PukiWikiスレ Part7
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001nobodyさん
2010/03/26(金) 20:18:02ID:???公式 http://pukiwiki.sourceforge.jp/
開発 http://pukiwiki.sourceforge.jp/dev/
SF.jp http://sourceforge.jp/projects/pukiwiki/
ML http://sourceforge.jp/mail/?group_id=166
■前スレ
PukiWikiスレ Part6 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/php/1173615817/
PukiWikiスレ Part5 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/php/1145573605/
PukiWikiスレ Part4 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/php/1126713887/
PukiWikiスレ Part3 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/php/1113303681/
PukiWikiスレ Part2 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/php/1107619069/
PukiWikiスレ Part1 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/php/1084907353/
■関連スレ検索
http://find.2ch.net/?STR=Wiki+board%3AWebProg&TYPE=TITLE&BBS=ALL
■Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/PukiWiki
■派生
PukiWiki Plus!
http://pukiwiki.cafelounge.net/plus/
PukioWikio
http://pukiowikio.sourceforge.jp/
0458nobodyさん
2012/12/24(月) 01:22:34.30ID:???表示スピードかなり遅くなるしプログラム的にありえない
mediawikiならconvert通さないから不可は少ない
0460nobodyさん
2012/12/24(月) 13:58:12.18ID:???0461nobodyさん
2012/12/24(月) 21:50:13.59ID:???0462nobodyさん
2012/12/25(火) 00:03:11.21ID:???書式は全部htmlにして保存するようにすれば可能
convert.html通さなくていいからmediawikiと同じスピードになるはず
0463nobodyさん
2012/12/25(火) 00:56:41.48ID:???data2utf8.phpがファイル名長すぎて失敗しちゃう
悲しい
0464nobodyさん
2013/01/01(火) 20:56:13.68ID:???一括で削除する方法ないんでしょうか?
0465nobodyさん
2013/01/01(火) 21:19:16.23ID:???訪問者は編集できないわけですよね?
実際に訪問者が編集してくれることってそんなにあるもんなんですか?
さっきインストールして整形ルール見て、覚えるの大変だな〜って思いまして。。
0466nobodyさん
2013/01/01(火) 21:27:38.40ID:???HTML直書きより簡単に出来るから編集しやすいと思うよ
編集してもらうためにはベースの情報をある程度作ってあげたら編集してもらいやすい気がする
0467nobodyさん
2013/01/03(木) 01:33:08.68ID:???無印?plus?adv?
0468nobodyさん
2013/01/03(木) 03:48:34.12ID:???0469nobodyさん
2013/01/03(木) 09:26:13.09ID:???0470nobodyさん
2013/01/03(木) 09:51:34.04ID:???それに合致するアイテムを毎回ランダムで表示するようなプラグインはありませんか?
0471nobodyさん
2013/01/03(木) 10:12:16.31ID:???0473nobodyさん
2013/01/06(日) 14:48:16.30ID:???0474nobodyさん
2013/01/06(日) 17:03:19.84ID:???0476nobodyさん
2013/01/12(土) 03:30:30.31ID:???ぜんぜんまとまってねえからw
どんな嫌がらせだよ、全く
冗談抜きに、使うの止めさせるのが最善手
0477nobodyさん
2013/01/12(土) 07:34:59.68ID:???配置方法も設定方法も情報がなくてさっぱりわからん
日本語の情報がないとかのレベルじゃない、これにはびっくりだわ
エスパー専用もいいとこ
0479nobodyさん
2013/01/12(土) 11:12:22.70ID:???最初にpukiwiki自体の説明のページが大量にありますよね?
まずこれを自分で消さなきゃならないんですか?
0480nobodyさん
2013/01/12(土) 11:19:59.25ID:???てかnginxくらい小学生でも入れれるし簡単だろ
5.4はhex関数の衝突だからそこ修正すればpukiwikiでも動くよ
0481nobodyさん
2013/01/13(日) 00:16:33.59ID:???そして次には
欲しいプラグインの導入もできる全部入りパッチを下さい
と毎回ねだりに来るパターンなんですね
0482nobodyさん
2013/01/14(月) 13:20:52.85ID:???PHP5.4です。
インストール後にまずページを全部削除しようと思ったんですがこのページだけが削除できません
何か方法ないでしょうか?
0483nobodyさん
2013/01/14(月) 13:31:45.57ID:???0484nobodyさん
2013/01/14(月) 23:29:49.26ID:???そのあたりの処理でPHPエラーが発生して
エラーを画面表示しない設定になっているから
そのまま切られてるんじゃ
0485nobodyさん
2013/01/17(木) 16:10:54.98ID:???ユーザーが自由に会員登録でき、非会員は
中身を見れないようにするプラクインとか
無いですか?
0486nobodyさん
2013/01/17(木) 19:39:39.90ID:???あるかもしれないけど自分は知らないや
自分だったらPukiWikiディレクトリ丸ごと基本認証にしてそいつを
別CGIから登録とか出来るようにするかな
0487nobodyさん
2013/01/17(木) 22:59:52.24ID:???ありがとうございます。
CGI使って基本認証の中身を更新する方法
もありますか。
私には難しそうですが、出来るか試してみます。
0488nobodyさん
2013/01/18(金) 14:00:45.41ID:???これはどこで処理してるかわかりますか?
テキストエリアに書く内容の部分はedit_inc.phpってことはわかるのですが。。
0489nobodyさん
2013/01/18(金) 20:20:46.18ID:???なんでそんな面倒なことすんの
0490nobodyさん
2013/01/18(金) 21:25:14.18ID:???0491nobodyさん
2013/01/19(土) 12:15:34.07ID:???普通にwiki作るならこれ使っとけばいいのかな
0492nobodyさん
2013/01/19(土) 13:35:54.89ID:???0493nobodyさん
2013/01/20(日) 03:03:53.47ID:???advは使えたもんじゃない
0494nobodyさん
2013/01/20(日) 12:54:18.18ID:???それともパッチ当てたりして静的URLにしてますか?
それぞれ検索エンジンへのインデックス登録について実際はどうなのか知ってるかたいたら回答お願いします
0496nobodyさん
2013/01/20(日) 13:35:48.12ID:???advがもう少し実用的になればなあ
0498nobodyさん
2013/01/21(月) 10:32:49.47ID:???ありがとうございます
それでも問題なくインデックス登録されてますか?
何もカスタマイズしないと日本語でタイトルを作った場合、
index.php?(タイトルがURLエンコードされたやつ)
になると思いますが、このままにしてますか?
0499nobodyさん
2013/01/21(月) 12:08:01.52ID:???日本語エンコードのページも登録されてる。
0501nobodyさん
2013/01/25(金) 00:30:15.10ID:k0q7ux3cわざわざ使って文句言う人すらいない状況だってわかってんの?
間違ってもにぎやかになって欲しいとか寝言言うなよクズどもが
おまえらがPukiWiki殺したんだよよかったね〜
0502nobodyさん
2013/01/25(金) 01:42:54.74ID:???システムの保守を丸投げできるレンタルwikiとかの方が
自由度は下がるけど楽できる状況だからね〜(PukiWikiの書式を使えるところもあるし)
保守用のリリースさえあれば〜な人も>>501を見る限りいなさそうだし
0503nobodyさん
2013/01/25(金) 09:15:12.49ID:???一から勉強できるサイトか本はありませんか?
0504nobodyさん
2013/01/25(金) 11:22:26.79ID:???0505nobodyさん
2013/01/25(金) 14:50:25.20ID:???既存ページ内容のソーステキストをコピペできるわけだし、部分修正なら
いきなり更新せずプレビュー駆使しつつ場所を特定できればいいだけだし
0507nobodyさん
2013/01/26(土) 13:19:41.35ID:???0508nobodyさん
2013/01/28(月) 13:01:25.00ID:???trackerの設定ページのfieldsのところのデフォルトで
項目名ってどうやったら使えるんだろう?
デフォルトに項目名を入力しても作成されたページは項目名がそのまま書かれているんだよね
0509nobodyさん
2013/01/28(月) 15:40:57.95ID:???http://home.arino.jp/?tracker.inc.php#types のタイプが合っているのか?とか
select などの場合は項目名と同じ名前の*の見出しを作って選択の中身の表を作ってあるのか?とか
配下のform のページに項目を追加して入力できるようにしたのか?とか
配下のpage のページにフォームの入力内容を置き換えられるように[]で囲った項目名を置いたのか?とか
どう設定したのかがいまひとつ判らないから答えがややてきとうだわw
0510nobodyさん
2013/01/28(月) 20:37:32.72ID:???例えば、
#tracker(Hoge)
で呼び出すとしたら、リストは
#tracker_list(Hoge_READ,,_date:SORT_DESC)
みたいにするってこと。
:config/plugin/tracker/Hoge/page
から、リストで使用する部分のみを抜き出したページを
:config/plugin/tracker/Hoge_READ/page
に作成する。
残りは一緒でいいと思う。
これやるだけで、[match_err]が出なくなったり軽くなるよ。
0511nobodyさん
2013/01/30(水) 21:54:05.66ID:???こんな感じのプラグイン欲しいー
自作するしかないかな
0512nobodyさん
2013/01/31(木) 12:10:13.01ID:???test1とtets2で選んだ1-3の数字と足したやつをkeisanに表示したい
* fields
|項目名|見出し|タイプ|オプション|デフォルト|h
|test1|test1|select2|||
|test2|test2|select2|||
|keisan|keisan|hidden||&calc([test1]+[test2]);|
*test1
|見出し|セルの書式|h
||%s|
|1|%s|
|2|%s|
|3|%s|
*test2
|見出し|セルの書式|h
||%s|
|1|%s|
|2|%s|
|3|%s|
fromに[keisan]を入れているし、pageの[keisan]も入れている
trackerでページを作成した時にtest1とtest2で選んだ値が入力されなくて
&calc([test1]+[test2]);で編集されたことになってしまう
それをtest1で2を指定して、test2で1をしてしていたら&calc(2+1);のような感じにしたい
0513nobodyさん
2013/01/31(木) 18:10:00.43ID:???>>512
一覧表示ならそれでいいだろうけど書き込む時にはダメだろうね
入れ子で置き換えしないから(項目名の中身をさらに項目名で置き換え〜はできない)
>>510の言うとおりに別のルールを作るか
http://arino.jp/?tracker.inc.php#jbc7c9b2 にあるフォーム名/リスト名 の方法を使うかして
書き込む用のpage 定義に直接&calc([test1]+[test2]); と書かないと入力内容が反映されない
0514nobodyさん
2013/02/06(水) 07:18:31.54ID:???0515nobodyさん
2013/02/06(水) 08:15:18.51ID:???0516nobodyさん
2013/02/06(水) 12:39:31.46ID:???0517nobodyさん
2013/02/06(水) 13:11:32.07ID:???ttp://pukiwiki.sourceforge.jp/dev/?BugTrack%2F738
の最後のほうで、henohenoにボロクソ言われてたのを見かけたな
こういう自覚の無さは注意や指摘しても直らないと思う
0518nobodyさん
2013/02/06(水) 15:17:07.86ID:???0519nobodyさん
2013/02/06(水) 15:52:09.36ID:???http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/ogame3/1357569139/
これじゃね?
0520nobodyさん
2013/02/06(水) 16:20:05.57ID:???スレ名から分かるようにただのヲチスレにまで出てきて威張ってるとか異常だろ
叩かれても叩かれても分からないみたいだし頼むからここで引き取ってくれ
883 :Logue ◆grDYeooZwg :2012/10/13(土) 20:56:37.09 ID:i2EiSorU
>>871
十分可能。
asiaの場合htaccessで弾いているので、アクセスがあった時点で負荷がかかる。
さらに、こちらでは、DNSレベルで脅威のあるホストは弾いている。
仮に脅威とみなされた場合も救済処置としてCAPTCHA認証で見られるようにしている。
ここまでは、CDN側の機能なので、サイトの負荷には関係なし。
12 : ◆grDYeooZwg [sage] : 投稿日:2012/10/14 09:42:13ID:tNX8x0dM [1/2回]
asiaを引き合いに出したのは、散々Xeon(wの鯖を使っているという話題だらけだったため。
繰り返すけど、負荷がかかるかどうかは、ページの構造や大きさよるものが大きい。
例えば、クライアントオーダーのページは分割前でレンダリングに1秒かかっていたが、分割を終えた結果0.4秒程度になっている。
サーバー云々よりもこういう問題のほうが重要。
20 : ◆grDYeooZwg [sage] : 投稿日:2012/10/14 12:32:01ID:tNX8x0dM [2/2回]
見やすさはで優先すべきことは、
1,まずは早く表示されること。
2,次に、表示される情報が適切であること。
全部表示さればいいってもんじゃない。
そもそも、ページをスクロールという作業はストレスが溜まる。
アンカーエディットで楽になっているとはいえ、編集するのもそこまでスクロールしなければならない。
0521nobodyさん
2013/02/06(水) 17:31:52.57ID:???787 :名無しオンライン:2013/02/06(水) 17:18:15.78 ID:UVuL5xgO
>>782
PukiWiki-devの方見てきたが、こりゃ酷いな
ライセンス汚染の事を知ってか知らずか、門前払いされるのも道理
少なくとも、スタンスを改める気が無いのなら、OSSに関ってはいけない類いの人物
> 複数の著作物を知らず知らずに紛れ込ませてしまえるような作り方をしている時点でまずいです。
> パッチでなく実装を提示できてしまう点もまずいです。
> ポイントの説明なしに露出させてしまえる点もまずいです。受け入れる側の負荷が高いです。
> 読解に手間がかかるものを提示してしまえる点もまずいです。受け入れる側の負荷が高いです。
> 絶対に動かないコードをテストせずに提示できる点もまずいです。ありえないです。
> こうした事故を防ぐ手順は確実に存在しますが、身に着けていないのがまずいです。
> Logueさんには一旦立ち止まってもらって、よそのプロジェクトに迷惑をかけない = 問題の無い創作ができる体制を身に付けていただいてから活動を再開していただけないでしょうか。
> でないと、恐ろしさをよっぽど解っていないか、本当はそうでないかもしれないのに、手抜きをするキャラクターであるかのように受け取られてしまいます。
0523nobodyさん
2013/02/06(水) 18:30:21.00ID:???0524nobodyさん
2013/02/06(水) 18:40:54.69ID:???0525NY
2013/02/06(水) 20:01:04.01ID:???http://marcianitosverdes.haaan.com zoloft generic price The use of compliance packaging may be subject to review through the audit process, including consultation with the physician
http://serdika.com.ar/ cymbalta pain 111 Segment Identification N 2 variable R 23 = Response Pricing
http://www.lowvillegolf.com/lessons cheap real viagra online and Referral Hospital (MTRH). The hospital and medical wards are a collection of
http://www.ggiodpc.com buy propecia online canada accountability of funds, and is appealing to some funding sources that tend to be wary
0526nobodyさん
2013/02/06(水) 20:13:13.03ID:???PHPのソースコードの品質を評価するスレ
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/tech/1360128502/
0527nobodyさん
2013/02/26(火) 14:35:12.36ID:???0528nobodyさん
2013/02/26(火) 14:45:19.39ID:???PukiWikiはPHP 5.4.xの環境だと動作しないよ。
うちは5.3.5だから問題ない。
どうしても5.4.xでないと駄目な場合は↓を参照
http://pukiwiki.sourceforge.jp/dev/?BugTrack2%2F349
0529nobodyさん
2013/02/26(火) 15:24:39.45ID:???wikiで該当するのは
>apacheのアクセスログ,エラーログにもこれといった情報は出てきてない
の状態で、これの解決法は記載されてないようですね。
5.xの基本的なパッチ、hex2bin(),htmlspecialchars() 等は済んでます。
ローカルで実行してみると、エラー表示もコンテンツも出ず、
webをsniffするとヘッダのみ帰ってきて、status 200で、length: 0
と、bodyが出てこない状況で、厄介です。
時間が出来たら、もちっと調べてみます。
0530529
2013/02/27(水) 02:32:20.75ID:???./index.php
error_reporting(E_ALL); //これを有効にしてデバッグ開始。
ここで引っかかってたので、修正したら表示出来るようになった。
http://pukiwiki.sourceforge.jp/dev/?BugTrack2%2F213%2Flib%2Fget_script_uri
0531nobodyさん
2013/03/07(木) 21:41:14.34ID:???0532nobodyさん
2013/03/08(金) 14:34:46.89ID:???0533nobodyさん
2013/03/26(火) 20:48:53.06ID:???PHP、5.3 系のサポート終了が迫るも移行進まず
http://developers.slashdot.jp/story/13/03/26/0247229/PHP、5.3-系のサポート終了が迫るも移行進まず
0534nobodyさん
2013/03/27(水) 08:10:45.55ID:???0536nobodyさん
2013/03/28(木) 02:34:37.21ID:???Winginx使わなかったから尚更なんだろうけど、基本これくらい知ってるでしょ?レベルの投げっ放しだらけ
公式も似た感じなので利用者も増えず情報も碌に集まらんし
diffutilsでも使ってpukiwikiに5.4パッチ当てた方が圧倒的に楽っていう
0537nobodyさん
2013/03/28(木) 02:58:17.83ID:???0538nobodyさん
2013/03/28(木) 03:01:16.40ID:???CVSの最新版UTF-8化できるんだっけ
0539nobodyさん
2013/03/28(木) 10:59:18.48ID:???自分535だけど、そうそう、それ凄く分かる。
しかも、不具合があったから更にはまったわ。(不具合は報告したけど、多分Advは使わない)
>>538
1.4.7のUTF-8版と通常版のdiff見れば分かるけど、UTF-8化って言っても
特別なことをやってるわけじゃないから、簡単に出来るかと。
htmlspecialcharsを置き換えた関数もそのままでいけそうだし。
0540nobodyさん
2013/03/28(木) 12:40:44.34ID:???結局自分で何もできないからネットに情報量の多い無印しか
選択肢はなかった感じ
0541nobodyさん
2013/03/28(木) 20:08:59.17ID:???0543nobodyさん
2013/03/29(金) 19:44:41.54ID:???NHN Japan Corporation | livedoor、新たなチャレンジにむけて一部サービスを終了
http://www.nhncorp.jp/press/2013/0326464
0544nobodyさん
2013/04/01(月) 04:52:21.88ID:???外部から削除できなくなっているのを何度も見たのじゃ
0545nobodyさん
2013/04/01(月) 04:54:34.81ID:???originalっていうパラメーターがいらないみたいなんだけど
あれはなんのために。。
0546nobodyさん
2013/04/01(月) 07:25:48.78ID:???要求がかちあったことを表示するためにだけ使うらしい。
MD5値の計算にだいぶ無駄があるような。
全部メモリに読み込まずにmd5_fileしたりすれば、
消せなくなる悲劇は減りそうな。
0547nobodyさん
2013/04/02(火) 07:59:32.97ID:???XOOPS辺りに引っ越すか・・・、メンテ続いてるみたいだし。自分の用途には十分な気がする。
0548nobodyさん
2013/04/02(火) 08:13:03.81ID:???0549nobodyさん
2013/04/02(火) 13:44:41.73ID:???> そのヲチスレですらPukiWiki Advの開発者のlogueが批判されとるわ
>
>
> 787 :名無しオンライン:2013/02/06(水) 17:18:15.78 ID:UVuL5xgO
> >>782
> PukiWiki-devの方見てきたが、こりゃ酷いな
> ライセンス汚染の事を知ってか知らずか、門前払いされるのも道理
> 少なくとも、スタンスを改める気が無いのなら、OSSに関ってはいけない類いの人物
>
> > 複数の著作物を知らず知らずに紛れ込ませてしまえるような作り方をしている時点でまずいです。
> > パッチでなく実装を提示できてしまう点もまずいです。
> > ポイントの説明なしに露出させてしまえる点もまずいです。受け入れる側の負荷が高いです。
> > 読解に手間がかかるものを提示してしまえる点もまずいです。受け入れる側の負荷が高いです。
> > 絶対に動かないコードをテストせずに提示できる点もまずいです。ありえないです。
> > こうした事故を防ぐ手順は確実に存在しますが、身に着けていないのがまずいです。
> > Logueさんには一旦立ち止まってもらって、よそのプロジェクトに迷惑をかけない = 問題の無い創作ができる体制を身に付けていただいてから活動を再開していただけないでしょうか。
> > でないと、恐ろしさをよっぽど解っていないか、本当はそうでないかもしれないのに、手抜きをするキャラクターであるかのように受け取られてしまいます。
0550nobodyさん
2013/04/02(火) 22:13:15.99ID:???原文ファイルをロック中{ md5_file() → digestと比較 → 不一致なら全文読み込み }
って一気にやらないとmd5_file()は使えないか。(Plus!もAdvanceもそんなのやってないけど)
あとoriginalもでかくなるから、不要かどうか早めに判断して(unsetとかで)領域を空けるのも
節約になるかも?
0551nobodyさん
2013/04/04(木) 02:57:36.84ID:???0552nobodyさん
2013/04/05(金) 13:36:47.47ID:???> Q. PukiWikiのインストールを代行してくれるところはありますか? †
ここのリンク集が古いね。atcms.jpを開いてワロタ
「詳細は書けないが、私はWikipedia(以下wiki)でご飯を食べています。リアルで。」
0553nobodyさん
2013/04/12(金) 21:27:23.15ID:???MediaWikiがらみでニアミスしてた
0554nobodyさん
2013/04/13(土) 11:45:17.35ID:???/plugin/popular.inc.php - Revision 1.1 - Mon Jan 27 05:38:46 2003 UTC
> 19 * 3 - 通算(true)か今日(false)の一覧かのフラグ default false
:
> 54 if ($array[2])
> 55 $today = get_date('Y/m/d');
10年以上誰もfalseを指定しなかった悪寒
0555nobodyさん
2013/05/04(土) 21:56:07.00ID:???http://d.hatena.ne.jp/stealthinu/20100607/p2
動かなくなっちゃったんだけど俺以外の使っている人は動いてる?
0556nobodyさん
2013/05/04(土) 22:01:28.75ID:???0557nobodyさん
2013/05/09(木) 13:18:40.65ID:???3年前に書いたままなので、確かにtwitter側の仕様変更で動かなくなってるのはありそう。
とりあえずAPIのURL呼んだら普通に返ってきてるのは確認したので、返ってくるJSONのフォーマットが変わってるのかも。
見てみますが最近仕事が忙しくてすぐには対応出来ないかもですがご容赦ください。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています