君のが分からない気がする・・・。
君の言う判断行為はほとんどの場合、実績の有無、
上流担当者の好み、会社の方針で決まる事象に対してで、
>>401 はこのタイプの実装方法で開発効率とか
保守性に寄与すんのかなと言ってると思うのだが?