【ECサイト】CS-Cart Part1
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001nobodyさん
2011/01/21(金) 13:57:12ID:???ttp://www.cs-cart.jp/
本家
ttp://www.cs-cart.com/
【BTO機能のサンプルページ】
ttp://www.cs-cart.jp/demo/index.php?dispatch=products.view&product_id=1115
0002nobodyさん
2011/01/21(金) 19:33:52ID:+vqeW+R3自分もこのソフト検討してますが
・多言語でも言語ごとにいちいち自分で翻訳したものを入力しなければならない
つまり翻訳機能無し。
・海外発送するさいは英語インボイスが必須だが英語インボイス印刷するさいは
管理画面を英語に切り替えないといけない。つまり英語版で操作しなければならない
・導入事例がない。
・オールインワンで月額15000円はちょっと高い
このような欠点があるため躊躇してます。それ以外はほぼ完璧なんですが・・・
もったいないです。楽天やヤフーの大手ショップにガンガン営業かけて
導入事例増やしていけば爆発する可能性ありますよね
0003nobodyさん
2011/01/22(土) 09:04:32ID:???そもそもなんでわざわざWebProg板に?
宣伝じゃなくて?
0004nobodyさん
2011/01/22(土) 11:10:49ID:???0005nobodyさん
2011/01/22(土) 17:48:12ID:???0006nobodyさん
2011/01/22(土) 21:18:48ID:oAeBxho+0007nobodyさん
2011/01/24(月) 09:32:56ID:???0008nobodyさん
2011/01/24(月) 13:37:06ID:???出来れば根拠を。
結構導入迷ってる人おおいと思うんですLive Commerce。
CSが対抗になればよいとは思うんだけど・・・
0009nobodyさん
2011/01/24(月) 14:40:46ID:NNyqOHM1makeshopやおちゃのこみたいに素人でも作れるようにしないと。
csは言語入力や管理が面倒ですけどそれが気にならなければほとんど
完璧ですよね
0010nobodyさん
2011/01/25(火) 10:18:01ID:???あのさ、、
破格とはいえメーカーがサポ付きで有償販売してるCSと
責任逃れのためにオープンソースと名打って、結局は独占有償をチラつかせてる動くかどうか判らんソフトLC
を比べるまでもないだろ。考えてみな。
LCの開発元は、他人のソフトで儲けるのは得意だから、
CSやOSC、EC、ZENのコードは平気で盗むだろうけどね。
0011nobodyさん
2011/01/25(火) 11:01:59ID:???買うしかないんかのお
0013nobodyさん
2011/01/25(火) 14:26:09ID:???>メーカーがサポ付きで有償販売してるCS
サポ付っつっても30日だけだろ?
(当初リンクしてた)フォーラムもないし、30日じゃ中の構造理解するだけでもすぐ経っちゃうべさ。
フォローアップしてもらうには会社性格的に微妙すぎる。
(中のヒト結構クールですからなぁ)
>>11
本家のトライアルDLすれば?
0014nobodyさん
2011/01/25(火) 17:07:24ID:JSrq+3OL普通ネットショップは月額固定のプランを選ぶよ。
でも15000円はちょっと高いよね。30日返金ってのもあるけど
だったらなんで30日無料ってしないんだろ。あと導入事例がまったく
ないから普通のネットショップは躊躇するから一刻も早く有名店の
事例アップしないと。
0016nobodyさん
2011/01/25(火) 21:57:38ID:???削除依頼おねがいします
0017nobodyさん
2011/01/26(水) 00:45:07ID:???0018nobodyさん
2011/01/26(水) 00:58:52ID:???このスレはただの宣伝スレ
0019nobodyさん
2011/01/26(水) 09:11:42ID:???あの天婦羅屋らしいなー。 相変わらずの詐欺会社。
0020nobodyさん
2011/01/27(木) 15:23:23ID:???日本語版のトライアル出せばいいんだろうけど、代理店も忙しそうだから
期待できそうにないな。
レンタルサーバーの費用15000円は高いようで、サポートがついてるなら
まあこんなもんか?SSL込みだし
>>13
ただ、代理店のサポート体制が気になるところ
中の人がクールとか聞くと凄く不安なんだよ。
前に、プログラムの質問とかで別の個人でやってるプログラム屋に
メールうったんだけど、
"無理です。"
の1行だけ返信でかえってきた事があったからw
0021nobodyさん
2011/01/27(木) 15:49:57ID:???0022nobodyさん
2011/01/27(木) 16:02:02ID:???最初の頃はフォーラムのリンクあったのにね
Twitterでタグ作るとか、情報交換の場なんて簡単につくれそうだけど。
売りっぱなし感否めない。
0023nobodyさん
2011/01/28(金) 12:55:00ID:sMmJz2He0024nobodyさん
2011/02/04(金) 11:47:11ID:???カートはmagento使っておけば間違いないぐらい海外で爆発的に人気が出てるのにね
0026nobodyさん
2011/02/04(金) 15:54:14ID:???0027nobodyさん
2011/02/04(金) 17:01:17ID:wkKpHSY6それみてみたけどlivecommerceと一緒でプログラムわからない一般ネットショップ
店長には手が出ないよ。代行で稼ぐビジネスモデルでしょ
0029nobodyさん
2011/02/06(日) 17:16:09ID:???zen-dera.jpの運営方針がクールな印象だったのかな
http://bit.ly/eDpHvr
0031nobodyさん
2011/02/06(日) 23:06:49ID:???ttp://zen-dera.jp/
zen-dera.jpは運営を終了しました。
本Webサイトは2011年1月31日をもって運営を終了いたしました。
今後は新しいECプラットフォーム 「CS-Cart日本語版」 の展開に注力いたします。
長年のご愛顧誠にありがとうございました。
0032nobodyさん
2011/02/06(日) 23:09:39ID:???■メールチェックは1日1回
新製品の開発および既存製品の機能向上に注力するため、
お客様よりいただくメールのチェックは毎営業日・午後4時
の1日1回のみ実施します。
■バグ対応は金曜日
緊急に対応を要すると当方が判断する場合を除き、
毎週金曜日に調査・修正作業を実施します。
■購入後のサポートは有料です
バグ対応を除き、購入後の製品に対するサポートは有料です。
・メール・電話によるサポート - 3,150円/件
・お客様のサーバへアクセスして調査 - 30分毎に5,250円
0033nobodyさん
2011/02/06(日) 23:11:12ID:???メールで問い合わせするのも危険なんだな。
0036nobodyさん
2011/02/07(月) 08:23:39ID:???うちの場合はカートを購入してくれた顧客へのサポートは原則無料です。
サーバにアクセスして問題を調査解決する場合でも、
顧客に明らかな過失がある場合に限って、1時間500円程度。
これを有料にするとサポート代をけちって不都合を放置するショップが
でてきますので、それが問題なのです(道義的に)。
0039nobodyさん
2011/02/07(月) 16:28:03ID:???0040nobodyさん
2011/02/08(火) 09:37:03ID:IqDiDRuqZen Cartから撤退するってことだろ
zen-cart.jpは母体会社が足を引っ張って
活動停止してるっぽいから逃げられて当然
最近はボランティアのサポートが得られる時代でもないから
サポートの有料化も妥当だと思うね
実際、近所のシステム屋にサポート頼めば
100倍以上吹っ掛けられるのは目に見えてるから
それに比べれば良心的過ぎるだろ
まあ、zen-cart.jpにしてみれば
新しい目の上のたんこぶって事で面白くないんだろうけど
実際どうなんだろうな?
0041nobodyさん
2011/02/08(火) 10:06:30ID:???■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています