トップページphp
1001コメント298KB

Google AppEngine 3アプ目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001nobodyさん2010/02/25(木) 09:32:03ID:5mUqVSik
Google App Engine
http://code.google.com/appengine/

■過去スレ
Google App Engine
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/php/1207754942/
Google App Engine 2アプ目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/php/1243654802/

■リンク集
はてなブックマーク
http://b.hatena.ne.jp/t/gae
http://b.hatena.ne.jp/t/Google%20App%20Engine
Delicious
http://delicious.com/popular/gae
http://delicious.com/popular/googleappengine

■参考サイト
App Engine ギャラリー
http://appgallery.appspot.com/
ドキュメント
http://code.google.com/appengine/docs/python/overview.html
0083nobodyさん2010/02/28(日) 16:02:18ID:uLfMlEo6
9 :nobodyさん:2010/02/25(木) 22:10:26 ID:???
Pythonのやつキモい。
このスレはJava限定で。


12 :nobodyさん:2010/02/25(木) 22:55:00 ID:???
>>7
>■推奨フレームワーク
>kay 圭

評価星一つのフレームワークが推奨とか、Pythonってどんだけレベル低いんだよ(wwwww


14 :nobodyさん:2010/02/25(木) 23:16:03 ID:???
Python必死だな〜(w
GAEはJavaで使ってる人の方が多いだろうから、焦ってるのか(ww



16 :nobodyさん:2010/02/25(木) 23:26:50 ID:???
pythonの最大の欠点は空白インデントだと思う
IDEとかツールでできることが絶望的に減りそう
オール手書きするのが正しいのかもしれないけど


19 :nobodyさん:2010/02/25(木) 23:42:39 ID:???
このスレ、検索でひっかからないと思ったら、どうりで。AppとEngineの間にスペースないじゃん(プ
Pythonの人はすごいなあ(ww


0084nobodyさん2010/02/28(日) 18:04:44ID:uLfMlEo6
20 :nobodyさん:2010/02/25(木) 23:50:53 ID:b3gikMfs
Kayとかハッカソンの奴らはPythonista的にも迷惑な奴らなんです
みなさん,本当にごめんなさい...


21 :nobodyさん:2010/02/26(金) 00:02:40 ID:???
Google API なんとか の人を敬わないと、労害が発生しますよ!


56 :nobodyさん:2010/02/26(金) 18:40:15 ID:???
Pythonの人って粘着質でひがみっぽいんですね


58 :nobodyさん:2010/02/26(金) 20:19:24 ID:???
>>56
それはKayとかハッカソンの人たちだけだから!


69 :nobodyさん:2010/02/27(土) 13:15:37 ID:???
開発イベント(?)に本人しか参加しないフレームワークはないわ。
重要な情報をありがとうな>61


80 :nobodyさん:2010/02/27(土) 18:23:16 ID:???
>>56 そう言うなよ。プログラミング初心者でjava分からないんだよ。
0085nobodyさん2010/02/28(日) 18:23:02ID:???
わざわざ自分の書いたレスだけ抽出しなくていいですよ
0086nobodyさん2010/02/28(日) 19:15:00ID:???
>>82
この人の本買ったことあるけど、いまいちたんだよな
きちんと本を書く教育を受けていない感じがした
0087nobodyさん2010/02/28(日) 21:16:04ID:4z5dHcNm
本を書く教育って何だ?
0088nobodyさん2010/02/28(日) 21:16:51ID:???
>>87
テクニカルライティングじゃね?
0089nobodyさん2010/02/28(日) 22:15:48ID:???
いまいちたん ハァハァ
0090nobodyさん2010/03/01(月) 10:09:30ID:???
>> 12
具体的に、そのフレームワークのどこがどう悪いの?
Javaのフレームワークはましなの?

>>19
>どうりで(略)スペースないじゃん(プ
ちょwおまw「どおりで」って正しく書いてから指摘汁

またJava厨が他人を見下してるのか。
Pythonのインデントはちゃんと利点になっているのに、なにが「最大の欠点」だよ。
自分で使ってもいない言語やフレームワークをディスってんじゃねーよ。

>>12
> 評価星一つのフレームワークが推奨とか、Pythonってどんだけレベル低いんだよ(wwwww

で、そのフレームワークは何が問題なの?評価一つというソースは何?
勉強し始めなので具体的にお願いします。
Java厨はJavaでのおすすめフレームワークを紹介してください。

真のPythonistaはそのような瑣末な事は気にもとめない
0091nobodyさん2010/03/01(月) 10:11:56ID:???
>>39
又兵衛 はアホ
でFA

>>58
いじめられたのか?

ニヤニヤ

ゲハ板にいるようなのが居ついてるなぁ

>>63
略称としては「appengine」のが「GAE」よりよく使われてる気がするけどね。

>>67
どこのかは証せないけど、フォーラムやブログなんかで名称挙げるときに、
gaeとかapp engineなんて書いてる人あんまいなくない?
大抵appengineて書いてる気がするけど。

おまえきもちわるいなー

おまえきもちわるいなー

>>82
この人の本買ったことあるけど、いまいちたんだよな
きちんと本を書く教育を受けていない感じがした
0092nobodyさん2010/03/01(月) 10:44:03ID:???
いまいちたんハァハァ
0093nobodyさん2010/03/03(水) 01:55:38ID:???
>>どうりで(略)スペースないじゃん(プ
>ちょwおまw「どおりで」って正しく書いてから指摘汁

ttp://www.youtube.com/watch?v=c-GAGx4dxBk
9分ぐらいから
0094nobodyさん2010/03/03(水) 04:52:04ID:???
ttp://anarchist.up.seesaa.net/image/7a713e87-s-thumbnail2.jpg
0095nobodyさん2010/03/03(水) 08:23:41ID:???
ここに居る人はみんなgoogle devfest 2010に合格したのかな?
0096nobodyさん2010/03/03(水) 08:50:34ID:???
Google API Expert ともなると、開発イベントに4人も来てくれて嬉しいです

http://atnd.org/events/3369
0097nobodyさん2010/03/03(水) 09:37:35ID:???
>>96
いまいちたん ハァハァ
0098nobodyさん2010/03/03(水) 10:05:49ID:???
Python GAEで、セッションについて質問です。
・セッション用のおすすめライブラリはありますか。
・自分でライブラリを作るとしたら、セッションデータをどこに保存するのが望ましいでしょうか。
 ・DataStoreに保存する。(DataStoreへの書き込みはあまり速くないそうなので避けるべき?)
 ・Memcachedに保存する。(永続性が保証されてない)
 ・クッキーに保存する。(クライアント側で改ざんされやすい)
0099nobodyさん2010/03/03(水) 18:25:15ID:???
あります
0100nobodyさん2010/03/03(水) 21:27:00ID:???
>>98
>自分でライブラリを作るとしたら、セッションデータをどこに保存するのが望ましいでしょうか。
求められている仕様に応じた方法を採ればいい。
0101nobodyさん2010/03/03(水) 22:42:02ID:???
Kayにセッション機能が組み込まれてなかったか?
0102nobodyさん2010/03/04(木) 00:32:01ID:???
こんなこと言うと助長するのは分かっているが、
このスレ気持ち悪い。
それが残念でならない。
0103nobodyさん2010/03/04(木) 12:11:13ID:???
おまえきもちわるいなー
0104nobodyさん2010/03/04(木) 13:24:35ID:YR+Qt7hC
GAE for pythonでアプリケーション(自分専用ですが…)を作って、ディプロイまではしたんですけど、
ログイン状態を保持する方法がどうしてもわかりません。

今の状態では、cookieの有効期間が、「セッションの終わり」になっているのですが、
これを2週間後などに変更する方法がわかりません。

今の状態で使えることは使えるのですが、頻繁に利用しているアプリケーションなので、
パソコンならまだしも、iPhoneでいちいちアカウントとパスワードを入力するのがすごく面倒です。

誰かどんなものでもいいので助言をいただけないでしょうか。
0105nobodyさん2010/03/04(木) 18:49:21ID:???
Cookie Expiration:
App Engine uses a cookie to keep users logged in to your application. You can control how long each login cookie remains valid before being re-issued by using this parameter.

Default(1 Day)
1 Weeks
2 Weeks

管理メニューをみろカスボケ
0106nobodyさん2010/03/04(木) 18:53:28ID:???
>>95
合格したに決まってんだろ?自慢でもしたかったのかな?僕ちゃんw
0107nobodyさん2010/03/04(木) 18:59:47ID:???
おまえきもちわるいなー
01081042010/03/04(木) 19:45:50ID:gepw/m7g
>>105
管理メニューは、一応1weekにしていますが、Google Accounts APIによるログインを使用していません。
この管理メニューは、Googleアカウントでログインしたときのcookieかと思っていましたが違うのでしょうか?
Googleアカウントを使わずに自前での認証のときのcookieの期限も、ここでの設定なのでしょうか?
なんにもわからなくて申し訳ないです。よろしくお願いします。

0109nobodyさん2010/03/04(木) 20:47:02ID:???
>>108
ならそう書けよ、ボケ
お前が実装した認証システムがフルスクラッチなのか、他人のを丸パクリなのか知らんが
その程度の知識じゃ後者なんだろうな

ttp://www.hellohiro.com/cookie.htm
これでも読んで少しは社会の役に立つようてめーの糞ブログに
何で詰まったか、どうやって解決したかオナニー記事を書きやがれ

「すみません、pythonなんですぅ」とか言うなよ?

0110nobodyさん2010/03/04(木) 20:58:50ID:RegPEJzA
なんか軍隊みたいでわろたw
0111nobodyさん2010/03/04(木) 21:30:39ID:???
ハートマン軍曹
0112nobodyさん2010/03/04(木) 21:43:11ID:???
Datastoreにブラウザで指定したクエリを投げるフロントエンドみたいのって
どこかに転がってないでしょうか?デバッグとか分析に使いたいのですが。
(自分で作っても大した手間ではないかもしれないですけど)
0113nobodyさん2010/03/04(木) 23:08:36ID:???
>>112
相変わらず馬鹿だらけだな
てめーは管理画面も見れないのか?
我らがGoogle様が用意してくれたDatastore Viewerを
その腐った目で良く見やがれ
0114nobodyさん2010/03/04(木) 23:39:22ID:???
自作自演キモイ
0115nobodyさん2010/03/05(金) 01:00:55ID:???
こっちが python スレ?
0116nobodyさん2010/03/05(金) 07:29:56ID:???
>>113
ローカル開発環境の方にはそういう機能は無いですよね?
0117nobodyさん2010/03/05(金) 08:19:30ID:???
>>116
開発環境にも管理画面はある
この種の用意を怠らないのがPythonistaだ
その腐った目でよく見やがれ
0118nobodyさん2010/03/05(金) 11:19:55ID:???
うるせーぞパスタ君
0119nobodyさん2010/03/05(金) 13:15:56ID:???
>>116
http://localhost:8080/_ah/admin/
0120nobodyさん2010/03/05(金) 13:34:06ID:???
きもちわるいなー
0121nobodyさん2010/03/05(金) 13:50:34ID:???
最近このスレ勢いでてきたな
0122nobodyさん2010/03/05(金) 16:24:55ID:???
>>98
http://d.hatena.ne.jp/piro_suke/20100304/1267692610
こういうのがあるらしい。どうなんでしょう。
0123nobodyさん2010/03/05(金) 19:16:59ID:???
もうはるやすみはじまったのかw
0124nobodyさん2010/03/05(金) 22:36:29ID:???
CPU Timeってpythonとjavaどっちが有利?
0125nobodyさん2010/03/05(金) 23:31:45ID:???
>>119
もしかしてPythonの環境にはあるけどJavaのにはないですか?
0126nobodyさん2010/03/06(土) 00:38:25ID:???
GAE使ってエ○サイト運営しています。
0127nobodyさん2010/03/06(土) 01:22:29ID:???
きもちわるいなー
0128nobodyさん2010/03/06(土) 01:57:00ID:???
Exciteを思い出したよ。
規約的にエロはありなの?
0129nobodyさん2010/03/06(土) 09:59:04ID:???
エコサイト?
0130nobodyさん2010/03/06(土) 10:48:17ID:???
Google App Engineを使って無料で自宅用プロキシを運用 : ライフハッカー[日本版], 仕事も生活も上手くこなすライフハック情報満載のブログ・メディア
http://www.lifehacker.jp/2010/03/100304googleproxy.html

これって2chの書き込みのproxy serverとしては使えないよね?
ブラウザからWebサイトへのアクセス専用?
0131nobodyさん2010/03/06(土) 11:36:49ID:???
2chの書き込みのproxy serverとして使えるが
使ってしばらくするとプロキシリストにはいって使えない
0132nobodyさん2010/03/06(土) 12:40:09ID:???
junitで、下のようなノリでローカルサーバのdatastore(60MBくらい)にクエリをかけようとすると、
OutOfMemoryErrorでコケてしまうのですが、何か回避策をご存知の方はいないでしょうか。

private final LocalServiceTestHelper helper = new LocalServiceTestHelper(
        new LocalDataStoreServiceTestConfig().
          setNoStorage(false).
          setBackingStoreLocation("war/WEB-INF/appengine-generated/local_db.bin")
      );

@Before public void setUp() { helper.setUp(); }

@Test public void test() {
  DatastoreService datastore = DatastoreServiceFactory.getDatastoreService();
  Query query = new Query("table");
  query.addFilter("name", FilterOperation.EQUAL, "hoge");
  PreparedQuery p = datastore.prepare(query);
  QueryResultIterable<Entity> it = p.asQueryReusltIterable(limit(1000));
  for (Entity entity : it) {
    ...
}
0133nobodyさん2010/03/06(土) 16:10:37ID:???
このスレはPython限定

Javaスレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/php/1267094290
0134nobodyさん2010/03/07(日) 20:56:53ID:???
   ┌─┐
   │●│
   └─┤
   _   ∩
  ( ゚∀゚)彡
┌─┬⊂彡
│●│ おっぱい!おっぱい!
└─┘      おっぱい!おっぱい!
0135nobodyさん2010/03/08(月) 01:55:27ID:???
>>133
分割するほど盛況してないから一緒でいいと思う
言語戦争が始まったら別スレに誘導
0136nobodyさん2010/03/08(月) 07:51:17ID:???
>>133
別に分ける必要なんてないだろ
JavaでもPythonでもここ使えばいいじゃん

ところで appengine ja night みんないくの?
ttp://atnd.org/events/3228
0137nobodyさん2010/03/08(月) 20:03:28ID:???
> kazunori_279 : 1 get!
> higayasuo : 2 get
(´ω`)

それにしても、これ系のイベントの参加希望者数のインフレはすごいな。
0138nobodyさん2010/03/08(月) 20:50:11ID:???
この手の勉強会行く度に思うけど
まず会場を手配できるのが凄いお。。。
0139nobodyさん2010/03/08(月) 21:27:31ID:???
>>136
セッションはOSSのトップと未踏の天才プログラマーかw

なんかパンピー底辺は参加しづらい
どういう雰囲気なんだろう?
なんか身内同士でわいわいしているのを想像しちゃうんだけど
0140nobodyさん2010/03/08(月) 21:41:44ID:???
>>139
はっきり言って、80人もいたら身内もなんもないから大丈夫だお。
会話が不安なら、有名人に取り付いて名刺交換したり話聞いたりするとよろし。
0141nobodyさん2010/03/08(月) 21:46:01ID:???
あと、勉強会に来るような連中は人脈を広げるのも目的のひとつだから、
面識がないからって邪険にされることはまずないお。
0142nobodyさん2010/03/08(月) 21:46:04ID:???
パンピーや底辺は、大規模な勉強会でひとりぼっち感を募らせるのが関の山だぜ。
0143nobodyさん2010/03/08(月) 21:48:00ID:???
ttp://atnd.org/events/3369

このあたりがお前ら向きじゃね?
0144nobodyさん2010/03/08(月) 21:53:54ID:???
>>143
その人数は逆に初心者にはつらくないか。。w
0145nobodyさん2010/03/08(月) 23:31:25ID:???
>>142
あるあるある
たぶんメインであろう懇親会になんて怖くて出席出来んよ。
名刺とかこっそり裏で捨てられてそうで・・・
0146nobodyさん2010/03/08(月) 23:55:12ID:???
勇気を振り絞って「MLではありがとうございました!」とかいいながら有名どころに絡んでみても、軽くあしらわれたりしてな。
この世界も格差社会だよ。
136と143の参加者数を見ればよく分かる。
著名技術者と底辺の差は開くばかり。
0147nobodyさん2010/03/09(火) 00:08:48ID:???
>>145-146
そんなに怖がることないと思うけどなー。
この手の勉強会に何回も顔を出してると、そのうち「○○でもお会いしましたよね!」とかで
知り合いができることも多い。参加してるうちに分かってくるけど、わりと狭い世界だし。
0148nobodyさん2010/03/09(火) 00:21:24ID:???
147みたいなのが玉砕するんだぜ。
それか、空気が読めず浮くだけかもな。
酒は飲んでも飲まれるなよ。
0149nobodyさん2010/03/09(火) 00:44:09ID:???
>>148
いちおう、各地の勉強会にホイホイ顔出して5年くらいになる雑兵だけど、
いまのところまだ玉砕とかはないなー。
何回も行ってれば嫌でも顔は売れてくるし、できた知り合い経由で違う方面の
勉強会の情報をもらえたりとか、いろいろと出会いは広がってくる。

あと、有名人だからって気後れするこたないよ。議論の一つ吹っかけても丁寧に
答えてくれる人が大半だお。社会人として最低限の礼儀さえ守れば問題ない。
0150nobodyさん2010/03/09(火) 01:45:55ID:???
ただし、勉強会には詐欺師、もしくは自覚なしのトラブルメーカーが絶対一人は混じっていると思った方がいい
狭い業界なので変に関わると逃げるに逃げられん
0151nobodyさん2010/03/09(火) 02:20:50ID:???
それの何が楽しいの?馬鹿なの?
0152nobodyさん2010/03/09(火) 02:35:31ID:???
>>146
143の主催者さんはとっても有名な方だと思ってたんだけどなあ。
参加人数が少ないのは募集人数が少なくて参加しづらいとか、
GAEに興味はあってもKayの開発には興味がないって人が多いからでは?
0153nobodyさん2010/03/09(火) 02:40:49ID:???
>>150
そればかりは不特定多数の人間を集めると避けようがないような。。
0154nobodyさん2010/03/09(火) 03:00:35ID:csp71G8F
kayの中の人はけっこうアホっぽい疑問の投げ方してもちゃんと答えてくれるから、
俺みたいなど素人にはありがたいな。
0155nobodyさん2010/03/09(火) 08:58:58ID:???
有名なのに勉強会に10人の参加者が集まらないとか、落ちぶれた演歌歌手みたいで切ないな。
0156nobodyさん2010/03/09(火) 09:01:03ID:???
狭い世界だからこそ俺みたいなのなんて初見でクズ技術者だってバレそうでやだ。
2chで身分隠して上から目線であーだこーだいってるのが性にあってるわ。

何度か参加して思ったけど、勉強会とかは若いうちに参加しておく癖つけといた方がいいだろうねえ。
0157nobodyさん2010/03/09(火) 09:46:55ID:???
人が集まらない有名人とか
突撃して玉砕するアホとか
空気を読まない迷惑な詐欺師とか
そもそも外出しない引きこもりとか

そんなやつばっかりなのか(www
0158nobodyさん2010/03/09(火) 10:35:12ID:???
そんなもんだよ。
企業製品の宣伝だけで終始するような勉強会もあるしな。
0159nobodyさん2010/03/09(火) 18:14:37ID:???
>>155
人をたくさん集めればいいってもんでもないしなぁ
0160nobodyさん2010/03/09(火) 20:17:54ID:???
人が少ない上に、駄目な奴ばったりだったら嫌だなぁ
0161nobodyさん2010/03/10(水) 19:00:01ID:???
必要以上にネガネガしてる奴がいるけど、なんか嫌な思い出でもあるんだろうか。
0162nobodyさん2010/03/10(水) 19:16:17ID:???
書き込み増えたね。GAEが人気になってきたのかねー
0163nobodyさん2010/03/10(水) 19:54:34ID:???
>>161
勉強会は合わない人はとことん合わないと思う。
合う人はめっちゃ合うんだけど。
0164nobodyさん2010/03/11(木) 03:29:57ID:???
>>161
はい

ただし自分はネガネガじゃなくて事実を書いてるだけのひとですが
0165nobodyさん2010/03/11(木) 07:51:15ID:???
いろんな出来事の中からネガティブな「事実」ばかり選んで話してれば、
それはネガネガって呼ぶんじゃないか。>>163みたいな言い方ならよく分かるけどねぇ。
0166nobodyさん2010/03/11(木) 08:58:00ID:???
フリーでやろうとか独立して会社作ろうとか思ってるなら勉強会とか顔出しまくらんと話にならん。
0167nobodyさん2010/03/11(木) 09:34:45ID:???
やっぱ勉強会って底辺ドカタの集まりなんじゃん(プ
0168nobodyさん2010/03/11(木) 10:43:47ID:???
JDOで子エンティティ使いたい場合、親のコンストラクタでインスタンス化しないといけないのかよ。
おかげでヌルポ消すのに3時間もかかった。
0169nobodyさん2010/03/11(木) 11:48:52ID:???
勉強会ってフリーでやろうとか独立して会社作ろうとか思ってるのばかり呼ぶんか
0170nobodyさん2010/03/11(木) 13:32:16ID:???
0x47 0x41 0x21
0171nobodyさん2010/03/11(木) 17:41:43ID:???
で、おまえは結局会社作ったり仕事貰えたりしたのか?
0172nobodyさん2010/03/11(木) 18:01:57ID:???
一人会社だけど一緒に仕事したりよそから回してもらったりしてるよ
処理しきれない量受注したときとかフリー同士で繋りあると色々助かる

>>169
勉強会の種類によるけどオープン系は結構フリーとかベンチャーの人が多い印象。
MS製品のに一度出たけどこっちはわりと普通(?)の会社から来てる人が多い印象だった。
0173nobodyさん2010/03/12(金) 14:12:47ID:???
?xE63F;
0174nobodyさん2010/03/12(金) 23:13:09ID:???
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/tech/1153585095/712-
0175nobodyさん2010/03/13(土) 09:21:00ID:???
Quota DetailsにDatastore CPU Timeというのがありますが、これを積極的に使う方法はあるのでしょうか?
普通のCPU Timeの10倍近く無料で利用できるようなので、うまく処理を振り分けられればCPU timeを節約できますよね。
ただDatastoreのJDOQLってjoinとか!=とかつかえないので、どうしようも無いんですかね。
0176nobodyさん2010/03/16(火) 11:21:57ID:???
GAEのサーバ上にテキストファイルをアップロードして、それを読み込んで処理することってできますか?
0177nobodyさん2010/03/16(火) 11:31:56ID:???
テンプレートのやってることってそういうもんだろ
0178nobodyさん2010/03/16(火) 11:39:37ID:???
むりだよ?
0179nobodyさん2010/03/16(火) 11:43:21ID:???
>>177
えっと具体的にはアップロードしたテキストファイルから、適当なデータを読み込んでDBに登録ということがしたいと思っていました

>>178
無理ですか
ありがとうございます
0180nobodyさん2010/03/16(火) 11:45:45ID:???
177はやればできる子。
178は駄目な子。
0181nobodyさん2010/03/16(火) 19:41:58ID:???
>>176
なんか問題ある?
0182nobodyさん2010/03/16(火) 19:52:18ID:???
>>176
>GAEのサーバ上にテキストファイルをアップロードして、それを読み込んで処理することってできますか?
テキストファイルのbyteをDatastoreに保存して使う事も出来ます。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています