トップページphp
1001コメント301KB

【PHP】下らねぇ質問はID出して書き込みやがれ 93

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001nobodyさん2010/02/15(月) 19:23:06ID:???
質問者はまず>>1を良く読むこと(必須!)
過去スレ、関連スレ、FAQなどは>>2-10辺り
次スレは>>980が立てる。10分以内に立たない場合、宣言してから立てたい人が立てること。

◆前スレ
【PHP】下らねぇ質問はID出して書き込みやがれ 92
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/php/1263035502/

◆質問用テンプレ
【OS名】vine linux
【PHPのバージョン】php5.26
【連携ソフトウェア】mysql
【質問内容】

◆質問する時の注意
・ スレを上げて自分のIDを表示させること。(メール欄に何も記述しない。専ブラのsageチェックを外す)
・ 己の行った操作、変更などを詳しく明記すること。
・ エラーメッセージはそのまま表記すること。「エラーが出ます」だけでは回答不可。
・ 質問者として、態度をわきまえること。
・ 事前に関連リンクの公式マニュアル、リファレンス本くらいはちゃんと目を通しておくこと。
(PHPで最良の教本はこの公式マニュアル。市販の書籍は嘘が多いので鵜呑みにしない。)

◆質問後の注意
・2回目以降は最初に質問した際のレス番号を入れて、偽者防止に必ずIDを表示させること。
・解決しなくても回答をもらった場合はお礼を言うこと。
 (荒らし、煽りは除く。煽られたときも、無闇に反論せずスルーすること。)

◆回答者への注意
・誰にレスしているのか分からないと困るので、>>(アンカー)をつけて回答すること。

【その他諸注意】
・SQL・正規表現・PEAR・テンプレート(Smarty等)・フレームワークは各該当スレへ
0009nobodyさん2010/02/16(火) 07:19:59ID:???
くだらない質問なんですが、
xxxxx.php をLinuxサーバ上でデザインを弄くったりしてちょっと確認するためにバックアップを例えば
xxxxx.php.20100216.0717 とするとしますね。
ところがこれはhttp://xxx/xxx/xxxxx.php.20100216.0717 としてPHPが動作してしまいます。
PHPとして動作させないための設定ってありませんか?
0010nobodyさん2010/02/16(火) 08:22:35ID:???
>>9
少し趣旨が変わっちゃいますが、ウチはSubversionとかで管理してみては?
そんなに大きなプロジェクトじゃないなら大げさすぎますが。
0011nobodyさん2010/02/16(火) 11:19:49ID:???
>>9
phpはデフォルトだと拡張子がphpであるときのみしか動作しない
これはApache側の設定で行われている
なのでそれで動くはずはない
アクセスできたとしてもただのPHPのソースが表示されるだけだと思われ
headerでtext/plainと明示しない限りtext/htmlで出力されると思うので
<? ?>がxml宣言と解釈され何も表示されてないのをphpが実行されたと勘違いしてると思われ
htmlのソース見ればphpのソースが丸ごとでてくるなんてことはないか?
0012EM114-48-82-214.pool.e-mobile.ne.jp2010/02/16(火) 13:35:10ID:???
前スレの996へ

俺のことか996=OCNよ
俺はいま規制中だから書けねえよ
http://sports2.2ch.net/test/read.cgi/operatex/1266231624/53
勝手に人様を俺と勘違いするな

996 名前:nobodyさん[sage] 投稿日:2010/02/16(火) 09:39:35 ID:???
俺様をチンピラ呼ばわりか、日本人はksだな
俺様を馬鹿にするならPHP使うなよ。
0013nobodyさん2010/02/16(火) 13:38:22ID:???
それでもきっちり確認してるんだなww
0014nobodyさん2010/02/16(火) 14:14:18ID:???
代理まで頼むとは・・・しかも意味わからんし
0015nobodyさん2010/02/16(火) 14:25:19ID:PEPOZ1Ss
execで別PHPを実行する時に関数を指定することはできますか?
exec.php
 exec("/var/www/html/test.php");

test.php
 echo "test";
 function test1(){
 echo "test1";
 }

これだとtestと表示はされますがtest1とは表示されません。
関数を指定出来る方法があればおしえてください。
0016nobodyさん2010/02/16(火) 14:26:48ID:???
>>8
CentOSのコマンドラインから送信できないのであればCentOS側の設定の問題
SELinuxの設定
今ならOP25B対策の設定をしていないとか
その次はiptablesの設定
Linuxのコマンドラインから送信出来るようになった後にPHPから送信できなければPHPの
設定ファイルの確認
0017nobodyさん2010/02/16(火) 14:47:13ID:???
>>15
includeなりrequireじゃダメなの?

require_once "/var/www/html/test.php";
test1();
0018152010/02/16(火) 14:54:27ID:PEPOZ1Ss
>>17
別の人間が作ってて、何やら変数名やら色々な部分が被っているようで
includeしたらえらいことになってしまいました。
なので出来ればexecあたりで別物として扱えればいいなと。
変数名を統一した方がいいのはわかってるんですが、なにぶんあっちのコード書いた
人間がもう不在なので出来るだけ変更はくわえたくないな〜というのが・・・。

過去ログみてたらexecで引数をいくつか渡せるみたいなので
exec.php
 exec("/var/www/html/test.php" test1);
test.php
 echo "test";
 if(argv[1] == "test1"){
  $argv[1]();
   function test1(){
   echo "test1";
   }
 }
みたいな感じにしてみようかと思います。
もしかしたたらもっとスマートなやり方あるのかもしれませんが・・・
0019nobodyさん2010/02/16(火) 15:00:39ID:???
>>18
それだとtest.phpに思いっきり変更加えているように見えるけど・・・
functionだけの問題なら、test.phpからfunctionだけコピーそて
別ファイルにしたほうがいいんじゃないか?
0020152010/02/16(火) 15:03:07ID:PEPOZ1Ss
>>19
これくらいの変更が限界かな〜と・・・
このfunctionだけコピーしても色々と参照してるみたいでうまく機能しないという・・・
とても汎用性のないコードを書いてくれたもんで困ってました。
さすがに書き直す時間はないしこの変が妥協点かなと・・・
0021nobodyさん2010/02/16(火) 16:08:01ID:???
プログラムわからん人にも簡単に書き換えられる=汎用性がある
だと思ってんのか
0022nobodyさん2010/02/16(火) 16:53:56ID:???
変数名がバッティングするってことは
汎用性のないコードを書いたやつとレベルが同じということにはならないのだろうか
0023nobodyさん2010/02/16(火) 17:31:55ID:???
>>12
よくわからんが、あなたがキチガイっぽいのが分かった。
002482010/02/16(火) 18:36:18ID:iRRBilsA
>>16
ありがとうございます、OSの設定から見直してみます。
phpから離れた話題で申し訳ないのですが、
最近よく言われるsendmailよりpostfix,qmailの方が良いというのは
こういう送信失敗トラブルもそちらのほうが解決しやすいということが
あるのでしょうか?
0025nobodyさん2010/02/16(火) 18:54:25ID:???
スレ違いだが、sendmailは設定が面倒なだけ。
0026nobodyさん2010/02/16(火) 19:06:12ID:???
sendmaikl.cfがスラスラ読み書きできるならそれはそれでいいw
0027nobodyさん2010/02/16(火) 21:38:36ID:???
>>10-11
ありがとう。Apacheの設定も気になりますけど、中身が見えてもダメなんで、結局別ディレクトリにmvしますかね・・。
>>9でやった変更は自サイトのCSSを変えてサーバでチェックとかそんなんですのでここでSVNはちょっとw
0028nobodyさん2010/02/16(火) 21:56:03ID:???
>>27
そういうときは拡張子を統一して.htaccess(Apacheの設定)で
外からのアクセスを受けないようにすればいい
例えばxxxxx.php.20100216.0717の後に.backupってつけて
xxxxx.php.20100216.0717.backupっていうファイルにして

<FilesMatch "\.backup$">
Order allow,deny
Deny from all
</FilesMatch>

スレ違いだけどこんな感じか
0029nobodyさん2010/02/16(火) 22:09:01ID:???
【OS名】linux
【PHPのバージョン】php5
【連携ソフトウェア】mysql
【質問内容】
自分のレンタル鯖に指定したURLのファイルをPHPを使ってダウンロードさせて保存させるのは可能でしょうか?
0030nobodyさん2010/02/16(火) 22:21:28ID:???
可能です
0031nobodyさん2010/02/16(火) 23:16:48ID:???
つか指定の拡張子以外でスクリプト走ってしまうとかスルーしていいのか?
ちゃんと対応しといたほうがいいと思うぞ
0032nobodyさん2010/02/16(火) 23:59:48ID:???
>>31
httpd.confの
AddHandler php5-script .php
がおかしいみたいです。これを消して再起動するとxxx.phpもxxx.php.20100216も実行できずソースのテキストそのものが出てきます。

でも>>28さんの方法で解決したのでここはまあいいじゃないですかw
いろいろありがとうございました。
0033nobodyさん2010/02/17(水) 02:33:27ID:???
【OS名】レンタルサーバ
【PHPのバージョン】php5.26
【質問内容】

class foo {
 static $cash=array();
 function foo($id){
  if (self::$cash[$id]) return self::$cash[$id];
  SQLとかごにょごにょ;
  self::$cash[$id] = $this;
 }
}

という風にキャッシュを行おうとしていますが、2回目以降の生成で空のプロパティを持ったオブジェクトが帰ってきてうまくできません。
これは言語仕様としてうまくいかないものでしょうか?
それとも、他の部分(とくにごにょごにょの部分)に原因があると見るべきでしょうか?
0034nobodyさん2010/02/17(水) 02:35:47ID:???
テンプレは使うのにスレタイ読まない人っていったい・・・
0035332010/02/17(水) 02:38:09ID:9AFUUUC4
あああああああああ
専ブラでいつもsageっぱなしの癖が出てしまいました
申し訳ありません。
0036nobodyさん2010/02/17(水) 02:51:32ID:???
static $cashはfunctionの中じゃね?
あと$cashじゃなくて$cacheじゃね?
0037nobodyさん2010/02/17(水) 02:53:05ID:???
ごにょごにょな部分に原因があるかもと予想しておきながらそこを外して試さない人っていったい・・・

まぁそれは冗談だけど以下参考までに

<?php
class Test{
 public static $my_static = 0;
 public function addN($n) {
  self::$my_static += $n;
 }
}

$a = new Test();
$a->addN(1);
var_dump($a::$my_static);

$b = new Test();
$b->addN(1);
var_dump($b::$my_static);

結果:
int(1)
int(2)
0038nobodyさん2010/02/17(水) 03:19:21ID:9AFUUUC4
>>36
確かにそうですね・・・cashでは現金の方になりますね
指摘ありがとうございます。

javaをやっていたせいだと思うのですが、
関数の中に入れると気分的になんか嫌なんです・・・
入れないとデメリットが生じるものなのですか?

>>37
やっぱり残るものですよね

static function getInstanceとかやるべきなんでしょうか
他のソースに手を入れる事になるので、コンストラクタの中でやってみようと思ったのですけど
0039nobodyさん2010/02/17(水) 04:01:56ID:???
PHP で Firefox アドオンの Stylish みたいなことをしたいです。
file_get_contents で取得して、
head の css のリンク部分だけ変えてるのですが、
もっとスマートな方法ってありますか?
0040nobodyさん2010/02/17(水) 05:18:08ID:???
ないよ
0041nobodyさん2010/02/17(水) 08:54:37ID:???
>>38
コンストラクタでキャッシュを返してるつもりだけど
コンストラクタはインスタンス生成後に自動的に呼ばれるただのメソッド
なのでそのコードだと毎回新しいオブジェクトを作成して
キャッシュがあれば初期化しない、になってしまってる
やるなら言う通りstaticなファクトリメソッドか、別にキャッシュを返すクラスを実装するべきだね
0042nobodyさん2010/02/17(水) 14:46:58ID:9AFUUUC4
>>41
生成されたインスタンスがどこにいくのだろうと思って調べてみたところ、
コンストラクタでの返り値は無視されるというのが見つかりました
キャッシュを返せないわけですね

素直にgetInstanceを実装してきます。

返答してくださった方々、ありがとうございました
0043nobodyさん2010/02/17(水) 18:31:30ID:???
アクセスからODBC経由でデータ取り出したんだけど、
これってUTF-8で取り出せないかな?
文字化けしちゃうんだよね

アクセスが糞っていうのは承知でお願いします。
0044nobodyさん2010/02/17(水) 18:44:15ID:???
mdbをODBCで読んでるってこと?
文字化けの原因を調べて対処すればいいだけじゃないの?
0045432010/02/17(水) 18:48:40ID:???
解決しました

自分が糞でした
0046nobodyさん2010/02/17(水) 20:03:24ID:???
解決したら、その理由を説明しろよ。
糞でも。
0047nobodyさん2010/02/17(水) 20:20:47ID:???
まあテンプレに無いことを強要することもあるまいよ
0048432010/02/17(水) 20:24:31ID:???
>>44
ODBCドライバ事態がSJISでやりとりしてるぽくて、
取り出した時点で一部の文字が?になってる。
だから文字コードを変換しても意味が無いみたい。
ちなみに外国語なんだけど、mdb上ではちゃんと格納されてるです。
mdbのデータ型はメモ型です。

>>45
自分が糞ならがんばって肥料くらいまでにはなりたい

>>46
肥やしになれたら報告します
0049nobodyさん2010/02/17(水) 23:02:50ID:lyRzhjAY
php4.4
file_get_contentsの引数なのですが下記Basic認証file_get_contentsするソースで
Warning: file_get_contents() expects at most 2 parameters, 3 given in /path/to/hoge.php on line 23
とエラーが表示されます。
http://jp.php.net/manual/ja/function.file-get-contents.php
を見ると4と5でストリームコンテキスト?の可否があるようなのですが、4.4上で下記の代替え方法はありますでしょうか?


$params = "status=". rawurlencode($message);

$result = file_get_contents($url.$params , false, stream_context_create(array(
"http" => array(
"method" => "POST",
"header" => "Authorization: Basic ". base64_encode($username. ":". $password)
)
0050nobodyさん2010/02/17(水) 23:47:15ID:???
とりあえず、49が代替を「だいがえ」と読んでいるは判った。
0051nobodyさん2010/02/18(木) 00:00:12ID:???
PECLとPEARというライブラリ群がありますが、現在ではどちらが主流なんでしょうか?
0052nobodyさん2010/02/18(木) 00:22:59ID:???
どちらも主流ではないがPECLのほうが新しくて速い
古いPEARのほうがライブラリは多い(=できることが多い)ので完全に代替には至ってない
ていうかスレタイ嫁
0053nobodyさん2010/02/18(木) 00:23:39ID:???
>>49
$ch = curl_init();
$post = array(
  //POSTするデータ
  'status' => rawurlencode($message),
);
$option = array(
  CURLOPT_URL => "http://example.com/", //URL
  CURLOPT_RETURNTRANSFER => true,
  CURLOPT_BINARYTRANSFER => true,
  CURLOPT_CUSTOMREQUEST => "POST", //POSTメソッド
  CURLOPT_POSTFIELDS => $post, //POSTで送られるデータ
  CURLOPT_HTTPAUTH => CURLAUTH_BASIC, //認証方法
  CURLOPT_USERPWD => "example:password", //パスワードとユーザー名を"[username]:[password]" 形式で指定
);
curl_setopt_array($ch,$option);
echo curl_exec($ch);//結果を出力

cURLならこんな感じ、実際に動かしてないからミスがあるかもしれない
0054nobodyさん2010/02/18(木) 00:29:45ID:???
「代替」は「だいたい」と読みます
0055nobodyさん2010/02/18(木) 00:39:31ID:???
だいたい合ってる
0056nobodyさん2010/02/18(木) 00:49:13ID:???
大体は違いますか?
0057492010/02/18(木) 03:10:20ID:+u9lCEUS
>>53
だいたい方法ありがとうございました
いただいたコードでcurl_setopt_arrayがバージョン5.xが必要でしたが関数名でぐぐったところ
http://php.plus-server.net/function.curl-setopt-array.html
見事に下位互換するコードがありました。助かりました!一応転載しておきます

ーーーー以下転載ーーーーーーーーーー
PHP 5.1.4 より前のバージョンでこの関数と同等の操作をするには、次のようにします。
例2 curl_setopt_array() の独自実装

<?php
if (!function_exists('curl_setopt_array')) {
function curl_setopt_array(&$ch, $curl_options)
{
foreach ($curl_options as $option => $value) {
if (!curl_setopt($ch, $option, $value)) {
return false;
}
}
return true;
}
}
?>
0058nobodyさん2010/02/18(木) 03:55:17ID:???
ちゅいません!教えてください!
えーと、
phpのDOMで、
$sl->setAttribute( 's', $name );
みたいに使いたいんですが、
$nameに日本語入れると、受け手で文字記号になってしまいます><
どうすればいいのでしょうか?!
0059nobodyさん2010/02/18(木) 04:01:34ID:???
>>1
0060EM114-48-148-189.pool.e-mobile.ne.jp2010/02/18(木) 12:26:05ID:???
ふう・・・
やっと規制がとけたぜ
0061nobodyさん2010/02/18(木) 13:09:40ID:???
>>1
0062nobodyさん2010/02/18(木) 13:11:37ID:???
FEZばっかやってないで働けニート野郎
0063EM114-48-53-20.pool.e-mobile.ne.jp2010/02/18(木) 13:33:22ID:JDgmKlSP
さっさと質問かけよキチガイども
0064nobodyさん2010/02/18(木) 18:20:59ID:XBktE18D
レンタルサーバーのHTMLでリファラーを取りたいのですが、
HTMLページで<img scr="<URL>">を埋め込んだところ、imgタグを貼ったURLが取得されてしまい、
そのページのリファラが取得できません。

うまく取得する方法があったら教えてください
0065nobodyさん2010/02/18(木) 18:22:01ID:???
無理
0066nobodyさん2010/02/18(木) 18:23:49ID:XBktE18D
金も時間も気分の余裕もない
0067nobodyさん2010/02/18(木) 18:24:43ID:XBktE18D
やはり無理ですねorz

ありがとうございました
0068nobodyさん2010/02/18(木) 18:26:28ID:NVBHLzZ0
サイト全体を縮小画像で表示しているサイトとかありますが、あれはどういったモジュールを使っているんでしょうか?
0069EM114-48-61-7.pool.e-mobile.ne.jp2010/02/18(木) 18:28:36ID:1SIrdwKU
>>64
今時のレンタルサーバならPHPぐらい使えるだろzk
そんなPERL時代の名残みたいな事しないでPHPの$_SERVERでとりゃあいいだろクズ
0070nobodyさん2010/02/18(木) 18:43:05ID:???
>>68
phpからfirefoxやIEなどを起動しキャプチャを撮ってる。

ここらへんが参考になるかな

http://www.phppro.jp/news/367
http://zapanet.info/blog/item/955
0071nobodyさん2010/02/18(木) 20:19:52ID:???
PERL(笑)
中卒は帰れ^^;
0072EM114-48-61-7.pool.e-mobile.ne.jp2010/02/18(木) 20:20:46ID:???
何が中卒だ粛清するぞコルァ
0073nobodyさん2010/02/18(木) 20:30:12ID:???
>>68に答えない能無し>>72は用無しYO
0074nobodyさん2010/02/18(木) 21:24:15ID:???
>>64
JavaScriptで取得したリファラを、JavaScript上に記述したimgタグに埋め込んだPHPのURLに渡す。
0075nobodyさん2010/02/18(木) 21:26:31ID:???
uzee
0076nobodyさん2010/02/18(木) 23:32:21ID:???
>>73=>>68
0077nobodyさん2010/02/19(金) 02:32:41ID:???
htmlsql使ったことのある方におたずねしたいのですが、相対URLを絶対URLにはどうしたらよいのでしょうか?
0078nobodyさん2010/02/19(金) 02:45:59ID:rkYeDCsT
PHPでログイン認証やセッション管理を実現する場合、標準的な方法ってありますか?
session_start()というメソッドがありますが、これをベタに使うことはあまりないのかな?
セッション管理関連のモジュールがあれば教えていただけないでしょうか
0079nobodyさん2010/02/19(金) 09:46:43ID:???
>>78
認証に関しては、自前で作成・フレームワークの機能・PEAR::Authあたりかな
標準的というのは無いよ。
0080nobodyさん2010/02/19(金) 10:58:51ID:???
>>78
標準で用意されているセッション関数を利用してください
自前で用意するとセキュリティ上の問題が起こるかもしれません
0081782010/02/19(金) 12:04:46ID:rkYeDCsT
>>79
>>80
丁寧にありがとうございます。
フレームワークは使う予定が無いので、組み込みのセッション関数とPEAR:Authを検証して決めたいと思います。
0082nobodyさん2010/02/19(金) 12:35:00ID:???
pear:authなんて使うな
0083nobodyさん2010/02/19(金) 12:39:38ID:???
理由くらい書けよ
0084nobodyさん2010/02/19(金) 13:05:03ID:???
PHPの標準関数はCで書かれたバイナリ、
pearに限らず外部のライブラリはPHPで書かれたスクリプト。
圧倒的にバイナリのほうが高速に動くので標準関数だけでは出来ないことがある場合のみライブラリを使う方が良い
0085nobodyさん2010/02/19(金) 13:07:32ID:???
たまにはいいこと言うね
0086nobodyさん2010/02/19(金) 13:11:25ID:???
標準関数組み合わせて認証の仕組みを作ったのがAuthなんじゃないの?
結局同じようなモノを作る羽目になると思うけど

あとPECLはCだよね。
0087nobodyさん2010/02/19(金) 13:23:28ID:???
外部ライブラリもフレームワークも使いまくって良いよ。
勉強目的以外で車輪の再発明は無駄

>>84の所は毎回標準関数だけで開発してるのか?
違うだろ?フレームワークとか自社のライブラリ的なモノ使ってるだろ?
0088nobodyさん2010/02/19(金) 13:25:17ID:???
>標準関数だけでは出来ないことがある場合

例えば?
0089nobodyさん2010/02/19(金) 13:32:14ID:???
>>83
またチンピラかいつもごくろうさんね
0090nobodyさん2010/02/19(金) 13:33:19ID:???
>>88
いろんなソートのアルゴリズムの実装
標準関数のsortはアレなので
0091nobodyさん2010/02/19(金) 13:37:14ID:???
>>89
いや理由もなしにpear否定されても困るだろ
0092nobodyさん2010/02/19(金) 13:38:02ID:???
>>91
いつものIP表示(笑)はどうした?w
0093nobodyさん2010/02/19(金) 13:42:12ID:???
>>92
あなたが何を言いたいのか意味がわからない
IPってIPアドレスのこと?
0094nobodyさん2010/02/19(金) 13:44:31ID:???
IPhoneの事だよ
0095nobodyさん2010/02/19(金) 14:11:28ID:???
なんだIPhoneか。
会社的にそれ持ったら殺されるわ。
0096nobodyさん2010/02/19(金) 14:37:26ID:???
PHP使ってるというと馬鹿にされるからあまり言わないほうが良いと
教授や講師に言われたけど、PHPってそんなにお笑い言語なの?
PHPはweb入門の登竜門として考え慣れたら他の言語に移れと言われたけど
PHPはGREEとかでも使われてるし謎です
0097nobodyさん2010/02/19(金) 14:39:08ID:???
ここってID出さないといけないのか・・・
ID出すわけにいかないので>>96は無視して下さい
他のところさがして聞いてきます
0098nobodyさん2010/02/19(金) 14:42:49ID:???
ID出すってそんなに危険なのか
0099nobodyさん2010/02/19(金) 14:56:56ID:???
●必須スキル
 webアプリ経験:4年以上
 PHP経験:2年以上
 携帯開発経験
●単価
 MAX40万[150-210h]
0100nobodyさん2010/02/19(金) 15:34:35ID:ImlyfveR
【OS名】xp pro
【PHPのバージョン】5.2.9
【質問内容】
スレチだったら申し訳ないのですが・・・
isleのサーバーに移転することになったので、isleのコントロールパネルにて旧サーバーからディレクトリコピーツールを使用しました。
移転先プレビューサーバにて確認してみたところphpが表示されず500エラーが発生しました。

info.phpでテストしてみたところ
・ホームディレクトリ直下のphpファイルは正常動作する
・ホームディレクトリに作成したフォルダ内のphpファイルは動作しない (ex.http://〜〜〜/test/info.php が動作しない)
・動作しないphpについてはソースの中身は関係ない模様(htmlのファイルの拡張子をphpに変えただけでも動作しなくなる)
・php以外のファイル(html,csv)はディレクトリがどこでも正常に動作した
・問い合わせたところ、phpのバージョンが4になっているので動作しないとのこと
・旧サーバーはPHP4 新サーバーはphp5 に対応

ホームディレクトリ以外のphpファイルは動作しない設定になっていると思うのですが、どう設定すればいいのでしょうか?


0101nobodyさん2010/02/19(金) 15:44:30ID:???
>htmlのファイルの拡張子をphpに変えただけでも動作しなくなる

この動作しないというのはどういう状態?エラーかなんかが出てる?
01021002010/02/19(金) 15:46:24ID:ImlyfveR
>>101
500エラーが発生します。
0103nobodyさん2010/02/19(金) 16:20:24ID:???
>>96
そういう偏見をもつ人間が先生なのか、かわいそうだね
PHPは道具にすぎないのだから別にお笑い言語でもなんでもないよ
使い手が生かせるか生かせないかだろ
0104nobodyさん2010/02/19(金) 16:30:24ID:???
>>103
wwwwww
0105nobodyさん2010/02/19(金) 16:33:11ID:???
>>100
変な .htaccess を置くと500エラーが出るよ。

<FilesMatch "\.php$">〜</FilesMatch> とか
AddType, AddHandler 辺りがどうなってるか確認。
01061002010/02/19(金) 17:15:21ID:ImlyfveR
>>101
>>105

ご指摘の通り 旧サーバーから移行されていた .htaccess が原因だったようです。
修正をかけて正常に動作するようになりました。
ありがとうございました。
0107nobodyさん2010/02/19(金) 18:03:27ID:???
くだらない質問なんですが、\←これをメモ帳で打つと¥になり、コピペしても¥に置き換わります。
どうしたら解決できますか?
0108nobodyさん2010/02/19(金) 18:37:35ID:???
まずパソコンのコンセントの挿し方から教えてあげようか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています