Zend Framework Part5
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001nobodyさん
2011/02/11(金) 04:04:29ID:???http://framework.zend.com/
マニュアル
http://framework.zend.com/manual/ja/
翻訳状況
http://mikaelkael.dyndns.org/checker/language/details/lang/ja
http://framework.zend.com/wiki/display/ZFDEV/Japanese+(Nihongo)
バグ報告
http://framework.zend.com/issues/secure/Dashboard.jspa
API
http://framework.zend.com/apidoc/core/
前のスレッド Zend Framework Part4
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/php/1265721684/
0483nobodyさん
2011/12/28(水) 21:08:28.39ID:???cakeは複合プライマリーキーを扱えないらしいので除外しました。
symfonyは重そうなので除外しました。
>>481
やっぱZendですよね。この板で聞く限りは。
よろしければZendの方が良い理由を教えてください。
0485nobodyさん
2011/12/29(木) 00:40:29.43ID:???すすめられるかどうかは、何をしたいかによるので別にZend Framework に
こだわんない。
必要に応じて一部分だけをほかのフレームワークと組み合わせて使うこともできるし。
周辺ツールを無償の範囲で選ぶなら、特に相性のこだわりもないんじゃない?
0486nobodyさん
2011/12/29(木) 11:27:52.12ID:???0487nobodyさん
2011/12/29(木) 14:55:04.67ID:???zendは本家製だからっていう謎の安心感があるかも
黒魔術なブラックボックス設計も避けてるようだし
良くも悪くも束縛の少ないフレームワーク
0488483
2011/12/30(金) 04:59:58.50ID:???レスありがとうございます。
ソース綺麗、本家製の安心感、魔術的ヘタクソコードなし、束縛少ない、など全部
とっても大事だと思います。
でもCodeIgniterもきっと同じかもと思ったり・・・
あ、本家製の安心感というのはアドバンテージですね。
Zendいじってみます。
ありがとうございました。
0489nobodyさん
2011/12/31(土) 11:57:19.27ID:+NRoW/tO/module/controller/action/key/val/key/val/...
ていうurlになりますが、SEO的には静的に〜.htmlの形にするのが良いって話です
そうすると一般的には
/module/controller/action.html?key=val&key=val&key=val
って形にならざるを得ない気がしますが、他にやりようあるでしょうか?
みんな.html表示をとるときにはこのURLでよしとしてますか?
0491nobodyさん
2011/12/31(土) 17:38:09.81ID:???URLを.htmlで終わらせたら有利、なんて過去の迷信だろ。
http://searchengineland.com/36-seo-myths-that-wont-die-but-need-to-40076
0492nobodyさん
2012/01/04(水) 22:24:53.51ID:???7、8年ぐらい前かな?
.htmlでもなく、.cgiでもなく、.phpがカコイイ時代が確かにあったんだよ
CGIに比べて負荷が少ないニダって、まるでプログラミング言語の楽園のように語られてた時代が(遠い目)
その後、拡張子なんていくらでも好きにできるっていう現実を知ったわけだが
おや、誰か来た
0493nobodyさん
2012/01/06(金) 18:38:43.02ID:???0494nobodyさん
2012/01/10(火) 14:16:29.81ID:???1.11.11から全然進展していないと言うのに
0495nobodyさん
2012/01/11(水) 00:21:29.74ID:???ってオモタ
0496nobodyさん
2012/01/11(水) 00:57:42.02ID:???0497nobodyさん
2012/01/11(水) 23:51:37.95ID:/H48pQvV0498nobodyさん
2012/01/12(木) 23:03:03.16ID:QxDXzJq0最近ZF触ってなかったから知らなかった
>>495
またある程度は学習し直しって感じ?
0499nobodyさん
2012/01/15(日) 03:29:13.37ID:???ってか、namespaceの区切りが果てしなくキモイ
0500nobodyさん
2012/01/15(日) 23:11:30.42ID:???0501nobodyさん
2012/01/15(日) 23:19:56.41ID:???0502nobodyさん
2012/01/15(日) 23:55:06.13ID:???なにが使いにくい?」
0503nobodyさん
2012/01/16(月) 20:51:58.08ID:???最近ZF触ってないから分からないんだけど、コンポーネント名とか、ソースコードの場所なんか教えてくれない?
0504nobodyさん
2012/01/16(月) 21:01:28.37ID:???他言語で名前空間とかで使われてる「.」を文字列結合で
使ってる時点で普通気持ち悪く思うだろ。
なんで今更そんなこといってんだ?
0506nobodyさん
2012/01/16(月) 22:24:36.90ID:???心象はともかく new ReflectionClass("A\\B\\C\\D") なんて書く必要が出たときにイライラするわ
0507nobodyさん
2012/01/16(月) 22:33:57.71ID:???http://framework.zend.com/manual/ja/
にないじゃん
0508nobodyさん
2012/01/16(月) 23:32:43.62ID:???あとハゲが多い
0510nobodyさん
2012/01/17(火) 00:40:59.48ID:???0511nobodyさん
2012/01/17(火) 04:36:20.15ID:???http://packages.zendframework.com/docs/latest/manual/en/
http://packages.zendframework.com/
0512nobodyさん
2012/01/17(火) 05:17:24.81ID:???framework.zend.com/svn/framework/standard/trunk/documentation/manual/ja
の変更分を 2.x 用の git リポジトリー
github.com/zendframework/zf2/tree/master/documentation/manual/ja
に反映する作業誰かお願い
1.x と 2.x の分岐は 2010 年 11月頃からなので、おおよそ14ヶ月分
0513nobodyさん
2012/01/17(火) 20:25:54.86ID:???http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1326781620/
0515nobodyさん
2012/01/23(月) 17:43:40.22ID:TOb03V5Oいろいろとググったのですが最新のがなくて・・・お願いします。
0516nobodyさん
2012/01/23(月) 17:57:27.53ID:???eclipse 日本語化あたりでぐぐれ。
というかすれ違いだ。
0517nobodyさん
2012/01/23(月) 22:48:02.97ID:???0518nobodyさん
2012/01/23(月) 23:18:12.08ID:???つ http://d.hatena.ne.jp/satoruyoshida/20111013/1318520306
0519nobodyさん
2012/01/24(火) 18:43:55.57ID:???ソース綺麗すぎて惚れた
OOPなPHPのframework少ないからな
けど結局パフォーマンスはjavaなんだよなぁ
0520nobodyさん
2012/01/25(水) 10:11:11.77ID:???Zend Studioの年間ライセンスって更新しないと起動しなくなるんでしょうか?
それともサポートが受けられなくなるだけで使用は継続できるのでしょうか?
あとエンバカデロのRadPHP XE2とZend Studioを比較した場合どちらがおすすめでしょうか?
0521nobodyさん
2012/01/25(水) 12:37:27.99ID:???0522nobodyさん
2012/01/25(水) 14:38:51.04ID:???0523nobodyさん
2012/01/25(水) 15:17:58.08ID:???0524nobodyさん
2012/01/25(水) 15:50:23.73ID:???0525nobodyさん
2012/01/25(水) 20:27:03.39ID:???公式にあるQuickstartで、indexを表示するのに掛かる処理時間が0.1425〜0.1785位
遅すぎだろ
0526nobodyさん
2012/01/25(水) 22:49:45.53ID:???一発目のリクエストならそれくらいかもね。
次のリクエストではキャッシュからレスポンスするのが一般的なやり方かと。
abコマンドの出力結果を張ってくれたらもっと
なにか言えるかもしれん。
0527nobodyさん
2012/01/25(水) 22:52:20.74ID:???併用も必須。
0528nobodyさん
2012/01/26(木) 07:44:54.06ID:???Zendframeworkの一番の利点はコードの管理がラクなこと
ソース自体すごく綺麗だし勉強の価値がある
Cakephpとか長く使ってもcakephpプログラマが出来るだけだけど
zendだときちんとoopできるプログラマになれる
0529nobodyさん
2012/01/26(木) 17:12:20.02ID:???SocketやらTLSやらの基本的な部分のライブラリは無いんだな
0530nobodyさん
2012/01/26(木) 17:17:32.46ID:???0532nobodyさん
2012/01/29(日) 23:23:36.93ID:???自分はクイックスタートにあるように
http://framework.zend.com/manual/ja/learning.quickstart.create-form.html
継承したクラスをコントローラから使う感じでやってます
このとき、例えば動的に入力欄が増えるような場合のような
個々のエレメントが変化するようなときはどうするのがいいんでしょ?
変化した内容っていうのはPOSTされた値を見るしかないから
先にPOST値を渡して
その内容を解析してエレメント作るみたいな処理するんでしょうか?
0533nobodyさん
2012/01/29(日) 23:42:34.06ID:???0534nobodyさん
2012/01/29(日) 23:57:42.09ID:???Zend_Frameworkの造りがこういう風に使うのが正解、というよりも
こういう風に利用できるって感じなので
自分はこういう風にしてるって話を聞きたいなあってことで
0535nobodyさん
2012/01/30(月) 00:50:17.00ID:???0536nobodyさん
2012/01/30(月) 01:13:49.73ID:???0537nobodyさん
2012/01/30(月) 05:32:48.72ID:???0538nobodyさん
2012/01/30(月) 22:58:04.73ID:???てへが超かわいい
0539nobodyさん
2012/02/01(水) 02:33:14.32ID:???動的に入力欄が増えるっていうのはAJAX使うってことですか?
それとも同じようなフォームを表示するページがあるってことですか?
俺は後者の場合zend_formを継承して共通部分を書いたクラスを元に継承した個別クラスを作ってそれをページごとに呼んで使ってます
0541nobodyさん
2012/02/03(金) 20:03:59.98ID:???JavaScript知らない人なら動的なページ生成やフォームの追加等を
AJAXと呼んでしまうのはありえる
0542nobodyさん
2012/02/04(土) 23:13:59.96ID:???他のかたがおっしゃってるとおり
AjaxというよりもJavaScriptでHTMLを書き換えるかんじです。
>>532のようなやりかただと固定でしかできないので
とりあえずPOST値を元に作るようにしてますが
なんかコレは違うような気がするなぁって思ってて
0543nobodyさん
2012/02/05(日) 10:21:23.31ID:???やりたいことが全く見えない
例えばselectの要素で地域名が指定された時に次の県名のselect項目が出てくる(もしくは項目の内容が変化する)
とかそういう感じ?
0544nobodyさん
2012/02/06(月) 09:46:53.32ID:???アンケートの回答内容に応じて質問自体も変化するとかかな
0545nobodyさん
2012/02/09(木) 02:44:47.14ID:???いつのまにか動的に増える(?)ようになってる・・・
0546nobodyさん
2012/02/16(木) 00:51:23.25ID:???「動的に」って言葉が一般的じゃないんでしょうか。
ブラウザ側でHTMLを書き換えるって意味で使ってます。
で、とりあえずこれを参考にしてsetDefaults()を使うことにしました。
http://www.tibobeijen.nl/blog/2009/12/21/zend_form-building-dynamic-forms/
>>543
>>544
そういうのもそうですね。
私がやりたかったのは上ののサンプルにある、コレに近いです。
http://www.tibobeijen.nl/static/zend_form_dynamic/day_only.php
0547nobodyさん
2012/02/16(木) 01:03:29.15ID:???formの構成(定義)を一括管理したかったので
Ajaxでサーバにアクセス→HTMLで返ってくるものをゴニョゴニョ。。としてたのですが
テンプレートって形を使えばサーバにアクセスする必要もないっていうのが
勉強になりました。
0548nobodyさん
2012/02/16(木) 02:50:32.57ID:???素人さん あんまり背伸びしなくていいのだよ。
自分の知っている言葉で丁寧にすればいいのよ。
0549nobodyさん
2012/02/16(木) 06:19:23.90ID:???0550nobodyさん
2012/02/29(水) 18:46:12.55ID:???http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1330429873/
0551nobodyさん
2012/03/03(土) 19:12:42.25ID:???5月くらい?
0552nobodyさん
2012/03/03(土) 20:38:34.26ID:???intのカラムの値とった時にmysqliはint型で返して
pdoはstringだったのにはびっくりしたわ
0554nobodyさん
2012/03/04(日) 03:03:58.07ID:???VIEWだけ変えたいって場合はどうすれば良いの?
今、MVCを丸ごとコピペしてVだけ書き換えるってやってるんだけど、なんか効率悪い気がするんです・・。
0555nobodyさん
2012/03/04(日) 03:22:28.17ID:???→viewフォルダのパス切り替えって方法でやってます
0556nobodyさん
2012/03/09(金) 12:56:04.14ID:???0557nobodyさん
2012/03/09(金) 17:20:46.55ID:???0558nobodyさん
2012/03/10(土) 01:54:48.04ID:???0559nobodyさん
2012/03/10(土) 05:37:39.70ID:???0560nobodyさん
2012/03/10(土) 13:45:05.84ID:???なんかbackspace押さないようにちょっと気を使わなきゃいけない場所にあるし面倒じゃん
0561nobodyさん
2012/03/10(土) 13:49:58.48ID:???0562nobodyさん
2012/03/10(土) 13:56:09.93ID:???0563nobodyさん
2012/03/10(土) 14:00:10.30ID:???0564nobodyさん
2012/03/10(土) 15:17:29.63ID:???このキーには何も割り当てられてないからいいよ
0565nobodyさん
2012/03/10(土) 16:49:18.36ID:???0566nobodyさん
2012/03/11(日) 11:36:47.29ID:???Zend_ControllerからZend\Mvcへは丸々作り直し?
0568nobodyさん
2012/03/11(日) 15:09:16.80ID:???ってかzend_Dojo使ってる人いる?
0569nobodyさん
2012/03/11(日) 16:59:44.27ID:???ってなに?ZF2への移行用?
0570nobodyさん
2012/03/11(日) 22:01:10.50ID:???0571nobodyさん
2012/03/17(土) 16:12:30.33ID:???最近ハマったのはPHPUnit3.6.xでは問題あったので3.4.15にした。
ZFは3.4しか対応してないと書いてあった。
DBはDoctrineで楽しようかと考えてる。
これ見てすぐ使えた。
ttp://studiokdf.com/blog/2011/12/475.html
0573nobodyさん
2012/04/07(土) 04:32:52.68ID:???0574nobodyさん
2012/04/07(土) 10:53:38.16ID:???0575nobodyさん
2012/04/08(日) 13:35:03.94ID:???例えば http://hogehoge.com/controller/method.xml のようにしてXMLを表示したいです。
どなたかご教授お願いします。
0576575
2012/04/10(火) 15:54:36.26ID:ezswWXVp0577nobodyさん
2012/04/11(水) 14:47:11.87ID:???Routerあたりでどうぞ。
0578575
2012/04/11(水) 20:48:00.17ID:THP7PuUl変数一個の値を変えたら実現可能とかじゃないのですね。
一先ずやってみます。
回答ありがとうございました。
0579nobodyさん
2012/04/15(日) 21:23:09.60ID:???Zend_ApplicationとZend_Controllerに分かれてたのが
Zend\Mvcできれいにまとまったのは良さげな感じかも。
あとZend\Di
0580nobodyさん
2012/04/19(木) 19:43:19.27ID:???実測はしてないけど、コード見る限り軽くなったとは思えないんだがw
0581nobodyさん
2012/04/20(金) 12:50:51.87ID:???安いレンサバ使ってるならphpがcgi版だろうから、この際とっととVPSに乗り換えなよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています