmd.html
0666nobodyさん2012/06/16(土) 17:51:00.15ID:4YWRwkpK
>>665
解決しました
どうも有難う御座いました
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています