トップページphp
1001コメント333KB

【PHP】下らねぇ質問はID出して書き込みやがれ 96

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001nobodyさん2010/05/28(金) 16:33:44ID:???
質問者はまず>>1を良く読むこと(必須!)
過去スレ、関連スレ、FAQなどは>>2-10辺り
次スレは>>980が立てる。10分以内に立たない場合、宣言してから立てたい人が立てること。

◆前スレ
【PHP】下らねぇ質問はID出して書き込みやがれ 95
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/php/1271636105/

◆質問用テンプレ
【OS名】CentOS
【PHPのバージョン】5.3
【連携ソフトウェア】MySQL ImageMagick
【質問内容】

◆質問する時の注意
・ スレを上げて自分のIDを表示させること。(メール欄に何も記述しない。専ブラのsageチェックを外す)
・ 己の行った操作、変更などを詳しく明記すること。
・ エラーメッセージはそのまま表記すること。「エラーが出ます」だけでは回答不可。
・ 質問者として、態度をわきまえること。
・ 事前に関連リンクの公式マニュアル、リファレンス本くらいはちゃんと目を通しておくこと。
(PHPで最良の教本はこの公式マニュアル。市販の書籍は嘘が多いので鵜呑みにしない。)

◆質問後の注意
・2回目以降は最初に質問した際のレス番号を入れて、偽者防止に必ずIDを表示させること。
・解決しなくても回答をもらった場合はお礼を言うこと。
 (荒らし、煽りは除く。煽られたときも、無闇に反論せずスルーすること。)

◆回答者への注意
・誰にレスしているのか分からないと困るので、>>(アンカー)をつけて回答すること。

【その他諸注意】
・SQL・正規表現・PEAR・テンプレート(Smarty等)・フレームワークは各該当スレへ
0880nobodyさん2010/07/09(金) 04:23:31ID:???
クラスにしてプロパティに入れておく
0881nobodyさん2010/07/09(金) 08:47:02ID:???
>>879
インターフェース作ればいいんじゃね?
0882nobodyさん2010/07/09(金) 17:23:12ID:7d5uHpFB
PHPにインターフェイスは実装されていません
0883nobodyさん2010/07/09(金) 17:29:30ID:???
てことはこれは幻覚か
http://php.net/manual/ja/language.oop5.interfaces.php
0884nobodyさん2010/07/09(金) 17:42:25ID:???
>>883
お前php.netハッキングしただろ
0885nobodyさん2010/07/09(金) 21:53:07ID:???
>>879
同じ引数で接続する場合は既存の接続を再利用してくれるが
USE `database` を毎回発行するのは無駄なので、
リソースをどこかにプールしておくべき

function get_connection() {
  static $c;
  if (!$c) {
    $c = mysql_connect(DB_SERVER, DB_USER, DB_PASS);
    mysql_select_db(DB_NAME,$con);
  }
  return $c;
}
0886名無しさん@そうだ選挙に行こう2010/07/10(土) 04:56:21ID:WdQ5SbfS
今まで問題なく動いていたシステムが鯖移転で一点不具合でてまして、にっちもさっちもな状態なので助言いただきたく思ってます。
外部へのコネクションが極端に時間がかかるのです。
普通のテキストを読み込むだけで10〜20秒程度要します。

厳密には関係ないかもですが、ネットワーク帯域自体は細いわけではなくサイトは瞬時に表示されます。
ただのこの外部へのコネクション時は非常に時間がかかるんです。

PearのHTTP_Clientを使って接続しているのですが、何か情ありませんでしょうか?
0887名無しさん@そうだ選挙に行こう2010/07/10(土) 04:58:08ID:WdQ5SbfS
忘れてました。
PHPは5.1,6です。
0888名無しさん@そうだ選挙に行こう2010/07/10(土) 05:37:00ID:4d57FSnB
<?php
$fruit = array("Apple" => "りんご", "Orange" => "みかん",
"Grape" => "ぶどう");

で例えばAppleの中にある文字が本当にりんごだった場合のみ
処理を続行するようなことってできますか?

もしAppleに「みかん」が入っていたら処理を中断するような感じにしたいんですけど
0889名無しさん@そうだ選挙に行こう2010/07/10(土) 06:07:03ID:WdQ5SbfS
>>888
if ($fruit['Apple'] === 'りんご') {
echo 'Appleはりんごだよー';
}
else {
echo '中断するよ';
}



887です。
原因はDNS周りにありそうです。汚しましてすいませんでした。
0890名無しさん@そうだ選挙に行こう2010/07/10(土) 12:37:46ID:2QvhDB/5
PHP掲示板で、携帯とJaneとPCに対応しているやつはありませんか。
0891名無しさん@そうだ選挙に行こう2010/07/10(土) 12:41:51ID:2QvhDB/5
このへんがよさげなんですが。PHPかJaneに対応していないんですが。

0ch PHP
http://script.s16.xrea.com/2ch/php/

Sch BBS
http://www.sanadake.info/sch/bbs/

0ch BBS
http://0ch.mine.nu/
0892名無しさん@そうだ選挙に行こう2010/07/10(土) 14:58:38ID:g8ZkkqTi
文字列の末尾に指定文字が含まれているか
調べるにはどうすればいいのでしょうか?

$text = 'testName';
$type = 'Name';
if (strstr($text, $type)) {
echo $text."に".$type ."は含まれています";
}

とするれば一応出来るのですが、「末尾が$typeである」
という条件を加えたいと思います。やり方を教えてください。
0893名無しさん@そうだ選挙に行こう2010/07/10(土) 15:01:24ID:2QvhDB/5
正規表現使っとけ。
PHP5とかからだと、文字列の後方検索に対応していたはずだけど。
多くで動くようにするなら、正規表現。
0894名無しさん@そうだ選挙に行こう2010/07/10(土) 15:10:36ID:g8ZkkqTi
ありがとうございます。自信ないけど、こんな感じですかね?
if(preg_match("/(.*)+" . $type . "$/", $text, $array)){
echo $text."に".$type ."は含まれています";
}
0895名無しさん@そうだ選挙に行こう2010/07/10(土) 15:15:33ID:2QvhDB/5
たぶんそんなかんじ。聞くより動作みたほうがいいでしょ。
0896名無しさん@そうだ選挙に行こう2010/07/10(土) 15:21:46ID:g8ZkkqTi
動作はするのですが、
もし別の条件で通ったり通らなかったり無いか自信が無くて・・・
とりあえずこれでいきます。
0897名無しさん@そうだ選挙に行こう2010/07/10(土) 16:01:10ID:???
こんなのでわざわざ正規表現使う必要ないだろ

if( substr( $text, 0-strlen($type)) === $type )
08987942010/07/10(土) 17:45:08ID:9rtjPRpZ
.= ってどういう意味ですか?
0899名無しさん@そうだ選挙に行こう2010/07/10(土) 17:57:03ID:???
$title = "baka";
$title .= "test";
echo $title; //bakatest
09007942010/07/10(土) 18:18:52ID:9rtjPRpZ
ありがとう!
0901名無しさん@そうだ選挙に行こう2010/07/10(土) 22:32:13ID:0jjmMoFC
「elseif」と「else if」、どっち使ってます?
ちなみにPHPのネストの上限ってあります?
後者が内部的にはネスト扱いとなるなら、関係あるのかなーと思って。
0902名無しさん@そうだ選挙に行こう2010/07/10(土) 23:11:38ID:o7F/R3R5
http://jp.php.net/manual/ja/control-structures.if.php
09039012010/07/10(土) 23:44:49ID:0jjmMoFC
>>902
なるほど〜。どうもです。
インタプリタ的には前者を使った方が優しいかな。
0904名無しさん@そうだ選挙に行こう2010/07/11(日) 01:19:52ID:C1oKqEx5
クラスが継承されているか否か調べる関数か、書き方があれば教えてください
0905名無しさん@そうだ選挙に行こう2010/07/11(日) 02:54:27ID:???
>>904
function is_class_extended($base) {
    foreach (get_declared_classes() as $super) {
        $class = new ReflectionClass($super);
        while ($class = $class->getParentClass()) {
            if ($class->getName() === $base) {
                return true;
            }
        }
    }
    return false;
}

echo 'Exception is extended? ', var_export(is_class_extended('Exception'), true), PHP_EOL;
echo 'stdClass is extended? ', var_export(is_class_extended('stdClass'), true), PHP_EOL;
0906名無しさん@そうだ選挙に行こう2010/07/11(日) 08:03:31ID:???
get_parent_class($object)
0907名無しさん@そうだ選挙に行こう2010/07/11(日) 11:42:10ID:???
class_parents($object)
0908名無しさん@そうだ選挙に行こう2010/07/11(日) 19:08:50ID:aH0kYx2z
preg_match関数で正規表現の複数指定方法について
./aaaディレクトリ内においてディレクトリ名がbbb/
さらにその中のccc/までたどり着くには
どういった記述がよろしいのでしょうか
0909nobodyさん2010/07/12(月) 10:44:20ID:???
日本語でおk
0910nobodyさん2010/07/12(月) 18:29:55ID:2AUEyQFR
>>908
正規表現で投票してみればいいさ。
0911nobodyさん2010/07/12(月) 20:09:58ID:o18xCfm1
$sql = "SELECT user.name,category.name FROM user INNER JOIN category USING(category_id)";
$res = mysql_query($sql);
while($row = mysql_fetch_array($res,MYSQL_ASSOC)){
print_r($row);
}

とした時に、nameの部分が被って配列に代入されます。
フィールド名の指定を「user.name, category.name AS cate_name」
みたいに変更する以外に方法はないのでしょうか?
0912nobodyさん2010/07/12(月) 21:29:01ID:r9oprwp5
mysqli、PDOとか使えば、SQLの段階でasるのは避けられるけど、
結局bind時に変数名がかぶるから、asった方がいいと思う。
0913nobodyさん2010/07/12(月) 23:47:53ID:???
>904
その実装方法は地雷だからやめた方がいい。
「必要なメソッドが実装されているか」だけを検査すべき。
スマートにやるならインターフェイスを使う。
0914nobodyさん2010/07/13(火) 00:07:54ID:???
>>913
クラスが継承されている場合、継承元のクラスファイルを読み込む
ような仕様がしたいのですが、これも地雷になるのでしょうか?
0915nobodyさん2010/07/13(火) 00:43:05ID:lEQMzPMj
タマゴが先かニワトリが先か。
0916nobodyさん2010/07/13(火) 00:51:22ID:???
ニワトリが居ないと卵は産まれない
0917nobodyさん2010/07/13(火) 01:02:31ID:???
>914
その場合、親クラスは絶対に読み込み済。だから読み込む必要などない。
やってみればすぐ分かるが、親クラスを読み込んでいない状態で子クラスは宣言できない。
0918nobodyさん2010/07/13(火) 03:29:43ID:???
>>914
クラス定義する時にどのファイルが必要か判ってるんだから
require_once 基底クラス を書いておくか、
オートローディングを使うのが定石
http://www.php.net/manual/ja/language.oop5.autoload.php

A.php
<?php class A {}

B.php
<?php require_once 'A.php'; class B extends A {}

C.php
<?php require_once 'B.php'; new B();
09199042010/07/13(火) 10:11:14ID:???
>>917-918
ありがとうございます。

クラス定義する時、どのファイルが必要か分からないようにしたいんです。
フレームワークのように、柔軟に作ったファイルが読み込まれるような。

オートローディングは使っているのですが、
PHP4に対応させたい場合、どうすればいいかと思いまして。

また、918さんのような書き方もB.phpを各ファイルに書かなくてはいけず、
効率が悪いと思います。
0920nobodyさん2010/07/13(火) 10:26:14ID:???
なんだ、オートローディングのPHP4対応の話と言えば早かったのかもね。
俺も困ったけど諦めた。
0921nobodyさん2010/07/13(火) 10:32:32ID:???
もういいかげんPHP4は捨てていいと思うが
09229042010/07/13(火) 10:35:05ID:???
万が一の事を考えて想定していたのですが、
捨てても良いかもしれませんね。Class定義しにくいし。
オートローディングでやります。
0923nobodyさん2010/07/13(火) 20:22:51ID:hmJ3ix43

xmlのエレメントを再帰的に配列に格納したいと思いますが、
いい案が思い浮かびません。

xsltのように捜索してテンプレートにマッチさせ値を取得できればと思っています。
xpathを利用しても、取り出す要素は固定化してるし。

何かいい方法はありませんでしょうか。

0924nobodyさん2010/07/13(火) 20:51:27ID:???
require_once 'Zend/Json.php';
$array = Zend_Json::decode(Zend_Json::fromXml($xml, true));
09259232010/07/13(火) 22:32:14ID:hmJ3ix43
924さん、ありがとうございます。

さすがに、アトリビュートも取得する方法はありませんでしょうか。
一応取得時にarrayでなく、objectも指定しましたがアトリビュートの値までは
取得できませんでした。

0926nobodyさん2010/07/13(火) 23:06:59ID:???
false にすれば @attributes でのるはずです。
09279232010/07/14(水) 01:19:28ID:ez+KFUZ4
すごい!載りました。

ありがとうございました。

0928nobodyさん2010/07/14(水) 08:49:45ID:XR87xhsM
<?php
$b = '$a = "あいうえお"';

var_dump($b);

$aの変数を取り出す方法はありませんでしょうか。

0929nobodyさん2010/07/14(水) 09:37:02ID:???
何がしたいかよくわからんが、

$b = $a.'="あいうえお"';

じゃないのか?
シングルクォートで囲んでたら文字列扱いされるよ
0930nobodyさん2010/07/14(水) 09:42:02ID:XR87xhsM
文字列をphpのコードとして実行させたいです。

0931nobodyさん2010/07/14(水) 09:43:27ID:???
>>930
ttp://php.net/manual/ja/function.eval.php
0932nobodyさん2010/07/14(水) 10:00:23ID:XR87xhsM
ありがとうございました。

javascriptみたいですね。
0933nobodyさん2010/07/14(水) 10:40:28ID:???
>>932
なぜそうなる
0934nobodyさん2010/07/14(水) 10:58:15ID:XR87xhsM

単純にevalで評価するところとか。
0935nobodyさん2010/07/14(水) 14:54:55ID:???
スクリプト言語っぽさがでてるところだね。

>>933は読み間違いをしたんだと思う。
0936nobodyさん2010/07/14(水) 16:43:45ID:oe5o0zrz
ADODBのCacheFlushが全削除かSQL文ごとにしかキャッシュを消せないようなのですが、
テーブルごとのキャッシュを消すためになんかいい方法ないでしょうか?
今のところSQL文を別テーブルに保存してそれを消すときに取り出してひたすらforeachしようかと思っているのですが。
0937nobodyさん2010/07/14(水) 17:54:19ID:???
スレチ失礼。ATNDより、PHP関連の勉強会を紹介します。


■Ktai Library for cakephp 勉強会@関東
URL: http://atnd.org/events/6209
日時: 2010/07/17 11:00 to 15:00
場所: マイ・スペース&ビジネスブース池袋西武横店
参加条件: Masa-Pさんの本「PHPで作る携帯サイト デベロッパーズガイド」を持参、かつ4章までを自力である程度実装できている、もしくは出来る方


■OpenPNE3で学ぶsymfony勉強会
URL: http://atnd.org/events/6255
日時: 2010/07/24 15:00 to 17:00
場所: 手嶋屋新宿御苑オフィス
内容: この勉強会は毎回OpenPNE3の各機能、仕様にフォーカスを当て、ベースフレームワークであるsymfonyを理解していく勉強会です。
参加者はみんなsymfonyに興味のあるプログラマです。Webエンジニアとのネットワークづくりにもお役立てください。


■Python4PHPer 第7回講習会
URL: http://atnd.org/events/6344
日時: 2010/08/12 10:00 to 22:00
場所: 国立オリンピック記念青少年総合センター
内容: Python未経験者向けの、PythonとGoogle App Engine (GAE) の入門講座です。


■第11回 LOCAL PHP部勉強会
URL: http://atnd.org/events/6443
日時: 2010/08/28 14:00 to 16:30
場所: 札幌市産業振興センター セミナールーム9
0938nobodyさん2010/07/14(水) 17:56:29ID:???
スレチ失礼って何もしらずに書き込むよりたちわりいな。しね
0939nobodyさん2010/07/14(水) 18:16:54ID:???
しかもマルチだしな
0940nobodyさん2010/07/14(水) 19:12:50ID:???
Masa-Pさんの名前を出していろんなスレに書き込むとは・・・とりあえずMasa-Pさんを恨むわ
0941nobodyさん2010/07/14(水) 19:14:08ID:???
まさPとやらを叩けばいいってことだな?Masa-Fの兄弟か?
0942nobodyさん2010/07/14(水) 19:14:13ID:???
スパムにマジレスかっけー
0943nobodyさん2010/07/14(水) 20:31:35ID:???
マジレスしてないと思うけど
0944nobodyさん2010/07/15(木) 23:59:02ID:???
スレチ失礼(キリッ

分かってんなら書き込むな氏ね
0945nobodyさん2010/07/16(金) 13:45:22ID:???
ハァ?
0946nobodyさん2010/07/16(金) 14:04:06ID:???
何に対して怒ってんだよ
0947nobodyさん2010/07/16(金) 15:29:50ID:SH5lEMBU
WordPressで先頭に固定表示した投稿の、タイトルや投稿日時などを非表示にするにはどうしたらよいでしょうか。
固定表示した投稿をページのようにまっさらな状態にしたいのですが。
0948nobodyさん2010/07/16(金) 15:41:32ID:???
自己解決しました。
index.phpに、以下の方法で該当部分のコードを囲んで出来ました。
これを機にPHPの勉強をしたいと思います。お騒がせしました。

<?php if (is_sticky()) {?>
<?php } else{ ?>
該当部分のコード
<?php } ?>
0949nobodyさん2010/07/17(土) 04:00:38ID:thvaY0IW
質問させてください
画像をアップロードする時にリサイズしようと思っているのですが
リサイズ後の画像が真っ暗です
どこが悪いのでしょうか?
$src = @imagecreatefromjpeg($move_file);
$dst = imagecreatetruecolor($new_width,$new_high);
imagecopyresampled($dst,$src,0,0,0,0,$new_width,$new_high,$file_width,$file_high);
imagejpeg($dst,"./test.jpg");
0950nobodyさん2010/07/17(土) 04:11:39ID:???
$file_width どこで出してんだ?
0951nobodyさん2010/07/17(土) 12:57:59ID:???
一部しか出してこなかったらその変数がカラかどうかも分からないな
0952nobodyさん2010/07/17(土) 21:59:34ID:z9LmUGB3
Apacheの公開フォルダに入れたWebアプリケーション等のソースコードを、ブラウザからは実行できるものの、ソースコードは他人に見られないように保護するような設定って出来るんでしょうか?
もし出来るのであればWindows、Linux共に方法を知りたいです

例えば友人のパソコンにWebサイトなどを作ってやってApache下に置いたとしても、友人がそのソースコードを真似て他に配布したりというのを避けたいのです
Linuxであればパーミッションでと思ったのですが、相手のパソコンなので、普通にroot権限だとパーミッションなんか関係なくなるので意味が無いなと思いまして
どうしたらいいのでしょうか?
0953nobodyさん2010/07/17(土) 22:28:43ID:???
そんな友人と言えない仲なら何もしないでスルーする。
0954nobodyさん2010/07/17(土) 22:34:13ID:???
難読化でいいんじゃないですか
0955nobodyさん2010/07/18(日) 00:01:33ID:???
友人のパソコン使わせてもらって何を言ってるんだか
0956nobodyさん2010/07/18(日) 12:13:05ID:MZPafWAG
そもそもOSは何だ?
09579522010/07/18(日) 13:21:53ID:???
確かに、おかしな質問だということは分かるのですが、あまり自分のコードを他に使って欲しくない理由がありまして
友人のパソコンを使うのではなく、自分で開発したものをフォルダ内に入れるということです

OSは相手はWindowsXPとか7のHome版です
自分はCentOS使ってますけど

難読化以外には何か対策は無いのでしょうか?
例えば何かソフトでそのフォルダへのアクセスをガードできたとしても、ブラウザ上で実行が出来なければ意味が無いですし

皆さんは商用の場合はどのような対策をされているのでしょうか?
そのままシステムを丸々他にコピーされても困ると思うのですが
例えcopyrightを書いていたとしてもさほど関係なさそうですし
0958nobodyさん2010/07/18(日) 13:34:46ID:???
他に使って欲しくないなら友人のパソコンに入れなきゃ良いだけ。
なんでそれが友人なの?最初から隠さず商用と書けば良いのに。
商用なら色々方法あるし。
0959nobodyさん2010/07/18(日) 13:42:03ID:???
ライセンス契約で縛る。本当に価値のあるソフトウェアの場合、損害賠償額が凄まじい事になる。
最近は「オープンソースにする」という裏技もあるが。

友人と契約なんてできない?そもそも人のコードを勝手に盗む、あるいは盗むかもしれないと疑わないといけないような奴は友人ではない。
09609522010/07/18(日) 13:57:38ID:???
>>958
まぁ友人に頼まれてって感じなのですが、個人で使うならいいのですが、おそらく他人のパソコンにも入れるだろうなと思いまして
例えばWindowsのダウンロード→インストールするタイプのフリー版以外のソフト(詳しく知りませんがCだかVisual C++なんかで作られたものなど)は簡単には他のパソコンには入れられませんが、
PHP何かで作ったものはApache下に置いたフォルダさえあれば言い訳で、どう対処するんだろうと疑問に思いまして
自分は自分の為だけにしか作ったことが無いもので、そういった場合どうするんだろうと思いまして


>商用なら色々方法あるし
具体的にはどのような対処法があるのでしょうか?
もし宜しければ教えていただきたいです


>>959
ライセンス契約ですか
確かにそれが一番だと思います
ただ、興味本位で聞かせていただきたいのですが、その場合中にはそういうのを無視して配布するような人もいて、こちらがそういう相手を認識できないこともあると思いますが、
そういう場合はどのようにするのがいいのでしょうか?

よく考えてみて、こういう問題ってPHPは難しいな、と思いまして
0961nobodyさん2010/07/18(日) 15:18:50ID:???
レン鯖かなんかでwebapi的に動かしたら?
09629522010/07/18(日) 16:47:37ID:???
>>961
確かにそのような事も考えたのですが、アプリケーションによってはlocalhost/のようにネットに繋がなくても使えるものもありまして
特にDBを動かすようなものは

そこで振り返ってみて、PHPでそういう話題とか記事を見聞きしたことが無いな、と思いまして質問させてもらいました
そういう場合に自分ではどうにも対策が分かりませんでした
0963nobodyさん2010/07/18(日) 17:21:45ID:???
ローカルで動かさすならローカルにコード置くしかないだろ
0964nobodyさん2010/07/18(日) 18:42:48ID:VLBtU4j9
おかしいな人。
それはその人を信頼するしかないんじゃないの?
もしくは自分で自宅サーバーを作ってその友達しか入れないように
するとか。
後はライセンスだな。でもこっそりほかの人に配布したら
意味ないし、つーかPHPは難しいなというよりあんたが難しい。
後別にlocalhostでの起動ならphpでなくてもよかったんじゃないの?
0965nobodyさん2010/07/18(日) 20:06:43ID:WiuHCw18
リクエストされたURLを取る方法を教えてください。
ぐぐって$_SERVER ['REQUEST_URI']とか試しましたがドメイン部分が取れません。
他にも色々試しましたがドメイン部分移行の/の後しか取れません。
PHP5.2.11でCentOS、Apache2.2です。
0966nobodyさん2010/07/19(月) 00:05:30ID:???
$_SERVERをvar_dump()するだけで解決するのに
0967nobodyさん2010/07/19(月) 08:29:41ID:???
>>952
システム屋なんかはシステム入りのサーバーを丸ごと貸し出して
内部には入らせないようにするとこもあるらしいけど。
あくまで使用のみの権限にして。まあWEBAPIみたいなもんだけど。
難読化は解読が難しくなるだけで、ブラウザ上でも実行可能だけど。

実は以前これで揉めた事があるので、良い対策方法を俺も知りたい。
0968nobodyさん2010/07/19(月) 11:10:14ID:???
中の確認できないようなサーバーを社内にって
0969nobodyさん2010/07/19(月) 11:26:37ID:???
phpをc++に変換して実行
0970nobodyさん2010/07/19(月) 13:52:04ID:???
>>967
PHPはこの点は難しいよね。
ちょっとPHP知ってる人がいればすぐに真似されたり転用され得るから。
例えばVC++で作られている(と思われる)ソフトなんかは例えばテキストエディタで開いても文字化けしてたりして、詳しくない人はビビってそれ以上やらないだろうけど。
難読化はただ相手に転用される時に判別付きにくくする程度の気休めだろうけどね。




>>969
自分はC++はやったこと無いんだけど、C++に変換とか出来るの?
またそういうので対策になるの?
0971nobodyさん2010/07/19(月) 16:14:03ID:2i1rbnSf
コンパイルすりゃーいい
0972nobodyさん2010/07/19(月) 16:30:35ID:???
すみません 教えてください。 whileを使ってHTMLでテーブル作成するとき、
<?php
while ($row1 = mysql_fetch_array($res1)) {
print "<tr>\n";
print "<td><b><a href=./e=&view_id=".$row1["s_name"].">" . $row1["s_name"]."</a></b></td>\n";
print "</tr>\n";
}
?>
<td>を<td align="center">とか余分なタグを入れるとエラーがでます。
<table>も同じくです。printするだけなのに、どうしてエラーになるのでしょう?
0973nobodyさん2010/07/19(月) 16:37:57ID:???
"を\"でエスケープしてみたらどうなの
0974nobodyさん2010/07/19(月) 17:51:26ID:sHIUCWJE
レッツPHP!様の新着ブロガー(ttp://php.s3.to/net/)というプログラムを利用しようと思い
RSSサイトURLをひとつだけ設定し、記事表示件数を5としました。
すると表示される一番最初の記事だけが表示され
あとの四行が全て(1970/01/01)と表示されてしまいます。
これは何がいけないのでしょうか?
0975sage2010/07/19(月) 17:53:10ID:Ug5vBszx
print "<td><b><a href=./e=&view_id=".$row1['s_name'].">" . $row1['s_name']."</a></b></td>\n";

シングルクォート使っちゃいなよ。
0976nobodyさん2010/07/19(月) 18:31:31ID:???
>>974
var_dump($ch) してみたら?
0977nobodyさん2010/07/19(月) 23:12:05ID:???
>>973.975
ありがとうございます。 HTMLをprintする時は注意が必要なんですね。
問題点が見えました。
0978nobodyさん2010/07/19(月) 23:34:04ID:???
>HTMLをprintする時は注意が必要なんですね

いや、そうじゃなくてな、
文字列の中に(中略)というわけでそれを言うなら「時は」じゃなくて「に限らず」だな。
0979nobodyさん2010/07/20(火) 01:26:17ID:???
次は

$str = "<td><b><a href=./e=&view_id=".$row1["s_name"].">" . $row1["s_name"]."</a></b></td>\n";

でエラーになります><

だな
0980nobodyさん2010/07/20(火) 21:20:03ID:???
別に難読化しても解読できるような友人なら初めから>>952に製作を頼まなくね?
だから難読化で無問題だと思う。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。