トップページphp
1001コメント303KB

PukiWikiスレ Part7

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001nobodyさん2010/03/26(金) 20:18:02ID:???
PukiwikiはPHPで書かれたwikiです。

公式 http://pukiwiki.sourceforge.jp/
開発 http://pukiwiki.sourceforge.jp/dev/
SF.jp http://sourceforge.jp/projects/pukiwiki/
ML  http://sourceforge.jp/mail/?group_id=166

■前スレ
PukiWikiスレ Part6 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/php/1173615817/
PukiWikiスレ Part5 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/php/1145573605/
PukiWikiスレ Part4 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/php/1126713887/
PukiWikiスレ Part3 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/php/1113303681/
PukiWikiスレ Part2 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/php/1107619069/
PukiWikiスレ Part1 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/php/1084907353/

■関連スレ検索
http://find.2ch.net/?STR=Wiki+board%3AWebProg&TYPE=TITLE&BBS=ALL

■Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/PukiWiki

■派生
PukiWiki Plus!
http://pukiwiki.cafelounge.net/plus/
PukioWikio
http://pukiowikio.sourceforge.jp/
0334 忍法帖【Lv=6,xxxP】 2011/06/22(水) 09:44:57.37ID:???
>>333
http://tobysoft.net/wiki/index.php?Wiki%2FPukiWiki%2F%A5%B9%A5%D1%A5%E0%28spam%29%A4%F2%CB%C9%BB%DF%A4%B9%A4%EB%CA%FD%CB%A1

ここ見てspam_filter.php使って、他の条件から拒否るようにしたら?
0335nobodyさん2011/06/23(木) 21:11:56.01ID:???
>>333
何もかかずページ作成したら「ページ削除」になるから
半角/全角のスペースとかでページ作成されてるって事でしょうか?
空白ページ以外はakismetで対策できると仮定するなら
日本語とかが含まれないページ作成(編集)は拒否したらどうだろうか。
0336nobodyさん2011/07/06(水) 11:40:27.08ID:???
比較的文章量が多いページ(約80KB)にfirefoxで書き込むと文字入力がものすごく遅くなります。
左上の編集を押して編集ページにしてから「あいうえお」と入力しても
2、3秒くらい待って「あいうえお」と表示される感じになるのですが原因わかりますか?

IE9で書き込むと特に問題ありません
また、文章量が少ないページにfirefoxで書き込む時も問題ありません
firefox4.0.1,windows7 64bit,pukiwiki1.4.7(UTF-8版),PHP 5.3.5
0337nobodyさん2011/07/11(月) 18:53:22.50ID:???
>>336
pukiwikiに限った問題ではなさそう。
0338nobodyさん2011/09/05(月) 18:45:11.02ID:???
引用文の場合、<で第1レベルの引用文から、<<で第2レベルの引用文から、<<<で第3レベルの引用文から脱出
できますが、
リスト構造でも同じように現在のレベルから脱出できる記述はないでしょうか?
0339nobodyさん2011/09/05(月) 19:34:54.85ID:???
>338 自分もリストでそれやりたいと思うことあるんだけど、やり方あるのかわからないなあ
0340nobodyさん2011/09/06(火) 20:28:52.96ID:???
> -レベル1-1
> --レベル2-1
> --レベル2-2
> -レベル1-2

↑と↓

> -レベル1-1
> --レベル2-1
> --レベル2-2
> -
> レベル1-1の続き

の記述の違いってことでいいのかな?

ブロック型プラグイン絡みでレベル1から抜ける(リストを終わらせる)のなら
オフィシャルの質問箱4/489の回答のように空行を入れるか
質問箱4/384 の回答のように引用文と併用するぐらいしか思いつかないけど
0341nobodyさん2011/09/06(火) 23:45:33.34ID:???
 -レベル1-1
 --レベル2-1
 --レベル2-2

レベル2からは抜けて、レベル1-1を維持したい
という事ですね。

質問箱を見ても、そういう記述はできないみたいですね。
0342nobodyさん2011/09/13(火) 16:46:21.12ID:MZz2l7y3
MediawikiとPukiwikiってSEO的にはどっちのが強いの?
0343nobodyさん2011/09/15(木) 21:36:11.39ID:???
過去ログ嫁カス
0344nobodyさん2011/10/21(金) 20:50:57.46ID:W5u+j8w7
期待age

PukiWiki Advance
http://pukiwiki.logue.be/
0345nobodyさん2011/10/24(月) 04:43:48.26ID:???
その計画まだ生きてたのか…いやほら1年以上前から… >>171-

それに未だに

>現段階では、スキン周りの仕様のゆらぎが大きいため、紹介などは当分控えるようお願いします。
>派生元であるPlus!や公式で話題にすることは、派生元の開発者にとって迷惑となりますのでご遠慮下さい。

って。
0346nobodyさん2011/10/24(月) 13:47:30.11ID:???
前にちょこっと中身見たらSkinにjsくっつけただけみたいなような気がした
0347nobodyさん2011/10/25(火) 04:52:12.47ID:???
一人でやってるみたいだから、開発してた頃の本家とかに比べたら、開発速度は違うだろうね
PukiWiki Advanceだけ作ってるわけじゃないみたいだし。
>346 スキンの変更をわりと最初のほうにやってたみたいだから、その時見たんじゃないかな
0348nobodyさん2011/10/25(火) 19:55:14.01ID:???
いずれにしても、著作権の認識がいい加減なものを使えるわけがない。
0349nobodyさん2011/10/26(水) 15:37:15.66ID:JKF2j1ik
Phalanger - The PHP Language Compiler for the .NET Framework
http://ja.wikipedia.org/wiki/Phalanger
0350nobodyさん2011/11/06(日) 09:20:38.24ID:???
まぁ、mediawikiを使いましょうってことで・・・
0351nobodyさん2011/11/08(火) 07:39:06.47ID:???
ローカルでのメモ用に使ってるんだけど、データがテキストファイルなので管理が楽なんだよねー
0352nobodyさん2011/11/14(月) 15:00:58.40ID:???
乗り換えるならDokuwiki
ちょっといい物にしたいならMediawiki
0353nobodyさん2011/11/16(水) 14:48:20.50ID:???
特定のワードを含んでいると新規ページを作れなくする方法ってありませんか?
0354nobodyさん2011/11/16(水) 15:09:09.06ID:???
特定のワードをpreg_matchで抽出できたらexit;で中断
0355nobodyさん2011/11/19(土) 23:44:00.38ID:???
@wikiからの移行でお勧めのありますか?
また、ごっそり吸出して移行とか出来ますか?
0356nobodyさん2011/11/20(日) 02:59:32.38ID:???
そのような質問をされる方には、残念ながらおそらく無理です
0357nobodyさん2011/11/21(月) 09:48:31.63ID:???
Plus用のWhite Flowスキン、レイアウトがMESSA崩れる
誰かタスケテ
0358nobodyさん2011/11/23(水) 14:29:46.21ID:???
何処が崩れるのか具体的に書いてみてはいかがか
0359nobodyさん2011/11/24(木) 16:29:00.66ID:???
レイアウトが崩れる程度の問題を自分で対処できないレベルのやつが
wikiの運営なんて無理。辞めちまえ
0360nobodyさん2011/11/25(金) 02:19:16.41ID:???
止めてくださいお願いします、だな。
偉い人に師事してから出直して
0361nobodyさん2011/11/25(金) 11:08:31.92ID:???
お断りです
0362nobodyさん2011/11/30(水) 01:48:17.30ID:???
いいねいいねえ。pukiwikiスレはこうでないと。

ところでおまいらスキン何つかってる?
俺は昔OCEAN.NETで拾ってきたmamboっていうやつ。
でもそろそろ飽きてきたのでmonobookかクラブスキンに変えようかと思ってる。
どちらか使ってる人いたら使い勝手を教えて。
0363nobodyさん2011/11/30(水) 18:10:26.07ID:???
自分で試せって言って欲しいんだろ?
0364nobodyさん2011/12/03(土) 14:10:52.47ID:???
ばれたか(w
0365nobodyさん2011/12/09(金) 02:28:33.86ID:???
さすがに6年も更新されてないとちょっと
0366nobodyさん2011/12/10(土) 18:35:27.03ID:???
pukiwiki plusのサイトってここしばらく繋がらないのだけどどうなったの?
cafelounge.netごと死んでいるようだけど
0367nobodyさん2011/12/10(土) 22:38:38.33ID:???
\(^o^)/
0368nobodyさん2011/12/11(日) 16:27:36.43ID:???
pukiwiki plusでグーグル検索しても公式サイトが検索されなくなってるし
0369nobodyさん2011/12/11(日) 20:15:55.17ID:???
Whoisでみたらドメイン切れじゃなかったみたいだし
メンテかなにかでサバ落ちしてただけみたいだな
いま試したらつながった
0370nobodyさん2011/12/22(木) 22:49:57.96ID:???
ページのタイトル変更ってどうやるんですか?
0371nobodyさん2011/12/25(日) 19:05:19.84ID:???
http://pukiwiki.logue.be/Technical%20Note/Themes

リバースエンジニアリングによる。って著作権無視ってこと?
0372nobodyさん2011/12/29(木) 01:37:41.42ID:???
リバースエンジニアリングでは著作権は侵害しないでしょ。

依拠して複製物を生成する行為に相当しているかどうかとか、
もしくは意図しない改変に相当するかとか、
「著作権」と言ってもいろいろあるんだよ。もっと具体的に指摘してくれ。
0373nobodyさん2011/12/31(土) 21:07:10.92ID:???
>372
logue乙
0374nobodyさん2012/01/02(月) 02:34:18.58ID:???
おめ
Puki Wiki のスマホ対応スキン、探してもみつかんなかったんで、
jQuery Mobile ってのを使って作ってみたら
それっぽいのがあっさりできそうだ。
jQuery Mobile ってすげー便利。

0375nobodyさん2012/01/15(日) 18:40:00.53ID:???
仕事上の様々な事(TIPS、メモ、仕様書、議事録、電話帳、etc)をすべてPukiWikiで管理
することを検討しています。

PukiWikiで管理するメリットってありますか???
(他の人と管理する情報を共有せず、あくまで個人での管理です)

ちなみに現在は、情報のごとにローカルHDのフォルダに保存しています。
また電話帳や各種パスワードなどは、HTMLにしてローカルHDに保存しています。
0376nobodyさん2012/01/17(火) 05:35:32.16ID:???
ローカルのみだと不便じゃないかな
クラウドとの連携のほうがいいと思うけど
Evernoteにしとけば?
0377nobodyさん2012/01/18(水) 05:22:06.99ID:???
>>376
そうですか。
個人でローカル管理の情報はPukiWikiは向かないのかな。

ありがとうございました。
0378nobodyさん2012/01/18(水) 08:04:24.56ID:???
>>377
私はあなたがしたいと言っていることをそのまましてるけど。
確かにネットワーク上においておいた方が便利なのは確かだけど
むかしからあるハイパーカード型のデータベースみたいなもんだと
思って使ってもいいとおもう。
0379nobodyさん2012/01/29(日) 15:48:38.37ID:elUz7lOt
PukiWiki Plusって処理重くないか。
数行のページの更新でも10秒程度待たされたり、酷いときは30秒という時もザラ。
0380nobodyさん2012/01/30(月) 18:45:26.87ID:JibS69VQ
スレ一覧が・・・
0381nobodyさん2012/01/31(火) 01:12:22.90ID:???
Pukiwiki1.4.7使っています。
フロントペーシの最新の20件を
最新の30件表示にしたいのですがどこを変更すればよいでしょうか?
0382nobodyさん2012/01/31(火) 01:55:20.07ID:???
>381
#recent
Pukiwiki 最新の 件 でぐぐっても出てくるよ。
0383nobodyさん2012/01/31(火) 21:12:44.39ID:???
なるほど、いくら探してもないわけですね。
MenuBarは自分で作らないといけないとは
ありがとうございます。
0384nobodyさん2012/02/13(月) 01:51:56.50ID:???
さくらインターネットでpukiwikiの1.4.7を使っています。

普段から「○○なんたら@ ○○かんたらA」とのような連番のページを作成していたのですが、
最近になって一定のページで500エラーが出るようになってしまいました。

上述したページで言えば「@ ○○」の半角空白スペースの部分を全角スペースに直したり
Aの前に言葉を入れるなど、ページ名の一部分を変更すればエラーは出なくなるのですが、
これはどういった場合にエラーが発生しているのでしょうか?
0385nobodyさん2012/02/13(月) 21:43:58.23ID:???
500エラーなら
http://pukiwiki.sourceforge.jp/?%E8%B3%AA%E5%95%8F%E7%AE%B14%2F533
みたいなパターンとは違うのかな
ならページ名を受け取ったときに文字化けしてるとか??

ぶっちゃけ、エラーメッセージがないとエスパーしかできないんで
http://pukiwiki.sourceforge.jp/?Q%EF%BC%86A%2F%E9%81%8B%E5%96%B6#w1ee008b
とかも参考に調べてみてください
0386nobodyさん2012/02/28(火) 18:55:39.51ID:???
500エラーになったかは覚えていないけれど、
ページ名が化けてしまって編集も削除も出来なくなっているのを見たことはあるな。(普通の方法では)

編集画面でソースをみて
<input type="hidden" name="page" value="ここのところ" />
ここが化けてたらそうなる。

ブラウザによっては丸数字は化けたりするから。
URLエンコードにしておいてくれればよかったんだけれど > 入力フォームのpageの部分
0387nobodyさん2012/03/03(土) 04:04:40.23ID:???
php-5.4.0 に移行したら動かなくなった・・・
0388nobodyさん2012/03/03(土) 19:23:01.53ID:???
>>387
http://pukiwiki.sourceforge.jp/dev/?BugTrack2%2F349
0389nobodyさん2012/03/04(日) 05:43:42.09ID:???
リンクありがとうございます。
RC版ですか、上手く行くかなあ。
試してみます。
--
PHP 5.4.x における変更点
http://www.php.net/manual/ja/migration54.incompatible.php
0390387,3892012/03/04(日) 08:11:50.41ID:???
見落としがあるかもしれませんが、5.4.0RC対策をwikiに従ってやってみました。
./lib/func.php
./plugin/ls2.inc.php
./plugin/pcomment.inc.php
./plugin/edit.inc.php
./lib/make_link.php
./plugin/ref.inc.php
この辺りの対策と、 htmlsc 対策もしてみて、起動はしたものの、編集で元のページを読まなかったり、
エイリアスリンクが上手く動いてなかったりと、そこそこ動くけど、まだちょっと、道のりがありそうな感じがします。

CVSの方を見てみると、5.4.0の為の差分はdev.wikiで動作確認されててもコミットされてない物もあり、
本格的にソース追うべきか悩んだとろで、今日は時間切れ。
やはり本家に対策してもらいたいなあ。
0391nobodyさん2012/03/05(月) 15:43:31.00ID:???
pukiwikiplusの編集をchromeで行う場合、エディットアシスタント機能が表示されないで困ってます・・・
オフィシャルの
http://pukiwiki.cafelounge.net/plus/?cmd=edit&page=%E8%B3%AA%E5%95%8F%E7%AE%B1%2F406
ページを編集ページでも同じ症状が出ました

ソースを見る限り
<script type="text/javascript" src="skin/assistant.js"></script>
以下を読み込めていないようです。

対策などわかれば教えてもらえませんでしょうか。
よろしくお願いします。
0392nobodyさん2012/03/05(月) 22:58:07.27ID:???
>>391
skin/default.js の最初の方にある
var pukiwiki_Gecko=(navigator && navigator.userAgent && navigator.userAgent.indexOf("Gecko/") != -1);
の Gecko/ を Gecko にしてみな。
0393nobodyさん2012/03/05(月) 23:56:12.80ID:???
391です
サンキューでぇす!
表示されるようになりました。
魔法のようですね。
03943902012/03/06(火) 19:58:55.66ID:???
htmlscを/lib全部に適用すると問題が出る様で、

./lib/link.php
./lib/pukiwiki.php
./lib/backup.php
./lib/html.php
./lib/convert_html.php
./lib/diff.php
./lib/make_link.php
./lib/init.php
./lib/auth.php
./lib/plugin.php
./lib/file.php
./lib/func.php

この範囲で、変更すると良いようです。今のところ問題は確認出来ていません。
0395nobodyさん2012/03/21(水) 22:25:03.20ID:???
鯖落ちしたん?スレ一覧がさびしい・・・・・


>>390
オートリンクとかオートエイリアスのパターンを作り直さないと
htmlsc 対策前後でエスケープ後の文字列が変わって問題になるかも?
自作プラグインや自作スキンでも
エスケープ後の文字列に対して検索や置き換えしたり〜する部分全般が
見直し対象になりかねないんですけどね
0396nobodyさん2012/05/01(火) 17:10:21.21ID:???
昨日入れたけどPHP5.4.1だと動かないのね?
5.3.11にしたらあっさり動いた
0397nobodyさん2012/05/01(火) 22:16:50.00ID:???
>>396
>>387-388

ついでに質問箱5/98
http://pukiwiki.sourceforge.jp/?%E8%B3%AA%E5%95%8F%E7%AE%B15%2F98
03983962012/05/03(木) 22:35:43.60ID:4S5BFZwN
は?
そんなめんどくさいことするならバージョン落としたほうがはやいし
動かないのは間違ってないだろ
だいたいオレにいたって入れた分なんだよ
過疎らせてるくせに調子のってんじゃねえぞカス
03993962012/05/03(木) 22:38:06.20ID:4S5BFZwN
あとFormattingRuleがエラーになる
解決したが。
こんなの放置しとくなよ
04003962012/05/03(木) 22:39:17.98ID:4S5BFZwN
>>397
ってかこんなんで完全に解決した気になってるとかどうかしてるわ
なめてんじゃねえぞ
0401nobodyさん2012/05/03(木) 23:00:06.17ID:4S5BFZwN
いきなりソースいじれ、とかのどこの常識だよ
普通にバージョン落としたほうが早いし安全じゃねえか
0402あぼーんNGNG
あぼーん
0403nobodyさん2012/05/31(木) 19:35:41.12ID:???
@wikiからの移転する場合で、オススメの物が有ったら教えて下さい
0404nobodyさん2012/05/31(木) 20:41:35.38ID:???
表を編集するときってやっぱテキストエディタで直接とか何とかしてExcelに取り込んで編集なんでしょうか?
めっちゃやりづらいです
0405nobodyさん2012/07/15(日) 03:19:17.73ID:???
誰か見てるかな…。

Pukiwiki Plusの公式の質問箱に書き込みできないんだけど、壊れてる?
0406nobodyさん2012/08/02(木) 08:57:06.68ID:???
pukiwiki for PHP5.4.x
http://imapsoopy.ddo.jp/tarusoopy/wordpress/2012/05/03/pukiwiki-for-php5-4-x/

いい加減、公式も更新すべきだよなあ・・
0407nobodyさん2012/08/03(金) 21:18:15.00ID:???
これこそオワコンっていうことなのか
0408nobodyさん2012/09/06(木) 23:41:18.46ID:???

いまだに残ってる奴らってレンタルwiki始めちゃって引くに引けなくなってるとかとかか?
0409nobodyさん2012/10/05(金) 01:12:57.02ID:FvRUj0GB
今更pukiwiki使い始めてスキン弄ったりしてる俺って・・・・・
0410nobodyさん2012/10/05(金) 21:10:32.46ID:???
>>409
こんな感じ↓のSPAMの猛攻が来るよ
http://pukiwiki.sourceforge.jp/?RecentDeleted

Mediawikiにしたほうが無難
0411nobodyさん2012/10/06(土) 23:00:03.42ID:???
>>409
PHPの練習にはなるから無駄では無いでしょ

ローカル以外で使うなら認証必須とか
ローカルで編集してリードオンリー状態な外部にうpとかにしないと
wikiスパムやコメントスパムとかでイロイロ大変だと思うけど
0412nobodyさん2012/10/07(日) 00:27:37.16ID:???
CAPTCHAとかに対応させれば?
http://pukiwiki.sourceforge.jp/dev/?CAPTCHA
04134092012/10/07(日) 01:03:49.74ID:???
いやあ、ローカル用で自己満足でやってるだけだから別にスパムとかは問題無いんだけどね。PHP少し触ってみたかっただけだから。ただ本家がPHP5.4に全く対応する気がなさそうでオワコンになりつつあるのが気になって
mediawikiはダウンロードした瞬間サイズの大きさに萎えた。しかも初期設定しようとしたらうまくいかなかったから放置してる

せっかく人がいるので少し聞いてみたいんだけど1.4.8alpha(CVS版)をPHP5.4対応かつUTF8化してる人って居るのかな?適当にやってみたら動いたけど少し怖いんだよね
0414nobodyさん2012/10/07(日) 09:15:02.07ID:???
>>413
mediawiki で挫折したら、dokuwiki へ走れ。
0415nobodyさん2012/10/08(月) 14:51:27.59ID:???
>>413
適当に言えば
pukiwiki-1.4.7_notb_utf8 のUTF8化済みパッケージに対してCVSとか>>388とかの変更点を更新していく〜
でファイル名とかの変換作業を省いてローカルで遊んでるような状態
更新を適用してるから一応1.4.8_alpha2 がベース(魔改造しまくりだけど)

PHP 5.4.xのcgiで一応は動くのを確認したけど閲覧と編集だけだから対応したというのは微妙だし
最初からUTF8なパッケージを使ってるからUTF8化してる〜と言えるかも微妙だけど
0416nobodyさん2012/10/09(火) 07:36:35.53ID:???
「2012年秋」に「Pukiwiki」で「PHP」の練習

この時点でもう絶望的にセンスない
0417nobodyさん2012/10/10(水) 16:14:33.98ID:???
>>416
確かに今からpukiwikiってのはかなり微妙だ
でも未来のプログラマを目指すってならそうかもしれないが、趣味でってなら当人の好き好きでしょ
所詮道具、他人の迷惑にならないようにだけ気を使ってもらえればそれで十分じゃないか?
0418nobodyさん2012/10/14(日) 03:12:31.96ID:???
>>416
センスがないというかpukiwikiでなんでphp練習でてきたのか不思議w
ラーメンにメロン入れるくらい意味不明

cakephp使えよww
0419nobodyさん2012/10/14(日) 11:02:10.64ID:???
http://blog.livedoor.jp/fun_takedatake/archives/54141650.html
0420nobodyさん2012/10/14(日) 18:25:19.94ID:koKPswlC
ファイル名が長すぎてNTFSにバックアップできないファイルがある
どうにかならんのかこれ・・・
0421nobodyさん2012/10/17(水) 00:01:19.14ID:???
>>420
エンコードで変換する前にgzdeflate()を使って文字列を圧縮
デコード処理で変換して値を返す前にgzinflate()を使って解凍して文字列に戻す
とかしてもいずれはファイル名が長くなるような

このページは(16進数で)1Aみたいな対応表を作って
それを元に1A.txtを見に行くような運用でもしないと
システムの限界を回避できなさそう(wikiのルートが深すぎるとNGな可能性は消せないけど)

どっちにしろファイル名の形式が非互換になるし
運用中のwikiに適用するなら変換やらいろいろ必要になるけど
0422nobodyさん2012/10/21(日) 19:14:37.02ID:???
pukiwikiってもうデスプロジェクト?
0423nobodyさん2012/10/21(日) 22:48:26.54ID:9jtNmH77
pukiwiki開発は止まってるから全部自分で修正しないといけない
ソース超汚いから注意
0424nobodyさん2012/10/21(日) 23:00:26.13ID:???
最終リリース6年前か。
クロスサイトスクリプティングも改善してないし
コーダーどこいったの?しんだの?
0425nobodyさん2012/10/22(月) 03:31:29.58ID:???
あんだけ汚いとコーダーいなくなるわw
あと昔と違ってwordpressとかMTとか素晴らしいCMSあるからなー
xssはたしかattachプラグインのせいだったと思うけどmineで判断すればXSS防げるよ

pukiwiki意外でもそうだけどプラグインとか意外とXSSとかインジェクション対策してないときあるから
modsecurity使ってcrs設定するのが一番簡単
0426nobodyさん2012/10/22(月) 06:57:58.00ID:???
modsecurity
いいこと聞いたわ
0427nobodyさん2012/10/22(月) 15:29:51.48ID:???
共有レンタルだと実装してるとこないから
結局は専用サーバーとかvpsでしか使えないけどね

0428nobodyさん2012/10/28(日) 12:43:41.26ID:???
>>394
なんでわざわざEUCにしてんの?
utf8だとそんなことしなくていいよ

>>401
馬鹿?php5.4のほうがパフォーマンスいいからに決まってんだろ
自分で修正できないなら構文糞なmediawikiでも使っとけよks


0429nobodyさん2012/10/29(月) 22:36:04.97ID:???
PHP5.4に対応させて、キャッシュ処理をMemcacheにやらせたら劇速だった。
0430nobodyさん2012/10/30(火) 09:38:19.44ID:???
>>429
logue乙
0431nobodyさん2012/11/04(日) 15:11:47.83ID:???
advの開発進んでる?
0432nobodyさん2012/11/04(日) 15:31:23.62ID:???
センスのない奴には作ってもらいたくないんだがなぁ
plusのmikoといい
advのlougeといい
0433nobodyさん2012/11/04(日) 16:41:26.46ID:???
センスってどんなセンスだよ
plusはともかくadvは良いと思うぞ早いところが
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています