Zend Framework Part5
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001nobodyさん
2011/02/11(金) 04:04:29ID:???http://framework.zend.com/
マニュアル
http://framework.zend.com/manual/ja/
翻訳状況
http://mikaelkael.dyndns.org/checker/language/details/lang/ja
http://framework.zend.com/wiki/display/ZFDEV/Japanese+(Nihongo)
バグ報告
http://framework.zend.com/issues/secure/Dashboard.jspa
API
http://framework.zend.com/apidoc/core/
前のスレッド Zend Framework Part4
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/php/1265721684/
0412nobodyさん
2011/11/10(木) 18:11:51.77ID:tdE7yVMP0413nobodyさん
2011/11/10(木) 19:41:14.83ID:???>サイト内でセッションIDの維持ができず、どう対処しようかと悩んでいます。
どゆこと・・・?
特別な事しなくてもuse_trans_idを有効にすればある程度セッションは機能すると思うが・・・
サーバ名からの絶対パスだったり、Locationヘッダでリダイレクトを行う場合は、明示的にセッションID付ける必要があるけど。
>>412
何故かというかそういう仕様なのでは。
ルーティング後、エラーハンドラプラグインにモジュールを指定するなりしなさい。
0414nobodyさん
2011/11/11(金) 13:51:36.97ID:z1VebOQPすいません。。。いけました。
原因は、GETパラメータ無しでredirectしてましたorz
権限の承認(bootstrapプラグインのpreDispatch)のところでGETが剥がれてるのかな?
と思って、プラグイン周りばっかりチェックしてました。。。
0416nobodyさん
2011/11/15(火) 20:34:57.16ID:???0417nobodyさん
2011/11/15(火) 22:22:58.78ID:h5gc+rfd夜分にすみません。クエリを投げる際に同名のプレースホルダを
複数回使用する方法を教えて頂きたいです。
具体的には以下のようなコードを書いているのですが、
初回の aaa のみしか変換が行われません。
$sql = "
SELECT id
FROM table
WHERE
aaa = :id
AND
bbb = :id -- <- ここの変換が行われない
";
バインドする際には以下のように記載しております。
$bind = array(
'id' => 1
);
Zendのインスタンス->query($sql, $bind);
0418nobodyさん
2011/11/17(木) 00:29:35.00ID:???$sql = "
SELECT id
FROM table
WHERE
aaa = :id
AND
bbb = :id2 -- <- ここ
";
$id = 1;
$bind = array(
'id' => $id
, 'id2' => $id
);
0419nobodyさん
2011/11/17(木) 01:32:33.49ID:yVlmWW7j同じものを意味しててもviewとmodelで、もち方が違う場合、
例えば
- DBでは 日付型 hogedate カラム
- HTMLではhogedate_year,hogedate_month, hogedate_dayに分割
この場合、view<-->modelの値の変換と
その値が正当かってチェックはどうするのがいい感じでしょ?
viewでやるとすれば、Zend_Formとかでやるんだろし
modelでやるとすれば、Zend_Db_*のどこかに書くんだろうなとは思うけど
どっちでやるのがいいのか、なんかいまいちピンと着ません
特にその日付が"過去の日付はダメ"みたいなロジックを持つ場合
それはmodelの都合だからviewにはもたせるのはおかしい気もして。
0420nobodyさん
2011/11/17(木) 01:33:26.74ID:???0421nobodyさん
2011/11/17(木) 02:11:04.58ID:yVlmWW7j日付とか、値の大小とかはわりと分かり易いのですが
さらに、数字であるべき、とかアルファベットであるべきとか、
そういうのもmodelの都合って考えはおかしいでしょうか??
つまり、値に関係することは全てビジネスロジックだと。。
で、そう考えると
$hoge = new hoge( $form->get() ); //formは本来の形に戻すだけ
$hoge->save() ; //save()はチェックしてしてNGなら例外throw
みたいな感じかなぁとも思ってたのですが
Zend_Formのリファレンス見るとvalidate豊富だし
私の考え方はなんか違うのかなぁと思って。
0422421
2011/11/20(日) 02:23:19.81ID:U4ai7bA9http://mwop.net/blog/200-Using-Zend_Form-in-Your-Models
http://code.google.com/p/zendframeworkstorefront/
もしかして当たり前なことだったりすごく変な例なのかもしれませんが
私的になんとなくしっくりくので一応。。
っていうか419で書いた
>modelでやるとすれば、Zend_Db_*のどこかに書くんだろうな
っていうのはおかしくて、modelクラス?作ってそこからZend_Db_*を触るのが
本当みたいですねw
0423nobodyさん
2011/11/22(火) 09:34:49.34ID:KiX8FVtHスマホに入れて暇な時見たいんだよね
0424nobodyさん
2011/11/24(木) 22:38:31.07ID:???最近の書籍で調べても最新2009年とか古すぎだろ・・・
0425nobodyさん
2011/11/25(金) 00:39:12.52ID:???来年の2月には英語の Zend Framework 2.0 クックブック、
3月にはそのドイツ語版が発売される予定です。
http://www.amazon.co.jp/Zend-Framework-2-0-Cookbook-Belhomme/dp/1849512302/
0426nobodyさん
2011/11/25(金) 02:02:12.62ID:???でもやっぱ日本じゃユーザ少なそうだなぁ。
それなのに案件的には多い。謎・・・
0427nobodyさん
2011/11/25(金) 02:50:24.75ID:???公式リファレンス読めば一通り理解出来るし、
他のFWと違って、ほぼピュアなPHPコードで疎結合な実装されてるから、
細かい動作を知りたければソースコードを読むのがベストだろう。
0428nobodyさん
2011/11/26(土) 13:35:49.35ID:???公式リファレンスを理解できねえ、ソースも読まねえアホ向けの本なら需要あるな
PHPは裾野が広すぎて、とんでもねえアホが使ってたりするからな
0429nobodyさん
2011/11/26(土) 14:19:58.30ID:???Zendからダウンロード出来るhtmlがオヌヌメ。
あれで暇なとき、開発本線とは違う知識を貯めれた。
>>426
日本はLL案件には金出さない客大杉。
だからどうしてもCakeに流れる→Zend需要なしと勘違いされる。
0430nobodyさん
2011/11/26(土) 14:33:06.35ID:???フォームのデコレータなんて全然理解できなかったよ
結局海外のブログ記事で要約使い方理解した
0431nobodyさん
2011/11/26(土) 22:26:01.85ID:???0432nobodyさん
2011/11/27(日) 00:06:27.58ID:???ソースコード読め。
粗結合なFWで、説明の粒度を合わせるとどうしても公式リファレンスレベルになってしまう。
全てを詳細に網羅するのは不可能(それこそ英語本レベルの分厚さになる)
君の求める書籍はZendFramework本じゃなくて、 Zend_Form本になる。
0433nobodyさん
2011/11/27(日) 03:11:32.67ID:vrSamLR+リファレンスが分かりにくいって言ってるよーなもんじゃ
オレはこういうことできますよって例が出てて
それをちょっと変えたいと思ったときに困ることが多い印象があるかなぁ
0434nobodyさん
2011/11/27(日) 03:50:03.06ID:vrSamLR+楽に・すばやく作るためにFW使うのに
やりたいことやるためにイチイチソース追っかけるっていうのは
FWを使う利点をひとつ消してよーな
趣味や、PHPの勉強のためのリファレンス的なFWって位置づけなら
ソースみてふんふん納得すればそれでもいいかもしれんけど
0435nobodyさん
2011/11/27(日) 07:49:42.29ID:Ksyi1fh0使う大きなメリットってあるの?
0436nobodyさん
2011/11/27(日) 08:13:22.69ID:???0437nobodyさん
2011/11/27(日) 12:54:22.11ID:???Zend_formとzend_decoratorとzend_filterとかzend_validate当たりをきちんと使って
役割をちゃんと分けてクラス設計するとコードがすごいキレイになるよ
フォームの受信だけじゃなくてフォームから送信された情報も同じformオブジェクトで管理できるのがすごいクール
ただ最初の構築が滅茶苦茶面倒なのと勉強大変なのがネック
アプリケーションの管理画面とか頻繁に書いてる人はやる価値あるかも
0439nobodyさん
2011/11/27(日) 17:43:41.90ID:???別に嫌味とかで言ってるんじゃないよ?
例えばXoopsとかなんてZFなんかよりずっと汚いからね
WordPressに至ってはゴミだと思うw
マニュアルが分かりにくいというのも、まだ実践が足りないんだと思う
ソースコードの例文見れば即座に使い方、何がやりたいのかとか分かるから
ま、我慢して慣れていくしかないと思うね
慣れれば自分のやりたい事、だいたい出来るから
簡単だと思うよ
0440nobodyさん
2011/11/27(日) 17:56:40.10ID:???0442nobodyさん
2011/11/27(日) 19:20:02.18ID:???0443nobodyさん
2011/11/27(日) 19:25:36.44ID:???0444nobodyさん
2011/11/27(日) 21:58:37.41ID:???DjangoやってからCake使おうとしてチュートリアルで苦労したわ
ZFに限っては勘の良い人なら公式リファレンスで足りるし、チュートリアルが必要なのか微妙だが
0445nobodyさん
2011/11/28(月) 00:15:43.16ID:???実装終わってみると凄え綺麗に書けたからまあいいんだけど
0446nobodyさん
2011/11/28(月) 01:23:00.83ID:???twitter->status->update
だけど
statusUpdate
のがどう考えても早いよね
0447nobodyさん
2011/11/28(月) 15:43:34.16ID:???ZendFrameworkのリファレンスはサンプル付きで、大体何が出来るかまでは書いてある。
コード補完やクラス継承図を見られないエディタを使ってるような連中には、
コード読むことすら出来ないって事か。
0448nobodyさん
2011/11/28(月) 20:40:18.61ID:???つまりはリファレンスがだめと
0449nobodyさん
2011/11/28(月) 20:47:37.53ID:???昔から何度もあったし、飽きた
0450nobodyさん
2011/11/29(火) 00:06:09.35ID:???「PHP公式のリファレンスを読んだけど、ブログの作り方がわかりません><情報不足です。」
と言ってるレベル。
こんなところでごねてないで、ZendFWフォーラムにでも意見してくれば?
今度は「英語が読めません><情報不足です><糞FWだわ。」ってなるのが目に見えるが。
0451nobodyさん
2011/11/29(火) 01:41:32.54ID:???にしても先輩や上司と仲良くやってりゃ聞けば分かる程度の道具だろうに
あとソース読むとかワロス云々はさておいても、ZFのソース自体は単に一読の価値あるよ。
よく整理されてるし、ライブラリとして多用しても綺麗なソース保てるように配慮されてて読みやすい。依存も極力最低限になってるし。
(だからといってフルスタックなフレームワークをディスる意図はありませんので悪しからず
0452nobodyさん
2011/11/29(火) 01:41:55.01ID:CVBQ0R+oオレはデコレータまわりを取り除く方法でさんざん悩んだ
指定の仕方によっては簡単なのかもしれないけど
form->addElement( type, name, opt )のときに
MultiCheckBoxにくっついてくる<br />がどうしてもとれなくて
結局ぐぐって解決したけど
リファレンスで十分っていってる人は
どういう風にたどるのか教えて欲しい
0453nobodyさん
2011/11/29(火) 01:55:28.54ID:???serviceのTwitterでなやんだときはlookupなかったぽいのでサブクラス作ってさくっと追加出来たけど、結局ソースはある程度辿ったな…
0454nobodyさん
2011/11/29(火) 05:14:05.28ID:???Zend_Formを使った事無い俺が、10分弱程コードを読んだ。
あってる?
Zend_Form_Element_MultiCheckBox を見る。何も無い。
継承元の Zend_Form_Element_Multi を辿る separator を何とかすればいいのかな?と推測する。
Zend_Form->addElementを見る、
Zend_Form->createElementして、Zend_Form_Elementのコンストラクタに$opt渡してる。
Zend_Form_Element、のコンストラクタから setOptions を辿る。
$method = 'set' . ucfirst($key); で値を渡してると推測する。
$option["separator"] = ""; を渡せば解決するかも?
0455nobodyさん
2011/11/29(火) 05:23:32.67ID:???裏で何やってるか良く解らんのが怖かった。
importの挙動が不明で、ぐぐってみたら「凄い!便利!」と絶賛されてて仲間になれないなと思った。
0456nobodyさん
2011/11/30(水) 19:56:28.57ID:???zfのリファレンスはフレームワーク初心者には訳わからんと思うわ
クイックスタートもZend_Application使ってるんだっけ今は
0457nobodyさん
2011/11/30(水) 22:32:53.76ID:???0458nobodyさん
2011/12/07(水) 00:45:18.96ID:???うん、それでできる。
ちなみにオレが迷走したのを思い出しながら今たどってみたら
Zend_Form_Element_MultiCheckBox を見る。何も無い。
Zend_Form_Element_Radioでも<br>ついてくるので見てみる。
「それを表示するために formRadio ビューヘルパーを使用します。」の記述を見つけて
確かに、<input>そのものじゃないからなぁ、と納得して、view helperへ。
formMultiCheckbox($name, $value, $attribs, $options, $listsep)
「$listsep は、デフォルトでは HTML の改行 ("<br />") です。」
これかぁと思いつつ、こんどはviewHelperを指定する方法を確認するために
addElementへ。。
ってやってるうつにだんだんメンドになってぐぐったw
ソース見たほうが、早そうだね。
0459nobodyさん
2011/12/07(水) 02:55:33.65ID:???微力ながら、見つけた内容はブログの肥やしで公開してみるは
0460nobodyさん
2011/12/08(木) 00:18:29.83ID:???結局、マニュアルなんて、有志が作ってくれてるんだから、文句なんか言えない
じゃぁお前が作れってことになったような記憶がある
Perlだって分かりにくいし、PEARよりはZFはずっと充実してるじゃないか
PHPのマニュアルは自分が色々見た中ではNO.1だと思うけど、PHPが良すぎて甘えてるのではないかと
JavaScriptなんか公式的な便利なものはそもそも存在しないし
mozillaなんか分かりにくい
>>459のような人が出てきて、皆で作っていく
それがこの世界だと俺は思っている
ちなみに俺はソースコード読んでるよ
自分が目に付いたものは全部
0461nobodyさん
2011/12/08(木) 04:54:19.25ID:???公式リファレンスが揃ってても、
仕事で導入する場合はある程度内部構造も把握しておかないと不安だし、
ソースコードを紐解くスキルはOSS使うなら必須だと思う。
0462nobodyさん
2011/12/17(土) 09:03:11.10ID:???mikaelkael.dyndns.org/checker/language/details/lang/ja
Out of Date の解消を一個でも良いので手伝ってもらえるとうれしいです。
ちなみに Zend_Gdata_Calendar.xml と Zend_Validate-Hostname.xml は今片付けておきました
0464nobodyさん
2011/12/18(日) 11:18:55.47ID:???mikaelkael.dyndns.org/checker
全体の翻訳率を算出してくれたり、英語とほかの各種言語の間のドキュメントの差分を
出してくれたりします。
最新状態にアップデートできていないもの(Out of Date)がまだ22件あります
(24件のうち2件は昨日解消済み)、
例えば、Zend_Db_Select.xml は 去年の3月の英語版の更新(リビジョン番号21584)があまりにも多くて
1年半以上手付かずのまま残してあります。
0465nobodyさん
2011/12/18(日) 11:54:27.76ID:???日本有志はほぼ完璧だな〜って感心した記憶が
http://framework.zend.com/manual/status
0466nobodyさん
2011/12/18(日) 19:46:50.30ID:???んで、これ翻訳した場合、その後どうしたらいいの?
どっかアップするんだろうけど、このページには見当たらないよね?
自分がマニュアル確認した際に未翻訳の部分があったら別にやってもいいけど
ただ、最近あまりPHPやってないんでいつになるかは分からないけど
0467nobodyさん
2011/12/19(月) 12:59:39.98ID:???Subversion を使っている場合は、下記が日本語ドキュメントのコミット先のリポジトリーになります
framework.zend.com/svn/framework/standard/trunk/documentation/manual/ja/
リポジトリーにコミットする前提条件として、CLA という契約が必要でした。
最近不要になったという話は見かけたものの、実際に手続きがどう変化したか
分からなくて申し訳ない m(__)m のですが
CLAが必要な時代に他の人が書かれた、下記ブログが参考になるかもしれないです
nonn-et-twk.net/twk/zf-cla
http://d.hatena.ne.jp/sasezaki/20100125/p1
>>465
その url は最近1〜2年くらい表示が変になってしまって
(英語とオランダ語だけ表示されるとか)
mikaelkael.dyndns.org/checker に乗り換えてしまったんですが
ありがとう :D
0468nobodyさん
2011/12/21(水) 11:54:51.25ID:???http://www.amazon.com/Easy-Websites-Zend-Framework-ebook/dp/B004RVNL3G/ref=sr_1_1?s=digital-text&ie=UTF8&qid=1324435960&sr=1-1
この本良かった!
初心者から中級者までおすすめ
0469nobodyさん
2011/12/21(水) 12:53:16.96ID:???0470nobodyさん
2011/12/22(木) 00:11:37.38ID:???0471nobodyさん
2011/12/22(木) 01:35:42.00ID:???ttp://www.przeor.pl/temp/easy php websites.pdf
見たけど内容が全く違うんで普通にkindleで買うしかないみたいです
0472nobodyさん
2011/12/22(木) 10:04:51.44ID:???0473nobodyさん
2011/12/22(木) 18:17:08.71ID:GXN13YzZ0474nobodyさん
2011/12/22(木) 23:21:47.06ID:???内容的にはどんな事が書かれているの?
Webということは、Webサイト、blog、SNSとかそういうのを構築するって内容?
ログインフォーム、データベース接続、テンプレート、そんなのが書かれているんだろうか?
日本で出版されている本は実践的なものは無く、解説書ばかりだけどねw
0475nobodyさん
2011/12/22(木) 23:48:17.84ID:???>ログインフォーム、データベース接続、テンプレート、そんなのが書かれているんだろうか?
好奇心で聞くけど、お前が求めてる上の内容の記事ってどんなの?
自分は日本で出版されてる本の解説で十分実践的というか困ってないんだけど
よっぽど深いレベルで理解したいってこと? どんなことを勉強したいんだ?
0479nobodyさん
2011/12/28(水) 15:20:30.92ID:???そのページへのたどり方がわからなくなりました
わかりかた教えてください
0480nobodyさん
2011/12/28(水) 19:31:55.14ID:???ZendFrameworkとCodeIgniterで迷っています。
どっちが習得しやすく将来も安心して使い続けられるでしょうか?
また周辺ツール(開発環境とかバージョン管理とかBTSとか)との相性などもあれば教えてください。
0483nobodyさん
2011/12/28(水) 21:08:28.39ID:???cakeは複合プライマリーキーを扱えないらしいので除外しました。
symfonyは重そうなので除外しました。
>>481
やっぱZendですよね。この板で聞く限りは。
よろしければZendの方が良い理由を教えてください。
0485nobodyさん
2011/12/29(木) 00:40:29.43ID:???すすめられるかどうかは、何をしたいかによるので別にZend Framework に
こだわんない。
必要に応じて一部分だけをほかのフレームワークと組み合わせて使うこともできるし。
周辺ツールを無償の範囲で選ぶなら、特に相性のこだわりもないんじゃない?
0486nobodyさん
2011/12/29(木) 11:27:52.12ID:???0487nobodyさん
2011/12/29(木) 14:55:04.67ID:???zendは本家製だからっていう謎の安心感があるかも
黒魔術なブラックボックス設計も避けてるようだし
良くも悪くも束縛の少ないフレームワーク
0488483
2011/12/30(金) 04:59:58.50ID:???レスありがとうございます。
ソース綺麗、本家製の安心感、魔術的ヘタクソコードなし、束縛少ない、など全部
とっても大事だと思います。
でもCodeIgniterもきっと同じかもと思ったり・・・
あ、本家製の安心感というのはアドバンテージですね。
Zendいじってみます。
ありがとうございました。
0489nobodyさん
2011/12/31(土) 11:57:19.27ID:+NRoW/tO/module/controller/action/key/val/key/val/...
ていうurlになりますが、SEO的には静的に〜.htmlの形にするのが良いって話です
そうすると一般的には
/module/controller/action.html?key=val&key=val&key=val
って形にならざるを得ない気がしますが、他にやりようあるでしょうか?
みんな.html表示をとるときにはこのURLでよしとしてますか?
0491nobodyさん
2011/12/31(土) 17:38:09.81ID:???URLを.htmlで終わらせたら有利、なんて過去の迷信だろ。
http://searchengineland.com/36-seo-myths-that-wont-die-but-need-to-40076
0492nobodyさん
2012/01/04(水) 22:24:53.51ID:???7、8年ぐらい前かな?
.htmlでもなく、.cgiでもなく、.phpがカコイイ時代が確かにあったんだよ
CGIに比べて負荷が少ないニダって、まるでプログラミング言語の楽園のように語られてた時代が(遠い目)
その後、拡張子なんていくらでも好きにできるっていう現実を知ったわけだが
おや、誰か来た
0493nobodyさん
2012/01/06(金) 18:38:43.02ID:???0494nobodyさん
2012/01/10(火) 14:16:29.81ID:???1.11.11から全然進展していないと言うのに
0495nobodyさん
2012/01/11(水) 00:21:29.74ID:???ってオモタ
0496nobodyさん
2012/01/11(水) 00:57:42.02ID:???0497nobodyさん
2012/01/11(水) 23:51:37.95ID:/H48pQvV0498nobodyさん
2012/01/12(木) 23:03:03.16ID:QxDXzJq0最近ZF触ってなかったから知らなかった
>>495
またある程度は学習し直しって感じ?
0499nobodyさん
2012/01/15(日) 03:29:13.37ID:???ってか、namespaceの区切りが果てしなくキモイ
0500nobodyさん
2012/01/15(日) 23:11:30.42ID:???0501nobodyさん
2012/01/15(日) 23:19:56.41ID:???0502nobodyさん
2012/01/15(日) 23:55:06.13ID:???なにが使いにくい?」
0503nobodyさん
2012/01/16(月) 20:51:58.08ID:???最近ZF触ってないから分からないんだけど、コンポーネント名とか、ソースコードの場所なんか教えてくれない?
0504nobodyさん
2012/01/16(月) 21:01:28.37ID:???他言語で名前空間とかで使われてる「.」を文字列結合で
使ってる時点で普通気持ち悪く思うだろ。
なんで今更そんなこといってんだ?
0506nobodyさん
2012/01/16(月) 22:24:36.90ID:???心象はともかく new ReflectionClass("A\\B\\C\\D") なんて書く必要が出たときにイライラするわ
0507nobodyさん
2012/01/16(月) 22:33:57.71ID:???http://framework.zend.com/manual/ja/
にないじゃん
0508nobodyさん
2012/01/16(月) 23:32:43.62ID:???あとハゲが多い
0510nobodyさん
2012/01/17(火) 00:40:59.48ID:???0511nobodyさん
2012/01/17(火) 04:36:20.15ID:???http://packages.zendframework.com/docs/latest/manual/en/
http://packages.zendframework.com/
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています