Google AppEngine 3アプ目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001nobodyさん
2010/02/25(木) 09:32:03ID:5mUqVSikhttp://code.google.com/appengine/
■過去スレ
Google App Engine
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/php/1207754942/
Google App Engine 2アプ目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/php/1243654802/
■リンク集
はてなブックマーク
http://b.hatena.ne.jp/t/gae
http://b.hatena.ne.jp/t/Google%20App%20Engine
Delicious
http://delicious.com/popular/gae
http://delicious.com/popular/googleappengine
■参考サイト
App Engine ギャラリー
http://appgallery.appspot.com/
ドキュメント
http://code.google.com/appengine/docs/python/overview.html
0002nobodyさん
2010/02/25(木) 09:38:39ID:???Google App Engine for Java [実践]クラウドシステム構築 (WEB+DB PRESS plus) (WEB+DB PRESSプラスシリーズ) (WEB+DB PRESS plusシリーズ)
http://www.amazon.co.jp/dp/4774139858/
Google App Engineプログラミング入門
http://www.amazon.co.jp/dp/4048676938/
Google App Engine 実践リファレンス
http://www.amazon.co.jp/dp/4774141275/
入門 Google App Engine for Java
http://www.amazon.co.jpdp/479802452X/
新人プログラマのためのGoogle App Engineクラウド・アプリケーション開発講座―JAVA PYTHON対応
http://www.amazon.co.jp/dp/4899772483/
0003nobodyさん
2010/02/25(木) 09:45:08ID:???Google APP Engine Python入門(2010年2月版)
ttp://d.hatena.ne.jp/kagigotonet/20100209/1265726225
> Google APP Engineについては初期のころのまとめはあるのですが、Pythonですとリリースからそろそろ2年近くになり内容も大きく様変わりしています。
> 最速マスターシリーズでもGoogle APP Engineについてのまとめが無く、そろそろアップデートの必要があると思いまとめてみました。
> 基本的にwindows環境中心です。
Google App Engineを使って無料でサイトを立ち上げる方法
http://techblog.ecstudio.jp/tech-tips/freewebsite-with-google-app-engine.html
> このGoogle App Engine(以下 GAE)、アプリケーション開発だけでしか使えないと思われがちなのですが、実は設定を工夫すれば通常のHTMLによるサイトを作って運用することも可能です。
> 多少初期設定の手順は複雑ですが、このスペックのサーバーを無料で使用出来ることを考えれば試してみる価値はあるのではないかと思います。
> Webサイトを立ち上げるまでの手順をまとめてみましたので、公開したいと思います。
【特集】Google App Engineで開発するためのフレームワーク × 16 + α
http://coolcoding.com/2010/01/frameworks_for_gae/
> いざGAEで開発をはじめるとしても、素のままで書き始める必要はありません。
> すでに多様なフレームワークが提供されており、そうしたフレームワークを活用することでより素早くGAE上での開発ができるようになります。
> 今回はGAEで開発を行う際にチェックしたいフレームワークを紹介したいと思います。
Google App Engineで開発するスケールするアプリケーション(前編)
http://codezine.jp/article/detail/4591
> 本稿の前編では、主にGoogle App Engineの概要と特徴、そしてWebシステムをスケールするための手法、考え方について説明します。
> 中編・後編では、Google App Engine上で動作する、twitterと連携したアプリケーションを紹介し、Google App Engine上でのアプリケーション構築方法について説明します。
0004nobodyさん
2010/02/25(木) 09:53:03ID:???約半月で 4,000,000PV を華麗にさばく Google App Engine
http://www.1x1.jp/blog/2010/02/gae_twirate_sppspot_com.html
> このサイトはGoogle App Engine(GAE)+Pythonで構築しているのですが、このアクセス数ならではのGAE上で体験できたことをざざっと書いていきます。
第1回 Google App Engine上でLL+RDBアプリを作ろう
http://www.atmarkit.co.jp/fcoding/articles/gaephp/01/gaephp01a.html
> Web アプリケーション開発者にとって、魅力的な環境に映るGoogle App Engineだが、データの永続化などで落とし穴が存在する。
> これまでの開発手法を変えずに使えないだろうか(編集部)
Life is beautiful: Google App Engine上のベスト・プラクティス、その1: Datastore
http://satoshi.blogs.com/life/2010/02/app_engine.html
> Google App Engine上でアプリを作りはじめて約二ヶ月。いろいろと分かって来たこともあるので、自分へのメモも含めてまとめてみる。
> まずは、Datastore の話から。
GoogleAppEngine + JRubyでクリスマスまでに彼女をつくる方法
http://tech.kayac.com/archive/gae-jruby-twitter-bot.html
> というわけで彼女を作ってみました。...まさに僕だけのボット彼女です。
> 今回はこれをGoogleAppEngine+JRubyで実装したので、環境をつくるところか実際に動かすところまで説明します。
Google App Engineで独自ドメインを使う
http://www.1x1.jp/blog/2010/01/google_app_engine_my_domain.html
> GAEに設置したアプリケーションはデフォルトでは、[アプリケーションID + .appspot.com]というドメインでアクセスすることができます。
> また、これとは別に独自ドメインをアプリケーションに割り当てることもできます。
> 独自ドメインを割り当てる方法は知っていないと嵌りやすいので手順を書いておきます。
0005nobodyさん
2010/02/25(木) 10:08:57ID:???Python基礎文法最速マスター
http://d.hatena.ne.jp/dplusplus/20100126#p1
> ↓に便乗してPython版も書いてみました。
appengine ja night #6
http://atnd.org/events/3228
> Google App Engine (Python/Java)の勉強会です。利用者同士で実践的ノウハウを共有しましょう!
Python Hack-a-thon #4
http://atnd.org/events/2906
> 予定は未定です。日程も未定です。定員も未定です。
Python東海・Ruby東海 合同勉強会
http://atnd.org/events/3204
> PythonとRuby言語について理解を深めるのと同時にお互いの勉強会の交流のために合同勉強会を開催します。
0006nobodyさん
2010/02/25(木) 19:43:36ID:???http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/php/1267094290/
Google App Engine で引っかからなかったから立ってないと思った
すまそ
0007nobodyさん
2010/02/25(木) 19:44:50ID:???■推奨フレームワーク
kay 圭
http://code.google.com/p/kay-framework/
日本語ドキュメント
http://kay-docs-jp.shehas.net/index.html
あとKayにバンドルしているWerkzeugのデバッガはけっこう使いやすいですよ。使い方なんかはこのあたりを見てください
http://kay-docs-jp.shehas.net/debugging.html
Google App Engineプログラミング入門 (kay の解説本)
http://www.amazon.co.jp/dp/4048676938
0009nobodyさん
2010/02/25(木) 22:10:26ID:???このスレはJava限定で。
0010nobodyさん
2010/02/25(木) 22:44:45ID:???0011nobodyさん
2010/02/25(木) 22:51:50ID:???テンプレがどっちもPython寄りなんだよな
0012nobodyさん
2010/02/25(木) 22:55:00ID:???>■推奨フレームワーク
>kay 圭
評価星一つのフレームワークが推奨とか、Pythonってどんだけレベル低いんだよ(wwwww
0013nobodyさん
2010/02/25(木) 23:01:54ID:???具体的に、そのフレームワークのどこがどう悪いの?
Javaのフレームワークはましなの?
0014nobodyさん
2010/02/25(木) 23:16:03ID:???GAEはJavaで使ってる人の方が多いだろうから、焦ってるのか(ww
0015nobodyさん
2010/02/25(木) 23:24:42ID:???0016nobodyさん
2010/02/25(木) 23:26:50ID:???IDEとかツールでできることが絶望的に減りそう
オール手書きするのが正しいのかもしれないけど
0018nobodyさん
2010/02/25(木) 23:31:01ID:???0019nobodyさん
2010/02/25(木) 23:42:39ID:???Pythonの人はすごいなあ(ww
0020nobodyさん
2010/02/25(木) 23:50:53ID:b3gikMfsみなさん,本当にごめんなさい...
0021nobodyさん
2010/02/26(金) 00:02:40ID:???0022nobodyさん
2010/02/26(金) 00:03:30ID:3WEYi4mT言語訓練のために立てたものです。
アイと研究員とのやり取りに利用するスレッドなので、
関係者以外は書きこまないで下さい。
京都大学霊長類研究所
0023nobodyさん
2010/02/26(金) 00:05:05ID:???なんかGoogle調子悪いな。トレンドがさっき見たときと今見たときとで違う。。。
GAEにも障害あったらしいし。
0025nobodyさん
2010/02/26(金) 00:54:36ID:???0026nobodyさん
2010/02/26(金) 07:25:10ID:???Pythonのインデントはちゃんと利点になっているのに、なにが「最大の欠点」だよ。
自分で使ってもいない言語やフレームワークをディスってんじゃねーよ。
0028nobodyさん
2010/02/26(金) 07:33:15ID:???0029nobodyさん
2010/02/26(金) 08:23:35ID:???手軽に開発できるし、簡単に変更できる
0030nobodyさん
2010/02/26(金) 08:32:47ID:???0031nobodyさん
2010/02/26(金) 09:06:09ID:???> 評価星一つのフレームワークが推奨とか、Pythonってどんだけレベル低いんだよ(wwwww
で、そのフレームワークは何が問題なの?評価一つというソースは何?
勉強し始めなので具体的にお願いします。
Java厨はJavaでのおすすめフレームワークを紹介してください。
0032nobodyさん
2010/02/26(金) 09:42:13ID:???>Java厨はJavaでのおすすめフレームワークを紹介してください。
人にお願いするときに厨呼ばわりはないだろ(w
0033nobodyさん
2010/02/26(金) 10:20:52ID:???せめて公式ブログは入れとけよ
http://googleappengine.blogspot.com/
0034nobodyさん
2010/02/26(金) 10:54:16ID:???Welcome to Google App Engine Downtime Notify!
This is an announcement-only list for staying informed about system outages.
For discussions on Google App Engine, visit our developer forum.
0035nobodyさん
2010/02/26(金) 10:55:04ID:???0036nobodyさん
2010/02/26(金) 11:23:48ID:???http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/php/1267057923/
Google AppEngine 3アプ目(このスレ) → GAE for Python
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/php/1267094290/
Google App Engine 3アプ目 → GAE for Java
よろしくお願いします。
0037nobodyさん
2010/02/26(金) 11:27:28ID:???同一視されるのは絶対嫌だと全Pythonistaが嘆いています
0038nobodyさん
2010/02/26(金) 11:34:20ID:???0039nobodyさん
2010/02/26(金) 11:36:59ID:???評価星一つって、アマゾンのことじゃないのかなあ。
ttp://www.amazon.co.jp/dp/4048676938
12 人中、11人の方が、「このレビューが参考になった」と投票しています。
★☆☆☆☆ 誤記が多いです, 2010/1/22
By 又兵衛
動くソースコードが記載されておらず、ところどころ、誤記があるので、そのまま映してしまうと動きません。
せめて、ウェブ上に(動く)ソースコードがあると良いと思います。
PHPなどのデバッグのしやすい言語に慣れた方や初心者の方にはきついと思います。
0040nobodyさん
2010/02/26(金) 11:37:03ID:???他のLLは、JavaVM上で動かすしかない。
GAEは制約が多すぎて、GAE用のアプリを作るのは正直あまり面白くないですね。
日本のIT企業なら、RubyとかPHPとか他の言語もサポートするクラウドを作ってくれるんじゃないかな?
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100225-00000040-san-soci
楽天の三木谷浩史会長兼社長も、一般ユーザーのつぶやきへの反応の早さで有名。サービスへの要望や改善策を見つけて自ら対応することも。
0041nobodyさん
2010/02/26(金) 11:52:17ID:???0042nobodyさん
2010/02/26(金) 11:54:21ID:???早く他の言語にも対応して欲しい。
あとGAE使う利点って速度とか信頼じゃなくて、
単にBigTableが使えるってだけな気がするんだけど?
0043nobodyさん
2010/02/26(金) 12:00:52ID:???おまえ間違えた本人だろ(w
おまえはどうかわからないけど、Python使ってなくても、普通の人間はそういう間違いを気にするんだよ
日本語ができないやつは、将来暗いぞ
今のうち貯金しておけよ
0044nobodyさん
2010/02/26(金) 12:39:34ID:???Datastoreは無限にスケーラブルでmysqlの分散やDB分割で悩まなくていい。
数十台のサーバとなると故障とかめんどうなわけだが、
電源、ネットワーク、ディスク、NIC、メモリ、ファン、空調・・・、
これらハードウエアを一切気にしなくていい。
OSも考えなくていい、Webサーバも考えなくていい、DNSやホスト名も。
これらを利点と考えられるならJavaでもPythonでも1週間缶詰で勉強して、
もう1週間datastoreを缶詰で勉強しても十分おつりがくるよね。
それだけの規模のサイトとPVをお金に換えられるネタがあればだけど。
さくらの1万円ぐらいのサーバ数台でなんとか済むようなサイトにとっては
うま味無いんだよ。
0045nobodyさん
2010/02/26(金) 12:40:17ID:???自分がpython好きなのは、インデント強制。
とあるプロジェクトで丁寧に策定されたコーディング規約があるにも関わらず
誰一人それを守ってなくて、コーダー一人一人が自己主張するコードを書いてた。
当然インデントや改行のタイミング、変数の命名なんてバラバラ。
pythonはその点、強制力とpep8という推奨規約まであるから、チーム開発では
有用な言語の一つだと思うよ。
0046nobodyさん
2010/02/26(金) 12:41:24ID:???0051nobodyさん
2010/02/26(金) 15:14:40ID:???> 人にお願いするときに厨呼ばわりはないだろ(w
よく知りもしないくせにPythonのフレームワークをけなしたのはJava厨のほう。
そんだけえらそうにいうんだから、JavaはGAE用の立派なフレームワークを持ってるんだろ。
それを紹介してみろよ。そしてそれがPython用のそれとくらべて、どこがどう優れているのか言ってみれ。
>>39
それは本の評価であって、フレームワークの評価じゃないよね。
0053nobodyさん
2010/02/26(金) 16:59:21ID:???日本製のJavaフレームワークが世界標準になる日も近いですね!(・∀・)
>>44
最高にグレートなWebサービスを作りたいです><
0054nobodyさん
2010/02/26(金) 17:37:31ID:???0055nobodyさん
2010/02/26(金) 17:41:30ID:???Java厨には本の評価とフレームワークの評価を区別できないんだろう。Java厨だから仕方ない。
>>52
> そしてそれがPython用のそれとくらべて、どこがどう優れているのか言ってみれ。
先にけなしたのはJava厨のほうだから、ちゃんと根拠を示してほしいよね。
0056nobodyさん
2010/02/26(金) 18:40:15ID:???0057nobodyさん
2010/02/26(金) 20:04:50ID:???Googleさんがんばってください
0060nobodyさん
2010/02/27(土) 02:06:54ID:???0061nobodyさん
2010/02/27(土) 10:01:58ID:1pFQ/ECyPython初心者教室#3
2010/03/06 13:00 to 17:00
http://atnd.org/events/3190
> http://atnd.org/events/2525 の三回目
> いい加減Webにアクセスしてみよう。
Python4PHPer 第3回講習会
2010/03/07 10:00 to 22:00
http://atnd.org/events/3294
> PHPユーザを対象にした、PythonとGoogle AppEngine (GAE) の入門講座です。
> GAEのチュートリアルが理解できるようになることをゴールとし、それに必要なPythonの基礎知識を身につけましょう。
Kay Framework Dev lounge #2
2010/03/13 10:00 to 17:00
http://atnd.org/events/3369
> Kay framework を開発する会の第二回です。 http://code.google.com/p/kay-framework/
> 場所は大久保の健保会議室を取りました。開発に参加したいけどどうすれば良いか知りたいとか、
> ただ開発の様子が見たいとか、またただ Kay を使って開発したいという方でも申し込んでみてください。
> 今回は第一回で開発・マージされた「jsonrpc2」と「media_compiler」の使い方をデモしたりもします。
0062nobodyさん
2010/02/27(土) 10:41:04ID:???誰も使ってないのかな。間違いを指摘されないから直らないのかと思った
書籍は立ち読みしてみたけど、Webにある内容の転記みたいな本だったから買うのやめた
その上誤記が多いのなら評価1もうなずける
0063nobodyさん
2010/02/27(土) 11:51:33ID:???だったら「appengine-ja」じゃなくて「app-engine-ja」にしてほしいな。
AppEngineのDatastoreの学び方
ttp://d.hatena.ne.jp/higayasuo/20091124/1259046459
Google、AppEngineで Javaのサポートを開始
ttp://jp.techcrunch.com/archives/20090326get-ready-for-java-on-appengine/
0065nobodyさん
2010/02/27(土) 12:23:08ID:???AppEngineのクローンらしいけど
0066nobodyさん
2010/02/27(土) 12:33:47ID:???0067nobodyさん
2010/02/27(土) 13:00:17ID:???"appengine" の検索結果 約 573,000 件
64はどこの自宅警備員だよWWW
0068nobodyさん
2010/02/27(土) 13:06:34ID:???どこのかは証せないけど、フォーラムやブログなんかで名称挙げるときに、
gaeとかapp engineなんて書いてる人あんまいなくない?
大抵appengineて書いてる気がするけど。
0069nobodyさん
2010/02/27(土) 13:15:37ID:???重要な情報をありがとうな>61
0070nobodyさん
2010/02/27(土) 13:19:54ID:???0072nobodyさん
2010/02/27(土) 13:22:31ID:???0073nobodyさん
2010/02/27(土) 13:42:06ID:BCTlyCJVアップロードするとGWTが動いてくれないのはどんな原因がありうる?
0074nobodyさん
2010/02/27(土) 13:55:39ID:???Google App Engine 3アプ目 → GAE for Java
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/php/1267094290/
0075nobodyさん
2010/02/27(土) 14:10:57ID:???0076nobodyさん
2010/02/27(土) 14:43:40ID:???0077nobodyさん
2010/02/27(土) 15:14:43ID:???http://www.reddit.com/r/appengine/
0078nobodyさん
2010/02/27(土) 15:18:15ID:???http://delicious.com/popular/appengine
0079nobodyさん
2010/02/27(土) 17:29:49ID:aI9J91Wx済みませんです。間違いはどのあたりですか。
すぐ直します!
0081nobodyさん
2010/02/27(土) 18:42:52ID:???0082nobodyさん
2010/02/28(日) 10:28:23ID:???http://www.amazon.co.jp/dp/4899772483/
新人プログラマのためのGoogle App Engineクラウド・アプリケーション開発講座―JAVA PYTHON対応
がわかりやすい。
PythonもJavaも両方試せるので、作るものにあった方を検討すればOK
小規模でシンプルな機能を作る場合→Pythonでサクッと作る
大規模で複雑な場合→入念に設計してJavaで開発する
Javaの場合は、JVM上で動く他の言語も扱えるから、言語の選択肢は結構増えるかな?Scalaとか面白そう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています