トップページphp
983コメント361KB

Zend Framework Part5

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001nobodyさん2011/02/11(金) 04:04:29ID:???
公式
http://framework.zend.com/

マニュアル
http://framework.zend.com/manual/ja/

翻訳状況
http://mikaelkael.dyndns.org/checker/language/details/lang/ja
http://framework.zend.com/wiki/display/ZFDEV/Japanese+(Nihongo)

バグ報告
http://framework.zend.com/issues/secure/Dashboard.jspa

API
http://framework.zend.com/apidoc/core/

前のスレッド  Zend Framework Part4
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/php/1265721684/
0521nobodyさん2012/01/25(水) 12:37:27.99ID:???
IDEならnetbeansにしとけ。無料だ。
0522nobodyさん2012/01/25(水) 14:38:51.04ID:???
Zend の有償製品に関するお問合せは zend.co.jp か、zend.com にしてちょ ;-)
0523nobodyさん2012/01/25(水) 15:17:58.08ID:???
このframework遅すぎて使い物にならん
0524nobodyさん2012/01/25(水) 15:50:23.73ID:???
使い物にならないほど遅いってのはプログラムが悪いんじゃないか
0525nobodyさん2012/01/25(水) 20:27:03.39ID:???
>>524
公式にあるQuickstartで、indexを表示するのに掛かる処理時間が0.1425〜0.1785位
遅すぎだろ
0526nobodyさん2012/01/25(水) 22:49:45.53ID:???
>>525
一発目のリクエストならそれくらいかもね。
次のリクエストではキャッシュからレスポンスするのが一般的なやり方かと。

abコマンドの出力結果を張ってくれたらもっと
なにか言えるかもしれん。
0527nobodyさん2012/01/25(水) 22:52:20.74ID:???
あとapc、eAcceleratorなどの言語レベルでのコードキャッシュの
併用も必須。
0528nobodyさん2012/01/26(木) 07:44:54.06ID:???
まあphpだし動作速度は限界あるし
Zendframeworkの一番の利点はコードの管理がラクなこと
ソース自体すごく綺麗だし勉強の価値がある
Cakephpとか長く使ってもcakephpプログラマが出来るだけだけど
zendだときちんとoopできるプログラマになれる
0529nobodyさん2012/01/26(木) 17:12:20.02ID:???
ZendframeworkってGdataとかバーコードとかLdapとかあるのに
SocketやらTLSやらの基本的な部分のライブラリは無いんだな
0530nobodyさん2012/01/26(木) 17:17:32.46ID:???
ごめんTLSはRSAの書き間違い
0531nobodyさん2012/01/27(金) 08:13:31.04ID:???
>>529
Let's contribute !
0532nobodyさん2012/01/29(日) 23:23:36.93ID:???
Zend_form使ってる人いたら相談というか雑談というか

自分はクイックスタートにあるように
http://framework.zend.com/manual/ja/learning.quickstart.create-form.html
継承したクラスをコントローラから使う感じでやってます

このとき、例えば動的に入力欄が増えるような場合のような
個々のエレメントが変化するようなときはどうするのがいいんでしょ?

変化した内容っていうのはPOSTされた値を見るしかないから
先にPOST値を渡して
その内容を解析してエレメント作るみたいな処理するんでしょうか?

0533nobodyさん2012/01/29(日) 23:42:34.06ID:???
相談でも雑談でもなく質問だろそれは
0534nobodyさん2012/01/29(日) 23:57:42.09ID:???
てへ

Zend_Frameworkの造りがこういう風に使うのが正解、というよりも
こういう風に利用できるって感じなので
自分はこういう風にしてるって話を聞きたいなあってことで
0535nobodyさん2012/01/30(月) 00:50:17.00ID:???
てへ///
0536nobodyさん2012/01/30(月) 01:13:49.73ID:???
てへ
0537nobodyさん2012/01/30(月) 05:32:48.72ID:???
きもい
0538nobodyさん2012/01/30(月) 22:58:04.73ID:???
もし小学5年性の女の子だったらと思うと
てへが超かわいい
0539nobodyさん2012/02/01(水) 02:33:14.32ID:???
>>532
動的に入力欄が増えるっていうのはAJAX使うってことですか?
それとも同じようなフォームを表示するページがあるってことですか?
俺は後者の場合zend_formを継承して共通部分を書いたクラスを元に継承した個別クラスを作ってそれをページごとに呼んで使ってます
0540nobodyさん2012/02/03(金) 19:23:07.58ID:???
>>539
AJAXじゃなくても動的に増やすことはあるかと
0541nobodyさん2012/02/03(金) 20:03:59.98ID:???
>>540
JavaScript知らない人なら動的なページ生成やフォームの追加等を
AJAXと呼んでしまうのはありえる
0542nobodyさん2012/02/04(土) 23:13:59.96ID:???
>>539
他のかたがおっしゃってるとおり
AjaxというよりもJavaScriptでHTMLを書き換えるかんじです。

>>532のようなやりかただと固定でしかできないので
とりあえずPOST値を元に作るようにしてますが
なんかコレは違うような気がするなぁって思ってて
0543nobodyさん2012/02/05(日) 10:21:23.31ID:???
>>542
やりたいことが全く見えない
例えばselectの要素で地域名が指定された時に次の県名のselect項目が出てくる(もしくは項目の内容が変化する)
とかそういう感じ?
0544nobodyさん2012/02/06(月) 09:46:53.32ID:???
問い合わせの種類に応じた入力フォームが出てくるとか
アンケートの回答内容に応じて質問自体も変化するとかかな
0545nobodyさん2012/02/09(木) 02:44:47.14ID:???
mixiのコミュのコメント欄が
いつのまにか動的に増える(?)ようになってる・・・
0546nobodyさん2012/02/16(木) 00:51:23.25ID:???
やりたいことが分からないっていうのは
「動的に」って言葉が一般的じゃないんでしょうか。
ブラウザ側でHTMLを書き換えるって意味で使ってます。

で、とりあえずこれを参考にしてsetDefaults()を使うことにしました。
http://www.tibobeijen.nl/blog/2009/12/21/zend_form-building-dynamic-forms/


>>543
>>544
そういうのもそうですね。
私がやりたかったのは上ののサンプルにある、コレに近いです。
http://www.tibobeijen.nl/static/zend_form_dynamic/day_only.php
0547nobodyさん2012/02/16(木) 01:03:29.15ID:???
ついでに、というか。

formの構成(定義)を一括管理したかったので
Ajaxでサーバにアクセス→HTMLで返ってくるものをゴニョゴニョ。。としてたのですが
テンプレートって形を使えばサーバにアクセスする必要もないっていうのが
勉強になりました。

0548nobodyさん2012/02/16(木) 02:50:32.57ID:???
>546, 547
素人さん あんまり背伸びしなくていいのだよ。
自分の知っている言葉で丁寧にすればいいのよ。
0549nobodyさん2012/02/16(木) 06:19:23.90ID:???
ごにょごにょとか使う奴は大抵の場合ごにょごにょだよね
0550nobodyさん2012/02/29(水) 18:46:12.55ID:???
末期のν速民って、要はアフィブログ経由で住み着いた奴らなんでしょ?
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1330429873/
0551nobodyさん2012/03/03(土) 19:12:42.25ID:???
Zend2の正式版っていつ頃ですかね
5月くらい?
0552nobodyさん2012/03/03(土) 20:38:34.26ID:???
Zend_Db_Adapterって各アダプタ間でresult値の整合とれてないのね・・・
intのカラムの値とった時にmysqliはint型で返して
pdoはstringだったのにはびっくりしたわ
0553nobodyさん2012/03/04(日) 00:13:46.29ID:???
>>552
それ俺もいっつもイラっとくるわ
0554nobodyさん2012/03/04(日) 03:03:58.07ID:???
PC用と携帯用のページで、MVCのうち、コントローラーとモデムは一緒で、
VIEWだけ変えたいって場合はどうすれば良いの?

今、MVCを丸ごとコピペしてVだけ書き換えるってやってるんだけど、なんか効率悪い気がするんです・・。
0555nobodyさん2012/03/04(日) 03:22:28.17ID:???
俺はブートストラップでモバイル判定
→viewフォルダのパス切り替えって方法でやってます
0556nobodyさん2012/03/09(金) 12:56:04.14ID:???
ZE2出たらまたこのスレにおせわになろうとおもいあmす
0557nobodyさん2012/03/09(金) 17:20:46.55ID:???
ZF2、namespaceのせいで可読性落ちててイライラする・・・
0558nobodyさん2012/03/10(土) 01:54:48.04ID:???
バッククオートって押しづらいしイライラするよね
0559nobodyさん2012/03/10(土) 05:37:39.70ID:???
1キーだけで押せると思うが
0560nobodyさん2012/03/10(土) 13:45:05.84ID:???
バックスラッシュだったすまん
なんかbackspace押さないようにちょっと気を使わなきゃいけない場所にあるし面倒じゃん
0561nobodyさん2012/03/10(土) 13:49:58.48ID:???
shiftの横にもあるじゃん
0562nobodyさん2012/03/10(土) 13:56:09.93ID:???
そっちは : に指が引っかかるからきらい
0563nobodyさん2012/03/10(土) 14:00:10.30ID:???
そんなこと言ってたら何もキー打てなくね?
0564nobodyさん2012/03/10(土) 15:17:29.63ID:???
Shift+0で入力するようにしてみたら
このキーには何も割り当てられてないからいいよ
0565nobodyさん2012/03/10(土) 16:49:18.36ID:???
おお、試してみます。わざわざすいません
0566nobodyさん2012/03/11(日) 11:36:47.29ID:???
がっつりZFで構築してあるシステムからZF2への移行ってすんなりいくかな?
Zend_ControllerからZend\Mvcへは丸々作り直し?
0567nobodyさん2012/03/11(日) 12:36:57.56ID:???
>>566
普通にできるんじゃ?
0568nobodyさん2012/03/11(日) 15:09:16.80ID:???
Zend framework2ってdojo1.7対応進んでるんですかね
ってかzend_Dojo使ってる人いる?
0569nobodyさん2012/03/11(日) 16:59:44.27ID:???
zf2 / modules / ZendFramework1Mvc

ってなに?ZF2への移行用?
0570nobodyさん2012/03/11(日) 22:01:10.50ID:???
zend_Dojoより、zend_jqueryの使い方が詳しく知りたい・・。
0571nobodyさん2012/03/17(土) 16:12:30.33ID:???
久しぶりに来たらいいスレだった。

最近ハマったのはPHPUnit3.6.xでは問題あったので3.4.15にした。
ZFは3.4しか対応してないと書いてあった。

DBはDoctrineで楽しようかと考えてる。
これ見てすぐ使えた。
ttp://studiokdf.com/blog/2011/12/475.html
0572nobodyさん2012/03/23(金) 15:39:26.64ID:???
>>558
なんですが、結局英語配列のキーボード買いました
0573nobodyさん2012/04/07(土) 04:32:52.68ID:???
ZendFramework2ってどうなの?良さげ?
0574nobodyさん2012/04/07(土) 10:53:38.16ID:???
ZFで満足しちゃってるから2を試そうという気も起きないんだよなぁ。。
0575nobodyさん2012/04/08(日) 13:35:03.94ID:???
CIみたいにurlSuffixを変更したいのですが、可能でしょうか?
例えば http://hogehoge.com/controller/method.xml のようにしてXMLを表示したいです。
どなたかご教授お願いします。
05765752012/04/10(火) 15:54:36.26ID:ezswWXVp
age
0577nobodyさん2012/04/11(水) 14:47:11.87ID:???
実装方法多すぎてピンポイントな回答はこないとおもうよ。
Routerあたりでどうぞ。
05785752012/04/11(水) 20:48:00.17ID:THP7PuUl
>>577
変数一個の値を変えたら実現可能とかじゃないのですね。
一先ずやってみます。
回答ありがとうございました。
0579nobodyさん2012/04/15(日) 21:23:09.60ID:???
>>573

Zend_ApplicationとZend_Controllerに分かれてたのが
Zend\Mvcできれいにまとまったのは良さげな感じかも。

あとZend\Di
0580nobodyさん2012/04/19(木) 19:43:19.27ID:???
Mvc周りの肝心のパフォーマンスはどうなの?

実測はしてないけど、コード見る限り軽くなったとは思えないんだがw
0581nobodyさん2012/04/20(金) 12:50:51.87ID:???
xcacheとかapc使ってたら遅いマシンでもパフォーマンスなんてぜんぜん気にならないけどな
安いレンサバ使ってるならphpがcgi版だろうから、この際とっととVPSに乗り換えなよ
0582nobodyさん2012/04/20(金) 13:26:37.92ID:???
>>581
memcachedとかsquidとかvarnishとかも使ってる?
使ってるならそれ専用のサーバ用意してる?
0583nobodyさん2012/04/20(金) 13:45:13.00ID:???
きもい。寒気がした
0584nobodyさん2012/04/20(金) 20:56:37.12ID:???
>>581
パフォーマンスが気にならない。
じゃなくて気にする程の事をしていない or パフォーマンス計測をしていない。の間違いだろ。

おすすめは、さくらVPSか何かですか?w
0585nobodyさん2012/04/20(金) 22:40:38.47ID:???
あいにくさ、どんぐりの長さを必死で測る趣味なんかないのよバガジャネーノ
せめてさ、エンドユーザーがどんだけ便利/不便なのかって話ししたら?
0586nobodyさん2012/04/21(土) 00:26:49.87ID:???
てかもともと2.xで速度がどうかって話じゃない
煽るにしても方向がおかしくね?
0587nobodyさん2012/04/21(土) 00:56:09.34ID:???
>>584

なんか煽ってるけど、どうせお前が契約してるんじゃなくて
会社のサーバなんだろ。
0588nobodyさん2012/04/21(土) 03:13:04.95ID:???
秒間アクセス数やレスポンスタイムの要件が定まった案件を作った事無いのかね・・・

>>585
エンドユーザって、開発者の事?利用者の事?

>>587
会社(客)のサーバだからこそパフォーマンス測定は必須なんだよ。
個人開発ならVPSでも何でもいいよ。
0589nobodyさん2012/04/21(土) 11:33:42.23ID:???
>>588
そのたいそうな案件で、遅い原因がZFWだったとでも言いたいの?
バカだろおまえ

phpのキャッシュモジュール使えば、アプリケーション全体がすっぽり共有メモリに収まるんだぞ?
ボトルネックはほんとにphpが使ったCPUリソースだったのか?
0590nobodyさん2012/04/21(土) 21:12:48.71ID:???
>>589
何で飛躍するかね・・・ZFは遅い原因じゃなくて、一因な。

スクリプトはAPCで全てオンメモリにしてあるよ。
実行時CPUとメモリリソースをXHProfやxdebugとかで調べた事ある?
ZendのFrontControllerは無視出来ないリソース食いだよ。


公式もZend2ではパフォーマンス改善と柔軟性の両立を目標にかかげてるのに、
何をそんな必死になって反発してるん?
0591nobodyさん2012/04/22(日) 08:42:14.74ID:0PEHrYtA
最初から全然飛躍してねえし
無能なエンジニアほど小さなとこにこだわるんだよ、これだけはガチ

zfは遅い遅いなんて言ってたら一般人が勘違いするだろ
お前の噛み付き方が間違ってただけ。もっと広い視野を持て
0592nobodyさん2012/04/22(日) 15:00:24.35ID:???
ZFが他と比較して重いのはガチ。
まともなベンチも取らないで、吼えるだけの奴は無能なのもガチ。

広いだけじゃなくて深い視野も持て
0593nobodyさん2012/04/22(日) 15:01:10.78ID:???
じゃそのまともなベンチの結果を見せて?
0594nobodyさん2012/04/22(日) 15:28:28.72ID:???
ぐぐりゃいくらでも出てくるだろうに・・・
http://www.bear-project.net/blog/tag/xhprof/
0595nobodyさん2012/04/22(日) 15:36:15.12ID:???
まともなベンチの例がHello Worldベンチ(笑)
0596nobodyさん2012/04/22(日) 15:46:23.40ID:???
>>595
そう言うと思ったよw 無能をさらけ出しちゃったね。

「ミニマムオーバーヘッドを図るテスト」って書いてあるだろ。
1リクエストで全部処理するような旧式WEBサイトなら気にする必要も無いだろうが、
Ajaxを駆使するような非同期WEBサイトにおいては重要なファクターだよ。
0597nobodyさん2012/04/22(日) 20:38:13.51ID:+BuemSiZ
いやだからさ、他のフレームワークと比較して遅くても大した問題無いだろ?
意味が無いとは言わんけど、種類の違うどんぐり比べてるだけだぞ

運用上に支障があるのかないのかで考えろ
無能どもww
0598nobodyさん2012/04/22(日) 21:17:14.31ID:???
ばかばっかり
0599nobodyさん2012/04/22(日) 21:39:59.20ID:0PEHrYtA
>>598
あんたの見積もりが甘くてさ、もしAjaxで問題になるんだったらさ、
そこだけapacheのモジュール書けばいいよ
まあ無能さんにはできんと思うけど
0600nobodyさん2012/04/22(日) 22:17:20.11ID:+BuemSiZ
なら全部apacheモジュールで作れって話だわな
phpの下でどんぐりの背比べしてるのは確かに無意味なような
>>598は全体が見えてないのでは
0601nobodyさん2012/04/22(日) 22:30:47.63ID:???
Ajax用のスクリプトにZF使うなよwww
0602nobodyさん2012/04/22(日) 22:40:34.60ID:???
いや全然使ってますが何か
アクションでjsonヘルパー使うだけ
Ajax使ったことないだろwお前
0603nobodyさん2012/04/22(日) 23:16:11.68ID:???
そもそもそんなミニマムオーバーヘッド(笑)が気になるような
超人気サイトでZF使ってるところ参考までに知りたい。
※閑古鳥サイトでAjaxが問題になるようなのは問題外だからどうでもいい

ていうか海外含めてZFで構築されたメジャーなサイト一覧が普通に知りたい。
0604nobodyさん2012/04/22(日) 23:25:34.18ID:???
逆だろ。
それなりのサイト作ってる人は、事前にパフォーマンステストをする。
結果、ZFはパフォーマンスが伸びない(多重アクセスに向いてない)ので導入がし辛かった。
ZF2ではいくらか改善される。

だから「ZF1と比べて軽くなったの?」って話なのに、

何でApacheモジュールだとか、他のフレームワークと比較しても意味無いとかいう議論になってるの?あほなの?
0605nobodyさん2012/04/22(日) 23:43:01.73ID:???
>それなりのサイト作ってる人は、事前にパフォーマンステストをする。

ってことは、既存サイトのフレームワークリプレースとしてのZF導入ってことなの?

自分は新規サイト立ち上げでのZF導入をイメージしてたんだが。
0606nobodyさん2012/04/23(月) 00:07:09.59ID:???
>>605
新規もリプレースも両方かな。ZF1.5が出たあたりから8割方の案件でZFを使ってる信者だ。

最近はクラウドやVPSの流行にあわせて、サーバリソースが数値化されて表に出回っているので、
後から想定外のアクセスでサーバが落ちましたと言い訳出来ない。

ちょっと前までは、どこの会社もサーバリソース余らせてたのにね。
0607nobodyさん2012/04/23(月) 01:40:46.02ID:???
それなりのサイトだのたいそうな案件だの無能だの
余計なひとことを付け加えてるのは
PHP使い=無能を気にしてるのかね
0608nobodyさん2012/04/23(月) 01:59:21.72ID:???
そこまで卑屈に捉えられると正直引くわ・・・どんだけコンプレックス持ってるんだよw

職人言語で薄給にヒーヒー言ってる人を尻目に、
ぬるいPHPで美味しいご飯が食えるなら俺は無能でいい。
0609nobodyさん2012/04/23(月) 11:08:19.79ID:???
>>604
あなたがパフォーマンスパフォーマンステストテスト言うからからかわれたんでそ
APC使ってれば普通の人は問題ありませんよー 皆さん!

でZF2はどの辺が改善されたのかね?
0610nobodyさん2012/04/23(月) 17:16:29.25ID:???
なんかnamespace対応とMVC周りのリファクタリングくらいで
ユーザが普通に使うぶんにはあんま変わりない感じ?

もうちょっとリリース遅らせてもいいから、いっそのこと
PHP5.4必須でtrait使いまくったフレームワークにしてくれたらすごい便利そうなんだが。
0611nobodyさん2012/04/23(月) 17:56:42.14ID:???
>>609
お前は本当に悲しくなるくらい無能だな・・・
批判はするけど、何一つソースの無い情報で大丈夫大丈夫言ってるだけじゃねーかw
普通の人って何?w

>>610
同意。EventDispatcherあたりはtraitと相性良さそうだよね。
コードリファクタリングにあわせて、Zend_Mailとかの日本語不具合が再発しないかだけが心配。
0612nobodyさん2012/04/23(月) 18:23:26.83ID:???
てへ(・ω<)
0613nobodyさん2012/04/23(月) 18:42:49.99ID:???
>>611
横で見てて思うけど、なんであんなのまともに相手するんだ?
まー、相手してるおかげでなるほどなって話聞けて面白かったけど
0614nobodyさん2012/04/23(月) 19:19:55.17ID:R0erZrFZ
自演ワロタ
0615nobodyさん2012/04/24(火) 03:21:32.37ID:???
重いか重くないは相対的な評価になるだろから意見が割れるだろうけど、
自分の書いてるコードが
自分の使っているサーバで
どれだけのパフォーマンスが出せるのか
くらいは把握しておきたいね。
0616nobodyさん2012/04/24(火) 03:21:56.76ID:zNpLrIXR
ZFが遅いのは事実なのに
何を必死になってるんだ?
0617nobodyさん2012/04/24(火) 16:32:45.01ID:???
まあたしかに、もうちょっとパフォーマンス気を使ってもらいたいなってとこはあるかもね。

PluginResourceとかインスタンスの遅延生成オプションくらいあってもいいのにないし、
Module別Bootstrap使っても無関係なResource全部生成しちゃうし。

結局気になるところは自前で改造することになるけど、そういうものなのかも。
0618nobodyさん2012/04/24(火) 18:30:44.23ID:AEM6ULIV
質問しても良いですか、paginatorについてなんですが
マニュアルのページングリンク生成の解説が理解できません
http://framework.zend.com/manual/ja/zend.paginator.usage.html

<?php if ($this->pageCount): ?>
<div class="paginationControl">
<!-- 前のページへのリンク -->
<?php if (isset($this->previous)): ?>
<a href="<?php echo $this->url(array('page' => $this->previous)); ?>">
< Previous
</a> |
<?php else: ?>
<span class="disabled">< Previous</span> |
<?php endif; ?>

ここにある $this->previousは前のページの番号を示すプロパティだとして、
$this->url(array('page' => $this->previous)); というのは何ですか?
メソッドを実行してるのかと思ってPaginator関連のファイルを見ても見つかりません
どこで定義されてるものですか?
06196182012/04/24(火) 18:31:05.88ID:???
書き忘れました、バージョンは1.11です
0620nobodyさん2012/04/24(火) 18:40:00.49ID:???
Zend_View_Helper_Urlじゃないかな?
0621nobodyさん2012/04/24(火) 19:00:04.74ID:???
便乗するけどZend_View_Helper_Urlがいまいちよくわからない。

Zend_Controller_Router_Route以外のRouter使ってると機能しない?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています