PukiWikiスレ Part7
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001nobodyさん
2010/03/26(金) 20:18:02ID:???公式 http://pukiwiki.sourceforge.jp/
開発 http://pukiwiki.sourceforge.jp/dev/
SF.jp http://sourceforge.jp/projects/pukiwiki/
ML http://sourceforge.jp/mail/?group_id=166
■前スレ
PukiWikiスレ Part6 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/php/1173615817/
PukiWikiスレ Part5 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/php/1145573605/
PukiWikiスレ Part4 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/php/1126713887/
PukiWikiスレ Part3 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/php/1113303681/
PukiWikiスレ Part2 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/php/1107619069/
PukiWikiスレ Part1 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/php/1084907353/
■関連スレ検索
http://find.2ch.net/?STR=Wiki+board%3AWebProg&TYPE=TITLE&BBS=ALL
■Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/PukiWiki
■派生
PukiWiki Plus!
http://pukiwiki.cafelounge.net/plus/
PukioWikio
http://pukiowikio.sourceforge.jp/
0543nobodyさん
2013/03/29(金) 19:44:41.54ID:???NHN Japan Corporation | livedoor、新たなチャレンジにむけて一部サービスを終了
http://www.nhncorp.jp/press/2013/0326464
0544nobodyさん
2013/04/01(月) 04:52:21.88ID:???外部から削除できなくなっているのを何度も見たのじゃ
0545nobodyさん
2013/04/01(月) 04:54:34.81ID:???originalっていうパラメーターがいらないみたいなんだけど
あれはなんのために。。
0546nobodyさん
2013/04/01(月) 07:25:48.78ID:???要求がかちあったことを表示するためにだけ使うらしい。
MD5値の計算にだいぶ無駄があるような。
全部メモリに読み込まずにmd5_fileしたりすれば、
消せなくなる悲劇は減りそうな。
0547nobodyさん
2013/04/02(火) 07:59:32.97ID:???XOOPS辺りに引っ越すか・・・、メンテ続いてるみたいだし。自分の用途には十分な気がする。
0548nobodyさん
2013/04/02(火) 08:13:03.81ID:???0549nobodyさん
2013/04/02(火) 13:44:41.73ID:???> そのヲチスレですらPukiWiki Advの開発者のlogueが批判されとるわ
>
>
> 787 :名無しオンライン:2013/02/06(水) 17:18:15.78 ID:UVuL5xgO
> >>782
> PukiWiki-devの方見てきたが、こりゃ酷いな
> ライセンス汚染の事を知ってか知らずか、門前払いされるのも道理
> 少なくとも、スタンスを改める気が無いのなら、OSSに関ってはいけない類いの人物
>
> > 複数の著作物を知らず知らずに紛れ込ませてしまえるような作り方をしている時点でまずいです。
> > パッチでなく実装を提示できてしまう点もまずいです。
> > ポイントの説明なしに露出させてしまえる点もまずいです。受け入れる側の負荷が高いです。
> > 読解に手間がかかるものを提示してしまえる点もまずいです。受け入れる側の負荷が高いです。
> > 絶対に動かないコードをテストせずに提示できる点もまずいです。ありえないです。
> > こうした事故を防ぐ手順は確実に存在しますが、身に着けていないのがまずいです。
> > Logueさんには一旦立ち止まってもらって、よそのプロジェクトに迷惑をかけない = 問題の無い創作ができる体制を身に付けていただいてから活動を再開していただけないでしょうか。
> > でないと、恐ろしさをよっぽど解っていないか、本当はそうでないかもしれないのに、手抜きをするキャラクターであるかのように受け取られてしまいます。
0550nobodyさん
2013/04/02(火) 22:13:15.99ID:???原文ファイルをロック中{ md5_file() → digestと比較 → 不一致なら全文読み込み }
って一気にやらないとmd5_file()は使えないか。(Plus!もAdvanceもそんなのやってないけど)
あとoriginalもでかくなるから、不要かどうか早めに判断して(unsetとかで)領域を空けるのも
節約になるかも?
0551nobodyさん
2013/04/04(木) 02:57:36.84ID:???0552nobodyさん
2013/04/05(金) 13:36:47.47ID:???> Q. PukiWikiのインストールを代行してくれるところはありますか? †
ここのリンク集が古いね。atcms.jpを開いてワロタ
「詳細は書けないが、私はWikipedia(以下wiki)でご飯を食べています。リアルで。」
0553nobodyさん
2013/04/12(金) 21:27:23.15ID:???MediaWikiがらみでニアミスしてた
0554nobodyさん
2013/04/13(土) 11:45:17.35ID:???/plugin/popular.inc.php - Revision 1.1 - Mon Jan 27 05:38:46 2003 UTC
> 19 * 3 - 通算(true)か今日(false)の一覧かのフラグ default false
:
> 54 if ($array[2])
> 55 $today = get_date('Y/m/d');
10年以上誰もfalseを指定しなかった悪寒
0555nobodyさん
2013/05/04(土) 21:56:07.00ID:???http://d.hatena.ne.jp/stealthinu/20100607/p2
動かなくなっちゃったんだけど俺以外の使っている人は動いてる?
0556nobodyさん
2013/05/04(土) 22:01:28.75ID:???0557nobodyさん
2013/05/09(木) 13:18:40.65ID:???3年前に書いたままなので、確かにtwitter側の仕様変更で動かなくなってるのはありそう。
とりあえずAPIのURL呼んだら普通に返ってきてるのは確認したので、返ってくるJSONのフォーマットが変わってるのかも。
見てみますが最近仕事が忙しくてすぐには対応出来ないかもですがご容赦ください。
0558nobodyさん
2013/05/09(木) 13:20:44.71ID:???Twitter社側の一時的な障害が発生していたのかもしれない
0559557
2013/05/09(木) 14:19:35.42ID:???ちなみに参考ページのところで出てないのは、検索に指定してるハッシュタグが使われてないため
引っかかって来ないためだと思われます。
0560nobodyさん
2013/05/09(木) 16:34:34.19ID:???https://dev.twitter.com/blog/api-v1-retirement-date-extended-to-june-11
We're extending the API v1 retirement date from May 7, 2013 to June 11, 2013,
in order to accommodate additional blackout testing.
0561557
2013/05/09(木) 18:30:11.36ID:???新API対応のものに書き直したいと思います。
0562nobodyさん
2013/05/10(金) 13:05:58.26ID:???これもAPI1.1ではなくAPI1.0が原因なのかもしれませんが
search=にlang:jaと入れても日本語のみの検索結果になりません
他にも-を入れて除外したりもできません
可能であればそこも直してほしいです
0563nobodyさん
2013/05/13(月) 21:55:20.59ID:???ググって、ヒットした解決方法を試みてみたけど、全然ダメだったorz
どなたか、PHP5.4用のパッチを当てて、PHP5.4で動くようになったPukiWikiを1.4.8とかで公式サイトにアップロードしていただけませんか?(神頼みw)
(→俺にできることなら、PHP5.4対応版を提供したいです!><)
0564nobodyさん
2013/05/13(月) 22:21:15.53ID:???# php -v → PHP 5.4.15 (cli) (built: May 9 2013 08:20:20)
# pear version → PEAR Version: 1.9.4
PukiWiki1.4.7 UTF8版 → 画面、真っ白!
デバッグ、頑張るぞ!(・ω・)
0565nobodyさん
2013/05/13(月) 22:35:51.13ID:???ここまで参考になるデバッグ情報 >>406 http://imapsoopy.ddo.jp/tarusoopy/wordpress/2012/05/03/pukiwiki-for-php5-4-x/
>>388 >>528 http://pukiwiki.sourceforge.jp/dev/?BugTrack2%2F349
>>530 ./index.php → error_reporting(E_ALL); //これを有効にしてデバッグ開始。
E_ALLにしてみたけど、テストサーバー上では、画面真っ白のまま。なんでだろ?
0566nobodyさん
2013/05/13(月) 22:42:53.78ID:???http://nowsky.dip.jp/digiloog/2012/12/article_1018/
http://nowsky.dip.jp/wiki/?PukiWiki%2Ferror
私のテストサーバーは、WindowsXP SP上のVirtaulBoxにCentOS6.3入れて、Apache2.2+PHP5.4という環境です。
PukiWikiのindex.phpで、オリジナルのコードを全てコメントアウトして、行頭に「echp "debug";」と書いても真っ白のまま。
0567nobodyさん
2013/05/13(月) 22:43:38.25ID:???[Mon May 13 22:26:36 2013] [error] [client ::1] PHP Warning: Unknown: failed to open stream: Permission denied in Unknown on line 0
[Mon May 13 22:26:36 2013] [error] [client ::1] PHP Fatal error: Unknown: Failed opening required '/var/www/html/pukiwiki/index.php' (include_path='.:/usr/share/php:/usr/share/pear/PEAR') in Unknown on line 0
とありました。
なんか>>530の方法で、デバッグすら開始できません>< どうなってんのさ!?
0568566
2013/05/13(月) 22:45:47.04ID:???PHP5.3には、意地でも戻したくない…><
0569nobodyさん
2013/05/13(月) 23:50:41.26ID:???表示されるまでは、http通さずにcli上でデバッグ進めた方が手っ取り早い。
それと、もういい加減修正するのを諦め、
adv辺りに移行した方が手っ取り早いと思う。
0570nobodyさん
2013/05/14(火) 00:26:03.51ID:???Adv合わない人結構いると思う
0571566
2013/05/17(金) 00:16:29.30ID:???「# cd /var/www/html/pukiwiki」「# php index.php」を実行したら、
「PHP Fatal error: Cannot redeclare hex2bin() in /var/www/html/pukiwiki/lib/func.php on line 317
」と、確かにエラーメッセージが返って来ました!
これで、Apache(のmod_php)に依存せず、CLIから直接PHPスクリプトを実行してデバッグができます。
デバッグ頑張るぞ〜!!!(・∀・)
0572566
2013/05/17(金) 00:43:51.03ID:???>入手について
>スナップショットをダウンロードする (あなたがクリックした瞬間の最新の状態です)
>PukiWiki 1.4.x
をクリックして、「SourceForge-pukiwiki.tar.gz」というのを取得して、テストサーバーのCLI上で実行してみましたが、
>>571と同様のエラーメッセージが出ました。修正パッチが当てられた奴は、リポジトリのどこかにアップロードされてるんですかね?
0573566
2013/05/17(金) 11:54:46.87ID:???修正箇所は、「lib」の中のファイルで、「config.php」「convert_html.php」「func.php」「init.php」「link.php」とかをエラーメッセージに従って直しました。
PukiWikiの開発者の皆様、PHP5.4対応のPukiWikiをリリースしてください。よろしくお願いします。
0574566
2013/05/17(金) 11:57:54.08ID:???→なんか登録とかしないと、ソースを提供できないのかな?
0575nobodyさん
2013/05/20(月) 16:56:31.50ID:???クレクレだけでなくきちんとフィードバックをしようというのはとても素晴らしい態度だと思う
ただ、スレを読むと分かるだろうが、PukiWikiそのものはニッチな需要もあるのでまだまだ存在意義はあるけども、プロジェクト自体が終っているレベル
開発チーム側、いやもうへのしか残ってないだろうが、彼に求めるだけ無駄
プロジェクトを回す人があんな具合じゃ腐れて行くだけだ
diffでもとってそれを自分のサイトとかで公開するのが現状でのベストなフィードバック方法だと思う
0576nobodyさん
2013/05/27(月) 22:31:43.06ID:???もしよかったら、配布してもらえるととてもうれしい
0577566
2013/05/29(水) 23:52:11.50ID:???参考までに、修正後のファイルを掲載しました。
ttp://program.sagasite.info/wiki/?PukiWiki
修正内容がマズイようでしたら、お知らせください。よろしくお願いします。
0579nobodyさん
2013/06/01(土) 23:27:54.62ID:???0580579
2013/06/05(水) 01:08:34.82ID:???.htaccessの記述が古くapache 2.4.4に対応してないのと
mod_rewriteで強制的に403になるよう設定されてた。
これくらい自分で設定しろって事なのかな・・・
0581nobodyさん
2013/06/05(水) 09:27:12.10ID:1Ga1VMDK◆怒りのじゃあのさん◆6/4
http://hissi.org/read.php/news4vip/20130604/Z1F4ajhhL0Mw.html
http://hissi.org/read.php/news4vip/20130604/OElQTWJXdU0w.html
◆全じゃあのwww◆
http://jyaanowww.wiki.fc2.com/
1 まず、自民党議員含む関係先に日韓スワップ延長は絶対やめてくれという意思表示
手段に関しては、メール、フェイスブック、直接電凸、コネあったら関係者への働きかけ
2 目に見える形で、できればスワップ延長反対デモの実施(これはできればでいい、つうかやって欲しい)
これを拡散ならびに、自民関係への再度働きかけをする 当然、俺達も動く
3 後は徹底的に、朝鮮人の悪事をばらまけ こんなことやってる奴らを援助することは許さないとな
0582nobodyさん
2013/06/05(水) 09:28:12.81ID:1Ga1VMDK●財務省 財務省 ご意見箱
https://www2.mof.go.jp/enquete/ja/index.php
◎自民党へのご意見
https://ssl.jimin.jp/m/contact
◎首相官邸(内閣) ご意見募集(国政に関するご意見・ご要望)
https://www.kantei.go.jp/jp/forms/goiken_ssl.html (意見・要望欄以外は任意)
◎首相官邸のFacebookページ
http://www.facebook.com/sourikantei
◎内閣官房 ご意見募集
https://www.kantei.go.jp/jp/forms/cas_goiken.html
(意見・要望欄以外は任意)
◎内閣府 内閣府ホームページ全般についてのご意見・ご感想 (氏名・アドレス必須)
https://form.cao.go.jp/cao/opinion-0001.html
0583nobodyさん
2013/06/17(月) 07:27:35.67ID:???0584nobodyさん
2013/06/17(月) 14:16:17.82ID:???特定の高価なコンパイラがないとどうにもならないものではなく
メモ帳などでもできますゆえ
0585nobodyさん
2013/06/17(月) 15:26:44.34ID:???それに対する関心をもたれなくなると思うよ
0586nobodyさん
2013/06/17(月) 18:20:19.07ID:???どこがどうバグで困ってるとか具体的に書いてくれればいいけどね?
何の情報も書かずに愚痴ってるだけじゃ、どうしようもないだろ?
0587nobodyさん
2013/06/17(月) 19:06:03.15ID:???0588nobodyさん
2013/06/17(月) 19:10:37.50ID:???0589nobodyさん
2013/06/17(月) 19:17:31.79ID:???どこがダメだった?って聞く余裕もない感じはなぁ、と思う
0590nobodyさん
2013/06/17(月) 19:34:54.37ID:???頭?
0591nobodyさん
2013/06/17(月) 19:37:42.52ID:???0〜100まで面倒見てもらわないといけなそうな人は、まさに面倒くさいな
0592nobodyさん
2013/06/17(月) 19:48:03.28ID:???0593nobodyさん
2013/06/17(月) 20:08:54.90ID:???感想を書いた人とバグ報告を要求してる人はいるけど
0594nobodyさん
2013/06/17(月) 22:45:22.44ID:???advもバグだらけで移行できねえ
バグだらけのスレ住人ということで
0595nobodyさん
2013/06/19(水) 09:04:12.24ID:???バグ何とかしてっていうならきちんと報告すべきなのは大事だけど、開発者自身に信用がなきゃ報告する気も起きなくなる
0596nobodyさん
2013/06/19(水) 09:32:02.08ID:???じゃあ開発者が信頼できる無印以外使わないよう訴えれば良いんじゃないですかね
0597nobodyさん
2013/06/19(水) 16:07:14.46ID:???595が何さしているかは知らないけど俺が知っているのはPSO2のwiki辺りでいきなり
データ転用でwikiたててフルボッコでFOとか、pukiwiki公式でhenohenoにすらぼこぼこに
されたりとかかね。PSO2の方はアドレス探してくるのマンドクサ、後者は>>517あたり。
0598nobodyさん
2013/06/19(水) 17:27:35.28ID:???クズは10年たったぐらいじゃどうせクズのまんまだから
advは絶対に使わないよう気をつけます
0599nobodyさん
2013/06/19(水) 21:11:37.47ID:???オワコンWikiに相応しい流れなだ
0600nobodyさん
2013/06/20(木) 10:26:46.01ID:???性根の腐った奴は読みにくいしなぜそう動くか他人も本人もわからないコードを書く
実際に動かしたときの動作にも性格が反映される
0601nobodyさん
2013/06/20(木) 22:03:46.15ID:???0602nobodyさん
2013/06/25(火) 14:00:10.63ID:???検索してもdeldelのような複数のページを一括削除しかヒットしないんだよね
0603nobodyさん
2013/06/26(水) 21:33:33.79ID:???たとえ削除禁止しても今度はページを適当な文字列だけにして投稿したりするのは回避できないでしょ
そしてどっちも差分とかから引っ張ってくれば復旧できるわけで・・・・
0604nobodyさん
2013/06/27(木) 12:00:27.06ID:???削除を不可にするだけでそういう人は
>>あれ?削除できねえ?じゃあ次のサイトを削除しに行こう
って感じになると思うんだよね
だから効果はあると思う
0605nobodyさん
2013/06/27(木) 20:41:18.78ID:???編集フォームに input type=password name=削除用パス欄 追加
index.phpなりどこか適当に
if(isset($_POST['msg'])){
if($_POST['msg'] === '' && 削除用パス欄 != 削除パス){
えらー処理
// 明確な「エラー画面」出したらかえって逆効果かもしれない場合は、そのページをリロード表示扱いでもいいかもね
あるいはいっそ編集では削除(空っぽ投稿)は受付なくして、削除は別メニューにしちゃうとかね
0606nobodyさん
2013/06/27(木) 21:53:08.61ID:???ttp://pukiwiki.sourceforge.jp/?%E8%B3%AA%E5%95%8F%E7%AE%B15%2F137
質問箱5/137 みたいなのでいいのか?
↓の中にもパスワードチェックを追加って事になるんだろうけど
> // NULL POSTING, OR removing existing page
> if ($postdata == '') {
0607nobodyさん
2013/07/08(月) NY:AN:NY.ANID:???キャッシュしないの?馬鹿なの?
0608nobodyさん
2013/07/09(火) NY:AN:NY.ANID:???0609nobodyさん
2013/07/09(火) NY:AN:NY.ANID:???サムネイル作ることもできれば、
サーバーサイドやクライアントサイドでキャッシュもできるし。
っていうか、そもそもたいして重くねーよ。
クソみたいなゲームサイトでテーブルと画像組み合わせまくって
超大なページでも作ってんじゃねーの?
0610nobodyさん
2013/07/10(水) NY:AN:NY.ANID:???画像は.htaccessでキャッシュさせているけど
0612nobodyさん
2013/07/10(水) NY:AN:NY.ANID:???画像だけでなく、htmlファイルもキャッシュさせりゃいい(編集はしにくいがw)
そもそも画像はリサイズしたサムネイルを作成してキャッシュしてくれるプラグインがある。
phpであればapcがあるし、サーバがapacheならmod-pagespeed使ったり、
nginxならリバースプロキシ使う方法もある。
0613nobodyさん
2013/07/10(水) NY:AN:NY.ANID:???面倒くせーだろ
プログラム側でキャッシュしとけば済む話なのに
0614nobodyさん
2013/07/11(木) NY:AN:NY.ANID:???クライアントサイドじゃなくてサーバーサイドが重くなるんだよ
だからapacheのmodうんちゃらなんてうんこだし
単なるリバースプロキシーで早くもならないし
phpのキャッシュモジュールでも動的部分はもちろんキャッシュされないから
ページ生成にかかるのが0.5秒から0.3秒くらいに変わるくらいだろうし
結局構造自体が欠陥だとしか見れない
0615nobodyさん
2013/07/11(木) NY:AN:NY.ANID:???「apacheのmodうんちゃら」と喚き続けるんだろうな
0616nobodyさん
2013/07/12(金) NY:AN:NY.ANID:???mod-pagespeedの事をいったんだよ、話の流れでわからない?
nginxでもphpの実行速度なんて大して変わらないし
php-fpmは元から使ってるけど
結局はプログラムが予め静的ファイルを生成するより何百倍も遅い
つかnginx,nginxって碌にapacheのチューニングもできないんだろ?
2.4系チューニングしてたらnginxでも速度大して変わらないぞ
0618nobodyさん
2013/07/12(金) NY:AN:NY.ANID:???そんな頻繁に更新あるの?
静的ファイル化しとけばGoogle評価で80点は超えるし十分だろ
0619nobodyさん
2013/07/14(日) NY:AN:NY.ANID:???0620nobodyさん
2013/07/16(火) NY:AN:NY.ANID:???0621nobodyさん
2013/07/16(火) NY:AN:NY.ANID:???なんとか治らないかね?
不便でしょうがない。
0622nobodyさん
2013/07/17(水) NY:AN:NY.ANID:???httpd.confでThreadStackSizeを大きめに指定してやればいいんじゃないかな
うろ覚えだけど、デフォルトはLinuxでは8MBで、Windowsでは1MBだったような
0624nobodyさん
2013/07/17(水) NY:AN:NY.ANID:???sqlite使えるみたい
0625nobodyさん
2013/07/17(水) NY:AN:NY.ANID:???DB使うならMediaWiki等でいいわけだしね。
0626nobodyさん
2013/07/17(水) NY:AN:NY.ANID:???駄目でしたか
自分の場合はEasyPHPとVertrigoで「ThreadStackSize 8388608」にして解決したんだけどね
プラグインの代わりにユーザ定義ルールのSIZE()を使うとか
0627nobodyさん
2013/07/18(木) NY:AN:NY.ANID:???おぉーありがとーできたー!!!
どうやら設定した値が間違ってたみたい。
8Mとか8192Kとかやってみたんだけど、バイトしか駄目なのね。
勉強になりやした。
0628nobodyさん
2013/07/23(火) NY:AN:NY.ANID:???0630nobodyさん
2013/07/31(水) NY:AN:NY.ANID:???そのリンクをクリックするとソートできるけど
ソートをさせたくないからそのリンク自体を消したいんだけど
どこをいじればいいんだろう?
0631nobodyさん
2013/08/01(木) NY:AN:NY.ANID:???例えばこのページだけど
http://pukiwiki.sourceforge.jp/?%E8%B3%AA%E5%95%8F%E7%AE%B15
tracker部分の状態、ページ名、カテゴリ、サマリにリンクを貼りたくない
0632nobodyさん
2013/08/14(水) NY:AN:NY.ANID:???0633nobodyさん
2013/08/20(火) NY:AN:NY.ANID:???ひとまずattachをプラグイン経由じゃなくて<img>で読みこむようにしたり
bodycacheを追加してみたんだけど
0634nobodyさん
2013/08/27(火) NY:AN:NY.ANID:???メジャーバージョンアップ版はまだ公開されてないけど。
0635nobodyさん
2013/08/27(火) NY:AN:NY.ANID:???0636nobodyさん
2013/09/01(日) 22:06:26.27ID:???プラグインの作者さんにお礼言っといて
http://oxynotes.com/?p=6141
0637nobodyさん
2013/09/04(水) 23:10:34.47ID:???開発が生きているときにフォークして分岐させていくのはやっぱり双方ともによくないんじゃないかな
本家とplusとadvについて思う意見でした
0638nobodyさん
2013/09/04(水) 23:30:45.13ID:???本家の開発方針にどれだけ不満があっても
本家が生きている限りは黙っているのが筋ですね
LibreOfficeとか害しかもたらしてませんし
0639nobodyさん
2013/09/04(水) 23:57:59.91ID:???plusとかだと構成変わっちゃってるし
0640nobodyさん
2013/09/05(木) 09:46:55.51ID:???おまえらが開発手伝ってやればまともに動くようになる
0641nobodyさん
2013/09/05(木) 16:47:32.54ID:???後はセキュリティ関係アップデートくらいなもんかな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています