トップページphp
983コメント361KB

Zend Framework Part5

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001nobodyさん2011/02/11(金) 04:04:29ID:???
公式
http://framework.zend.com/

マニュアル
http://framework.zend.com/manual/ja/

翻訳状況
http://mikaelkael.dyndns.org/checker/language/details/lang/ja
http://framework.zend.com/wiki/display/ZFDEV/Japanese+(Nihongo)

バグ報告
http://framework.zend.com/issues/secure/Dashboard.jspa

API
http://framework.zend.com/apidoc/core/

前のスレッド  Zend Framework Part4
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/php/1265721684/
0002nobodyさん2011/02/11(金) 11:46:28ID:NxedcTRO
AKB48のパンチラ画像!!!
http://ameblo.jp/rusenu2/
0003nobodyさん2011/02/11(金) 16:57:42ID:???
これお願いします
ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1255175377
0004nobodyさん2011/02/11(金) 19:03:42ID:???
マルチ乙
0005nobodyさん2011/02/11(金) 20:58:23ID:???
知恵袋の回答者の質が悪いからしょうがないんです
0006nobodyさん2011/02/12(土) 09:57:51ID:???
smarty公式サイトで紹介されてたsmarty+ZFの連携
http://www.gediminasm.org/article/smarty-3-extension-for-zend-framework
0007nobodyさん2011/02/12(土) 10:24:21ID:???
そもそも、なんでPHPにSmarty見たいのが必要なのか分からない
0008nobodyさん2011/02/12(土) 10:37:30ID:???
ずーっとPHP使い続けるんならいいけど、そのうち他の言語に移るんだからテンプレート使っててもいいじゃん
0009nobodyさん2011/02/14(月) 09:56:53ID:???
楽になるしね。
0010nobodyさん2011/02/14(月) 19:59:00ID:???
前スレの993へ

ドキュメントルートにapplicationを作る場合
.htaccessにDeny from allを書いてapplicationに入れれば問題ない
0011nobodyさん2011/02/16(水) 09:09:20ID:???
Zend_Form_Element_Captchaについて教えてください。

FormにZend_Form_Element_CaptchaをaddElementsしてビュースクリプトに、
<?php echo $this->form->getElement('captcha')->render(); ?>
とすると問題なく表示されます。

しかし、キャプチャイメージだけレンダリングしようと、
<?php echo $this->form->getElement('captcha')->getCaptcha()->render(); ?>

とすると、画像が表示されません。
一つ前に生成したファイル名が指定されてしまっているようです。

今生成したキャプチャイメージにするにはどうしたらいいでしょうか?

0012nobodyさん2011/02/16(水) 13:05:05ID:???
>>8
他の言語のFWでもsmartyが使えるならいいけど、他は他で独自テンプレじゃん。
無意味。
0013nobodyさん2011/02/16(水) 23:08:56ID:???
ZFスレって盛り上がらないね
ひょっとしてZFはオワコン?
0014nobodyさん2011/02/17(木) 02:30:05ID:???
Zend_Db_Selectだと__toStriong()で実行したSQLを取得できますが、
insertやupdateで同じように実行したSQLを確認する方法ありませんか?
0015nobodyさん2011/02/17(木) 02:40:00ID:???
>>11
使ったことないし、テストもしてないんで適当だけど。
Captcha画像生成用のアクション用意してimgタグで表示させてみたら?

>>14
http://framework.zend.com/manual/ja/zend.db.profiler.html
FirebugとFirePHPの組み合わせがおすすめ、実行時間も取れるのですごく便利
0016nobodyさん2011/02/17(木) 20:02:24ID:???
IEで使いたい
0017142011/02/18(金) 00:41:44ID:???
>>15
おー、こんな便利なクラスがあるのか、ありがとう
0018nobodyさん2011/02/18(金) 02:24:32ID:l3rqfUmy
Zend_sessionで、$testSpace->setExpirationSeconds(300, 'accept_answer'); って感じに
任意のセッションオブジェクト全体とかその中の特定の変数に有効期限持たせられるけど、
これってブラウザ閉じてもexpireは実行されるんだよね?

0019nobodyさん2011/02/22(火) 09:24:21.92ID:???
EclipseでPDTでのPHPのように、ZFの関数などを補完してくれるプラグインだとかテンプレートライブラリとか無いでしょうか?
ちょっとZend_Xxxxx_Xxxxxとか打つのが手間がかかり、後、毎回打ち間違うのも避けたいので

ネットで検索しても出てこないような気がします
0020nobodyさん2011/02/22(火) 10:43:45.59ID:???
レイアウトスクリプトのビュー変数を設定するのはどうすればいいのでしょうか>

class fooController extends Zend_Controller_Action {
  public function indexAction(){
    $this->_helper->layout->assign( 'header',$this->view->render('header.phtml'));
    $this->_helper->layout->assign( 'view_var','ああああ');
}

と、レイアウトとビュー変数を設定しているのですが、

header.phtmlの中で

<div><?php echo $this->layout()->view_var; ?></div>
としてもなにも表示されません。
var_dump()はnullです。

どのようにレイアウトスクリプトにビュー変数を渡せばいいのでしょうか?

0021nobodyさん2011/02/22(火) 10:58:47.07ID:???
20です。
勘違いしてました。解決しました。

0022nobodyさん2011/02/22(火) 12:37:24.13ID:???
>>19
あらかじめZend Frameworkのライブラリを解凍しておいて、
PHPプロジェクトを作成する際に、そのライブラリの場所をinclude path指定すればOK
(プロジェクト作成後にinclude path設定してもいい)
0023nobodyさん2011/02/23(水) 14:48:11.97ID:Ql2fJWu6
お世話になります。

MySQLにレコードを登録するプログラムを組んでいます。

ブラウザからアクセスしてプログラムを実行すると
ちゃんとDBに登録されるプログラムを
コマンドラインで実行するとエラーが出てしまいます。

エラーには
SQLSTATE[HY000]: General error: 2053
と表示されます。

その他にも
Zend_Db_Statement_Pdo->fetchAll()
でエラーが発生しているかのように出ておりました。

エラーを解消するにはどの様にすればよろしいでしょうか。
よろしくお願い致します。

0024nobodyさん2011/02/23(水) 16:05:34.25ID:???
>>19
俺もそれ思って、Zend Studioの評価版をダウンロードしてテンプレート、コードアシスト部分だけエクスポートしようと思ったんだけど
どうやればいいのか分からなかった
設定欄には何も表示されないんで
誰かZend StudioからEclipseに入れる方法知りませんか?


>>22
ん?どういう事?
include pathってのが分からないんですが(PHPではなくEclipseのinclude pathですよね?)具体的にはどうするのですか?
0025nobodyさん2011/02/23(水) 22:23:58.43ID:???
>>24
PDTのバージョンは何?

PHPのプロジェクトを右クリックして、ビルドパス→ソースのリンクでZFが入っているパスを指定すれば補完されるようになるよ。
プロジェクト内にZFディレクトリが存在してるなら、そのディレクトリを右クリック→ビルドパス→ソースフォルダとして使用するを選択すればOK。
0026nobodyさん2011/02/24(木) 00:00:41.92ID:???
>>25
ありがとう
知らなかった
それならPEARなんかも出来そうですね
バージョンは最新版です
0027nobodyさん2011/02/25(金) 01:45:29.75ID:???
>>24
既存のEclipse環境があって、そこにPDT部分を統合したい、という話だったら使えない手だけれど、
そうじゃなかったら、
試用期限切れのままこっそり使う、という手もある。
0028nobodyさん2011/02/25(金) 11:31:57.12ID:???
>>27
笑w
アレって期限切れでも使用できるの?
PDTとの違いで、目立ったものは自分は感じられなかったんだけど
日本語化対応もいまいちだったし、Pleiades入れればいいのかもしれないけど、動作がおかしくなったりしたら怖いし
Subversiveとか、Aptanaとかも入れられるんですかね?
0029nobodyさん2011/02/26(土) 22:05:02.28ID:???
>>23
パスが通ってない。多分php.iniが見えてないのが原因なので
php -c [iniのパス]
とすれば大概いける。ダメなら環境変数で頑張る。
0030nobodyさん2011/02/27(日) 00:15:52.13ID:???
期限来れたらPDTと同等品
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています